30歳以上の小説家志望のためのスレat BUN
30歳以上の小説家志望のためのスレ - 暇つぶし2ch2:名無し物書き@推敲中?
11/08/25 14:50:47.62
ラノベ目指してる来月三十路になる者です
同志はいませんか?

3:名無し物書き@推敲中?
11/08/25 21:41:50.90
コネだよ

4:名無し物書き@推敲中?
11/08/26 20:16:57.81
三十路でも十分ラノベ作家になれるけど
三十路になると就職はどんどん難しくなる

その辺り、平日の昼間に書きこんでるけど>>2はどうなんだ?

5:名無し物書き@推敲中?
11/08/26 20:18:23.07
72才でも此処のスレッドにきてもよいですか?

6:名無し物書き@推敲中?
11/08/26 20:20:54.34
72歳は30歳以上だからokじゃない?

7:名無し物書き@推敲中?
11/08/26 20:24:52.46
ありがとうござます。
余生を埋める生き甲斐の場所を見つけました。

8:名無し物書き@推敲中?
11/08/27 11:30:02.11
>>7
私も老後の趣味で書いておりまして、どこか投稿なさいますか、一緒させてください
どこがいいかな、お好きな投稿先にあわせます、

9:名無し物書き@推敲中?
11/08/27 13:53:44.12
おじいちゃんたちがどんなものを書くのか気になるなぁ

10:名無し物書き@推敲中?
11/08/27 21:18:11.39
>>8
最近では福山ミステリーで六十歳以上の方が入選されたそうですが、
あまりそういうことにはこだわらず、ここへ出したいと思えるところへ投稿しようと思っています
この年になると、賞の傾向にあわせて書くのも無理ですし、素直に書きたいものを書いて、出したいとこに出す、
それで満足なような気もいたします
受賞なんて恐れ多いことは考えず、東海道の一里塚のように、一本一本刻んでいくだけです
その課程を楽しむことで毎日が充実する、それが一番の楽しみです

11:名無し物書き@推敲中?
11/08/27 21:39:53.72
確かに賞の傾向に合わせて書くのはやめました
やって出来ないことはないのかもしれないのですが、
そんな人生の先も長くないのなら自分の好きに書いていきたいと思います
書きたいものを書く、それに私も専念させていただきます


12:名無し物書き@推敲中?
11/08/28 10:20:59.86
俺は40代。
なんか昔40代向で作家を目指すスレがあったようだが、年齢がさがったんかな。


13:名無し物書き@推敲中?
11/08/28 10:39:17.30
35歳以上スレがあったな
そこは少しだけ年齢が足りなくて入りづらかったが
ここなら問題なく参加できる

14:名無し物書き@推敲中?
11/08/28 11:23:58.14
俺も40代
ただ見た目は20代と間違われる

多分、引きこもり同然で、一日の大半を家にいて
苦労してないせいだろうなw

15:名無し物書き@推敲中?
11/08/28 14:33:50.22
四捨五入したら30なんですけどだめですか?

16:名無し物書き@推敲中?
11/08/28 14:44:59.92
>>15
いいんじゃないの
誰でもいつかは30を超えるし

ちなみに俺は体重100キロ超え
太ってても実年齢より若く見えるよな?

17:名無し物書き@推敲中?
11/08/28 16:09:46.36
ガリもデブも若く見える人いるけど(ダイゴとか、伊集院とか、石塚とか)
結局顔次第

18:名無し物書き@推敲中?
11/08/28 21:10:24.43
タンパク質を摂ると老けないと思うがどう?
俺、鶴見辰吾と同じ年だけど、全然若く見えるぜ。
つーか、創作スレで、見た目が若いとかどうとかって…www

19:名無し物書き@推敲中?
11/08/28 21:16:25.87
年くってるもんの集まりでもあるから、外見とか健康とか話題に出てもいいじゃん
体重や体脂肪率とか、血圧とか血糖値とか

その辺も気になる人って多いんじゃないか

20:名無し物書き@推敲中?
11/08/28 21:25:58.08
デイサービスいってるとか、介護度はいくつかとかもな

21:名無し物書き@推敲中?
11/08/28 21:39:00.58
>タンパク質を摂ると老けないと思うがどう?

タンパク質って食材的には太りやすいものが多いけど、何を食べてる?

22:名無し物書き@推敲中?
11/08/28 21:46:19.76
精液をゴクゴク飲んでます

23:名無し物書き@推敲中?
11/08/28 21:49:26.21
老け顔よりはいいべ

24:名無し物書き@推敲中?
11/08/29 00:34:41.87
>タンパク質って食材的には太りやすいものが多い

おいおい……。魚は太りやすいか? 卵は? 肉も脂肪を除けばむしろ効果的に痩せられる。
まあ「筋肉太り」するかもしれないがw

25:名無し物書き@推敲中?
11/08/29 01:01:51.55
みんな、体重はどのくらいなんだろう・・・

26:名無し物書き@推敲中?
11/08/29 01:06:54.12
流れ豚切るが、
みんなどの位のペースで投稿?
俺は年に二作が限度。

27:名無し物書き@推敲中?
11/08/29 01:10:41.62
年1作でも辛い。なので、長編短編織り交ぜる。

28:名無し物書き@推敲中?
11/08/29 11:52:41.16
歳で暇もあるかな? 無理して作っている所もあるのだけれど、仕事の片手間にね
一週間で百枚ペースが普通かな、ひと月で、一作か二作は完成させている

29:名無し物書き@推敲中?
11/08/29 12:44:00.05
>>26
速筆ってわけじゃ無いけど、すっかり2ヶ月~2ヶ月半に一本ペースが習慣化してます
1日書かないと落ち着かないんですよね

30:名無し物書き@推敲中?
11/08/29 13:02:38.62
素晴らしい。習慣付けはどのように? 単純に毎日書いてたら?

31:名無し物書き@推敲中?
11/08/29 14:07:40.42
書き始めたら一気に行くことが多いかな、1日書かないと確かに落ち着かない
日中は仕事の合間、夜中、あわせて20枚程度で飛ばせばだいたい20日かからないで中篇なら完成する


32:名無し物書き@推敲中?
11/08/29 16:27:04.38
>>31
オヤビンかっこいい

33:名無し物書き@推敲中?
11/08/30 19:38:13.61
>>31
むー、立派だな。
当方30ジャストだが、無職。バイトは週に3日程度で実家暮らし。
筆が進むときはバイトも休んでがーっと一気に書く。
二ヶ月弱で200枚の原稿一本しあげる、とか。
でもそういった状態になることが年に一度あるかないか。

ならないときはだらだら本読んだりパチンコしたり。
ダメだなあ俺と思いつつ、どうにもならない。

やっぱきちんと仕事して、というか規則正しい生活の中でリズムつけて書くってのが理想かねえ。
むずかしいなあ。

34:名無し物書き@推敲中?
11/08/30 19:44:48.53
働かずに済むならそれに越したことはないと思う
本を読んでインプットする時間すら無くなる可能性がある

35:名無し物書き@推敲中?
11/08/30 22:49:12.97
仕事上の経験だって大切なインプットだと思うよ
職種にもよるけど

昔、工場のバイトやったことあるけど、話もしない、頭も使わないでひたすら何時間も作業、あんなのずっとやってたら頭おかしくなっちゃうかも

36:名無し物書き@推敲中?
11/09/01 12:57:31.22
書き続けるのって、やっぱ習慣化するしか無いのかなあ。
同じ境遇のライバルみたいのがいればモチベーション上がると思うから、このスレを有効利用したい。

37:名無し物書き@推敲中?
11/09/02 09:36:06.19
30歳以上のラノベワナビだけでも結構いると思うんだけどな

38:名無し物書き@推敲中?
11/09/02 12:56:46.73
34歳、歳を考えるともうラノベは難しいかなと思う。
昔は純文書いてたけどそっちはもっと若くないと難しいよな…。
という訳で今年から一般エンタメ系を書き始めた。
とにかく書き続けたい。がんばろうぜ

39:名無し物書き@推敲中?
11/09/02 15:41:04.01
当然の関心から言えば年齢を重ねる毎により本格的な所に馴染むので純文に行くのじゃないですか。
エンタメ志向は20代までの一部という気がする。

40:名無し物書き@推敲中?
11/09/02 16:59:09.33
>>39
だからこそ、歳をとるとエンタメなんじゃないの……。
純文学は若さで勢いという感じで書ける。
純文学は光るものがあれば良いだけ。エンタメは熟練を要する。


41:名無し物書き@推敲中?
11/09/02 17:06:24.99
純文 本格派の王道
エンタメ 完成度は薄めながら面白さを優先

だと思うのだけど

42:名無し物書き@推敲中?
11/09/02 17:21:45.84
10代での純文は早熟の天才か、若者らしい勘違い、若年を商業上の売りにしようという下心で選ばれた人の3種で、後世に残れるのは第一グループでほとんどいない。
天才未満のほぼ全員には内容を持って関わるにはある程度の長い時間の研鑽が無ければ書くに足る理解など得られるものでない。
そんなイメージがある。
エンタメはそこまでは至らない所で面白さ第一。

一般的な認識じゃないでしょうか。

43:名無し物書き@推敲中?
11/09/02 17:31:31.13
純文学なんぞ、馬鹿でも書けるだろう。
十代でもコツを掴めば書けるんだよ。そんなものは。
ただし、大衆から面白いと感じてもらえる娯楽小説は、馬鹿では書けない。

44:名無し物書き@推敲中?
11/09/02 17:43:12.84
まあいいですけど。個人の考え方なので。

45:名無し物書き@推敲中?
11/09/02 17:43:24.70
純文学ってつまんなくてもいいのかよ?光るものだけで良いって事はないだろう。
純文学でもある程度、売り上げなくては食っていけないだろうし。
食っていく為には、面白さも出さなくては駄目だと思う。そう簡単なものでもない。
売り上げれないエンタメは問答無用で却下なんだろうけど、売り上げれない純文学も却下だよ。世の中、そう、甘くない。

46:名無し物書き@推敲中?
11/09/02 18:55:03.72
つまんなくても良いんだよ

本当はつまらないんじゃなくて、
(新しい試みだとか、その時々のその時代の人間について深く考察するとかしてあれば)
一般大衆にはつまらなくても、それを面白がる一定数が居るってのが正しいけど

ある意味、そういう文学オタク向けの需要をみたせばそこそこ売れる
声楽とか多くの人には騒音でしかないのにちゃんと好きな人が居るようにさ
(そして、たまには一般人にもうける春樹やパヴァロッティみたいな作家や音楽家が現れるけど)

でも純文学志向のワナビって
なんか勘違いして俺の魂の叫びを聞いてくれ、とか
めちゃ悪文なのに俺の美しい比喩表現や美文を見てくくれ系の人が多いけどな

そして、そうじゃない、きちんと仕事してるプロが何やってるかわからずに
コネだとかクソな小説だとか馬鹿にするw

47:名無し物書き@推敲中?
11/09/02 19:41:54.76
逆に物書きで文字コードの判別が難しい事ってあります?

48:名無し物書き@推敲中?
11/09/03 08:00:05.45
趣味で書くならいいけど、純文系は若いほうがデビューに圧倒的有利。
各文学賞受賞者の年齢を鑑みると大衆小説・中間小説ならまだ目がある。
著者や読者として馴染むかどうかと現実問題30歳以上で小説家になるにはどうしたらいいか
というのはまた別問題だと思ってる。
文藝春秋の新しい文学賞が35歳以下の制限付けたってのはかなりケツ叩かれた気分。

49:名無し物書き@推敲中?
11/09/06 00:31:25.34
質問があります。
400字詰め原稿用紙換算200枚っていうのは、A4の用紙を使えばいいんですよね?
本当の原稿用紙ではなく。
コピー用紙に20×20ですよね?
教えてください。

50:名無し物書き@推敲中?
11/09/06 01:18:28.53
>>49
どこかの公募?
執筆に使うソフトにもよるけど
一太郎なんかだと原稿用紙設定にすればデフォで20×20のはず
もちろん使うのはA4用紙

それと原稿用紙換算200枚ってことは
他にも指定されてるフォーマットがあるんじゃない?

51:名無し物書き@推敲中?
11/09/06 17:29:27.57
>>49
その書き方は原稿用紙換算で200枚あればいい、ということで
別に20×20にする必要はない。つうかA4でそれだと読みにくいし。
>>50の言うようにフォーマットの指定があるかもしれんから要項読め。
指定がなければ読みやすいよう適当に組め。

52:名無し物書き@推敲中?
11/09/09 00:51:00.47
>>49
原稿用紙にコピーはご法度ですよ。市販の安物のコピー用紙でいいので
A4サイズに印字しましょう。それとフォント数は気を付けて。小さ過
ぎると下読みさんが読み辛い。行間にも余裕を持たせましょう。今出先
だから具体的な数字を上げることできないけど、自分が見やすい、読み
やすい体裁に整えればOK。なんなら誰かに見てもらえば尚よし、です。

53:52
11/09/09 00:56:20.49
>>49 追加
通常出版社の応募フォームに組数は指示してます。30文字×40行とか。
20文字×20行はあまり聞いたことありませんし、多分却って読みにくく
なるので、止めたほうが。自分の経験だと、一枚30文字×40行ぐらいが
一番読みやすい上に、適度な枚数に仕上がります。

54:名無し物書き@推敲中?
11/09/11 09:53:32.61
四十代だがラノベを書きたい。

55:名無し物書き@推敲中?
11/09/11 12:43:24.08
書きたいなら書けばいい
書きたいと言って書かないんじゃ話にならん

56:東部警察
11/09/11 17:23:31.99
ビシンッ!ビシンッ!ビシンッ!

小門部長刑事「書け! 書くんだ!!」

57:名無し物書き@推敲中?
11/09/11 20:00:42.16
ありがとうござます。


58:名無し物書き@推敲中?
11/09/11 21:28:29.76
受験生ですが、小説書きながら受験勉強も頑張ってます
一応東大志望だが、ダメなら北大でもいいかなと。

小説家にもなりたいし、夢は膨らむ一方


59:名無し物書き@推敲中?
11/09/11 21:43:54.39
東大志望するくらいの学力があるなら小説家なんてもったいない
人生をドブに捨てるようなもの

60:名無し物書き@推敲中?
11/09/11 22:09:44.65
東大入って小説書けばいいと思うよ!
いっぱいいるだろ

61:名無し物書き@推敲中?
11/09/11 23:21:32.53
別に小説家は誰がなってもいいと思うよ
大統領だろうが
官僚だろうが
リーマンだろうが
コンビニバイトだろうが
ニートだろうが
猫だろうが

62:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 01:14:36.86
あ~高学歴はダメ
評論とかなら高学歴のほうが向いてるけど
小説は感性の世界だから

63:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 01:20:21.25
知的ゲームだから普通に高学歴のほうが向いてる人間は多い。
高学歴でも創造力が欠落してる記憶オンリーの人間では無理だろうが。

64:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 01:38:39.53
学歴と創造力は無関係ですから
日本の受験システムでは創造力は育たない

65:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 01:39:34.27
>>63
だって中卒で教養のカケラもないような人でも芥川賞取ってるじゃん

66:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 01:42:19.14
それなりにちゃんとした文書いてるだろ。本読んで勉強してるのは見て取れる。
学歴を通じて教養部分を充足してるならその分アドバンテージになる。

67:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 01:44:24.53
>>66
だからつまり「学歴」は無関係ってことじゃん

68:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 01:48:24.04
書く為の基礎部分を作るのに意味があると言ってんでしょうが。

69:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 01:49:13.77
学歴で知能が決まるわけではないし、知能指数で小説の巧さが決まるわけでもない

70:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 01:51:27.52
自然の結果としても一定以上の物が書ける位の頭があるなら勉強ぐらい出来るようになるだろうし。

71:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 02:33:27.33
低学歴たちが言い訳に必死ですねw

72:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 07:12:57.04
>>67
学歴が無関係なら高学歴でもいいということになる

73:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 09:20:40.82
高学歴なら作家みたいな浮き沈みの大きいヤクザな世界を目指すより
大企業や公務員といった安定した職を目指すべきだよ

74:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 11:56:21.17
低学歴にとっては作家はドリーム

75:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 16:50:29.76
いやその前に>>58は30歳以上で受験生とか
寝ぼけたこと言ってんのかと誰かつっこめよ
まあ作家に高学歴なんか腐るほどいるんで
50過ぎてから東大に普通に受験して入りましたー
くらいの突き抜け方のほうが面白いかもしれん

76:名無し物書き@推敲中?
11/09/12 23:20:31.46
>>75
普通の受験生がスレタイ無視して書き込んだだけじゃね
本当に30歳以上なら「夢は膨らむ一方」なんて書かないだろ
…………書かないよな?

77:名無し物書き@推敲中?
11/09/13 16:30:11.09
スレタイも空気も読めない奴が旧帝とか言ってんならそれはそれで臍が茶を沸かすけどな

78:名無し物書き@推敲中?
11/09/13 19:26:46.25
頭から何かを生み出す作業は、原材料費とか人件費が何もかからんからドリームなんじゃ。
もちろん、実際は甘くはないがの。

79:名無し物書き@推敲中?
11/09/13 21:39:22.76
まあ、企業人と違って
小説家には定年がないから。
ボケても書ける。むしろその域が絶賛されたりして。

知ってるか、震災で活躍した自衛隊って55歳定年だぞ。
55ちゅうたら作家で誰がいる。
両手、両足に余るくらいいるぞ。



80:名無し物書き@推敲中?
11/09/14 12:06:30.54
>中卒で教養のカケラもないような人でも芥川賞
だから芥川賞は無価値なんだよね

81:名無し物書き@推敲中?
11/09/14 17:53:36.32
無価値ではないだろ
生まれ変わっても取れない癖に無理すんなよ

82:名無し物書き@推敲中?
11/09/15 01:09:00.01
母が、あなたが応募している賞ってこれなの。
と芥川賞発表の新聞を示してきたことがある。
うん。今回はダメだったけど、いま書いてる作品はおもしろいから、
つぎきっととれるよ。

生まれ変わっても取れないのに、無理しちゃったよお。

83:名無し物書き@推敲中?
11/09/15 05:48:35.34
二次元ドリームノベルだったら母スルー

84:名無し物書き@推敲中?
11/09/15 15:08:27.21
今更涼宮ハルヒシリーズ読んでる。面白いが思った以上におっさんくさい文章だった。
これとかブギーポップが流行ってた頃なら30歳以上でもいけたんじゃないかと思うんだが、
今のラノベの流行はもう全然違うことになってんのかな。

85:名無し物書き@推敲中?
11/09/16 13:05:54.66
講談社のラノベの賞で40以上が受賞したらしいな
お前らにも希望あるぞ


86:名無し物書き@推敲中?
11/09/16 13:18:25.55
ラノベって読まないと書けないのかな、オセエテ

87:名無し物書き@推敲中?
11/09/16 15:10:13.70
まあそうだな、ライトなノベルではなくなっちゃってるから
かと言ってしっかりした文章でもない
ラノベ村でしか通用しない表現やお約束や定番のパターン、流行などがあるから

別にそれがレベルとして高度って言うんじゃないんだけど
読まないと「ああ、ラノベ作家は、こういうことで競い合ってるんだ」っていう
ポイントがわからないから、なにこれ? って物を送ることになっちゃうと思う
もちろんラノベだって新しい挑戦は評価されるんだけど
読まないやつが普通に考えた新しいラノベは「ははは、なにこれw」ってはじかれる

88:名無し物書き@推敲中?
11/09/16 15:45:23.81
ラノベが何なのか分からずに書こうとする神経が理解出来ない
そうして出来上がったものはラノベじゃないだろ
他のソースから大体こんなもんだろって自分なりに理解しているならいいけど
これって小説書くのに限ったことじゃないよね

89:名無し物書き@推敲中?
11/09/16 18:55:27.61
>>87>>88
でもいいや、もう送っちゃった。何でもいいから
さっそくの返レス、アリガト!

90:名無し物書き@推敲中?
11/09/16 19:21:48.69
レスポンスに返すって意味があるから返レスとはおかしな言葉だ

91:名無し物書き@推敲中?
11/09/16 19:34:06.61
>>85
夢のある話だな
今度は公団狙ってみるかな

92:名無し物書き@推敲中?
11/09/16 19:38:18.26
>>90
レスポンスの意味をよく知らなかった、ゴメンネ

93:名無し物書き@推敲中?
11/09/16 20:37:22.79
>>85

ようするに20~30代の発想が限界に来たってことだろ。
いよいよ昭和脳全開の時代がきたってわけだ。

94:名無し物書き@推敲中?
11/09/17 02:37:39.86
昭和脳って2ちゃんは意外とそうだよな。
貧乏な母ちゃんと息子のコピペみたいなのが受けてたりする。
フォークソングみたいなノリで行けばいいのか

95:名無し物書き@推敲中?
11/09/17 06:05:00.32
とりあえず、襖の向こうに妹を寝かせて、銭湯でもいこう。

96:名無し物書き@推敲中?
11/09/19 14:54:55.04
その昭和は団塊オーバーの昭和だろ
40代ったって人生の半分は平成なんだから

97:名無し物書き@推敲中?
11/09/19 18:32:04.45
かぐや姫をリアルタイムで聴いていた中高生って40代では?

98:名無し物書き@推敲中?
11/09/20 14:25:18.63
かぐや姫の神田川が1973年、そんとき15歳だとして今53歳
実際に四畳半フォークにハマったのはそんとき大学生くらいの連中だろうから
まあ60前後てとこだな

99:名無し物書き@推敲中?
11/09/20 15:57:09.41
神田川ラノベってどんなのだよw

100:名無し物書き@推敲中?
11/09/23 02:24:43.31
俺の妹が横ちょの風呂屋

101:名無し物書き@推敲中?
11/09/23 19:47:37.57
俺の妹が学生街の失恋レストランでウォンテッド

102:名無し物書き@推敲中?
11/09/23 20:09:07.04
包丁一本 頭に刺して

103:名無し物書き@推敲中?
11/09/23 22:50:48.91
>>96
平成時代に「学校」にいたかいないかってのは
かなり違うと思うぞ。

世代や年齢を言うなら、俺はもう絶対に現代ものは描けないと
諦めきって、異世界ファンタジーばかり描いてる。
俺が現代の高校生たちの物語なんか描こうもんなら、読者から
「この主人公、なんでケータイ使わないの?」
「このヒロイン、どうしてググらないの?」
「このライバルが勉強してる科目、今の高校の時間割にはないよ?」
……てな感じの突っ込みが雨あられときそうだから。
「木造の旧校舎で殺人鬼に追い詰められた!」とか
「怪奇事件が続発! みんなで図書館に集まって古い新聞記事を調べて……」
とかをやらかしそうで。そんで上記の突っ込みを受けると。

そんなもん気をつければいいだろって? そうやって余計な手間がかかるから、
嫌だってこと。剣と魔法の世界なら、20年以上前のロードスや初期Wiz
みたいな世界であっても、違和感なく読める。たとえ現役高校生読者でも。

104:名無し物書き@推敲中?
11/09/23 22:55:41.80
お前らの好きな作家教えてくれ!

105:名無し物書き@推敲中?
11/09/23 23:07:04.88
携帯もさ、スマホとか出てくるとどう表現していいか難しいよな。
折り畳み携帯ももう古いのか。でもスマホって書くのもどうかとか。

106:名無し物書き@推敲中?
11/09/24 00:52:57.28
>>104
秋元康

107:名無し物書き@推敲中?
11/09/24 00:56:02.07
>>104
YOSHI

108:名無し物書き@推敲中?
11/09/24 01:03:53.24
>>104
小川洋子、乙一

109:名無し物書き@推敲中?
11/09/24 06:13:35.67
やまだゆーすけ

110:名無し物書き@推敲中?
11/09/24 09:50:42.33
>>109
ダウト

111:名無し物書き@推敲中?
11/09/24 23:08:39.88
ケータイはケータイだけでいいだろ。
そんなもんいちいち形状やら方式やらを描くのはアホだぞ。

112:名無し物書き@推敲中?
11/09/25 01:22:27.38
でもなんか気持ちわかる。
何かを調べるのに、本当はスマフォでチョイチョイだけど、そのまんま書くとちょっとね、て事だろ。
あえて出すなら「辞書をひいた」とかになるのかも。本当は辞書す
持ってないけど、「ネット」を出すのも味気ない気がする。
加齢臭かなあ…

113:名無し物書き@推敲中?
11/09/25 08:32:51.55
テレビドラマでよく携帯のアップが出てくるけど、機種がどんどん新しくな
るので、十年以上前のドラマを見ると結構ヒサンだぞ。
すんごい巨大な携帯電話持っててさ。


114:名無し物書き@推敲中?
11/09/25 11:33:30.05
ある意味、味でもあるけどな
金持ちが、でかい車の後部座席で自動車電話とかさ
スマフォ取り出すより絵になる

115:名無し物書き@推敲中?
11/09/25 21:11:36.14
巨大ロボが戦ってるその足元で、
「電話線が切断された! 外部と連絡が取れない!」
を、素直に緊迫感持って読んでたあの頃……

「巨大ロボがいるような世界で、ケータイがないなんてありえねー」
なんてこと、誰も考えなかったあの頃……

116:名無し物書き@推敲中?
11/09/26 03:10:38.00
強力なECMだ。有線でしか通信できないぞ。

117:名無し物書き@推敲中?
11/09/26 15:40:05.71
携帯は物語の詩趣をぶち壊しやがったな
特にミステリに於いては唾棄されるべき余計なガジェットとなり果てた

118:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 04:09:01.69
あーあ
このスレもまた、1ページも書けないワナビどものセオリー議論場として終わるのか
書いてないくせにどうして理論が先に生まれるのか意味不明

119:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 05:41:34.43
今はケータイという言葉がスマホに取って代わるかどうかの微妙な時期だな。
書いてる奴は注意しろよ。

120:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 08:35:57.68
そういうのは、何に変わってもかまわない書き方をする、という手もある。
1:時代設定を特定してしまう。まだスマホが出ない頃に決めるとか。
2:携帯端末と言ってしまえば、何に変わってもおけ。
3:まず実現できないようなすごいのを出して未来にする。お供の動物みたいな。

121:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 08:40:22.02
時代劇でも日本刀ではなくマシンガンの方がいい

122:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 12:57:37.23
まだまだとってかわらねえと思う


スマホだろうがケータイって呼んでる気がする
あえてスマフォじゃないケータイと区別する時にスマフォって言うだけでさ

それに携帯端末って日常で言うか?

「ちょっと俺の携帯端末とって」高次は言う

こんな台詞、コンビニで店長が発注用の首から提げる機械をとてもらう時だけだろ


123:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 13:29:39.08
なんでそんなバカみたいなセリフを書くわけ?
ジャンル何よ?

124:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 13:48:28.74
理由は馬鹿みたいになるだろって説明のために書いたんだよ

ジャンルは無いよ 

125:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 16:21:49.52
純文はきびしい年に差し掛かったから、児童文学に路線かえようっと

126:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 16:23:13.38
小説より、脚本や漫画の原作のほうがカネにならんか?
純文学はそのあとでもいいじゃないか?

127:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 16:30:19.73
>>122
むしろこう使うだろうな。

「ちょっと待ってくれ」高次はそう言うと、ズボンのポケットから携帯端末を取り出す。
最近はやりの色らしい。

これなら違和感なかろう。

128:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 16:52:32.95
えーと、スレの流れから言って電話かける時の話だぞ 
それ、どっかに繋いで調べ物するみたいに感じない?
80年代の話し書くとして、本当に電話機能しかなかったころね
そこでそう書いてあっておかしいと感じない?

なあ、こういうのって言語センスの問題で
どっちが正しいって根拠出せないからあれだけど
それで「違和感ない」って思うならまずくね?

129:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 16:57:36.58
未来にしてもそうだ
将来、指向性マイクがあちこちに取り付けられて何も持たずに離れた人と
会話できるようになったとする

その未来人が
「携帯電話」「ケータイ」の文字を見つけ調べる
携帯する電話(電気を使って遠くと話せるもの)とわかる
「ケータイ」もそう略されてカタカナで呼ばれてたのがわかる

「携帯端末」携帯する端末だわな、これで本当に

>携帯端末と言ってしまえば、何に変わってもおけ

なのか?

130:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 17:18:02.63
自分が過去に書いた話を見返したら、携帯を開いてメールを確認した、みたいに書いてた。
開いた、が二つ折り前提だから、スマホ意識すると表現の修正が必要になる。
ボタンを押した、みたいな表現もスマホじゃ使えないとかってあるね。

131:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 17:34:11.51
俺、ストレート携帯使ってるけど
その文章を読んで
携帯の「メールアプリを」開いてメールを確認した
って脳内変換されたから別に違和感はなかった

よくわからんけど、スマホのみになる世界は来るのかい?
(ボタン式使うのは視覚障碍者やデータ漏えいを嫌う場場所くらいになってさ)

132:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 17:51:23.86
脚本も厳しいよ。暗黙の年齢制限がある。ギリギリ35才までだ

133:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 17:54:44.24
完全になくなることはないとは思うけど、ニュー速なんか見ると、携帯はガラケーwってすっかり馬鹿にされてるし
iモード時代から日本人は流行りものに集中しがちだからね。
ちょうど今はauもiPhone参戦とか秋商戦でスマホのニュースが多いから、場合によっては一気に普及するかも。

スマートフォンが専用機を駆逐 1台で十分?…焦る3DS・デジタルカメラ、PC
スレリンク(news板)
【携帯】 "ガラケー、縮小へ" ドコモ、従来型携帯の上位機種を廃止しスマホに切り替え…らくらくホン、低価格帯携帯は継続★2
スレリンク(newsplus板)

134:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 18:01:52.00
>>132

まあ、本職持ってやる分にはいいんじゃないの? 筆一本で食うのは菊池寛
の時代から厄介な問題だよな

135:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 18:05:38.65
おいらは、宝くじと本業やりながら書き続けているが・・・

136:名無し物書き@推敲中?
11/09/27 20:30:49.02
宝くじを本業にして頑張って欲しい

137:名無し物書き@推敲中?
11/09/28 05:38:51.86
はい!がんばって販売店に並びます!

138:名無し物書き@推敲中?
11/09/28 12:42:05.41
アホか! 実業だ!

139:名無し物書き@推敲中?
11/09/28 16:53:51.92
>>137

ATMやネットで買えば、調べなくとも中一日で入金されるぞ。そのほうが幸せだ。

140:名無し物書き@推敲中?
11/09/29 08:39:59.48
歳くってたら、自分の働いている業界の暴露ものかきたらどうよ・・・
おいらなんか、フライデーに、淫行で捕まったカメラマンのベッド上での
行状写真提供したら25万くれたぞ。

141:名無し物書き@推敲中?
11/09/29 10:22:07.78
日本語でおk

142:名無し物書き@推敲中?
11/09/29 10:35:12.59
>>141
ワロタw

143:名無し物書き@推敲中?
11/09/29 13:54:59.81
寝ぼけただけじゃ・・金稼げ!w

144:名無し物書き@推敲中?
11/09/30 10:56:15.49
リーダーは、三点リーダーを使いましょう

145:名無し物書き@推敲中?
11/09/30 11:47:42.65
2chで文章のことをどうこう言うのはナンセンスだと思う

146:名無し物書き@推敲中?
11/09/30 14:08:28.95
生活保護もらいながら小説書いてる人っているの(・・?

147:名無し物書き@推敲中?
11/09/30 15:09:56.20
まあ、世の中には色々な人がいるよ。今の日本の経済。自分が貧乏しているから他人も貧乏だと
思うのは思考範囲を狭めるだけ作家を目指すんだったらあらゆる、思考回路を持って
いなきゃいかんと思うよ。

148:名無し物書き@推敲中?
11/09/30 15:44:28.28
>>145
素人だってことがすぐにバレるから、書き込まないのが一番だよ。
なりすましや知ったかぶりで優越感に浸りたいなら、
プロや専門家が絶対にいないところでやりなさい。

149:名無し物書き@推敲中?
11/09/30 16:13:49.80
>>145
でもここ小説家志望が集まるスレだし

150:名無し物書き@推敲中?
11/09/30 17:14:02.56
一日にどのくらい書ける?

151:名無し物書き@推敲中?
11/09/30 20:34:12.64
こんなとこで文章添削されたらかなわんな

152:名無し物書き@推敲中?
11/09/30 23:09:26.20
プロになったら、いつでもどこでも文章添削される。
その覚悟がないなら二度とこの板に来るな。

153:名無し物書き@推敲中?
11/09/30 23:42:39.85
わかりました
これからも2chの添削頑張ってねwww

154:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 00:21:13.36
>>152
(;^ω^)

155:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 00:45:10.30
すごい覚悟をもって2chをやってる>>152がいると聞いて


156:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 00:55:12.18
ところで執筆が行き詰まったらどうしてる?

157:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 01:26:33.56
行き詰ってもあんまり気分転換とかはしない派
とにかく考えて先のアイディアを搾り出す

気晴らしとかしてもそっちに気がいっちゃうから、
大して良い考えが出てこないタイプw

158:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 03:30:56.31
以前、35歳以上専用スレみたいなのなかったっけ?
もう落ちちゃったのかな

159:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 08:07:22.53
あった、でも35歳以上のラノベスレだった気が

160:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 12:44:26.89
現在無職なので引っ越しができないんですが(引っ越し先の審査でオトされる)、新人賞もらえたら引っ越し審査通りますか?

161:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 12:47:59.98
同人誌をどう思いますか?

162:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 12:49:27.53
>>160
「作家」という肩書きでは審査に落ちてキャッシュカードを作れなかった
という話を聞いたことがある。
「受賞」程度じゃその手の(収入とかを調べる)審査は無理だろ。

163:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 12:51:33.14
>>161
作ってもらえるようになるのが夢、だな。

自分の作品の同人誌を作ってくれるサークル、
自分のキャラの衣装を着てくれるコスプレイヤー、
自分の作品のフィギュア、自分の作品のオンリーイベント……
それぐらいになれば、胸を張って作家でございと名乗れるだろうな、
と夢見てる。

164:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 12:51:56.38
定期的な収入がないなら無理だろうな

165:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 12:56:42.80
>>163
無論同意見なのだけど、今さら同人誌なんてあったのねえ、なんちゃって
ちょっと感心したの

166:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 13:10:54.58
同人誌って、同行の物が集まって作るものであって
(つまりは、SFとか純文学とかそういう区切りでもよくて)
プロのファンのミニコミを指す言葉ではないんじゃないか?

いやもしかして 俺の定義がおかしくて
>>161 >>163が話通じててそっちの方が今では一般的な使い方だよってなら
あれだけどさ


167:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 13:21:55.55
>>166何を言いたいか今一わからないけど
URLリンク(homepage2.nifty.com)
こんなのもあったよ、へえってくらいなの、

168:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 13:23:10.34
>>162 >>164
ありがとうございます。受賞自体できるかどうか分からないのに……。何かいい方法ないものですかねぇ……。

169:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 13:23:25.54
>>166
オリジナルの同人誌ってのももちろんあるよ。
オリジナルも、パロディも両方含めて、同好の士が
集まって作る本は全部「同人誌」だ。どっちも間違いではない。
だから当然、「自分の作品の同人誌」といえば自分の作品の
二次創作のことを指すってわけ。

170:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 14:52:58.79
俺もそう思ってたけど
>>161が「自分の作品の」ってつけてないのに
パロディ物に決まってるかのように話が進んでいったからさ
え? って思って書いたのさ

171:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 17:11:45.41
同人誌って昔はそれこそ
純文学の青年が集まって自作を発表したりするものだったが、
今、同人誌っていうと、
アニメやマンガのエロパロだと思い込んでいるヤツまでいるからな。

↓ はい、「そんなヤツいないよ」などという反論が入ります。

172:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 17:58:06.32
今、巷の「同人誌即売会」と名のつくイベントで、
パロディ作品なしのオリジナル作品ばっかりのと、
オリジナル作品なしのパロディ作品ばっかりのとを
比較したら、そりゃもう9対1どころじゃ済まない圧倒的大差で
パロディの方が多いからな。一般常識ではパロディの方、ってのが
正しいのは間違いない。

「同人誌」という言葉の起源自体はみんな承知していても、
それは昔のこととして認識してると思うぞ。

173:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 18:29:34.54
今だったら同人誌って言えば、普通は二次創作のことを指すだろうな

174:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 19:51:10.34
確かに。普通、
「へえ、アンタ同人誌やってるんだ。何の同人誌?」
といったら、
「何の二次創作?」
って意味だわな。
どのアニメの、どの漫画の、どの特撮のパロディなの? という質問だ。

175:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 19:58:39.94
二次はキャラがもうできてるから、やりやすいんだよ。
練習にもなると思うよ。

176:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 20:20:25.63
君たち、本当に30歳以上なの?
なんか、ゆとりの空気がプンプンしているんだけど。

177:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 20:41:22.40
大は小を兼ねる、と言う。

歳を経るのに合わせてきちんと学び、知識を積み重ねてきた人間なら、
「年寄りの知識」と「若者の知識」の両方を備えているはず。

若者は若者の知識しかない。それは当然。
年寄りの中には、若者の知識を毛嫌いして頭に入れるのを拒否する
人がいる。それはそれで別に悪くない。

が、いやしくも創作を志す者なら、柔軟に幅広くいろんなものを
頭に入れていくべきだと思うぞ。「ゆとりはこういう知識・意識をもっている」
というのも含めてな。

178:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 21:01:33.53
創作文芸板で「同人」と言われたら昔ながらの創作同人にとるけど
(地方の結社みたいなやつね)、
それは自分が一般文芸誌志向だからであって
ラノベ作家志望なら二次創作のパロディ同人誌の意味にとるよね。
このスレ自体、前から一般文芸志望とラノベ志望で話が錯綜するよな…

179:名無し物書き@推敲中?
11/10/01 22:01:02.65
ラノベでもか?

つか、するてえとコミケとかあれは
あんなにたくさん、みんな何かのパロディばっかなのか?

180:名無し物書き@推敲中?
11/10/02 07:20:59.88
コミケは「読んでもらう」より「売る」という意味が強い。
二次のが売れる。

ところで今、テレビでやってる仮面ライダーなんだっけ?
あれも二次みたいなもんだな。
とてもライダーとは思えん内容だが、ライダーのタイトルを取ると、視聴率が下がるんだよ。

181:名無し物書き@推敲中?
11/10/02 07:35:47.97
絶望先生スレ

182:名無し物書き@推敲中?
11/10/02 09:03:11.70
絶望しない!
ただ好き好きだけじゃやっていけないのは分かってるし
萌え豚に媚びた作品作ってればいいんだろ? ってのも違うんだよな
両者の折り合いつけてとにかくいい作品作るように努力するだけ

183:名無し物書き@推敲中?
11/10/02 11:10:23.83
>>179
>>169参照。圧倒的に偏っているが、100%ではない。

>>180
>ライダーのタイトルを取ると、視聴率が下がるんだよ

ガンダムも、DQもFFも同じだな。
もはや元祖の面影なんざなくなって、全くの新シリーズとして
出しても違和感ゼロだけど、それでも元祖の看板だけは使うと。

184:名無し物書き@推敲中?
11/10/02 11:16:11.09
>>182
>萌え豚に媚びた作品作ってればいいんだろ?

だからラノベは楽だ、みたいなこという奴いるけどさ。それって、
自分が萌え豚の好みを熟知した、萌え豚と同調できる人間だと認めてる
ってことに気づいているのかね。

仮に、萌え豚に媚びた作品さえ描けば売れるというのが事実だとしよう。
だが、少なくとも俺は、
「自分が素直に面白いと思える作品」
「萌え豚の好みに合わせて調整した作品」
このどちらが楽に描けるかといえば、断然前者だ。

「萌え豚の好みに合わせてればいいなんて、ラノベは楽だ」の人。
アンタは、萌え豚の好みに自分を合わせるのがそんなに楽なのか?
俺にはそんなの、辛くて辛くてたまらんけどな。

と言ってやりたい。

185:名無し物書き@推敲中?
11/10/02 11:22:21.94
1行で

186:名無し物書き@推敲中?
11/10/02 11:44:32.44
断る。

187:名無し物書き@推敲中?
11/10/02 12:02:34.98
結論
萌え豚のオレは勝ち組

188:名無し物書き@推敲中?
11/10/02 12:43:59.60
         。ρ。
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.──|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

189:名無し物書き@推敲中?
11/10/02 13:44:46.38
>>188がつまり、
「ラノベは萌え豚に媚びればいいから簡単」派の実像ってことだな。

190:名無し物書き@推敲中?
11/10/02 14:11:38.35
自分が楽しめる対象が多ければ
それだけ引き出しの広がる可能性が増えるから
それはそれでいいんじゃない?

191:名無し物書き@推敲中?
11/10/02 14:39:45.06
>>190
同意。
他の部分が同等なら、萌え豚が好むような作品「をも」楽しめるなら、
その分その人の発想・創作の引き出しは広いってことだからな。
自分の受け皿の狭さを誇るようなアホも結構頻繁に見かけるが。

192:名無し物書き@推敲中?
11/10/02 18:47:38.59
テレビが楽しめない……。

193:名無し物書き@推敲中?
11/10/03 21:14:43.24
ジャニやAKBや韓流をも楽しめる引き出しの広い>>191の大勝利ですね!

194:名無し物書き@推敲中?
11/10/04 10:54:31.34
たしかにアレだな、脚本募集なんかのホームページ見ていると
まるで高校生の集団みたいなのが飛んだり跳ねたりしている・・・
多様性への脱却がないとやっぱ、日本の映像の更なる国際化は
難しいとおもうよな。 まあ、10代や20代がおっさんや
おばはんにも感動できる映像脚本書けるならべつだが。

ちょうど、ニューヨークのJFK降りると、早速おっさんの
白タク注意!!!みたいなポスターがあるが、ナリタだと、
もう回りは、AKBのアイドルばかりって感じ?w

195:名無し物書き@推敲中?
11/10/04 11:20:41.35
>ニューヨークのJFK降りると

ケータイ打ち込み文体で文章を書いているオッサンなんか要りません。

196:名無し物書き@推敲中?
11/10/04 12:21:45.44
クールジャパン()

197:名無し物書き@推敲中?
11/10/06 23:09:49.01
すまん。
>>195が何言ってるのかよくわかんない。
ケータイの打ち込み文体ってなに?

198:名無し物書き@推敲中?
11/10/07 05:44:13.44
それはわしも聞きたいところじゃな。

199:名無し物書き@推敲中?
11/10/07 10:51:31.30
URLリンク(vipps.atwebpages.com)

200:名無し物書き@推敲中?
11/10/07 16:04:59.37
一次でもいいから突破してほしい
それくらい自信がない……

201:名無し物書き@推敲中?
11/10/07 17:22:24.74
一次の通過すら自信ないもん出すな

202:名無し物書き@推敲中?
11/10/07 23:01:18.45
>一次でもいいから突破してほしい ×

一次だけでもいいから突破したい。
or
一次だけでもいいから突破していてほしい。


イカレタ文章を魅力としている大先生は別儀だが、
新人は最低限、きちんと整った文章を書かなければダメ。


203:名無し物書き@推敲中?
11/10/07 23:04:04.08
ケータイ打ち込み文体ケータイで文字打ち込むのめんどいから改行しない句読点打たないをやがなど省略そうゆう文体

204:名無し物書き@推敲中?
11/10/08 07:31:20.64
>>193
あーごめん、それらは無理だわ、俺。まだ修行が足りんなー。

俺の場合はアニメとラノベと特撮と、後は歴史ってとこかな。
特ヲタとアニヲタが近親憎悪しあってて、
お互いに「俺は○○なんて見ない。あんな低俗なのは見ない」
と争うこともあるというから、そこは俺の引き出しの広さを褒めてくれていいよ。

205:名無し物書き@推敲中?
11/10/08 10:50:47.65


206:名無し物書き@推敲中?
11/10/08 13:40:54.60
歴史って言ってもいわゆる歴史ものじゃなくて
「ナントカ師」とかが戦うやつだろ

って思った

207:名無し物書き@推敲中?
11/10/09 08:44:56.84
達磨大使とマグマ大使ってなんか似てるよな、そういえば

208:名無し物書き@推敲中?
11/10/09 11:49:17.09
ゴアとゴア副大統領(元)って似てるを通り越している

209:名無し物書き@推敲中?
11/10/12 19:16:59.33
元気のないスレだな。
H.G.ルイスの「ゴアゴアガールズ」でも見て気合い入れようぜ。

210:名無し物書き@推敲中?
11/10/14 14:19:13.77
ウゴウゴルーガっすか? ルーガちゃんて、いまいい女になってるぞ。
立石っ子だろうw

211:名無し物書き@推敲中?
11/10/16 19:10:31.85
1000文字小説、小説家になろう、みたいな場所、他にありますか?

212:名無し物書き@推敲中?
11/10/17 23:52:37.40
1000文字小説というのがどういうものか分からんけど
講談社の小説現代でショートショートコンテストってのをやっとるよ
制限枚数は原稿用紙5枚
毎月予選を勝ち抜いた10作から優秀作5つを選んで掲載
賞金2万円と、直木賞選考委員でもある阿刀田高の寸評が貰えるのがウリ

213:名無し物書き@推敲中?
11/10/18 14:43:39.44
211じゃないけど知らんかった
短編のほうが書きやすいんだけどあまり賞なくて困ってたんだよな
ありがとう

214:名無し物書き@推敲中?
11/10/20 11:30:18.98
俺、ニコ動でアニメみてるんだけど
やっぱアニメって訴求力あるよなー
OP、ED曲がついて絵が動いて、盛り上がってさー
これ、自分の原作でやってもらったらうれしいだろうなー
ということを考えてワナビを続ける決心をしたというチラ裏

215:名無し物書き@推敲中?
11/10/22 16:03:06.07
みんなラノベ書いてんの? 一般書いてんの?

216:名無し物書き@推敲中?
11/10/23 00:39:00.75
オレはラノベね

217:名無し物書き@推敲中?
11/10/23 11:23:22.78
俺は一般とラノベの同時進行

218:名無し物書き@推敲中?
11/10/23 11:33:48.76
自分は児童文学

219:名無し物書き@推敲中?
11/10/23 11:38:07.16
俺は限りなく一般小説に近いラノベ

220:名無し物書き@推敲中?
11/10/23 14:38:46.42
ラノベを書いてるが心配なのは30代の人間を受賞させたいかどうかだな


221:名無し物書き@推敲中?
11/10/23 15:11:21.22
年を気にするのは保険加入のときだけにしろ

222:名無し物書き@推敲中?
11/10/23 15:39:35.69
30代前半の受賞者なら割といるぞ
35歳以下なら年齢なんて心配しなくていい

223:名無し物書き@推敲中?
11/10/23 16:31:15.26
ラノベがこんなに人気だとは

224:名無し物書き@推敲中?
11/10/23 16:59:30.69
俺も両方書いてるけど、ラノベは年齢的に心配なところもあるなw

225:名無し物書き@推敲中?
11/10/24 09:02:34.97
心配になるんだったら、そう簡単に物書きなんてなれるもんじゃない。
毎週何億って当たるロト6やビッグに命掛けるほうがいいだろう。
万が一当たったら、それでダラダラ小説書き送ったら方がいい人生だよ

226:名無し物書き@推敲中?
11/10/24 11:07:09.31
>>220
ロードスやスレイヤーズみたいなファンタジーが好きで、
他を描く気は全然なくて、だったらラノベしかない。

だから、俺にとっては年齢が枷になるとしても関係ないな。
応募要項で年齢制限が断言されでもしない限り、描き続けて出し続けるよ。

227:名無し物書き@推敲中?
11/10/24 12:33:47.44
>応募要項で年齢制限が断言

これじゃ、就職とおんなじじゃん。だったら、東大出て高級官僚やNHKに
死ぬ気で就職するほうがましだろう

228:名無し物書き@推敲中?
11/10/24 13:02:07.46
>高級官僚やNHKに
>死ぬ気で就職するほうがましだろう

それも年齢制限があるんじゃないの?
それこそ、このスレ住人なら大半がOUTになるような

229:名無し物書き@推敲中?
11/10/24 14:04:02.64
うーん年齢制限を気にするくらいなら最初から普通の就職活動しろ
=年齢など気にせずがんばれ、と言いたいんじゃない?

面白いものを書けば年齢制限なんて、とは思いたいけど、
30代のうちになんとかしたいのは確か。

230:名無し物書き@推敲中?
11/10/24 14:09:06.96
いや、普通の就職活動とおなじような年齢制限を設けてるとしたら
そんな賞はクソだろ、って文脈か?
まあなんでもいいか、書くのに戻ろう。

あ、ちょっと前のアンケートに答えると自分はラノベも一般エンタメも書いてる。
三十路越えるとジャンルに迷う気持ちはすごくよくわかる。

231:名無し物書き@推敲中?
11/10/24 16:01:54.66
ばばあ「腐ったトマトきぼんぬ☆」

232:名無し物書き@推敲中?
11/10/24 17:16:07.01
>これじゃ、就職とおんなじじゃん。


この一文がどうしようもなくダメなことを雄弁に語ってる

233:名無し物書き@推敲中?
11/10/24 21:17:33.79
年齢を気にしてたらセックスもできんわ

234:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 11:56:55.66
>年齢を気にしてたらセックスもできんわ

五十のおっさんが、女子高生を抱くことは全く悪いことでないw


235:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 13:38:01.86
年齢を気にしていたら、老後の趣味も何もできません。
無視して突っ込みました。後は野となれ山となれよ
子供に負けませんから、はい

236:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 13:58:55.22
なんてね、無理か、やっぱり私では
出しただけでした。そんなところだろうなあ、実際……

237:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 14:38:06.57
プロ野球選手になることなんか意識せず、草野球感覚で
執筆を楽しめばいい。
陸上競技会に出ることなんか考えず、公園一周ジョギングのタイムを縮めるように、
一次突破・二次突破を目標に楽しめばいい。

238:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 15:05:01.08
ブヒヒwwwおちんちんwwwオッオッwwおちんちんwww
拙者もうすぐ42歳でござるwwwブフォッフォwwww

239:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 16:01:49.58
でもさ、30過ぎて200枚~400枚の原稿書きって体力勝負でもあるだろう。


240:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 16:09:43.71
どうだろう、俺は30過ぎてからの方が長編を書けるようになったよ
膨らみ持たせられるって言うか
大学の頃も小説書いてたけど、どうしても短編勝負とかショートショート
に流れてた

もしかしたら年齢のせいではなく、
ずっとやってたので人生で執筆が慣れたせいかもしれないけど

241:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 16:13:19.40
>人生で執筆が慣れたせいかもしれないけど

のわりに変な日本語書くね

242:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 16:20:13.18
1日10枚を1ヶ月続ければ300枚になるからなあ。
昔は短編ばかりだけど、それに気づいてから長編に取りかかれるようになった。

243:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 16:21:06.70
執筆に慣れたんじゃないんだよな
慣れることは若いころもあったし

人生で執筆が慣れたんだよ、わかるか?




わかんねーよw 何言ってんだよ俺ww
さっぱり慣れてねえよww

244:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 16:23:07.17
単にさ執筆姿勢とか執筆時間の長時間化に慣れたんじゃないんだよ
短編を大量に書けても、長編書けるわけじゃないだろ
短距離いくら走ってもマラソンできるようにならないだろうしさ

245:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 16:25:00.65
>>244だけど>>242さんの意見に真っ向からはむかってるようなこと書いたけど
論争したいわけじゃないからね
>>242読んでなかっただけだから
あくまで俺の場合の話だから、怒らないでね

246:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 16:29:10.06
>>245
別に気にしてないよ。
書き方は人それぞれだろうし。
俺が長編掛けるようになったのは、書く前にプロット書くようになったのも大きいと思う。
前はほとんど書きながら考えてたからw

247:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 16:44:16.80
拙者はwwwもうすぐ42歳でござるww
だがwwいまだにwwwフヒッイwwネトゲ三昧のニート生活ww
拙者のww文学畑ww一向に芽が出ずww股間の芽は枯れたwwチェーホフww

248:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 16:51:29.12
おまえら俺みたいになんなよ
三十路の坂は易しいが、何かする前にすぐ終わる
四十路の坂は険しくて、もう登る気力がなくなる

249:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 16:54:38.93
>>237気分で、一生楽しむつもりだよ。
若い頃は、ゲームとか漫画とかの代わりに小説を書き、
年取ってからは、盆栽とか将棋とかの代わりに小説を書く。

プロ漫画家になれずとも、漫画を描くのは楽しいし、
プロ盆栽家(?)になれずとも、枝ぶりをあれこれ考えるのは楽しい。

250:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 17:01:26.28
>>248
五十路の坂は気力もちんぽも下り坂

251:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 18:20:03.40
ただじっと脳内リンクがつながるのを待つのみ

252:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 19:06:21.10
oi
俺からチンポをとったらもうオシマイだ
オシマイだ オマンゴ

253:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 23:00:50.81
>>247
だからニートは34歳までだって
30を過ぎてるのに今更、東大を出てNHKってのもあったし
何か頭の中がいつまでも若者気分で、現実と剥離してるんじゃないかって感じの奴がいるな

254:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 23:17:57.72
だから、俺みたいになんなって言ってんだよ
そういう文脈なの
まあ、俺の場合は、親が金持ちってのもあったが

255:名無し物書き@推敲中?
11/10/25 23:25:34.75
>まあ、俺の場合は、親が金持ちってのもあったが

それならいいんじゃないの?
どうせ独身だろうし、親の金を国に寄付してやる必要もないだろ

256:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 08:25:33.94
私の場合、親はすでにロートルいい処で、世話になるよりするほうばっかり
とはいえ、実家なんてあまりいけない、こまった娘ですよ
攻めての趣味と思ってえ、ラノベを読んでもないのに、出してみました
ダメだろうなあ、きっと独特の若者の文化なのでしょうね、読んでせめて文体をと、
思ったのですが、すぐ閉じちゃって。今さら自分の文体、中身でせまるしかないんじゃないか、
合わせるのはやめました。、

257:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 08:39:14.00
やっぱり、人間ってのは、
マルクスの言う労働をしなきゃならないんだよ
カネがあるから働かないってのは、
まさしく、労働をカネと同一視するもので、
実にさもしい考えだぜ・・・我ながらな・・・


258:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 08:41:25.50
ライトノベルか・・あれ、概念としては、
児童文学と大衆文学の間を縫うような感じで、
すごくいいと思ったんだが
残念ながら迷走しまくってるよな・・・
おれは若者のアニメは好きだけど、
若者のライトノベルはついてけないや

259:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 09:08:54.88
「ツンデレヒロイン」なんてものは、その名称がついてないだけで、
実は大昔から当たり前のように存在していた如く。
手持ちのものが古くとも、調理法さえうまくやれば、今の若者に
受け入れられるものを描くことはできる、と思うんだが……
言うは易しか。

260:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 09:26:30.79
オバハン文化をラノベに移入して、
ある種の萌えへと昇華してみたらどうですか
オッサンにはよくわかりませんが

261:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 12:07:22.78
>攻めての趣味と思ってえ

2chで誤字脱字を指摘するのは無粋だが
何となく腐を連想させる誤字だな

262:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 13:25:23.27
>>260
それはハーレクインや韓流が担ってるんじゃないのかな

263:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 18:53:55.04
認めます。誤字脱字に限らず、定期を落す等あきれて
どうもしくじりが多すぎ…
ハーレクインや韓流、これはありません。ハーレクインより、どっちかっていうと、
エド・マクベイン、そっち系統が好きかなあ

264:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 19:28:20.47
オバハンいったい何歳だよ

265:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 19:33:50.78
なんか、日本語が不自由な人がわいたな。
おばさんでメール文体?
>>256の文章で何を言いたいのかわかんねぇ・・・
>>263も同じ人っぽいけど、誤字脱字の話に定期券の話が混じるとか、自分語りが強すぎるっぽい。
これで>>257>>259も同じ人で、腐系の男言葉ならちゃんと書ける、とかいう人だったら
なんとゆうかもう・・・
俺が勝手に想像して怖くなっただけなんで、まあどうでもいいんだけど。

266:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 19:39:52.23
ただちょっとレスを入れただけで其処まで言われると…
わかったわ、もうしません。お邪魔しました



267:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 19:54:35.71
オバハン、気にすんなよ
>>265は典型的なネット・パラノイア
しかも、自分語りが強く、文章で何を言いたいのかわからんから、
シゾの気質も持っていやがるように見える

268:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 20:05:40.19
257はラ板に何年も巣くってる荒しだよ
多分、心臓発作でも起こすかしない限り
2chから消えることはないだろうな

269:名無し物書き@推敲中?
11/10/26 21:09:26.46
「隠し砦の三悪人」のお姫様もツンデレ?

270:名無し物書き@推敲中?
11/10/27 00:41:28.02
>>268
おい!
俺はさいきんココを見つけた罪のないオッサンだぞ!

271:名無し物書き@推敲中?
11/11/03 17:20:24.59
こんなスレあったのか
和む……

272:バイアグラ ◆LHitT4JBzY
11/11/03 17:39:27.64
年齢は気になるよね


273:名無し物書き@推敲中?
11/11/03 17:46:06.02
歳サバ読みたい……

274:名無し物書き@推敲中?
11/11/03 17:52:40.35
作家なら鯖読んでも許されるはず

275:名無し物書き@推敲中?
11/11/03 19:32:43.23
一般なら50までは大丈夫だ!

276:名無し物書き@推敲中?
11/11/03 19:38:02.68
ラノベなんです

277:名無し物書き@推敲中?
11/11/03 20:08:42.99
逆に最高齢デビューを目指すくらいの気持ちで

278:名無し物書き@推敲中?
11/11/03 21:53:19.66
ラノベならオマケして40まで!

279:名無し物書き@推敲中?
11/11/03 22:20:26.86
え?
40過ぎてるけどラノベレーベルに投稿してるけど
駄目なのか・・・・・

280:名無し物書き@推敲中?
11/11/03 22:23:26.08
ダメじゃなくて恥ずかしいだけ

281: [―{}@{}@{}-] 名無し物書き@推敲中?
11/11/03 22:35:50.73
ラノベを描くことの何が恥ずかしいのかよくわからん。

絵本作家や童話作家は、中高生よりももっと下の、
ガキ向けお子様向けのモノを描いてるぞ。
それを恥ずかしくないと思うなら、それらよりは大人向けに近い、
中高生向けのラノベを描くことの何が恥ずかしい?

大人とか子供とかじゃなく、問答無用でただただラノベが
恥ずかしいってんなら、そりゃ単に個人的に、ラノベが嫌いって
だけの話だろ。
自分で嫌って自分で恥ずかしがって。変に自縄自縛してるだけだ。



282:名無し物書き@推敲中?
11/11/03 22:47:21.40
恥ずかしいだけか、安心した
この歳になるとね、もう恥ずかしいとかどうでもいいよ
それより自分の好きなこととか、楽しいことと全力でしたいね
後で後悔しないように

283: [―{}@{}@{}-] 名無し物書き@推敲中?
11/11/03 22:53:46.53
>>282
俺みたいなオッサンに言われても嬉しくないだろうけど。

お前さん、かーなーり、カッコいいと思うよ。

284:名無し物書き@推敲中?
11/11/03 23:12:29.35
>>282
癒された
俺も年明けたら仲間入りだ

285:名無し物書き@推敲中?
11/11/03 23:22:54.19
年近いやつ多くて、安心したw

286:名無し物書き@推敲中?
11/11/04 22:09:47.75
>>283
カッコいいか?
誰だって、やる気になればできることだぞ
あなたもね!

>>284
ライバル登場だな
お互いにがんばろう!

287:名無し物書き@推敲中?
11/11/04 22:35:19.86
うん、俺もこないだ四十になった。
さすがにラノベは厳しいかなと思ったが、一般に書くにはマンガ的発想しかできなくてね。
ともかく受賞して一冊出すのを当面の目標にしたいと思う。

288:名無し物書き@推敲中?
11/11/04 23:08:00.77
自分の書いた作品を1冊でいいから商業出版してみたいと思うよね

289:名無し物書き@推敲中?
11/11/04 23:54:46.17
アイデア一冊分しか無く。
人は誰でも生涯に一冊の本を出せるだけのアイデアがあるものだ、みたいな話があったな

290:名無し物書き@推敲中?
11/11/05 21:14:02.23
悪い言い方をするなら、大人っぽくない、子供っぽい発想しか
できない俺だから、一般はムリ。だからラノベを目指す。

が、理想として目指しているのはロードスやソードワールドであり、実際それしか描けず、
評価シートで「王道ファンタジーとしてよく描けているが目新しさがない」とか
言われたりしている。

一般に行くにはガキで、ラノベを目指せば年寄りで。難しい。

291:名無し物書き@推敲中?
11/11/05 21:22:49.10
>>290
プロには向いてない。
「無理」とか言う時点で向いてない。

292:名無し物書き@推敲中?
11/11/05 21:26:13.43
そんなあなたにMW文庫

293:名無し物書き@推敲中?
11/11/05 21:38:35.80
>>291
「俺ならどんなジャンルでもできる」なんて思う方が問題だと思うぞ?

294:名無し物書き@推敲中?
11/11/05 23:29:45.44
でも「幾つか複数のジャンルはできる」くらいにはなるべきじゃね

295:名無し物書き@推敲中?
11/11/09 13:26:07.20
>>294
とはいえ、歴史小説や推理小説の作家をまじめに目指してる人が、
「萌え萌えハーレムだって描けるぞ」なんていうとは思えんし、
思ってもいないだろ。むしろ、そうでないことを誇る人だって
いるかもしれん。

ならば逆も然りだ。ああ、もちろんジャンルとしての上下を語る気は毛頭ない。
ウドン職人もソバ職人も、それぞれの難しさがある。食う側が、
勝手に相手を格下扱いして口汚く罵るってケースはよくあるが、
そんなのは作る側には関係ない話。

296:名無し物書き@推敲中?
11/11/09 22:45:51.97
こんな風におきかえてみた。
>>295がウドン職人とか書いてるから、フレンチオーナーシェフと、居酒屋チェーン総料理長で。

かたや海外修行もして自分で出資してなんとか出店して、味の良しあし、店の雰囲気とか気にしながら
経営と毎日の業務を必死ですすめる、ミシュラン星持ちのフレンチシェフ。
もちろん調理師資格だけでなく、勢い余ってソムリエ資格も持ってる。

かたや現場感覚でたたき上げて、安さとうまさを求める客のニーズに敏感で、それをチェーン店の
グランドメニューに織り込むことができる、居酒屋チェーンの総料理長。
けれども実は調理師免許もなければ、給料もさほど高くないただのサラリーマン。

この両者はそれぞれの業界では第一人者としても、交代なんかできない。

前者を本格派作家、後者をたとえば粗製濫造ラノベ作家という風に「仮に」置き換えてみればいいんじゃねーかな。
上下はあきらかにあるけれど、それぞれのファンはまったく別物。

ってか、全然話違うけど、ハヤテのごとくの最近のセリフは、ワナビにきくんじゃね?
特に今週。しらねーやつは絵柄で嫌わずサンデー読んでみることをすすめる。
少なくともこんなスレ見てるなら、役に立つだろ。

297: [―{}@{}@{}-] 名無し物書き@推敲中?
11/11/10 07:22:30.20
超高級会席料理とインスタントラーメンを比べればわかるが、
「上」と「下」を比較した場合、実は「下」の方が
より多くの人に愛されてる、より多くの人に評価されてるってのは
食べ物に限らず、よくあること。

俺の目標は、一人でも多くの人に見てもらい、一人でも多くの人を
俺の作品で感動させること。だから、本棚で西村京太郎や赤川次郎の横に並び、
サスペンス劇場で何時何分に一回テレビ放送されるよりも、
アニメ化されて1クール放送され、同人誌なりコスプレなり、
あるいはネット上の二次創作SSやピクシなんかで取り上げられ、
何年もにわたって多くの人に「俺の作品」を愛される方が遥かに嬉しい。

こうなると、歴史小説や推理小説なんかでは、全作家見渡しても
片手の指で足りるレベルだが、ラノベならピンキリはあれど上記の例に
近い作家はかなりの数がいる。

だからそっちを狙う。

298:名無し物書き@推敲中?
11/11/11 02:30:34.36
>>297はイタい。
西村京太郎や赤川次郎とラノベを比べるあたりが。

・・・何がイタいかわかんねぇんだろうなぁ、と思うとちょっとつらいなぁ。
まあ説明してやるよ、>>297さん。
とりあえず、もう少し、本読もうな?
あと、普通に社会人として生活しような?

お前、西村京太郎も、赤川次郎も、読んだことないだろ?読んだことあるならそんな感想出てこない。
特に赤川次郎な。
お前の意見は単に、アニメ化されてるかどうかだけだ。創作文芸版でそれはどうなんだろうな。

超高級「懐石」料理も食ったことないんだろ?会席じゃないぞ。懐石なんだぞ。

まあ、粗製濫造ラノベ書いてろ。
そんで金が儲かったら、あの時はバカなこと書いてたなぁ、と思い起こすといい。

で、最後に。
そんなお前は30歳以上なんだよな?
どんだけ情けない人生送ってるんだ?

299:名無し物書き@推敲中?
11/11/11 07:44:27.32
ラノベと一括りにするのは乱暴かもしれないけれど、
赤川次郎の作品の大半は、大半のラノベより雑。

300:名無し物書き@推敲中?
11/11/12 14:28:24.49
ふーん

301:名無し物書き@推敲中?
11/11/13 22:17:32.97
そもそも芸術ってものを理解できないヤツが作家とかってw
ラノベ志望ってのは作家志望ってよりライター志望だろ
ライターと作家、イラストレーターと画家の違いくらい認識しろよ
ラノベライターなら文章力よりマーケティングセンスの方が重要
作家志望なら、たとえばモームの『月と六ペンス』な、
芸術家っていうのはああいうもんだ
芥川だって太宰だって三島だって同じこと言いまくってるだろ

302:名無し物書き@推敲中?
11/11/13 22:33:54.17
赤川次郎は候文で時代物もかけるし
おまえらが思っているより器用な作家だよ

っていうか三毛猫シリーズとか三姉妹とか
いまだに新装丁で出るし
20年とかにわたって愛されてるとも言える
たとえば今20年前のアニメのラムちゃんとかの
コスプレやイラスト描いてるやつしてるやついるか?

いねーよ

303:名無し物書き@推敲中?
11/11/13 22:40:55.19
>何年もにわたって多くの人に

っていうなら十津川警部や三毛猫ホームズの勝ちだろうけど
その瞬間の愛され方の強さは、ラノベの勝ちじゃね

十津川や三毛猫ホームズのヒロインと結婚したいとか
声優や俳優が変わったり、恋人ができたりしてぶちきれる馬鹿はいないじゃん

何年にも渡ってって言うのはオタクの幻想で
本当は次の新しいものがくれば
さっさと忘れるんだけどさ
それを
>上記の例に 近い作家はかなりの数がいる。

とか言っちゃうのはどうだろう、単に飽きられて次に行ってるから
数が多く見えるだけだからs



304:名無し物書き@推敲中?
11/11/13 22:46:43.54
まさに、食い物屋で言うと

素材を大切にする老舗はなじみ客と一生の付き合い
流行っては消えていく大衆向けはその時だけは大行列できます
(パクリ店も多いよ)
て構図だな

305:名無し物書き@推敲中?
11/11/14 00:14:03.10
30過ぎてるのに、考え方がアレないやついるとなんかへこむわ
なんでだろ


306:名無し物書き@推敲中?
11/11/14 08:07:39.04
>>302
アニメは最近は再放送がないから、そういう比べ方はどうかと思うよ。
新装丁が出ているという点でいうのなら、まさにうる星のは最近出たところだしな。
まあ赤川次郎先生や西村京太郎先生の作品が長らく愛されているところは同意だ。

307:名無し物書き@推敲中?
11/11/14 10:57:03.88
めいるな、汗流す仕事のほうがええがな

308:名無し物書き@推敲中?
11/11/15 03:30:37.09
集中力は体力に比例するという話もあるから、肉体労働をするべきかどうかはおいといて、
それなりの運動は日々しておいた方がいいだろうな。

特に30前後は気力とかがそこそこ充実しているから解り難いが、体力が少しづつ衰えだしている年齢。
ちょっと油断してたらあっというまに自覚がないのに運動不足だ。
ジム通いするなり散歩するなりして、体力作った方がいいと思う。
家からほとんどでずに移動も車でとかだと、なんかストレス溜まるぜ。
40前になると、なんであの時に運動始めてなかったんだって公開するわー…。


309:名無し物書き@推敲中?
11/11/15 04:18:53.14
勉強になるなぁ・・・

310:名無し物書き@推敲中?
11/11/15 04:24:03.61
30からでも運動を始めた人と、そうでない人の
40になってからの老けっぷりとかデブっぷりが
酷いもんだよな

311:名無し物書き@推敲中?
11/11/15 04:30:54.40
他に何か気をつけることはあります?

312:名無し物書き@推敲中?
11/11/15 07:47:23.90
他に何かっていわれてもなw
まあ四次元殺法コンビじゃねーけど、食事はバランスだな。
これ食っとけばいいってものはない。
魚ばかり食ってたらプリン体がどーこー言われるし、野菜ばかりだとタンパク質たらなくなるし。
牛乳とかから必要な栄養価が摂取できるかも解らない。
ほどほどの量を偏らさないように摂るのがいいよ。
まあ常識は案外と侮れないってことだな。

ここはワナビスレだから付け加えると、毎日何か小説を書き進めるというのをいれといた方がいいか。
中学高校の時は毎日何か書いてないと死ぬかと思ってたが、二十五も過ぎると別にそうでないということが解る。
三十五もすぎると文章書くこと自体が面倒になる。
かといってTwitterやblogはやめとけ。
あれはコミュニケーションツールとして中毒性が強いから、はまりこむとTwitterなどはそれをして反応を得ることが目的になって、小説を書くことがなくなる。
暇もなくなるし、もっというのなら小説を書くまでもなく何か満足してしまう。
小説家になろうっていうんなら小説で自己表現をすることをまず第一に考えた方がいい。
若ければいいけど、三十過ぎて不健康だと、そうでないと気力が持たないんだ…。
まず一日1kbでも書くこと。
一年で365kbだ。
長編は文庫で180~220kbほどだから、一日1kb出二冊分になるぞ!

313:名無し物書き@推敲中?
11/11/15 19:35:29.95
さすがブラックホールマン。

314:名無し物書き@推敲中?
11/11/16 09:21:57.54
>>312
ためになった



315:名無し物書き@推敲中?
11/11/16 10:36:05.08
>>312
ワロス

316:名無し物書き@推敲中?
11/11/16 13:25:14.00
あほや

317:名無し物書き@推敲中?
11/11/16 13:35:46.65
ところであと一ヶ月と半分で今年も終わるが、おまいら今年何本長編書いて送った?

318:名無し物書き@推敲中?
11/11/16 18:15:37.16
電撃に長編一本送ったが、今年のメディアワークス賞とってる人が35歳で、なんか希望が持てた。
俺?
俺はまあ、36歳で、二次落ちしたがな………。

319:名無し物書き@推敲中?
11/11/16 20:03:03.74
年初から書き始めて中編ひとつ、短編二つ

原稿用紙で言うと三百枚ちょっとしか書けなかった
来年は長編を二、三本書きたいな

320:名無し物書き@推敲中?
11/11/16 20:16:54.49
おまえら、すごい馬力あるな!

321:名無し物書き@推敲中?
11/11/16 20:41:31.01
一日2kb書いてるだけでも、一年で長編二本とか三本になるんだぜ。頑張れ。

322:名無し物書き@推敲中?
11/11/16 20:45:54.44
2kbって結構大変じゃないか

323:名無し物書き@推敲中?
11/11/16 20:49:29.88
まず2KBが原稿用紙何枚なのかを書けよw


324:名無し物書き@推敲中?
11/11/16 21:38:11.81
>>323
テキストを400文字の原稿用紙に換算するには、×1.25倍すればいいよ。
ただしこれは文字数での換算なので、改行多めにしたらもっと枚数はいく。
2kbの1.25倍だから、原稿用紙二枚半分で、実際は三枚ちょいくらいかね。

ちなみに自分が電撃に出したのは219kbで130DPいっぱいだった。
1.25倍すると273.75枚。
電撃のワープロ規定枚数と400字詰め原稿用紙の枚数はずれることもあるらしいが、ほぼ一致するとしても370枚が原稿用紙での上限
219kbで370枚分になったのは、1.25倍の計算値より100枚もずれるが、あくまで文字数だけの換算ってことだな。
自分はそれほど改行多めにする方ではないし平均的なほうだと思っているが、まあその判断が妥当だと仮定してそちに合わせて修正するのなら、
テキスト×1.25×1.3…テキスト×1.6倍くらいが枚数を計算する式として妥当かね?
つまり…2kbで三枚ちょいくらい。

325:名無し物書き@推敲中?
11/11/17 00:43:39.82
おっしゃー出来たー!

326:名無し物書き@推敲中?
11/11/17 01:27:14.01
今年から書き始めた マイペースの三ヵ年計画
とりあえず自分の標準ペースを把握しておこうと思った

今のところ600枚1本、400枚1本、100枚3本
3月と8月はお休み 12月もお休みする予定
100枚なら一週間 二週間みておけば楽勝
長編は取材の数と中身による

来年は二次通過が目標 再来年で受賞を目指す

327:名無し物書き@推敲中?
11/11/17 05:30:03.65
おいおい本当かよ。
そんなにやってんならとっくにプ―

328:名無し物書き@推敲中?
11/11/17 09:37:23.65
賞に一人で三作とか四作だす人間は結構いるみたいだよ。
ただし過去何処かの賞に出したやつの使い回しみたいなのも多いっぽいけど。
ほとんどのレーベルで賞に投稿される作品が増加傾向があるけど、使い回しを重ねている結果かもしれない。
投稿数の半分くらいしかワナビの実数がない、という状態も考えられるかもね。
もっとも、一人で何作もだしてて、それでもなおかすった人ってのはあまり聞かないけど。

329:名無し物書き@推敲中?
11/11/17 12:49:33.79
十年以上ワナビしていると、どういうのが売れている、どういうのが評価高い、とかそういうのなんかわかったような気になれるが、書き上がる作品はそういうのにならないという謎。

330:名無し物書き@推敲中?
11/11/17 16:41:49.52
司馬遼太郎の「人斬り以蔵」に書いてある。
我流で天才を気取っていた人間が真摯に学んで成長すると、
まず最初に自分の駄目な所や弱さに気づかされてしまう。
そっから成長するか、しないかなんだよな、
みたいなことが。

331:名無し物書き@推敲中?
11/11/17 17:42:02.93
どの小説みても書けそうにないなと思う レベル1
既存の作家のうち何人かのダメさが見えるようになり、賞とかに批判的になる レベル2


まあ、とりあえず、ワナビになり始めは既存の作家の悪口を言うはお約束みたいなもんだな
春樹とか未映子とか朝吹とか満月とかあのあたが特にお気に入りで悪く言う
そのまま10年たっちゃったりもするけどw
エンタメだと赤川次郎とか西尾とか伊坂とか石田衣良とかのへんかな

でもいろいろ小説書いてるとある日、
「うあー、気が付かなかった、おれあいつらの足元にも及ばないくらい
 レベル低かったわ。あいつらがやっていた事が見えてなかった
 中級者気取りでプロ馬鹿にする俺ぜんぜんダメダメじゃん」
と気付く。

ここまでで来てやっとレベル3くらい
道は遠い

332:名無し物書き@推敲中?
11/11/17 17:46:28.16
その後の段階を頂点と思うランクまで想像でいいから書いてみて。

333:名無し物書き@推敲中?
11/11/17 18:36:40.18
レベル 0.1 作家に成りたいが書き始めたこともない

レベル 0.5 書いたことがあるが書き上げた事がない 
       プロットノートとか作っていい気分
       でも飽きちゃってやめたりする
       (人には才能がないと思って挫折したとか言う)

レベル 0.7 書いたことがあるが、1作くらいとかで、
       こちょこちょ直しては使いまわししてる
       (当然、使いまわしを嫌う下読みを無能とののしる)

       掲示板の祭りとかレベルなら書けるので金にもならない駄文を書いて
       ワナビ同士褒めあってご満悦


334:名無し物書き@推敲中?
11/11/17 18:41:32.01
レベル4 傾向とか自分の能力の伸びしろとか真剣に研究しだす
     書きたいものと書けそうなもの、書けないものが分かる、
     自分の限界も本当の意味で分かる
     (という理由で、少しは才能あるのに真の意味で挫折するのはこの辺の人)

レベル5 あきらめない書くことが日常になり、人生でのほかの事より優先するようになる
     あんなにいりびたってた2chもさっぱり見ない いろいろもがく

レベル6 書きたいものも決まる、普通に何作も書いてる、上達しつつある
     しかし受賞レベルと自分との差が埋められず悩む

レベル7 とりあえず、2流クラスのプロが書き飛ばしたレベルには達する
     カラオケで言うと誰もが褒めるけどデビューは無理って感じのレベル

レベル8 何度か最終に残って当然になる、しかし光るものはなく良くできてますねレベル
     この辺で間違って受賞する奴もいるが(結構いる)、その後パッとしないで消える

レベル9 マイナーな種では受賞できる、とりあえずプロになるか、兼業ででもやっていくか
     それとも権威ある生き残りの良い賞で受賞すべきか悩んだりする
     プロデビュー後に別な賞に応募しなおすやつもこのへん

レベル10 希望通りの章で受賞、プロとしても即戦力 新人第一作目が芥川賞とかのレベル


レベル8以上がプロ可能レベル

335:名無し物書き@推敲中?
11/11/17 19:10:47.86
普通、2ちゃんのノリだと、レベルが上がっていくに連れて
ダメ人間になっていくもんだが(冷笑的なノリ)
このスレの人間はどこまでも前向きだな。

336:名無し物書き@推敲中?
11/11/17 23:26:18.41
もう31だが間に合うだろうか

337:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 00:51:12.90
間に合わないよ
と言われたらあきらめるのか

338:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 10:20:41.59
諦めるなと言われたら間に合うのか

339:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 10:39:30.70
間に合います


340:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 12:56:02.31
結局は才能だろう

341:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 14:54:47.34
もって生まれた才能とかは関係ないと思う。
どれだけいい読書生活をしてきたかじゃないかな。
才能がないかもと感じたら、5年ぐらい読み専に徹してみるのもいい。
エンタメだと40代でデビューする人も多いから十分間に合う。

342:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 15:19:45.19
持って生まれた才能だよ
読書家なんかいくらでもいるもの

もちろん読書は作家に成るための重要な要素だけから
読まなくてもなれるというつもりはないけど
美食家と大食家と料理人くらい違う

料理人とちがうのは、多少下手でも勝手に店をオープンすることは可能だけど
作家は駄目ならオープンすらできない
(自費出版とかあるけど、だれもが自費出版から始めるわけじゃないからちょっとちがう)

343:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 15:32:53.63
実際全然読書してない作家もいるしな

344:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 15:48:07.64
>>342
持って生まれた才能が重要と考えながら、この板にいる君は何なの?
才能がないとあきらめつつ、しがみついているのか?
それとも、俺は才能があるから、もうすぐデビューできると思っているのか?

345:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 15:49:25.78
>>341

おいらも、そう思いたいな

346:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 16:13:30.01
>俺は才能があるから、もうすぐデビューできると思っているのか?

より近いのは、こっちだ
正確には才能あるけど、
いくつか身につけなくちゃいけない技術があって
それが不足してるおそらく身に着けるために訓練て言うか練習が
あと数年要るかな

>>343
>全然読書してない作家も世にはいるだろうさ

だが寿司食った事のない人より
寿司食った方が寿司職人には近いさ
食ったこともないのに職人になれたやつがいるということは
俺も食う必要はないということを意味しない


347:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 16:56:15.04
俺も持って生まれた才能がものを言うと思う。
が、才能ってなんだろう。
346は何歳?あと数年、練習頑張れそう?

ちなみにおれは20代前半でレベル8まで行ったが突き抜けられずに読み専に落ちていま32歳だ。

348:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 17:14:39.60
32歳
あと13年はがんばれる
才能は、いわゆる国語が得意だったとか、話がうまいとか
面白いことを思いつく、や
そもそも書いた小説が面白いってだけじゃなくて
ずっと努力しても平気とかもあると思う
あと信じ続けられるとか、
自分を客観的に見て足りないものがわかるかとか
人生を棒に振る勇気があるかとかw

レベル8って何だ?

349:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 17:23:31.30
334に書いてあるレベル8、まさにそのまんまの状態だった。
賞の名前とかは伏せさせてくれ。

ずっと努力しても平気、信じ続けられる、
自分を客観的に見て足りないものがわかる、
人生を棒に振る勇気がある…

なるほどなあ。俺に足りないものばかりだ。
あんたかっこいいな。健闘を祈るよ。

350:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 17:39:41.01
おれレベル 0.5だ

プロットノートとか作っているだけ



351:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 17:44:57.39
レベル零ってなんかラノベっぽい響きだな

352:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 17:48:24.10
芥川賞とってもプロといえない人たちもいるんだけどね。

353:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 17:57:35.54
プロデビュー後の行程が見逃されてるな。

354:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 18:37:46.70
ジャンル指定のないスレの場合、住人の8割はラノベ書きというのがこの板の真実。

355:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 18:42:21.87
348です

レベル4.5くらいかな
348に書いたのは、俺がそうだというよりは
サウイフモノニ オレハナリタイってのも半分あるかなぁって気もする

356:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 21:55:55.51
>>341
才能に決まってんだろバーカ
読むのと書くのは別物なんだよ

357:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 21:55:56.19
ラノベの最終なんてレベル3くらいだろ

358:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 22:01:51.26
読んで楽しむだけなら誰でもできる。
読んでその面白さの秘訣を読み取ることができる人は少ない。
それも才能というなら、やはり才能は必要だろうな。

359:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 22:07:24.22
ラノベはラノベ的センスがいるよ
一見技術的に劣っているように見えるからこそ
技術勝負では勝てない、努力で身につけようがないものが必要
ラノベの受賞作見てこれならいける、一般エンタメよりレベル低いって思いがちだけど
若いころからラノベ読んでるならともかく30過ぎてからラノベ書こうと思うと
書いても書いても、さっぱり駄目で、どう考えても自作は受賞作より良くできてるし
良くなればなるほど1次落ちみたいな隘路にはまり込むよ

どうしてもラノベをやりたけりゃ、赤川次郎とか西尾がやってるみたいに
他ジャンルで成功してラノベを書くしかない

ちなみに、今もし、「何言ってるの?赤川とか西尾とかまんまラノベじゃんw」
と思うならそれはあなたがラノベが見えてないってことだよ

360:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 22:09:34.42
30過ぎてラノベの完全擁護とか
アタマがどうかしちゃってるとしか思えないwww

30過ぎたらラノベ好きだって
「いやぁ、好きは好きだけど、ちょっとなぁ……」と恥ずかしがらねばおかしい。

361:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 22:13:29.75
擁護してないw
言いたいのは、まあ同じようなことだよ
30過ぎると「ちょっとなぁ」がじゃまして書けなくなる
だからやめとけと


362:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 22:55:33.67
驚いたんだけど、30すぎてもラノベ読んでる人っているの?
自分の周りには一人もいないし、話題にすらならないけど

363:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 22:57:09.40
俺はラノベは書けないしあまり読んでもいないのだが、制約や盛り込まなければならない要素なんかが多い分、
一般書籍よりラノベのほうが書くの難しそうな気がする。
桜庭一樹さんとか乙一さんとか、ラノベ出身の作家さんて一般書籍に来てもレベル高いし。
刊行ペースとかだけ見ても、ラノベの作家さんはプロだなあ、と思うし。
なにより一番こころが成長する時期の少年少女を、彼らの足りない読解力を補いながら感動させるジャンルだ。
素晴らしいと思うのだが。

364:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 23:00:05.83
突き詰めるとそうなんだよな

365:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 23:16:08.41
そんな良いもんじゃないw
桜庭も乙一もラノベ出身だから一般小説でやっていけたのではない
たんに彼らの才能の問題だ
多くのラノベ作家が一般小説に行きたくとも才能がなくいけなくてもがいてる

現に乙一はラノベの限界やラノベの地位の低さを嘆いてる文章も書いてる
一般よりラノベのほうが難しいというと、そこにどっちが上でどっちが下みたいな
意味が出るからあれだけど
一般だって難しい面はいっぱいある。クソ難しいのもたんとある

つまり、どっちが難しいとかじゃなくて
ラノベはラノベ感がないと難しいってだけだと思う

それにラノベは少年少女の物ではない
ラノベ読者の物だ、20代も入るし、
少女はきわめて少ない
男でBL小説読んでるくらいの人数だと思う

366:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 23:28:39.51
えーと、ごめん、彩雲国物語とかってラノベじゃないの?
従妹に借りて、女の子たちがこういうのから本好きになっていくならいいなあ、と思っていた。

367:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 23:37:45.74
その本読んでないからあれだけど
何が言いたいの?
ラノベ読む女もいるよって事?

そりゃいるだろ、ゼロって言ってないw 極めて少ないって言ってる
BLを多く出す出版社でも男が読んで気にならないものだってあるしね

基本、少年少女向けではなく男向けに書かれてものが多いし
なら、女性読者が少ないのはしょうがないじゃん
ハーレクインとかも男の読者少ないけど別に欠点ではないでしょ

368:名無し物書き@推敲中?
11/11/18 23:49:30.56
ごめん、気に障ったなら謝るが、女の子向けのレーベルもあるみたいだし、
ラノベも萌え?みたいなの狙いだけじゃなく(それも立派なエンターテイメントだとは思うが)
「そんないいもの」なラノベもきっとあるわけで、
なのになんかこのスレでは「ラノベ」一括でばっさり切り捨てられてるような感じを受けてしまって、なんだか残念な気がしてさ。

俺もどっちが上とか難しいとか言いたかったわけではないのよ。
突っかかった感じになってたらごめんな。

369:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 00:37:49.03
まあ、アレだ、ワナビをこじらせた人間は、何かお手軽にジャンルなり作家なりをなじるよね。

370:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 01:30:21.27
アニメで感心したものは原作に当たる。マンガでもラノベでも。
ハルヒを知らないやつが現代文学を語るなんて笑止

371:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 01:35:34.53
少し意味が分からない

372:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 02:10:51.32
ハルヒって主人公が出てくるラノベがあるんですよ
その中で主人公のハルヒちゃんが、哲学的用語とか文学的用語を使うんですね
それで哲学とか系統だって知らなかったり文学もちゃんと読んだ事ない読者は
なにかこの小説が文学的なことをやっていると勘違いするんですね
そういう作者の計略なんだけど。

問題なのは売れてる本だから、書評家にも手放しで褒めて、きちんと批判しないやつがいるんですよ
「上っ面撫でるだけで現代文学きどりってどうなの?」とか言えばいいんでしょうけど
職業上言えない、
それに実際に現代文学やってる人たちの本は1万部も売れなかったりするわけじゃないですか
調子づくわけですよ、売れてるから売れてないものより正しいんじゃないかって

じっさいハヒルが現代文学的な事やったらさっぱり売れなくなるからやらないんですけどね


373:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 06:02:04.30
多少本題からずれるかもしれんが『ハルヒの驚愕』はこんなんでいいのか?と思った。

①構成が不可解。
②ハルヒやキョンのキャラがズレだしている。
 ハルヒが抜群に料理が上手い(ちなみにラムはヘタ)とか、母親のことを
 口にする(こういう場合両親のことは存在しないことにするべき)とか、
 キョンの場合は、病身の長門に思い入れが強すぎてヒーロー然としている
 とか。俺とはしては「それは違うだろ」と言いたい箇所がちらほら。
③『驚愕』は単体ではなく、別のエピソードの続編になっている。これはつまらん。

374:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 06:38:25.76
ハルヒは変格一人称抜きに語れない

375:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 07:36:15.39
つか語らなくていいよ、以前は30歳以上のラノベスレもあったのにな
ラノベ以外の話しようぜ
なぜなら、
(ラノベ否定ではなく)30歳以上にとってはその方がメリット大きいと思うから

しかも読専みたいな作品分析してどうする?

376:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 07:45:57.18
ラノベ専門の30歳オーバーだっているんだから一般小説のほうがメリットが大きいともいえないぞ
しかし話題があるならなんだっていいぜ

377:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 08:25:01.80
一般小説とラノベのどっちが上だか優れている以前に、とりあえずワナビなんだから、自分の向いているのがどういうのかを考えるのが先だと思うが。
勿論、自分の書きたいものを書くってのが一番なんだろうけどね。

378:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 09:13:47.98
30オーバーで一般よりラノベが向いていたとしても、それでいいのかね
20代でラノベが向いている人に負けるだろ
そういう意味で大きい小さいで言えば
一般小説のほうがメリットが大きいと言えるのではないかね
(たとえラノベ専門の30オーバーが居てもだ)

ある国がバナナとパイナップル作っててバナナの方が向いているが
隣国に超バナナに向いている国があったらパイナップルを作るだろ

もちろん米のようにライフスタイルに刻み込まれた戦略的農産物なら話は別だが
趣向品だろバナナもパイナップルもラノベも

いいやラノベは俺の米、と思ったあなた
30過ぎてラノベが米って言うのは、そもそも本当にそれでいいのかね?

379:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 10:08:23.47
>>378
「あなた、小説を書いて生きたいから小説家になるの? 小説家になりたいから小説を書くの?」
「同じようでも、全然違うことよ。これ」

380:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 10:16:47.80
>>378
それ以前に若いから若者向けのラノベが書けるかというと、そうでもなかろう。
三十過ぎて、四十すぎて、なお人気を博している人もいる。
若い人が読むものだから若い人間が有利ってのは、考え方が安易だろう。

まー、その時々のニーズは、若い人間の方が感性としてつかみやすいのではないか、というのは思うが。

どのみち、書きたいものを書くしかない。
書けるものを書くしかない。
出せるところに出すしかない。
得意なものを伸ばすしかない。

だいたい、自分の不得意な分野には、やはりそれを得意としている先輩なり同輩が腐るほどいるんだぜ。
ラノベだけ特殊な分野みたいな言い方をしているが、単純にラノベdisりたいだけだろ、あんた。

381:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 10:31:17.44
小説を書きたいんですよ
そのためには登りやすい道を探すべきじゃないかなって話です

三十代四十代の人気のあるラノベ作家はいますが
30代後半とか40代からラノベ作家になった方は
少ないのではないかという話です
特にここ10年は、ですね

別に不得意分野でがんばれ、かけないものを書けまでは言わないですよ
得意であっても障害が多いなら、すこしずらしてみないかという事です
たとえばバレーボールが得意だがバレーはライバルが多い
ビーチバレーに転向はどうだろう、さいわいスタイルも良い
みたいな事です

382:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 10:41:08.10
>>381
なるほど。

>別に不得意分野でがんばれ、かけないものを書けまでは言わないですよ
>得意であっても障害が多いなら、すこしずらしてみないかという事です
>たとえばバレーボールが得意だがバレーはライバルが多い
>ビーチバレーに転向はどうだろう、さいわいスタイルも良い
>みたいな事です

なるほど。
その伝でいうと、ラノベとはちょっとずれたところにある、
ラノベに隣接しているジャンルがいいのではないか、という話か。

……それはメディアワークス文庫とかじゃね?



383:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 10:44:47.93
ちょい昔は大人向けの読み物というと、ノベルスサイズとかいっぱいあったよな。
今でも結構でているはずなんだが…そういえばあそこらで書くためにはどうすればいいの?


384:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 10:50:06.68
メディアワークス文庫は今回も三十代の人が通ってたし、今後も年配ワナビはあそこ狙っていくかもなw
とはいえ、ただでさえ競争率高い賞なんだから、まず難しそうだが。

385:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 11:09:41.74
ファンタジーノベルとかメフィストあたりじゃね
ラノベが北、一般小説が東だとすると
メディアワークス文庫が北北東だとするならこれらは東北東って感じ
創元SFとかもだいぶラノベ風でも行けると思う
(とはいえ萌えど真ん中は嫌われるぽいけど)


386:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 11:14:23.51
書いてみたら学園物よりサラリーマン物の方がすらすら書けたwとかね
サラリーマンラノベってあるのか?

387:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 12:42:07.09
何処かにあるかもしれんな>サラリーマンラノベ

要は会社員の構図を悪の結社なり正義の組織なりに転用したら、
それらしいものになるのではないかと思う。
そういうギャップというのは結構受けるかもしれんね。

388:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 13:01:23.19
なんかタイムリーにこんなんきてたぞ 

ファンタジア大賞にて「ラノベ文芸部門」創設 URLリンク(d.hatena.ne.jp)

…中学の時に小説を読むということの楽しみを富士見の諸作品から知った自分としては、ここ最近の迷走具合は勘弁してほしいんだぜ…。

389:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 15:47:59.03
「とある顧客の事業見積もり」
「俺と彼女が営業と取引先で総務部長」
「モテモテの俺はサービス残業もこなしちゃうんだぜ(泣)」

390:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 16:56:18.10
>>389
……もういい……休めっ

391:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 19:17:46.34
僕は給料が少ない

392:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 19:39:36.18
「メインバンクから出向してきました、涼宮ハルヒ。ひらの人間には興味ありません。
この中に課長、係長、部長がいたら、あたしのところに来なさい。以上」



393:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 19:52:09.97
ラノベスレかと思ったわ。

394:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 20:23:58.38
俺の上司がこんなに物わかりいいわけがない

395:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 20:31:43.47
>>392
単なる不倫じゃねえかw

396:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 20:34:45.38
既婚かどうかもわかんないのになんで不倫よ

397:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 20:42:26.53
野暮な指摘ワロタ

398:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 21:02:07.21
えーと、メインバンクからMBA持った女が乗り込んできて
社長や重役無視で中堅社員あつめてってイメージで書きました
あんたら性的な方へ考えすぎ

399:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 21:03:05.22
なので
TQC団を結成して~とかも考えたんですが書くのやめました

400:名無し物書き@推敲中?
11/11/19 21:06:54.14
面白くないのでそれで結構です☆

401:名無し物書き@推敲中?
11/11/20 06:43:05.44
面白くないかなあ?
まず書いてみては?
昔の植木等の映画みたいだし、案外いけるんじゃね?

402:名無し物書き@推敲中?
11/11/20 07:56:20.85
そういえば宇宙一の無責任男ってシリーズが昔あったな…。

403:名無し物書き@推敲中?
11/11/20 08:11:29.08
このスレおっさん臭いな

404:名無し物書き@推敲中?
11/11/20 15:30:03.55
志村~、スレタイ、スレタイ!

405:名無し物書き@推敲中?
11/11/21 01:06:23.14
青臭い、しょんべん臭い、ガキ臭いよりマシかも知れんぞ

406:名無し物書き@推敲中?
11/11/22 22:05:47.68
年を食うといい加減徹夜ができなくなる…

407:名無し物書き@推敲中?
11/11/23 22:48:59.37
30過ぎたら、小説家なんか、なったところで大したことない、ぐらいは、
解ってるよなー。
それも解らんようなら、やめたほうがよい。
ま、競馬競輪に凝るよりは、ずっといいことだから、好きならやってみるべし。
のめりこむのは、アホ。

408:名無し物書き@推敲中?
11/11/23 22:58:37.55
でも俺は五十過ぎても全身全霊込めて小説家を目指しちゃってる
くらいの度を越えた大阿呆野郎が大好きだぜ!
もちろん自分自身が実際に五十越えてそうなっていたくはないがなw

409:名無し物書き@推敲中?
11/11/23 23:47:47.76
うん、のめりこむくらいがかっこいいな!
勘違いして自費出版に走って貯金ゼロで家族おお泣き、とかは困るけどな。

410:名無し物書き@推敲中?
11/11/24 03:41:48.35
ああ、俺自費出版で本作って、そのために消費者金融に手を出して、ずーっと払わずにいて裁判で家屋敷失った人知ってるわー…。
返し切れない額ではなかったろうに…なんで返そうとしなかったんだか、理解しきれないが

411:名無し物書き@推敲中?
11/11/24 04:03:35.93
本を売って得た代金で返すつもりだったんだろ。
別のところから金を引っ張ってきて借金を埋めたら
「本は出したけど赤字だった」ということになってしまう。
自称・作家先生にとって、その事実を受け入れることだけは
どうしてもできなかったんだろ。

というふうに、キャラクターの性格や心理を膨らませていって
小説を作るんだよ。

412:名無し物書き@推敲中?
11/11/24 08:37:54.58
なんかわかる気がする。
自分の中では、「自費」出版じゃなかったんだね。

自分は50歳過ぎても小説家目指してると思う。50歳なんてすぐだよ。
むしろ、諦めてたらやだな。
50歳どころか、70歳過ぎてもまだ小説家目指して書いていたい。

413:名無し物書き@推敲中?
11/11/24 10:11:20.47
原稿用紙100枚以上になると、体力勝負って面もあるな

414:名無し物書き@推敲中?
11/11/24 14:06:24.60
短編五つから七つ分で長編一つになるという事実は、改めて認識するといちいち肩が軽くなるが、半年もすれば忘れてしまう…。

415:名無し物書き@推敲中?
11/11/24 17:17:16.33
>50歳どころか、70歳過ぎてもまだ小説家目指して書いていたい。

いいんじゃないの。 年取ってから放送大学なんかゆこうとしたら、
結構授業料とか高い。 その点、自我の妄想を書き込むなら紙代だけですむ

416:名無し物書き@推敲中?
11/11/24 17:34:38.18
北方謙三、アエラのインタビューにて

昔の仲間で、今でも売れない原稿を書き続けてる人がいます。
そいつは会社経営してて金持ってるから自費出版してるんだよ。
毎回送られてくるから読むんだけど、もう40年も書いてるからうまいよ
でも、何かひとつ足りない。でも本人には足りないものが見えない
へたにうまくなってるから、袋小路にはいりこんじゃって抜け出せなくて
自分よりへたくそに見えるプロの作家を酒飲んでののしってる。
~中略~
そいつに、賞にコネなんかあるわけないだろ(才能ないやつデビューさせても出版社の首絞めるだけだから)
って言ったらそいつが、ぽろぽろ泣きながら
「才能より、コネって言ってくれ、それだったら俺は諦められる」って言うんだ。


417:名無し物書き@推敲中?
11/11/24 20:57:00.36
泣ける話じゃないか

418:名無し物書き@推敲中?
11/11/24 21:19:18.76
才能よりコネで小説家になれるもんなら
北方謙三の友人というのがコネになってる筈だもんな…

419:名無し物書き@推敲中?
11/11/24 21:44:34.68
このままじゃ可哀相だと思った北方が
「そうだコネだ」と言おうものなら
「それならどうして俺を出版社に推さないんだ!」と死ぬまで逆恨みしそう。

420:名無し物書き@推敲中?
11/11/24 21:48:32.56
受賞は運だとでも答えておけば一生幸せな夢を見続けられただろうに

421:名無し物書き@推敲中?
11/11/24 22:21:51.62
それじゃドラえもんの「いたわりロボット」だよ。

北方とそいつの関係って「十年前と同じ白木屋」みたいだよな。
北方にとってその友人は、なんなんだろうな。

422:名無し物書き@推敲中?
11/11/24 22:30:18.44
学生の頃からの文芸仲間で一応社会では両方とも成功者と思われてる
作家と社長だしね
でも社長の方は「俺だって、俺だって」みたいなコンプレックスを抱えながら40年
気が付いたら経ってしまっている、
社員や取引会社の人は、お世辞で面白かったって言うが
ダメ出ししてくれるのは北方だけ
みたいな感じかな?


423:名無し物書き@推敲中?
11/11/25 00:21:30.10
俺は社会で成功してるけど、小説でも成功したいぞ。
今のジャンルで勝ち続けてるから、別のジャンルでも勝ってみたい、って感じ。

とりあえず本業小説家はキモい。
日経のコラムに誰か書いてたけど、働いていたことがある、ということを自慢にするくらい
気持ち悪い。
俺が変えてやるぜ、ラノベ業界をな。
パートタイム小説家として。

424:名無し物書き@推敲中?
11/11/25 01:47:05.48
12時過ぎたwww 俺も30!!
あっという間におっさんwww

あれこんなはずじゃなかったのになー
若くして世に出るタイプと思ってたんだけどなぁ

みんなよろしくね

425:名無し物書き@推敲中?
11/11/25 01:58:11.04
おめでとー

これからの一年は今までの3倍速で進むから気をつけろよ

426:名無し物書き@推敲中?
11/11/25 02:15:49.59
まじかよ、赤い角が付いた車に替えないとな
(おっさんぽいっしょコレ↑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch