この三語で書け! 即興文スレ 感想文集第13巻 at BUN
この三語で書け! 即興文スレ 感想文集第13巻 - 暇つぶし2ch376:名無し物書き@推敲中?
12/07/04 02:56:16.54
あと秘訣ってほどじゃないけど俺のやり方は、お題については
三語のうち二つを話の軸にして、前半と後半に配置して話の流れの大筋を作る
残りの一つはどっちかにくっつけて絡める
指定語をくっつけすぎると、安直な感じになったり無理矢理消化した感じがするので避ける
とかかな

起承転結は、俺は前半と後半って考えてる
後半にいいシーンや描写を出したりなにかうまいこと言ったりしたいので、前半はその準備
たとえば後半で恋人の死をやるなら前半では楽しい日常を書きまくるとか
で、それだと収まらないので、最後の一行になにか落ちになるようなことを書くことを考えて、
それを前半のどこか(冒頭とか)と呼応させるように伏線にしておく。みたいな。
いつもそうっていうわけじゃないけど

そういうわけで、警官も手が後ろに回る時代であるみたいなのは
俺ならそんなとこじゃなくて冒頭付近に持ってくると思った
警官も手が後ろに回る時代なのであるから女子高生が累犯していてもなにもおかしくない、とか

あるいは今ある冒頭の台詞を生かすなら、同じことを最後で警官に言わせるとか

俺のやり方なので他の人はなんだそれワロスっていうかもしれないけど

377:名無し物書き@推敲中?
12/07/04 03:50:41.16
>>376
規定違反ですね、すみません
だらしない文章かなと思って読み返していたのですが、ご指摘の通り狙いも印象も薄い文章でした

短文であるからこそ落ちが大事だってことは頭では理解してるつもりだったんですけど
詳細に前後半でオブリガードの付け方を教えていただけて、小説でどう表現していくか
少しずつ分かってきたように思います

大変ためになるアドバイス有難うございました。今後も勉強のために書き続けていきたいと
思いますので、また批評等、お時間があれば宜しくお願いします

378:名無し物書き@推敲中?
12/07/04 16:44:41.70
「他人に何を言われても俺が書きたいのはこれだ」
そんな文章じゃないと誰も読まないよ
少なくとも俺は読まない


学校の授業は別だよ? 模範解答があるんだろうから
文学賞に送るんだったらこんなところで聞くより
他に適当な場所があると思う

このスレは書きたい用に書けばいいんだよ
ふざけなければね







379:名無し物書き@推敲中?
12/07/04 16:49:59.99
アンカー忘れた

>>378>>377

付け加えると主人公の名前が文頭にあるのは
読まない
なぜなら例外はあるけど中身は一緒だから
だからこそ名前が違う

380:名無し物書き@推敲中?
12/07/04 18:50:54.89
>>378
有難いお言葉ありがとうございます
小説を書くって言う意識がある時点で、まだまだエンターテイメントに到達するには先が長そうです

文学賞にはもちろん興味がありますけど、基礎の基の字も書けない状態ですので最低限の文が書けるよう
勉強させていただこうと思っております

>>376さんのように、わざわざ時間を割いていただいてご指導をして下さる方もいらっしゃいますし
こんなところ呼ばわりには遺憾です


381:名無し物書き@推敲中?
12/07/04 19:21:48.05
>>379
の意味がよくわからんが、(こういう意見は始めて見た)
俺は冒頭付近で主語がはっきりしない作品は読まない。
ウソ。読むけど、なんでこう分かりづらい書き方すんのかなーと思う。
本スレ>>31はわかんない部類だな。

382:名無し物書き@推敲中?
12/07/04 22:42:40.88
>>381
初めて見た? うーん。結局、突き詰めれば漫画的だからだな。
俺は漫画読まないから。そういう匂いがするものは避ける。
まあ好みの問題ですね。



383:名無し物書き@推敲中?
12/07/04 23:17:06.26
>>380
別にこのスレを馬鹿にしたわけじゃないんだよ。
これでも、もう二、三年このスレにいて投稿してる。

だここだと文章、文法上のうるさいこという人がいないし
自由に肩の力抜いてかけるから
俺にとっては貴重なんだよ。誤解されるような書き方をしたのは悪かったけど。

作家でごはんっていうサイトの鍛錬場に
三語スレがあるからのぞいて見たらどうかな? 知ってるかな?





384:名無し物書き@推敲中?
12/07/04 23:22:38.72
俺も意味がわからないな。
まず、漫画を読まないと言っているのに「漫画的」という表現を使っているのがわからない。

ちなみに「パッと実例を上げられない経験則は、思い込みの可能性が高い」というのが俺の経験則です。

>>380
基礎を固めるなら、とりあえず内容(=自分の狙い)について自問自答するといいと思いますよ。
全体としてどこが面白いのか。そのシーンはなぜ必要なのか。
シーン構成はなぜその順序なのか。その段落はどうして必要なのか。
その文章はなぜそういう書き方なのか。そしてなぜその単語を使ったのか。

これらに満足な回答が出来なかったら手癖で書きすぎですし、
回答できた上で面白くないならどこかで不整合が起こっているか、どこかに狙いを達成できていない原因があります。
これらすべてを『なんとなく』で出来てしまう天才も居るんでしょうが、凡人は言語化したほうが捗ります。

385:名無し物書き@推敲中?
12/07/06 01:59:00.20
>>384
なるほど、ありがとうございます。
「なぜ」を文章に当てはめてみて、精査するのが推敲の基本的なやり方ってことですね
文章を書くときにも、文字の役割と裏側に確固たる意図があるかどうかを確認しながら書いて見たいと思います

僕のせいでスレの雰囲気から脱線してしまったようなので、以下>>383さんの意向通り通常運転でお願いします

386:名無し物書き@推敲中?
12/07/20 01:16:57.02
イタリア男の死にざまを見せてやる! っていうやつを思い出した

387:本スレ35
12/07/20 18:59:35.53
地の文が途中で、です、ます調じゃなくなったり、推敲不足です。すいません。


388:本スレ36
12/07/23 01:56:05.59
sage忘れ、お題忘れなどすみませんでした。
はじめて話を作りました。楽しいもんですねー

389:名無し物書き@推敲中?
12/07/23 02:24:37.48
19みたいな発想好き

390:名無し物書き@推敲中?
12/07/26 01:58:56.60
鯖缶いいね。普通に小気味いいし何も無理がない

391:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 12:05:33.00
本スレ56の突っ込みだが
15行は目安だし、同じ突っ込むなら横幅だろ?
それになんでこっちに書かないんだろう?

392:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 18:38:29.77
三語スレのルールの「行」とか「ジャンル」の規定をとっぱらった自由な三題噺のスレを作るこもとできるが、どう?
ただ俺はちょっと三題噺はお休み中なんで……

393:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 18:40:36.73
よく考えたら三語スレの細かいルールなど無視して書いてたよ俺は。
守ったのは、三語をそのまま使う、だけだな。二次も書いたし(二次はルール違反ではない)

394:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 19:05:33.69
>>47
まかっちw

395:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 20:16:00.59
三題噺のスレは別であるだろ
今落ちてるんだっけ?

396:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 23:10:31.93
創作発表にあるね

ルールはよほどでなければ、多少逸脱してもいいと思う。
ルールの再確認はよいことと思うけどね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch