ドライブコピーとノートンゴーストどっちがat BSOFTドライブコピーとノートンゴーストどっちが - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト155:名無しさん@そうだ選挙にいこう 06/07/08 11:07:14 ノートン ゴースト10.0を持っています。ノートンゴースト10.0を使って、B's Recorderを使って作るときのような、 リカバリDVDを作成することは可能なのでしょうか。説明書を見た限り、外付けのハードディスクやDVDにシステムドライブのバックアップをとることは可能であっても、 その1枚のDVDからパソコンを起動して、さらにデータ復元を行うことは不可能の感じがします。やはり、ブートDVDとデータバックアップのDVDを分けるしかないのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃたらお願いします。 156:名無しさん@そうだ選挙にいこう 06/07/08 23:42:13 この手のバックアップソフと使って、HDDの中身をvmイメージにコピー(もちろんvmで起動できるようにする) するいい方法ってないですか? HDDとvmイメージの二つをvmでマウントしてやってみたけど、コピーはできたが 起動の途中でエラーがでる。。 157:名無しさん@そうだ選挙にいこう 06/07/17 07:02:32 >>155 使ってるソフトは違うけど、やりたい内容は分かるのでお答えします。 うちではこういう事が出来てます。(が、かなり面倒でした) 1.DriveImage5の起動ディスクを作る。→3枚 2.起動ディスクを1枚にする。(不要なファイルを削りまくる) 3.その起動ディスクをディスク・イメージにする (IMAタイプのをフリーソフトで作った。ソフトの名前は忘れた) 4.Neroで作った起動ディスクイメージをブートイメージ指定し、 バックアップデータ(.PQIイメージ)をデータとしてブータブルDVDを焼く。(-RWがおすすめ) 5.ブータブルDVDから起動すると(Caldera-DOS)、バックアップデータから リカバリすることができます。 いちおう、1~3までのIMAイメージまで作っておけば、4~5はフロッピーディスク を必要としないので、後は楽です。4でデータなしのブータブルCDを焼いておけば、 CD-RからDriveImageを自動起動することも可能です。 たしか、元ディスク(CD)からも起動可能だったような気もしますが・・・なぜかこういう 運用方法になってしまいました。・・・理由は忘れた。いちいち元ディスクを探さなくていいから? ――ご参考までに。がんばつて。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch