01/05/07 16:47
HDをコピーしたら、今の現状で再起動出来るんですか?
OSを再インストールすると、アプリケーションとか、ドライバとか
アプリの不具合修正モジュールとか、いちいち全部再インストール
再設定しなけりゃいけませんよね。こういうソフトで、調子がいい
状態を保存しておいて、おかしくなったら、HDをフォーマットして
保存コピーを再コピーすれば楽だとおもうんだけど。
どっちがいいでしょうか?
2:i586
01/05/07 17:39
>>1
そのためのソフトじゃなかったの?
3:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/07 17:58
DriveImage for CD-Rの新しいのが出たけどそれもどうなのかな。
Windows2000でうまくできるかどうかなんだよね。
4:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/07 18:46
DriveImage for CD-R は、Win2000の起動はフロッピーで起動しなけりゃならないよ。
その上僕のノートPCではパッケージに書いていないCD-R内蔵で、
認識できずに終わった(;_;)。
松下のUCD310は箱に書いてあるのに、書いてないUCD330はダメだった・・・
まぁひょっとしたらダメかなって予測して買ったからダメージは少ないけど
やっぱり悔しいよね。会社の後輩にあげちゃったよ。
で自分はDrive Image 4.0 を買いました。
やっとリカバリCD作れたよ
5:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/07 20:36
ドライブコピーが楽なら全然それで問題ない。俺も単なるコピーで
システム丸ごとバックアップとってて調子悪なったら戻してる。
デュアルブートな環境だからそんな作業も楽なんだけどね、
そうでないならGHOSTの方が手軽だし安全かな。
6:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/07 21:05
Drive Image CD-R というのも有ります
URLリンク(www.netjapan.co.jp)
7:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/08 02:52
Backup Nowも意外と使いやすいぞ
8:4
01/05/09 07:29
僕の Drive Image for CD-R 2001 です。
つまり最新版でこのていたらく
9:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/09 11:48
ごめん >>8
本当は制限外したいんだけど、わけわからないドライブや、
ファームのおかしいドライブが結構多くて、制限かかってます。
set edidrive=yes とやると動くかも。
2001からWin2000から起動できるはずだけど。VFD経由で
10:4
01/05/10 08:35
>>9
うわっ関係者の方からコメントいただけるとは...
VFDからの起動は、Drive Image 4.0 の方だけでした。
Drive Image for CD-R 2001 は Windows2000 にインストールしても、
[プログラム]に作成されるのは「フロッピーから起動してね」という
Readme か何かを表示するショートカットだったと記憶しています。
(一度しか見ていないので・・・その後すぐアンインストールして
フロッピー作成してしまったので記憶があいまいです。すみません)
いただいた情報を元に、今度試してみます。ありがとうございます。
11:9
01/05/10 11:03
>>10
いえいえ。関係者というほどでもないのですが。
VFDは、2000はだめですが、2001はDI40と同じなのでできるはずなのですが…
あーMBRになんか、ブートマネージャとか入っていると
インストールに失敗するかもしれません。
ちなみに、DI4とCDRは書き込みライブラリが違うので、
速いドライブを使っている場合は「動けば」;)CDRのほうがパフォーマンスはいいです。
12:4
01/05/11 23:43
ありがとうございます(^^)
確かにMBRにBootMagicが入っています。これかもしれません。
週末、がんばってみますね。
...と後輩の机から「返せ」って言って箱を持ってきたら...2000だった...
この週末は鬱で立ち直れなさそうです。ヤク打っときます。
暖かいご助言を無にしてしまい、すみませんでした。
13:9
01/05/13 09:25
あら。
まあ、最近買ったものなら2001に無償でUPGできるはずです。
BootMagicには流石に対応してます、VFD。
14:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/17 13:22
東芝PCに付属しているリカバリCDはノートンゴーストだった。マジ。
15:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/17 15:28
チンコパッドのリカバリCDはドライブイメージだぞ。
ところで、ドライメ for CD-R 2001は俺の815Eマシンでは
「メモリ不足」だと言われて、まともに動きません。ノートは大丈夫だけど。
ゴースト2001も持ってるけど、やっぱゴーストのほうが総合的に上だと思うよ。
16:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/07/07 01:49
age
17:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/07/10 00:14
バーサプロはノートンゴーストです
18:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/08/29 20:32 V0//wDOM
ドライブイメージの方が、操作が簡単そう。
19:無名
01/09/21 00:36
ノートンゴーストを実際に利用している人の話が聞きたい上げ
20:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/21 23:22
DriveImageより、PartitionMagicがいいよ。
大は小を兼ねる。
21:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/21 23:35
Ghostのマニュアルはひどい。
読みにくいし、さっぱりわからん。
よって、Ghostアドバンスドコースを
受講してきた。7万円也。
やっとすこしGhostがわかってきたよ。
あと、AutoInstallも。
22:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/22 00:01
ドライブイメージとドライブコピーってゴッチャになるよね
ドライブイメージはバージョン5がもうじき出るからそれを待とう
23:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/22 01:25
Nortonシステムワークス2001を持っています。
この場合、NortonのGhostを買う方がいいのか、
それとも、DriveImageないしPartitionMagicを買う方がいいのでしょうか。
Nortonですと統合できるようですが、統合って、それほどメリットがありますか?
24:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/22 03:08
システムワークス2002プロ または
ゴースト2002が出るのを待ってみる
URLリンク(www.symantec.com)
25:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/23 00:53
>>20
PartitionMagicって復元ソフトか?
パーテーションをピーコすれば確かに復元にはなるが・・・。
26:GHOST厨
01/09/23 08:06
ghostでPCカード接続の
ATAPI-CD-Rを認識させるにはどうしたらいいでしょう?
OSはWIN2000です。
27:名無し
01/09/23 16:36
URLリンク(salad.2ch.net)
ノートンゴースト過去ログ
28:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/24 22:52
>>25
PartitionMagic、パーテーションをコピーすれば復元になる・・・
リカバリーCDは作れますかね?
29:25
01/09/25 02:00
>>28
確かHDD間のみのはず。やろうと思ったことがないのでウロ覚えでスマソ。
30:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/25 14:42
Ghostにはずいぶん救われたよ。CドライブのバックアップをイメージにしてDドライブに保存してる。いろんなアプリ入れておかしくなったときや、ドライバでおかしくなったときに復元してるよ。
31:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/25 21:14
Nortonシステムワークス2001を持っています。
この場合、NortonのGhostを買う方がいいのか、
それとも、DriveImageないしPartitionMagicを買う方がいいのでしょうか。
Nortonですと統合できるようですが、統合って、それほどメリットがありますか?
↑
それほどメリットはないなぁ。
DriveImageの方が操作がわかりやすくていいかも。
32:
01/09/28 23:28
もう少し話が聞きたい上げ
33:
01/09/30 08:20
浮上
34:
01/09/30 16:55
WinCDRのHDDバックアップはどうなの?
35:1
01/09/30 17:59
その画像ならココ
URLリンク(www.f2.dion.ne.jp)
36:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/30 19:54
>>31
両方別パッケージで持ってるけど、統合って全然してないですよ。
Norton Ghost は FD 作ってそこから立ち上げるものなので、
システムワークスと全然関係ない。
DriveImage と比較すれば確かに DriveImage がわかりやすいですかねぇ。
日本語のメッセージになってるし。
Ghost のほうが USB, パラレル、ネットワークなど経由でパーティションの
コピーもできて便利なんで、使ってますけど。
37:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/30 19:59
一行目はシステムワークスと Ghost を別パッケージでって意味です。
同じ箱に入ってるのも出てるけど、統合はされてないんじゃないかな。
あと、最後の行の USB やネットワークは、Ghost に入ってる
ドライバで認識できなければ使えないです。Compaq PC の USB とか
駄目ですね。
38:名無しさん
01/09/30 20:32
Norton Ghostって、製本されたマニュアルが付いて来るの?
それとも、オンラインマニュアルだけ?
39:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/30 21:43
30さんが書かれていることですが、
「CドライブのバックアップをイメージにしてDドライブに保存してる。
いろんなアプリ入れておかしくなったときや、ドライバでおかしくなったときに復元してるよ。」
これは、PartitionMagicでも出来ます。
PartitionMagicは、1万円ちょっとしますが、
そのほかに、Partitionの変更もできるし、
WIN98とWIN2000とのデュアルブートもできるので、おすすめ。
40:87
01/09/30 21:59
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
41:厨
01/10/01 07:16
>>38
一応、製本されたマニュアルが付属しているのだがそれが不親切。
ゴースト買ったものの
PCカード接続のドライブを認識させることができず(DOS知識無し)
未だに使用できずにいる。
DOSからCD焼けたり
ゴーストエクスプローラーで*GHOに圧縮したイメージから
必要なファイルだけ復元できたりするそうなので使いこなせれば
便利そうなだけに残念。
42:
01/10/01 09:41
WindowsXPに対応しているのってあるの?
43:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/10/01 18:51
>>42
DriveImage5.0が対応している。
44:名無しさん
01/10/01 23:40
単に調子がいいときのシステムドライブをバックアップしておいて、
緊急時に書き戻すってだけならフリーのyupdateとかでいいんではなかろうか。。。
DOSアプリでわかりやすいし……
45:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/10/02 10:35
イメージングソフトではないけど、
NortonCleanSweepの、スマートスイープじゃダメかなぁ?
いろいろなアプリ入れておかしくなったときや、
ドライバでおかしくなったとき、それをアンインストールして、元の状態に復帰させる。
46:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/10/07 23:13
使いこなした時に本当に便利なのはGHOST。
しかしそこに至る道のりはDriveImageよりも険しい。
マニュアルが全く役立たず。
ていうか混乱するから読むな。
情報を自己収集できる環境or根性があればGHOST。
47:46
01/10/07 23:20
手っ取り早くGHOSTを使いたい人は
winCDRを使うのが早道でおすすめかな。
48:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/10/08 16:36
winCDR付属のGHOSTってネットワーク経由で別マシンのHDDにイメージ作成できる?
別マシンからLANで復旧ができるならwinCDR買うんだけど。
49:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/10/09 12:00
GHOST本体は一緒だからできるんじゃないかな?
なんら機能制限とかはかかってなかった気がするけど・・
使い方はwinCDRのマニュアルには載ってないけどね。
50:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/10/09 12:02
ネットワーク経由での使い方はwinCDRのマニュアルには書いてない
と思った。
オリジナルのバッチファイルがついてて
それを使って普通にバックアップするやり方は載ってるけど
51:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/10/09 20:55
結局どっちもDOSドライバの問題はついて回るよね。
Drive ImageでもDOSのUSBのリンクドライバ入れればコピーできるし。
GHOSTのほうが、多少企業向けの仕様も入っているけどね。
Drive Image Pro相当みたいな
52:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/17 00:49
PartitionMagicは論理ドライブだから、ローカルで同じサイズのパーティーションしか作れない。
DriveImageは圧縮してファイルになるから、後でCDに焼いたりファイルサーバーに置いたり、他のコンピューターに置いたりできる。
53:・・
01/12/03 21:51
マイクロソフトの標準付属のバックアップで充分じゃ?
54:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/03 22:41
俺はフォルダのタイムスタンプも含めて復元したいと思う性質だから。
マイクロソフトもバックアップだけじゃ無理なことは知ってるよ。
Win2k Server でディスクイメージを作る手段を用意してる。
Professional にしか使えないけど。
55:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/04 12:00
Ghost7.5でましたね。
記念age
56:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/18 00:10
Ghost7.5日本語版はまだかな~
57:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/28 03:50
ago
58:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/20 21:50
ノートンゴースト2002を買ったけどなんじゃこのマニュアル!
不親切とは聞いてたけど予想以上に酷い
いや、酷いのを通り越してマニュアルの役割しとらんぞマジで
俺もいろんなソフトを購入してきたがこれほど不親切なマニュアルは初めてだぞ。
このマニュアル読んでゴーストを使いこなしてるやつなんているのか?
シマンテックは購入者をおちょくっとるのか?
どこかにゴーストの使い方を優しく解説しているサイトはないものか
このままじゃ絶対使いこなせん。
59:>58
02/02/20 23:31
やっぱそーか......
やめとこ。
60:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/20 23:39
>>58
で、どーゆー使い方をしたいのさ?
不満だけ書くより状況を書いてヒントもらって
問題解決した方が良いじゃん。
61:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/21 19:31
GHOSTはNTFSの中身見られないのが致命的
62:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/21 19:32
まあそれをクリアしたらDriveImage必要は無くなるけどね
63:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/22 00:13
会社でSymantecGhost7.5買ったよ。
もちろん6.5も使っていたけど
どちらもマニュアルのデキは厳しいです。
だれか7.5買った人いな~い?
仮想パーティションがウリのはずなのに
どうやったら使えるのかサッパリわからんです。
64:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/22 18:09
URLリンク(www.symantec.com)
65:sage
02/02/23 00:12
>63
製品概要みると仮想パーティションって単なる起動ディスケットの代わりにしか見えないのだけど…
DriveImageでいうとこの仮想フロッピー(だっけ?)と同じものような気が。
クローニング環境を構築するくらいのエンジニアならGhostのマニュアルくらいの記述で
理解しとけってことなんじゃないのか。
66:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/23 04:48
Win XPでHDD1台をc:d:2つのパーテーションできって
d:にイメージを作りたいんだけどできないよー。
Aドライブしかみえないよー。
c:をまるごとコピーみたいのはできたけど・・・。
67:1
02/02/23 05:58
これって容量違うHDDにもリカバリできんの?
いま使ってるノート6GBしかなくて、今度 30GBのやつにいれかえるんだけど、
ブートドライブが一緒ならリカバリできるんだろうか?
68:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/23 10:06
>>1
できるに決まっている
69:63
02/02/23 10:20
>65
なかなか厳しいご意見で。。。
製品概要の「Ghost仮想パーティション機能により起動するための隠しパーティションの作成が必要なし」を読んで、隠しパーティションのない環境を作りたいのだがね。
もう少し実験してみるよ。ふふ。
70:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/23 10:27
>66
Ghost? DriveImage? Ghostだよね。きっと。
>>d:にイメージを作りたいんだけどできないよー。
c:のイメージをd:に作りたいの?
>>Aドライブしかみえないよー。
c: d: がNTFSとか?(いや、はずしてるなおれ)
>>c:をまるごとコピーみたいのはできたけど・・・。 スマソ。この一文では意味がわからん。
71:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/23 11:31
>>66
ごめんちゃい。ゴーストです。
そうです。c:のイメージをd:につくりたいんです。ゴーストいれると
Windowsでイメージの編集とかできるようになるみたいけどそういう使い方を
したいの。
c:はNTFSでd:は管理ToolでFat32に直したけど見られなかった。
>>c:をまるごとコピーみたいのはできたけど・・・。
パーテションをほかのパーテションにコピーっていうやつ。やってみたら
ファイル構成おんなじやつができたーよ。
72:70
02/02/23 17:46
>>71
DOSのFDからPCを起動して、Ghost.exeを実行!
(autoexec.batにghost.exeの一行があれば勝手にGhostのGUI画面になる。)
メニューの[Local]→[Partition]→[To Image]でどう?
うっ。
漏れはSymantecGhostしか使ったことないので、
71がNotonGhostだったらごめんね。
73:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/23 18:35
>>72
できたよ!ありがとう!
PCDOSじゃだめなんだね。MSDOSじゃないと。
74:65
02/02/23 21:59
>63
なるほど。
Windows9x系ならどうにでもなるけどねえ。
NTFSだけにしたいときついよね。
>73
MS-DOSでもWin95OSR2以降のじゃないと、FAT32見えないよね。
DriveImageだとDRDOSからでもNTFSに直に書けるんだけど、
認識するまでにえらく時間がかかるんだよね。
75:63=70
02/02/25 00:15
>65へ
DriveImageがDR-DOSをつかってて、NTFSも見えるってのは参考になった。
>73へ
よかった。よかった。
PC-DOSじゃだめなのか。しらなかった。参考になった。
漏れが普段、Imageをdumpするときは、MulticastServerを使っているので
ローカルのパーティションの種類とか、DOSの種類とかって
気にしてなかったのよ。勉強させていただきました。ありがとう。
76:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/25 01:24
>>75
ごめん。勘違いしてた。PCDOSでも見えてる。ごめん。
FAT32に変更したの忘れてた。
ゴーストで保存するときは保存先がFAT32じゃないとダメ。
ってことでっす。
77:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/26 15:44
ちきい
78:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/26 22:32
なに?
79:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/27 02:32
マジで野球ヲタ氏ね!!!
URLリンク(ime.nu)
80:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/02/28 21:35
個人で Ghost 7.5 買った人いますか?
81:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/03/01 09:14
>80
norton ghostt2002とどう違う宇野?
82:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/03/01 23:24
>81
こんなの見つけた
Symantec Ghost Corporate Edition 7.5 vs. Norton Ghost 2001
URLリンク(www.symantec.com)
2002じゃなくて2001だけどね。
日本語じゃなくてA5だけどね。
ちなみにオレは読んでないです。面倒なので。
81は読んで内容をレポートしてくれるとうれし。
83:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/03/02 00:24
>82 Thanks
わかる範囲だけですまんが、
Symantec Ghost Corporate Eddition 7.0 にあって Norton Ghost 2002に無い機能。
複数のPCに同時にイメージを配信できる。
ネットワークドライブにイメージを保存したり、読み込んだりできる。
複数のPC、HDDに書き戻し可能なライセンス
SIDを変更するツール Ghost Waker
84:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/03/04 00:06
sage
85:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/03/09 01:55
スレ違いだったらスマソ
こんな場合はどー?
同じPC(Windowsプリインストールなやつ)を50台購入!
そのうち1台にあれこれ設定する
その1台を元にDriveImageとかGhostで複製(クローン)を作る
これができれば50台のセットアップが楽(^u^)
でも、これをやるときは、Windowsのボリュームライセンスが必要だよね?
んで、ボリュームライセンスを買ってしまうと、
プリインストールライセンスが無駄になる…(゚д゚)ハテ
86:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/03/09 03:16
メーカーにクローニングでのインストールが可能なのか
確認することが先かと思います。
ライセンス数の問題よりもインストール方法の問題でしょうし・・・
85さんのおっしゃるとおりインストールはかなりラクになります
87:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/03/09 12:52
できるよ。それができるのがドライブイメージなり
ゴーストなりのウリなわけでしょ。
88:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/03/09 16:09
>>85
一台ごとに設定を変えなければいけない部分があったり
するから、そういうのを自動設定してくれる機能があると
いい。そういう機能は企業向けのやつにしかないよね?
89:85
02/03/09 22:22
88の言う通りですな。
NortonGhostじゃなくて、SymantecGhostならできる。
ということはスレ違いか。。。。。。。。
GhostやDriveImageを使ってる企業や団体は
プリインストールライセンスをどうしてるんだ?
なんかちょっと鬱。
90:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/03/10 00:05
>>89
もし89がそういうことを行わなければならない立場の人なら
ここじゃなくて情報システム板にいってみることを薦める。
あそこならそういう実務についている人たくさんいるはず。
91:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/03/10 20:00
非常にグレーだけど、解釈としてはプリインストールライセンスがあればOKらしい。
ただ、まあ、プリインストールライセンスは厳密にはマシンに対する
ライセンスなので、ごにょごにょ
実務的には、コンピュータ名やSIDの重複が問題だけど、
そういうのはSysprep使って行うのが現実的であり。
92:85
02/03/11 21:51
90,91レスサンクス
情報システム板眺めてみました。適当なスレがなかったので帰ってきました(藁
やっぱり、ユーザ側で明確な答えを持っている人はいなさそうね。
もうちっと情報集めしてみます。もしくは、別板に逝ってみます。
コンピュータ名やSIDの重複はSymantecGhostなら問題なし。
ポストクローニングってのがあるし、Sysprepも使えるし、
GhostWalkerってのもある。
93:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/03/30 21:04
スレ違いも甚だしいかもしれませんが、教えてください。
PC30台分のXPライセンスを購入しました。
一台PCをインストールしてシマンテック社のGhostでイメージを作成しました。
そのイメージで残りのPCを全部インストールするつもりでしたが、
いざGhostイメージを使ってインストールしてみると、
ライセンスエラーでログイン出来ないのです。
どなたかこの現象の解決策をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
94:安くていい「CTI」ソフトを教えて。
02/03/31 00:41
お店で、電話による注文と配達を始めました。
電話がかかってくると事前に登録された客の
名前や住所がパソコン画面に表示される「CTI」
を導入したいと思っております。
お店を始めたばかりであまりお金はかけられません。
安くていいソフトがあったら教えてください。
ソフトの相場はいくらくらいなのでしょうか?
95:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/03/31 10:37
>>93
ボリュームライセンスが必要なんでないの?
>>94
スレ違い。却下。
96:93
02/03/31 12:37
>>96
そのためのライセンスは取ってあると思うのですが・・・。
97:いつでもどこでも名無しさん
02/03/31 14:40
>>96
ボリュームライセンスって通常のパッケージとは違うやつだよ
ボリュームライセンス用のインストールCD使ってますか?
98:95
02/04/01 08:59
>>97
はい。そのためにライセンス買いましたから・・・。
勿論CDもそちらを使ってます。トホホ
99:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/01 11:17
>>98
まさかハードウェア構成ちがってるとか。
30台大変だね。 ご苦労様
100:93
02/04/01 11:27
スミマセン
>>98は93の発言でした。
101:93
02/04/01 13:08
ども。
ボリュームライセンス版CDを使った場合、
VL Product KeyをSysprepを利用して展開する必要があったみたいです。
何とかやってみます。
102:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/27 21:53
どっこいしょ。
ひさしぶりにageてみる。
103:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/29 00:31
SymantecGhostを使ってNT-SERVERのCドライブをDドライブに
バックアップ(イメージファイル)したいのですが、Dドライブが見れません。
C、Dドライブが共にNTFSだとイメージファイルの作成はできない
のでしょうか?
104:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/29 13:30
>>103
こっち↓で質問してみたら?
norton ghostでCD-Rのバックアップは・・
スレリンク(software板)l50
105:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/29 23:29
>>104
ありがとうございます。
106:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/04 01:47
DriveImage しか使ったことないです。Win2000 Pro で使う分には何の問題も
ないんだけど、最近、Win2000 Adv. Server (MSDNの奴) だとサポート外らしく
バックアップできないことに気が付いた。検証用に Pro/Server/Adv.Server を
とっかえひっかえ入れ替えるから、バックアップできないと鬱…。
ノートンゴーストだとOKですか?シマンテックゴーストってものあるの?
教えて君ですまんこってす。
107:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/04 13:23
私の職場ではWindows2000 Advanced Serverを
SymantecGhost7.5でダンプ(バックアップ)しているようです。
NortonGhostについてはわかりません。
NortonGhostは個人向け、SymantecGhostは法人向けと
思ってよいでしょう。
SymantecGhost>NortonGhost
ですな。大は小を兼ねるといいますので、SymantecGhost
をご検討されてはいかかでしょうか。
108:女性専用女性の方訪れてください
02/09/04 13:32
URLリンク(tv.ftn-jp.com)
朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!
女性に大人気
メル友掲示板
よそには無い
システムで
安心して遊んで
楽しんでください。
コギャル系出会い
109:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/05 00:31
>>107
ありがとうございます。探してみます。
SymantecGhost 7.5 と、Norton Ghost 2002 は検索で見つかってたんですけど
7.5 と 2002 だから、2002 の方が新しいのかなと思ってました。
紛らわしいですね。
110:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/05 22:09
教えてください・・・
ノートンゴースト2002を使ってUSBのP2Pで、もう一台のパソコンにイメージをバックアップしたいんですけど
一台はスレーブに、一台はマスタにやってみたんですけど・・・両方ともUSBキーボードと
マウスが認識されません。MS-DOSなので認識しないのは分かってるんですけど、キーボードも
使えないと、全然そうさできません。マスタの方は、途中で止まってしまいます。
何が悪いのかおしえていただきませんか??
111:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/14 22:01
>>110
マシンのBIOS見てUSBキーボード使えないかどうか見れ
それかオプション付き起動させて
有無をいわさず実行させればいいのでは
バッチファイル書いて。
112:名無しさん
03/01/03 02:03
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
113:山崎渉
03/01/15 16:46
(^^)
114:
03/02/01 20:26
ゴースト2003を詳しく説明してるHP教えて~
115:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/02/01 22:54
>>114
Microsoft Workgroup Connection
~ DOSでLAN接続 ~
URLリンク(www10.plala.or.jp)
の中にGhost2003について解説があるけど、
詳しく説明しているページではないかも。
116:
03/02/02 15:52
>>115
レス付かないかと思ってた、ありがとう。
なんかかなり面倒そうですね。。
簡単にバックアップ取れるって聞いて買ったんですが、説明書だけじゃ分からないこと多すぎて・・。
USB接続のCD-RとLAN経由で他のPCにバックアップとるのってどっちがラクですか?
117:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/02/02 18:36
>>116
認識さえしてしまえば、USB接続の方が設定が少ないので楽。
ただ、USB22.0については認識が出来ないものもかなりあると
価格コムなどでも指摘があるようなので、2.0なら注意が必要。
1.0なら大体使えるみたいだけど速度が遅い。
バックアップ機能そのものは以前のものと同じ部分もあるので
2002などを解説しているサイトを参照してみるのも必要だろうと
思う。
118:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/10 21:22
6300円ぐらいだから買ってしまおうかとも思うが,
Vectorで5000円ぐらいでダウンロード販売してくれないかとも
思ってしまう。>NortonGhost2003
119:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/10 23:52
DriveImage使いやすいのだが、
#1831エラーが出るのが嫌。
XP、NTFSの環境は要注意。
120:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/11 19:42
DriveImageってパーテーションのサイズ変更もできるんですね。
これってNTFSとかもOK?
121:山崎渉
03/03/13 16:31
(^^)
122:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/22 14:36
どっこいしょ。
ひさしぶりにageてみる。
123:あぼーん
あぼーん
あぼーん
124:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/22 15:47
アイオーデータとかのHDDに付属してるノートンゴーストは
機能制限とかあるのでしょうか?
125:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/22 16:13
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
URLリンク(www.pink-angel.jp)
126:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/23 14:24
>>124
付属のGhostって旧バージョン(2002)じゃなかった?
127:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/15 15:57
現在ノート(vaio)使ってて、FDは使える(USB外付け純正)
これをGhostでネットワーク(3台構成)からインストするには
ふつうにバックアップイメージ作成 ー ネットワーク上のPCに置く
↓
ブートウィザードからドライブマップブートディスク作成
であってる?
Ghost2003
128:山崎渉
03/04/17 11:43
(^^)
129:山崎渉
03/04/20 06:05
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
130:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/24 00:26
>>127
こっちで聞いたら?
Drive Image2002 VS Norton Ghost2003
スレリンク(software板)l50
131:山崎渉
03/05/22 02:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
132:山崎渉
03/05/28 16:43
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
133:山崎 渉
03/07/15 11:33
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
134:
03/07/28 03:50
あげ
135:_
03/07/28 03:55
URLリンク(homepage.mac.com)
136:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:58
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
137:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:00
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
138:山崎 渉
03/08/15 23:29
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
139:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/10 21:18
知ってる人がいたら教えてください。
○NORTON GHOST
○ネットワーク(マルチキャスト)経由のバックアップ
○NICはIntel PRO100
★この条件でFD機動後先に進めません。(GUIからマルチキャストは選択可)
ウィザードで作ったFDで起動してもDHCPでアドレス取れないし、
アドレスを固定で設定して、サーバー側からPING打っても帰って来ません。
※当然、バックアップはうまくいかない。
どうすればよいのでしょうか?
どなたかレスくれたらありがたいのですが。。
140:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/12 20:12
それは、FD起動後にネットワークドライバが
組み込まれてないか、認識されていないのでは?
自分のPC用に微修正した?
141:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/03/23 12:55
HDDの引越し&バックアップにと、ドライブコピープラスを
購入して、実行したのですが、「CRCエラー」って表示されて、
作業中止になってしまいます。
マニュアルには、「HDDの表面テストをしろ!」ってなってます。
で、HDDのエラーチェックと、その時に「ディスクチェックのオプション」で、
の「ファイルシステムエラーえお自動的に修復する」と「不良セクタをスキャンし
回復する」ってのをしましたが、ぜんぜんだめでした。
表面テストのやり方が、よく分からないので、ご指導してもらえないですか?
できたら、無料ソフトとかの名前か、アドレスを、教えてもらえると、助かります。
142:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/03/25 06:32
だれか、教えてよ~!
143:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/03/25 08:08
ソフトウェアかWindows板いったほうがいいんでないかい?
空白2ヶ月では・・・
チェックはそれ(scandisk,chkdsk)でいいとは思うが・・
144:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/20 01:18
●.....●..●..●...●●..●●...●●..●●●....●●●●..●●.....●●●..●..●
無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
URLリンク(www.geocities.co.jp)
●.●.●.●..●...●●.●..●●.●●......●..●●...●●...●●●.....●.●...●
145:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/27 10:01:06
ドライブコピー使った。桶だった。(XPsp2 c:120G残り1Gw → 300Gへの引越し)
スレッド探すのに苦労した。
いまいち不人気なんでしょうかw
他のHDDへのHDDのコピー機能は、単にデータのバックアップを取るのと、WINDOWSが入ったシステムHDD
を引越しするのとでどうも違うようで?、
引越しの場合は引越しする前のドライブは不可視になるって事だけど、
これについて質問です。
こやつはその後windowsの管理ツールではどうにもできないみたいで?
どうもパーティションを切っただけの状態になってて
フォーマットからやりなおさなきゃならないような気がするのだが、
そういう認識であってる??
何かこれをどうにかする方法はあるんでしょうか。
146:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/08/12 00:09:31
すみませんスレ違いでしたら誘導お願いします。
ノートンゴースト9,0を購入したのですがインストールできません。
シマンテックのサイトにも行ったのですが、解決できません。
エラーに
ファイルNortonghost9,0msiの読み込みに失敗しました。
ファイルが存在し、アクセス権があるか確認してください。
と出ます。
困っております。WIN XPを使っています。
お願いします。
147:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/08/14 05:58:49
Norton Ghostのバックアップ先にCDを選んで複数枚になる場合、
復元する際にはどうしたらいいのでしょう?
148:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/02 09:36:15
Norton Ghostの質問ってここでいいんですか?
ソーテック製パソコンのリカバリCD(3枚組)が
ゴーストを使ったブータブルCDになってるんですけど
既にハードウェア構成が変わってるのでエラーでリカバリ不可です。
そこでゴーストのイメージファイルをHDDに展開して
Win Xpのシステム関連ファイルを抽出したいのです。
ソーテックもWin XPも正規ユーザなので認証関連は問題ないのですが
肝心のゴーストが無いので確認できない状態です。
ちなみにノートンゴーストのユーザーではありませんし
ソフトウェアもインストールしてありません。
149:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/02 12:28:40
2台目のHDDにインスコした後、プライマリ/セカンダリを交換する
150:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/09 00:31:52
>>148
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.09
スレリンク(software板)l50
あとリカバリ時はオリジナルの構成に戻した方がいいです。
151:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/17 20:53:13
このマターリ感がたまらん
152:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/20 11:59:14
ハードディスクを大きいのに交換してOS移行したいのだけど、
コピーコマンダーでもpowerquest drivecopyplusでも
立ち上がるのは立ち上がるが考え中・解析中ですお待ちくださいになって
止まっちゃいまする。。
HDDのジャンパ設定などはちゃんと指定どおりやってるのですが、、
何でだろ???
実は今のHDDは前にも一度DrivecopyplusでOSごと移行してるのだが、
孫copyはダメとか??
あるいはアカウント管理のキツイウイルスバスターあたりが怒ってるとか??
経験者の方いたらおせてくださいまし。
そうじゃなくてHDD自体不良セクタなどでてきて危険の状態になってる・
だから基本情報が読み取れずに止まるという事なのか(???)
153:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/27 12:11:05
ごーばっくがインストールされている・・・ってオチじゃないでしょうね?
154:いつでもどこでも名無しさん
06/05/14 22:18:10
イマサラな相談ですが
ゴーストVer6.01でHDD上の隠しパティションを表示させる手順を教えてください。
FLORA 220MP(ペンコン)をリカバリしようとしてます。
Cドライブは前のオーナがかなりいじって破壊してしまった様子。
で、6GB-HDDの最後に600MBほどの隠しパティションがある様子
c:\programs\GOHSTにノートンゴーストがある様子
から、ゴーストでこの隠しパティションを表示させてそこのイメージファイルをCドラにレストアすればリカバリ済み、
ってなるかな?という状況と見たけどそのやり方がわかんないんだな。
155:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/07/08 11:07:14
ノートン ゴースト10.0を持っています。ノートンゴースト10.0を使って、B's Recorderを使って作るときのような、
リカバリDVDを作成することは可能なのでしょうか。説明書を見た限り、外付けのハードディスクやDVDにシステムドライブのバックアップをとることは可能であっても、
その1枚のDVDからパソコンを起動して、さらにデータ復元を行うことは不可能の感じがします。やはり、ブートDVDとデータバックアップのDVDを分けるしかないのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃたらお願いします。
156:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/07/08 23:42:13
この手のバックアップソフと使って、HDDの中身をvmイメージにコピー(もちろんvmで起動できるようにする)
するいい方法ってないですか?
HDDとvmイメージの二つをvmでマウントしてやってみたけど、コピーはできたが
起動の途中でエラーがでる。。
157:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/07/17 07:02:32
>>155
使ってるソフトは違うけど、やりたい内容は分かるのでお答えします。
うちではこういう事が出来てます。(が、かなり面倒でした)
1.DriveImage5の起動ディスクを作る。→3枚
2.起動ディスクを1枚にする。(不要なファイルを削りまくる)
3.その起動ディスクをディスク・イメージにする
(IMAタイプのをフリーソフトで作った。ソフトの名前は忘れた)
4.Neroで作った起動ディスクイメージをブートイメージ指定し、
バックアップデータ(.PQIイメージ)をデータとしてブータブルDVDを焼く。(-RWがおすすめ)
5.ブータブルDVDから起動すると(Caldera-DOS)、バックアップデータから
リカバリすることができます。
いちおう、1~3までのIMAイメージまで作っておけば、4~5はフロッピーディスク
を必要としないので、後は楽です。4でデータなしのブータブルCDを焼いておけば、
CD-RからDriveImageを自動起動することも可能です。
たしか、元ディスク(CD)からも起動可能だったような気もしますが・・・なぜかこういう
運用方法になってしまいました。・・・理由は忘れた。いちいち元ディスクを探さなくていいから?
―ご参考までに。がんばつて。
158:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/07/17 07:59:02
訂正:
1.DriveImage5の起動ディスクを作る。→FD3枚
2.起動ディスクをFD1枚にする。(不要なファイルを削りまくる)
3.その起動ディスクをディスク・イメージにする
(IMAタイプのをフリーソフトで作った。ソフトの名前は忘れた)
→getbtimg(GetBootImage)だったような模様。要DOS環境。
4.Neroで、FD起動ディスクイメージをブートイメージ指定し、
バックアップデータ(.PQIイメージ)をデータとしてブータブルDVDを焼く。(DVD-RW可)
5.ブータブルDVDから起動すると(DR-DOS)、バックアップデータから
リカバリすることができます。
いちおう、1~3までのIMAイメージまで作っておけば、4~5はフロッピーディスク
を必要としないので、後は楽です。4でデータなしのブータブルCDを焼いておけば、
CD-RからDriveImageを自動起動してバックアップをとることも可能です。
(直接DVD-Rに焼けないので、別HDDパーティションへのバックアップが前提)
159:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/07/20 12:29:56
ノートンゴースト2003で質問です
(サポセン電話したらサポ期間終了してたorz)
内容は
ウィザードでイメージ作成
バックアップを実行(Cドラ丸ごと→Eドラ)
再起動後GHOSTの画面まで行けずフリーズ
GHOSTの起動FDDを使用するとGHOSTの画面まで行き
手動でイメージ作成できました。
なぜウィザードからだとフリーズするのかわかりません
てかシマンテックのサポセンにひたすら最新版を購入しろって
いわれたよ・・・それが目的のサポ打ち切りってわけだ(#゚Д゚)
160:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/07/26 06:29:44
>>158
最近、バッファローのHDDに付いてきていたDriveImage5の存在に気がつきました。
このソフトって、Win2000serverでは使用できないのでしょうか?
素人ですいません。
161:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/01 23:43:52
いまの装置で、こういう事できるのでしょうか?
まったく意味梅井ですか
そうぢうでうでしょう?
162:お前名無しだろ
08/07/15 09:25:30
>>1オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
↓
URLリンク(www.universe-s.com)
163:おたく、名無しさん?
08/07/15 09:26:00
>>1人民服へのリンクをコピーしてペーストしているが何か( ̄ー ̄)ニヤリ
人民服へのリンク URLリンク(touekiki.web5.jp)
人民服へのリンクのコピー URLリンク(touekiki.web5.jp)
人民服へのリンクのコピー URLリンク(touekiki.web5.jp)
人民服へのリンクのコピー URLリンク(touekiki.web5.jp)
人民服へのリンクのコピー URLリンク(touekiki.web5.jp)
人民服へのリンクのコピー URLリンク(touekiki.web5.jp)
入党のよびかけ(”均等配分”、”均質生活”、”同じ志”でおなじみの共産党) URLリンク(www.jcp.or.jp)
164:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/19 23:34:57
a
165:AB♂天秤
09/08/15 08:25:58
>>1
Acronis True Image と SB Image backupのほうが使えるお
166:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/08/25 04:33:33
ノートンゴースト14で、ノートパソコンのHDDのお引っ越し(アップグレード)をと
考えているのですが、どうしても不明不安な点があるので質問させてください。
・ディスク間のコピーを行う方法 (Norton Ghost 14.0)
URLリンク(service1.symantec.com)
や、公式のユーザーガイドを読んで、不安に思う部分があるのですよ。↓
□ドライブのコピー
0.事前にコピー先のハードディスク取り付けとBIOS設定をゴニョゴニョ・・・
(↑ユーザーガイドにあるこの部分の説明がノートPCでは???)
1.Nゴーストを起動し、「ハードディスクドライブをコピー」を選択
2.コピー元とコピー先ドライブを指定する
3.各種高度なオプションを設定
と、前提として大雑把にこういう流れなのだと思うのですが・・・
ユーザーガイドにはデスクトップPC前提の説明(事前にHDDを取り付けなど)
しかないので、ノートパソコンではどうするのでしょうか?
例えば、今、私が考えているのは、
1.内蔵2.5インチHDDから、外付けHDDケースに入れた引越し先2.5インチHDD(USB接続)へコピーし、
2.外付けケースから取り出したHDDを、ノートパソコンの内蔵HDDと置き換える。
のようにやってみようと思っています。これで正常にブート可能でしょうか?
それともこのやり方は間違いで、ノートパソコンのように内蔵HDDが一つだけ
という場合には、ブートディスクが必要なのでしょうか。
何方か解説して頂けると助かるのです。
167:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/11 11:21:52
True Imageが一番いい。
ゴーストとかコメディーレベル
168:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/11 12:13:54
普通に使えるなら、ね。
169:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/11 13:08:55
ネトウヨwww
( ´∀`)⊃URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
リアルネトウヨwww
( ´∀`)⊃URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
ネトウヨ絵馬www
( ´∀`)⊃ URLリンク(lh6.ggpht.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
URLリンク(lh4.ggpht.com)
URLリンク(lh4.ggpht.com)
170:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/08/06 21:29:33.76
HDD入れ替えたいけどどれがいいかな?
171:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/09/05 16:46:02.76
ちょいと質問
板違いじゃないかな
Ghostでsplit使ってghoイメージ作って分割したのだけど
そいつからリストアしようとすると2枚目要求が来ないでghost32.exeが落ちる
何気原因かわかる?
172:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/11/07 01:41:03.49
7に完全対応のがほしい