pdfかゆいところに手が届くツールat BSOFT
pdfかゆいところに手が届くツール - 暇つぶし2ch2:ねたろ
01/03/07 00:10
失礼。オートフィードスキャナを使い、Acrobat4で50枚くらいまとめてスキャンしたものを、
1枚ずつのpdfに保存しています。Acrobatの「ページの抽出」機能を使えば出来るのですが、
めんどくさくて大変です。

いいツールを知っている方がいらっしゃたら教えてください。

3:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/08 15:55
最初から1枚ずつスキャンするのはどうよ。

4:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/11 19:23
PDFファイルを作りたいんですけど、
フリーウェアで作成できるものありますか?

5:>4
01/03/11 22:30
URLリンク(mentai.2ch.net) の
スレにあるPOSTAデスクトップというソフト(フリー)をインストール
すると、Acrobat3.0も同時にインストールされるぞ。

・・と思ってみてみたら、POSTAデスクトップのサイトが無い・・
調べたらここに新しくあった。 入れてみそ!
URLリンク(www.dynanet.ad.jp)


6:名無しさん@1周年
01/03/11 23:15
>>5
これは数ヶ月前に2chで知ったけど、2chに来て得た
最大にして唯一の収穫だった。

7:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/16 22:23
>>5
今時3じゃねえ。
ヤッパ5ですよ。

8:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/19 22:58
>>5
バージョンアップしてPDFからdynadocに変更になってるぞ

9:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/19 23:24
やっぱ無料Acrobatは問題ありだったわけか。
数ヶ月前にダウンロードした人はラッキー?

10:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/10 04:46
acrobat5が出たね。買い換えるメリットはあるのかな?

11:名無しさんといつまでも一緒
01/05/15 14:49
ヤフオクでアクロ3.0ajを入手したが、今5.0が出ているけど、これって
アップグレード版でシリアル番号入力だけで使えるの?
ヤフオクで入手したのはCD-ROMとシリアルのみだから、ユーザー登録をしないと利用できないのだろうか?


12:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/15 18:32
3はロック解除コードをもらわないとだめみたいだな
ロック解除コードはシリアル番号、パソコン、ハードディスク、OSのバージョンが
異なる場合に無効となります。
無効となりました場合には、再度、ロック解除コードを御請求下さいます様お願い致します

めんどくせーぞ

13:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/08/29 23:15 5Y/nN8AA
 

14:a
01/08/30 03:35 buWTSBtc
aaa

15:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/29 20:05
pdfをwordに変換するにはどうしたらいいのでしょうか
もちろん フリーで って 虫がいいですねぇ スマソ

16:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/29 20:40
>>15
すべて選択

コピー

貼り付け

(゚д゚)ウマー

と思ったらグチャグチャ。。。・゚・(ノД`)・゚・。

17:sage
02/04/29 21:32
駄目かぁ 

18:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/17 17:00
Dirコマンドに機能を追加したやつ
で、PDFのプロパティのタイトル、
サブタイトル、作成者、キーワード
も、一覧表示してくれるやつは
無いでしょうか?

または、ファイラーでPdfのプロパ
ティ表示機能があるものとか。

19:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/18 04:08
激亀レスだけど>>1-2よ、こういう事か?
URLリンク(www.vector.co.jp)

20:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/03 15:00
どなたかお願いします。

PDFで文字を置換できるツールってありませんか?
結構いろいろ見たんですが、自分の希望に合うようなものが
無くて…(探し方がヘタなせいもあるかもしれないけど)
馬鹿高くなければ、有料でも結構です。

それともjavascriptとかでなんとかなるんでしょうか?
(しかしjavascriptは素人同然なのですが…)

21:20
02/07/03 15:01
ちなみにwin2000使用です…

22:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/03 22:20
GhostScript使えばいいよ。
使いこなせるようになるには結構時間かかるけど。
pdf,psファイルの変換、作成等なんでもアリ。


23:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/28 11:43
pdfファイルを連結できるフリーソフトって無いのでしょうか?

24:高菜
02/08/28 22:02
URLリンク(groups.google.com)

25:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/28 22:21
エイゴヂャワカラン(・∀・)ニホンゴハナイノ?

26:高菜
02/08/28 22:40
>>25 おいらも探してるんですよ。スマソ


27:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/30 01:24
>>26
シェアなら、つくってやらんこともないが(w
チトpdf今勉強中(w

28:高菜
02/08/30 21:17


>>27
作ってくれー

参考まで
URLリンク(www.pdfzone.com)


29:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/30 21:51
URLリンク(createpdf.adobe.com)

30:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/01 22:10
URLリンク(www.gobcl.com)
どうせならこっちな

31:25
02/09/04 22:28
>>27
いやシェアなら既にアルです。
フリーにこそ意義がアルのレス( ´Å`) y-~~~

pdfタダデガターイシタイYOー

32:bloom
02/09/04 22:43

URLリンク(www.leverage.jp)

33:27
02/09/05 01:59
>>25
>フリーにこそ意義がアルのレス( ´Å`) y-~~~
何の意義があるんだ?
ちなみに漏れのメリットは?


34:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/05 02:50
とりあえず、ここ。
URLリンク(akan02.hoops.livedoor.com)

35:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/05 07:50
>>34
管理人さん?

36:3種の神器
02/09/05 18:30
ComPDF
SepPDF
Image2PDF

37:無知なるもの
02/09/05 20:32
>>34
料金体系が安いのか高いのか俺にはわからん。

38:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/06 17:29
PDFファイルを自動的にダウンロードして印刷するプラグインを
作りました。印刷するプリンタの用紙サイズ・トレイ・表裏なども
指定できます。
シェアウエアにしたら需要はあるでしょうか?
つづく..

39:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/06 17:30
Webの組み込みアクロバットリーダーで印刷する場合は、PDFを表示して、印刷の
ダイアログを表示してから印刷するので、ボタン一つで自動的に印刷を行
うソリューションでは、ネックになります。だから、ただ純粋に印刷のみ
を行う場合に有用じゃないかと思われます。
ちなみに金融・官公庁なんかのWebベースのシステムで有用じゃないかと踏
んでいます。

40:高菜
02/09/08 22:28
>>36
さんくす

41:GOD of PDF
02/09/19 17:34
>>37
たまに急ぎでPDF欲しい人には安いと思う。
たくさん作る人は自分で3種の神器(ComPDF、SepPDF、Image2PDF)を買うべし!

42:ロハ
02/09/19 23:25
URLリンク(www.pdf995.com)

で無料のPDF作成用ソフトを配布しています。
要領は普通のワープロソフトなどで文書を作成、印刷する際に
pdf995というプリンターを選ぶだけです。複数ページも問題有りません。

その際ウエブブラウザに広告が表示されますが、これは9.95$
払うことによって解除できます。でもブラウザを閉じれば良いだけ
なので金を払う必要はないと思います。

もちろん作成したpdf文書に広告は入りません。

Wordで試しましたが、きれいに出来ます。アクロバットは持って
いないのでファイルサイズや品質の差異は分かりませんが。

なんかこれで間に合いそうですがどんなモンでしょうか?

(あと僅かな金額を足すと機能が増やせるとなっています。
が、そんなもの敢えていらないと思います。

ご意見ください。

43:ロハ
02/09/19 23:51
補足です。
アクロバットリーダーでの表示は
- 日本語フォントの部分がやや良くない
- 欧文フォントの部分はきれい
同じく印刷は
-どのフォントもきれい

テキストの選択で日本語フォントは選択できないので
文章の一部をコピーしても英数字だけしかクリップボードに
入らない。



44:高菜
02/09/20 00:34
>>42
ver.upしてるね。
でも日本語がビューワできたないのは致命的に思えるんですがどうでしょう。
っていうか、ファイルでかっ。フォントあやしいな。

45:ロハ
02/09/20 11:08
欧文はビューアでもきれいなんですけどね。欧文だけの文書なら十分かも。
日本語がきれいに出るシェアウエアはは 6000円前後というのが相場でしょうか?
ただで使えるのは他にどなたかご存じないですか?

46:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/20 12:02
>>45
セコさ爆発しておるな・・・
URLリンク(www.vector.co.jp)
なら、この辺を使っておけ。。。試用版の文字が出るだけで
使えんことはない



47:ロハ
02/09/22 01:05
>>46
へえ、ただにこだわる方なんで。金はあるんですが.... ケチなんですね

48:おーい!
02/09/30 19:48
50枚くらいのPDFファイルに電子署名しなきゃならないのですが、
Acrobatのバッチ処理では出来ないんですかね?
セキュリティをつけて保存するのは、バッチで出来るのですが、
電子署名っていちいちマウスドラッグして領域つけなきゃならないので、
そんなもん50枚もやってたら腱鞘炎になるし。
マウスを自動的に動かすツールとか使えばいいのかもしれないけど、ちょっとねぇ。

自動電子署名サーバーってなんか400万円もするので、却下。


49:PDF
02/10/02 20:09
PDFをWORD用に変換できるソフトってないでしょうか?

50:a
02/10/02 20:24
トゥハートのCDイメージ送ってください。
ウイルスとかは送らないでください。
くれなかったら
あなたたちは冷たい人間とみなします。
tfworld@cside.comに送ってください

51:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/03 11:20
何百ものテキストファイルやPDFを整理すべく、EXCELで簡易DBを作りました。

各ファイルの説明文を書き、その隣のセルへ各ファイルへハイパーリンクを張りました。
このリンクをクリックして開く際、OFFICEファイルやテキストファイルは問題ないのですが、
PDFは「埋め込まれたファイル」となってしまい、上書き保存が出来ません。
各ファイルは、随時変更を加える必要があるため、
仕方なく、一度別のファイル名で保存し、後でexplorerで移動しております。
PDFを開く際に起動しているのはちゃんとAcrobatです(AcrobatReadではありません。)

どうすれば解決できますでしょうか?

52:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/09 23:05
悪路だけど...
URLリンク(www.trion.co.jp)

53:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/15 11:29
PDFをワードやエクセルファイルに変換するソフトはありますでしょうか?

54:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/17 13:28
>>23-31
ウチの会社でpdf結合ソフト作って使ってるけど、要る?
ってもう遅いか(w

55:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/17 19:09
>>49 >>53
読んで!ココとかはあかんの?

56:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/19 12:09
これってどうよ?

無料のPDF作成ソフト
URLリンク(site4.pdf995.com)

57:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/22 11:51
adobeのAcrobat5.0使ってます。
ヘッダー/フッターのついていないpdfがあって、しおりが
ちゃんと付けられている状態です。
このpdfの特定のしおりのページだけ印刷して、しおりの
名前をヘッダーに、しおりのページからの相対ページを
フッターにして印刷したいと思っています。
こういったことはできないのでしょうか?

58:.
02/11/29 17:39


59:超初心者
02/12/12 20:39
GhostViewとGhostScriptで元のPDFからDXFが出力できるという噂を聞きました。
どうやるのか教えてくださりませんでしょうか。

60:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/14 00:37
>>23-31
これ↓無料だ。
URLリンク(www.vector.co.jp)

61:花子
02/12/19 22:49
PDF→Word変換できる人集まれ!
スレリンク(dtp板)l50

Word→PDFは誰でもできますね。

でも、意外と需要があっても面倒なのが図表入りのPDFを
Wordに復元することなのです。

この方法について情報を募集します。

最もエレガントな解を出した人にはPDF作成ソフト「DocCom」製品版
をプレゼントします。

ふるってご参加ください。

62:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/19 22:55

URLリンク(petitmomo.com)

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆


63:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/20 16:33
PDFは最終形式です。WORDには戻すことの出来ないです。

64:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/23 13:53
PDF→RTFならOKよ♪

URLリンク(japan.bcltechnologies.com)

65:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/24 01:13
>64
別途、悪路バット必要な感じ

66:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/26 01:06
A4で作ったPDFとB4で作ったPDFがあります。
A4のをReaderで印刷するとA4で普通に印刷されますが、
B4のを印刷するとA4に印刷されます。
印刷痔に手動でページ設定や印刷設定をすれば
よいのですが、自動で用紙トレイを選択できるようには
できないでしょうか?
よろしくお願いします。

67:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/01/11 12:40
5~6ページ程度のPDFファイルが200個ぐらいあるのですが、これに
通しでページ番号を貼り付けられるツールってありますでしょうか?
一つのファイルならjavascriptを書いてできることはわかったのですが、
バラバラのファイルに通しでつけるというあたりで悩んでいます。


68:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/01/11 21:03
>>67
VBでAcrobatの操作ってできないんだっけ?
ちなみに俺は,InDesignにがんがん貼り込むVBソフトを作って,
ファイル毎にヘッダ(セクションタイトル)つけてます。

69:仕様書無しさん
03/01/11 21:06
>ちなみに俺は,InDesignにがんがん貼り込むVBソフトを作って,
嘘をつくな。

なんなんだ、
>VBでAcrobatの操作ってできないんだっけ?
これは。


70:仕様書無しさん
03/01/11 21:09
>>67
PS Writerに印刷してPostScriptにした後で、pdf mark operator
でページを振るコードを書いて。一緒にdistillするだけ。
アフォな質問しなさんな。

71:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/01/12 02:42
>>69
Acrobat良く知らない奴が口挟んですまんね。
でも,嘘じゃないって。そんな怒んなくてもいいのに。
InDesignはVBで制御できるでしょ。
で,いろんなアプリからの原稿をPDFにして,
それを一枚一枚,ファイル毎にセクションタイトルを入れつつ貼り込んで,
マスターページ適用して完了。スレ違いスマソ。

もしVBとかで制御できるんなら,全ファイルを1つにまとめて,
その後「javascriptを書いてできる」んじゃないかな,と思っただけです。

72:67
03/01/12 17:55
みなさま、回答ありがとうございます。
>>68
VBはあるのですが、使ったことがないので今回はやめておきます。
ちなみに、InDesignは持ってなくて、FrameMakerやPageMakerなら
あるのですが、それでもできますかね?
>>71
最終的にファイルはバラバラのままになっていて欲しいので、まとめた
あとにバラす必要があるのでした。
>>70
pdf mark operatorとやらの書き方がいまいちわからないのですが、
検索したらPDF関連のTipsが満載のページを見つけることができました。
ただ、やっぱり書き方がわからないので、
結局、ファイル毎にJavaScriptを用意して、手作業で適用することに
しそうです。今回一回きりの仕事なので。。。
普段はLinuxしか使っていないので、WinやMacでのバッチ処理のやり方
に慣れてないというのもあります。


73:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/01/14 03:20
PDF Designer - Text Edition
URLリンク(www.vector.co.jp)
ってどうなんですか?

74:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/01/14 04:25
PDFの文書に差込印刷って出来るのでしょうか?
納品書などのテンプレートをPDFで作って、そこに顧客、商品
データやらを差し込んで印刷できたらいいなと思ってます。
アドビのサイト覗いてみたら「データベースと連携」とか書いてあった
ので出来そうに思うのですが、よくわかりません。

75:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/01/14 05:47
MXなどで集めた動画をみんなでココにUPしよう!
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)

76:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/01/14 13:15
OCRで埋め込まれた透明テキストを能率よく修正したいのだが、
左右比較型のエディタみたいなの誰か作ってくれないかな。
Acrobatだと作業しにくくて。


77:山崎渉
03/01/15 16:40
(^^)

78:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/02/12 04:57
MacOS X 使ったら?

79:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/02/12 08:09
>>78
そのために機材、トレーニング経費こみでどれぐらいかかるんだろ…

80:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/02/13 19:51
>>79
ベースのグラフィックシステムがPDFなので、
好きなアプリさえ動けばそこで書いたもんは基本的にPDFになるけど
(プリントプレビューもPDF)自動化とかOCR云々は・・・コストかかるかもね・・・
本体も複数導入する必要あったら・・・ブルブル
かゆいところにっていうレベルではないな。鉄球直撃ってとこか。

81:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/02/13 23:30
>>80
ちゃうの。それ以前。
Windowsに慣れた、おっちゃん、おばちゃん職員に Mac OS が
使えるようになってもらうための経費。
普段からMacを使ってる人は、Macの操作がどれだけ難しいか
わかっちゃいない。
2000年問題がいろいろ言われ出した頃に、Windowsばっかりだと
トラブル発生時に不安だと思ってたのね。そんときに「Windows
が使えるぐらいなら、もっと簡単なMac OSは簡単に習得できます
よ」なーんて聞かされて、Mac を5台ばかり導入してインストラ
クタにもしばらく来てもらった。でも、おっちゃん、おばちゃん
達は全然馴染んでくれなかった。

Macは若いやつらのおもちゃになっただけ。

82:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/02/17 15:20
一太郎のJust unit MarkフォントがPDF化した時に消えて困ります。
フリーでこの手の機種依存文字をPDFに変換できるソフトはないでしょうか?


83:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/13 15:53
Adobe Acrobat Reader 5.10 for win

で、背景色を無視して印刷したいのですが、どうしたら出来ますか?
あるPDFで意味も無く背景が灰色になっていて困っています。
よろしくお願いします。

#ソフトウェア板より誘導されました。

84:山崎渉
03/04/17 11:56
(^^)

85:山崎渉
03/04/20 05:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

86:山崎渉
03/05/22 01:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

87:山崎渉
03/05/28 16:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

88:山崎 渉
03/07/15 11:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

89:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:15
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

90:山崎 渉
03/08/15 23:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

91:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/29 18:21
セキュリティが掛かったPDFファイルの画像を抽出するツールってあるものなのでしょうか?

92:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/03 00:54
pdf->htmlの変換はどうやるの?

93:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/03 08:30
>>92
自分のwebページにうぷして googleに拾ってもらう。

94:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/07 17:29
名前や住所を、ブラウザに表示されたPDFに直接入力して
OKボタン押下で入力された名前や住所を取得したいのですが、
方法がわかりません。
Ver5からブラウザ上で入力可能になったと聞いたのですが。
どうやったらいいのでしょうか?


95:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/01 17:15
お客とCAD図面をやりとりしているんですが
相手は図面をPDFで送ってきます。
そのファイル、どれだけ大きく印刷しても、拡大表示しても
線はそのままなんですが、ツールを使うとか、何か方法があるんでしょうか?

96:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/01 17:29
そのままってどゆこと?
拡大しても見た目の太さが変わらないってこと?

97:095
03/11/01 19:54
>096
どうもです。
普通拡大して表示したり、拡大して印刷すると
線のキザキザがひどくなりますが、それの場合
拡大表示していっても線のきれいさがかわんないんです。

98:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/02 10:29
>>97
そりゃPDFだから...
つうか、拡大すると線がギザギザになるPDFって、どんなツールで作ってんのよ。

99:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/11 12:11
>>81
今のMacは、Windowsと親和性が高いよ

100:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/25 01:19
権限がないPDFをテキスト化する裏技ってないですよね?

101:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/25 01:20
★yahoo推薦★
URLリンク(homepage3.nifty.com)

102:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/25 16:08
>>100
テキストにできればいいんだったら、OCRにかければ?

103:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/04 22:52
ネット上にあるPDFでIEの右クリックで保存だと保存できるのに、
acrobat readerで開いているPDFは守られているらしく保存できない。
フォーム形式で開くPDFファイルだと右クリック保存ができないので不便。

acrobat reader6です。5までは保存できていたような気がするんだけど。

104:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/13 01:49
|
|.-─-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :}
| ェェ  ェェ |: : : : :}
|   ,.、  |:: : : :;!
| r‐-ニ-┐| : : :ノ
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′    実は井上和香
| ` ー一'´丿 \
| \___/   /`丶、
| /~ト、   /    l \.


105:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/16 21:39
>104
ワロタ


106:窓際 ◆LGvEMpfc0o
03/12/17 18:22
pdfで1000㎜越えたデータ印刷すると斜めに線が入ります、プリンターは
EPSONのPX-7000です、こりゃ相手のデータがダメポですかね~?

107:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/21 02:03
アクロバット5を使ってます。

ページ番号が入っていないPDFをページ番号付きで印刷したいんですけど、これってできないんですか?

ヘルプにはできそうなことが書いてあるんですけど。

108:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/22 20:26
>107
んじゃやれよ。

109:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/23 09:25
Virtual PDF PrinterをインスコしたがExcelがうまく表示できない。
アンインストしようにもプログラムの削除にでてこないよ、、、

Cute PDFがいいでつな

110:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/26 02:20
ARTS PDF Workshop
URLリンク(www.artspdf.com)
シェアウェア 249ドル

softweae板とMultiPost
 複数のPDFの文書情報(タイトル、サブジェクト、著者、パスワード 他)をExcelを使って一括して書き換え、設定出来るソフト。
Acrobatが必要ですが、Excelのプラグイン(マクロ)として機能します。
米国のソフトですが、pdfファイルの処理はAcrobatで行っているので問題なく日本語を処理できます。
無料のデモ版もあります(10ファイル制限読み込みには制限なし)。

 日本ではPDF関係では大手のクロセ社がsetPDFinfoを出しています。
CSVファイルを使って文書情報を一括して切り替えることが出来ます。
URLリンク(www.xelo.ne.jp)
しかし値段がオープンプライスで実売5万と高価です。ARTS PDF Workshopの方が安価で
設定項目も多く、ExcelからPDFファイルを直接開けたり便利です。

 PDFファイルの管理のためにNamazuなど全文検索システムを使われている方も多いと思いますが
複数のファイルを一括して書き換えるソフトはほとんどありません。探されている方はどうぞ・・・・・
私はこれを探すまでスクリプトを組んで直接書き換えて、相互参照部はAcrobatに再構築させてました(笑)。
(単一ファイルを書き換えるのは、フリーソフトのPDF InfoMaker(配布中止)があります)

PDFの構造を知っている方は分かると思いますが、文書情報の書き換えなんてたいした処理を
しているわけではなく249ドルでもぼったくりな気がしますが、需要が少ないからしかたないんですかね・・・・

111:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/03/30 10:31
質問です。
WINのファイルに含まれる文字でPDFを検索できてたような気がしてたのですが、
今試してみたらヒットしなくなっています。
何が問題なのでしょうか?

WIN XP、Acrobat 6.0pro

112:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/04/21 17:54
から

113:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/09 20:10
おー

114:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/21 04:35
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー

115:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/21 15:56
お疲れさまデツ
印刷不可のpdfファイルを印刷したいのデツガ、どうしたらいいでしょう?
Shift+Print screenでコピぺして、ペイントで印刷してみましたが、細かいところがうまくありません。
細かい図が書いてあります。
教えてくんでスマソデツが、よろしくお願いします。

116:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/21 21:55
>>115
細部がよく見える程度に拡大表示させて PrintScreen。
いちどにキャプチャしきれない場合は、分割してファイルに保存。
グラフィックソフトで貼り合わせる。

117:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/22 01:29
>>116
ありがとさんデツ
やはりその手しかありませんか・・・

118:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/23 14:30
>>115
スレリンク(software板:372番)

119:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/24 18:11
こういうの見てると
PDFって害だらけだな
作り手にはいいかもしれないが

120:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/24 21:56
>115
セキュリティを解除すればいいだろ。
やり方は、、、

121:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/06 02:35
お教えください。
acrobat(pdf)のフォーム中に今日の日付を和暦で表示したいんですが、
どうすればよいでしょうか?
お願いします。


122:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/12 02:32
>>115
URLリンク(f44.aaacafe.ne.jp)

123:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/12 04:59
開こうとしても、この文書はviewerでは開けませんとエラーが出てしまいます。

どうすればいいのでしょうか?

124:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/12 05:00
viewerでは解読できません、が正確な文章でした。

125:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/14 01:25
>>122
URLリンク(cgi.f44.aaacafe.ne.jp)~pdfwork/imgboardphp/img.log
空前の情報流出ブームだからって客のIP晒すってのはいい根性してるよ。
あ、そもそも頭が正常な香具師なら2chで宣伝しないかw

126:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/17 00:32
>>125
晒されたのは客では無く管理者の書き込みIP。宣伝カキコの報復だな。


127:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/17 10:14
aaacafeの無料レンタルHPは
imgboardphp/フォルダ以下が丸見えらしい。
いくら無料でも絶対使いたくないね。

128:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/15 23:00
一画面に2ページ表示になっているpdfで
拡大して左のページを読み終えたら右のページに
ビューが移動する方法ってないでしょうか。

■■■■■■■■■
■    ■     ■
■  1 ■  2  ■
■    ■     ■
■■■■■■■■■

■■■■■■■■■
■    ■     ■
■  3 ■  4  ■
■    ■     ■
■■■■■■■■■

普通にアクロバットリーダで拡大した状態で
スクロールすると1ページから3ページに
飛んでしまうので、
マウスで2ページ目に移動して、
マウスで3ページ目に移動して
マウスで4ページ目に移動して・・・
ってやってられっかよ!



129:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/22 23:06
文書を簡易製本しようと思います。その際、A4ならば普通に両面印刷
という手段もありますが、A3中綴じでA4本を作ったり、A4を四つ切に
してA6文庫本を作ろうと思うと、Wordや一太郎では印刷レイアウト機能が
足りません。
そこで、PDFにしてページ入れ替えすることで汎用に対応できないかと
思ったのですが、このように目的の製本形態に合わせてページを入れ換えて
くれるツールはないでしょうか。

130:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/23 01:19
面付けソフト

131:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/26 09:51
パワポの画面をPDFに変換するのとかはどうすればいいのでしょうか?

132:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/26 11:15
>>131
acrobatを使う

133:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/26 16:21
いきなり PDF Professional
8月2日(月)新発売 ドットコム価格 2,980円(税込)
URLリンク(www.sourcenext.com)

134:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/26 18:59
>>133
のリンク先に
>文章を解析されないように暗号化できます。

って書いてあるけど、これっておかしいよな?
暗号化されてないのを解析するあふぉなんていない。
暗号化されてるから解析するんだ!!


いやそれだけ。

135:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/26 21:52
×文章を解析されないように暗号化できます
○文章を解析出来ないような暗号化できます


136:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/26 22:03
なんか俺がやってることは全部ソースネクストの2980円の奴で出来そうで欝。
宗教的理由であの会社のものは買いたくないんだが。

137:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/31 11:54
>136
ナカマー(´д`)人(´д`)
宗教的な理由はないので買ってしまうかも

138:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/16 07:24
PDFファイルを解像度指定で画像にしてくれるフリーソフトはありませんか?


139:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/16 22:09
>>138
解像度は72pix固定だけど、PreviewでBMPとかJPEGに書き出しできるよ。

140:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/16 22:14
>>139
72dpiのこと? かなり酷いね。
どこのスカタンがリリースしているの? そのソフト。
それとも何かのお試し版?

141:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/11 22:59:57
クセロPDFはなかなか良い
文書のセキュリティを設定できるし、画像の解像度も大まかに選べる
これが無料とは、一体何を目論んでいるんだろ?

142:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/12 10:56:01
クセロって印刷先に指定して実行するときにどこかのホームページへつなごうとしない?

143:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/12 15:15:19
アクロバット体験版30日ってありますが 体験版日付解除なんてできるんだろうか

144:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/12 15:24:14
>>143
adobeにきけ

145:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/12 16:17:36
>>143
生きてて楽しい?

146:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/12 16:44:10
鼻くそをためてマイクロソフトに送って鼻くそ大賞バッチをもらおう。
みんなに自慢ができるぞ!!鼻くそをほじる人と認定されるらしい。

147:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/13 20:27:15
>>142
クセロのフォルダ開いてみんしゃい

148:いなむらきよし
04/09/17 22:41:45
背中には手が届かないキケー!

149:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/17 23:15:24
URLリンク(ai2you.com)

150:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/22 18:01:02
このソフトでできることは、本家のアクロバットでもできますか?
差込印刷のような機能とか。

できるんだったら本家アクロバット買おうと思ってます。

URLリンク(pac.mediadrive.jp)

151:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/25 13:44:21
質問でつ(・∀・)

PDFを結合させるツールはありませんでしょうか? たとえば、100x100のデータを二つ
横につなげて200x100のデータとするようなものです。

ページとページを結合させるのはAcrobatで出来るのですが……。

152:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/25 14:23:13
>>151
何がしたいの?

153:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/25 23:16:05
えっと自分のデータは小さめの寸法のデータなんですか、こいつを印刷するとき、でかめ
の用紙に何面も割り付けて印刷→裁断という形で効率化を図りたいのでつ。

154:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 00:05:34
プリンターの設定で複数ページを1枚に印刷すればいいのでは。

155:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 00:24:45
んー、それだと1枚の用紙に1ページ、2ページとなってしまうもので。

一枚の用紙に1ページを4枚分、2枚目には2ページを四枚分……こういう設定は普通できない
ですし。

ですので、画像ファイルのようにPDFをくっつけられるものを探しておりまして。

156:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 00:36:39
プリンタードライバにそういう設定があればできる。
あるいは「縮小プリント」の類を使うとか。

157:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 01:02:59
>>151
Javaの初歩的な知識必要だが、
URLリンク(www.lowagie.com)
の com.lowagie.tools.handout_pdf でできる。

158:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 01:23:27
>156
寡聞にしてそういった類の機能があるプリンタドライバは知らないのですが、ご存じでつか?

>157
Javaは分からないので厳しいですね……

うーん、やっぱ難しいのかな。

159:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 02:35:14
>>158
URLリンク(www.google.com)

160:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 03:07:01
>159
いえ、ですから……これはただ割付印刷をするだけなのでは?
私がやりたいのは>155のようなものでして。かなり特殊な操作なのですよ。

161:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 03:22:22
だから、出来るって・・・
4部印刷にして、p1 p1 p1 p1 -> p2 p2 p2 p2 にすればいい
別に特殊でもなんでもない、プリンタドライバでもあるし好きなのを選べよ


162:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 03:31:08
未だに151が何をしたいのか分からない俺はヘタレですか?

163:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 08:08:14
>162
XPの「画像とFAXビューア」で印刷する時、「各画像を使う回数」を任意で設定できるのと
同じよーなことをしたがってるんだと思うよ。あれ使うと同じ画像を同一ページに複数印刷できる。
確かにあの機能、たまに便利だ。

1,2,3,4→1111,2222,3333,4444 て感じ。


164:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 08:26:05
どうせ裁断するならプリンタのN in 1印刷でいいんじゃ…

165:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 09:14:03
Readerを7にすれば解決

166:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 10:27:45
皆様どうもありがとうございました。試行錯誤を続けてみます。

167:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/26 15:23:34
Readerを7 ?

168:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/27 08:40:30
人の話を聞かないんだな・・・
何しに来たの?

169:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/27 22:15:54
>>168
誰に対して言っているの? 自分だけ分かっていればいいの?
どうしてみんなにわかるような書き方ができないの?

170:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/28 14:28:25
DPIの数字を指定して画像ファイルにしてくれるソフトってある~?
やっぱりアクロバット買わないとむり~?

171:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/04/29 20:50:26
ある有料データベースでPDFをダウンロードしたんだけど、
24時間たつと閲覧できなくなるんだよね。もう一度ダウンロードしなおせと。
すっげー腹立つんだけどこれってなんとかなりませんか?

172:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/04/29 21:14:42
最近は閲覧時間制限もできるんだ。
ちょっと違うかもしれないけど、URLリンク(www.jisc.go.jp)
のJIS検索のPDFも閲覧専用にしている。
このソースはアドレスを解読するのは面倒そうなので、
あえてAcrobatReader4.0を使って一旦表示させている。
このバージョンでは右上の∥の部分をクリックすると、ツールバーが
出てくるので、FDマークをクリックして保存している。

173:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/04/30 11:46:32
>>171
その情報だけで分かる人がいると思いますか?
あなたみたいな人間は社会の屑です。

174:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/04/30 11:58:38
ある有料データベースでPDFをダウンロードさせてるんだけど、
24時間たつと閲覧できなくさせてるんだ。もう一度ダウンロード
しなおせということかと、文句いう奴がいる。金払えよ。
すっげー腹立つんだけどこれってなんとかなりませんか?

175:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/04/30 12:23:00
>>174
マルチしね

176:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/04/30 15:00:24
>175
落ち着いてよく読め

177:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/04/30 21:50:35
分からない>>173が社会の屑


178:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/05/01 02:30:24
話が分かってない177は文盲

179:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/05/01 14:01:35
>171-172でやりとりがきちんと成立しているのにそれが分かんない>173は哀れだな。

180:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/05/01 23:23:46
いきなりPDFprofessionalで、特定のページを90度回転させることは出来ますか?
スキャナでA4文書を取り込んだときに、勝手に横長にされてしまったページがあるので、
左90度回転させたいんです。
それだけのためにAcrobatは買いたくないので…。

181:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/05/02 18:59:12
全然成立してないのに成立しているように見えてしまう>>179は哀れだな。

182:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/05/03 15:15:53
>>179
どこが成立してるんだ???
文盲なのか?

183:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/05/03 16:58:20
A:「明日の天気はどうなんだろうな?」
B:「ちょっと違うかもしれないが、さっき食ったラーメンは旨かった」
>>179:「AとBの会話がきちんと成立している」

184:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/05/03 17:30:17
誰も171の質問に答えないのはなぜですか?
1。質問の仕方がおかしい
2。誰も答えを知らないから
3。173のせい
4。179のせい

185:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/05/03 22:04:27
>>184
>>174が答えになっているんじゃないですかね。
配布権を持っている者が24時間で閲覧できなくなるように設定している
ならそれを尊重するべきですな。

186:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/05/16 10:26:27
>171の質問に対して>172は「閲覧時間制限もできるんだ」とちゃんと受けている。
解決策が無いだけでやりとりは立派に成立しているんだが。バカ多いなここ。

それで解決策だが、クラック以外には無いと思うから、さっさとプリントアウトするしかないな。
みみっちい商売してると思うが。

187:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/05/16 15:55:58
クラックの仕方を教えて下さいw

188:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/06/03 19:40:58
Advanced PDF Password Recoveryでなんとかなるのかな。

189:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/06/04 21:27:39
すみません。どなたか助けていただけないでしょうか。

PDFのピクチャになっている文字を変換する方法はないでしょうか。
変換ソフトをいくつか使ってみたのですが、ピクチャ部分だけ見事に
抜け落ちて変換されてしまいます。

OSはWinXPです。
どうかよろしくお願いします。

190:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/06/04 22:08:32
スマソ。自己解決しますた。
pdfに対応したOCRソフトを使えば簡単だということに気づいて。

191:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/09/07 14:29:06
誰かが、どこからかあるpdfを自分のマシンにダウンロードします。
その過程で、いろんなサーバーを介していると思うのですが、それを拝借するソフトなんか
ございませんでしょうかね。 そういうのを検索できるとありがたいのですが。
よろしくお願いします。

192:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/09/07 14:45:45
pdf関係ないじゃん

193:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/09/08 22:30:39
>191
つIE

194:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/09/16 21:16:45
>>191
ひょっとして、こういうのが欲しいのか?
URLリンク(www.nsd.co.jp)

195:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/09/20 13:27:07
VECTOR & PDF WORKS
URLリンク(f44.aaacafe.ne.jp)
ミラーサイト
URLリンク(pdfworks.hp.infoseek.co.jp)

以下のサービスを低コストにてご提供いたします。
● ラスター・ベクター変換サービス 600円~
● PDFファイルの禁止事項解除、パスワード解析・解除 500円~
● 合成写真作成サービス  1500円
● 写真のイラスト化サービス 500円

無料プレゼントコーナーに飛行機のペーパクラフト型紙があります。
よろしかったらホームページをご覧になってください。

196:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/05 13:41:12
なしてクセロってクセロなのぉママー

197:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/12 01:08:35
質問です。ヘルプにもありません。

XPにACROBAT5を入れても、XP風のスタイルは適用されないのでしょうか?

198:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/12 01:35:20
>>197
なんでそんなにムキになって質問して歩いてるの?

199:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/12 03:15:45
>>198
自治厨ウザイw
君こそムキになってそんなこと言ってるのはなぜ?


200:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/26 00:22:26
とある申請書類がPDFで配布されていて、それに英文タイプせよとあります。
当方Acrobatはもっておらず、Readerだけですので、PDFファイルに書き込みが出来ません。
したがって以下の様なことを考えています。

1.PDFファイルを画像化
2.ワードプロセッサの背景に指定
3.適当に入力

早速1でつまずいています。どのようにしたら宜しいでしょうか。
ちなみにプリンタはありますがスキャナはないです。

201:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/26 06:51:55
>>200
申請書類をプリントアウト

文書を英文タイプ、プリントアウト

カッターと糊で切り貼り

コピーして仕上げ

スレの趣旨とは違うけど、一番手っ取り早いかと。

202:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/26 07:17:18
>>200
URLリンク(pac.mediadrive.jp)
こういうのもあるけどなぁ

203:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/26 14:05:34
>>200
それだけですむなら、アクロバットの体験版(30日)をダウンロードして作成する。


204:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/27 22:19:06
デジカメを使ってスキャナの変りにする

会社なら多分コピー機にスキャナ機能付あるかもね
最近ならFAX電話でPC接続できるのもあるけどそれは使っていないかな?

205:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/04 00:37:40
>>200
Readerで開いて、実際に書き込みをしてみた?
そのpdfファイルを作成したAcrobatのバージョンによっては、
Readerでも書き込みできるはず。


206:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/05 11:08:01
>>205

> >>200
> Readerで開いて、実際に書き込みをしてみた?
> そのpdfファイルを作成したAcrobatのバージョンによっては、
> Readerでも書き込みできるはず。

Readerで書き込みできるのは
ファイル作成者が書き込み可能な形でpdf作成したファイルだけだと思ったが。

207:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/19 10:28:55
age

208:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/09 13:24:32
PDF-Jどうっすかね。
PDF作成ツールですけど。
ちょっと面倒くさいとこも多いけどフリーと考えるとなかなかいけますよ。
会社の帳票印刷に重宝させてもらってます。


209:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/13 04:15:59
PDFのパスワード入力が毎回大変なんですが(パスワードはきちんと知っています)
パスワードだけ解除するツールとかありますか?フリーウェアではないですかね。

210:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/13 09:15:17
>>209
こっちで聞いてみたら如何ですか↓
スレリンク(bsoft板)

211:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/13 11:45:25
ここでしょうか

212:やま
06/01/25 10:40:56
誰か教えて! pdfファイルを無料でExcelファイルにできませんか?

213:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 11:56:36
自力でやれば無料だ罠(藁)

214:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 20:19:03
>>212
スレ違い
ソフトはググればすぐに見つかりましたよ

215:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 20:19:41
>>209
解除ツールは違法
通報しておきますね

216:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 00:15:34
>>215
なんで違法?

217:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 11:52:08
絶対に違法じゃありません
安心してください


218:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 16:47:10
違法じゃないですよ~海外では実際にそうゆうソフトあります

219:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 22:59:15
みんなやってるから大丈夫ですよ

220:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 23:50:35
また典型的な厨理論だなw

221:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/27 00:47:33
216なんだけどさ、なんで違法になるのか>215に聞きたいのよ。
素朴なギモンだったんで、そこんとこヨロシク。


222:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/27 00:54:33
何罪?

223:215
06/01/27 03:55:41
誤爆です。

224:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/27 13:33:13
PDF文書にスタンプツールで貼り付けた文字がプリントアウトすると
出てこないのですが、一緒にプリントアウトできるようにできますでしょうか?
宜しくお願いします。※アクロバット4.0を使っています。

225:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/27 14:03:17
>>224
それはスレ違いでは?


226:224
06/01/27 14:26:44
すみません。
移動させていだだきます。

227:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 02:19:30
URLリンク(www.tokyometro.jp)
URLリンク(www.tokyometro.jp)
URLリンク(www.tokyometro.jp)

上のファイルをできるだけサイズの小さいPDFファイルに変換したい。
持っているソフトはPhotoshop7とAcrobat7 Pro.
何かいい方法ないでしょうか?


228:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 08:11:27
マルチうざいよ

229:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 01:14:48
また余計な物を買わせようとしています。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/01/30(月) 19:44:14 ID:t4a4QS6i0
>>622
いやそうじゃなくて
Readerは7.07にしないと3Dモデルは見れませんってアドビサイトに書いてあるのに
Acrobatは現状の7.05で見れるのは何でかな?ちゅうこと。
もしかしてReaderでも7.05で見れてる?

230:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 02:12:37
すいません、pdf保存について質問です。
トンボと塗り足しを入れず、裁ち落としのラインでpdf書類を作成したいんですが
どのような設定で保存すればいいでしょうか?
マスクをかけただけではだめなようなので…

231:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 10:02:06
>>230
>>228

232:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 10:03:09
>>229
Readerはいつから有料になったんだよw

233:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 11:00:06
>>232
3Dモデルはどうやって作るか知ってる?

234:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 11:12:49
>>233
あなたが引用部分の文脈をまったく理解できていないことは知ってる。

235:234
06/01/31 11:17:02
あっごめん。
理解できていないんでなくて、意図的に読み違えているのねw

236:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 12:44:06
負け惜しみいくないw
どっちもどっちだな

237:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 12:44:51
そもそも229へのレスとして
232はおかしくないですか?

238:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 13:51:57
>また余計な物を買わせようとしています。
先生 これがおかしいと思います!

239:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 18:52:23
要するに>>229は、
無料で3DモデルをPDFに組み込めるようにしる
って言いたいんだろ。

240:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 19:16:10
>>230 近所の印刷屋さんに相談汁。

241:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 22:00:17
>>239
Adobeはボランティアじゃないしな・・・


242:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 12:31:53
7.0.7入れたら、あらゆるソフトに不具合が。
ドライバは動かなくなるしで、入れる前に戻したら全部直った。
当分入れられんなぁ。
そういう人いる?

243:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 12:51:04
>>242
ここまで来てんのかw
ごくろうさんw

244:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 12:59:50
マルチ

245:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/13 03:58:05
初心者なので申し訳ありませんが
20MBもあるイラストレータのファイル(写真がいっぱい)を、軽いPDFファイルにするには
どうしたらいいんでしょうか?


246:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/13 07:04:23
>>245
それはスレ違いでは?

247:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/13 09:04:47
何百MBのデータであろうが、Web用の保存にしたら数百KB~数MBにはなるだろうね。

248:245
06/03/13 09:40:10
>>246
すみません、スレ違いでしたら誘導お願いします・・・
いつも育児版の住人なのでPC版に慣れていないのです


249:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/13 09:42:47
>>248
PC初心者
URLリンク(pc7.2ch.net)

250:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/16 12:52:28
PDFを反転って出来ますか?
回転しかやっぱり出来ないのでしょうか…

251:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/16 13:06:08
>>250
アクロバットで出来きますよ

252:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/23 00:43:53
pdfファイルの印刷制限付ファイル。Alt+PrtScr等で何とかやってますが、数十ページもあると・・・
何か具合のいいツールとかないでしょうか?

253:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/23 01:59:12
>252 制限解除するとか… 市販されているのもあるね。デモ版試してみたことあるけど、
本家アクロバットのセキュリティ設定は簡単に解除できちゃうのにビックリした。

254:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/23 23:03:10
>>253
アリガトウございました。
とりあえず30日の制限付で、印刷制限解除できました。
今後、都合がよかったら購入を考えます。


255:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/03 16:45:26
コピー用紙に印刷された書類をスキャンし、PDFで保存しようと思うのですが、
スキャンすると、どうしてもコピー用紙の白紙部分がグレーになってしまいます。
綺麗に白色でスキャンするためにはどうすればいいでしょうか?

因みに「Epson GT-X800」に添付されていた「Epson Scan」を使用しています。


256:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/03 17:25:44
「白黒」でスキャンする

257:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/27 12:17:22
検索用に文章のプロパティーにいろいろ書き込みたいのだが、一括してする方法はありますか?

258:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/27 14:48:14
>>257
URLリンク(www.antenna.co.jp) ← こいつは?
価格が不明ですが、、

259:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/10/01 10:15:35
>>255 acrobat 7だけど取り込みの画像設定オプションで
背景の除去を「高」にするのが手軽だった。

同じような質問は何度か見かけたことあるけれど
みんなどうしているのでしょうね。
gimpなりphotoshopなどで対話的に加工している
んですかね。設定やバッチ処理の例を紹介しているサイト
とかないですか?

260:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/21 01:28:37
>>196
名前つけるときにエッチなこと考えてたんじゃないかしら

261:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/22 10:58:03
A1, A2, B1, C1, C2, C3, D1, D2 などばらの資料をスキャンして、
一つのhoge.pdf ができたとき、これをA.pdf, B.pdf, C.pef, D.pdf と保存したいです。

Acrobat7 で ページタブをクリックして、ドラッグドロップで
抽出すると、一ページごとに保存されるし、名前が付けられません。

うまい方法があったら教えてください。

262:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/22 16:58:49
PDF Lock ありませんか?

263:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/22 20:58:11
>>261
要らないページを削除→別名で保存→最初に戻る

264:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/24 00:14:50
>>261
Acrobatって不便なのな。
いきなりPDF EDIT!だと、抽出ページを1-2という具合に指定して
別のファイルに出来るのに。

265:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/24 07:58:26
教えて下さい。
acrobat reader 7.0.8 というのをマックオーエスで使っているわけですが、
読んでいる pdf 文書ファイルの途中で、ハイライトしたいんです。別に編集
したいのではなくて、大事なところで、マーカーを塗るような感じです。
次回みたときに「そうそう」と思えるように。

そんな機能はついているのでしょうか。ブックマークかな?と思って
見てみたのですが、使い方わからず。ご指導きぼんぬです。

266:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/24 22:46:20
>>264
Acrobatでも「ページの抽出」でページ指定してできる

267:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/24 23:23:48
>>265
Readerの方には元のPDFファイルに保存を行うような機能は一切無いと思う。

268:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/24 23:27:09
>>267
にゃるほど。ありがとうございました。

269:261
06/11/25 10:57:45
>>263, 264
レスどうも。
結局、選択したのを改めてAcrobatで印刷してPDF化することにしました。

270:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/29 14:08:56
所属の大学(外国)で電子図書館のようなのがあるのですがそこから
PDFファイルでダウンロードして、PCに保存しておくと期限がくると
消えてしまいます。
これを消さないで保持する方法はありますか?
印刷はできるようなのですが印刷するとスペースの問題がでてくるので
電子ファイルでもっていたいのですが?なんとなく泥棒の相談をしてるようで
物悲しさはありますが

271:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/29 15:03:30
私は、小学3年です。 は、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時 、どちらかの家に行き、だれもいないとき、部屋 で横になって裸でだきあいます。
それがだんだ んエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服 をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きい おっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶっ たりされます。
最初は、苦手だったんだけどだん だん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたし は、学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男 美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ 4

272:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/29 16:51:41
>>270 仮想プリンタで画像化して、それを再PDF化したら?

273:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/29 17:13:33
>>272
仮想プリンタ ですか? 初めて聞いたことばです。
ちょっとググってきます。 映像として残せれば
便利です。ありがとうございました。

274:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/29 21:39:51
期限が来ると消えるって、、、そんな機能PDFにあったか?

275:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/29 23:29:25
>>274
RMSでも使ってるのかな?skyPDFなら対応しているよ。
URLリンク(www.skycom.jp)

276:275
06/11/29 23:34:58
やっぱAdobe LiveCycle Policy Serverだろうな。
URLリンク(www.adobe.com)
URLリンク(www.hitachi-sk.co.jp)

277:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/10 12:18:58
MS、PDF対抗フォーマット“XPS”をWindows XP上で扱えるツール集のRC版を公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

278:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/04 23:14:21
ちょっと質問させてください

外部のhtmlからpdfの特定の場所にリンクって出来ますか?

ページ単位ならできるらしいと聞きましたが、
任意の場所には可能でしょうか?

279:278
07/03/05 22:13:00
278ですが、マルチで書き込みをしました。
↑のレスは無視して下さい

大変失礼致しました
申し訳ありません。

書き込みをしたスレは↓です

Adobe Acrobat 7.0&3D について
スレリンク(software板)

スレを汚してしまい、すみませんでした。

280:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/06 13:22:37


281:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/06 13:24:31


282:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/18 22:54:16
URLリンク(www.skycom.jp)

283:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/26 23:06:49
教えてください・・・
PDFのファイルの文字が表示されず全て□□□になってしまいます。
「MSゴシックのフォントを作成できません」となります。
その後表示の通り、何度もインストールをしてるのですが、終了しても文字が表示されません。
なんでなんだろう・・・誰か、教えてください。。

284:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/27 10:15:15
PDFを作成しているソフト名や、文字が豆腐になるのは全てなのか一部なのか、
閲覧ソフトはAdobeなのかそれ以外なのか、もう少し具体的に書かないといかんと思わんかね?

285:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/27 12:05:32
質問の仕方がずれている香具師に答えてやってもまた質問されるのがオチ!

286:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/28 02:43:24
>>284
> 文字が豆腐になるのは全てなのか一部なのか

「全て□□□になってしまいます。」って書いてるじゃねえか。
おまえも読んでから言えよなw

>>283
俺もよく分からんが、他のPDFファイルで問題ないようなら無視すれば?
通常はMSゴシックなんてインストールする必要はない筈だし。
あとはリ-ダーの再インストール位しか思いつかない。

287:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/28 10:07:14
たとえば、フォントが埋め込まれてないpdf、英語のWindows、Linux上のxpdf、言語フォントパックがインストールされていない。
などということが、考えられる。
だから、>>283では、情報不足だと思われる。

288:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/03 22:42:29
>>283
KB927489

289:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/23 10:03:38
さて。官公庁などの様式がexcelやwordならまだいいんですが、
pdfファイルしかDLできないってことよくありますよね。

そのためAcrobatを持っていない人だとpdfに記入できないです。
(pdf作成側が8のフィールド機能を使用してない場合)

こういう場合はひどく不便なので、すばらしいツールのアイデアを考えました。
それは、レイヤー機能的なツールです。
pdfファイルを下のレイヤーに敷いて、
その上から文字ツールで文字を書いたりオートシェイプみたいな図形を載せていき、
それをpdfと合わせて印刷するツールです。

これは画期的なアイデアですので、こういうソフトがあればべむりだと思います。

290:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/23 10:34:24
それはすばらしいあいでぃあですね。
ぜひしょうひんかしてください。

291:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/23 10:54:01
>>290
商品化されているのはあります。

292:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/24 23:50:13
>>289
ソースねクソとかメディアドライブとかのHP探してみ

293:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/25 10:50:37
>>292
フリーじゃないと意味ねーんだよあほ

294:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/25 20:54:22
あああああああ
アホでごめん

商品化=お金払って買うものと誤解した

アホでごめん

295:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/28 10:41:21
>>294
>>289は商品化とは一言も炒ってない。

>>290がしょうひんかと言っており、それにたいして、>>291が「商品化されてるのはある」

ということからも、商品化でない、つまりフリーの、ということが読み取れなければならない

296:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/31 17:40:21
そっか
それじゃさフリーの画像加工ソフトやCADソフトでPDF読み込める奴さがして
背景にしたら文字入力でOKじゃね


297:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/01 09:51:13
そんなものはない

298:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/01 21:03:25
おいおい
あるぞ ちゃんと探してみ

299:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/02 13:39:23
>>298
うそつき うそつき うそつき



こみあげる~

300:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/02 19:53:09
PDF読み込 CAD
PDF読み込 画像加工
で探してみ 選択結果おおすぎならばキーワードにフリーソフトって入れても良いぞ


301:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 01:04:07
>>300
嘘つきでなければ、勘違いか?
検索結果として表示されたリンク先を読んでないでしょ。

302:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 22:01:09
はいはい 参りました

うそつきで結構
俺はPDFを差込イメージで読み込めるフリーのCADソフト使っているよ・
それだけ

303:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/04 13:01:16
>>300-302
妄想もここまでくるとひどいなwwww

304:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/04 21:56:45
はいはい まいりました

305:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/08 20:13:58
xdoc2txtを使うとpdfをテキスト化できますが、
ヘッダやフッダまで出力されてしまいます。

純粋に本文のみを抽出してくれるツールってあるのかしらん?

306:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/21 16:08:20
PCをクリーンインストールし直しました。

Acrobat Readerを入れようとAdobeの「ダウンロード」からインストール
したら、インストール場所をしてすることなく、勝手に「Program Files」
フォルダの下にインストールされてしまいました。

任意の場所にインストールする事はできないのでしょうか?

307:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/22 15:31:28
これはすごいなつやすみですね

308:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/28 20:48:23
>>305-306
なつやすみのじゆうかた゛いにさいてきです。


309:sage
07/09/10 14:55:20
acrobat開かずにサイズ(A○版、B○版)とカラー/モノクロなどの情報が取得できるソフトって無いでしょうか?

例えば、極端にいうとこんな感じ
1/10 A4 カラー
2/10 B4 カラー
3/10 A3 モノクロ
4/10 B4 モノクロ




色々なキーワードでググってもなっかなか見つからないのでお願いします・・・。

310:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/10 14:57:35
間違えたwスマソw

311:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/16 19:43:49
>>309

ある程度なら pdfinfo で

312:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/21 15:18:48
pdfファイルをJPEGにする方法教えて

313:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/21 16:01:38
つ DocuWorks

314:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/21 19:34:11
つ Adobe Acrobat Professional

315:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/21 22:30:33
っPrint Screen

316:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/22 11:11:34
つ(かゆい所に手が届かない)reader8
ツール>選択とズーム>スナップショットツール>以下略
「スナップショットツール画像に固定解像度を使用」はお好みで。

317:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/24 19:05:44
>>312
PDF-XCahnge Viewer
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

318:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/29 22:34:23
PDFに含まれている画像を表示されているとおりに切り取って
書き出してくれるソフトってない?
Acrobatの「すべての画像を書き出し」だと元データのトリミングサイズのままで
抽出されちゃうんだよね。

319:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/30 08:13:18
トリミングというか、画像として埋め込まれている枠の外側、周りは画像じゃないので無理でしょ。
画像じゃない部分を画像として自動トリミング(枠を広げる)機能を望むほうが無謀。
そういう画像サイズ変更は、切り出し後、画像処理ソフトでやりなはれ。

320:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/30 16:03:26
「オペランドが足りません」のエラーでReaderから開けないPDFって
互換性の問題か、ファイルが破損してるか、の2つしか可能性ないよな?


321:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/05 22:54:16
テス


322:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/05 22:55:43
146 名前: U-名無しさん 投稿日: 2008/03/05(水) 22:55:13 ID:PDFkvziT0

IDがpdf

323:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/09 04:42:33
ワード文書をクセロPDF(フリー)使って変換して、複数ページを一枚にまとめて印刷するとき、
どうしても「ズーム97%」になるんだけど、100%で印刷することできないですかね?

複数ページをまとめる設定にすると「拡大/縮小しない」を選べないから、
ズーム100%で印刷するのは無理なんでしょうか?

あと、アクロバットならこんなズームの問題が起こらない、ということであれば
購入を検討しますが、詳しい人教えてください。

324:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/04/27 15:12:57
今まで「元データにほとんど戻らんし、OCRなんて使えねぇ!」
「PDFなんて見るだけじゃん」なんて勝手に思っていたけど、
PDF編集ソフトのおかげでガラッと認識変わった。PDFうまく
加工できればWORDや一太郎文書なんかに無理矢理戻す必要なんて
なかったんだね。気まぐれにS300買ったけど、会議資料で修正し
た文書を残したり、定型文書への記入が簡単にできて結構便利な感
じ。使えないJ社の変換ソフト買ったけど無駄になってしまった。

325: ◆xHyBJWuWH6
08/06/05 14:06:07
pdftk をグラフィカルな画面で操作できるようにした GTK か Gnome のフロントエンド・ツールを知りませんか?

326:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/06/07 15:54:00
vistaでPDFファイルのプロパティ開くとPDFってタブがありますよね?
このタブの作成日と更新日って変更出来なのでしょうか?

327:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/06/10 00:50:14
Advanced PDF Password Recovery以外に制限解除出来るフリーソフトない?

328:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/06/16 16:19:17
PDFで作られた500~1000ページぐらいの報告書(A4、A3サイズのページ混合)が15冊あるのですが、
そのうちA4サイズのページを2枚あわせにし全てA3サイズのPDFに保存したいです。
自動でやる方法ってないでしょうか?

※ソフトはアドビのCS2を持っています。。

出来ればVBを使わずしてやりたいです

329:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/06/16 22:24:39
>328

見開き表示の設定で保存すればいいだけでは? Acrobatだけでできるけど…。

330:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/07/28 20:02:55
逆にA5が2ページ見開きでA4横1ページになっているpdf(スキャナで本を取り込んだもの)を
分割してA5で1ページずつに変換してくれるソフトありませんか。フリーで。
そいつを拡大してA4で1ページずつに変換してくれるともっといいです。

331:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/07/28 22:06:11
>330

そだね。漏れなら次のような感じで実行するかな…

1.マルチTIFF形式でスキャン
2.ページ(見開き)毎のファイル化
3.スクリプト(バッチ)使ってトリミング&指定拡大の自動化
  ※自動化できないような状態なら手作業かな(水平や座標軸)
4.保存
5.複数ファイルの一括PDF化

332:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/07 16:16:55
PDFファイルに 蛍光ペンのようなマーキングして、保存したいのですがどうすればできますか。

333:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/07 17:10:31
Acrobatを買ってください

334:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/08 22:40:47
Foxit Readerで蛍光ペン使えなかったっけ

335:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/10 23:57:05
>>327
> Advanced PDF Password Recovery以外に制限解除出来るフリーソフトない?

Freesoft PDF unlocker というフリーソフト。
ただし、PDFを作り直すので、その結果、レイアウトが崩れることも。

336:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/01/24 21:56:41
>330
俺なら
1つの画像を2ページずつスキャン
アクロバットで奇数ページ、偶数ページ指定でトリミング(右半分、左半分にする)
 以上

無駄があるけどね。

337:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/01/24 22:07:06
フリーだったか。すまん。

>328は俺も知りたい。

338:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/01/27 00:34:23
>337

プリンタドライバの機能で1枚にまとめる…と言うのじゃダメなの?

339:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/11 04:19:03
PDF Explorerの試用期間が終わっちゃった
使い勝手よかったのに・・・・
pdfから画像抽出できるフリーのソフトって他にいいのない?



340:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/06 14:45:02
>>332
> PDFファイルに 蛍光ペンのようなマーキングして、保存したいのですがどうすればできますか。

PDF XchangeViewerお勧め。窓の杜でも紹介されているよ。


341:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/08/08 16:08:36
>>293
純正に比べ、超軽快なPDFリーダーのFoxitには無料版もあるね。
Foxit Reader
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

342:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/08/09 01:18:13
PDFファイルの作成者名とタイトルを変更したいんですが、
フリーソフトでそんな事出来るやつありますか?


343:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/08/09 14:06:00
特定のPDFだけ,表示を幅に合わせても,
別のページに行くと表示が100%に戻ってしまう.
デフォルトの表示は幅に合わせる用にしているんだけど,何でだろう

344:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/08/09 16:36:32
100%表示に設定されてるんだろ、そのpdfが。

345:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/08/19 04:57:56
このPDFファイル、検索が出来ないんだが、
どういうつくりをしているんだろう?
URLリンク(www.ip.elec.mie-u.ac.jp)

コピペしてエディタに貼り付けても文字化けしてるし。

346:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/08/19 06:52:41
okumura先生に聞いてみれ

347:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/20 08:45:09
便利だったので紹介しとく

PDFファイルをプレビュー付きで結合、分解、回転できる
PDForsell
URLリンク(yomogi.bakufu.org)

ページを回転できるフリーソフトは少ないのでありがたい

348:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/04 19:18:48
結局結合して保存するなら一回全部分解してドラッグ&ドロップでページ移動ができて
なおかつサムネ付きに出来ないかな

349:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/12 22:19:36
PDFはもともとオフィスで作成するもの

350:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/31 00:31:57
PDFに関してご質問させて頂きたいと思います。

使用ソフト
word2003
primoPDF

ワードで見出しスタイルを適用して目次を作成した状態を、
PDF化した際も反映させたいです。しかしそのまま作成した
PDFファイルでは、見出しスタイルが適用した目次の状態
ではございません。

どうしたらワードの見出しスタイルの目次がPDFにした際
反映されるでしょうか?


351:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/06 12:58:40
PDFをDOCへ変換できる「PDF to Word Converter」が3月1日までの限定で無償公開中
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

352:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/15 02:06:13
>>350

「見出しスタイルが適用した目次の状態
ではございません。 」

ってのが意味不明です。

PDFのしおり(Bookmark)に成らないのか・・・って事でしょうか?

PrimoPDFとか無料系(PostScript系)のPDF化ソフトでは
基本的には、しおりは作成出来ません。
ただ仕組み上出来ない訳じゃない、というか簡単に出来る事なんで
簡単に作れるかも知れませんね。
(以前WordのアウトラインをPDFのしおりにする仕組みを
作ったこと有るんですがそれほど時間は掛かりませんでした)


353:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/15 13:19:40
>350
どうしてもうまくできないというなら、URLリンク(www.nsd.co.jp) から
"FinePrint pdfFactory 3 Pro"をダウンロードして試してみたら?
値段は6090円と高めだが

354:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/25 16:24:18
pdfファイルにページ番号をつける方法はありますか?
もともとはついていなくて、自分で簡易製本するためにページ番号をつけたいんです。
偶数ページには左下に、奇数ヘージには右下に、というように。


355:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/26 05:12:35
プリンタのページ設定じゃだめなん?

356:354
10/02/26 09:53:56
>>355
うちのプリンタードライバにはそういう機能はついていないみたいです

357:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/03 11:03:23
PDFファイルの文書をコピーできるサイトないですか?
自分なりに探して、

URLリンク(www.bravaviewer.jp)
を見つけたのですが、
PDFファイルを画像としてのコピーしかできません

文章としてコピーしたい場合はどうすればいいですか?
いきなりの質問ですみません><


358:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/03 12:39:39
まずはそのPDFファイルを使用する正当な権限を得てください。
そうすれば自ずから道は開かれましょう。

359:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/17 20:46:20
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 URLリンク(wwttww.webng.com)

360:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/23 00:18:25
ケツの穴がかゆくてかゆくてしかたがないんですが
いい薬はありませんか?

361:360
10/03/23 00:19:40
失礼、スレ違いだった

362:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/24 17:00:09
ページ数がすごい多いpdfファイルがありまして、なんと残念なことにそれにはページ番号がついていません。
これにページ番号をつけるにはどういう方法がありますか?

できれば1つだけのフリーソフトでできる方法が望ましいのですが・・・

363:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/25 23:24:10
パラパラ漫画を描きながら、ページ数も入れる。
夢中になって、あっという間に作業終了。

364:362
10/03/25 23:43:46
パラパラ漫画って、そんなソフトがあるのですか?

365:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/26 01:07:49
>362 別に1つの製品で完結することにこだわる必要はないのでは?

1.1つの製品で機能や応用を駆使して作成
2.複数の製品使って手軽に作成

あなたならどっちを選ぶ?

ページ数がすごい多い…って、
何万ページもあったりするのかな? 何万ファイルもあったりするのかな?

忘れていたけど、質問の答えね。
ヘッダ・フッタの追加でページ番号など簡単に挿入できるよ。for Acrobat

366:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/27 13:53:54
フォルダ内にある複数のPDFファイルに、同一のJavaScriptを埋め込むことってできるの?
Acrobat9Proは持っているんだけど、、

367:362
10/03/27 14:47:16
>>365
ありがとうございます。
もっちろん1つの製品がいいけどもし手軽にできるのならそちらでもいいです。
ページ数は多い物でも500程度です。
Acrpbatって、フリーソフトですか?
どこで手に入ります?


368:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/27 23:33:47
┐(゚~゚)┌

369:362
10/03/27 23:38:37
>>368
What?

370:362=354
10/03/28 14:59:45
しかし、ねえなー。
こんな需要がありそうな機能なのに、なぜない?
本来なら2月25日の午後6時には終わらせておくべき作業なのに
探すだけで一日に数時間も無駄になる
アホみたいだ。

PDFにページ数を追加できるフリーソフトないですか?

371:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/28 15:02:56
ちなみに今まで「pdfstamp」を見つけたんだけど、
ページ数の表示が読めないほど米粒のように小さすぎて全く実用的でなく、話にならない。
なぜフォントサイズを大きくできないのだろうか?
URLリンク(ohju.cside4.jp)


372:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/28 16:39:36
>>362
印刷するときにフッターで番号印刷するとか「すかし番号」じゃだめなの?
「すかし番号」なら
表示→オーガナイザーパネル→すかし→一覧→ページ番号(ダブルクリック)
→すかしを適用→設定→OK 
なんだが ダメそーだな。

373:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/28 16:52:24
>>372
その「すかし」機能が無いのですよ
それは印刷時のプリンターの設定ですよね?

374:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/28 16:54:24
無料のAdobe Read7つかってるのですが
ひょっとしてバージョンが上の無料のAdobe Readなら「すかし」機能がついてるのですかな?


375:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/28 17:41:55
試せばわかる事を聞くな

376:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/28 23:05:51
Adobe Readって何?

377:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/28 23:13:15
呆れられてるってことに良い加減気付かんのかねぇ……

378:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/01 22:12:10
pdfファイルの、ページの順番を変えることができるフリーソフトはないですか?

379:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/02 02:38:52
このスレの上の方にPDFを分割・連結できるソフトのことが書いてあったような。
そういうことなら、ちょっと遡って見てみて。

380:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/11 23:02:41
パワーポイントで作った奴をPDFにするソフトで、ハイパーリンクも取り込める奴ありませんか?
クセロだと取り込めなかったか、画像が崩れてしまったような・・・

出来ればフリーが良いのですが。。

381:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/12 00:08:38
pdfファイルにページ数を埋め込むフリーソフトありませんか?

382:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/12 19:40:11
>380-381 素直にアクロバット買えば? 即解決だよ。
フリーで何とかしよう…と言う時間と労力を考えたら安い買い物じゃね?

383:381
10/04/12 20:47:32
貧乏なんです

384:380
10/04/12 22:11:11
>>380
自己レスだけど、ここでPDF編集ソフト比較してた(有料だけしかないけど)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

>>382
安くて1万・・・たけえ・・・
せめて体験版あればいいのだが・・・

385:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/13 20:41:38
>380

私的使用? ボランティアとか何か? 学生なら学割もあるよ。by Adobe.
仕事使用? 仕事なら稟議通して買って貰いなよ。

5~10分で済む作業をフリーソフトでリスク抱えながら何倍
もの時間かけて作るのは「褒められる事」ではないな。

>380氏の背景が判らないので、推測でしか書けないけど、学生でも今どき
ケータイ代に何万も払ったりする話を聞く時代。小遣い少なくても1万円
なら安い投資だと思うけどね。

386:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/13 20:42:32

デモ版とか試してみたら?

387:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/04 20:05:36
pdf文書のいらない部分を消して、新たなpdfファイルとして保存できるフリーソフトありますか?

388:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/04 20:48:52
わたしは聞いておるのだ、pdfファイルにページ番号をつける方法はあるのかと。
もともとはついていなくて、自分で簡易製本するためにページ番号をつけたいんだ。

389:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/07 00:26:15
>387-388 素直にアドビの箱買えよ! 時間の浪費。

390:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/19 11:14:37
既存のpdfファイルがあって、これにはページ番号がついていないんです。
フリーソフトでページ番号だけ付加するものってないでしょうか?

391:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/20 15:02:14
>>390
なんかずっと同じ事聞いているね
オーバーレイ機能があるソフトならなんとかなると思うよ

作業手順としては
Word等ページ番号を自動生成できる他のアプリでページ番号だけの文書を
作成して、PDFプリンタで元の文書にオーバーレイ(合成)印刷する

フリーではないけどnuance系のPDFプリンタソフト
(「JUST PDF[作成]」 定価2,000円 など)
にはそういう機能がある

フリーでオーバーレイ機能のあるPDFソフトは残念ながら知らないけど。

392:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/20 21:17:00
>391

>作業手順としては
>Word等ページ番号を自動生成できる他のアプリでページ番号だけの文書を
>作成して、PDFプリンタで元の文書にオーバーレイ(合成)印刷する

最近の複合機だと、データ用意しなくてもページ番号を付与して印刷できる機種もある。

…てか、>390氏(同一人物か不明だが)に何提案しても聞く耳持たない…と言うことがわかった。

最後に一言。自作汁。>390

393:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/08/30 01:32:33
>>391-392
レスありがとうございます。でもフリーのソフトは無い、あるいは知らないんですね。

どなたかpdfファイルにページを付けてくれるフリーソフトをご存知ありませんか?
切実です。
もう半年間くらい悩んでるような気がしています。

394:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/08/30 06:32:46
その半年で金貯めてAcrobatなりなんなりを買えばいいのに。
ほんとに「切実」ならばさ。

395:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/08/31 00:35:27
PDFのナンバリングなんてググれば腐るほどフリーソフトが出てくるだろって
URLリンク(www.google.co.jp)

396:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/08/31 00:44:48
Power Pointだって2007ならパワーポイント純正PDF出力使えば
ハイパーリンクもきちんとPDFになってるよ、、、
なんでMS純正使わないんだろ、、、

397:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/08/31 00:46:50
Bullzipですらパワーポイントからハイパーリンク付けてくれてるぞ

398:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/10/22 15:40:55
安価なPDF文書の内容比較ソフトってないですかね。
アクロバット9プロの「文書を比較」機能でできるので
今仕様版でやっています。もうすぐ仕様期間が切れます。
文書比較の機能だけでいいんですけど。

399:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/10/23 00:59:30
>>398
文字部分だけならWinMergeにプラグインいれるとか…
PDF比較ソフトって何故かAcrobatProより高いのばかり

よく使う機能なのになぜStandardには比較機能が無いのかと
今×のDMを見てるけどStdとProの機能比較の所にも比較機能自体載っていないし

ちなみにAcrobat9Proと8Pro以前とではPDF比較の表示が異なっていたはず
しかも旧版の互換表示機能も無いし…
ライセンス版ならAdobeに連絡してダウングレード可能だけど異常に面倒

400:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/10/23 05:24:36
2001年から始まってるのか。すごいな。

401:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/10/23 12:48:51
>>399
>文字部分だけならWinMergeにプラグインいれるとか…
>PDF比較ソフトって何故かAcrobatProより高いのばかり

そうなんですよね。
Proを買うしかないのか・・・

402:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/10/23 17:37:16
比較とは関係なくPro使ってる。
PDFを扱うことが多いならこれ使うのがデフォでしょ。
そんなに高くないよ。

SPSSとかと比較するとただみたいに感じる。というのは大げさか。


403:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/10/24 11:26:20
どうも買うしかないようなので今日注文しますた。

404:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/10/30 03:45:05

本をスキャナで取り込んで、PDFにした後で
画像処理したくなってくるのだが、、、。


・ちょっとしたゴミを消したい
・グレースケールから白黒にして軽くしたい。
・エッジ強調したい
・斜め補正したいとか、、


本を裁断してスキャンして処分した後、
数日後にPDF見ているときに、歯がゆい思いをする。。

405:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/01/23 22:00:28
>>404
画像梱包ってツール知ってからは、とりあえずpdfで
済むので気楽になったよ。

・画像梱包でTIFF or JPEG に開梱して、
 画像処理して同ツールでpdfに梱包。

・ごみ消すのは適当なドローツール
 (マウスで領域選択してDELキー押すくらいなので
 俺は花子についていたフォトレタッチ使っているけれど)。
・傾き補正は eTilTran
・減色は Yukari (BlastPNG)

406:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/02/09 07:00:19
複数のPDFファイルの文書のプロパティを一括(フォルダ・ディレクトリ単位)で変更する方法、又はツール等はないでしょうか?
変更したいのは主に作成者・開き方の倍率です。
Adobe Acrobat 7.0 Professional を使用しています。

407:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/02/13 11:31:34
アクロバット5→6プロ→7スタンダード
9プロと使ってきました。
9プロは、ビデオなどのマルチメディア処理が充実しているが
グラフィックの品質は悪い。塗りつぶしの再現などをよく失敗する。

JUST PDF はグラフィックは優れていたが
外字の処理に失敗する。仕事に使えない物だった。

JUST PDF 2になって外字の処理が完璧になった。
グラフィックスは綺麗だし。アクチは無いし。
PC3台持っているので、アドビはアクチで悩むことが多かった。

グラフィックと外字も含めた文字処理だけなら
安いJUST PDF 2が良い。

PDFでビデオなんかしないから、
アクロバットは9プロで購入を止めようと思う。
今後はJUST PDF2高度編集を使うことに決めました。

408:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/02/14 22:49:32
>>407
Just PDF 2はニュアンスのPDF Editベースのようですが、
重くないですか? ソースネクストのは非常に重いという
レビューを見かけたので。

409:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/03/05 22:02:59.29
>>408
横レス
JustPDF2は使った事無いけど

nuance製品であるJustPDF(1)の高度編集&
ソースネクストのいきなりPDFのnuance製品は全部使った事があるはずだけれど
# 数が多すぎてカバーしきれていないかも。でも全部買っているのは確か
PentiumMでもそんなに重くは感じた事は無いよ。
古いバージョンだとPentiumIIIや4でも使ってたし
Acrobatの8Stdと9Proも持っているがそれと比較してもさほど遅いとは思わない

ソースネクストのいきなりPDFにはnuance以外の製品も混じっているので
それの事では?もしくはレビュー者のPC環境依存とか

というかJustPDF2はアクチが無いのか。それは嬉しいな。
JustPD1Fでも企業版(ライセンス版)はアクチ不要だったけど

410:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/08/07 09:16:09.17
はじめまして
ここでいいのかな?

印刷結果をPDF化するソフトってない?
例えばGoogleマップの印刷画面をPDF化して、
パソコンやiPhoneで見れるようにしたい

板違い、スレチだったらごめんよm(_ _)m

411:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/08/07 11:20:57.35
>>410
こっちの方が人が多いかな

PDF作成・変換ソフト。Part 6
スレリンク(software板)l50

412:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/08/07 11:26:15.12
>>411
誘導サンクスですm(_ _)m
そっちで聞きます

413:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/08/14 07:44:43.65
>410
PDF作成・変換ソフト。Part 6の2にある
BullZip PDF Printer
をその用途で使っています。

414:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/08/14 09:19:26.19
>>410
Macだと標準ですべての印刷ダイアログでPDF化を選択できる。
WindowsでもAcrobatを入れておくとそうならなかったけ?


415:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/08/14 11:01:04.22
プリンタドライバとしてインストールするものが結構ある
pdf 作成あたりでググってみれば?
お薦めという訳ではないが俺はPDF Creatorを使ってる


416:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/09/08 16:08:16.05
>>411
こっちの方が人が少ないかな
フリーのPDFビューアー総合スレ Part 2
スレリンク(software板)
pdfかゆいところに手が届くツール
スレリンク(bsoft板)

417:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/09/15 20:37:54.45
昨今図面データをpdfで頂くことが多くなったが、必要な部分だけを元の縮尺で印刷したいのだが、出来ないんだよな
今はスナップショットで必要な場所を囲んでいるが、なかなか縮尺が合わない
図面を扱ってない方にはわからないと思います
ようは元がA1だとします。現在手元にあるプリンターはA4だとすると
図面の拡大して見たい一部(A4エリア)を指定して印刷するってことだけど

ないにか良い方法はないですかね? m(__)m



418:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/09/20 14:50:15.42
>>417
Adobe Reader で、あらかじめ印刷したい範囲を拡大/縮小/回転して、画面内に収めておく。
Ctrl+Space+ドラッグや、Ctrl+Shift+テンキーの[+][-] を使うと便利。
ときには Reader の全画面表示を解除し、ウィンドウ枠で範囲を調節するのも有効。
印刷のダイアログでは印刷範囲を[現在の表示範囲]に、
ページの拡大/縮小を[なし]にする。
あとはプリンターのプロパティで適切な用紙/向きを指定する。

>>417 のような、図面の一部が欲しいときのほかに、
A3 見開きページの左/右半分をA4で印刷したいときとかに有効。

419:417
11/09/22 20:27:24.52
>418
まず返事が遅くなりまして申しわけ有りません。
回答頂いた方法を事務所で確認してみました。
その方法では私の希望するように縮尺が合うわけではないで
印刷したものを定規で計測して再度拡大率を変えて印刷することになるので
不便で、他の人が使用法を覚えるのは難しいと思います。
ただ、418さんの回答をヒントに私自身が使用するにはだいぶ楽になりました。

後図面に場合中央部に目的のものが、描かれているので分割印刷だと
最も必要とするところがつぎはぎにになるのでね…

ほとんどのソフトがA1やA0だろうと1枚に印刷することは出来ますが
必要な任意の範囲を指定した縮尺で印刷することは難しいのかな?
私が使ったことの有る5種類のCADだと全て可能なんですけどね

JWCADを例にすると元のデータを開きメニューから印刷を選ぶと
用紙とはプリンターのデフォルトの用紙の大きさの赤い枠が表示されます。
その枠は任意に移動することが可能で、その枠内が印刷されます。
もちろん枠は数値指定で拡大縮小できるので尺度を合わせることも可能です。
やはり、図面を扱ってないと解りにくいでしょうね。
説明も難しいですね。

最後に助言頂きありがとうございました。

420:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/09/23 03:49:54.70
>>419
>>419
Adobe Reader の仕様的には,
印刷ダイアログの ページの拡大 / 縮小 を [なし] にして,
プリンタのプロパティをいじっていなければ,
pdf のデザインサイズの通りに出力されるはずです。
でなければ,図面に限らず,A4 で設計されたものが A4 でなくなってしまうので。

この先はドライバやプリンタの性能・精度も関係するので深くは追求しません。
プリンタによっては横方向は正しいのに縦方向だけが延びる/縮むといったこともあります。

> 必要な任意の範囲を指定した縮尺で印刷することは難しいのかな?
先に Ctrl+Y で倍率を指定しておいて,全画面を解除してウィンドウサイズを調節し,
手のひらツールで中央を決めるくらいしか手はないと思います。
同じウィンドウサイズ+同じ倍率+同じ用紙なら,
ページの拡大 / 縮小を [用紙に合わせる] 等としても,
少なくとも同一縮尺で印刷されることが期待できます。

Ctrl+H や F8 で余計なツールボタン等を消しておくとやりやすいかもしれません。

421:417
11/09/23 14:49:23.19
>420

> Adobe Reader の仕様的には,
> 印刷ダイアログの ページの拡大 / 縮小 を [なし] にして,
> プリンタのプロパティをいじっていなければ,
> pdf のデザインサイズの通りに出力されるはずです。

デザインサイズとはA4で作成されたものはA4用紙のサイズでと言うことでしょうか?
うちが頂く図面のほとんどは元はA1です。
しかしうちで印刷するさいはどのサイズであれPCのデフォルトサイズ(私の場合A3)で
必要に応じてA4等へ変更していますが、用紙サイズへ縮小されて印刷します。
もちろん図面の縦横比率が変化することはありません。

最初に質問したように『必要な部分だけを元の縮尺で印刷したい』ほうほうが一番知りたいことですが、

倍率でも上手くいかないんです。
たとえばA1はA3の4枚分の大きさですから縦横200%となります。
なので元のA1図面を200%の倍率に拡大してA3に印刷しても尺度は合わないのです。
これは画面サイズを2倍にすることと理解します。

場合により図面を印刷して部分的な寸法を検討することがあり(その場合手元の三角スケール等を使用してします。)
そのため200%拡大でもあいまいな縮尺では寸法を読み取ることはできないということです。

このような機能を求めているのは結構いると思います
昔はデータで頂いても今はPDFやドキュワークスのデータで配布されることが多く
一度印刷して尺を当て電卓たたいて拡大率を補正して再度印刷と言うことになります。

ぐちになりましたが、
助言ありがとうございます



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch