複数PCにExcelをインストールできないat BSOFT
複数PCにExcelをインストールできない - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/29 13:45
Excelは知りませんが,そういうことは可能です。他のソフトでもあります。

3:んっっ?
01/01/29 13:56
>>1

同シリアルのExcel2000っつうことは、複数のクライアントに、一個のライセンスを
つかい回してるってぇこと?


4:bingo
01/01/29 14:01
>>3

つかい回しです。

5:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/29 14:22
>>1
まず改行をおぼえろ。

6:nanasi
01/01/29 14:42
macのphotoshopなんかは、同じシリアル番号がありますとかいって起動できないね。appletalk切れば起動できる。


7:1
01/01/29 14:47
なるほど…winでも「appletalk切る」みたいなコトできないですかねぇ。

8:ななななし
01/01/29 16:14
へぇーー。
俺の場合、こういう経験はないなっっっっつうか、
実際正常に動いてるぞ。

9:1
01/01/29 16:25
>>8

ですよねぇ。
いろんなところでフツーに複数PCにインストールしてありますけど、
こんなケースは僕も聞いたことがないので???です。
まさかインターネットを通してM$が監視しているなんてこたぁないですよね?

10:ひよこ名無しさん
01/01/29 16:51
オフィス10とかウィスラーでそういう仕掛けを用意してるらしいよ。

11:1
01/01/29 17:12
>>10

は!そしたらそんな仕掛けのジッケンをしはじめたとか…

12:名無しさん
01/01/29 17:30
>>10

下逸、速やかに逝け

\e

13:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/30 05:35
サイトライセンス以外では、それをしたら違反・・・
というのは承知の上で、技術的な問題を尋ねているのですね?

14:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/30 05:51
今は個人でもPCを2台以上持ってる人は多いから、
家庭で使う分まで制限してほしくないな。

15:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/30 06:59
>>10

MSオフィス2000系アプリのSR1から、何か特殊な仕掛けがされていなかったっけ?
それは英語版だけ?

16:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/30 07:37
個人使用&家族使用のPCの複数インストールは
アプリケーションの同時起動をしないのなら
違反じゃないハズですが…。

でもみなさんが書いてる話が本当なら、LANでつなぐPCの
ソフトはそれぞれ別に買うか、台数分のライセンス料を
支払わなくてはいけないですねぇ。

本当は、個人使用&家族使用のインストールまで
「インストールの数だけソフトを購入しろ!」と
言うことが、どれだけ無謀なことを言ってるか、というと
「ステレオで聞く分、ウォークマンで聞く分、カーステレオで聞く分に
あわせてそれぞれCDを買え!」って言ってるようなもんだから
「ソフト会社の横暴」だと私は思っています。

17:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/30 08:03
>> 16
でもMSの場合使用許諾契約に細かく「ダメ」って書いてあるね。
しかもオフィス製品とかサーバー製品とか細かく違うので、これはもう読まない方が悪い。
16さんが言っているのは、MS製品以外の、そういう使用を認めているソフトに限っての話ですよね。

僕は本当のことを言うと16さんの逆意見で、3人が満足して幸せになる価格と、たった一人で同じ満足を享受する
価格が同一っていうのは納得できないな。
食べ物だって3人が満足する分の対価として、3人分の料金を払うでしょ。
ソフトウェアを作った人に対して、3人分の満足料を払うべきでしょ。

1人が複数台のPCを使う分にはこの理屈は別もんになるのでご注意を。
1人が複数使うのは、あんまり考えてないので無意見・・・


18:かっちゃ
01/01/30 13:08
実際にはインターネットにつながない人はたくさんいるよね。

インターネットにつながないでオフィスを使う人もかなり多いと思う。

そんな環境にオフィスをインストールするにはどうするんだろう?

そのたびにMSの営業がインストール状況をみて回って確認するの?

そんな状況なら使わないよって人がほとんどだろうね。

チャンスだよ。Jus○System



19:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/30 14:16
仮にそういった機能がMS-Officeにあると仮定して。
企業だとオープンライセンスとかで購入するだろうから、セットアップする
媒体は数本だよな。
とすると必然的にプロダクトIDが同じマシンが存在することになるのだが。
今はライセンスを取得するとKEYをライセンス分くれるのか?
(Excel for Win95の時はKEYとかは付いてなかった)


20:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/31 12:57
>>19
No.
ユーザーが入力しないプロダクトIDの桁の中に、例えばNFRとかmsdnとかの
情報が入っているのでオープンライセンスとか、リテールパッケージだとか
見分けがつく。



21:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/31 14:06
NFRとかmsdnってナンですか?


22:名無しさん┃】【┃Dolby
01/01/31 16:04
家庭用に限り、デスクトップ機とノートパソコンの各1台に、
同一プロダクトをインストールできるようです。
※各パソコンの所有者は同一人物。

 デスクトップ2台は駄目という趣旨がのっていた。Office2000の
同意書みてみそ。

23:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/01 15:29
>>20

理解できないのだが。
プロダクトIDはディスクに付いているCDキーを使って決定されて
いると思う。
となると、同じディスク(同じCDキー)でセットアップすると
同じプロダクトIDになると思うんだけど?
ディスクはライセンス専用ではなくて、普通に売っているパッケージ
を使用することも可能になってる。

オープンライセンスにそれ用のキーが付属しているなら問題ないと思うが。
少なくとも過去に見たオープンライセンスの証書にはそれはない。


24:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/02 11:40
オープンライセンスとリテールパッケージの違いってナンでしょうか?

25:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/02 12:55
>>21
NFR = Not For Retail
MSDN = msdn.microsoft.com/subscriptions/ で購読できるサービス
要するに、開発者や技術検証向けに限定使用条件で配布されるキット。

MS はこういう形で開発者をとりこむ底力がある。

26:20
01/02/03 01:26
>>23

ヘルプからプロダクトID良く見てごらん
入力したプロダクトIDとは全然違っているでしょ
そこの特定の部分でわかる仕組みになっている。
すくなくとも製品版か再販不可能版かくらいはね。
サーバー製品も一緒だよ

27:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/03 08:30
>>23
MS製品はGUIDという一意になる「らしい」16進数の文字列を生成する。日付・時刻と乱数から
生成される「らしい」。98年以前の10桁インストールキーのときは、入力したインストールキーの
前後に、生成した数字が前後に5桁ずつ付加され、それがプロダクトIDになっていた。
付加される数字はインストールの日付と時刻、OSのIDなどの作用で毎回違うため、
同じインストールキーを使っても、同じプロダクトIDにはならない。

1999年以降の製品はインストールキーがもっと複雑で、そこから本来の10桁の数字を
生成、さらに前後に5桁ずつ付加する。これは、かつての10桁インストールキーは
どの製品でも使えたから、WindowsNT4.0用の10桁キーで、割れ物のVisualC++をインストールする
なんてことができたからだろう。MSDNでの配布物も、10桁キーに関しては、全部共通の
万能キーでインストールできた(3**-******6)。今のインストールキーは製品識別するように
なっているから、こういったことはできないようになっている。MSDN版についても、
プロダクト毎に別々のキーでインストールしなければならない(ただしこのキーは世界共通、
VisualStudio6.0のようなリリース日付が古いプロダクトは相変わらず10桁キーだが)。

複数インストールのチェックをMSにされたくないなら、毎年28万円の御布施を
ビルゲイツ教祖に払ってMSDN Universal Subscriptionを購入するのだな。

28:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/05 13:29
>>26,27

了解、理解できました。
ありがとう。


29:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/07 15:50


     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ノ__丶(〃´Д`)_ <  あひゃひゃひゃひゃ~
         ||大||/    .| ¢、 \___________
      _ ||吟||| |  .    ̄丶.)
     /\..||醸||L二⊃ . ̄ ̄\
    /+ \`~~´  (<二:彡) \
   〈\ + \________ヽ
    .\.\ + + +    + + `、
     \ \__ノ⌒⌒⌒⌒⌒ヽ______ヽ   
      `、___ノ⌒⌒⌒⌒ヽ_____〉



30:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/07 15:51


      | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ノ__丶(〃´Д`)_ <  誰もいないのかな
         ||大||/    .| ¢、 \___________
      _ ||吟||| |  .    ̄丶.)
     /\..||醸||L二⊃ . ̄ ̄\
    /+ \`~~´  (<二:彡) \
   〈\ + \________ヽ
    .\.\ + + +    + + `、
     \ \__ノ⌒⌒⌒⌒⌒ヽ______ヽ   
      `、___ノ⌒⌒⌒⌒ヽ_____〉



31:リオ・グランデ ◆IFt6lAM6
02/06/18 18:59
test

32:リオ・グランデ ◆IFt6lAM6
02/06/18 19:01
test2

33:リオ・グランデ ◆IFt6lAM6
02/06/18 19:03
test3

34:真実
03/01/02 15:53
 あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
URLリンク(ascii24.com)

 以下、別の記事のキャッシュ URLリンク(memo2ch.tripod.co.jp)
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」


35:山崎渉
03/01/15 16:48
(^^)

36:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/04 21:49
Excel97 を ウィンドウズXPに インストールしたいのですが、
途中で○○が読み取れません みたいな、エラーがでてできません、
ウィンドウズxp 上では エクセル97 は 動作しないのでしょうか?

37:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/05 07:38
>>36
MSに聞け。

38:ワードすれのコピペ
03/03/05 11:30
>そもそも、パソコンは難題も買い換えているので、
>ウィンドウズ、オフィス(ワード、エクセル等)の
>ライセンスは何本も保有しているはずなのですが、
>パソコンを変えるたびにソフトまで一から買わされることにも
>深い憤りを覚えます。

>深い憤りを覚えます。


39:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/08 02:07
Excel2000、なのか。
何だか気持ち悪い話だな。
俺んとこの職場、1枚のAc2000を、LANでつないだ6台にインストールして
使ってるけど。


40:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/11 22:07
防火壁・・

41:山崎渉
03/03/13 16:42
(^^)

42:山崎渉
03/04/17 11:55
(^^)

43:山崎渉
03/04/20 05:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

44:山崎渉
03/05/22 02:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

45:山崎渉
03/05/28 16:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

46:山崎 渉
03/07/15 11:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

47:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:15
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

48:山崎 渉
03/08/15 23:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

49:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/13 16:52

    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │ <これからは僕を応援しないで下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

50:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/24 20:11:50
URLリンク(updown.coolnavi.com)
URLリンク(updown.coolnavi.com)
URLリンク(updown.coolnavi.com)

51:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/01/23 12:32:08
URLリンク(updown.coolnavi.com)
URLリンク(updown.coolnavi.com)

52:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/01/26 01:00:45
URLリンク(updown.coolnavi.com)
URLリンク(updown.coolnavi.com)

53:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/07/04 07:01:52
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■


54:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/24 13:51:59
FW使えよセキュリティ管理しとけ

55:初心者
05/11/13 00:07:03
すいません、Excelがやりたいんですが、最初からパソコンに入ってない場合、どうすればExcelやれますか?金払わないとムリ?

56:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/13 00:13:53
うん

57:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/13 01:34:39
>>55

あなたには4つの選択肢があります。

1)パッケージを購入する。Excelのみを選ぶかOfficeを選ぶかはあなたの自由。
2)Lotus 1-2-3などの比較的安価な競合ソフトを購入し、代用する。
3)OpennOffice.orgで我慢する。
4)犯罪者になる。

58:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/13 13:35:56
>>57
わしは今の会社に入社して自分のパソコン持っていったら、
オフィス2000を2003にしてくれたで。

そこで選択肢を1つ追加。
5)犯罪会社に入社する。


59:初心者
05/11/13 17:01:45
>>56>>57
「犯罪」の意味がよくわからないんですが、それはソフト?を盗むってことですか?どっちにしろ買うしかないんですね。

60:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/13 20:27:59
>>59
Excelそのものを使いたい場合はExcelのパッケージを購入し、ライセンスを得る
必要があります。

Excelで行なうような処理をしただけでExcelである必要がない場合には他の
ソフトで代用できる場合が多々あります。

LotusならExcelより遥かに安価で、3,000円もしませんし、OpenOffice.orgなら
ダウンロードで入手すれば通信費とその間の電気代だけで入手可能です。
URLリンク(www.sourcenext.com)
URLリンク(ja.openoffice.org)

どちらもExcelのファイルをある程度のレベルで読み書きする事ができます。

61:orz
05/11/14 12:26:00
社内文書は「StarSuites 5user版 9,800円」で十分…と、強硬的にインストしてみたが
WORD や EXCEL に比較して、操作マニュアルや情報が乏しく誰も使いたがらない。orz
お客から添付されてくるWORD や EXCEL データも体裁が変わる…と言って文句ばかり。orz

「あのメニューがない」「WORDならできたのに…」etc.

啓蒙するにはあまりにも労力を要するようなので Office を入れた共有PCを用意した。orz

頼むから使ってくれぇ~~~~~~。orz

62:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/05/17 00:26:38
>18
亀レスだが一部のソフトではインストールした時に
HDDのIDから乱数を作り、それをユーザー登録用紙に
記入してハガキで送付すると試用解除のシリアルが送られてくる。
なんてのもあるから、ネットにつながなくても
M$が見回りに来なくても大丈夫

63:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/20 11:18:10
複数台にインストールするのに、台数分パッケージを買いました。
面倒なので、1つのパッケージのみ開封して、
1つのメディアとキーを使いまわして(ry

64:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/23 10:00:36
今度Vistaになるんでとうとう2000もサポートされなくなります。
2007は台数分パッケージが必要になりますか?

65:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/23 19:17:29
>>55
Excelの試用版って聞いたことないし

66:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/31 16:50:48
>>62
投稿日:2001/01/30(火) 13:08の書き込みに対して、2006/05/17(水) 00:26:38を
亀レスと言ってしまう人はどこのどいつだぁ~い。


67:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/18 06:08:00
選挙にいこうと言い続けてる件について

68:ゆ
08/06/10 00:11:53
初心者です。2007のアプリケーションを2003に変える予定でいます。
安く済ませたくヤフオクで購入を考えていますが、
OEM版とか、プレインストール版で、もともと入っていたPCは破棄して
不要になった物とか色々ありますがユーザー登録はどれも大丈夫なのでしょうか?
教えてください。。。。

69:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/06/10 00:17:09

意味不明

70:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/11/23 20:00:48
OEM版とか、プレインストール版ってそのOSしかインストールできんだろ

71:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/11/23 21:29:22
なんだこのスレ。9年以上経ってまだ70かよ

72:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/04/16 01:48:37.38
Excel 2010って2007と操作性はほとんど変わらないよね

73:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/04/16 19:19:15.48
>>72
2007使ったこと無いけど2003とは全然違う…

74:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/04/16 20:52:43.40
つまり使い回しはできないってこと?

つまり使い回りはできないってこと?

75:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/09/06 17:50:37.80
どれどれ?

76:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/09/25 19:29:15.25
エクセル使わない

77:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/09/29 00:29:07.92
そっか

78:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/10/25 02:03:30.05
これはないな

79:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/01/18 22:45:47.12
不可能を可能にするソフトw

80:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/02/25 21:00:27.78
必要があるの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch