SAP R/3とOracleアプリat BSOFT
SAP R/3とOracleアプリ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/25 23:54
SAPてなにするソフトなの?


3:それって
01/01/26 00:08
J○北海道が基幹業務に導入したとかいうやつですか?<SAP

4:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/27 00:14
会社でR/3(3.1H)導入しました。
主に、会計系(FI,CO)で利用しています。
かなり、クセあるね。mySAP.comもどーかねぇ…って感じ
でも、ABAP/4の開発環境は、割と好きです。(古臭いけど)

ってゆーか、ライセンス高すぎ!>SAP

5:山師さん
01/01/27 01:38
Oracleは所詮RDBMSだけの会社ですな。
DBもバグだらけでそれほど立派ではない。
Oracle Applicationsはカスタマイズしないと使えない。
きっとSAP R/3の一人勝ちなんだろう。

6:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/27 22:39
Oracle 逝ってよし!

7:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/29 23:38
drop user "1" cascade;

# rm -rf $ORACLE_HOME


8:参考スレッド
01/01/30 17:18
URLリンク(mentai.2ch.net)

9:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/15 11:12
お米の国では、サップは駄目駄目。
オラクルやピープルソフトが強いって聞いてる。
品質がどうのとかよりも、ドイツ語のコメントでは売れないのだと(藁

10:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/16 14:25
あげまん

11:仕様書無しさん
01/02/24 21:03
>>4
なんでいまさら31Hなん?
windows3.1いれるようなもんじゃん・・・・

12:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/26 20:05
>11
多分3年掛かりくらいでカットオーバーされたんでしょう
想像するにアドオンの山・・・合掌

13:4
01/02/26 23:43
カットオーバーしたのは2年前だよ(w


14:12
01/02/27 19:20
>13
ということはY2Kをカーネルパッチとnote適用で乗り切ったと・・・
それは偉い!
営業の口車に乗らなかったんだね。
保守期限の問題はあるが新機能をエサに次々とupgradeしてその度に動かなくなるよりはずっとマシ

15:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/27 23:29
俺は勘定奉行のERPが生き残ると思うが・・・・・・


16:まいさっぷどっとこむ
01/02/28 00:24
勘定奉行がERPかどうかは別として、
勘定奉行シリーズで済むぐらいの規模の会社にR/3を
入れてる事例もあるかもしれないな(藁

17:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/07 17:26
会社規模は立派だが勘定奉行でも間に合うようなR/3の使い方をしている会社は確かにある。

18:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/08 10:17
あるある

19:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/08 21:20
なんかおもろい話題ない?
R/3関係で


2K問題で来たSAP社社員がおもわずサーバーのコンセント抜いたとかさ

20:39564
01/05/31 18:27
あばっぷ....


21:名無しさん@1周年
01/06/02 16:30
あの、SAPとあったから、ここで質問させてください。
 SAPの会計システムを導入した場合の出力帳票で、総勘定元帳などは、
貸借が一緒の列に表示されていて、貸方のときは、マイナス表示される
って本当でしょうか?

22:名無しさん@1周年
01/06/02 20:11
便乗で質問させてください。
R/3の解説ページでいい所をご存知ありませんか?
本も(ほとんど)出てないし研修はSAPとその周辺でしか
やってないし、なかなか情報が集められなくて困ってます。

23:名無しさん@1周年
01/06/03 00:49
洋書なら、結構、出ていますよ。需要があるのか、
大手書店でもいくつか置いてあります。

24:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/06/03 01:15
>21
ほんとです。


25:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/06/09 23:48
私の会社勘定奉行ですむと思いますが
なぜかSAP導入して苦しんでいます
他にそういう人いますか
なにしろいろんなボタンがあるが
なんの意味かわからない
コンサルタントに高い金払って(何千万円)
ある特定の処理に関してしか使用方法
わからない。よって変化があると
その都度コンサル料金めちゃくちゃ高い
だから自分で試してこれでいいのか試行錯誤
>21
ほんとです。貸方はマイナス表示されるだけです。
それ以外にもシステムの使用方法の
概要がわからないから非常につかいづらいです。
使いやすい所はすべての勘定で決済処理ができ
現在残高が把握しやい所と勘定の明細が
いろいろな集計ができるところです。
でもこれぐらいの事って他のソフトでできないんですか
教えてください。

所です。


26:名無しさん@1周年
01/06/13 16:41
●クルートのページじゃ導入事例がいっぱい書いてあるけど、
実際のとこ便利?動作スピードも早い?
●クルートに頼むのが安心?

27:名無しさん@1周年
01/06/18 11:19
●クルートに頼んだ評判きぼーん

28:PPP
01/06/18 13:15
SAP/ABAPの講習受けてコボルっぽいプログラムを
UIに結構癖ありつつ作れるようになったよ。
でも需要あるとは思わなかったら、
いまはJavaプログラミングで忘れうとしてます。。。

29:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/06/18 14:12
 ゲーム大手のカ○コンはSAP R/3導入したが出力帳票がカスだとおっしゃって
ました・・・
M下グループは今度ARIBA系を確か入れるつもりです。社外とのデータ交換は
とりあえずEDIで、将来的にはテンプレートはARIBAのcXMLで。

30:名無しさん@1周年
01/06/18 16:37
SAP HRは?

31:名無しさん@1周年
01/06/19 16:46
HRもかわらないんじゃないの

32:名無しさん@1周年
01/06/20 15:36
>>29
どのぐらいカスなの?

33:名無しさん@1周年
01/07/18 20:34
>>29
出力帳票をカスタマイズするソフト使ってみるとか。
いっぱい出てるじゃん

34:コンサル@
01/07/29 02:34
>>21、25
どうしてもイヤな場合はペインタでそれなりに解決するけど、
「慣れるしかありませんね」ってお客さんに説明することが多いね…

>>29
BW使うといいですYO!

35:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/07/29 05:34
緊急 - 01/07/28 18:01:34


コメント:
2001年7月17日に発見された新種ワーム"W32.Sircam.Worm@mm"。
現在、世界を含め、日本でも被害が拡大しております。
そこで、シマンテックでは、この新種ワーム"W32.Sircam.Worm@mm"の専用サイトを用意し、
最新の情報や駆除方法等の情報を提供いたします。
URLリンク(www.symantec.com)

36:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/11 17:20
いずれにしてもSAP R/3>ORACLEってことで判断間違いない?

37:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/12 01:30
久々に上がってる‥‥。
>>36
オーケー

38:類似板
01/12/12 01:53
スレリンク(bsoft板)l50

39:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/07 22:29
あばっぷはCOBOLに似てるらしいですね。
COBOL→ABAP4というキャリアで仕事をしてる人いますか?
結構すぐに慣れるものですか?

40:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/24 07:33
あげ玉

41:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/30 23:35
ABAP/4って言語としてはイマイチだが
絶対的に使える人間が少ないからなぜか仕事が切れず来るのが笑える
つーかR3の悪評って、なんで伝わりにくいんだろう?

42:名無しさん
02/09/06 14:53
富士ゼロックスはR/3の全面導入を諦め、Oracleで行くことに決めたそうだが、
プロジェクトに必要な数のOracle EBSのコンサルタントやエンジニアを調達できるのか?
オラクル社員総動員ですか??


43:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/06 21:15
>>42
当然IBMにやらせるでしょ。
ってか、うちの会社もSAPでこけてOracle導入中です。

44:1192
02/09/07 23:14
SAP導入して後悔している会社は結構多いかも。
Oracleもカスタマイズにお金かかりすぎ。
Peopleはライセンスが高い。
いいソフトないのかねぇ。

45:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/07 23:23
BPCSでどうだ。

46:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/09 01:18
何がmySAP.comだ!

47:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/17 00:48
まあ、そういうこともあるさ

48:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/23 02:06
うちもR/3後悔組。

あんなややこしいの構築して、システム部や経理でさえ、
構造把握しきれてないんでない?

ソフトも、業務で散々使い込むならキー操作優先で、カシャカシャ
動いてくれないと困る。



49:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/23 12:55
不治零ックスは、結局SもOも両方導入してるって聞いたけど?
URLリンク(help.sap.com)


50:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/19 13:19
今までOracleやってたんだけど
今日いきなり会社で
「このままじゃ案件ないから
君はSAPやり始めるかコンサル取りなさい」
と言われた。

SAPってどーなん?

51:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/19 13:59
1-50

ERPベンダ = ぼ○た○り

という結論でよろしいですね。

― ― ― ― ― ― ― ― 終 了 ― ― ― ― ― ― ― ―

52:山崎渉
03/01/15 16:51
(^^)

53:山崎渉
03/03/13 17:06
(^^)

54:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/14 23:32
てか、R/3訳わかんねーYO!
エラー禿げしく多すぎ。使い易いとは間違ってもいえねええな。
R/3逝って良し。

55:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/21 09:42
ABAPってそんなに仕事あるんだね。


56:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/21 11:41
今度、親会社の都合で、R/3 入れさせられることになったんだが・・・
>54 手間かかりそう・・

57:54
03/03/26 00:25
もう、マジ基地外になりそう。
毎日11時まで残業、てか一ヶ月休んでないよ(泣

58:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/01 22:20
R/3ってPCに掛かる負荷大きくないですか?
というか、こういうソフトってそんなもんなのかな。
ノーツとEXCEL開いたままじゃリソース不足で仕事にならない。
R/3をよく使う部署じゃないから助かってるけど。

59:山崎渉
03/04/17 11:40
(^^)

60:山崎渉
03/04/20 06:08
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

61:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/21 02:48
あー、まじSAPの社員殴りてぇ。。。
ってかこの会社さっさと潰れて欲しいんだが。

62:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/26 13:46
本当に潰れて欲しい。。。もうダメポ。。。

63:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/04 08:18
SAPの社員頭悪すぎ


64:SAP
03/05/04 19:06
SAP最強
ボブサップ最強

65:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/05 16:08
SAPのシステム平均寿命はどれぐらいなものなのでしょうか?
アップグレードしながら使い続けているものですか?
3~5年ぐらいで再検討が必要かと思うのですが。

66:非SAP
03/05/07 22:27
>SAPのシステム平均寿命はどれぐらいなものなのでしょうか?
基幹系の平均と同じ5~7年

>アップグレードしながら使い続けているものですか?
Add-Onの量にもよる。少なければ少ないほどBetter

>3~5年ぐらいで再検討が必要かと思うのですが。
お金持ちならいいけどそんなにお金あるの。

少なくてもSAPが日本撤退はないのじゃない。OracleEBSはありえるかも。
俺はEBSもSAPも扱ったけど、現行機の置換えでよければ作りこめば。

BPRしたければSAPでしょ。EBSはだめ。G/Lコア以外はダメ。
でもG/Lコアだけなら、SuperStream、SCAWの国産でいいんじゃない。
EBSは全てにおいて高い。

67:脱SAP
03/05/08 12:46
いや、2年だろ。(w
というかもう氏んでくれ。

68:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/09 01:21
SAP R/3もORACLE EBSも撤退は有り得ないね。当然か。
経験から言って拡張性があるのはEBSの方だね。
経営者の観点ではより柔軟であることに将来性を認めるのだろうな。
だから SAPで失敗→ORACLE導入 という流れが出てくるのだろうな。
逆は聞いたこと無いし。
個人的にもEBSの方が向いている。ABAPerは立場的にも辛かった。

69:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/09 12:22
R/3の性能テストでWinRunner(自動スプリクト作成)とLoadRunner(複数仮想ユーザー
自動実行・性能分析)というソフトを使っているが、バグのかたまりで全く使えん。

ゴミソフトだな、こりゃあ。マーキュリー市ね!!


70:非SAP
03/05/10 01:25
>68
でもさ、EBSを導入しても今と業務はかわらないよ。
拡張性とは不完全だから拡張が必要であるのでは・・・
例えば固定資産・・・。


71:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/10 01:58
>>69
安心しろ、EBSもバグだらけだ。
インストール直後にログインでき無かった時は、正直びびった。

72:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/10 14:43
>70
現行業務を引継ぐだけならERPの意味はないだろ。
ERP導入時にBPRが必要なのはSAPでもORACLEでも同じこと。
そういう意味でも導入時の拡張性はやはり必要なこと。
だがそれ以上に必要なのは導入後の拡張性だろう。
本当の意味でERPを活用するには、統合されたデータを如何に生かして行けるかという点になる。
そうなると運用しながら拡張したり、必要なデータへのアクセスに対してより柔軟なORACLEに
経営者が将来性と魅力を感じるのは納得の行くところ。
逆に独自の経営戦略を持たない企業や、業務システムは切り離して考えたい企業は
SAPがいいのかもしれないな。


73:非SAP
03/05/10 16:40
>72
>必要なデータへのアクセスに対してより柔軟なORACLEに
>経営者が将来性と魅力を感じるのは納得の行くところ。
柔軟なのはDB使っているだけにSAPも同じ。
でも確かにSAPのDBが非常に複雑なのは認める。
DQNコンサルはAdd-On組もうと思っても、
どのテーブルかわからないってよ、汎用モジュールってなんですかって?
終わっているよ。よく、名刺にコンサルって書くよな!!
ところでEBSでBPRをうまく取り入れた会社ってどこよ。
俺、まだ当たらない。くじ運悪いだけかな?

74:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/10 19:13
>73
少々C/Oは延期したものの、うちは割とうまくいった方だと思う。
大変であったことは勿論のことだが、プロジェクトリーダーが
ものすごく優秀だったことが成功の秘訣だった。
今俺はとある情死守に害虫の身なのでこれ以上は言えねえ。スマソ。

URLリンク(www.oracle.co.jp)
で検索できるEBSの事例はうまく行ってるとこじゃ無いのか?
ありきたりかもしれんが、なかなか興味深い。

>でも確かにSAPのDBが非常に複雑なのは認める。
>DQNコンサルはAdd-On組もうと思っても、
>どのテーブルかわからないってよ、汎用モジュールってなんですかって?
>終わっているよ。よく、名刺にコンサルって書くよな!!
禿同。SAPの構造はもはや俺の体は受付け無いが。(w
DQNコンサルは時給1000円で働くべき。

75:非SAP
03/05/11 22:46
>74
時給-1000円
そこの君だよ。
SAPとEBSの最近のベンダーコンサル傾向。
パッケージが悪い。パッケージベンダーにエスカレーションしましょう。
実は自分たちで解決できないから、SAPや


76:非SAP
03/05/11 22:50
続き・・・
SAPやOracleに振る。
がんばって下さい。SAPやOracleの社員の皆様・・・

77:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/13 22:56
sap = ばか、まぬけ、あほ の意味なんだってね。
どうしてこんな社名にしたんだろう。
↓こっちで話題になってて笑ったよ。
スレリンク(infosys板)l50

78:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/15 11:37
>>69
WinRunner(QuickTest)やLoadRunnerって、
1ユーザーライセンスが100万ぐらいするんだろw

独占市場で競争相手の居ないボッタクリ商売を
やっているんだろうなー

79:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/16 16:39
激しく間違い。>>78
LoadRunnerソフト自体は500万円ぐらいで、
仮想50ユーザーライセンス単位の追加ができて、軽く100万を超える。


80:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/16 16:44
更なる間違い、仮想50ユーザーライセンスを一ヶ月レンタルするだけで軽く100万を超えるみたい。


81:山崎渉
03/05/22 01:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

82:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/22 20:48
すっげー使いづらいんだけど。
わけわかんないエラーとか出るし。
素人の俺がこんなソフト使えるわけねーだろよ!
上司には教えてとか言われるし。わかんねーよ!

83:山崎渉
03/05/28 16:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

84:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/01 18:25

  _______         ___________________
 |悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )山崎渉  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  ∟>               (_) (_)



85:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/05 23:46
SAPの悪口に禿げしく同意なんだけど、それでもこんなにいっぱい使っている
会社が多いのは何でだろう。
よくわかっていない、経営陣が、
口車に乗せられて導入したとしか思えないけれど。

86:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/06 16:03
>85
SAP導入時に、レガシシステムを止めてしまって
R/3から戻るにしても、データをレガシシステムに移行できないからでは?

あとは、親会社に まえならえ。

87:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/08 01:52
スレリンク(job板)l50

ORACLEがPeople を買収したいだと。 

88:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/10 23:19
sage

89:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/10 23:21
こんなんあったや。
もっとR/3のこと語ってくれや。

90:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/11 08:26
>>87

まさか、MSが横からかっさらうなんてことは起こらないだろうな。
MSはERPを持ってない(と思った)から。


91:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/12 02:20
やっぱ、SuperStreamだろ!!

92:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/13 22:23
SuperSteam は酔いらしいな。
ボラクルの子会社の MIRACLE LINUX も提携してるぐらい。

93:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/19 23:15
>>90
去年かおとといか忘れたけど、Navisonっていうヨーロッパの
中堅ERPベンダーを買収して自社ソフトにしてるよ。
URLリンク(www.microsoft.com)
基本的にSMB狙いな戦略。

ちなみに、MS自体はR/3の世界で1、2を争う規模のユーザーです。

94:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/25 19:27
今日で3日止まったよ。

95:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/26 21:01
R/3の紺サルになると給料ええのか?


96:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/27 13:12
>95
SAPのコン猿になると給料いいです。
たぶん

97:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/01 20:27
>>96
会社によるんじゃない?



98:山崎 渉
03/07/15 11:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

99:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:24
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

100:キリ番ゲッター見習い ◆cEL6a7QKc2
03/08/10 01:29





    今だ!100番ゲットォォォォ! 
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄    
                      
             ∧_∧                 
``)          ( ´∀`)                     
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )       
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \  
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__) 
          ズザーーーッ   




101:山崎 渉
03/08/15 22:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

102:山崎 渉
03/08/15 22:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

103:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/17 10:36
age

104:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/08 18:09
SAP糞杉


105:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/04/09 22:47
あげていいすか?
SAPの認定試験って、講習受けないと無理なのだろうか。
数少ない参考書読んで合格できないでしょうか?

106:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/04/17 21:27

    今だ!100番ゲットォォォォ! 
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄    
                      
             ∧_∧                 
``)          ( ´∀`)                     
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )       
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \  
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__) 
          ズザーーーッ   

107:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/13 17:37
ちょ~と、遅すぎないかい。

俺も相当遅レスだけど。

108:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/04 22:34
で、EBSの最大事例となる予定のゼ○ックス案件って
どうなったのよ?


109:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/14 14:57
いちおう終わったらしいよ。

110:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/14 14:58
でもPMはSAPへくらがえ。

111:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/18 23:37
少なくともOracle Applicationsを購入するヤシは
この国にはいないだろ?よっぽどのアホォだな。



112:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/12/01 18:17:48
WINNYではSAPとかオラクルのライセンス販売リストとかが出回っているけど
なんかあったの?

113:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/12/08 21:53:35
ど~でもいいけど、あったら楽しいもの。

PSA on SAP thru ASP

ところで、保険だとSAPって、何だったっけ?

114:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/12/20 22:52:47

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / E  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  S ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  B  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  A |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  S   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ


115:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/12/24 04:21:11
SAPを導入してる会社が多い化学業界では、
SAP=高吸水性樹脂

紙オムツなんかに使われてるヤツですな。

116:名無しさん
04/12/26 06:24:37
会計GLだと国産のSuperStreamもクレオも次期は.NETで出すらしいが、バグが
出まくりだろうな。何でもクレオはR/3、EBS、他社国産のいいとこどりを全部
盛り込むつもりらしい。やめとけ!

117:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/11 22:35:50
SAPの資格とるのに30マソくらいかかるらしいな。

SAPのエンタープライズ使ったことあるヤシおる?

118:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/23 00:47:52
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Oracle、Retek買収合戦でSAPに勝利
Oracleは買収額1株11.25ドルでRetekと合併合意を結んだ。
米OracleとRetekは3月21日、最終的な合併合意を結んだことを発表した。
OracleはRetek株を1株11.25ドルで買収する。
Retek買収には独SAPも名乗りを上げていたが、Oracleに競り負けた格好となった。
SAPは先月、1株8.5ドルでRetekを買収する合併合意を交わしたと発表。
その後Oracleも買収に乗り出し、1株9ドルでの公開買い付け(TOB)を仕掛けた。
URLリンク(japan.internet.com)
情報インフラソフトでトップを目指す EMC
2005年3月18日、来日したストレージ大手の米国 EMC の SVP 兼 CMO の David Milam 氏は報道陣に対して、
「全世界の企業向けソフトウェア市場で上位5社に、
また情報インフラソフトウェアメーカーでは第1位になるのが、 EMC の目標だ」と語った。
2004年12月16日時点では、 1位は Microsoft、2位 IBM、
3位 Oracle、4位 SAP、5位 Symantec(Veritas も含む)、 6位 Computer Associates、7位、EMC という順だ。

ボラクルはランキング維持に必死だなって事ですかね。

119:名無しさん@そうだ選挙にいこう
livedoor6年,2005/04/03(日) 02:16:04
OC4Jのホットデプロイについて詳しく教えてくれろ

120:名無しさん@そうだ選挙にいこう
livedoor6年,2005/04/04(月) 16:57:35
とりあえず、SAPはクライアントにバグ多すぎ。

漢字変換でフリーズしたり、フォーカス変わらなかったり、ウィンドウからカーソルが出なくなったり…

121:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/04/12 00:10:30
アドオンてんこ盛りはやめれ。
早々に自前のAPに切り替えるべき。

122:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/06/01 01:07:46
age

123:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/07/03 02:41:40
うぁぁーーー、みんなSAPいれちゃったんだぁー。
コンサルがヘボだと大変でしょ?
まさか、SAPだけで会計処理してないよね?

あれ一本に頼り切ると、メインDBサーバがこけた時は事実上破産だよ。


124:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/07/15 12:48:08
しょぼい会社に勤めてんだな

125:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/07/27 00:24:38
>>117
講習と試験でそのくらい掛かるね。
試験だけだと5万くらい。過去問暗記すれば受かるよ。
EPにバージョンアップしてないところってあるの?
まあ46Cでも対して変わらんが・・・

>>123
事実上破産って。。そんなわけねーだろw

126:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/08/10 00:25:21
ABAPゴミコードの多さに死にそうです

SAP社員は構造化プログラミングができないようですね

127:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/09/19 20:10:52
この遅さなら書ける
(゚д゚) ウマー

128:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/17 10:14:57
>>125
試験って役に立ってます?
今度受けてみようと思ってるんだけど

129:510
05/10/17 17:18:58
AutoCAD学生版がインストールできません。このソフトは無償サポートが
ついてないので誰か分かる方いますか。

130:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/19 10:55:44
過去問でまわりすぎw

131:くみた
05/11/27 22:02:02
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / E  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  S ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  B  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  A |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  S   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ

132:脱SAP
06/02/23 22:24:09
コンセプトを理解して利用すればSAPはいいのかもしれないけれど、
なかなか難しいと評判です。

実は友達が現在SAPに働いているのですが、ライセンスが大手
企業に一回りした現在、次の一手がなかなか難しいそうです。

133:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/24 23:14:18
Business Oneとかはどうなんかな?
うちは見送ったけど

134:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 20:41:28
SAPの面接落ちました。
次はORACLEだ~

135:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 22:08:08
R/3って各業務ごとに資格があると思うのですが、オラクルにもあるんですか?
もしあるなら試験攻略本とかも市販されてるんでしょうか?
いまアメリカの親会社も含めてグローバル規模でオラクル(会計の機能)を導入
しているクライアントの監査をしてるんですが、その都合上、最低限のオラクルの
知識を身につけたいと思ってるので。。。

136:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/28 00:12:04
E-Bussiness suite 導入すると Discoverer とかも抱き合わせで入ってくるの?


137:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 17:17:04
ADD-ONがやっぱりいるけど、OracleEBSもそんなに悪くないかな。
って思い中。

SAPでもEBSでもそうだけど、導入時のコンサルが重要だぁね。


138:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/07/26 01:59:04
保守

139:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/21 23:33:23
>>137

EBSを導入する企業っているの?

140:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/17 16:06:51
導入も大切だが、本当に重要なのは、その後のサポート。

SAPのOSS対応は、中国の大連に移ってから最悪になった。
今、キンとかリュウが担当している件があるが、
こいつらはマジ最低。本番障害でも1ヶ月とか平気で
放っとくからな。

141:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/06 10:03:56
すみません。スレ違いかもしれませんが教えてください。
田町の『T4C』という会社をどなたかご存知ないですか?
SAPのコンサルみたいなんですが、一緒に仕事をしたことがないので・・・
もし社員さんや知り合いが勤めてるなんて人がいたら、
社風や労働状況など、ぜひ情報ください。

142:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/07 12:30:45
SAPは大手が一巡した現在どういう戦略でやっていくのだろうか。

143:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/07 12:59:24
>>142
M$と同じでバージョンアップか・・

144:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/09 11:42:24
>>142
あとは中小に広げるんじゃない?

145:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/12 01:19:26
>>143
R/3ってエンタプライズでバージョンアップ無くなったんでなかったっけ??
アドオンで対応するとかっていう話だったような。。

>>144
SBOで中小市場に展開するとのことだったと思うが。。

146:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/27 23:00:48
SAPコンサルに300万/月では中小は無理にきまってるだろ...

147:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/02 19:23:03
なんでこう不安定なんだろうね?

148:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/06 22:40:46
そんなに不安定なの?

149:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/22 16:19:40
時々妙に遅くなったり画面が開かなくなったりする。


150:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/22 23:46:32
SAPのコンサルってむずい?

151:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/26 06:53:22
>140
日本語教育は、受けているようだが敬語の受け答えが妙なので笑える。
ちょっと込み入った質問を出すと、回答内容で相当あたふたしているのが
ばればれと分かってしまう。

SAP自体は、できることできないことをちゃんと分かっているコンサルタントに
めぐり合えれば、プロジェクトは上手くいく。言い換えれば、SAPの標準機能に
ない機能をアドオンしようとすると、破綻することが多い。標準機能にないのは、
それなりの理由がある。パフォーマンスの悪いバッチ処理になってしまうとか、
データの不整合が発生してしまうケースがこれに当たる。既存システムをそのままSAPに
置き換えようという発想でプロジェクトを進めるのも失敗例となることが多い。
大体、現場の勝手な要望でアドオンばかり作っていると、バージョンアップ時に
30%くらいは書き換えが必要になって、相当な金が掛かる。
導入する側の企業も、いったん導入すると決めたらそれなりの覚悟で自分たちも相当の
努力が必要。 良いコンサルタント、プロジェクトマネージャ、顧客側のリーダーシップに
成功の要因があるのは、どのパッケージを使っても同じこと。作ってみたがお蔵入りになるアドオンが
多いので、作ってよいアドオン、作っちゃいけないアドオンの見極めができる経験豊富なコンサルタントを
どう確保するかは結構大事。 アドオンを作る、ABAPERの人でも、専門教育を受けている人は極少数だから、
最適なアドオン作りできる人は少ない。 従来のCOBOLのバッチ処理の延長線上でアドオンを作ってしまうと、
SAPのそれなりに良いところを引き出せない。

152:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/08 07:28:06
単価、小数点以下を扱えないとかってマジで仕様なの?

153:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/11 13:07:06
>>152
それよりも計算方法に難があるみたい。
a個の金額を計算するのに
ケース単価 ÷ 入数 X aとか
ケース単価 X a ÷ 入数じゃなく
a ÷ 入数 X ケース単価 で計算しやがるから
金額に誤差が出る。
a ÷ 入数で小数点以下を切り捨ててるんだろうなw

154:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/17 00:16:18
課に10人いてさっぷ動かせるの2人だけ。課長以上、頭ついていけず開いたこともない。おじさん全滅。 在庫も売上もめちゃくちゃ。

155:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/17 01:54:40
アバッパー

156:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/27 01:06:13
>>151
亀だけど一つだけ。他はぜんぶ同意だけどね。

>標準機能にないのは、 それなりの理由がある。

標準機能に組み入れるのは、むちゃくちゃハードルが高いんよ。
まず、世界中からのリクエストないしニーズがあること。日本
ローカルなルールのための機能なんぞは永久に標準機能
にはならない。

次に、仮に世界中からのリクエストがあったとしても、既存との
整合性をのこらずチェックして、機能も死ぬほどテストしまくって
マニュアル自動生成用の機能なんかも付け足していってと
だいたい3年以上かかるものだ。

作る側からすると「それなりの理由」だが、ユーザ側からすると
決してアドオンは避けるべきであるという理由にはならない。
たとえば有名なところで、「月締め」の概念なんてのがある。
コレがなかなか標準化されんかった。

157:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/29 01:07:01
今からSAPコンサルなるなら、モジュールなにがいい?

158:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/12/08 04:38:58
旧業務システムとの連携は皆無で、アドオン開発なにもなし、
開発段階のはずなのに仕様への注文は一切できない状態。
メニュー一つなく各自トランザクションコード直接打ち込んでの
各業務画面も操作感がてんでばらばら。
データベースを直接いじってるだけみたいな感触。これで完成品らしい。

コンサルの操作説明はサンプルデータもろくに用意せず
実際の操作をともなわないスクリーンショットを眺めるだけ。
あとは自動生成されたような設計仕様書の資料みたいなのを長時間かけて棒読みするだけ。

これにIDが20個で2億とか普通なのかね。
自分は素人だから文句のいいようもないんだけど。

159:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/12/08 09:29:46
>>158
20 IDで2億ってぼられすぎもいいところじゃない?
よっぽど交渉力ないか、ベンダーになめられすぎ。

160:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/12/12 08:08:44
>>159
それは否めないw
コンサルていっても零細で10人くらいの「かつての学生ベンチャー」が
年だけ食ったみたいなとこ。SAP導入自体初らしいわ。
そのフルメンバーが社内に入り込んでるが
毎日9時前には全員上がってる。

こんなとこに頼んで大丈夫なもんか?

161:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/12/23 20:06:22
SAP は大手もSIerも含めてみんな既に見捨てているよ。
これからSAPコンサルになるのはやめたほうがいいよ。
いまどきCOBOLの腐ったような言語のABAPでは無理でしょ。


162:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/12/23 20:38:12
なんでそんなとこに頼むんだ?

163:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/12/23 21:04:50
SAPに直接頼むとコンサル料は月400万かかる。しかも、面倒みるのは最初だけでやばくなる前に居なくなってしまう。

164:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/27 02:35:36
>>158
ちょwwwワロスwwなんて会社だ?
SAP業界歴5年だが、それはいくら何ても酷過ぎるですよ。
まともな会社へ切り替えるべし。

165:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/29 16:52:55
>>141
激しく亀だが・・
連結会計関連に強いとかいう会社じゃないかな?
それ以外は知らないけどw


166:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/29 17:17:44
ageとこう

167:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/29 20:22:56
自社業務にフィットするかどうか危ういソフトに何億も払うくらいなら、
ITと各部門の実務代表を一年くらい専属にして
MS Accessででも作った方が良いんじゃないの?

168:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/29 20:42:45
>>167
ぷっ!
あんな糞で基幹システム作れるか!

169:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/30 10:43:30
日経コンピューターの連載「動かないコンピューター」に日本○硝子が出てますね。。。
IBM側の会計・精算管理まわりは動いてたのにミカカデータ・・・
60数億の大損失(失笑)

できないなら請け負うなよな・・。


170:sage
08/01/30 20:11:53
>>168
Accessも案外捨てたモンじゃないぜ
簡単だし単価安いからな
ただ5年以上現役で生き残れるかと
移行やVerUPできるかが問題だ。


171:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/04 08:21:13
>>170それ大きすぎるだろw 問題として

172:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/07 01:03:28
すげー2001年から続いてるスレなんだ
Y2Kとか出てくるからびっくりした

173:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/14 18:32:56
まだ終わらんよ

174:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/14 23:58:30
ABAPER=もうほかの言語では食えない何も知らないVBアッパッパー
社内恋愛でレイプまがいのことしてる人たちが昔いたと噂できいた。
噂だけどな。噂。あくまで噂だ。ちなみにそいつも早稲田らしいw

ホント人の希望も聞かずにレベルの低い方を
いいポジションにつけてアメリカやドイツ開発に行かせる会社らしいから
それなりの給料欲しいの以外入るのはやめとけ。クソだここは。
出ていっても噂立てられるらしいぞ。
まあドイツ自体くそだけどな。嘘だと思うなら出身者に聞いてみろ。

175:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/16 16:20:50
どうなんだろ。
EXCELでもできることを馬鹿でかいソフトと馬鹿でかいデータベース
つくって、馬鹿でかい仕組みこしらえて金かけてやるというのは。
ベストプラクティスやらの馬鹿の一つ覚えで、
汎用的につくってるというが、単純なケースしか対応できず、
ちょっと現場業務が複雑となると適合拒否で思考停止~
パニパニパニック
屁理屈と自己正当化だけ凝ってやがる


176:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/16 16:28:44
EXCELを基幹システムと同じ土俵にあげてもしょうがないやろ?w


177:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/20 23:52:53
基幹システムについて全然わからんけどさ
あんだけどうしようもない使いにくさにしなければ
基幹システムじゃないってわけでもないんだろ?

どっちみち洗練されてない度合いは
常人の支持を取り付けない、
結局大金払った分我慢して使おうか、てな話なんじゃないの?

178:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/21 08:33:31
確かにSAPはベストプラクティスとか調子のいい事いって無理矢理汎用化してるよな。
前聞いた話では、SAP自体がその企業のビジネスになる訳ではないからいいんだみたいな言い分だったな。
いや、なんか違うだろって思ったんだけどね

179:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/23 23:47:15
sapはどの企業でも使用できる最低限の機能をパッケージしているから
企業側からしたら、自分の業種業態に合わせたシステムでもないし
使いにくいって事だろうな

180:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/08 09:36:29
現場レベルでSAPの良いところはどこでしょう?
悪い話は事欠かないんですけどね

うちの会社、今年稼働しました。

181:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/08 10:05:28
>>180
現場レベルのユーザーには親切ではないシステムだね
いつ誰がどこの部分を変更したという情報も持っているだろ?
キチンとユーザーの管理もしていたら不正が出来にくい・発覚しやすい等、
会社全体の話になると信頼されるシステムなんだろうな。


182:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/08 19:35:53
なるほど
不正を浮き上がらせる何かがあるのですね
うちの場合はそこまで使いこなせてないんだろうなぁ
発覚するとしても5年後かな

183:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/08 21:20:05
つか権限制限のためだけのもの、それだけの機能しかないと感じる俺は素人なのか?

184:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/08 21:29:59
SAPの導入経験って転職のウリになるんだよね
今の会社辞めるつもりだから、その前に一度関われねーかな

185:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/08 23:20:18
そんな腰掛気分でやった仕事はどれだけ適当なものになるんだろうw

186:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/12 10:49:20
URLリンク(www.kaisha-joho.com)
SAP会社の内情

187:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/04/07 20:11:40
最近SAPの人と会ってますが、レベル低そうです。
ボッタクリ会社でしょう。

188:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/04/20 01:55:50
SAPのシステム、わけわかんねー。
導入しないほうが業務スムーズだったよ。

189:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/06/19 11:39:46
就活生です。

SAPに強いITコンサルって
転職の時に様々なSI企業において強みをもったものになれるのでしょうか?



190:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/06/21 21:01:46
SAP知ってたら、転職めちゃくちゃ有利だろ

191:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/06/23 03:14:02
来年から働く人間にとっても有利な環境と言えるでしょうか?

192:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/06/24 23:59:33
有利だと思います。


193:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/08/22 21:52:05
興味あげ

194:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/08/23 10:50:14
スレリンク(sakud板:118番)

118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0

本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。

また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。

議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。

195:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/08/28 23:13:48
R/3を我が社で導入しましたが使いづらいことこの上ない・・・
制限多いし余分なボタンも多いような気がするし。
アドオンがんがん組んじゃってもう大変(これは我が社のシステム部が悪いのか)
もっとシンプルなのないの??

196:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/08/28 23:20:18
おれが作ってやるから金用意して待ってろ

197:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/05 10:17:18
紙と鉛筆

198:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/05 21:09:49
ここ見てて思ったんだけど、sapR/3って評判悪いんですかね?w


199:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/07 10:36:26
>>198
日経コンピュータの顧客満足度調査をずっと見てると、
いつも40点台(100点満点で)です。

200:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/07 12:38:03
現場としては使いにくい、経営層としては金掛かり過ぎ、という事なのかな。

ただ、超大企業にとってSAP以外の選択肢って何があるかな?

201:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/07 16:47:58
>>200
Oracleに期待するくらいか?
MSも開発はしているようだけど。

202:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/10 22:11:51
>>200
外資系だったり海外展開してる大企業なら、本当に選択肢はSAPとOracleの二択。

うちも外資系商社でSAP。システム部門の人間としては捨てられるものなら捨てたいyo。

203:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/13 17:13:54
>>199
40点って、再履修じゃないかw

204:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/14 16:05:14
2chのプログラマ板の有志で作ってくれないかなw

205:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/18 15:24:46
>>204
日本向けのERP作ろうぜ。

206:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/22 00:06:55
テクノスジャパンの評判てどうなの?
やたらSAP AWARDを受賞したって謳い文句で営業してくるのですが。

207:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/22 21:23:17
くにお君を思い出してプレイしたくなる。

208:206
08/09/27 22:02:45
>>207
すまん。マジで聞きたかったので、そういうボケにツッコむ余裕がない。


209:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/27 22:55:15
>>206
プロジェクトに入るコンサル次第。
正直会社名はあまり関係なし。

SAPの導入で有名な会社と契約しても、実際に入るコンサルがう~んだったり
すると目もあてられない。

いいコンサルが入るといいね。



210:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/27 22:58:19
てかさ、
SAPに限らず既成ソフト使ってるのって
良くて業界二番手以下とか二流企業ばっかりじゃない?

211:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/28 00:44:40
>>210
んなこたーない。
まぁ大企業になればなるほどアドオンとカスタマイズの固まりで既成ソフトといえるのかは微妙な気も。

212:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/28 13:15:08
>>210
確かに超一流企業は、基本的にはあまりSAP使ってないね。
手組みをメンテ出来るだけの体力があるからだろう。

>>211
確かに異様に追加開発が多い。日本特有の現象だね。
結局手組みと変わらないくらいのコストかかってるんじゃないかな。
ライセンス、アップグレード費用も考慮すると。。

213:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/30 00:11:06
富士通のコンサルは良かったけど、日立は糞だった

214:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/10/01 22:46:58
>>213
【ベリポから】日立コンサルティング【ACから】Q2
スレリンク(infosys板)

日立は、あまりいい噂聞かないね。あくまで噂だけど。

215:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/10/03 12:38:07
たまたま来た、外注のコンサル次第だと思う。
どこもそうだとは思うが、プロパーは殆どいない。

216:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/11/07 18:18:33
>>205 一口乗りたいな。ERP作る話。
今存在するERPって使えないのばっかり。 支払・入金消し込みすらできないでなにがERPなんだかと思うやつしかないんだよね。
お金と人があれば、思い切って会社作って売りに行きたいよ。

217:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/11/08 18:49:58
大塚商会のsmileとかERPとしていいんじゃないの?

218:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/11/08 20:22:36
ワークスがあるんじゃね?

219:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/11/09 02:53:31
>>216
>支払・入金消し込みすらできない

それが出来ないERPってあるのか??
逆に聞きたい。

220:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/11/09 09:33:52
> それが出来ないERPってあるのか??

SAP R/3
一応できるらしいけど、制限多すぎて実際には使えん

221:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/11/09 10:10:11
>220
不安になってきました。
もっとも深刻な制限を、支払・入金消し込みでそれぞれひとつ
教えていただけませんでしょうか。

222:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/11/30 20:04:49
大体どれくらいの期間で使いこなせるようになりますか?

223:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/12/21 04:08:31
>>222
コンサルとして?それともユーザとして?

224:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/12/21 07:01:25
222じゃないけど両方の場合をお伺いしたい

225:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/01/22 15:23:19
SAPって新規案件取れてるのか??
これからコンサルになるのってリスキー?

226:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/12 00:08:56
>>225
新規案件はあるけど、リスキーじゃない?
大手ファームも人余ってるし

227:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/27 11:37:38
>>226
人余ってるの?
じゃ今から新規参入なんて絶対止めておくべきだね。

228:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/29 14:57:16
SAP R/3で幸せになった企業ってどれくらいあるの?
導入で数十億使ったけど、導入にこぎ着けずにポイした大企業の話から、
導入担当が自殺したり、退職に追い込まれたり・・・そんな話も今は昔。
アドオンをできるだけ減らしたいのはわかるけど、減らせないジレンマ。
実務の現場はSAP R/3で飛躍的に環境改善、業績向上できました?

229:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/29 22:06:39
>>228
じゃ手組みで行くか?
たぶんカネもっとかかるぞ。
導入費用も保守運用費用も。

230:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/29 23:57:15
SAPの主要顧客って
手組みのシステムを置き換えるところじゃないの

231:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/04/04 12:33:37
>>230
ヒントBO製品。

232:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/12 11:27:49
一度拝見してください
ビジネスソフトがあるよ
googleで激安PCソフトって検索して


233:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/12 19:24:49
日本の企業は必ずカスタマイズ要求してくるから、
手組みの方が安上がりだったりする。

パッケージ製品に複雑なカスタマイズして、
バージョンアップできないので、継続保守って客が多いよ。
あげくに、追加カスタマイズまで要求されちゃうしな。

234:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/22 00:22:44
あははは・・・
こうやってぐちゃぐちゃのうちはコンサルも仕事があるね。

本来、こういう仕事じゃないけど、今の内ですわ

235:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/02 17:40:31
最近はEBSの方が売れてるみたいだな

236:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/04 01:59:37
日本からオープンソース型のERP出そうぜ。

237:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/06 11:46:09
ビジネスソフトの事なら
URLリンク(www.hhyyhh22.co.nr)

238:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/06 14:04:20
スレリンク(bsoft板:311番)
311 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう : 2009/05/06(水) 11:48:34

ビジネスソフトの事なら
URLリンク(www.hhyyhh22.co.nr)

239:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/02 23:32:28
要件定義をすればするほど、SAPの糞ぶりにあきれる
使いにくい、見にくい、しょぼい
よっぽど今使ってるシステムの方が優れている
今のシステムより優れてるいるのって検索機能と外貨建て取引くらい
もう導入やめたい!


240:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/04 20:11:14
そこで勘定奉行ですよ

241:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/04 22:55:13
SAPの糞な点 その1
名称が固定で変更不可。
訳ののわからない名称の箇所に既存のデータ項目を割り当てて使わなければならない。
読み替え表がなけりゃ何をセットすればいいのか全くわかんねー!

242:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/04 22:59:20
SAPの糞な点 その2
仕訳データの項目少なすぎ。
項目が足りないから勘定科目によって一つの項目を使い回し。
何が入ってるか訳わかんねー!

243:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/05 22:27:06
SAPのよさはロジ・会計のインテグレーションにあり。
会計単独で使うならもっと安くていいパッケージはいくらでもあるよ。

244:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/06 19:47:55
そもそもパッケージのシステム入れるんなら、業務をそれに合わせなきゃならないのよ。
レガシーを捨ててんのにわざわざ使いづらいとかいってるのは馬鹿

245:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/06 21:49:41
>>244
実務を経験したことがなくて情報だけやってる奴がよくいう台詞だね www
うちにもいるよ、お前みたいなの



246:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/07 05:50:46
>>245
いや、今ある手組みシステムの方が優れてると思うならERPなんて入れちゃいけないだろってことでは。
結局アドオンとモディフィケーションのしすぎで予算的にもパッケージ買った意味が無くなってる会社たくさんあるし。


247:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/07 06:42:35
実務をちゃんと経験した>245は
どうやって業務を変えることなくパッケージを導入するんだろうか
現状の業務システムが齟齬無く完璧に運用されているなら有り得る話だが、
そんな会社が本当にあるならぜひ知りたいもんだ

248:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/08/10 21:52:43
業務の話以前にGUIが壊滅的に使いづらい
ソフトウェアとして最低の部類に入ると思う


249:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/08/22 00:53:48
誰か試験対策用の問題集知らないか?
売ってくれよ


250:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/08/23 16:33:12
奉行の方がはるかに使いやすくて優れてる。これ常識な。

251:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/08/23 19:23:03
アドオンしないとろくに使えない糞ソフトということはわかった

252:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/09/16 20:52:27
今年会社が導入しましたが、最低です。
全ての部署がお手上げです。最低です。

253:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/09/16 21:52:02
>>252

慣れればどうにかなるもんですか?
それとも慣れてもクソですか?

254:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/09/16 23:23:58
グローバルな活動してる企業ならSAPとoracleの二択だけどな、事実上。

そういうもんだと諦めた方が良い、特に実務系は。計画系ならまだごねて通る余地はあるが。

255:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/09/24 22:04:38
SAPって売れてるのか?

256:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/23 19:45:05
結局糞すぎてエクセルに落として作り直してから
使ってるwww

257:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/23 22:05:56
BIツール買えよ。くそが。

258:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/25 23:38:26
SAPに限らず、特定の業務プロセスを想定して作ったソフトは失敗が多いですね。
パッケージで使えるソフトって、ワープロ・会計・CAD・地図作成など、特定業務に特化したものが大半です。
SAP導入のような中途半端なIT投資より、アクセスやファイルメーカーで手作りしたほうが良いでしょう。

ほとんどの企業では、Word・Excel・電子メールを導入すれば十分です。
あとはIT投資よりも、従業員にマニュアル作成・報告書作成などの技能を修得させるべきです。

259:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/26 01:22:57
どこの中小企業

260:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/28 00:14:53
EBSをR12にアップグレード経験者いる?

261:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/11 20:47:12
JALのようにSAP/R3を導入しても消滅した大企業の例はたくさんある。
SAP/R3を導入していれば安泰な大企業になれるもんではないだろ。
あわれな大企業さん。南無阿弥陀仏。


262:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/11 22:33:56
>>261
そりゃ、全米第4位(当時)の薬品会社を倒産に追い込んだからな。。。

263:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/16 08:42:22
実務を知らない経営トップが洗脳しやすいよね。

会社の金を湯水のように使いまくるようになると破綻まっしぐらグラ
技術がない情報システムの社長を知ってるけど似たような感じ

264:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/28 08:46:07
私の努める会社では8年くらい前だったかにSAPを導入。
数十億円かけて導入したのだが、導入当初はかなり混乱したな。
しかも、今でも使えない機能がたくさん。
上層からは「せっかく高いカネを掛けて導入したのだから使いこなせ」と。
「使い易いようにカスタマイズできない(したら金がかかる?)から、自分達の業務をSAPに合わせろ!!」との信じられない指示が出る。
導入8年になるが、使えない機能は別のシステム導入して補完してたりして何やってんだか。


265:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/09 21:36:01
>>264
まさに今のうちの会社がこんな感じ。

266:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/19 23:49:04
>>261
JALもANAも導入してる
JALは明らかに別問題だろww

だいじょうぶか?
何があった?

267:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/28 20:40:59
URLリンク(homepage3.nifty.com)


268:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/30 10:41:15
最新ビジネスソフト入荷!
激安販売中

URLリンク(surp.t35.com)

269:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/29 19:16:18
結局SAPコンサルの精神って、
「SAPで業務が回らないなら業務の方が間違っている。SAPに合わせて業務を改善できないなら、そんな会社は潰れてしまった方がいい。」
ってのが根本にあるよな。

270:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/03 13:21:12
でもSAP以外のソフトでは業務をサポートできるものは無かったんだろ?
やっぱりSAPに合わせるしかないんだろうな・・・

271:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/01/05 15:04:43
仕事無いよな
ここもあまり元気が無い

272:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/01/12 10:59:16
仕事はあるけど、単価が安い。

273:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/02/24 14:57:43.32
ロジ系コンサルの需要なんて激減もいいとこだろ
単価も安いし

274:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/02/25 17:38:38.59
みんな仕事無いんだな。一時期のことが夢のようだ

275:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/02/27 18:30:26.74
海外がらみ案件なら結構あるけどね。

276:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/05/27 08:22:43.40
何処かにSAPの良い参考書は無いものか。
トランザクションコードすら把握していない(笑)


277:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/05/27 08:24:48.05
本当に最近はアドオンの仕事が減ったよな。
未だにマイグレーションの仕事は多いみたいだが。


278:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/05/27 11:44:33.98
景気にダメージ続き過ぎてるししばらくは期待できないけど
アドオン案件がこのまま減り続けるということは無いと思われ
ただ昔の知識では飯が食えなくなるだろうな

279:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/08/14 04:51:13.34
短期案件はあるが長期が無い。


280:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/12/14 12:46:32.88
一介の中小企業がSAP R/3の技術検証とかしたい時ってどうすりゃいいんだろ…
試用版なんて貸してくれるようなサービス無いよね。

281:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/12/14 15:57:43.27
>280
どういう検証したいかによる。

SAPのアドオン検証をしたいなら、海外でやってるサービスを使えばいい。
外部アプリ(C#で開発とか)とSAPとの接続テストだと、どこかに依頼するしかないね。

もう少し、なんの技術検証したいか書いてくれると手助けできるかもしれない。

282:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/12/14 16:09:49.09
>>281
外部のETLツールから、SAP標準テーブルの参照及び、その結果を別のデータソースへの転送
とか考えています。(SAPとのコネクターは用意されているけど、実績があまり無いETLツール)

もう少し調べてみたところ、NetWeaverのABAPTrial版が落せそうなので試してみようと思います。
ダメだったら他の手を打つか…。


283:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/01/22 02:11:50.66
転職した会社がsapを使ってます。

前任から作業だけ聞いてるものの、
体型的に理解できず、使いこなせてない状態。

本やサイトで何かオススメなどありますか?
英語でも構いません。



284:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/01/22 11:41:09.43
デブ?ガリ?

285:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/01/22 16:18:41.32
>>283
そういうの、無いんだよ。
一生懸命オンラインマニュアルを調べるしかない。


286:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/01/23 17:34:29.50
>283
会計(FI)系ならまだ資料はあるけど、ロジ(MM/SD)系は資料ないね。
人事(HCM)ならなおさら資料は無い。

何がわからない・何を知りたいのか教えてくれれば、
勉強できるURLは紹介できるかも。

287:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/01/26 07:11:32.58
URLリンク(www.amazon.co.jp)

288:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/02/25 20:42:41.79
もういいよ

289:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/21 02:28:13.55
どこも同じなんだな。
見栄っ張りなくそオーナーがIBMに釣られて導入したけど
全く必要性を感じられないしIBMが使えなさすぎる。

タヒね!!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch