01/01/23 12:40
googleで「駆動表」を検索したら、Hit8件、そのうちそれらしいのが
6件。
知らなくても無理ないか…
102:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/30 08:29
「駆動表」ってSQLなげる時の鍵になるテーブルじゃなかったっけ?
たとえば
FROM table1, table2
とかで結合した時、駆動表は table1(オプティマイザルールベース時)
だったような....。
オラクルも高いのが難点だよな。
慣れてくるとあのSQL*Plusのコマンドラインが最高だと思えてくるが
103:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/30 10:35
sqlplusでヒストリとかが使えるようにならんかな?
104:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/30 12:39
>>103
ダウンロードしてあるが、まだインストールしてない(俺が
あまり必要としていないから)。
URLリンク(bizit.nikkeibp.co.jp)
で、Oracleで検索してみそ。
105:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/31 08:14
>>103,104
ヒストリってSQLplusのコマンドラインヒストリ?
106:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/31 13:30
>>103
そうです。
C-b とかで戻れればもっとよい!
107:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/01 12:53
CygwinでSQL*Plus痞え。
(はっ、なぜこんな変換に・・・)
108:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/02 08:20
おごれる者は久しからず。ただ春の夜の夢のごとし。たけき人もつひには亡びぬ。ひとへに風の前の塵に同じ。
109:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/02 13:10
関係ないけど、俺は
Plusを使う時は必ず、テキストエディタで作ってから
Plusにペーストしている。
コマンドラインヒストリの代わり?って訳じゃないけど、
エディタでSQL書いてやったほうが良くない?
そんな事ない?えへへへ、違う?
110:Sherry
01/02/02 19:24
わたしもOracle使ってます.良いですね(値段以外)
重いと言う人が多いけど,今どきRDBMS本体が消費する
メモリが4Mだろうが128Mだろうがたいして変わらないし.
小規模なWebサーバーとかでも,512Mとか1Gくらいは
メモリ載っけますよね.
>>109
わたしもコピペ派です.
外出先とかでtelnet/sshメインでやらないといけないときは
edでエディタ起動で編集しますが(^^;
(履歴が無いのが痛い…)
111:保守料金が
01/02/02 23:06
大幅に下がったので保守契約したぜ!
これで8.1.7にupできるよ。
112:名無しさん@1周年
01/02/02 23:18
Oracle Lite いいっすよ。DB サーバじゃないけど値段は
4 万程度だし SQL Plus も付いてるし、常駐 1MB しか
食ってないみたい (OLITRM40.EXE てのだけだったら;
どれが Oracle のなのかよくわからん)。Access 使う
くらいなら Oracle Lite 薦めるさ。ノート上にアプリ
ケーションサーバおっ立ててローカル3層構造作った。
113:112
01/02/03 15:57
すまん。\59,000 だった。鬱
URLリンク(www.oracle.co.jp)
114:Sherry
01/02/03 21:51
>>112
Liteって,interMedia無しかな?
個人的に全文検索とかしたいので,買うならやっぱり
Personalかな?Webで使えないけど(^^;
(でも10万近く…)
とりあえず個人で試すなら,
technet.oracle.com
から開発者版ダウンロードしてくるとか.
Oracle R8.1.7.0.1 for Linux with OPS とか置いてあります.
% 550Mとかなりでかいですが(^^;
115:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/06 02:09
Oracleは、駆動表を入れかえたり、Hint句をつけたりして、クエリーが劇的に早くなるのが楽しい。
あと、行レベルロックが結構しっかりしているから、パラレルDMLが使えないような複雑な一括更新処理でも、PL/SQLで並列処理できるがうれしい。
MS SQL Serverはなんといっても、安いのがよい。
Windows 2000とSQL Server 2000を組み合わせて、オープンライセンスで買えばかなり安くなる。
116:115
01/02/06 02:12
あ、もちPL/SQLでの並列処理って、同時に同じ表を更新するストプロを実行するってことね。
117:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/13 22:23
Windows2000 は高いから、中小企業だと駄目やね。WindowsNT3.51 Workstation で十分や。まぁ、FreeBSD や Linux なら CAL も要らんな。
118:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/14 13:10
>112
OracleLiteで、複数ユーザ利用なら、ライセンス違反だぜ
119:ビル芸子
01/02/14 17:20
MSDBだったら、無料で使えて、SQL鯖と同じらしい。
マイクロソフトってえらいな、オラクルは悪徳金融と同じ暴利
120:112
01/02/14 18:17
>>118
ローカルって言ったのは LAN じゃなくて localhost のことだ。
サーブレット + JSP で住所録やスケジュール帖なんか作った
から、当然外からの 80 ポートアクセスは弾いている。
121:不正利用推奨
01/02/14 20:22
>>120
ニフで読んだが、Lite や Personal を使って Web経由で複数
PC利用ってのはライセンス違反なんだと。
あと、OTNとかで配布してるのは評価版とか射てても、製品
と同じだってのも聞いたな。
高いオラクルを買わずに、評価版で作れば無料(藁
122:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/16 14:02
オラクルは止めろ、不買運動した方が良いかもね。
だいたいDB製品は売る気ないよ、オラクルアップ巣なんてのを売りつけて
くるだけ。。。使えるか、あんなの
123:.
01/02/16 14:14
.
124:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/16 18:01
おらくる、ミラクル、オラ600
125:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/18 10:43
あげげ
126:高校中退@最近鬱病気味
01/02/18 13:23
イヒ(^▽^)
127:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/18 15:09
オラクルってバグ情報を人に話したらダメってほんと?
128:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/18 20:04
>>127
まぁ、それに近いけどな。
正確に言えば、有償のサポート窓口から聞いた事を勝手に他所で話す
と契約違反になるように、サポート契約の文面がなってるようだ。
自分でバグだと判断して話すのは可能だが、サポート窓口に確認して
しまうと、話せなくなるな、厳密には。
129:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/20 21:51
わくげくげ
130:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/12 18:29
MSよりひでぇ商売してるな、Oracleって奴ぁ
131:名無しさん@HOME
01/03/12 20:09
高すぎ!
でも、それだけのことはあるんでしょ? >オラクル・マスター
132:名無しさん
01/03/12 23:38
OracleのDeveloper 2000はクソだと思いますが、如何でしょうか?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/16 23:04
>>132
そう言うあんたDev2000以上のもん作れるんだろうな。へへ
134:仕様書無しさん
01/03/23 01:58
Developer2000は酷い。
すぐ、不正な処理を行ったので....。
ってのがでるな。
何あれ?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/23 22:37
>>132
何あれ?って言いたくならないものあんた作れるんだろうな。へへ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/23 22:38
間違った。
>>134 だった。へへ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/24 00:06
今の時代は、DB2がトレンドさ!
もう、Oracleは一時の栄光は無くなり、落ち目になりつつあるね。
138:個人的にはFMユーザーだけど
01/03/24 20:12
悪事千里を走ると・・・
オラクルは サポートが評判悪いのだろうか
あることないこと いろいろうわさをされていますね
139:仕様書無しさん
01/03/25 08:55
>>135
俺が作れるかどうか問題じゃないだろ。
商品化しても良いレベルのもの作れよって思うのは
消費者として当たり前だろ。この馬鹿
140:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/25 21:27
>>139
代替案のない文句をたれることは誰でもできるさ。へへ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/25 21:33
>>139
ついでによ~。
おまえさんの言う「商品化しても良いレベル」ってどんなレベルだい?
具体的に聞きたいな。
おまえさんはそうとう高いレベルなんでしょうな。へへ
142:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/25 21:58
> 140, 141
うぜぇよ厨房
143:139
01/03/25 22:55
>>141
ちょっとピントがズレズレだな!
俺はオラクルで働いてる訳じゃないんだから、
代替ネイティブソフトなんて作れるかよ。
このタコ助が。何が、へへ...だ。包茎ヤロウ!
144:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/26 01:30
>>143
答えてくれないのね。
あぁ、そんな「レベル」じゃないのか。
「ピント」が合った発言でどんなんだい?
オラクルで働いてない「から」作れないの?
「ネイティブソフト」だって?なんだいそれ?へへ
145:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/26 02:04
>>144
キモイ。
146:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/26 02:04
>>144
キモイ。
147:名無しさん@お腹いっぱい
01/03/26 08:15
(´ー`) 暖かくなってきたね
__(ヽ臼ノ___
ヽ ヽ
148:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/27 11:21
9i(Database)っていつ出るの?
149:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/27 14:55
PL/SQLとDeveloperについて皆さんの評価はいかがですか?
150:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/27 14:57
オラクルマスターのDeveloperの受験者って少ないですが、
それがDeveloperの評価になりますかね?
151:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/27 22:44
>>150
D2000を使っている人自体そんなに居ないんじゃないの?
ほとんど、VBとかデルファイとかで作ってるんじゃない。
>>149
PL/SQLは作ってて非常に楽しいよ。
152:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/30 10:53
Oracle関連のWEBページって極端に少ないね
これって、OracleがWebサイトの作者に圧力かけて
デリを強要してたりするのかなぁ?
いや!絶対そうだ!
Webで技術情報が流れたら、ぼったくり商売あがったりだもんな(w
153:scott
01/03/31 11:15
Oracle撲滅運動に一票。
高いのはオレが金出すんじゃないからいいけど
日本語わかってないし
(オラクルが日本語理解したらオラクルマスターは用無しだね)、
SQL*Plusは使いやすくならないし、
NT用ダサダサGUIツール類はすぐワトソン呼ぶし。
一度仕事でパーソナルオラクルなるものも使ったけど
笑っちゃうぐらいデキが悪かったね。
Oracleを信奉するオヤジどもも世の中から一掃したい。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/31 16:11
JavaGUIを強制するのじゃなくてせめて選択制にしてほしいな。
特にUnix系でもインストールにX環境が必要なのはうっとおしいの一言。
運用サーバにX関係のモジュールなんて一切入れたくないのに。
キャラクタベースでのインストール環境の復活を強く望む。
>>153
Oracleを信奉するやつらはGUIツールなんていらねえよってやつらが多いのだろう。
よって今のOracleのGUIのスタイルではどっちからも支持されてないということだねぇ。
155:名無しさん@1周年
01/03/31 22:30
GUI派は奥さんも美人です。GUI不要派は不美人な奥さんをもらって
いる人たちです。かなりの確率であたっているみたいだ。某会社の
取締役がいっておりました。奥さんに満足できなかったオヤジども
はそのうっぷんを会社で弱いもの(信じられないが障害者すらもタ
ーゲットにしていじめている!<-無視することも含めて)いじめ
することでせいせいしているとのこと。
これが会社の常識・・・なるほど日本人の精神はここまでだらしな
くなったのか。
156:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/01 19:00
オラクルも、マイクロソフトも、外資系は女好きが多いから綺麗どころが多い
と思われるがどうよ(藁
157:Miss名無しさん
01/04/01 20:40
ボラクル。
158:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/01 21:56
>>153
オラクルにGUIなんて要るか!ボケェ
PLUSが一番良いんだよ!
ドシロウトガ!
159:153
01/04/01 23:13
>>158
オラクル自体不要。
160:153
01/04/01 23:14
>>158
オラクル自体が不要。
161:159,160
01/04/01 23:16
スマン。なんで二重になってんだ?
ビミョーに違うし。
162:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/01 23:20
>>160
オラクル不要って、それじゃぁ何使ってるの?
SQL-Server?
163:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/01 23:28
>>160
それともACCESSなの?(笑
164:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/01 23:48
これがなぜかオラクルを使うことが多いんだよな。
オレみたいな若造にDBの決定権はないからね。
使ってなければ文句言わないって。
165:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/01 23:49
あ、164=160ね。
166:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/02 00:04
オラクル良いと思うけどね。
ちょっと考えただけで
マイクロソフトのSQLよりオラクルのSQLの方が
洗練されている感じがするし。
最近SQLServerを使ってて思うのが
CUIは最高だと思うね。GUIはウザすぎだ。
167:160
01/04/02 00:21
なぜ、GUIかCUIかの議論になってるんだ?
両方使えれば便利でいいじゃないか。
オレは「OracleのGUIは使えないと思う」ってことを
言っただけだぞ?
GUIによるインタフェースを賞賛したわけでも、
CUIを否定もしてないんだが…
168:166
01/04/02 00:29
別に議論してるつもりはないんだが...。
ただ、オラクルを賛美してるだけだが(笑
169:は?
01/04/02 00:34
意味が判って使うならGUIもOK.CUIであることに意味があるという考えはNG.
SQL文法全てと,管理表が一字一句間違えずに覚えてるならPLUSでOKだろうけど.
V6から触ってるけど,管理表の最後にSが付く付かないで今だにまちがっちゃう.
SQLリファレンス開く時間がない時はGUIでチョコットやっちゃう.
でも,CUIだけでどうにか出来るという環境は必要だから,UNIX版のX必須という
のは抵抗あります.
たとえNTだとしても,基幹に耐えれて,今現在スタンダードと言われるソフト
だから使いづらい部分があっても,マニュアルが判りづらくても,Oracleは必要.
それはSQLの意味不明な部分も一緒でしょ?
SQLが使いやすいからと言って,UNIXプラットフォームになったらSybaseを採用
しないでしょ?多分.....
この世界で転職するならOracle管理できるかどうかは,判断基準の1つにもなるし.
170:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/02 00:36
>>158
Oracle支持する人で乱暴な書き込みしてる人初めて見た!
俺の中では、
Oracle派:現場で実際に使っていてRDBの基礎もある程度知ってるプロ
Postgre派:ポスグレしか知らない他のRDBを受け入れることを知らないど素人
MySQL派:不毛な争いには関与しない紳士的なプロ、ネットワーク系エンジニア
SQLServer派:現場で実際に使っていて将来が期待されるプリプロ
Access派:なんでAccessがだめなのか理解できないでいる新人
その他:不毛でもなんでもいいから話題に出てくれといつも願っているプロ
あくまでも2ちゃんでの書き込みの内容からだけ判断した場合にすぎんので誤解なきよう。
171:166
01/04/02 00:53
>>169
は?はこっちのセリフだけど。
オラクルを使い倒してない人なんだね。
ディクショナリの重要テーブルくらい覚えておいてもいいんじゃない?
最後にSがつくかどうかなんて、理解してて当然だと思うけど。
それに、Plusで select * from dic と打ち込めば直ぐにディクショナリぐらい
わかるでしょ。
また、オラクルの凄いところは基本的にはDB管理にあると俺は思っているが。
ちょっと長くなるけど、SQLにしたって
オラクルの表結合の方法は
FROM table1, table2
WHERE table1.key = table2.key
って書くけど、例えば SQL-Serverは
FROM table1
INNER JOIN table2 ON table2.key = table1.key
となる。書き込む文字数を考えてもオラクルの方が少なくて楽。
さらにSQL-Serverは
結合方法に
INNER JOIN、LEFT OUTER JOIN、RIGHT OUTER JOIN
と3つも使い分けなくちゃならないしさ。オラクルは(+)をどちらかに付けるだけ。
オラクルだけが最高だとは思わないけど、不必要だというほどじゃないよ。
ちなみに、俺はVer7.3からのユーザーだけどね。
172:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/02 00:57
>>171
FROM table1, table2
WHERE table1.key = table2.key
はSQL Serverでもできると思うぞ?
173:166
01/04/02 01:00
ん?できたか?
この間やったけど、できんかったけど
174:166
01/04/02 01:03
ごめん。いまやったらできたな。
そのかわり、(+)はできんでしょ。
175:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/02 01:04
~JOINはANSI SQLの規格。
SQL Serverが悪いわけじゃない
176:166
01/04/02 01:09
いや、SQL-Serverそのものが悪いといってるわけじゃないんだよ。
オラクルの方が、SQL文字列を書き込む手間が少なくて楽と言いたい。
まぁ、SQL-Serverもわるいんだけど。GUIが。
だってテーブルレイアウトを調べるのにも
デザインを開いて別ウィンドウを出さなくちゃいけないんじゃない?
オラクルだとPlusで desc と打ち込むだけだよね。
177:166
01/04/02 01:12
>>176に追加だけど、
GUIを出力するために、余計な時間がかかるしね。
178:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/02 07:39
>>171
重要な管理表?重要じゃない管理表ってあるんですか?
関連する管理表全てを,そらで打てるんならGUIは要らないというだけ
の話なんだけど.
179:WinME
01/04/02 14:59
Client(8i 8.1.6)がMEに入らない。
対象OSとして載ってないからしょうがないけど。
なんか方法ないでしょうか?
180:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/02 22:52
> 176
sp_help って使えなくなったのか?
181:160(実は172)
01/04/02 23:46
イタイので、もうやめます。さようなら。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/03 01:20
いいじゃん。又~リ行こうよ。
183:仕様書無しさん
01/04/03 03:06
>>178
重要じゃないというのは人によるんじゃないの?
たとえば、「user_objects」って管理表があるけど、
使わない人はまったく使わないという事だろ。
184:仕様書無しさん
01/04/03 03:08
>>184
ばいばい。
185:仕様書無しさん
01/04/03 03:08
>>181
ばいばい。
186:ななし
01/04/03 18:58
ふーーん
187:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/03 22:17
>>183
使う状況あるよ.DBAが無理な人間だけの状態で何か調べる時は
USER_HOGEHOGEから調べさせない?
少なくとも,DBAが居ないと変なこと出来ないんだし.
最悪はDBAパス教えて,調べた後にpass変えたりするけど.....
そうなった時に管理作業なSQL,管理表名称を教えるのが面倒な
時にはGUIはいきてくると思うんですけど.....
一人で少数のサーバを見てると管理しなくて良い部分が
増えてきますけどね.
まさか
sys/change_on_install
system/manager
じゃないですよね.
188:183
01/04/04 22:46
>>187
ちょっと状況がわからないなぁ。
USER_hogehogeを知りたがる、一般DBユーザーってどういうユーザー?
というか、例えばどういうUSER_hogehogeなの?
俺は、基本的にDBアプリ開発時に必要なデータベースオブジェクトは全て
エクセルの資料にしてるんで、何か知りたいというユーザーが居る場合は、
その資料を見せるようにしているけど。
俺とは状況が違うから何とも言えないけど。
そもそも、USER_hogehogeの名前も知らないユーザーが、そのUSER_hogehoge
を見て理解できるとは思えないけど...。
まぁ、DB管理者の怠慢で資料を作ってないのなら話は別だけど。
まさか
それくらいの資料は作ってるよね?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/04 23:31
>>188
横槍で申し訳ないが、
アプリ開発では、スキーマができる前に物理ERDができているので、それを見ればいいわけで、
わざわざDBオブジェクトをエクセルシート等に吸い上げて資料作る必要なんてないのでわ?
それに、USER_hogehoge の存在を知らないからって
その内容を理解できないとは思わないけどな。
190:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/05 00:31
>>189
>スキーマができる前に物理ERDができている
何でスキーマができる前に物理ERDができてるの?
っていうか、どうやってスキーマを作る前に物理ERDができてるの?
普通、スキーマを作る前に論理ERDを作るものなんじゃないの?
>>189での自信満々な発言を考えると、打ち間違えたとは思えんし。
俺が厨房すぎて、解らんのか(笑?。
>>188での発言が、君に誤解を与えたようだね。
DBオブジェクトをエクセルに吸い上げるなんて風にとられるとは考えてもみなかったよ(笑。
普通、DB設計をやってからDB構築しないか?小さなシステムなら
いきなりオブジェクトを作り始めるって事も可能だけど、複数の人間が開発する
大規模システムなら、論理設計をやってからってのが筋じゃないの?
まぁ、俺は小さなシステムでも論理設計から始めるけど。
191:190
01/04/05 00:35
ちなみに論破しようなんて思ってないから。
俺が間違っている所があったら指摘してほしい。
理解できれば素直に認めるからさ。
192:190
01/04/05 00:52
いや、よく考えたんだが
>>189が言わんとしている事は
例えば、
ユーザーAが作ったオブジェクトをユーザーBが参照する場合について
の事を言ってるのか?
それなら、ユーザーBというスキーマができる前にユーザーAの物理ERDが
できてると取れないことはないけど
う~ん。詳しく教えてくれ。
193:通りすがり
01/04/05 17:54
だって、論理ER図って日本語でネーミングして、物理モデルは
英語でネーミングするから、対応表が必要でそ?
俺の使ってるVisioは両方を併記できないのよ。
スキーマ定義は、データベースカタログを参照すれば
取得できるから、定義情報をExcel化するのはそれほど面倒じゃない。
comment on しとけば完璧。
っていうか、してないの?みんな。
194:通りすがり
01/04/05 17:57
それに、ER図だけだと、整合性制約なんかが一覧できないでしょ?
あと、そのテーブルに関連するトリガーとか。
そのへんがまとまった資料ってすごく有用だと思うんだけど、
みんな作ってないの?
195:通りすがり
01/04/05 18:00
ああ、それに(くどいな、俺も)、プログラマーが全てER図を理解できる
なんて考えないこと。
わからん人にはわからんみたいだぞ。
でも、Excelの資料とかを見ると安心するみたい。
196:169,178,187ね
01/04/05 23:01
開発・一般ユーザが知りたいという話しで始めたつもりは無いんだが.....
開発でも何でも良いけど,何かがあった時に一般ユーザの人たちに
調べてもらうには,取り合えずuser_hogehogeを見てもらって,状況
確認すると言ってるだけだけど.
>俺は、基本的にDBアプリ開発時に必要なデータベースオブジェクトは全て
>エクセルの資料にしてるんで、何か知りたいというユーザーが居る場合は、
あぁ,最終構成が決まる前に資料作って喜んでるたちね.こういう資料に限って
メンテが追いつかなくて実際の内容と違って,後から見る人は迷惑するんだよね.
もしかして論理設計から全て一人でやってる?
オブジェクト作成のSQL文のパンチから,変更する際のパンチまで
自分でやってる?Excelを実際と同じハズというのは,勝手な思い
こみですよ.
なので,まだ
>>188での発言が、君に誤解を与えたようだね。
>DBオブジェクトをエクセルに吸い上げるなんて風にとられるとは考えてもみなかったよ(笑。
の方が正確じゃない?設定内容がそのまま出てきてるんだから.
誰が作ったとしても,タイプミスの可能性があるんだから前もって
作った資料は,あくまで事前設計書でしか無いでしょ?
>俺とは状況が違うから何とも言えないけど。
>そもそも、USER_hogehogeの名前も知らないユーザーが、そのUSER_hogehoge
開発者・一般ユーザには,本稼動含めどこまで権限を与えますか?resource同等
は持つでしょ?スキーマオブジェクトは,業務・アプリ設計で異なってくるので
開発時,稼動後の修正・仕様変更に伴い都度変化しない?
あなたの言う大規模プロジェクトだとしても,そういう作業を一人でネチネチ
やって,Excelも漏れなく反映してるなら把握できるだろうけど.
>>>189
>>スキーマができる前に物理ERDができている
>何でスキーマができる前に物理ERDができてるの?
>>189はどっちとも取れる内容なのであえて触れないが,
論理・物理とも出来てないと作れないじゃない?もしかして
全てautoextend on,maxextents unlimitedになってる?
それならそれで良いんだけど.
>普通、DB設計をやってからDB構築しないか?小さなシステムなら
>いきなりオブジェクトを作り始めるって事も可能だけど、複数の人間が開発する
>大規模システムなら、論理設計をやってからってのが筋じゃないの?
私か,私の会社が厨房かもしれないので論理設計という意味を間違ってる
かもしれませんが,大規模,小規模関係無く論理設計だけでDB構築できる
んですか?論理設計が出来るという事は業務設計も出来る人だと思ってる
んだけど.....まぁそこまでトータルで出来るなら凄いし,そんな
人と2chで話できて光栄です.
物理設計はどこでやる?さらには,どうやってディスク注文するんだ?
50GB位買っといて,後から物理設計やって,あと数百GB必要ですって
言うの?それとも,あらかじめ買っとくの?
まっ,良いか今は安いしでかいし.
>でも、Excelの資料とかを見ると安心するみたい。
プロジェクト続行中での,見た目を気にする資料はね.
あと作ってる人本人ね.
引継ぎ等でOracle管理出来る人が見たいのは,間違いが無ければ,
Excelでも良いけど,PlusのスプールしたCSVか固定長ファイルで
じゅうぶん.そっから加工するから.
197:189
01/04/05 23:34
>>190
あらら?何か誤解しあってるかもしんないね。
「スキーマ」というものの捕らえ方かな?
俺が説明なしであいまいな用語出してしまったようで、それは謝るね。
私が言ってたスキーマというのは、実際のDBオブジェクトが格納されているユーザID
(それはDBオブジェクトそのものも含んでの意味)
として言ってたのだが...
つまり、テーブル設計ができてから、DBオブジェクトが作成されるのだから、
論理ERD又は、物理ERDを見れば実際のオブジェクトがどうなってるかは
分かるのでわ?と言いたかった。
「エクセルの資料にしてる」というのが、DBオブジェクトが作成された後に作成してる
と捕らえて、上記の発言に至ったんだ。
> 普通、DB設計をやってからDB構築しないか?小さなシステムなら
の発言を見ると、「エクセルの資料」というのがERDの類あるいは
テーブル設計時の資料という意味なのかな?
であれば、全く同意だよ。
> まぁ、俺は小さなシステムでも論理設計から始めるけど。
これに関しても、俺も同意で、
規模の大きさは関係なくて、論理設計、物理設計の過程は不可欠だと思う。
198:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/06 00:06
>>193
俺はcomment on tableとかcomment on columnとかは
してないな。いや、やった方が良いとは思うけど、
ユーザーとか後から保守する人とかは
紙の資料をくれと言ってくるから、comment on する
意味が無いんだよね。それと保守する人がcomment on してくれないと
意味ないしね。
>>194
トリガーとか整合性制約に対する資料は作ってるよ。
>>195
確かにER図を理解できない人は居るな。
ER図が解らん人には理解できるように説明してるけど。
これからの仕事にも差し支えがあるしね。
199:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/06 00:07
>>197
スキーマとユーザIDは別だろ.(藁
200:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/06 00:22
>>196
>取り合えずuser_hogehogeを見てもらって,状況 確認すると言ってるだけだけど.
何の状況か良くわからんが...。まぁ、良いや。
>こういう資料に限って メンテが追いつかなくて実際の内容と違って,後から見る人は迷惑するんだよね.
>もしかして論理設計から全て一人でやってる?
俺は、資料をまずメンテしてからDBを触るようにルールを作ってる。
確かに荒れに荒れまくってるプロジェクトだと資料なんて後回しになる恐れがあるが
始めに資料に載ってないオブジェクトを作成したら削除されても文句言うなという約束をしてるけど、
っていうか開発者にはまず、資料ありきという教育を徹底的にやってる。
方法としては、DBのオブジェクトを触る人は一人、もしくは二人に限定して「オブジェクト作成・変更届け」
のようなものを書かせてるが。
一応、これで効果は出てるけどな。っていうか大規模なDBほどこれをやらないと作っても意味がないと
思ってるけど。何十人がワラワラと勝手な事やってたら駄目だよ。
>論理・物理とも出来てないと作れないじゃない?もしかして
>全てautoextend on,maxextents unlimitedになってる?
自動拡張はしてないよ。HDDに物理的な限界がある以上、自動拡張って意味無いと思ってる。
っていうかなんでこれが物理設計になるの?
俺はテスト環境で実データを流してみて、そこから必要な容量を計算して本番環境ではエクステントが0になるように
容量を決定してるが...。
201:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/06 00:28
>>196
>取り合えずuser_hogehogeを見てもらって,状況 確認すると言ってるだけだけど.
何の状況か良くわからんが...。まぁ、良いや。
>こういう資料に限って メンテが追いつかなくて実際の内容と違って,後から見る人は迷惑するんだよね.
>もしかして論理設計から全て一人でやってる?
俺は、資料をまずメンテしてからDBを触るようにルールを作ってる。
確かに荒れに荒れまくってるプロジェクトだと資料なんて後回しになる恐れがあるが
始めに資料に載ってないオブジェクトを作成したら削除されても文句言うなという約束をしてるけど、
っていうか開発者にはまず、資料ありきという教育を徹底的にやってる。
方法としては、DBのオブジェクトを触る人は一人、もしくは二人に限定して「オブジェクト作成・変更届け」
のようなものを書かせてるが。
一応、これで効果は出てるけどな。っていうか大規模なDBほどこれをやらないと作っても意味がないと
思ってるけど。何十人がワラワラと勝手な事やってたら駄目だよ。
>論理・物理とも出来てないと作れないじゃない?もしかして
>全てautoextend on,maxextents unlimitedになってる?
自動拡張はしてないよ。HDDに物理的な限界がある以上、自動拡張って意味無いと思ってる。
っていうかなんでこれが物理設計になるの?
俺はテスト環境で実データを流してみて、そこから必要な容量を計算して本番環境ではエクステントが0になるように
容量を決定してるが...。
>論理設計が出来るという事は業務設計も出来る人だと思ってるんだけど.....
ごめん。これ当たり前だと思ってたが...。業務知識の無いシステムは俺は組めない。
確かに業務知識の無いシステムを組まされる時はあるが、それはSEとしてユーザーと何十回も打ち合わせして
自分が理解できるまで聞きまくってるが...。確かにユーザーにはウザがられるけど、俺は知ったかぶりできないんで。
それに解らんものは解らんっていう態度で接していると、何故か逆にユーザーに安心感を与えるようだけど。
>理設計はどこでやる?さらには,どうやってディスク注文するんだ?
>50GB位買っといて,後から物理設計やって,あと数百GB必要ですって
>言うの?それとも,あらかじめ買っとくの?
それは非常に難しい問題だね。俺の専門で開発しているユーザーは必要以上にHDD用意してくれるから
っていうかテスト環境と実環境両方とも用意してくれるユーザーだからテスト環境である程度概算を出して
本番環境では、それを反映してる。
202:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/06 00:30
うわ~。何か2重カキコしちゃったよ~。ごめん。
200は無しね。