12/03/05 21:02:22.06
承だけどWin7 Core i7メモリ8GBで超軽いよ
101:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/05 22:35:35.49
>>98
説明ありがとう。よくわかった。
102:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 08:18:34.27
>>95
手動で改行してしまうと、文章を修正して文字数が変わったときに
いちいち改行マークを外すことになるので、自動でできればうれしいな、と。
>>96
ありがとうございます。
早速試してみましたが、ジャスティフィケーションを「する」にしても、
行末の句読点は「追い込み」になってしまいました。
原稿用紙で「追い出し」は無理っぽいですね。需要がないのかな。
ありがとうございました
103:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 08:49:08.52
承インストールしてしばらく使ってるんだけど、
Windows7シャットダウン時に、”Task Host Window”がでる頻度がかなり上がった気がする。
PC依存の問題かな?
104:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 09:38:50.85
Vistaでは出ない。
105:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 14:29:32.76
一太郎承の他形式で保存-PDF保存で、フォントの埋め込みはできないのか?
106:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 14:57:03.30
>>103
あ、うちもそう
一太郎関係が表示されるわけじゃないんだけどね
107:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 17:07:23.59
平成明朝なのか。
js明朝は諸橋轍次大漢和辞典掲載1万2千字を収録した!
と、どこかにあった。
108:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 18:27:25.06
諸橋大漢和掲載字は、確か49926字あったはずだが。
109:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 19:03:41.59
>>105
当然できますよ。
110:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 19:17:58.88
いつの間にか三四郎が消えている
111:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 19:36:47.18
三四郎の代わりにJUST Calcとかいうソフトが入りました。
112:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 21:00:27.96
>>109
できなかったので、印刷からAdobeでやりました。
他形式で保存-PDF保存は、一太郎独自機能だからできないのでは?
JUST PDFがあればできるようですが。
113:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 21:19:27.13
>>112
ガバメントだとJUST PDFプリンターが入っているのでアクロバットは不要
ただし、ジャストシステムのソフト以外からの利用が出来ない
114:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 22:03:57.40
価格ドットコムで一太郎を調べたんだけどあのレビューと口コミの過疎化は異常
115:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/06 23:08:07.52
一太郎単体で、PDFにフォント埋め込みはできないのか。
せっかくEPUBで出力できるのに、片手落ちだな。
116:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/07 12:07:10.60
ヒラギノ付きのプレミアム以上にはJust PDFも付いてくるから実用上は問題ないんじゃね?
117:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/07 13:20:40.24
>>115
それはずいぶんとクソな仕様だの
使ってないからピンとこないんだけど
現場で不満はないのかな。
118:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/07 13:25:46.22
一太郎2012で「ファイル」→「PDF保存」したら、自動的にフォント埋め込まれたんだが....
119:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/07 13:42:58.87
単独でフォント埋め込みできるのか、できないのか、どっちだよw
俺は2010だから試せないからな。
120: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/07 13:52:08.10
>>118
一太郎2012は設定に埋め込みがないけど
ちゃんと埋め込んでるよ
ヒラギノも大丈夫
121:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/07 15:01:09.74
JUST PDFをインスコしてない環境で吐かせたPDFでも埋め込まれてた
EPUBはダメ
122:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/07 15:25:41.81
opentypeフォントは、
Office2007のpdf保存ではビットマップ化されていた。
flashpaperでは、真っ白けになった。
プレミアムを買って、Just PDFと一太郎のpdf保存でやったら完璧。
Just PDFがあるから、excelの表中で使われたヒラギノだって埋め込める。
今まで個人的に維持していたExcelの表中のフォントを、
ヒラギノ+Swiss721 Condensedで置き換えてみようかという気になっている。
123:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/07 16:57:18.59
iPod touchに入っているヒラギノは、角ゴW3/W6、明朝W3/W6だけのようだ。
角ゴW8、丸ゴW4はフォントを埋め込んでいないと、どちらも角ゴW3で表示された。
124:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/07 19:29:46.82
プレミアムのDL版来たのね。
でもノーマルのDL版買っちゃったから。しかもプレミアム高い(´・ω・`)
125:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/07 21:22:09.14
何だよ、プレミアムのDL版を出すんだったら最初っから出せよ。
俺も、ノーマルのDL版を買っちまったよ。
126:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/07 22:19:56.70
三四郎のスレが過疎ってるのでこちらで質問させて下さい
三四郎2010をダウンロード購入しました。
エクセルにあるようなオートシェイプみたいな簡易図形はないのでしょうか?
127:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/07 22:55:24.60
ない
URLリンク(support.justsystems.com)
128:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/07 23:35:47.30
どうも
もう一つ質問お願いします
三四郎でグラフを作るとき、表の中に空白セルがある時に連続したグラフに成るようにすることはできるのでしょうか?
129:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/08 00:27:54.73
>>128
できる
130:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/08 02:07:56.05
やり方教えて下さい
131:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/08 10:31:52.68
「グラフ」→「グラフ属性」
132:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/08 10:47:25.87
ありがと
133:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/08 12:08:26.41
一太郎2012って、epub保存した時、ハイパーリンクは反映される?
できるなら、Urlだけ? それともファイルも反映?
反映されるんだったらバージョンを上げるんだが。
134:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/08 12:14:38.98
>>112
自己レスですが、
フォントでIPAex明朝とIPAex明朝ゴシックは埋め込みできない。
ただし、「ex」のないIPA(P)明朝またはゴシックは埋め込みできる。
AdobeAcrobatでは、全て埋め込みできる。
フォントにより可否が別れるのか、PCの環境によるかは、わからないですが、
一太郎独自機能でフォントの埋め込みはできる、といことは分かりました。
できないという書き込みをしてすみませんでした。
135:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/08 13:44:11.64
できなかった理由はわかった。
気にするな。
136:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/08 19:13:58.56
詠太のサンプル音声が気に入ったのですが、詠太のアクセントなどの調整は
どんな感じで設定するのでしょうか。別のソフトですが下のリンク 2:45~
5:30~みたいな感じの設定とどのように違うか興味があります。
URLリンク(video.watch.impress.co.jp)
137:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/08 20:11:52.99
>>136
URLリンク(www.justsystems.com)
詠太ユーザー辞書作成ツール
>発音
> 発音とアクセントを付ける位置を、全角29文字以内で入力します。
> アクセントを付ける位置と境界を「^」「/」でそれぞれ指定します。
> 「^」 アクセントを付ける位置(強く発音する音)
> 「/」 アクセント区の境界(合成語などの単語と単語の境界)
138:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/08 20:49:03.60
>>135
俺は理解できないぞ。
アドビ製品でならOKで、ジャスト製品で不可なのはなぜだ?
フォント自体がオープンソースになっていて再配布可能なのだから、
実用上は問題ないのかも知れないが。
139:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/08 22:12:10.79
理解できない理由はわかった。
気にするな。
140:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/09 21:21:12.08
>>133
とりあえずURLは確認出来た
141:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/10 12:47:10.79
>>140 ㌧です。
試用版って旧バージョンから上書きでしたっけ。それとも別プログラムになるんでしたっけ?
以前はバージョンあげたら上書きされずに追加されるだけだった気がするんですが。
142:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/10 13:56:38.83
>>141
あなたには公式サイトFAQをおすすめ。
143:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 11:39:48.76
windows7 64bitの環境で、
内部エラーでフリーズ、再起動するしかなくなるって症状が頻発してる。
年度末の糞忙しい時期に、つまんないソフト発売すんな、糞が。
144:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 11:54:54.81
追記
大漢和辞典から何らかの基準を設けて取り込んだ。
145:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 13:00:16.86
>>144
?
146:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 15:14:52.25
>>143
忙しくなる時期にインストールしちゃだめだろが
147:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 15:24:51.47
というか、必要がければ触らない。が基本だね仕事用PCは。
148:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 16:20:53.03
>>146
誘惑に負けてしまった。修正ファイル出るかと思ってたけど、全然出ない。
そうこうしてるうちに、アンインストールして、2010に戻す暇もなくなってしまった。
149:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 16:24:07.77
フリーズ頻発して仕事出来てるならアンインストールして2010入れる時間位あるだろ
150:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 16:47:28.34
>>143
>>148
俺のPCもwindows7の64bitだが、普通にガンガン動いてる
お前のPCが糞なだけだろ
151:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 17:58:11.94
ま、一般的に起こるトラブルなら今頃このスレは苦情で溢れかえってるだろうしなあ
どんな操作したのか、具体的な環境はどうか書かれてないからなんとも
152:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 20:44:03.40
js明朝は諸橋轍次大漢和辞典掲載1万2千字を収録した!
と、どこかにあった。
の追記です。
153:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 20:46:54.39
URLリンク(support.justsystems.com)
大漢和の漢字を入力するときには、[体系(K)]の▼をクリックし、「大漢和」を
選択します。諸橋大漢和辞典に登録されている文字が表示されます。
CJK漢字は、Unicode対応のアプリケーション(一太郎8や三四郎8)で、ATOKを使用
している場合のみ使用可能です。
CJK漢字は、入力編集画面以外では正常に入力できない場合があります。
CJK漢字は、住所録上では使用できません。
姿と恣と盗 新常用漢字表字体の源流
URLリンク(kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp)
154:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 21:50:09.22
?御厨(みくりや)
?調川(つきのかわ)
?潜木(くぐるぎ)
?皆瀬(かいぜ)
?百合野(ゆりの)
?女の都(めのと)
155:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 22:21:01.91
>>154
どうした?
長崎の地名が並んでてナツカシスだけどw
156:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 22:36:15.35
結局、承は創よりも使いやすくなったの?
157:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/11 23:35:49.29
商品説明ページ以上のことは無い
158:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/12 01:50:06.94
スーパープレミアムを買われた方、ハンディスキャナーの使い心地はいかがですか。
ぜひお薦めするというくらいよいものですか。
文字を読み取っての編集など快適ですか。
159:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/12 06:05:28.62
>>156
ATOK2012は2011より明らかに使いやすくなってる
(ATOK2011が推測変換候補で引っかかりがあっただけだが)
160:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/12 11:04:42.36
ヒラギノで縦書き印刷すると横書きで印刷された。
どうなってんの?
161:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/12 11:06:33.66
pdfで出力してもアレなら一太郎か設定ミス
印刷時だけならプリンタ周り
162:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/12 12:24:10.94
>>158
読み取り精度はなかなかのもの
手でずらしていくんだけど、速度一定を保てなくてもあまり歪まない
ただし、
あのフォルムゆえ分厚い本が苦手
163:162
12/03/12 12:30:11.87
途中で書き込んでしまった
・あのフォルムゆえ分厚い本が苦手
・OCRの文字認識はまだ実用レベルでない
OCR専用でなく読み取った画像が一般的なTIFF形式なので
何にでも使えるのが地味ながらよい(買う前、ここが心配だった)
164:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/12 14:14:25.60
「実用レベル」の意味次第
読み取り精度99%を謳っているOCR製品でもA4判1枚読み取ると、たいてい何文字かは誤認識がある
それが許されない、あるいは、その訂正作業が受け入れられないケースでは実用的ではないだろうが、
取りあえず検索に引っかかればよいといったケースであれば、辞書などをうまく使えば、じゅうぶん実用的
165:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/12 16:43:09.41
明朝体活字の
「復元ポイント作成」が
「心足小子ン目乍成」、
手書き文字は認識対象にすら入らない
え、俺の字が汚い? 悪うござんした
166:160
12/03/12 18:25:29.24
>>161
PDFは正常に出力される。
フォントをリュウミンやJSに変えても正常に印刷された。
うーむ、わからん。
167:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/12 21:09:58.64
>>150
俺のPCも糞なのかも知らんけど、
うちのwindows7 64bitは「内部エラー」ってのが出るな。
たぶん、>>143とかと同じ症状と思う。
三四郎2010でも、「Internal error」が出る。こっちはエラーメッセージが英語表示。
2012を入れるまでは、三四郎2010でエラーが出たことがなかったので、
原因は2012にあると思う。
168:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/13 00:57:52.39
2012のEPUBエクスポートは正直がっかりだ。
169:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/13 05:00:56.89
くわしく頼む。
それ目当てで買おうかと思っていたので。
170:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/13 09:50:55.82
168はわからんが、ワープロとEPUBの違いを無視して、ワープロ画面のレイアウトがそっくりそのまま
EPUBに反映されなかっただけで、「がっかり」と言っている者が多いな
ワープロ画面のレイアウトをそっくりそのまま反映したいのなら、EPUBではなく、PDFにすべき
171:169
12/03/13 15:09:41.30
そういう話なら、俺は困らないな。
DL版買っちゃおうかな。
172:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/13 16:26:14.17
そもそもePubは、タブレットやスマートフォンで見たときに
縦と横、フォント変更などで、大きく変わるから
制作側の意図したレイアウトもクソもない
承太郎のePubは、出力だけで、編集ができないことが致命傷
173:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/13 16:36:10.58
ATOK2010ではF10キーを3回叩くと記号を選択して入力できる画面が出てきたけど、
2012はそれができなくなってる。(´・ω・`)
174:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/13 16:39:34.04
文字パレットじゃあかんの?
175:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/13 16:45:33.56
キー操作出来たっけそれ
176:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/13 17:46:39.90
なるほど、マウス操作を必要としない方法か
それ俺も欲しいな
# よく使う記号は単語登録してる
177:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/13 17:58:53.55
>>172
でもそれって、そもそも承太郎で作った文章があるわけだから
問題にならないんじゃないかね
178:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/13 18:56:16.68
PDFだって編集しないしな
ワープロ上で修正して再出力だろ
EPUBも同じでなにが困るんだ
179:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/13 22:38:29.77
色々と知ったかぶって批評したい年頃なんだろw
180:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/13 23:26:01.04
出力だけ修正しても原稿がそのままってのは確かに気持ち悪い
181:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 00:54:47.19
まあ、承太郎をもっていないか、ePub出力していないか
ePubを見たこともないか
おまえらの、しょんべんレスは役にも立たんけどな
182:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 06:06:00.99
>>180
君、本物の馬鹿だろう
原稿を修正せずにどうやって修正済みの原稿を出力するんだw
183:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 09:22:10.74
>>182
流れを読めよ
180は、一太郎承にEPUB編集機能がないことの指摘に対してのレスだろ
別におかしなことは言ってない
184:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 11:42:07.05
おかしいだろ
原稿ってのは一太郎の元ファイルだぜ?
出力(EPUB用ファイル)と区別してるんだから
>出力だけ修正しても原稿がそのままってのは確かに気持ち悪い
だから一太郎使う場合には「出力だけ修正」ってのは起こりえないんだよ
原稿を修正してそれを出力するしか出来ないんだから
もしEPUB用ファイルを直接編集するなら元の原稿には手を付けずに出力だけ修正ってのは可能だが
結論としては>>183=>>180で仕様がわかってない本物の馬鹿ということだ
流れ云々の前にそもそも何が問題なのか全く理解してない
185:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 15:04:11.38
一太郎 承の体験版に詠太2の機能付いてる?
そこだけがどれくらいの性能か知りたいんだけど
落とせばいいだろはなしでお願いします
すごく時間かかるので
186:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 17:00:58.46
簡単に異体字変換できるようになったのは便利で有り難いけど、
異体字にはルビふれないんだな(´・ω・`)
187:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 17:42:33.21
>>184
いいから、おまえはまず、話の流れを理解しろw
188:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 18:39:40.55
日本語が読めないんだから、可愛そうな184をいじめんなよ
189:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 18:54:18.03
ID出ないと自演も楽っすね^^;
190:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 19:06:32.62
相手の言ってる事がわからないから相手のせいにする
191:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 21:49:32.08
お急ぎください 締切迫る! 郵便物で 押売迫る!
ニッポンの銘品プレゼントキャンペーンなんて、ソフトとは関係ないことを売りにするなよ
軽量化するわけでもなし、そうそう毎年無駄にバージョンアップなどするわけ無いだろうに
192:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 22:32:18.50
人名にもふれないのか?
193:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 22:42:07.37
もふってどーするw
194:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 23:02:08.96
手動でコツコツ「ふり直し」してくださいな
195:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/14 23:34:22.04
花子のクイックスタイルを適用してPDFにすると、パターン線が消えてベタ画像になる。
パソコンの性能?PDFソフトの性能?
図形化すると粗くなる。何か方法はないものか。
196:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/15 00:24:36.20
パターン線?
197:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/15 00:28:49.33
そう言えば、トリニトロンのモニタにはダンパー線が入っていたなぁ。
198:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/15 01:02:36.57
三菱のダイヤモンドトロンにも入ってたぞw
199:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/15 05:27:00.63
>>173
俺もあれがなくて困ってるんだよな。
外字で登録してある、白抜きの○1とか○2を
出すのに、あの機能が必要なんだけどな。
文字パレットは探すのが面倒くさい。
200:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/15 12:25:53.22
unicodeに外字を取り込んでいるはずだが。
辨辧瓣辯
鈺
201:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/15 14:45:01.94
ヒラギノフォント&専用スタイルセット アップデートモジュール
キタと思ったら、あんまり興味のないアップデートだった
202:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/15 20:05:43.73
これを見て笑ってしまった。
URLリンク(support.justsystems.com)
五郎は忘れ去られているのか
203:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/16 07:33:31.59
これはサポート終了リストだろ?
ここに五郎が無いと言うことは・・・。
204:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/16 19:22:17.15
サポート終了のお知らせが終了しました。
205:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/17 15:38:37.86
2011と2012の一太郎とATOKだと安定稼動するのは2011でしょうか?
環境はXp32sp3,win7pro32sp1,win7ultimate64sp1です
206:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/17 16:47:26.58
いろいろなOSで使ってるけど
OSだけで言うなら、安定動作中。
一太郎シリーズ通して不安定っていうのは経験したことなし。
エラー出たこともないし。
207:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/17 17:44:10.29
一太郎に付属する欧文フォントは、
Century Oldstyle
Gothic 720
の2つだけなのだな。
で、デフォルト設定では"Times New Roman"になっている。
フォントの選択は、基本的にはserif、sans-serifに
それぞれ何を使うかのという問題でしかない。
Frutiger、Palatino、Caslon、Garamond、MinionやMyriad
などいろいろあるが、もうどうでも良いような気もしてきた。
208:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/17 23:51:38.41
すいません、質問です。承を使い始めたんですが、木目調の背景って、
他のものに変更可能ですか? ググったのですが、どこから指定して
いいのかよく分かりません。なんか、創だとできたようなのですが。
よろしくお願いいたします。
209:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/18 00:44:40.11
表示(V)→背景デザイン
210:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/18 01:43:24.82
>>209
ありがとうございます。できました。
211:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/18 09:25:36.86
仕事用にデスクトップ1台、ノート1台。自宅にデスクトップ2台、ノート1台あって
現在全てに一太郎2005をインストールしています
各パソコンは自分しか使わないし、同時に一太郎を起動することもないのでライセンス違反ではないと思うんだけど
2012の場合は3台までと明記されているようです。計5台にインストールしたい場合、ライセンスを2つ買わないといけないということでしょうか?
212:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/18 09:54:37.76
>2012の場合は3台までと明記されている
213:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/18 11:03:55.86
Ghostscript向けのURW++のフリーフォント、一太郎の編集画面中では一応使えた。
試してないので、直接プリンタに出力できるかどうかはまだ分からない。
gnu-gs-fonts-std-6.0.tar.gz
URLリンク(sourceforge.net)
Adobe Type Manager Light 4.1
URLリンク(www.adobe.com)
しかし、いろいろと挙動不審だ。
・新しいバージョンのフォントはインストールできない。
・XPでは不要のはずのAdobe Type Managerをインストールしなければならない。
・JUST pdfでフォントを埋め込まない
214:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/18 21:05:28.76
もう三四郎も五郎も売り物じゃないんだな
シェアかフリーにしても損失ないだろうと思うんだが
215:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/18 22:32:12.08
>>212
2012は、持っていないのだが、
3台までなら同時に使ってもいいと言うことなのか?
以前は同時に使用しなければ何台でもインスコOKだった。
216:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/19 00:12:00.96
>>215
今年からアクティベーションはじまってるよ。
217:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/19 01:50:11.98
>>216
嘘付くな!
アクティベーションじゃなくて、
インストール時にネットにつながってたら
シリアルナンバーとMACアドレスだけ。
ネットにつなげなかったら送られないし、
送られなくても普通に使える。
218:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/19 01:52:07.42
訂正
シリアルナンバーとMACアドレスだけジャストに送られる。
でした。
219:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/19 07:23:31.07
>>217
嘘って,ライセンス確認してるか?
■第3条 ソフトウェアアクティベーション及び情報の取扱い■
本製品のご使用にあたっては、ソフトウェアアクティベーション
が必要な場合があります。
なのでジャスト的にはソフトウェアアクティベーションで正解.
ただし急にはじめると文句言うのでネット非接続時は確認しない
というのはジャストに電話して確認してる.
人のこと嘘つき呼ばわりする前にちゃんとライセンス読みな.
220:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/19 13:50:45.89
一太郎のATOK分、ユーザー辞書あたりをDropboxにフォルダ作って管理できませんか?
ATOK Syncみたいにしたいんですが
一太郎2009なんで対応していないんですよね
221: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/19 14:31:06.44
>>220
つ URLリンク(ohtsuka.cocolog-nifty.com)
「DropboxやInsyncでATOKの辞書を同期させてみる」一太郎2012の場合ですが
222:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/19 15:22:42.63
>>221
サンクス
難しそうだけどチャレンジしてみます!
223:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/19 18:14:18.33
承についてるJUST PDF2って左綴じから右綴じに変更できないのかな?
探してみたけど文書プロパティにそれらしき設定項目が見当たらないんだが。
224:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/19 23:19:52.99
>>219
ライセンスは確認してなかった。
嘘といって済まなかった。
その上で、やはり一言させてもらうと、その第3条のアクティベーションって
一般的なイメージ(MS OfficeやAdobe製品のように、ネットを介して登録する
などしないと使用できない)とは違うと思うので、その辺の補足なく、
単にアクティベーションが始まったっていうは誤解のもとだと思う。
225:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/19 23:35:37.21
>>224
急に始めると、と補足してあるでしょ。
今後「一般的なイメージ」のアクティベーションに向かう可能性があるということでは?
226:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/20 00:12:35.03
225の勝ち!
もう、おしまい!!
227:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/20 15:00:17.73
勝ち負けなのか?
228:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/20 15:22:24.94
一太郎ってどうして章の終わり(セクション区切り)毎に文末脚注いれられないんだ?(笑)簡単だろこんな機能導入するの(笑)
アホだろ開発陣
229:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/20 15:33:13.75
とりあえず、1章ごとに別シートにしたら
230:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/20 16:18:43.12
>>229
手間かかりすぎ。
Wordはそんな手間いらない。
章毎に文末脚注もすんなりいれられないのに日本語ワープロソフト決定版とか笑わせんな。
231:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/20 22:38:36.23
>>230
黙ってWordを使ってろ。
232:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/21 01:57:50.54
そもそも一太郎にセクションという概念が無いからな…
Level1の見出しをそれに見立てて
セクションに似たような役割を担ってもらえると書式設定とかも楽なんだが
233:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/21 01:59:46.70
>>228
各章ごとに注記をつけるなんてあんまり見たことないな。
どういう分野の方ですか?
234:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/21 09:51:32.37
原稿用紙のスタイルって自由に使えないのだろうか?
用紙の設定時にコクヨ75とかいうやつを選ぶと「原稿用紙」と説明文に出るけど、
自分に任意に原稿用紙を呼び出す設定画面が見当たらない(ヘルプも探した)。
これは極端な例だが、用紙がA5サイズで50x50文字の原稿用紙スタイルみたいなのを設定できないのかな?
というのも、同じ50x50文字の設定でも原稿用紙スタイルとそうでない場合とでページ数が変わってしまうんだよ。
禁則処理を両者同じ設定にしても駄目。
カギ括弧などで原稿用紙独自の禁則処理があるとヘルプにも書いてある。困った物だ。
235:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/21 09:59:48.09
一太郎2012 承 アップデートモジュール
一太郎2012 承 で発生している現象を回避します。
更新日(公開日) 2012.03.21(新規公開)
対象製品 一太郎2012 承
ファイル名 taro2012up1.exe
サイズ 34,407,280バイト
236:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/21 14:19:56.05
JUSTオンラインアップデートが動作しないんだよな。
ファイル名がちがうとか言って。
まあ、手動で落とすからいいけどさ。
237:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/21 19:18:30.08
>>233
そういう本も見たことがある気はする。
ただ、章の区切りにセクションを入れるというのは、Wordでも下手なやり方ような。
一太郎にセクション概念が無いのは、もともと不要なものだからかも。
どうしてもそうしたい人は、InDesignなりTeXなり使えば?
238:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/22 00:30:53.28
本ならば各章ごとに注記がつくというのもわかるけど、
一太郎で突然、注記の必要な本一冊ぶんの原稿をまるまる書く人はいないと思う。
学術論文だろうと思うけど、ページごとか文末に一括してというのが普通だと思う。
239:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/22 10:51:09.84
「ヒラギノフォント&専用スタイルセット アップデートモジュール」ってのを
入れたら、コントロールパネルの「プログラムと機能」から
ヒラギノフォント&専用スタイルセットって項目が消えちゃった。
240:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/24 00:43:08.06
京京亰亰享
241:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/24 09:09:58.99
「ヒラギノフォント&専用スタイルセット」の「専用スタイルセット」て何するためのものなの?
どこをいじれば立ち上がるのかもわからない(´・ω・`)
242:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/24 09:23:06.90
>>241
[基本編集ツールパレット]→[スタイルセット]
243:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/24 12:26:24.33
JUSTはAndroid向け一太郎ビューワー作らないの?
244:表示される?
12/03/24 17:30:32.93
???????
245:合字の表示
12/03/24 17:41:25.02
?xFB00;?xFB01;?xFB02;?xFB03;?xFB04;?xFB05;?xFB06;
246:合字ha
12/03/24 17:44:20.11
?xFB00;?xFB01;?xFB02;?xFB03;?xFB04;?xFB05;?xFB06;
247:244-246
12/03/24 18:20:52.71
合字の話をしようと思ったのだけど、
2ちゃんねるでの入力の仕方が分からないので、そのまま。
UnicodeFB00~FB06には、「合字(リガチャ)」が割り当てられていて、
それぞれ'ff','fi','fl','ffi','ffl','long st','st'らしい。
英単語中に上記の文字の並びが来るときは、この「合字(リガチャ)」を使う習慣があるとか。
"Office"などは'ffi'の部分に「合字(リガチャ)」が来る。
ATOKでの入力方法は、
「ATOK文字パレット」→[Unicode表]→[見出し(I)]→[アルファベット表示形]
で該当の文字を確定。
7種類の「合字(リガチャ)」全てが揃っているフォントは"Arial Unicode MS"だけ。
一太郎に付属のフォントでは、ヒラギノでだけ5種類が実装されているが、
その他のAR、平成、欧文書体では全滅。
自動でならないのは、良くも悪くも日本語ワープロってことかも。
ただしWordでもUnicodeの文字コード表から選ばなければならないのは同じ。
248:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/25 09:32:34.12
>>241
スタイルセットはあまり利用することはないオプションだと思うよ
遊びで試してみるといい
249:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/28 19:52:41.03
輝の部首は光
250:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/28 23:00:50.76
化の部首は匕
251:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/31 03:40:44.19
カナダの首都はオタワ
252:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/31 07:37:08.80
略してカタワ
253:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/31 08:41:20.31
只今、不適切な発言が・・・。
まぁ、何でも「~が不自由な」と言っておけばおK。
足が不自由な、
アタマが不自由な、
お金が不自由な。
254:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/31 11:58:04.30
>>173
もう解決したかい?
URLリンク(support.justsystems.com)
255:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/31 22:02:04.31
>>252
育ちが出るねえ
256:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/31 22:41:24.93
>>250
よ、読めん
257:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/31 22:50:37.42
あいくち?
258:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/31 23:20:57.11
さじのひ
叱
259:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/31 23:25:45.42
??????畩??畯?畉?ヰ塰硴??????莇紫合
260:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/03/31 23:26:06.63
参考文献
堀井令以知 お公家さんの日本語 グラフ社
野火迅 使ってみたい武士の日本語 草思社