13/02/03 18:27:39.72
>>60
明治元年は1月1日に遡る旨の詔書が出たからじゃないの。
年始説と改元日説の対立は平安時代からあって、いまだ決着をみない。
近代になってからも、大正6年に戸籍事務に関して実務現場から質問があり、
内閣法制局が改元日説によるべきことを回答したのに対し、
司法省はこれに従わず、年始説で戸籍の記載をしている。
まあ、戸籍事務のことを考えると司法省のいうように年始説が便宜であるが、
先帝の治世を新帝によって上書きするというのは問題がある。
内閣法制局のいうように改元日説だ妥当ではあるまいか。
また、即位と改元が同時に行われない場合も、吉凶を動機として改元される場合が多いので、
改元をした当時の人々の気持ちを尊重して改元日説によるべきであると思う。