12/04/30 12:51:17.61
> 素人に芝居をさせて、出来が悪かったから処刑というのはいくら舞台
> 上の設定でも無理があるし、本職の歌舞伎役者ならともかく、鼠小僧
> に芝居を教わろうという発想も理解困難だ。
「素人に芝居をさせて、出来が悪かったから処刑というのは」、封建時代だったら
殿様の意向次第で庶民の命なんてどうにでもなったということ(あるいはそういう
設定)でしょ。
別に無理な話じゃないじゃない。
「本職の歌舞伎役者ならともかく、鼠小僧に芝居を教わろうという発想」は、下っ
引き(岡っ引き)だから盗人とは接触しやすかったし、本職に芝居を教わったら、
指南料をせしめられる(あの頃の女形は男娼として坊主などに体を売ってもいた)
と考えれば、理解困難じゃない。「変装の名人である次郎吉の術は芝居に通じる」
と自分で事情説明をしておいて「理解困難」て。