福田和也 part1at BOOKS
福田和也 part1 - 暇つぶし2ch943:無名草子さん
12/12/24 08:35:33.82
「甘美な人生」や「日本人の目玉」を読んだときは衝撃を受けた。
どうしてこうなってしまったのだろう・・・・・・

944:無名草子さん
12/12/25 12:45:05.57
なんかメジャーな場面からは完全に消えた感あるよね、この人
エンタクシーとか坪内とのコラムとか好きで読んでるけど…

伝記作家として生きてくのかね

945:無名草子さん
12/12/25 13:40:12.72
じゃあ一体誰ならメジャーなのか

946:無名草子さん
12/12/25 18:47:43.17
宇野常寛とかでしょw

947:無名草子さん
12/12/25 19:31:12.60
じゃあマイナーで正解だろうがwww

948:無名草子さん
12/12/25 19:52:02.41
「作家の値うち」とか出してた頃の
好戦的なキャラは封印したのかね。

ご隠居さんみたいになってる。

949:無名草子さん
12/12/27 02:38:11.32
福田は丸谷才一派と蓮實派に喧嘩を売って
「過激な若手評論家」というイメージを作っていたのだけど
いざ、自分が40代になってからは上手く中堅評論家としての
イメージを形成できず、単に評伝を量産しているだけの人に
なってしまった。

950:無名草子さん
12/12/27 15:40:33.83
「奇妙な廃墟」「甘美な人生」「日本人の目玉」
これらを残したんだからケチのつけようがないだろ。

951:無名草子さん
12/12/27 21:24:59.48
「作家の値うち」に取り上げている数名の作家への評価の内容が、昭和48年2月から昭和50年3月にかけて
朝日新聞文化面に連載された「作家who`s who」という百目鬼恭三郎が著したコラムと、ごく一部ですが
酷似しています。特に、阿川弘之、五木寛之、渡辺淳一、安岡章太郎、丸谷才一に関しての百目鬼の評価の
仕方、言い回し、表現が福田のそれとそっくりです。百目鬼は101名の作家を取り上げ福田以上の毒舌をもって
各々の作家を批評しているのですが、全体の構成といい、スタイルといい、福田が作家の値うちを書くときに
百目鬼のコラムを踏襲したのではなかろうかとさえ、勝手に想像してしまいます。

952:無名草子さん
12/12/27 21:31:43.07
しつこくてすいません。もちろん百目鬼が没してから出てきた作家については福田のオリジナル
でしょうが、「作家の値うち」が上梓された時に感じた気高い空気、目を見張る斬新さといった
ものは、この百目鬼恭三郎をお手本にして書かれたのだろうか、などと妄想してしまうと物凄く
こうざめしてしまいました。言い換えれば、全く福田がこの百目鬼恭三郎のコラムに目を通して
いないとすれば、福田の考え方、見方が百目鬼と単にかぶっていたに過ぎず、福田もやっぱりなかなか
やるなあ、見る眼があるなあということになるわけですが。

953:無名草子さん
12/12/27 21:40:47.66
へえ。百目のそのコラムって本になってる??

954:無名草子さん
12/12/27 22:04:58.15
「現代の作家101人」で単行本になってるけど、ブックオフではなかなか見つからんと思う。
神保町でたまたま見つけたんだけど。福田のお得意の「大家」を挫き、春樹や慎太郎をもてはやす、みたいな
姿勢も百目鬼のコラムのなかに横溢してるし。百目鬼も大家をできるだけ貶して、恵まれないいぶし銀を
意識的に評価したとコラム中に書いてる。はっきり言って今じゃ下手すると名誉棄損になるんじゃね?と
思うほど過激な批評です。これに比べると福田の「作家の値うち」はかなりマイルドに感じる。

955:無名草子さん
12/12/27 22:22:32.95
読んでみるわ さんきゅー

956:無名草子さん
12/12/28 12:08:36.89
百目鬼恭三郎の「現代の作家101人」知ってる人がいるとはね
あれは新聞連載時に複数の作家から抗議があったけど
それだけ的を射た内容でもあったんだと思う
純文学よりも大衆小説の作家から抗議が殺到したらしい

たしか新潮社から単行本が出たはずだけど文庫化は見送られた
もういちど日の目をみてもよい一冊じゃないかな

957:無名草子さん
12/12/28 13:11:29.40
福田の唯一の功績は矢作俊彦にまた小説を書かせたことのみ

958:無名草子さん
12/12/29 00:31:34.12
>>948
若い頃から付き合ってきた編集者なんかが出世して、
福田にとって仕事がやり易い状態なのかもね
うるさい大御所も段々消えていくし、
物書きの世界でストレスを感じる事が少なくなったんじゃないかな
そういう環境でまったりやってるうちに枯れてきちゃったと
『作家の値打ち』の頃とは良くも悪くも環境が変わったのではと思う

959:無名草子さん
12/12/30 08:08:52.59
福田が昔と同じ事いっても衝撃が全くなくなってるんだよ
「新潮新人賞」の選評でも「2週遅れの前衛小説」とか皮肉を言ってるんだけど
「あ、そう」というぐらい無視される、勝手に書いてるねぐらいの扱いになってるんだね

960:無名草子さん
12/12/30 10:07:08.73
↑バカがえらそうに…w

961:無名草子さん
12/12/30 16:08:39.36
948 958 959 は なんか同じ人っぽい。文壇関係者かな?(笑)
違ってたらごめんなさい・・・www

962:無名草子さん
12/12/30 16:13:10.81
文壇関係者ですが何か。

963:無名草子さん
13/01/01 22:20:47.67
文壇www


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch