【時代小説】女流作家【歴史小説】 その1.5at BOOKS
【時代小説】女流作家【歴史小説】 その1.5 - 暇つぶし2ch726:無名草子さん
12/06/19 02:18:55.59
平岩さんかわせみで良い話もあるんだけど
麻太郎の存在からだんだん嫌になってきて…読まなくなったわ
「はやぶさ」もいきなり不倫だしねえ

727:無名草子さん
12/06/19 13:24:50.51
>>726
この間シリーズが終了した六道慧の「公儀鬼役御膳帳」にも
似た感じの嫌な場面があったなあ

主人公の幼馴染でやっと婚約にこぎつけた娘が
かどわかしにあったのか行方不明中だというのに
いくら精神的にぼろぼろになっていて、夢見心地で婚約者と間違えただとか言っても
親友の妹で、もうじき嫁入りが決まっている娘と一晩を共にするとは…
しかもその親友の妹は、主人公の婚約者と友達でもありながら
胸のうちではずっと主人公を慕っていたとか言う設定も嫌だった

だいたい町娘ならともかくも、武家の娘が嫁入り前に他の男と同衾って
処女でないことがばれたら、床入りで婿に切られてしまっても仕方ないくらいのことだというのに
そりゃ実態としては、そこまで厳しいことになるのは珍しいだろうけれどさ

728:無名草子さん
12/06/19 13:51:23.87
うわー、かわせみの琴江を思い出す…

729:無名草子さん
12/06/20 09:36:48.09
まだ数人の作家さんのしか時代小説読んでないけど、
割と人間関係と人物造詣に爽快感が無いのがデフォ?
卵のふわふわとか、最後夫婦はまとまったけどそこに到るまでが…
他のも人間関係のモメ方が現代の昼ラジオ人生相談みたいで
時代物って読んでて明るくなるジャンルではないのかと思い始めてる

730:無名草子さん
12/06/20 20:08:59.82
時代小説って一括りにはできないんじゃね?
江戸時代そのもの、風景を描いてるの
(宇江佐さんの一部、マンガなら杉浦さん)以外に

江戸時代に題材に取っているけど、
内容は昼のラジオ相談、世話物
内容は妖怪変化物
内容はあやかし

昔の貸本屋のチャンバラ時代劇を目指しているのが
佐伯氏あたり(女流作家では知らない)

731:無名草子さん
12/06/21 09:11:32.45
時代小説ってそのなかでもジャンル細かくわかれてるもんなぁ
女性作家で爽快感ってなかなかないかもな。明るいってだけなら
畠中さんあたりとか?つくもがみ貸しますとかスッキリ終わるよ

爽快感かつ明るさを求めるならスレチだけど男性作家を探す方がいい
葉室さんの銀漢の賦とか爽やかでよかったよ

732:無名草子さん
12/06/22 08:25:12.00
>>729が何をもって爽快とするのかが判らないけど、舞台が過去なだけで、現代ものと大してかわらないよ。


733:無名草子さん
12/06/22 13:41:11.73
爽快感といえば、高田郁の「銀二貢」が読後晴れ晴れしかったな
個人的にみをつくしははまらなかったのだけど、上記のはおすすめ。既読だったらゴメン

734:無名草子さん
12/06/22 20:48:34.06
>>733
なんか違和感あると思ったら貢いでるぞw
ある意味貢ぐ話だけれども。銀二貫だね
あれは泣けたしいい話だった

735:無名草子さん
12/06/23 03:06:55.59
銀二貫、最後ぼろ泣きしたわ~。あれは良かった。

最近漫画の方を漁ってるけど、時代物のコミカライズって
絵がなんじゃこりゃレディコミかっていうのと
完全オッサン向けの2種類しか無い感じ。
宮部さんのを描いてた皇なんたらさんは上手かったけどすごく癖があるし
もうちょっと中間くらいの人は居ないのかしらん。

736:無名草子さん
12/06/23 15:27:27.50
杉浦さんのを漁ったら?

737:無名草子さん
12/06/24 15:57:38.52
女流作家でないのですれ違いですけど、大島やすいちさんの、高田理恵さんの絵はいかがでしょう
それ程おっさん劇画調ではないと思います


738:無名草子さん
12/06/25 11:16:55.41
今は銀二貫のコミカライズ、以前は出世花シリーズやっていた黒沢明世は割といいな
みをつくし料理帖のコミカライズしている岡田理知はパスだが

739:無名草子さん
12/06/25 11:35:51.55
漫画まで手が回らない……。
昔、NHKで映像化された築山さんは最近、何か書かれてるのかなあ。
ポプラで復刊になったのは知ってるんだけど。

740:無名草子さん
12/06/25 12:52:20.30
>>739
公式サイトがあるから、確認できるよ
URLリンク(tsukiyama-kei.jp)
 最新作は、この2月に発売された「闇の射手 左近・浪華の事件帳 」

高田郁も公式サイトかブログやってくれるといいのにな

あれこれ日記を書き込まれるとが逆に心配になるので
 (前スレで、木村友馨が日記で、編集がつけたタイトルについて愚痴ってたり
 大先輩の藤沢周平に自分ツッコミ入れたりしていたことで貶されてたよね)
今度こんな新刊を●●出版から出しますとかだけでいいんだけどね

そうすれば、契約どころか付き合いもない出版社に
勝手に注文を取られていた絵本事件みたいなこともなくなるはず

741:無名草子さん
12/06/25 19:11:13.64
杉本苑子の実在人物作品を時代順に読んでいる。
『檀林皇后私譜』『山河寂寥』等、あまりスポットが当たらない人物の長編は
特に読み応えがあるなぁ。

742:無名草子さん
12/06/27 09:59:12.38
>>737
高橋じゃなくて高瀬理恵さん?なら自分は好きだな
原作あり(江戸の検屍官)じゃなくてオリジナルでも時代物描いてるけど
江戸時代の京都舞台って珍しいよね

あと、花宵道中(宮木あや子)の漫画版はレディコミっぽくもないような

743:無名草子さん
12/06/27 11:13:56.60
>>742
公家侍秘録は江戸時代の京都が舞台でかつ主人公が貧乏公家に仕える青侍
っていうのが新鮮だったね。ストーリーもしっかりしてたし良い意味で
あまり漫画っぽくなかった。

宮部みゆきさんの「おそろし」が文庫になってたから読んだ
可もなく不可もなしってかんじだったんだが、続きがあるんだね
誰か読んだ人いる?面白かった?

744:無名草子さん
12/06/28 01:43:46.31
どっちも完全に妖怪小説のカテゴリーだと感じた
震える岩 霊験お初捕物控とか、
あかんべえは読めたけど 
このシリーズはダメですね

745:無名草子さん
12/06/28 12:53:38.15
>>741
杉本さんの文体は美しいよね。関所の話が好きだな

746:無名草子さん
12/06/28 18:48:42.93
宮部さん、霊験お初シリーズはもう続き書かないんだろうか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch