【時代小説】女流作家【歴史小説】 その1.5at BOOKS
【時代小説】女流作家【歴史小説】 その1.5 - 暇つぶし2ch349:無名草子さん
11/10/08 18:15:09.68
『こいわすれ』ここ読んでいたから、心してかかったのにそれでもショックだった
このショックを忘れようと、公儀鬼役御膳帳シリーズの最新刊『ゆずり葉』読んだのに
またまたショックな展開続きで、心が折れそう

350:無名草子さん
11/10/08 20:44:56.09
「まんまこと」がちょっと苦手でその後読んでないけど
どれほどショックなのか興味出てきた
もしかして、と思うことがあたってるかどうか確かめたい

351:無名草子さん
11/10/08 21:03:14.47
「まんまこと」シリーズ落ち着いていて、「しゃばけ」シリーズより大人な感じで結構好きなのに
しばらく落ちこんだわ…

352:無名草子さん
11/10/09 18:38:46.12
>>349
春先に新刊出たばかりだと思っていたのに、
もうですか、早いですね<公儀鬼役御膳帳
こちらもショックな展開みたいですが、
元々血なまぐさい隠密話だものね、仕方ないかも。

353:無名草子さん
11/10/13 16:41:36.88
宇江佐真理の「泣きの銀次」3の終わり方の唖然とした
1,2巻までいい感じだったのに無茶苦茶になってる
宇江佐ファンは読まないほうがいいですよ
「卵のふわふわ」や「あやめ横丁」の何倍も後味が悪い

354:無名草子さん
11/10/14 13:00:17.86
「虚ろ舟」の文庫版が出たのかな
自分は単行本で読んで、既に唖然として終わったよw
宇江佐真理スレに、当時は愚痴も書いたけど
あのスレ落ちちゃったんだね

355:無名草子さん
11/10/16 23:57:21.12
宇江佐さんって登場人物が殺されたり自殺したり多すぎだよ

「恋いちもんめ」は祝言の日に花婿殺される、無理心中が2回も出てきて
なんだかなあ、と
「無事これ名馬」でも火消しの父親が火事場で事故死、その息子も事故死。好きなんだけど
モヤモヤする部分も多い作家さんだわ。

356:無名草子さん
11/10/17 12:56:15.82
まんまこと しか読んでないけど気になってこいわすれ をぱら見
…だけで落ち込んだ……

これ続きどうするんだろう…

357:無名草子さん
11/10/20 02:13:27.19
「まんまこと」は結構好きだったけど基本的に文庫版待ちだから
2作目すらまだ読んでないんだけど、パラ見しただけで凹む展開って…
そんな酷いのか

>>354
うろ覚えだけど確か、結構前に鯖落ちてログがごっそり消えて
復旧できなかったスレは立て直しになった時だっけな、その時に落ちて
誰も立て直さないまま現在に至るって感じだったような
このスレもその時に落ちたから「その2」じゃなくて1.5だったよね

358:無名草子さん
11/10/20 09:24:24.62
>>357
そういやそんなこともあったよね<鯖落ち


359:無名草子さん
11/10/20 21:55:35.38
>>357
私は立ち読みでまずラスト辺りをちらっと見て、え?!何これどう言うこと?!ってなって、慌てて真ん中辺りを探って驚愕
そして改めてラストを見て猛烈に凹むというか落ち込むというか泣きたくなるというか…

その時はちゃんと全部読む勇気が出ず買えませんでした。
私は正直次巻が出て続きに希望があるものとわかってからでないと、辛くて読めない気がします…。

360:無名草子さん
11/10/20 23:00:49.39
銀次とまんまことの続編、そんなに酷いのか…
逆に酷さが知りたくなってきたけど、後悔すると判っていて購入するのはためらわれる
だが図書館だと待たされてしまい、読みたい欲が増幅してしまう
ジレンマ中

361:無名草子さん
11/10/21 15:02:00.68
私は待ちきれず買ってしまった>まんまこと続編

前フリというか伏線があって、え、これまさかね…そこまではね…と
思っていたらほんとに驚愕の展開で凹んだ。

現実ならともかく、ほのぼの物語の世界でこの厳しさはいったい誰得?
ほんと、読み続けるかは続編次第だなあ。

362:無名草子さん
11/10/29 00:56:06.97
あげ

363:無名草子さん
11/10/31 02:58:03.08
あげ

364:無名草子さん
11/10/31 14:48:42.33
畠中さんは引出しが長崎屋だけかもね・・・まんまことは終わりかな? 

宇江佐真理さんの悪癖
最後の数行、あるいは1ページでその後の人生を語る
涙堂  あやめ横丁の人々

ディテールが貧弱(江戸の風俗は描けてるが当時のルールを知らなさすぎる)
江戸時代を借りたおとぎ話と言うのなら、その方向を

例:甘露梅・・・振袖新造が甘露梅を作るのに参加するのか? 紫蘇で染まった指先で
客の相手をするのか? しないです!!!
あやめ横丁・・・旗本の嫡子が高家かなんかとはいえ、中間、家士を無礼打ちにしたことで
問題になることは無い、町人を手打ちにした、かつ、余人が見ていないなら問題になるかも・・・
ひょうたん・・・質屋が受けるには保証人が必要、特に刀剣を受けるにはとっても厳しい制約がある
桜花を見た・・・北斎の弟子・魚屋北渓と蕎麦屋に逝った、唐突に赤穂浪士が討ち入り前に蕎麦きりを
って記述が、しかも唐突な記述 その時代には蕎麦切りは一般的では無い(市井の蕎麦屋は無い)
故杉浦日向子女史の百日紅を基にしているのだろうが、なんだかなあ  

何故か、過去の作品を新たなプロットで新しい作品を書き、過去の登場人物を蹂躙する
例:春風ぞ吹く             無事、これ名馬
銀の雨―堪忍旦那為後勘八郎   三日月が円くなるまで

史実小説は全滅
桜花を見た  に一部が集録されています

ほとんどの作品を読んでるくらいに好きなだけに、とっても残念に感じる 


まあ、江戸小説に題を取ってるとはいえカルトに激走している宮部みゆき女史よりはマシか・・・・
(お初シリーズ、かまいいたちはデビュー頃の作品のはずなので、置いて置くにしても)
ぼんくら(いいなぁ)、日暮し(あれ)、 おそろし(ちょっと待て)、あんじゅう(ええ~)、おまえさん(イラネ) 

365:無名草子さん
11/10/31 19:58:30.15
畠中さんは、むしろ現代物のほうが面白い気がするのは、私だけ?
「アコギなのかリッパなのか」とか「とっても不幸な幸運」とか。
長崎屋より好きなんだけどなぁ。

366:無名草子さん
11/11/01 17:56:49.51
アコギなのか~は未読だけど、とっても不幸な幸運は面白かったな

>>359
滅茶苦茶亀レスだけど、どうにも気になって自分でパラ見してきて
やっとその流れが良く分かったorz
帯見た時点でもしかして…と思ったけど、ホント次どうするんだろ、これ

367:無名草子さん
11/11/04 00:29:14.39
>>365
アコギ私もすごい面白いと思った!
のに時代物と比べて認知全然されて無いのがすごく残念…
あれこそ続編が見たいんだけどな。

ずっと高田先生単独スレで探してたからここに気付けなかった~
嬉しくて>>1から全部目を通したけど野江ちゃん旭日昇天なら
自力でなんとかせえやってのに笑ったwwそういえばそうだねw

5巻最終話まで正直小松原様そんなに印象無くて…
武士をやめるのではと早帆さまが心配してたり
もし町人になったらいろんな材料を使って…妄想したり
完全に小松原様ルートが消えた訳では無いみたいだけどどうなるかなあ。
野江ちゃんとの会話であったように
身請けして大阪戻って二人で天神橋の上で空を見上げて終わり、
な気がするけども。


368:無名草子さん
11/11/04 06:57:42.94
欲張りなのはわかってるけど、全部の課題を解決して終わってほしいと思ってる。
野江ちゃん、天満一兆庵、つるや、数馬さま。

369:無名草子さん
11/11/04 17:22:00.66
みおつくし作者が昨日、NHKラジオに出ててびっくりした。

370:無名草子さん
11/11/05 00:07:30.59
>>368
全部うまくいって終わると思ってる。
「誰も見た事のないような~」がその前振りかなと。

371:無名草子さん
11/11/06 01:03:49.73
ラジオ私も聞いた!
来客があって全部は無理だったけど高田さんって
喋り方がおっとりして可愛らしい感じだったね

372:無名草子さん
11/11/06 11:56:14.84
>>370
雲外蒼天だからね。

無茶遅い話で恐縮だが、諸田玲子の「恋かたみ」を読んだんだけど、
前作の「狸穴あいあい坂」と雰囲気が違いすぎ!
前作の時は、ハッピーエンド間違い無し!と信じていたのに…。

根底に流れる優しさは変わらないんだけど、哀しいなぁ。
第1シリーズの、あのホノボノした感じが好きだったんだけどなぁ。

あまりに切なすぎて、胸が痛くなって、その夜眠れんかった。

雑誌掲載で、第3シリーズが始まっているらしいが、
この切なさを、せめて和らげて欲しいもんだ。お願いしますよ、諸田さん。

雑誌で始まった「あくじゃれ」の新シリーズでも、
「ゲッ…」っていう事やってくれてるしなぁ。
あ~、辛い。

373:無名草子さん
11/11/06 11:57:27.34
ごめん、あげてしまった。

374:無名草子さん
11/11/06 20:25:38.25
アタック25の問題になってたよ澪つくし

375:無名草子さん
11/11/06 21:35:57.41
正解は!?正解はしたの!?
どんな問題だった~?

376:無名草子さん
11/11/07 00:28:31.08
してない。内容紹介でシリーズ名を当てさせるっぽい

377:無名草子さん
11/11/08 03:26:09.28
近藤史恵 猿若町捕物帳 4冊を一気に読破。
その後が出てないのが残念です。


378:無名草子さん
11/11/08 21:50:05.62
>>377
最近、近藤さんは自転車にハマッてるからね(笑)
歌舞伎シリーズも書いて欲しいけどなぁ。

379:無名草子さん
11/11/14 12:06:10.97
永井路子さん好きだ


380:無名草子さん
11/11/16 02:49:46.55
永井路子と杉本苑子。
女流時代小説家としては走り的な存在で、ずっと牽引してきたよね。
もうお年だから新作は無理そうなのが、残念。

杉本苑子が源頼家の娘・竹御所を主人公にした作品を書いてるけど、
永井版も読んでみたい。
永井さんは鎌倉時代詳しいし、杉本版とは違って雄々しい(?)女性として描いてくれそう。

381:無名草子さん
11/11/17 16:05:57.85
西條奈加「涅槃の雪」おもしろかったが、鳥居耀蔵を別の面から描くのが、
あまり巧くいってなかったような気がする。

382:無名草子さん
11/11/17 20:12:07.08
「こいしり」文庫版が出ていたので購入。「こいわすれ」が単行本で出たとこだけど、著者紹介によると現在続編執筆中とのこと…

希望のある続編でありますように…

383:無名草子さん
11/11/17 20:27:08.04
西條奈加には金春屋シリーズの続編を書いて欲しい

384:無名草子さん
11/11/27 00:17:40.16
なんか最近、料理人の話の時代小説ばっか目につく。

385:無名草子さん
11/11/27 09:23:23.83
なんか最近、あやかしの時代小説ばっか目につく。 いらね。
(女流作家では無いけど)

386:無名草子さん
11/11/27 10:31:50.04
本が売れない時代だから
ひとつ売れると、後追いをしたくなるものだろうし、仕方ない
作家だけでなく編集者もそれを後押しするからさ



387:無名草子さん
11/11/27 14:54:05.61
なんか、深川、貧乏長屋、桂庵、貧乏御家人
裕福な商人、両国東詰め、西詰めの雑踏、見世物小屋
渡世人と口入屋にあやかしを追加して、
なんかわからんない(時代、主題)書き下ろし文庫本が
一丁上がり!  ってやつですね。

388:無名草子さん
11/11/29 09:21:46.17
妖怪料理人の話を書けば売れるんじゃね?

389:無名草子さん
11/11/29 13:58:37.85
貧乏長屋の腕はたつがお人好しの浪人と
女料理人(正体は妖怪?)のいい感じな江戸の日常とちょっとした事件
そんな二人が気にかかる、がらっぱちな職人や訳知りな差配人
…てな感じ?
元ネタは野ざらし

390:無名草子さん
11/11/30 23:30:34.04
野ざらしって聞いたら、山手樹一郎の野ざらし姫しか思い出せない

391:無名草子さん
11/12/01 01:12:18.92
落語?>野ざらし

>>388
主人公じゃないし男性作家だけど高橋由太の雷獣びりびりシリーズで
一膳飯屋の料理人が河童と落武者と火の玉だったな

392:無名草子さん
11/12/01 09:55:18.74
>>391
落語です
談志師匠のお得意の噺だったので思い出した

393:無名草子さん
11/12/01 15:14:30.18
談志って北朝鮮ファンだったの?
拉致被害者に攫われるほうが悪いって言ったんだって?

394:無名草子さん
11/12/01 20:37:13.86
スレ違いどころか板違いだ、帰っとくれ

395:無名草子さん
11/12/02 17:52:56.22
おあとがよろしいようで

396:無名草子さん
11/12/06 22:04:14.85
大分前にあさのあつこさんの時代物がいいって書いてた人いたけど、
最近「おいち不思議がたり」読んでみたら、読みやすいし登場人物も
魅力もあるし面白かった
父の過去も結局謎のままで終ってるし、親子関係も何かありそうだし
新吉の恋の行方も気になるし、続き書いてほしいな

ついでに「こいしり」の文庫版も一緒に買ってきて読み終わったけど
ラストは2人いい感じで終ってるのに、これが次のあれに繋がるのかと思ったら
すごい鬱になった…

397:無名草子さん
11/12/09 14:10:07.84
新・御宿かわせみもそうだけど、
この手のほのぼの系で身内を死なせたら
意味(ほのぼの系の)が無いと思う
そう言えば長崎屋も屏風さんが居なくなったんだよな

398:無名草子さん
11/12/09 16:04:21.61
>>397
そうそう、ついでに史実とからめるのもナシにしてもらいたい。
永遠に閉じた世界で物語を続けてほしいから。

399:無名草子さん
11/12/10 00:07:13.99
>>397
まだ未読なのに…

400:無名草子さん
11/12/10 02:58:21.19
畠中さんといえば文庫化を待ってた「アイスクリン強し」が
もうすぐ出るからちょっと楽しみ

401:無名草子さん
11/12/12 09:26:58.65
師走アゲ

402:無名草子さん
11/12/13 09:14:59.44
このスレッド参考にして年末年始に読む本まとめ買いしま~す


403:無名草子さん
11/12/13 17:55:20.97
年末年始のおすすめって何かある? この時期になると「この小説が
面白い」みたいな特集本が出るように思うんだけど。

404:無名草子さん
11/12/23 16:30:16.22
女流ではないが、辻原登の「韃靼の馬」をおすすめするよ。

405:無名草子さん
11/12/25 14:36:07.99
今年の中山義秀賞受賞作、澤田瞳子「孤鷹の天」。
ただし時代が奈良時代というマイナーさなんで、好き嫌いありそうだけど。

406:無名草子さん
11/12/25 18:54:37.77
澪つくし料理帖の新刊、いつもだと2月ぐらいに出てるみたいだけど、まだ発刊予定来てない?

407:無名草子さん
11/12/25 19:20:14.25
文庫本の新刊予告は、出版社がそれぞれ出すか
流通が月の初めに翌月の出版予定一覧を出すか位でしか分からない

流通の方は、当然まだだし
 URLリンク(www.honyaclub.com)
出版社の方も、まだきてないよ
 URLリンク(www.kadokawaharuki.co.jp)

408:無名草子さん
11/12/26 08:59:46.88
恋細工/西條奈加 を読んだ
職人ていいな 江戸時代に行きたい

409:無名草子さん
11/12/26 12:10:49.95
【人類】日本史上最も小柄だった江戸を語る人骨1万体 鉄分不足・長屋の密集生活ストレス
スレリンク(scienceplus板)

1 :依頼27-17@pureφ ★:2011/12/18(日) 03:57:25.12 ID:???
江戸を語る人骨1万体 小柄な体・栄養失調・伝染病

 東京都内の開発で掘り出された人骨を、国立科学博物館(科博)が大量に保管している。
ざっと1万人分。江戸時代の骨がほとんどで、今よりも小柄で栄養状態も悪かった。時代劇の
イメージとは違う江戸の人々の厳しい暮らしぶりが、浮かび上がってくる。

 「この頭の骨は左の側面に鋭い刃物の傷が2本。日本刀で斬り殺されたのでしょうね」「青黒い
シミがついたこちらの骨は、梅毒の痕跡ですよ」

 新宿区百人町の科博新宿分館。人骨がびっしり並ぶ人類研究部の収蔵庫で、人類史
研究グループ長の篠田謙一さんが説明する。

 研究用に科博は20年ほど前から、開発業者などが持ち込む江戸時代の人骨を受け入れて
きた。分館は来春までに茨城県つくば市に移転する予定で、荷造りを前に人骨の分類やクリー
ニングが続く。

 骨は江戸の人々の暮らしぶりを伝えている。栄養状態が悪く、特に鉄分が不足していた。
現代なら死亡率の低い若い世代の骨が多いのも特徴で、伝染病がたびたび流行し、人が
簡単に死んだことを物語るという。

 江戸時代の成人の平均身長は男性が150センチ台半ばで、女性はそれよりも10センチほど
低い。日本のすべての時代の中で最も小柄だった。栄養状態が悪いうえに狭い長屋などに密集
して生活したストレスの影響と考えられるという。「生活は厳しかった。スラムといった方がいい
江戸の影の部分が骨には記録されています」と篠田さん。

朝日新聞 2011年12月17日23時5分
URLリンク(www.asahi.com)

410:無名草子さん
12/01/03 00:38:26.99
あけおめ保守

411:無名草子さん
12/01/05 00:47:18.99
文庫王国、読んだ人いる? 

412:無名草子さん
12/01/06 23:51:44.32
【映画】時代考証学ことはじめ【小説】
スレリンク(whis板)l50

413:無名草子さん
12/01/15 01:20:04.55
宇江佐の「伊佐次シリーズ」の新刊やっと読んだ
伊与太と茜に宇江佐さんの悪いところが出ちゃって
悲恋になりそうだな
絵師の恋愛は銀次からトラウマだわ

414:無名草子さん
12/01/18 16:11:29.51
新かわせみって麻太郎主役にして失敗してるよね。
東吾の劣化コピーだし、隠し子って設定だから
良い子だけのキャラになってしまってる。
千春メインのかわせみ人情話でよかったのに…

415:無名草子さん
12/01/18 20:57:47.70
>>414
個人的に花世が大嫌いなのもあるが、とにかく話に深みがなくなったと思う。
江戸編も最後の方は、妙にご都合主義的展開になってしまったのも、ちょっと…。
途中までは、お洒落文章と、現代の私たちにも起こりうるような題材も取り入れたり、
本当に大好きなシリーズだったのに、残念だ。


416:無名草子さん
12/01/18 23:04:09.68
>>415
物語作家としての才能がそろそろなくなってきても、ファンや出版社の
意向でやめるにやめられなかった事情も、ある意味気の毒→平岩弓枝

417:無名草子さん
12/01/19 00:38:28.49
でも結局、書く書かないを決めるのは作者本人だし。

江戸編は、七重とるいの直接対決、るいと東吾の結婚が二大クライマックスだったと思う。
明治編も読んでるけど、惰性というか意地というか。

418:無名草子さん
12/01/20 21:23:14.12
>>417
るいと七重の直接対決かぁ…。
懐かしい。
江戸編は、主人公たちが数ある障害を乗り越えていく醍醐味があった所も魅力的だった。
周囲の人達が、陰に日向に二人を支えたのも。
決して自分が良ければ他人は省みない的ではなかったしね。

明治編の主人公たちは、自由奔放を通り越して単なる我が儘みたいに思えてしまう。
花世もだが、源太郎もちょっとね…

419:無名草子さん
12/01/24 15:50:24.37
80歳だっけ平岩先生
女性読者がほとんどなんだろうけど、
隠し子がいても耐えて認めるヒロインなんて古いよ
主役行方不明だし
この展開で若い世代の新規読者なんて獲得できるのかな

420:無名草子さん
12/01/25 00:40:02.51
多くの読者は、るいに麻太郎の存在を、いつかは知らせなければならない時が来ると想像してたと思うのよ。
で、どの様に伝えるか?その時のるいの反応は?と興味があったんじゃないのかなぁ。
るいと東吾がいつかは結ばれるだろうけど、どうやって決着がつくのかと期待してたのと同じで。

それなのに「死を覚悟した東吾が遺書に麻太郎は俺の子と書いてました。遺書の中身はガンスルーです」だもの…。

421:無名草子さん
12/01/26 00:13:24.25
千春は空気だし、東吾るいの子を男子にして異母兄弟で続編やれば良かったんじゃ…

築山桂さんの「茜シリーズ」続編出ないかなあ
秀頼の遺児の姫と姫を守護する真田の御曹司
長身で優男だけど茜以外には冷徹で鬼畜な太助…読みたいわ

422:無名草子さん
12/01/29 12:26:33.50
高田 郁 「みをつくし料理帖」

第七巻「夏天の虹」 3月発売予定らし

423:無名草子さん
12/01/29 17:22:29.85
予想通りといえば予想通りだなー3月は
楽しみだなあ……
ある意味怖くもあるが

424:無名草子さん
12/01/30 09:35:01.22
来たね~
私も期待と同じぐらい怖い。

425:無名草子さん
12/01/30 23:08:08.75
みおつくしの坂村堂さん、
お父さんが料亭やってて厳しい料理人で
それに反発して家を出て出版業界へ って書くと
美味しんぼの山岡さんと同じだw

426:無名草子さん
12/01/30 23:30:06.55
言われてみれば確かにw

427:名無し募集中。。。
12/01/31 20:24:31.23
中公文庫の
達成の人ってオモロイ?
二宮金次郎に
興味があるげんて

428:無名草子さん
12/02/03 02:39:12.39
ちょっとスレ違いかもだけど、「アイスクリン強し」読んだ。面白かったw
「若様組まいる」明日にでも買いに行こうと思うくらい面白かったけど、
解説がちょっといまいちだったw
「しゃばけ」を指して、一太郎がご飯食べてる描写がほとんどなくて、
お菓子ばかり食べてるって、んなことないがなw
「しゃばけ」の一太郎のご飯風景、美味しそうで読んでて好きだからなんだかなぁと思った

429:無名草子さん
12/02/05 19:34:14.71
梶よう子の作品読まれた方はいませんか?
作品紹介読んだら、薬草園等が舞台になってたり、植物絡みの作品が多いみたい。
ちょっと興味持ったんで、読んだ方がいれば感想を聞いてみたい。

430:無名草子さん
12/02/07 10:52:43.19
>>422
3/15だって
そして、料理人季蔵と立場茶屋も同日発売
角川ハルキ時代小説文庫の女流作家、料理もの揃い踏み

URLリンク(www.honyaclub.com)

そしてタイトルで怯んで単行本を買わなかった、富子すきすきも出るのか

431:無名草子さん
12/02/07 20:24:11.22
それよりも、もっと引くのは『深川にゃんにゃん横丁』だろ

432:無名草子さん
12/02/19 17:51:01.69
落ちそうなので。

433:無名草子さん
12/02/28 16:05:12.09
みをつくし料理帖の続編まだかなあ・・・
遅いな・・・

434:無名草子さん
12/02/28 17:35:38.77
>>433

>>422>>430

435:無名草子さん
12/02/29 18:23:41.59
>>434
ありがとうございます。見落としてたんですね
早く読みたい!!
澪の選択がどんなふうになっていくのか
切ないだろうなあ



436:無名草子さん
12/03/03 12:18:33.64
>>435
講演会の先生の話によると、私を信じてついてきて欲しいと。
意味深な言葉だった。


437:無名草子さん
12/03/03 14:35:58.10
なんだそれ意味深すぎるw
もうすぐだな……本当に今一番楽しみだが、今回はツライな

438:無名草子さん
12/03/04 08:20:36.70
小松原とその家族があんまり好きじゃないけど
このまま消えることはないんだろうな

439:無名草子さん
12/03/04 09:47:09.29
私は小野寺一家好きだな。

先が知りたいけど、胸が痛くなるのが予想できるだけに、知りたくない気持ちもある…

440:無名草子さん
12/03/04 11:40:51.08
女は猛獣で、婿は熊。俺も好きだ。

441:無名草子さん
12/03/04 13:36:48.96
自分のやりたいことの為には
あの家に嫁入りするのは無理だと思ったんだろうから
澪には今後はそれを糧にして料理に邁進して欲しいな

でもまあ今後も出てくるんだろうとは思う>小野寺一家

442:無名草子さん
12/03/08 19:24:14.25
澪が最後は誰と結ばれるのか気になるところだよね 
今のところ考えられるのは小松原と源斉先生の二者択一だけど
最後の最後で又次と若旦那佐兵衛の大逆転の可能性も有り得なくはないし
どの人物もそれぞれ素敵なので迷うなw

443:無名草子さん
12/03/08 19:55:37.02
結局誰とも結ばれず親友との友情の最後になりそうな気がしないでもない
あと一週間ですよー
楽しみだー

444:無名草子さん
12/03/09 01:21:03.11
料理人を続けさせるなら、又次か若旦那しか選択肢がない。
うーんどうなるんだろ。早く新刊読みたいな。
あと、無駄にドラマ化とかやめてほしいが、NHKが忠実にしてくれるなら許す。


445:無名草子さん
12/03/09 17:20:25.50
>>443
自分も前作の最後でそうなりそうな予感がした
澪の事情を知らない小松原に全て話して事情を理解したところで、どれだけ先になるか
分からないのに男側が待つって言う選択肢は年齢的にも立場的にもないだろうし
(妹の子供に家督継がせて身分を捨てててまでというのも無い気がするし)
かといって他の誰かとくっついたとしても、現時点では仕方なくというか無理矢理感が漂って
すっきり終らない気がするんだよね

又次は吉原から出た野江ちゃんと…っていうのも考えたけどしっくりきそうなこなさそうなって感じ

446:無名草子さん
12/03/10 16:33:59.36
みをつくし予約した
澪が小松原をあきらめて、
小松原がそうそうに誰かと見合いして嫁とるとかなのだろうか

447:無名草子さん
12/03/10 17:00:13.37
澪以外の女性とくっつくぐらいなら、甥っ子養子がいいな。

448:無名草子さん
12/03/11 18:01:43.30
小松原さまは好きだしプロポーズも良かったけれど、 
澪ならこの初恋を糧にして気持ち良くお別れ出来る気がするなぁ。
個人的にはくっつくとしたら源斉先生か若旦那だと思う。
一番有り得るのは友情エンドだけれど

何にせよ来週楽しみだ~

449:無名草子さん
12/03/11 18:12:53.61
誰とも結ばれないではさすがに味気ないw
小松原がもし澪以外の嫁を貰えば源斉ファンにとっては希望が広がるだろうが、自分もちょっとショックだなぁ・・。
新刊は前作にも増して衝撃的な展開らしいし正直読むのが怖いけど、でも有り得ない展開ではなさそう。

450:無名草子さん
12/03/11 21:46:14.23
発売前あげ


451:無名草子さん
12/03/12 00:19:24.74
澪が「小野寺家」に嫁ぐことはないんじゃないか
さほの悪気のない塗箸否定は重かったと思う。澪と親を繋ぐ唯一のものだし
個人的に源斉が美緒とくっつかなかったことは驚きだった
もっとのらりくらりと引っ張ると思ってたわ。さすが最終話まで決めてるって
言うだけあってテンポがいいね

452:無名草子さん
12/03/12 00:52:54.07
源斉が美緒とくっつかなかった時点で、
やはり最終的に源斉の可能性もあると見たが。
(源斉ファンの自分の願望でもあるw)
確かに小松原が勇気を持って刀を捨てるしか
この二人の将来は考えられん。

453:無名草子さん
12/03/12 08:31:35.53
今更小松原様に刀捨てられてもなんかしっくりこないけどなあ
この恋は料理の糧にして、って感じじゃないだろうか
甥っ子養子が一番ありそうではある
美緒の方は誰とくっつくか、最終的には友情がすべてになるか
しかし本当にあと何冊くらいの感じなんだろうか
今折り返しくらいかなあと思っているんだが

454:無名草子さん
12/03/12 11:15:05.28
美緒は婿取りしたじゃないか。

455:無名草子さん
12/03/12 12:48:47.48
みんなごめん
私は2冊前くらいから小松原死亡を予想してしまっているよ
根拠はないけど、なんとなく予感が…
もちろん全員ハッピーエンドにしてほしいけどさ

456:無名草子さん
12/03/12 12:49:25.32
下げ忘れました

457:無名草子さん
12/03/12 13:20:41.90
なんか、高田 郁のステマ状態だね 
ネタは良いけど、文章能力はは宇江佐真理
の足元にも及ばない程度なのに

458:無名草子さん
12/03/12 13:26:54.12
女流作家の中では、売れてるし
宇江佐さんは、最後にズコー癖を直してくれないとなあ

459:無名草子さん
12/03/12 13:30:16.26
文章能力はは?

460:無名草子さん
12/03/12 15:05:04.55
>>457
ニュー速でどうぞ

461:無名草子さん
12/03/12 19:13:57.02
>>457
同じ作家の話題が続くのが嫌なら別の話題振ればいいのに
宇江佐さん好きならその話題でも出せばいい

462:無名草子さん
12/03/12 19:35:04.53
好きな作家をほめるんじゃなく、嫌いな作家をけなすのがここ

463:無名草子さん
12/03/12 19:42:30.15
普段ほとんどレスないスレが新刊発売間近だから賑わってるだけなんだけどな
好きな作家の話題で盛り上がらないからってつまらんレスしたもんだ

464:無名草子さん
12/03/12 21:41:06.18
それなりに売れ続けていて、新刊発売日前からスレも賑わうなら、文章力は「ある」んだと思うけど。
ネタや構成が良くても駄文じゃ売れないよ。

465:無名草子さん
12/03/12 21:45:19.33
てか文章力ってそんなに大事か?よっぽどじゃない限り文章力なんて
考えながら本を読んだことなんてない。趣味で読んでるもんなんだから
自分は物語にひきこまれるかどうかだけを重要視してるわ

466:無名草子さん
12/03/12 22:50:20.42
ステマ乙
効いてる効いてるw
よほど都合が悪いようだな

467:無名草子さん
12/03/12 23:18:15.58
じゃあまあステマでいいや
本当にもうすぐだし楽しみにスレで盛り上がればいい
どっか早売りするところ近所にあったかなあ

468:無名草子さん
12/03/12 23:53:43.06
文庫本にも早売りってあるのか??
大手書店でもやってたりする?

469:無名草子さん
12/03/13 00:07:26.61
てす

470:無名草子さん
12/03/13 00:24:20.18
地域、地域で発売日は微妙にずれる。都内だと一日早かったりしないか?

471:無名草子さん
12/03/13 00:36:09.77
マジか。都内羨ましいな
じゃあネタバレ回避のためにも14日はここを見ないようにしないとな~

472:無名草子さん
12/03/13 11:10:57.48
近所の大型書店は、前日19時ぐらいから並べ出すことが多いので、旦那の帰宅時に買ってきて貰うつもり。
すぐ読んじゃうだろうけど、15日に買う人がほとんどだろうから、当日昼ぐらいまで感想も書かないつもりだよ。

473:無名草子さん
12/03/13 20:53:36.32
ここ作家単独じゃなくて総合スレだから、発売後でも改行入れるとかして
バレ配慮は一応したほうがいいと思うよ

474:無名草子さん
12/03/14 11:58:36.57
澪の結末がどうなるか、
女性読者が多いなかで読者を満足させるラストなんて、恋も仕事も友情もすべて手に入れることだけという私と
そんなのありえねーw 仕事と友情だけで十分だろっていう夫。
ゆうべ口論になりかけたわw


475:無名草子さん
12/03/14 12:49:51.27
前巻で一区切りついてたし、光文社では奥様は始末人シリーズまではじまったから
御算用シリーズもしばらく打ち止めかと思ってたら、新刊が出たのね
とりあえず、アマゾンでポチってみた
幕末、爺さんになった数之進か、楽しみだ

476:無名草子さん
12/03/14 15:24:50.85
みをつくし、普通に新刊が駅ナカの小さな本屋に売っていたからパラッと捲ったら、
壮絶なネタバレ読んでしまって思わず閉じたあと買わずに帰ってしまった・・・

477:無名草子さん
12/03/14 18:14:53.81
すでに平積みになってる

478:無名草子さん
12/03/14 18:36:27.00
>>475
昨日、本屋でみかけたのでござるが
鳥海様や欲深姉妹が活躍することはないのだと
パラっと見ただけで分かったので、そっと棚に戻したでござる

479:無名草子さん
12/03/14 19:29:30.84
パラッで買わないのがハヤリ

480:無名草子さん
12/03/14 22:08:48.46
新刊かった

5月に写真入りレシピ&随筆が文庫で出るって
そのかわり別作品執筆のため次は一年後らしい…


481:無名草子さん
12/03/14 22:25:57.63
一年後とか……w
半年でも長いってのに勘弁してw

482:無名草子さん
12/03/14 22:29:37.27
ついに登場人物紹介からもフェードアウトした采女宗馬とは何だったのか

483:無名草子さん
12/03/14 23:11:22.18
買った、で、読了








いろんな意味で、胸が痛い
泣きすぎて目も痛い

484:無名草子さん
12/03/14 23:35:01.03
同じく買った。




怒濤の展開に来年まで待てない気がしてきた。

485:無名草子さん
12/03/15 12:32:50.67
買った。読み終わった。










泣いた。一年とか待てないってばー!
ここでまた一年とかもう……
前巻で一区切りと思ったが、ここまできて一区切りなのかなあ

486:無名草子さん
12/03/15 15:52:51.49
まだ発送されないブックサービスorz
しかし、書評を読んで。・゚・(ノД`)・゚・。

487:無名草子さん
12/03/15 17:29:33.26
読了。





つらすぎる…!

488:無名草子さん
12/03/15 18:24:59.78
澪つくし新刊読了








読み終わって暫く呆然と言うかグッタリしてた
何一つ救いがないわけじゃない…わけじゃないんだけど今までで一番キツイな

489:無名草子さん
12/03/15 19:41:56.45
富子すきすきはどうしてもタイトルのせいで手が出ない。あれタイトルで損してると思うな

澪つくし新刊は言葉もない。

490:無名草子さん
12/03/15 19:48:33.95
>>489
深川にゃんにゃん横丁とか、おぅねぇすてぃとかもね
編集者もちょっとアドバイスしてやれと思うけど
女流作家としては、それなりに長いし、難しいのかねえ

491:無名草子さん
12/03/15 21:54:37.15
御年62歳だけど、デビーは1995年だから、
大御所ってほどでは無いとは思うけど

まず、編集者は>>458をアドバイスというか
コントロールすべきだよなあ  と思ふ  


492:無名草子さん
12/03/15 22:16:36.87
空気破って申し訳ないけれど、
新刊に源斉先生は出てくる…?

493:無名草子さん
12/03/15 22:17:27.38
>>492
出てくるよ

494:無名草子さん
12/03/15 22:23:56.89
一応行空けるか




柚べしはちょっと仕込む気にならないし、他はシンプルすぎて料理欲はそそられなかったな
でも5月に出るレシピ本が楽しみだ
重い展開の中でも清右衛門先生には癒される

495:無名草子さん
12/03/15 22:45:03.83
みをつくし、





立ち位置とかいろいろ違ってはいるけど、
平岩弓枝の“はやぶさ新八”の新八とお鯉のような関係にだけはならないことを祈るよ…


496:無名草子さん
12/03/15 23:12:24.66
おまいら、まだ読んでない人にやさしいな。


497:無名草子さん
12/03/16 01:14:28.01
みをつくし







踏んだり蹴ったり散々な日々、最後は悲劇。泣いた。
これから来る幸せの踏み台であると信じたい。
小松原エ…

498:無名草子さん
12/03/16 08:43:30.93
「雲外蒼天」って言われても、これだけ色々あると読む方もツライ。
で、この状態で一年待ってってですか?先生そりゃないよ...

499:無名草子さん
12/03/16 10:04:26.06
みをつくし 泣いた。
小説で泣いたの初めて。

500:無名草子さん
12/03/16 10:19:33.39
>>498
でも、この巻で一区切りつかず中途半端になってる案件はないと思うから、
残ってる問題の結末を妄想しながら、なんとか待てるかな。





mixiの高田コミュで、「某氏の安易な結末には、作家としての力量を疑う」ってあったけど、
某氏は、あれはあれで幸せだったんじゃないのかな。

501:無名草子さん
12/03/16 11:42:58.68
某氏って誰?

502:無名草子さん
12/03/16 11:47:10.04
>>501
それを言ってしまうと猛烈なネタばれになる

503:無名草子さん
12/03/16 12:18:32.27
みをつくし







小松原様は最後までかっこよかったな

504:無名草子さん
12/03/16 12:46:46.22
500の改行後の話








そう思ったけど、その一方で最後まで見届けてほしかったというのもあるな
あと一つの区切りとしてちゃんと締めた終わり方だけど、最後はちょっと
展開急すぎてる気もした

505:無名草子さん
12/03/16 13:16:11.74
みをつくし ネタパレ






吉原が焼けたって、お女郎衆さえ助かれば
仮宅商売で、焼け太りするくらい儲かるんだから
何の問題もないけれど、……これは、なあ

イイ男たちは皆、去りゆくのだな
先生はちょっこ、今巻じゃ空気だったなあ
初老とはいえ柳吾もいいぞと思ったが
考えたら、どじょうさんの父上だったな、流石に無理か

506:無名草子さん
12/03/16 13:29:34.90
>>505
みをつくしは、種市はもちろん、昆布を届けてくれる初老の昔からの客やら
お爺さんたちも、それぞれいい味出してるな

507:無名草子さん
12/03/16 13:42:15.69
角川ハルキの女流時代小説家、料理ものシリーズ新巻三冊とも
読みあげたから来てみたらすごいことになってるなw
ドラマチックな展開がますます進んだから仕方ないか
しかし今回ばかりは、料理自体は、印象に残らないものばかりだったね、みをつくしも

508:無名草子さん
12/03/16 13:57:56.87
澪つくし






部屋に娘の形見を忘れて……ってさらっと書いてるけど
結構すごいなと思った
そんな場所に娘の形見を持っていくなんて
しかも手元から離してたっぽいわけで

まあそういう場所なんだけどさw

509:無名草子さん
12/03/16 14:28:12.86
みをつくし






恋・料理・友情のうち1つは諦めて手に入れることなく進むってことでいいのかい?

510:無名草子さん
12/03/16 16:37:38.87
>509
あと何冊ぐらい出るのかな。「結末は決めてます」って言ってたけど、今後の話の
ふくらみ方が気になるな。
恋も料理も友情も手に入れてほしい。無理かな。

511:475
12/03/16 16:39:57.14
>>478
代がわりはしたけれど、鳥海様やら慾深娘たちのドタバタは健在でした
とはいえ、小粒って感じも否めなかったですが

512:無名草子さん
12/03/16 22:08:13.29
みをつくし




ライトノベルや何かでいういわゆる「逆ハー」状態になってもな…と
正直思っていたので
恋はままならなくてもしかたないかなと感じた
天満一兆庵はともかく野江ちゃんと幸せな再会をして
できれば美緒さん野江ちゃんと澪の3ショットが見たい

513:無名草子さん
12/03/16 22:19:02.45
みをつくし





結婚話がなくなったと聞いた周囲の反応が「澪がふられた」で一致してて笑った
しばらく恋の展開はいらないかな。もっと料理をしてほしいわ


514:無名草子さん
12/03/16 23:19:31.71
>>513
"下がり眉の年増女"だもんなあw

515:無名草子さん
12/03/16 23:58:21.37
澪は二十歳過ぎてるんだっけ?
下手したら、ふきちゃんのほうが先に嫁に行くなぁ…

516:無名草子さん
12/03/17 02:45:25.57
そろそろふきちゃんの微笑ましい恋の話くらいあるかもしれんな

517:無名草子さん
12/03/17 02:57:59.67
>>515
スタート時点で17才、3年経って今20
だと思ってたけど違ったっけ(うろ覚えだから間違ってたらごめん)

518:無名草子さん
12/03/17 03:10:07.53
みをつくし


展開が何という韓ドラ。
いや昼ドラ?
今回は怒濤すぎだった

519:無名草子さん
12/03/17 07:38:19.27
みをつくし




女性陣が突っ走ったツケを小松原様が一人で払わされた
みたいで可愛そうになぁと思ってたらあのラスト……
読み返すと今回の巻丸ごと使ってフラグ立てまくってたし
キャラの位置的にもあり得る結末だったけど
このシリーズでこの展開を予想してなかったから
びっくりだわ

520:無名草子さん
12/03/17 08:16:09.88
みをつくしさ、



美緒が言ったことが単なる夢見話ではないかもと思った。
最後はそういうことで収まるんじゃないかな。


521:無名草子さん
12/03/17 09:10:51.59
>>520








出戻りとは言え、格上の武士の家の生娘を嫁にする以上
それはない気がする
というか、漢として、ここはきっぱり澪をあきらめ
奥方を幸せにすることを考えて欲しいな
それができるのが、この酸いも甘いも知った中年男の生きる道かと

妻にした娘にも事情があって、これまた実は結婚は上辺だけ
将来的に別れることを前提にしていたとかって後付けも
ご都合主義になりそうだから、やめて欲しい


522:無名草子さん
12/03/17 09:19:42.63
流通事情が悪くて手に取るのが遅れた方々も、そろそろ読めた頃だろうか?






上司の娘も、相当波乱万丈だよね。
あの人なら、それなりに幸せになって欲しいな。
でも、あぁ…っ!


523:無名草子さん
12/03/17 10:08:33.25
>>520 





読者がどうしても期待してしまうことをあえて美緒に言わせて残酷に希望を打ち砕くことで
澪と読者に諦めさせたんじゃないかと思った。美緒が口にしたことで可能性は低くなったと思う
なにより離縁して~っていうのは美しくない。あれで終わりだから小松原はいい男なんじゃないかな

524:無名草子さん
12/03/17 10:22:01.82




酉の市で買ったであろう櫛を差してやりながら何を想っていたのか切ない

525:無名草子さん
12/03/17 12:04:35.77
白だしやら、日高昆布やら
澪のおかげで得意客が増えた問屋は多いなぁ
「銀二十貫」を思い出してしまう

526:無名草子さん
12/03/17 12:15:34.78




そういや、源斉先生は澪の嫁入り&店をやめる話を知った時や
その話が壊れて嗅覚&味覚を失うほどつらい思いをしている澪をどう思ったんだろ
源斉先生の心理描写はほとんど出てこないから、謎なんだよな
看病中の鳥の鳴き声のときとか、絶対にフラグだと思ってたんだけどな
そりゃ、今すぐどうのこうのはあり得ないと思うけれど

527:無名草子さん
12/03/17 12:21:46.38
>>525
何か十倍になってるぞw

528:無名草子さん
12/03/17 12:33:07.40
二十貫わろたww返済しきれないww
みをつくし改行



やっぱり3巻?あたりで澪がイメージしてた
大阪の橋の上で野江ちゃんと空を見上げてる、て絵が
最終回に来るんだろうなって展開だったから小松原様のは納得いったけど、
それ以外のルート(お店の再興、つる屋の継続、源斉先生とくっつく)も
すごい凹む方法で潰されるのではと恐怖した...

あと何気に源斉先生不憫すぎる。
小松原様が料理の事で役に立ったのって最初の鰹デンブと出汁ぐらいで
あとの助言はほぼ先生からなのにイマイチ取りざたされていない...
澪ともくっつきそうじゃないし、
高田先生、せめて医師番付に載せてあげてください...。

529:無名草子さん
12/03/17 12:37:36.57
>>526





源斉先生は好きだけど、身分違いの恋の結末があんな風になっちゃったわけだし、
武家じゃないけど身分違いの先生とどうこうっていうのはなさそうだなあ。
澪の恋の結末もだけど、もう小松原さまが澪の料理を食べることはないことが何よりも悲しい。
嫁入り話がなければ、少なくとも「小松原さまに食べてもらいたい」と思って料理をつくることはできたのに。

都合ふたりもレギュラー卒業しちゃったから、次は新キャラが出てくるかもね。
三方よしの日もこのままじゃ立ち行かないし。

530:525
12/03/17 12:52:00.04
きゃあ (///)
野江ちゃん身請け4千両とか頭にある内に
金銭感覚が麻痺しておったw

531:無名草子さん
12/03/17 13:42:45.49
みをつくし






源斉先生に要所要所助言貰って背中押してもらってるのに
小松原様に言われたことが一番重要で心に残ってる風なのが恋する乙女故というかw
本当に先生が不憫すぎる。先生は尊敬すべき人って思ってるからってのもあるんだろうけど
いつか先生の気持ちに澪が気づく日はくるんだろうか。せめて気づいてあげて欲しいが
今後は新キャラが出てくるかはともかく、若旦那がどう絡んでくるかだなあ

532:無名草子さん
12/03/17 15:48:55.65
昼前に到着した みおつくし









菊乃好きだなぁ

次回は、箒屋夫婦を登場させて欲しい。

533:無名草子さん
12/03/17 21:21:43.94
みをつくし読んだ。






講演会で先生が「バカバカバカって思われる展開です」と言ってたので
小松原様との結婚はないんだろうな、と予測してたが。。。
又次さん。。。
そして次巻が1年後とは。。。バカバカバカ。。。

個人的には源斉先生が好きなので澪となんとかまとまってほしいが
小松原様とこれで終わりっていうことはないんじゃないかな。
美緒さん説の展開がありそう。

534:無名草子さん
12/03/17 21:31:24.22
みをつくし





美緒の説の線がまだありそうって思う人ってまだわりといるのか
>>523の言う通りで、最初ちょっと希望を持たせて、でも落とした感じだと思うんだよな
実際もう輿入れはしてるし、さすがにそっから甥っ子もらってはないだろう
今更甥っ子くれって早帆にいうのも男らしくないし、早帆がはいとは言わないだろう

535:無名草子さん
12/03/17 21:45:20.10
柳吾がデレた

536:無名草子さん
12/03/17 22:03:34.74
>>534
そーですか。すみませんでした。

537:無名草子さん
12/03/17 22:23:38.64
そろそろ、新刊は行き渡ったんだろか?
明日ぐらいから改行無しにする?




甥っ子養子は可能性消えたわけじゃないと思う。
嫁が上役の娘なわけだし、×1だから、不妊でも離縁はしづらいと思うんだよね。
となると、早帆さんとこからってのが、可能性高い。

538:無名草子さん
12/03/17 22:27:32.30
みをつくし






いろいろと辛すぎるよ。。。
主要登場人物を殺すのはヤメテ
安易すぐる


539:無名草子さん
12/03/17 22:44:50.27
みをつくし











みをつくしに限らないけど、
人情物で主要登場人物が逝くのは、作者が詰まった時

540:無名草子さん
12/03/17 22:47:50.17
>>531
芳さんの希望している「若旦那と澪が所帯を持って天満一兆庵を再建する」って、
澪が女としての幸せも料理人としての幸せも手に入れられるルートじゃないかとは思ってるけど、
江戸の店を潰した経緯からすると、若旦那は芳や澪以上にお人よし(あくまで良く言えば)っぽいのが何とも。
出世花のヒロインが恋愛・結婚方向での幸せとは縁がなさそうだけに、澪にはそっちの幸せも掴んでほしい。



しかしこれから、誰があさひ太夫に弁当届けるんだろう…

541:無名草子さん
12/03/18 00:46:44.76
そろそろ改行無しでいいのかな?

>>540
小松原様に惚れて源斎先生に揺るがない澪が
あの頼りない若旦那に惚れるかなあ...
澪より出世花の子の方が早くあのイケメン僧侶とくっつきそうな気がした。

あとそろそろ野江ちゃん自力でなんとかしようや。
今んとこ逆旭日昇天としか見えないんだけど
あの占い師まがいもんじゃなかろうなと不安になるわ。

542:無名草子さん
12/03/18 01:09:41.21
>>539
みをつくし






あの最後のせりふ読んで、このキャラはこの約束を残す
(みおに発破かける)ためのキャラだったんだなと思ったけどなぁ
何の進展もないまま数年がたっちゃってるのは作中で
他の人からも言われてることだし、そろそろ道筋くらいは
つけても良い頃合いじゃないかと

543:無名草子さん
12/03/18 02:06:09.26
>>540
伝右衛門に野江ちゃんは、と聞いちゃったから、
そこで関係がばれて、何らかの形で向こうから接触してくるのじゃないかな
それこそ澪の卦を知ったら利用できそうと思いそうだし…
登龍楼も炎上したことだし、火元の責任はそっちにあったとかで吉原追い出されて
今度は澪が吉原でお店か仕出しを…ってことになるとか

少なくとも野江に弁当とどけることだけは許してもらえたりしないかなーと期待してる
逆に一切連絡禁止、と厳しくなることもあり得るけど

>>541
逆旭日昇天は確かにわかるが、でも結局命助かったし顔も無事っぽいしなあ…
やっぱ幸せになる分だけ災いは訪れるんじゃない?
正直ここまでの不幸を補うほどの幸福ってのがどんなもんかさっぱり想像がつかんのだがw
だって身請けされたところで周囲に知られたら差別だし
菊乃のように正式な結婚だって可能性は低いことだし…




544:無名草子さん
12/03/18 02:32:45.79
>>540
>しかしこれから、誰があさひ太夫に弁当届けるんだろう…







そんなこんなで澪(つる屋)が吉原に進出するのかも。
戯作者の『太夫の身請け金を工面したいなら、金の埋まってる吉原なら可能じゃないか』みたいな台詞もあったし。


小野寺家での結婚。
まさか甥を養子に迎えて、“小松原様”は近々隠居。
それを踏まえて、甥に大家から嫁を迎えた…

なんてな事はないだろうなぁ…。


545:無名草子さん
12/03/18 08:28:45.79
小松原が澪の事情をまったく知らないってことが腹立たしい。
戯曲屋先生とかからそれとなく小松原に話が伝わるとかしないかな。

546:無名草子さん
12/03/18 09:08:34.43
>>526
やつれた澪が、番付けの話を漏らした時、先生が驚いていたのは
破談の事で悩んでいると思ったからだろう
つまり、知ってたんだよね

>>533
講演聞いた人によると
編集が、今ならまだ書き直してもいいんですよ?と
言ったらしいから、覚悟はしていたが ........orz

>>545
事情全く知らなくても、今回の澪の決断を了承し励まし
悪役に徹することができる小松原様は
さすが澪が惚れただけのことはあると思ったよ

547:無名草子さん
12/03/18 12:05:36.34
小松原様は自分だけ悪者になってるんだよね。。。
早帆さんや多坂さん(用人)くらいには本当のことを言ってもよさそうだと
思うんだけど、そうすると澪が悪く思われるのが嫌なんだね。
いい男や。。。

>>544
伝右衛門さんが出てきてがんばれと言ってたことが伏線?になるかなと
思った。
登龍楼吉原店が番付でつる家ポジションを奪ったというのも、吉原進出フラグかな、と。
吉原で仕出し屋をやれば野江ちゃんにも弁当届けられるよね。


548:無名草子さん
12/03/18 12:38:42.17
>>547
妹の早帆に黙っているということは
その旦那であり、親友にも黙ってることでもある
彼は豪快な男だし、気持ちの機微にまで行き届きそうもなさそうだけど
その豪放磊落さで、人生色々あるさと受け止めてもらいたいなあ
実直な性格ゆえ、なんで町女の気持ちを弄んだんだと
膝詰談判しそうでもあるけれど

549:無名草子さん
12/03/18 16:36:47.28
みをつくし


ご寮さん*柳吾フラグが見えてきてるのは自分だけ?
以前どっかの旅籠?の主人に言い寄られたときに、りうさんが
「ご寮さんはいずれ名のある料理屋を切り盛りするのにふさわしい」
とかなんとか言ってたような。。。


550:無名草子さん
12/03/18 17:29:07.43
小松原は又さんと違って死んだわけじゃないから今回を最後にレギュラーから消えたと受け取るのはどうかと思う。
最終的に澪とくっつくか以前にこのまま最後まで周囲から誤解されたまま後味悪く終わるとは思えないが。

551:無名草子さん
12/03/18 17:36:40.16
小松原様が種市や家族や家臣、親友にも誤解されたままってのは
悲しいし可愛そうだよね
澪が来る前からソバ屋の常連だったはずだし
現在、美緒だけが真相を知ってることが後々鍵になって真相が
明かされるといいなと思ってる

552:無名草子さん
12/03/18 20:04:14.32
>>549
自分は初期の頃りうさんと種市にフラグが立つもんだと
思ってたわ
最近になってこりゃないなとやっと思うようになってきたけど

ところでこれだけみをつくしの話題が続くんなら
作者単独スレあった方が自分は存分に語れて嬉しいけど
シリーズ次作が一年後じゃあ今立てても無駄かな

553:無名草子さん
12/03/18 20:25:37.78
一応料理本が出るみたいだがそれで語るのもアレだしな…買うけど

554:無名草子さん
12/03/18 22:03:09.97
>>552
みをつくし以外の話題を邪魔してるなら立てるべきだけど
普段ここほとんど動いてないしこのままでいいんじゃないか?
単独スレ立てても1スレ使いきれないだろうし

555:無名草子さん
12/03/18 23:20:34.51
>>552
りうさんと種市ってw

料理本はどんな体裁なんだろ
瓦版の拡大版がおまけでついてくれてたら嬉しいんだけどな

556:無名草子さん
12/03/19 02:01:53.56
小野寺家に嫁は来たが小松原様の嫁ではないのではないか説を
自分の中でぶち上げて大きく信じることにした

又さん辛すぎる

557:無名草子さん
12/03/19 06:59:09.18
小野寺家の嫁もかわいそうだよなぁ。
嫁いだのにHなしで離縁したのを皆知ってて、
再婚の相手は心の奥底に愛する女性がいて、義母や義妹はその相手の人柄を認めかわいがっていた。
数馬氏の人柄からしてないがしろにはされないだろうけど、実家にももう戻れないだろうし。

558:無名草子さん
12/03/19 08:37:02.24
>>557

このお嫁さんがすんごくいい人で、これからの話に絡んでくるとか...
ないか。

559:無名草子さん
12/03/19 10:41:34.65
>>558
どんだけ人柄が良くてもそれは澪がつらいだけやろ

560:無名草子さん
12/03/19 13:10:50.40
嫁がいい人っていうのはありえる。これで嫁がイヤな女だったら
小松原可哀想すぎるし昼ドラすぎるw出てこないのが一番だけどな

>>556
ちょwじゃあ誰の嫁なのさ?

561:無名草子さん
12/03/19 14:01:31.50
>>560
>>544説じゃないか?

隠居するには、今の小野寺様の責務を甥がいきなり背負えるとは思えないし
隠居はまだ先となれば、無役の甥の嫁には格上の姫は難しいだろうから
ちょっと考えられない話だと思うけれど

562:無名草子さん
12/03/19 15:48:06.39
富子すきすき 読了

題名で敬遠してしまって中身も確かめなかったけれど
長編でも連作でもない、短編集だったのか

インパクトのある題名にしたかったのかもしれないけれど
「藤太の帯」か「堀留の家」あたりで良かったんじゃないかな
内容的には、「堀留の家」が一番良かったと自分は思った

563:無名草子さん
12/03/19 17:02:36.51
>>562
『富子すきすき』は、史実ものだろ?
宇江佐真理の鬼門じゃないか、そりゃ他の作品がいいに決まってる。

564:無名草子さん
12/03/20 17:54:20.84
もしかしたら、又次さんが大怪我をして、記憶も失っているけど
生きていた…なんて展開は…無いんでしょうねえ…
私は澪を幸せにできるのは又次さんだ!
ふきちゃんと健坊の父ちゃんにもなれる!!って勝手に思っていたので
この後一年も待って読み続けるエネルギーが湧きません(;;)

565:無名草子さん
12/03/20 18:52:05.47
5月のレシピ本がじみに楽しみ。

566:無名草子さん
12/03/20 19:24:39.70
みをつくしはコミカライズ、他にもっといい人居なかったんかな…
主婦層向け雑誌とはいえあれは…。
もっと「漫画」が上手い作家でやり直して欲しい…。

レシピ楽しみだね。鰹飯のレシピが早く知りたい。

567:無名草子さん
12/03/20 20:16:38.96
>>564
火の海の呑み込まれちゃったから生きてたら人じゃないわ

568:無名草子さん
12/03/20 20:51:21.31
>>564
又次の火傷は未来SFものだったら生き残ってるかもねっていうレベルだと思う
背中に骨が見えるほどの大火傷を負って意識失って澪の目の前で炎に包まれてるし
残念だが夏天で又次をじっくり書いてもらえてよかったと思う


569:無名草子さん
12/03/21 09:20:47.03
又次は、太夫を救えたという達成感と
澪に太夫の未来を託す希望とで
幸せな往生ができたと思うよ

もっともっと幸せになってほしい人ではあったけれど
短い間とはいえ、家族のぬくもりやあたたかさ
料理人として客に愛される喜びをを知ることができただけでも
よかったと思う

570:無名草子さん
12/03/21 10:08:37.50
野暮の極みと言われるかもしれないけど
又次と太夫が出会ったときの話とか
どんな風に親しくなったのかとか
普段の会話とか
そういうのを番外編で書いて欲しい

571:無名草子さん
12/03/21 13:37:17.19
澪が伝右衛門を助ける展開になるかな?

572:無名草子さん
12/03/21 22:11:20.89
翁屋は澪が出店を断った後に登龍楼と手組んでるし
そこに澪が絡んでくると、またひと悶着ありそうな

573:無名草子さん
12/03/21 22:16:51.49
なにげに喧嘩沙汰があったときに頼りになる男キャラが今のところいなくなってんだよな・・・

574:無名草子さん
12/03/21 23:00:12.21
今春屋ゴメスって読んだことある人いる?
あらすじには江戸に留学して云々とあるので気になってるんだが、時代小説なのかどうかがいまいちよく分からん。
時代小説ならよみたいなと思ってる。

575:無名草子さん
12/03/21 23:13:39.99
>>574
厳密には時代小説ではないな
近未来、江戸時代の江戸をすっかり模倣し独立した江戸国の話
とはいえ、入国してしまった後の話は、江戸時代と同じ感じだし
話もかなり面白いよ

ちなみに、「今春屋ゴメス」ではなく「金春屋ゴメス」ね

576:無名草子さん
12/03/22 13:17:08.42
その設定なら、碑夜十郎 半村 良 の方がよっぽど面白かった
女流作家じゃないけどね。
立ち読みしたレベルでは銀魂(アニメ)インスパイヤー? と思った



577:無名草子さん
12/03/22 15:36:46.13
ありがとう、とりあえず1巻読んでみる。
「こんぱるや」なぜか変換できない→「こん」「はる」で変換したら今春になってたww気付かなかったよ…
そういや時代小説じゃないけど、「ちょっと江戸まで」って少女漫画が面白いよと友達に薦めたら、逆に銀魂薦められたことあるわ。

578:無名草子さん
12/03/24 02:43:48.36
「おいち不思議がたり」の続き、今月出てたんだね
前巻での伏線っぽい話も進展してるのか気になる

579:無名草子さん
12/03/26 21:23:15.24
源斉先生はこのままフェードアウトしていくのかな・・・
応援してたのに・・・

580:無名草子さん
12/03/26 21:54:10.55
>>579
なぜ?w
確実に毎度毎度アドバイスしてるんだから、まだまだこれからだと思うんだが
新刊で変わらない様子でアドバイスしまくってたから自分は安心したわ
たとえいい人ポジションで終わりそうでもな……

581:無名草子さん
12/03/26 22:01:36.60
>>579
源斉先生猛チャージ中だと思ってますが。

582:無名草子さん
12/03/26 23:10:11.42
自分は逆に先生これから怒涛の巻き返しかと思ったw
でも結局はいい人で終わりそうで残念

583:無名草子さん
12/03/27 22:23:30.22
小松原ルートがダメになったから先生ルートみたいなのは嫌だな
恋の痛手を乗り越えて、次からは本腰入れて太夫身請けを目指す吉原編にいってほしい

584: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/03/31 11:21:58.83
>銀魂(アニメ)インスパイヤー?
銀魂のほうが後発じゃなかったっけ? というかそういう題材自体は意外とありふれてる様な気がするんだが。

585:無名草子さん
12/03/31 15:08:18.97
銀魂の方が1年前
現代人が江戸にってのなら石川英輔氏のとかもあるけど、
主人公の言動とかじゃね?


586:無名草子さん
12/03/31 23:40:36.88
みをつくし

登場人物の名前から安易にずばり予想すると、澪はやはり小松原と
結ばれるんじゃないのかな?
源斉、佐兵衛などの名前は、現代人の感覚からするとヒロインの相手役には使わないと思うんだが


587:無名草子さん
12/04/01 04:50:52.71
>>586
時代小説の話にageてまで、何を言ってるんだか
同じ作家の書いた『銀二貫』の主人公は「松吉」だぞ

588:無名草子さん
12/04/01 20:47:42.31
松吉良かったよな~。地味なんだけど一途さが泣けた

589:無名草子さん
12/04/02 11:51:35.33
銀二貫は、羊羹が完成したところから最後までを何度も何度も読み返したなー。
あれは良かった。

590:無名草子さん
12/04/02 19:20:45.43
最後は駆け足なんだけれど、でもちゃんと余韻があるんだよね
納得できる未来というか

あの、大番頭さんが、最後には
へぇ、いい買い物でしたって涙ぐむシーンが大好きだ

591:無名草子さん
12/04/03 00:33:53.87
>>590
お約束すぎるんだけど素直に泣いた
登場人物もみんないい人で気持ちよく読めたね

592:無名草子さん
12/04/03 22:15:01.88
武闘派の娘が主人公の時代小説ってないだろうか。

593:無名草子さん
12/04/04 07:07:34.98
武闘派といえるかは分からないけれど

六道慧の『奥方様は始末人シリーズ』は?

594:無名草子さん
12/04/04 10:34:44.83
≫593
 ありがとう。それは未読だったから、読んでみる。

595:無名草子さん
12/04/05 01:58:16.07
澪つくしシリーズといえば、いつも読み終わると作品中のお料理を作ってみたくなるんだけど、
今回はそういうのがなかったなぁ。
シリーズ最高の重苦しい話だったからか…?
牡蛎の宝船は美味しそうだけど、自宅で作るのは難しそうだ。

596:無名草子さん
12/04/05 11:25:52.34
>>593
読んだことがあるが少々無理な設定と、不自然なエロに脱落した
中途半端はだめだと実感

597:無名草子さん
12/04/05 11:28:59.81
みをつくし読んだがラストは衝撃。

そろそろふきは下足番じゃ辛い年齢じゃないかな。
みおの補助にまわるか、それともつる屋じゃ小さくて
みっりち修行といかないから、一柳で修行させてもらうか。


598:無名草子さん
12/04/05 20:32:18.37
料理本、たのしみだ。

599:無名草子さん
12/04/06 01:27:06.57
「みをつくし」の鯛のアラ炊きの話は読み返しても泣ける

600:無名草子さん
12/04/06 11:53:00.93
福さがしっていいよね
鯛中の鯛は知っていたけれど、他のお道具は知らなかったな

とろとろ茶碗蒸しも、器を青竹にして持ち帰り用にしたり
家で待つ家族へのいたわりにもなるから、つる家の料理はいいな

601:無名草子さん
12/04/06 21:47:13.85
みをつくしのあと、料理の時代小説ばかりになったな。
しゃばけのあと、妖怪の時代小説ばっかになったし。
もっといろいろ出てほしい。

602:無名草子さん
12/04/07 07:58:54.27
料理物時代小説ってみをつくし以降増えたの?
宮部さんの初ものがたりくらいしかそれまで知らなかったから
目を向けてみるとずいぶん沢山あるんだなあと思ったわ。

みをつくしとか初ものがたりみたいに
人間も書きつつ料理も毎回美味そう、ての無いですか?
この間読んだ男性作家の料理物は
捕り物メインだったし登場人物が好きになれなくて。

603:無名草子さん
12/04/07 11:15:38.58
基本は料理と捕り物セットが多いよ。
密林で、江戸、料理帖、とか入れて検索かけると色々でる。

604:無名草子さん
12/04/07 22:10:53.80
>>603
ありがとう!それで検索かけてみる~

605:無名草子さん
12/04/10 00:06:35.04
神狐 しんこ ちんこ

606:無名草子さん
12/04/10 21:47:36.79
澪つくし最新刊を6巻と続けて読んだ。
先に不安を持っていた菊乃や美緒が幸せになってて良かった。
澪が料理を選んでもつる家のような商いにこだわることで先が読めない。

607:無名草子さん
12/04/16 11:39:47.33
みをつくし
私の中のイメージ。
知らない人ばかりでしょ?

又次・・・大河内 傳次郎(『丹下左膳』等かなり共通部分がある)
美緒・・・栗山 千明(カーネーションでのイメージと共通部分多し)
あさひ太夫(野江ちゃん)・・・吉永小百合
りう・・・北林 谷栄(おばあちゃんといえば・・)
種市・・・森繁 久弥
芳・・・田中 絹代
澪・・・原 節子
ふき・・・AKB48指原 莉乃
小松原・・・
源斉・・・
おりょう・・・

608:無名草子さん
12/04/16 11:55:56.83
>>607
そういうのは、俳優のファンやアンチを呼び込むから
できれば、今後はやめてほしい
自分のブログが、チラシの裏でやってください
だいたい、ここは高田郁専用スレですらないんだしね

609:無名草子さん
12/04/16 13:20:29.46
アレ? ここって高田郁ステマ専用スレじゃあないの?

610:無名草子さん
12/04/16 13:45:24.60
はいはい効いてる効いてる

611:無名草子さん
12/04/16 23:45:02.81
木暮 実千代

612:無名草子さん
12/04/16 23:45:24.88
おりょう・・・木暮 実千代

613:無名草子さん
12/04/17 01:00:58.68
>>609
ほぼ専用スレだから問題ない

614:無名草子さん
12/04/17 11:24:28.23
以前は、宇江佐さんとか畠中さんとかなら
話題振ったら、いくつかレスもあったし
専スレもあったくらいだけれど、
宇江佐さんは、続編劣化や連作短編最終話でやらかしが続いて
ちょっとあきれられてるのと
畠中さんも、代表作の「しゃばけシリーズ」が
あやかしファンタジーだから、あまりこのスレ住人の好みじゃなさそうだからなぁ
「まんまことトリーズ」最新作の「こいわすれ」は
展開が展開だけに一時スレでも話題になったけどね

平岩さんも「新・かわせみシリーズ」が迷走してるから
新シリーズが出たときは、悪い意味で話題にもなったけれど
以後は新作が出てもたいして話題にはならないし

615:無名草子さん
12/04/17 15:26:46.22
まあねえ 専用スレ化も仕方が無いかもね
宇江佐ママはご指摘のとおりだし、
それ以外も
六道慧女史はぱっとしないし、
宮部みゆき女子は畠中さんとは違うファンタジー
の世界に逝ってるしねえ  

616:無名草子さん
12/04/17 15:31:55.65
宇江佐さんを読んだことがないのだが、どこから入るのがお勧めだろうか?

617:無名草子さん
12/04/17 15:45:04.17
どれでも良いけど、最後の1ページ、1章は
読んではいけない
史実物は手を出すべからず=ゴミ
最後の一章を読んで愕然とするって意味では
あやめ横l丁なんてどう?
(最後の1章を読まなければ良いだけ、
他のは最後の段落とか・・・捌きようが無いかも)



618:無名草子さん
12/04/17 15:52:56.70
>>615
確かに宮部みゆきは高確率でラスト付近になるとファンタジーな展開になって驚愕する

619:無名草子さん
12/04/17 16:51:18.66
>>616
「おちゃっぴい」とか、短編集がいいかも

自分は「卵のふわふわ」が一番すきなんだけれど
最後は、ちょっと微妙な展開だからなあ
二番目に好きな「銀の雨」なら、最後の妙な展開もなかったし
おすすめできるかな

620:無名草子さん
12/04/17 16:58:48.95
>>618
ファンタジーやあやかし路線にはならない「ぼんくら」シリーズは
新作になるにつれて、作家のショタキャラ萌えというか
天才児萌えが鼻につくのがね

621:無名草子さん
12/04/17 17:05:25.23
>>620
それも感じた。あれがなければ結構好きなんだけどなー。

622:無名草子さん
12/04/17 21:27:11.36
>>614
かわせみはまた再開したんだっけか
麻太郎、源太郎、花世、千春にいまいち魅力がないのがどうもな

623:無名草子さん
12/04/17 22:21:21.94
>>622
個性がないというか、親世代の劣化コピーなんだよね

624:無名草子さん
12/04/17 22:56:32.67
時代に合わせる必要のないシリーズなんだか、
幕末のままで、東吾の話を続ければ良かったにね
転換して明治の話にするにしても、
やり様ってものがあろうだろう?
と新の1巻を読んで思った

625:無名草子さん
12/04/18 20:41:20.38
幕末と明治じゃあ世界が違う気がするが。。
でも、チャレンジ精神はすげえ。

626:無名草子さん
12/04/18 21:41:18.78
麻太郎が生真面目な東吾みたいで好かん
つーかかわせみは最近始まった漫画版も酷いしな
東吾を呼び捨てにしたり今日も香苗どのはお美しいって鼻の下を伸ばす源さんとか何なの
ってスレチか

627:無名草子さん
12/04/19 03:51:01.22
ちょっと前に挙げられてた『金春屋ゴメス』、なかなか面白かったよ
あれは時代小説でいいと思う。
あと猿若町捕物帖もいいな。

628:無名草子さん
12/04/19 12:11:17.90
麻太郎は、実父の東吾より、養父の東吾兄に似たんだと思うな。

明治編は惰性で買ってるんだけど、漫画版に手を出すのは止めておこう…

629:無名草子さん
12/04/19 12:45:38.75
>>627
猿若は、いくらテケトー設定時代小説とはいえ
当時、有名なご法度のはずなのに
歌舞伎役者がどうどうと吉原に出入りしていることについて
まったく触れられていないのが、いきなり萎えた

630:無名草子さん
12/04/19 22:38:57.31
歌舞伎役者(古くは河原者)は、穢多(エタ)、非人
と同じく、浅草弾左衛門配下の人別帳外だった
江戸初期に鎌倉幕府の朱印状を持って、提訴、
時の町奉行所の裁下で、弾左衛門の配下から逃れるが人別外
上納金が無くなり、開放された喜びの出し物が助六由縁江戸桜
鎌倉初期の武士・曾我五郎、十郎の敵討ちの形を取る曽我物
だが、初演の内容は大きく違っていた
助六が意休に切るタンカに痕跡がある

弾左衛門の配下から離れたとは言え、人別外の河原者=
歌舞伎役者が官許の吉原(公営遊郭)に上がれるはずも無く

身分を偽って登楼した歌舞伎役者が太夫に正体を見破られ、
踊りを踊らされ、お鳥目を貰って追い払われたなんで小噺もある
(お鳥目、銭、 座敷を賑やかす男芸者、幇間として小銭をもらっただけ)
ムダ知識でした

631:無名草子さん
12/04/20 10:32:11.37
勉強になりました。

632:無名草子さん
12/04/20 21:10:47.37
みをつくしのレシピ本、来月15日出ますね!
みをつくし献立帖だって
レシピ本だからスレ違いかな

633:無名草子さん
12/04/20 21:11:39.27
sage忘れました

634:無名草子さん
12/04/22 12:42:30.48
「恋細工」が良かったんで「金春屋ゴメス」も気になってるけど
パラレル江戸物?というのでちょっと躊躇ってる

635:無名草子さん
12/04/22 21:12:34.44
時代小説っていうと江戸時代ばっかな気がする。平安時代とかないのかな。
おれが知らないだけか?

636:無名草子さん
12/04/22 21:49:52.64
もともと江戸時代のものを言うんだとか言い張る人さえいるからなあ

平安あたりは、史実の人物を扱った小説は多いけど
そうなると"歴史小説"になってしまうし
古典文学をもとにしたものは、"時代小説"の範疇ではないしね
(古典をもとに描いた芥川龍之介の小説を、"時代小説"とは言わないでしょ?)

それでも、平安時代なら、諸田玲子が歴史物以外にいくつか書いてるな
「髭麻呂 王朝捕物控え」「末世炎上」「王朝まやかし草紙」

637:無名草子さん
12/04/23 00:13:59.01
平岩弓枝の平安妖異伝は?
あそこまでいくとファンタジーだけどけっこう好き

638:無名草子さん
12/04/23 01:03:08.53
「平安京の検屍官」  川田弥一郎

というのを読んだことある。サブタイが「検非違使・坂上元継の謎解き帖」だった。
でも、事件より濡れ場ばかりだったような記憶があるw

639:無名草子さん
12/04/23 08:01:07.81
>>638
つ【スレタイ】

640:無名草子さん
12/04/23 22:59:26.41
女流に限らず
戦国時代以前のは扱ってる題材が限られるというか、
読み手としても感情移入し難いから、流行らないって感じかな?
あるいは、
作家も、読み手も一色に染まる程度の知識、情報しかないからかもね
平安時代=陰陽、安倍晴明、鬼、疫病
源平=平家、検非違使(密偵)、一ノ谷の合戦、那須の与一の弓合戦、壇ノ浦戦いなど
江戸時代なら、資料も公文書~庶民レベルまで種々雑多に豊富
(幕府、公家の記録、農地の水争いの記録、黄表紙、笑い絵、襖の裏張り、etc)

641:無名草子さん
12/04/26 08:37:36.79
澪つくしの新刊、昨日本屋で発見して読んで落ち込んだ
またじ…(´д⊂)

娘の形見をとりに戻ったせいで迷惑かけた摂津屋が
これから澪が何かする時のスポンサーになってくれたりするのかな
種市と同じ境遇だし何か今後も関わってきそう

642:無名草子さん
12/04/27 13:47:11.81
柴田よしきの『小袖日記』は時代小説にはいる?
平安時代にタイムスリップした現代OLが、紫式部の片腕として源氏物語のネタ探しする小説で、なかなか面白かった

643:無名草子さん
12/04/28 21:45:55.68
みをつくしはラノベ

644:無名草子さん
12/04/28 22:50:38.73
>642
おもしろそうだが、女流作家なのか? 

645:無名草子さん
12/04/28 23:11:25.12
♀みたいよ・・・
画像検索したら、和歌山のカレー事件を思い出したョ

646:無名草子さん
12/04/29 20:32:33.27
顔は関係ないだろ・・・

647:無名草子さん
12/04/29 21:41:41.33
関係あるだろ?
装幀(ジャケット、カバー)裏側、著者紹介の写真で
買う気が高揚する・変わらず・買う気が一機に萎える・・・

648:無名草子さん
12/04/29 22:50:31.01
外見云々言うのは好きじゃないが確かにカバーの写真を見て
ガッカリすることはある。作家なんて顔関係ないんだから
出さなきゃいいのにな

649:無名草子さん
12/04/29 22:59:57.39
どっぷり物語りにつかっているのに作者の写真で一気に現実に引き戻されるのは
ジャンルや作者の美醜・性別・国籍に関係なくよくある。

650:無名草子さん
12/04/30 10:15:58.24
>>647の例みたいに「見る気がなかったのに偶然見ちゃってガッカリ」は
分からなくもないけど、自分でわざわざ本人画像探し出してきて
あれこれ言う人はちょっとな
性別知りたいだけなら画像じゃなくてもwikipediaの経歴読めば分かるし

>>642
あくまで個人的にはだけど、タイムスリップものを時代小説に区分しちゃうのは
ちょっと違和感あるかも
時代物の要素はあるけどね
でもあらすじ見たら面白そうだね

651:無名草子さん
12/04/30 11:20:39.92
>>647の例みたいに「見る気がなかったのに偶然見ちゃってガッカリ」は
>分からなくもないけど、自分でわざわざ本人画像探し出してきて
>あれこれ言う人はちょっとな

ネットで検索かけたら
アマゾンの取り扱い書籍、wikiと一緒に
画像検索の結果も表示されるだろ?
本人画像探し出すまでもない

>「見る気がなかったのに偶然見ちゃってガッカリ」は
これとまったく同じ

652:無名草子さん
12/04/30 16:27:35.04
別にがっかりもしないけどなあ
役者じゃあるまいし

653:無名草子さん
12/05/01 12:15:34.95
柴田よしきはそこそこ面白い。
どの本も一定以上の面白さはあるので見かけたら手に取ってしまう作家だったけど
小袖日記はどうも触手が動かなかった。
でも面白いなら読んでみようかな。

654:無名草子さん
12/05/01 13:16:59.87
せつこ、それ食指や

655:無名草子さん
12/05/01 13:18:47.49
北斎的触手が動かなかったと理解した

656:無名草子さん
12/05/01 17:11:47.46
食指→伸ばす
触手→動かす
あってる

657:無名草子さん
12/05/01 18:02:50.70
>>659
食指は、"動く"ものです

【食指が動く】

「食指」とは「人差し指のこと」
出典は、中国の史書『春秋』
《鄭(てい)の子公が人差し指が動いたのを見て、ごちそうにありつける前兆であると言ったという、
「春秋左伝」宣公四年の故事から》
食欲が起こる。転じて、ある物事に対し欲望や興味が生じる。「条件を聞いて思わず―・いた」



658:無名草子さん
12/05/01 18:25:28.71
食指/触手を動かす/伸ばす
どれも正しいんじゃね

659:無名草子さん
12/05/01 19:36:14.33
とりあえず、触手は違うと思うw

660:無名草子さん
12/05/01 20:39:57.09
触手が動く、自体は正しいみたいよ
使い方が正しいかはしらね

661:無名草子さん
12/05/01 21:24:24.48
触手は人間にはないんだから、まずいってw

662:無名草子さん
12/05/01 22:52:13.43
触手で女流作家と聞いてエロゲ板から飛んできました

663:無名草子さん
12/05/01 23:47:21.32
イカ娘にはある!

664:無名草子さん
12/05/02 10:19:42.76
ある物事に対し欲望や興味が生じるという意味で
「触手が動く」と書いてしまった人は、
地球に潜入している宇宙人

665:無名草子さん
12/05/02 13:33:25.26
広辞苑ひけよ

666:無名草子さん
12/05/03 22:41:52.31
みをつくし献立帖、>>632では5/15だけど、私が見たのは5/14になってたなぁ…

667:無名草子さん
12/05/04 09:36:46.70
>>666

流通・おろし問屋のサイトでは、15日
URLリンク(www.honyaclub.com)

出版元の角川春樹事務所でも、15日
URLリンク(www.kadokawaharuki.co.jp)

668:無名草子さん
12/05/06 11:49:37.37
>>649
丸善に檸檬を置いてきたのは、こんな着物姿のゴリラ顔だったのかと、ちょっと幻滅したことがあった。

669:無名草子さん
12/05/06 19:21:14.40
作者の写真ではないけど、澪つくしはどうしても漫画版の顔で再生されてしまう

670:無名草子さん
12/05/15 00:27:01.25
みをつくし献立帖
昨日(5/14)本屋で立ち読みしてきました^^;
よかったです^^
野江ちゃんって三姉妹の末っこだったんだね^^

671:無名草子さん
12/05/15 12:00:43.86
今朝発売したばかりのを入手、今、昼休みなんでこれから読む。

672:無名草子さん
12/05/15 20:42:02.32
みをつくし献立帖、読みました
おいしそうな写真とレシピだけでなく
野江ちゃんと澪の幼き日を描いた
書き下ろし短編がついていたのが思いがけず嬉しかった

しかし、勝手に注文をとられていた書き下ろし絵本といい
勝手にみをつくし料理帖の料理が食べられるよと集客する店といい
売れると、集ろうとする人たちで大変ですね



673:672
12/05/15 20:44:25.48
そうそう、途中に挟まれる創作秘話や
つる屋の間取り図なども必見ですよ

674:無名草子さん
12/05/15 20:49:01.05
読んだ読んだ。写真、きれいだったなあ。
あと、受験問題に使われたってのがすげぇ。

675:無名草子さん
12/05/15 22:10:12.25
>>674
それも、何校もからというのが、凄い

前スレで、「八朔の雪」を書店がプッシュしてるがどうなんだ?なんて話題から
評判よさそうでに買いに行ったのが、ちょっと前のことに思えるのに
(確認したら、2009年の6月の話だった)

676:無名草子さん
12/05/17 11:35:57.95
ついうっかり献立帖買ってしまった
あんまり読むとこない

677:無名草子さん
12/05/17 11:47:13.92
そりゃ、もともとレシピ集なんだから
書き下ろし短編や創作秘話がのっているのは、サービスなだけで

678:無名草子さん
12/05/17 15:43:40.00
えっ、十分読むとこあって、喜んでたおれの立場は。

679:無名草子さん
12/05/17 15:52:57.08
自分も、レシピ本と思って買ったら、意外に読みどころが多くて喜んでいたクチだけれど
>>676は、レシピ本ではなく、小説と思って買ってしまったのかもね
"うっかり"ってあるし、それなら読むところが少ないと思っても仕方ないかも
ぱっと見は、ほかの小説と同じに見えるからね

680:無名草子さん
12/05/17 16:26:04.70
素敵な話ですよね レシピ集かあ
手に取って読めば時代小説かどうかは判るはず
間に合わない! 電車が来るって買ったのかな?

681:無名草子さん
12/05/17 16:31:17.05
素で勝負するって
手を掛けた京料理のレシピ集
間とか、行間を読む楽しみがある

682:無名草子さん
12/05/17 23:21:17.61
『献立帖』読了。

ちと残念だったのは、これまで文庫巻末に載ったレシピは収録されてなかった事。
今まで文庫本見ながら作品中の料理を作って、水はねたり汚しそうになっていたから、
この献立帖はキッチン使い専用にしようと思っていたので。

683:無名草子さん
12/05/17 23:27:17.12
レシピの使いまわしにお金出すのはいやかなあ。その分、エッセイとか
読めるほうがラッキーな気がす

684:無名草子さん
12/05/18 09:05:48.46
自分も、>>683と同じで使い回しがないことに
好感感じていた口だ

685:無名草子さん
12/05/18 12:35:43.43
忍び瓜の写真が見たかった

686:無名草子さん
12/05/18 13:56:22.75
文庫のレシピも入っててほしかったけどページ数の関係とかもあるからなあ

>>685
P70にあったよ
磯部焼きのページ

687:無名草子さん
12/05/19 00:39:10.93
このスレの「時代小説」「歴史小説」は日本史のみ?
平岩弓枝の西遊記が面白かったから次に
聖徳太子の密使買ってみようかと思ってるんだけど
読んだことある人感想聞かせて欲しいってのは
スレ違いかな

688:無名草子さん
12/05/19 01:45:26.70
河治和香の「侠風娘」のシリーズを読了。
チョットずつキュンとしたり、ホロリとしたり、ズキッとしたり、
身に覚えのある感情が伝わってきて、なんか好きだったな。


689:無名草子さん
12/05/19 08:12:42.44
>>686
お、見落としてた。ありがとう。

690:無名草子さん
12/05/20 00:09:33.21
歴史映画・小説・漫画・アニメを語る
スレリンク(whis板)l50

691:無名草子さん
12/05/20 19:19:45.82
レシピ集、ほっこりした一冊とても可愛くて嬉しい
新しいつる屋の間取りの(涙)が…

692:無名草子さん
12/05/21 17:38:35.77
>>687
スレ違いではないと思う
自分は未読だから感想書けないけど(ごめん)

693:無名草子さん
12/05/24 01:18:38.46
Amazonのレビューを見るとか、
blogで感想を書いてるサイトをググッた方が速いと思う
検索キーワードの例「平岩弓枝 西遊記 感想/レビュー」

全体のレス見てわかる様に、現在、このスレ見てる人は
高田さんのファンがほとんどじゃね? 

694:無名草子さん
12/05/24 11:54:05.40
アンチもここにいるぞ

695:無名草子さん
12/05/25 01:16:23.40
髙田さん、好きだけど、その話題ばっかりってのもなんだかネェ。
髙田さんのファンの人って、他の作品読まないのかな?

藤原緋沙子の橘屋シリーズなんて、今年、久々に出てたけど、
ぜんぜん話題にも上がらなかったし…

696:無名草子さん
12/05/25 01:30:52.45
そもそも歴史時代ものを書く女性作家で面白い人が少ない
人気のある人がごく少数かつ長いこと固定されてたから
久々に登場した新しい作家に話題が集中するのは当然じゃね?
高田さんだってあと10年もすれば新刊出たって話題にならんよ
売れるか売れないかは別にして

697:無名草子さん
12/05/25 11:17:54.50
どこのスレでもそうだけど
○○の話題ばっかり!
××の話もしたい!
じゃなくて、だったら××の話題自分でふれって話

全然話題に上がらなかったそのシリーズの話題自分で出したのかい?

698:無名草子さん
12/05/25 13:36:44.10
>>457>>462>>466>>609-610
NGワード=ステマ, 効いてる

699:無名草子さん
12/05/25 20:02:03.73
>>698 それって、
ここは高田さんのステマ専用スレってこと?


700:無名草子さん
12/05/25 20:41:11.98
ものすごく古いけど、氷室冴子のざ・ちぇんじ!は時代小説に入りますか?
古本屋で上下セット50円で売ってて、懐かしさのあまりかっちゃったよ。
あれが時代小説なら、人生初の時代小説はあれだ。

701:無名草子さん
12/05/25 21:16:40.26
>>700
あれは、古典の「とりかえばや物語」が下地にあるから、ちょっと違うと思う
(芥川龍之介も、古典を元にいろいろ小説を書いていたけれど
あれを時代小説と呼ぶ人はいないしね)

しいていうなら、オリジナルの「なんて素敵にジャパネスク」の方かなあ
一般には、時代小説というくくりではなく
少女小説(当時はラノベという言い方はなかった)というべきだろうけれど

702:無名草子さん
12/05/28 00:23:02.80
なんて素敵にジャパネスク懐かしいなぁ
今でいうラノベだけど大人になってから読んでもけっこう面白い
平安時代の政治や生活の仕組みみたいなのがわかりやすくて試験でも
何度か役に立ったりしたわ

703:無名草子さん
12/05/28 10:58:34.75
氷室冴子さんはすっごく勉強してるなあ、と思ったよ。
早逝されたのが本当に残念だ。

704:無名草子さん
12/05/28 21:52:25.51
コバルトの前の雑誌(名前忘れた)に、とりかえばやを書かないかと言われて
習作のつもりで書いたジャパネスクの方が受けて、長い連載になったんだよな
新井素子とか久美沙織とか赤川次郎とかも載ってたね、懐かしい

705:無名草子さん
12/05/29 02:13:36.06
小説ジュニア、だと思うよそれ。
姉貴が読んでたのをこっそり読んだ。

706:無名草子さん
12/05/31 23:21:17.51
氷室さんが、平安時代のミステリー物を書いて、確か未完のままの作品が有りますよね。
すごく面白くって、続きを楽しみにしていたけど…

707:無名草子さん
12/06/01 16:04:29.71
「碧の迷宮」
ほかは全部手放したけど、これだけは持ってる
何度読み直したことか

逝去時に立ったスレで「あれは失敗した」とか話していたときいた
欠陥があって、完結できなかったのかな

708:無名草子さん
12/06/01 16:08:15.18
ここでみて「小袖日記」読んだけど、氷室さんのコバルト思い出した
柴田さん、こういう話も書くんだね意外

709:無名草子さん
12/06/01 22:47:06.18
「おまえさん」読み終わったが・・・
なんか登場人物が多いのはいいけど、細かい横道が多すぎて本筋がぼやけた感じ
宮部さんってポンポンテンポがいいと思ってきたけど、これはダラダラで途中面倒くさくなったよ。
やっぱり「ぼんくら」みたいに小分け+大筋の方が良かった。

710:無名草子さん
12/06/02 21:45:52.78
孤宿の人、あんじゅう、おまえさん
いらない宮部3作品ですねえ 私的には

711:無名草子さん
12/06/03 10:38:42.59
ファンタジーなのか、と戸惑いながら読むよ。
時代小説には神がかりな超人とかイラネと思う。

712:無名草子さん
12/06/06 16:10:12.24
>>706-707
平安時代ミステリーって珍しいなと思ってぐぐってみたけど
上巻出ただけで終ってるんだね…完結してるなら読んでみたかった

713:無名草子さん
12/06/07 01:44:40.62
>>712
その上巻がいいんだよね
コバルト文庫より上の年代をターゲットにしたらしく
しっとり落ち着いてる

金色夜叉よろしくエンドマークはないと分かっていても読み返す

714:無名草子さん
12/06/11 15:48:03.41
「おまえさん」上巻がお徳マンセーだったので投げようかと
思ったわ
お徳なら~~~だろう。お徳はこう言うだろうって5ページに1回はあったよ
宮部はもうダメかね

715:無名草子さん
12/06/12 22:35:02.42
「きずな」に収録の「親なし子なし」を読んで、けっこう出てくる人物がしんどいというか
ラストはハッピーエンドとはいえ気持ちが暗くなった。
平岩弓枝を読んでみようと思ってたんだけど、この人の作品の登場人物て大体こんな感じの人が多い?
人類の糞みたいなやつ。

716:無名草子さん
12/06/12 23:09:42.80
糞みたいなのは、そんなにないけど。
「ちっちゃなかみさん」とか好きだったな。

平岩弓枝は若い時の作品って、主人公が女女してるのが多いよね。
やたらとモテてたり。
地味なのに官能的な雰囲気があるとか。
現代小説でもそうだったよ。
昼間は淑女、夜は娼婦 みたいな男の理想形
たぶん平岩さんの好みなんだろうねww
そういえばかわせみも初期の頃は、えぐい話とかあったし。

717:715
12/06/13 09:59:31.45
>>716
義理息子と近所の売女と婚家のメンツとで糞すぎる人物が多かったから
これがこの人の作品の登場人物標準装備だったらつらいなと思ったんだ。
かわせみ読もうと思ったけど断念するわ。ありがとう。
ちっちゃなかみさんは読んでみる。
池波読んでも思ったけどけっこう官能的な表現が普通に入ってるもんなんだね。
時代物最近読み始めたばっかだからそういうもんなのだとびっくりしたよ。


718:無名草子さん
12/06/14 09:39:34.35
>>717
男性作家のはね、多いね
時代小説は、もともと娯楽分野だからさ、仕方ない

女性作家のでも多少あるのは
男性作家が主流で、読者も男性ばかりだった時の名残かも
若い女性作家だと、そういうシーンは少ないと思う



719:無名草子さん
12/06/14 15:01:34.48
>>715みて既視感あったから遡ったら、>>325だった

720:無名草子さん
12/06/14 15:30:07.73
「親なし子なし」の話も、その時に出てるね

>>326-330

721:無名草子さん
12/06/15 09:42:30.90
なんであれを最後に持ってくるのか編者のセンスを疑ったわ。
そのくらい後味悪い話だった。
そこまで読んだ話の気持ちよさが台無し。
トリが大御所ってのに気を使うなら池波だって収録されてる本なのにさ。
あの継母の設定描写じゃ、最終的にはあの継子も継母に恋愛感情抱きそうだし
あれで絆がテーマと言われても。
作家作品じゃなく編者のチョイスがミスってるって感じだった>絆

722:無名草子さん
12/06/15 11:38:28.94
親子の絆というより、男女間の恋情絡みって感じだったよね、あれ
継子とのだけでなく、近所の男の子との関係も
追いかけていくのはいいとして、彼が嫁でももらおうって時には
絶対うまくいかなくなると思う

723:無名草子さん
12/06/16 22:06:30.45
あの継子は主人公が好きでしょ
あれは恋愛感情としか思えないもんね


724:無名草子さん
12/06/18 00:25:05.43
>>717>>718
知り合いの本屋の話によると
一時期、時代小説が売れない時期(超低迷期)があったらしい
それでもエロシーンを入れると売れたので、その頃のはエロシーンが多いそう


725:無名草子さん
12/06/18 22:35:30.76
>>722
おっ母さんを大事にしたいから…とか言って嫁取らないとか選択しそうだしねあの近所息子
あの主人公、善良だけど独善的ってか無神経な感じがイイハナシダナーで終わらなかった原因な気がする。
かわせみの初期に入ってた、窃盗団から血の繋がらない娘を連れて逃げ出す話とか感動出来たのにな。

>>724
そんな時期があったんだ。
時代物って必ず買う一定層が居る低め安定ジャンルかと思ってた。

726:無名草子さん
12/06/19 02:18:55.59
平岩さんかわせみで良い話もあるんだけど
麻太郎の存在からだんだん嫌になってきて…読まなくなったわ
「はやぶさ」もいきなり不倫だしねえ

727:無名草子さん
12/06/19 13:24:50.51
>>726
この間シリーズが終了した六道慧の「公儀鬼役御膳帳」にも
似た感じの嫌な場面があったなあ

主人公の幼馴染でやっと婚約にこぎつけた娘が
かどわかしにあったのか行方不明中だというのに
いくら精神的にぼろぼろになっていて、夢見心地で婚約者と間違えただとか言っても
親友の妹で、もうじき嫁入りが決まっている娘と一晩を共にするとは…
しかもその親友の妹は、主人公の婚約者と友達でもありながら
胸のうちではずっと主人公を慕っていたとか言う設定も嫌だった

だいたい町娘ならともかくも、武家の娘が嫁入り前に他の男と同衾って
処女でないことがばれたら、床入りで婿に切られてしまっても仕方ないくらいのことだというのに
そりゃ実態としては、そこまで厳しいことになるのは珍しいだろうけれどさ

728:無名草子さん
12/06/19 13:51:23.87
うわー、かわせみの琴江を思い出す…

729:無名草子さん
12/06/20 09:36:48.09
まだ数人の作家さんのしか時代小説読んでないけど、
割と人間関係と人物造詣に爽快感が無いのがデフォ?
卵のふわふわとか、最後夫婦はまとまったけどそこに到るまでが…
他のも人間関係のモメ方が現代の昼ラジオ人生相談みたいで
時代物って読んでて明るくなるジャンルではないのかと思い始めてる

730:無名草子さん
12/06/20 20:08:59.82
時代小説って一括りにはできないんじゃね?
江戸時代そのもの、風景を描いてるの
(宇江佐さんの一部、マンガなら杉浦さん)以外に

江戸時代に題材に取っているけど、
内容は昼のラジオ相談、世話物
内容は妖怪変化物
内容はあやかし

昔の貸本屋のチャンバラ時代劇を目指しているのが
佐伯氏あたり(女流作家では知らない)

731:無名草子さん
12/06/21 09:11:32.45
時代小説ってそのなかでもジャンル細かくわかれてるもんなぁ
女性作家で爽快感ってなかなかないかもな。明るいってだけなら
畠中さんあたりとか?つくもがみ貸しますとかスッキリ終わるよ

爽快感かつ明るさを求めるならスレチだけど男性作家を探す方がいい
葉室さんの銀漢の賦とか爽やかでよかったよ

732:無名草子さん
12/06/22 08:25:12.00
>>729が何をもって爽快とするのかが判らないけど、舞台が過去なだけで、現代ものと大してかわらないよ。


733:無名草子さん
12/06/22 13:41:11.73
爽快感といえば、高田郁の「銀二貢」が読後晴れ晴れしかったな
個人的にみをつくしははまらなかったのだけど、上記のはおすすめ。既読だったらゴメン

734:無名草子さん
12/06/22 20:48:34.06
>>733
なんか違和感あると思ったら貢いでるぞw
ある意味貢ぐ話だけれども。銀二貫だね
あれは泣けたしいい話だった

735:無名草子さん
12/06/23 03:06:55.59
銀二貫、最後ぼろ泣きしたわ~。あれは良かった。

最近漫画の方を漁ってるけど、時代物のコミカライズって
絵がなんじゃこりゃレディコミかっていうのと
完全オッサン向けの2種類しか無い感じ。
宮部さんのを描いてた皇なんたらさんは上手かったけどすごく癖があるし
もうちょっと中間くらいの人は居ないのかしらん。

736:無名草子さん
12/06/23 15:27:27.50
杉浦さんのを漁ったら?

737:無名草子さん
12/06/24 15:57:38.52
女流作家でないのですれ違いですけど、大島やすいちさんの、高田理恵さんの絵はいかがでしょう
それ程おっさん劇画調ではないと思います


738:無名草子さん
12/06/25 11:16:55.41
今は銀二貫のコミカライズ、以前は出世花シリーズやっていた黒沢明世は割といいな
みをつくし料理帖のコミカライズしている岡田理知はパスだが

739:無名草子さん
12/06/25 11:35:51.55
漫画まで手が回らない……。
昔、NHKで映像化された築山さんは最近、何か書かれてるのかなあ。
ポプラで復刊になったのは知ってるんだけど。

740:無名草子さん
12/06/25 12:52:20.30
>>739
公式サイトがあるから、確認できるよ
URLリンク(tsukiyama-kei.jp)
 最新作は、この2月に発売された「闇の射手 左近・浪華の事件帳 」

高田郁も公式サイトかブログやってくれるといいのにな

あれこれ日記を書き込まれるとが逆に心配になるので
 (前スレで、木村友馨が日記で、編集がつけたタイトルについて愚痴ってたり
 大先輩の藤沢周平に自分ツッコミ入れたりしていたことで貶されてたよね)
今度こんな新刊を●●出版から出しますとかだけでいいんだけどね

そうすれば、契約どころか付き合いもない出版社に
勝手に注文を取られていた絵本事件みたいなこともなくなるはず

741:無名草子さん
12/06/25 19:11:13.64
杉本苑子の実在人物作品を時代順に読んでいる。
『檀林皇后私譜』『山河寂寥』等、あまりスポットが当たらない人物の長編は
特に読み応えがあるなぁ。

742:無名草子さん
12/06/27 09:59:12.38
>>737
高橋じゃなくて高瀬理恵さん?なら自分は好きだな
原作あり(江戸の検屍官)じゃなくてオリジナルでも時代物描いてるけど
江戸時代の京都舞台って珍しいよね

あと、花宵道中(宮木あや子)の漫画版はレディコミっぽくもないような

743:無名草子さん
12/06/27 11:13:56.60
>>742
公家侍秘録は江戸時代の京都が舞台でかつ主人公が貧乏公家に仕える青侍
っていうのが新鮮だったね。ストーリーもしっかりしてたし良い意味で
あまり漫画っぽくなかった。

宮部みゆきさんの「おそろし」が文庫になってたから読んだ
可もなく不可もなしってかんじだったんだが、続きがあるんだね
誰か読んだ人いる?面白かった?

744:無名草子さん
12/06/28 01:43:46.31
どっちも完全に妖怪小説のカテゴリーだと感じた
震える岩 霊験お初捕物控とか、
あかんべえは読めたけど 
このシリーズはダメですね

745:無名草子さん
12/06/28 12:53:38.15
>>741
杉本さんの文体は美しいよね。関所の話が好きだな

746:無名草子さん
12/06/28 18:48:42.93
宮部さん、霊験お初シリーズはもう続き書かないんだろうか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch