【時代小説】女流作家【歴史小説】 その1.5at BOOKS
【時代小説】女流作家【歴史小説】 その1.5 - 暇つぶし2ch174:無名草子さん
11/06/17 14:02:16.56
文庫カバー 作家一筆の支援 被災書店へ義援金の輪
URLリンク(www.asahi.com)

> 「私たちは雲外蒼天を信じて生きる」。こんなメッセージとイラストを描いたのは、
>時代小説「みをつくし料理帖(ちょう)」シリーズで人気の兵庫在住の作家、高田郁(かおる)さん。
>困難を乗り越えれば青空が見える、という意味だ。
.阪神大震災で被災した高田さんは「人生を立て直すには長い時間がかかることを学んでいるから、
>『がんばれ』でも『がんばろう』でもない、息の長い支援への思いを託した」。
>大阪の書店経営者でつくる「大阪トーハン会」の呼びかけに、無償で協力した。

URLリンク(www.asahi.com)
高田郁さんが寄せたブックカバーのメッセージ。自筆のイラストも添えた

175:無名草子さん
11/06/17 15:01:51.52
>>174 専ブラだと↓のほうがよさそう
URLリンク(www.asahi.com)

176:無名草子さん
11/06/17 21:36:12.91
そろそろ高田郁の単独スレを立ててもいいかもね。

177:無名草子さん
11/06/18 03:15:55.35
新島八重と言えば、田中好子が演じていたのを見た記憶がある。
男装で少年みたいで、とても素敵だった。
たぶん『白虎隊』だと思う。
大昔年末に長時間ぶっ続けで放送してる時代劇シリーズで、何故かいつも主役は里美浩太郎なの。
ストーリーは殆ど覚えてないけど、男装の田中好子と、自害する時に恐怖でブルブル震えてた坂上忍の白虎隊員だけはよく覚えてる。

178:無名草子さん
11/06/18 15:54:07.16
民放かなんかで取り上げてたときは、会津戦の話が中心だったからか
森三中の大島がやってて、いくら美人ではないといっても
後の、レディファースト実践の新島の妻が、いくらなんでも
これはないだろと思ったけどな

179:無名草子さん
11/06/22 23:23:20.27
大河の方は綾瀬はるかだね。

でも>>178のも見てみたいw

180:無名草子さん
11/06/27 23:33:08.00
和田はつ子の口中医シリーズと鶴亀屋シリーズを平行して読んだら、塩梅屋も出てきた…
別シリーズの登場人物がクロスオーバーするの、好きじゃないんだよね…

181:無名草子さん
11/07/06 19:24:55.57
「みをつくし料理帖クッキング」開講!
URLリンク(www.kadokawaharuki.co.jp)

8/10 みをつくし料理帖シリーズ 高田郁

182:無名草子さん
11/07/12 00:31:04.18
>>179
咲さんのイメージとおもいっきりかぶりそう。

183:無名草子さん
11/07/12 16:15:38.47
>>182
新島八重は、JINの咲さんとは、真逆だからかぶるというより
ギャップに悩まされる気がする

だって、ウーマンリブの走りでしょ
男装して、砲弾抱えて会津戦をたたかい
二度目の夫とは、下の名前を呼び捨てにしあって
並んで、もしくはレディファーストとして先を歩き
周囲の者たちに世紀の悪女呼ばわりされる女性だもの

184:無名草子さん
11/07/13 22:54:05.86
>>181
次回は「心星ひとつ」というタイトルですね>澪つくし料理帖

185:無名草子さん
11/07/17 00:22:07.15
ウーマンリブなんて概念がどこにもなかった19世紀の話だから
ウーマンリブ的に描くのは間違ってる。
「西洋有り難屋」と言うべきだろ。
鹿鳴館の舞踏会見たいな、ミジメな明治人の典型だよ。
脱亜入欧を目指しているのに欧米人から猿マネジャップ呼ばわりされるような女さ。

186:無名草子さん
11/07/17 07:28:46.02
>>185
このスレでは珍しく物言いが下品で偏ってますね
辛いことでもありましたか

187:無名草子さん
11/07/17 10:17:41.43
>>185-186
うん、付け焼刃のファーストレディーかもしれないが
砲弾飛び交う中を、男以上に必死で戦い抜いた女性に対して
平和ぼけしている自分たちが言っていい言葉じゃないね


188:無名草子さん
11/07/21 18:32:19.91
>>186
女ですが、>185さんの意見は的を得てると思います。
この国のウーマンリブやフェミは在日と同じ利権屋でしかありません。

189:無名草子さん
11/07/21 19:21:19.02
>>188
>>186は、新島八重のことを、ウーマンリブのような思想家ではなく、
ただの西洋かぶれの馬鹿だと言っているのだから
あなたの言いたいこととは真逆だと思うけど?

190:189
11/07/21 19:24:01.06
おっと ×>>186>>185
そして、ここであれこれ>>185が言われているのは
ウーマンリブがどうのこうのではなく
西洋かぶれのことを、かなり下品な表現しているからですよ

191:無名草子さん
11/07/21 23:34:28.41
的は得るのではなく射るもの

192:無名草子さん
11/07/22 14:37:59.04
得るのは当
……何て言っていると、「正鵠を得る」って言葉があるんだから云々って
屁理屈を言うやつが出てくるんだよね(苦笑

暑くなってきましたね
当時の人は、甘酒を夏に飲んでいたらしいけれど美味しいのかな?
冷たいものといっても、鉄瓶に入った麦湯(麦茶)を
井戸の中に吊るすくらいしかなかったんだから
今のように、夏に冷たいものを堪能することは無理だったんだろうけれど
七夕には、冷たい井戸水で冷やした素麺がご馳走だったり
いろいろ工夫して冷たいものを食べてたんですよね

冷たいパスタとか、冷麺とかは
もともと海外にはなくて、日本のざるうどんやざるそばが
発想のヒントになった最近の食べ物と知ってちょっと驚き
日本人って、食に貪欲ですよね



193:無名草子さん
11/07/22 16:34:14.34
>>192
屁理屈じゃなくて、「射る」も「得る」も正しいんですよ。
少しはググってみたらいかがですか?
的も正鵠も「得る」は誤用じゃない。

194:無名草子さん
11/07/22 22:13:12.88
女流作家の小説のごり押しにはうんざり。
いっそのこと就職や大学入試同様に、女性特別枠みたいなもんを
いろんな賞に儲けるといいよ。

195:無名草子さん
11/07/23 11:43:21.31
曽野綾子は?

196:無名草子さん
11/07/23 14:19:15.94
くその

197:無名草子さん
11/07/23 20:21:16.34
六道慧の公儀鬼役御膳帳シリーズ三冊まとめて読んだ
話は面白いことは面白いんだけど、荒唐無稽だし
あまりに主人公はチート無双だし、何だかなあ
男性作家のチャンバラものには多いんだけど
女流作家でこういうのってめずらしい気がする

みをつくし料理帖の小松原様と同じ御膳奉行とはとても思えないw

198:無名草子さん
11/07/24 07:27:11.43
>>192
江戸時代は、盛夏といえども今より全然涼しかったらしいから、
暑い甘酒を飲んで汗をかけば、かなりスッキリしたんじゃなかろうか。

199:無名草子さん
11/07/24 13:59:21.98
>>197
御膳奉行が出てくるの?今度読んでみよう

>>198
電化製品の熱放射やエアコン室外機がないことと
水路が発達していたから
敷地が広くて人口が少なかった武家地は、確かにそうだろうけれど
裏長屋の、特に一間の窓なしとかは、かなり暑そうな気がする
井戸も実際は井戸水じゃなくて、水道だからさして冷たくないだろうし



200:無名草子さん
11/07/24 20:03:10.17
>>199
みをつくし料理帖と違って、料理の話は余り出てこないので注意
御膳奉行は毒見役というのがキーポイントで、
そこから、御庭番の頭役も兼ねているということになってて
かなり殺伐とした話もあったりする

201:無名草子さん
11/07/25 21:09:34.36
>>197
そのシリーズ、2冊目まで読んでたよ。
3巻目が出てたんだね。

ところで、御膳奉行が御庭番の頭目を兼ねるのはどうかと思うが、
長い間、御庭番として隠密探索活動をしていて
御膳奉行になり、将軍世子の用人を経て
勘定奉行にまで上り詰めた人が実際に(梶野良材)存在する。
だから、荒唐無稽とまでは言えないかも。

202:無名草子さん
11/07/26 20:11:10.80
和田初子の口中医最新刊読んだけど、
もうネタ切れって気がする。
歯の処分したところで終わらせておけばよかったのに。

203:無名草子さん
11/07/26 21:00:22.27
花びら葵は、言葉の響きも落とし胤の発想も好きだったけれど
確かに、解決して以後は蛇足かもね

204:無名草子さん
11/07/27 13:13:56.45
>>192,198
夏の甘酒って熱いやつじゃなくて冷やし甘酒じゃないの?

205:無名草子さん
11/07/27 17:09:41.05
そうみたいだね。

江戸時代に重宝された! 知られざる“甘酒パワー”
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

>江戸時代の夏バテ対策といえば、金持ちはうなぎ、
>庶民は冷やした甘酒だった。

206:無名草子さん
11/07/28 17:45:22.86
冷やしたのも、熱いのも、両方あったんじゃなかろうか。

207:無名草子さん
11/08/02 07:56:39.04
オール読物の山本周五郎賞の小池真理子の書評を読んで、

なぜこのばばあがここまで冗長してるのか?

よくわからなかった。
1冊もまともに読んだことないが、ある一定の層の
読者の強烈な支持があるせいなんだろうか。

まともな人間じゃないと思ってウィキを読んで納得した。

208:無名草子さん
11/08/02 09:46:11.11
>>207
もしかして、増長って言いたかった?

209:無名草子さん
11/08/02 10:34:01.63
>>208
しーっw

210:無名草子さん
11/08/06 20:27:54.43
URLリンク(www.taiyosha.co.jp)
>みをつくし料理帖 心星ひとつ
>
>シリーズ150万部突破!料理か恋か、訪れた決断の時。 大好評シリーズ第6弾!!

ええっ、ただの煽り文句だよね?

211:無名草子さん
11/08/06 23:58:43.94
風呂敷畳む作業開始?

212:無名草子さん
11/08/08 12:30:03.32
宮部みゆきの、「ぼんくら」「日暮し」が好きなんだが
9月に、シリーズ第三弾の「おまえさん」が文庫化されるとのこと
うれしやな

213:無名草子さん
11/08/08 15:34:14.43
>>212
あれ?単行本出てたっけ?と調べたら
文庫本と単行本、同時発売なんだってね

連載終了が、2008年9月だったようだから長いよね
普通、連載終了から半年~1年位で単行本を出すものなのに

だからこその、同時発売なんだろうけれど
これだと単行本の方は、あまり売れなさそう

URLリンク(www.amazon.co.jp)
>日本には宮部みゆきがいる。260万部突破、大人気時代ミステリー
>「ぼんくら」シリーズ最新刊が、なんと単行本・文庫同時発売!
>日本小説界の至宝が前例のない挑戦を果たした奇跡の一品。

URLリンク(www.amazon.co.jp)
>本所深川には井筒平四郎がいる。どうしてこんなふうに「こころ」が書けるんだろう。
>日本人の優しさと強さを、ぎゅっと下町に詰め込んだ珠玉の時代ミステリー。
>シリーズ第三弾、文庫も同時発売!

214:無名草子さん
11/08/09 21:53:02.95
>>210
読んだよ。
なんかすごいところで終わってしまった…

215:無名草子さん
11/08/09 23:33:22.27
一気に話進んだなぁ。これは予想外だった。
続きは半年後か…

216:無名草子さん
11/08/10 15:50:25.97
みおつくし読了。
切ないなぁ…毎回涙無しでは読めないんだけど、今回も切なかった。
三方よしに終わる方法はないんだろうか…

217:無名草子さん
11/08/10 17:21:09.06
同じく読んだ。今回は密度の高い話になってたね。

218:無名草子さん
11/08/10 17:23:08.25
あ~、気になるぅ~
入荷が数日遅れる地方民は辛いぞー

219:無名草子さん
11/08/10 19:22:30.22
相変わらずりうさんがいるだけで安心感が違う

220:無名草子さん
11/08/11 00:02:32.07
読了
続きがああああ気になるうううう
半年も待つのか……

221:無名草子さん
11/08/11 07:23:28.11
半年後に出ればいいがのぅ…

222:218
11/08/11 15:05:40.17
や~っと読めました!

てんこ盛りのエピソード、出てこないのは若旦那の消息だけでしたね~
これで後半年待たされるのはつらい
>>221 もっと延びればまだつらい
でも最近は、予定発売日にちゃんと発売されるwので
さすがに、延期はないとは思うのですが……

着地点や出来事を決めてから書き出すという話だから
出世花の続編を出す為に、先を急いでいる訳ではなさそうですが
それにしても、怒涛の展開でしたね

それでも澪の人柄か、どうころんでも
みんな澪が幸せになるならと
納得しようとしてくれるのが切ないですね
辛口戯曲家をのぞいてはw

223:無名草子さん
11/08/11 16:59:17.08
今回は一つの課題に蹴りがついたと言えるのかなー
みをつくしは、蒔いた種が多すぎて、ちゃんとすべての種が収穫できるのかが不安だ
そのくせ今回も新しい登場人物が出てきて、新たな種を蒔いてる感じだし

・澪の指は治らないのか
・佐兵衛の行方
・天満一兆庵は再建できるのか
・野江の今後と又次の今後
・太一の声が出るようになるのか
・ふきと健坊がどうなるのか
・登龍楼とのなんらかの決着がつくのかどうか
・小松原関係(家族ひっくるめて)
・源斉関係(たまに噂で出てくる御典医の父とか)
・清右衛門関係(医者らしい息子は登場するのか)
・坂村堂関係

三方よしじゃ足りないな……

224:無名草子さん
11/08/11 17:31:09.49
>>222
辛口戯曲家も、あさひ太夫のことがあるから
苦言を呈しているだけに切ない。
澪なら、あさひ太夫を身請けできるかもというのは
この二人だけの話だから、尚のこと。
そういや、小松原様はあさひ太夫のことは何も知らなかったね。

>>223
何もかも全部OK!の大団円は無理だろう。
いくら三方よしが信条のみをつくし料理帖でも。

225:無名草子さん
11/08/11 18:39:53.53
何より、澪の居場所が無さそうなのが辛い。

226:無名草子さん
11/08/11 19:28:31.83
すべてが丸く収まらなくてもいいが、色んなことにちゃんと最後までに決着をつけてくれれば……
投げっぱなしはどうにも

227:無名草子さん
11/08/11 19:48:35.39
今回の犬の戯作って表現でやっと気づいたが
あのツンデレ戯作者って滝沢馬琴だったのか。

228:無名草子さん
11/08/11 19:52:35.66
元は武士だったという設定からも、モデルとして念頭にあるだろうね

229:無名草子さん
11/08/11 20:05:14.36
ご寮さん、たくましくなったよな

230:無名草子さん
11/08/11 20:29:24.52
結局、小夜しぐれの巻は源斉先生フラグだったのか?
でも御典医の家柄、旗本への輿入れ同様の敷居の高さ
しかも、今度は味方になってくれる姑も小姑もいない

うーん、恋の道はなしということで
やはり料理人として生きていくのかな
あさひ太夫の身請けを目標に

個人的には、若旦那の佐兵衛とだけは一緒にならんでほしい
あくまでも兄妹みたいなものとして、
天満一兆庵も、若旦那が自分の力で再建すべしと思うから

231:無名草子さん
11/08/11 20:38:34.13
伊勢屋の美緒が幸せそうでよかった

232:無名草子さん
11/08/11 21:09:07.37
源斉先生は要所要所で指標になる発言をしたり、意味深な場面があったりで、
実はフラグ立ちまくってるけどなあ
家柄云々があるのは小松原様とあんまり変わらんよね

恋を肥やしに、料理人としてっていう流れになるのかね

233:無名草子さん
11/08/11 21:48:59.05
みをつくし新刊にかまけて一緒に買ったのに放置だった
立場茶屋の新刊読了

話の最後で、いきなりの震災とお助け茶屋
やっぱり、今回の震災は作家先生たちも
いろいろ考える所があったんだろうか

みをつくしは、東北の震災とは関係なく
はじめから、水害にまつわった話だけどさ

234:無名草子さん
11/08/11 22:01:49.79
>>232
源済先生(の家柄)はより将軍に近いから、一旗本の小松原様に嫁ぐより難しいと思う。
源済先生も立ち位置が兄貴な感じするから、正直くっついてほしくないな。

235:無名草子さん
11/08/12 12:24:59.50
私は、又次が、と思ってる
又次さんなら澪を守って一緒に料理を作っていけると思うし
二人ともに、野江の事をとても大事に思ってる
ただ、又次さんにとってもあさひ太夫は一人の女としてではなく、
女神のような存在じゃないのかな

吉原で店を開くのかどうかは別として、
二人のコンビネーションを読むのがとっても好きです



236:無名草子さん
11/08/12 12:46:23.47
小松原様との話は駄目になりそうだけれど
早帆様の料理がちょっとは向上しそうなことだけは良かったね
味覚オンチのやさしい旦那様とはいえ
軽石のような湯豆腐を食べさせられるのは大変だったろうw

237:無名草子さん
11/08/12 16:46:20.98
色々な問題を順に片付けて、最後に小松原様が「待たされたぞ、下がり眉」なんて迎えてくれたら…
と思ったけど、そんなことしてたら、澪は出産適齢期過ぎちゃうか…

238:無名草子さん
11/08/12 20:15:00.83
どうなったら軽石のような湯豆腐になるんだろうと読んでる内で一番気になったww

それだけではあれなので決して無理はするなと言ってるあたり
最終的に小松原のところに嫁がないんじゃないかなぁ


239:無名草子さん
11/08/12 21:31:07.48
昔、プリンを蒸すのに失敗したことがあったけれど
 (オーブンで蒸し焼きの予定が、水が少なかったのか
 プリンをブクブク沸騰させてしまった)
あの時は、まさに軽石状態だったな
味はなんとかプリンなのに、舌触りが違うと
こんなにまずくなるものなのかと触感の大切さを実感した

ところで、ハルキ文庫のチラシに
立場茶屋、みをつくし、料理人季蔵が並べられて
「料理は人を幸せにしてくれる」とあった
このシリーズ、全部読んでいるんだけれど
出てくる料理が美味しそうで作りたいと思わせるのは
みをつくしだけになんだよね

やはり納得いくまで何度でもつくる高田郁さんの話だからなのかなぁ

240:無名草子さん
11/08/12 21:54:00.49
小松原が士分を捨てて澪と料理屋をやるような終わり方だったら嬉しいけど、
早帆さまやご母堂が悲しむ展開でもあると思うとなあ。
小松原の同僚ふたりが腹を切った話も気になるし。
今回の救いはすっかり若奥様になった美緒さんが素敵だったことだ。

241:無名草子さん
11/08/13 02:26:19.69
まあ多分小松原とはもうくっつくことはないんだろうなという気がするな
身分を捨ててっていう展開はどうにもしっくりこないというか
かといって他の誰かとくっつくかといえばそうでもなく、料理を選んで、野江を選ぶ感じになるのかな

242:無名草子さん
11/08/13 12:36:45.28
>>236
みをつくし料理帖から、自分の旦那を誰を選べるなら
一番は、早帆様のだんな様だと思う
二番目は、大工の伊佐次さん
三番目は、同着で源斉先生と坂村堂さん

243:無名草子さん
11/08/13 12:58:37.33
小松原様の立場は……

244:無名草子さん
11/08/13 15:32:45.93
美緒さんとこの爽助さんも、旦那さんとしては中々なはず。

245:無名草子さん
11/08/14 02:04:06.63
身分違いの恋を、誰も彼もが応援するのに違和感。少女漫画的。

246:無名草子さん
11/08/14 20:00:16.36
あの頃の時代感覚じゃない。
いまでも二世議員や二世タレントを賛美するひとがどんな年代にもいるが、
あの頃は一応総勢そんな感じだったはず。

247:無名草子さん
11/08/15 00:20:28.41
>>245
・そもそも澪がずっと小松原を好きだったことは周知の事実
・美緒さんの源斉先生への恋を応援したけど叶わなかった経緯がある
・玉の輿に反対する理由は特にない
・後ろ楯が早帆さんなら信頼に足るとみんな思ってる
・みをつくし自体が少女漫画的・朝ドラ的展開どんと来いな話だがそれがいい

248:無名草子さん
11/08/15 01:55:49.50
少女漫画的展開と聞いて
小松原とは両思いな事がわかれば今のところ十分だし
あとは佐兵衛を見つけて店再建して、儲けた金で野江を身請けして任務完了。
嫁入り修行して、嫁いだら小松原と二人でラブラブお忍び下町食べ歩きみたいな展開を想像した。

249:無名草子さん
11/08/15 08:09:17.04
何年かかるだろうねぇ…
作中時間もリアルも

250:無名草子さん
11/08/15 21:42:05.62
こんなに語られる小説も珍しいよな。映像化しないのが不思議。

251:無名草子さん
11/08/15 22:17:28.08
>>250
土曜時代劇の枠が生きてればねえ。

252:無名草子さん
11/08/15 23:28:47.96
>>251
BS時代劇は今のところ活劇メインだしなあ。
大河が活劇になる来年はBS時代劇がほのぼの系になってシリーズ化とかないのかね。
できれば地上波でやってほしいけど。

253:無名草子さん
11/08/16 01:30:51.78
あんまり映像化されるとがっかりするから個人的にはして欲しくないなあ
映画かとか最悪

254:無名草子さん
11/08/16 13:15:48.89
>>243
身分違いだからと、はなから恋愛は成就せずと考えていた頃ならともかく
妹や母の後押しで(これも情けないけれど)、話が進みだしてもにえきらず、
やっと出てきても、種市に言われないと、まだはっきりせず……
というのは、旦那にするにはちょっと頼りないかも

255:無名草子さん
11/08/16 13:25:09.48
>>253
ジャニーズとAKBはごり押しで入ってくるな。
もちろん主題歌は韓国人で。

256:無名草子さん
11/08/16 17:49:30.25
次巻は通常なら春~夏の話か。
新しく登龍楼もできてるし吉原の花見の宴どうなるんだろうとか気になるけど
武家奉公編になるのかなあ
以前からりうさんがすすめてた伏線もあるし

257:無名草子さん
11/08/16 19:14:41.07
>>256
小松原との話は断るみたいだから
武家奉公の話も立ち消えでしょう
小松原とは結婚しないけど
武家のしきたりは知りたいから……なんて許されないし
澪もそんな厚かましいことはしないと思う

もともと武家奉公なんて、戯作家も言っていたけれど
輿入れの下準備じゃなければ
大店の娘の箔づけのためのもので
御手当てを貰うどころか、実家からの持ち出しが多かったくらいだ

258:無名草子さん
11/08/16 19:50:08.09
もう武家奉公はないだろうな
展開的には小松原様とくっつくというのもなさそうな気がするんだよなあ
小松原との恋に一区切りをつけた巻だったという感じが

259:無名草子さん
11/08/16 20:35:33.39
次巻では、冒頭から、つる屋でもお屋敷でもない場所にいる所から始まりそうな予感。

260:無名草子さん
11/08/17 00:12:54.59
高田さんがみをつくし終わったら連載予定と言ってる出世花のヒロインは、澪以上に女の幸せとは遠そうだから、
澪には報われる愛が訪れてほしいなと思ってしまう。それが小松原以外の相手だったとしても。

261:無名草子さん
11/08/17 00:42:02.99
もう恋愛はいいから、料理作れ。

262:無名草子さん
11/08/17 09:10:50.48
どっちもほしいんだが。

263:無名草子さん
11/08/17 20:25:46.76
「彼岸花」読んだ
しみじみとして良かった
やはり宇江佐さんは、こういった短編集がいいね


264:無名草子さん
11/08/18 11:26:17.72
>>263
宇江佐真理は、長編や、短編でも連作物だと
最後にトンデモ展開が待ち受けることが多いから・・・・・・

265:無名草子さん
11/08/19 17:57:47.05
「おちゃっぴい」は良かったけど、「卵のふわふわ」…途中までは
すごく好きだったのに最後が('A`)


諸田玲子の「狸穴あいあい坂」、本屋でたまたま目に入ったから
買ってみた
決着はついてないけど先は明るそうな感じで終ってるから
これで終わりなのかと思ったら、先月続きが出てたんだね

266:無名草子さん
11/08/19 18:24:15.00
和宮様御留、何十回読み返してもいい・・・

267:無名草子さん
11/08/19 21:11:47.83
>>266
すごく心に残る作品だけど
切なくて重くて、胸がつかえたようになるので
読み返すことができない

268:無名草子さん
11/08/20 21:00:43.16
澪つくし
源斉先生って
母かず枝さん鱧の話のときにでてきてたよね。
登場人物が一回で終わることあまりないから
もしやまた出てくる?
こちらの方が里津さんよりおっとりしていそうだったし
姑にするには良いのか?
二男だから別に嫁の家柄にこだわらないとかだったし
源斉先生あとあと『~ちょっと待った!』やらないのかな。
個人的には最後の最後に小松原氏に菊or駒繋ぎ一輪持ってきて
再度プロポーズしてほしいとこだけど、
佐兵衛さんと夫婦になって白に黒抜きの○に天の字の暖簾を見上げて
雲外蒼天は絶対イヤダな~

269:無名草子さん
11/08/20 21:17:14.22
宮部みゆきはそこはかとなくラノベファンタジー臭がするのがちょっとげんなり

270:無名草子さん
11/08/21 01:00:27.07
>>268
嫌だそんなひねりの無いラスト。ありえん。

271:無名草子さん
11/08/21 23:07:55.97
みをつくしの大根の油焼き美味いな。涼しくなったら弁当に入れたい。
作中の料理全部作ってるっていうし完結したら巻末未掲載分のレシピ集とか出ないかなぁ。

272:無名草子さん
11/08/22 02:02:59.34
『澪つくし』シリーズはオットセイ将軍の時代だよね?
幕府瓦解はまだまだ先か…。

その点では、『御宿かわせみ』の幕末動乱期ゆえに障害がなくなり結婚、というのは上手い着地方法だったかも。
あそこで終了すれば良かったのに…

273:無名草子さん
11/08/22 07:25:33.92
>>271
おお大根作ったのか
あれ、すごい美味そうだなと思ってたんだ
明日スーパー大根安いから買ってこよう。天気が心配だが

274:無名草子さん
11/08/25 21:26:42.06
自分も小松原様とはもうないような気がする。
恋を終わらせて話の回収に入るような。
最終的には源斉先生が怪しいのではないかと。

275:無名草子さん
11/08/25 22:38:27.77
>>247
自分は小松原派なんだけど
それでも澪の性格からして断るのにこのまま今まで通りなわけがなく
きっぱりと断つような気がしてる。
源斉先生の方だけ野江ちゃんとのこと知っているしね。
小松原様には相談しようとして結局してなかったんだもんね。

澪つくしシリーズは料理もさることながら
自分は江戸時代らしい色を楽しんでる。
美緒さんの鴇色の着物とか、小松原様の消炭色の紬とか
早帆さんの御亭主の甕覗の帷子の…とか
文字でだいたいこんな色だろうなと思っても
ググッて色見本みたりして。

276:無名草子さん
11/08/25 22:42:11.94
アンカーミスです
275の>>247>>274です

277:無名草子さん
11/08/26 12:09:55.73
太夫の身の振り方は太夫自身がなんとかしないかね?旭日昇天なんだし。
天満一兆庵の再建も佐兵衛がやるだろう。
小松原の線も完全に消えたわけでもないと思う。

278:無名草子さん
11/08/26 13:02:42.63
>>277
そうですよね!
天満一兆庵再建しちゃったら
佐兵衛は帰ってこられなくなっちゃうじゃないって今回はらはらしてました。

279:無名草子さん
11/08/26 21:27:04.05
時代ものは詳しくないんだけど
貧乏旗本の次男三男と大店のお嬢様ならまだしも
家督継いでるし、要職だし、澪が養女に行ったとしても
小松原に嫁ぐのはとんでも設定ていうか、ファンタジーになるんじゃないの?

280:無名草子さん
11/08/26 22:29:03.37
要職ではあるけど、何人も同役がいるポストだし、結局は袖の下でどうにでもなる時代。

281:無名草子さん
11/08/27 00:23:50.54
みをつくし

小松原のプロポーズがなんかツボでした
それまでなにしてたんだって感じはしたがw

私は、天満一兆庵の再建→野江の身請け→野江と佐兵衛がいい感じに→澪が完全に婚期逃していい感じの中年になったところで、お役を退いた小松原がやってくる→二人でつる家をやるエンド

とか希望です…
先生も好きだけど…好きなんだけど…


282:無名草子さん
11/08/27 06:51:01.36
>>279
ファンタジーも何も、史実的にも
町娘や下働きの農民の娘が
見染められて、大身旗本や大名に
輿入れっていうのはあったよ

あまりに低い身分だと、いきなり高い身分の家に
養女にはなれないから、まず御家人格の家へ養女
その後、旗本格の家へ養女、高家大身旗本の家へ養女
なんてやり方もあった

283:無名草子さん
11/08/27 09:20:06.02
正妻になれるもんなの?
武家と下町育ちじゃ、いくら養女に行っても染み付いた考え方や習慣は直らなさそう。
幸せそうな澪が想像できない。

284:無名草子さん
11/08/27 11:15:35.88
>>283>>279なの?

正妻がボンクラでも、主がしっかりしてれば問題ないし、小野寺家には家老もいるしね。

285:無名草子さん
11/08/27 13:16:06.36
>>283
正妻にするために、面倒で金がかかる(養女にする側だって金がもらえるとか
相手に恩があるなどの養女にする理由がある)のに養女にしてもらって
出身地ロンダリングするんじゃないか

>いくら養女に行っても染み付いた考え方や習慣は直らなさそう。

その為に武家奉公して、武家の考え方を学ぶんじゃないか

ただの側室や妾なら、将軍家への輿入れでもなきゃ
そこまでしなくても問題ないよ

286:無名草子さん
11/08/27 20:19:25.57
妻方の援助を期待しなければならない家(金がないとか格式が低いとか)なら
正妻は、ひきを期待できるいい家柄の娘とか
援助が期待できる大店の娘がいいんだろうけれど
小松原様は、既にそれなりに要職についていて
それ以上の出世も望んでなさそうだし
小野寺家も、それなりにいい暮らしをしてそうだった
 御膳奉行って、公儀鬼役御膳帳シリーズでも
 付け届けも多くて内証が豊かってことになってた

そういう状態なら、全然結婚する気がなく
妾とかもいなくて、跡継ぎが望めそうもない今の状態なら
相手はとにかく結婚してくれるだけでも恩の字だろうな


287:無名草子さん
11/08/28 18:53:14.61
みんな江戸時代の文化風俗に詳しいなぁ。

288:無名草子さん
11/08/28 23:55:18.88
先生が澪に対して具体的な求愛アクション起こす姿が想像つかないな
「俺じゃ駄目か?」なんて言わなそう
登龍楼の罠でピンチに陥った澪を助けるため親に頭さげて
交換条件で親の決めた相手と結婚、だったらすごくイメージできるんだけどw


289: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/29 08:16:32.50
登龍楼の悪事が明るみに出て、その後を又次が引き継ぐ。
澪は、7の日に助っ人。これでおk

290:無名草子さん
11/08/29 09:18:00.76
>>288
源済先生も又次も、表立って動くタイプではなさそうだよね。
源済先生は影、又次は陰 なイメージ。

291:33
11/08/29 14:22:40.64
>>281
自分もあのプロポーズにやられたw
澪が包丁を置かずに小松原と一緒になる方法がないものか

292:無名草子さん
11/08/29 14:23:31.88
あ、名前欄は間違い

293:無名草子さん
11/08/31 18:59:11.66
小松原様、影薄すぎ。
澪が料理人じゃ無くなるってことに何にも触れてないのが、イラッとした。
…この流れであえて言ってみる

294:無名草子さん
11/08/31 20:18:59.36
つまる所は、武家の男だしな
お店の再建も澪がしなくちゃいけないとは思ってないだろうし
まして、太夫の身請けどころか関わりも知らない訳だし
家族向けの料理を好きに作ってもらい
たまに2人で料理ができればいいなレベルなんだろう

295:無名草子さん
11/08/31 20:29:01.97
そういや澪の置かれてる状況ほとんど何も知らないんだっけ、小松原様は
小料理屋をやる妄想とかはしてたが、妄想で終了レベルだし
恋を肥やしにしておけー的な流れで、やっぱりここで一区切りなのか
初恋は実らないという……

296:無名草子さん
11/09/01 09:13:29.37
源済より数馬派 だけど、澪の生い立ちとか、使命とか、知らなすぎだね…
「料理で健やかに」の気持ちぐらいか。

297:無名草子さん
11/09/01 22:47:39.96
「先生」していない個人の源斉先生ってのをそろそろちゃんと見てみたい
澪と小松原との縁談が消えかかってる今
読者に魅力をアピールするチャンスだと思うw

298:無名草子さん
11/09/02 00:08:53.56
もう最初から源斉先生派だなー自分は
少数派なんだろうがw
澪が鈍感もいいとこだと思っているw

299:無名草子さん
11/09/02 06:24:41.41
>>297
前作の、先生が病気になった時のエピとかがそうじゃないの?
先生とのフラグだろうか?って言われていたし
お嬢の父親は、あれを見て娘の縁談を断念したし

300:無名草子さん
11/09/02 09:58:23.27
そろそろみをつくし単独スレがあったほうがいいのかな?

301:無名草子さん
11/09/02 12:11:06.72
みをつくしもまとめにかかっているし、必要ないんじゃないかな

302:無名草子さん
11/09/02 23:04:24.20
あと二冊くらいで完結かな

303:無名草子さん
11/09/03 09:43:42.97
まとめといっても二冊で終わる?
料理そっちのけでも
小松原様との結婚、旭太夫、佐兵衛の話書くだけでも足りなそう

304:無名草子さん
11/09/03 10:59:51.35
新作を読んで「小松原様との結婚」がまだあると思う人ってどうかしていると思うんだけど

305:無名草子さん
11/09/03 12:24:33.39
まだ折り返しくらいであと同じくらいの冊数はありそうな気がするんだけどなあ

306:303
11/09/03 13:58:28.31
>>304
言葉が足りませんでした。
小松原様との結婚話の後始末

307:無名草子さん
11/09/03 14:05:50.58
小松原との話は今回流れるとしても、澪の恋がこれでおしまいは寂しいね
誰であってもきちんとパートナーが見つかって欲しい
自分も折り返しくらいだと思う

308:無名草子さん
11/09/03 18:07:23.51
折り返しでも、まだ折り返してなくても、話の山がはっきりしているのがいいな。
小松原様との恋、野江、ご寮さんとこの店の再建。

それにひきかえ、新・御宿かわせみの着地点の見えなさよ…orz

309:無名草子さん
11/09/03 19:29:14.31
小松原様の恋に1つの決着をつけたという意味では1つの節目だったよなー

310:無名草子さん
11/09/04 11:36:53.61
>>308
かわせみは、着地点をあえて設定してないんだろ
シリーズ前作だって、ズルズルと34巻書いたんだし

311:無名草子さん
11/09/04 21:42:12.01
>>310
かわせみシリーズは、もしかしたら作者自身は主人公たちの結婚、あるいは娘が生まれた辺りで、終了させたかったのかなもね。
でも出版社に説得されたのかな?って思う。

江戸編も最後の方は、殆ど次世代キャラの話ばかりで、あの辺りから本当につまらなくなった。
花世を嫌う人は多いよね?私も嫌いだけど、その母親・七重も…
独身時代のいじらしさは何処に行った?ってくらいワガママになったのが残念…

312:無名草子さん
11/09/05 01:28:10.16
かわせみ、ダラダラ続けるのはともかく、二世たちがみんな個性がなく
親のコピーに過ぎないのがつまらないね

313:無名草子さん
11/09/06 07:07:14.36
確かにかわせみは新旧では落差がありすぎるよね。準主役級の結婚話の「花世の立春」と「源三郎祝言」を比べると「源三郎祝言」の方が明らかに面白い。花世と源太郎がくっつくのは伏線張りすぎて意外性もなかったし。

314:無名草子さん
11/09/06 13:27:02.33
平岩弓枝は、そろそろ仕事納めを視野に入れたほうがいいような…
かわせみも新八も未完で亡くなられたら困る

315:無名草子さん
11/09/06 14:41:19.62
かわせみは何度も止めるチャンスはあったし、ご本人もそのつもりだったと思うけどね。
ただ、出版社の説得に負けたんじゃない?

それにしても、雑誌掲載の新作…何とも言い様が…w

316:無名草子さん
11/09/06 14:42:57.09
;;;

317:無名草子さん
11/09/07 03:10:21.83
はやぶさ新八も御用旅シリーズに入ってから面白くなくなったと思う。

かわせみは途中まで本当に面白かったのにな…。
推理モノとしても、恋愛・人情ものとしても。
初めて読んだ時代小説がこのシリーズで、それで時代小説そのものが好きになったんだけどね。


318:無名草子さん
11/09/07 12:04:04.62
はやぶさ新八は御用旅で長編になったからだと思う。
テンポ悪いし、くどい所が多すぎ。
ウンチクより、ストーリーの方をもっと大切にして欲しい。

って言うか、最近船のウンチクが先生の作品、多くない?
調べたことを捨てきれないのかな?船好き?w

やっぱ年齢的なものがあるのかなぁ。
ファンだからこそ残念…。

319:無名草子さん
11/09/07 14:52:25.70
ホント、途中まではすごく面白かったのにね…どうしてこうなった。

自分の場合、時代小説の入り口は別のところだったけど、
初めて読んだ長編シリーズがかわせみで、これ読んでなかったら
本格的にハマる事もなかったと思う。

320:無名草子さん
11/09/07 17:19:05.78
山崎豊子は作家歴長いのに作品少ないよね(´・ω・`)
女流では一番好きな作家だから生きてる内に後もう一作品は書いてほしい

321:無名草子さん
11/09/07 19:46:15.36
>>318
前から思ってたんだけど、平岩弓枝って長編が苦手なのかなぁ…?
私の趣向と合わなかっただけかもだけど、面白いと思ったのは『橋の上の霜』だけだ。

『長編』『登場人物が多い』作品は面白くないものが多いような?


322:無名草子さん
11/09/09 12:17:55.21
>>321
同感!私も以前からそう思ってた。
長編になると全体の構成バランスが悪くなるような気がする。
最近特に…

323:無名草子さん
11/09/09 22:41:03.56
平岩弓枝だけじゃなく、宇江佐真里もそんな感じ。
あと、男性だけど、山本一力も。

324:無名草子さん
11/09/12 01:21:13.81
逆に、杉本苑子は長編の方が面白いと思うな。
あの人は文章にちょっと癖があって、重文が多いんだけど、詳細&書き込みタイプなのかも。

平岩弓枝と同じ年頃だからもうお年だし、新作はもう書けないのかなぁ。
檀林皇后や藤原淑子みたいに、国風暗黒時代から平安初期の間の女性が主人公の小説って僅少だから、
もっとあの時代の作品を書いて欲しいけど。


325:無名草子さん
11/09/15 14:51:34.03
本日発売の 「きずな 時代小説親子情話」 角川春樹時代小説文庫

 宮部みゆき 鬼子母火
 池波正太郎 この父その子
 高田郁    漆喰くい
 山本周五郎 糸車
 平岩弓枝   親なし子なし

今日知って注文したところなので、まだ読んでませんが
ここでも人気の女流作家たちの短編が収録されているので
とりあえず、ご報告まで

326:無名草子さん
11/09/16 15:44:40.62
親なし子なしって、結構ブルーな展開の話だったような…
「やっぱり絆っていいわね」とホンワカする流れじゃなかったはず。

327:無名草子さん
11/09/16 15:49:35.18
>>329
読んだ
うん、近所の年増にのぼせあがった継子に
賭け事などの借財を集られ、挙句の果てには乱暴されそうになって
助けてくれたのは、年増の息子のほうだったって話だった
江戸払いされた年増の息子を追いかけていくっぽいけど
何だかなって感じだった

328:無名草子さん
11/09/17 01:08:24.27
329頼んだぞw

329:無名草子さん
11/09/17 02:35:29.41
へいw

>>325(かな?)

330:327
11/09/17 13:49:10.83
>>328-329

うわっ、失礼しましたっ  (///) 

アンカ先は、>>326のつもりでした
>>325とも関連があるけれど、「親なし子なし」の話なので

331:無名草子さん
11/09/20 03:08:22.39
この流れに和んだw

>>325の本の「鬼子母火」って何に収録されてたんだっけと思ったら
「幻色江戸ごよみ」か
これに収録されてた「器量のぞみ」好きだったな…
あと「紙吹雪」が何かやけに印象に残ってる

332:無名草子さん
11/09/20 10:15:43.64
「器量のぞみ」わたしも好きだった。ちょっと出来すぎた話だけどね。

333:無名草子さん
11/09/20 22:10:46.50
『漆喰くい』は、食いしん坊のお代官様って感想しかない

334:無名草子さん
11/09/22 12:08:32.81
宮部みゆきの「おまえさん(上)(下)」が届いたけど
一冊で、一般の文庫2冊分はある
これ、上中下の三冊にしたほうが良かったような
まあ、そうなると、一気に発売って言うのが難しくなりそうだけど

とりあえず、あまりの分厚さにちょっと萎えたので
読むのは、週末にしよう

335:334
11/09/22 12:15:26.25
あ、購入考えてる人に
下巻には、シリーズ短編の
「残り柿」「転び神」「磯の鮑」「犬のおどし(書き下ろし)」が
同時収録されてます

みたら、これらの短編だけで下巻の2/3近くを占めてるんですが……

336:無名草子さん
11/09/22 22:12:15.96
>>335
短編といっても独立してないんだよね
それらは、本編『おまえさん』の後日談というか
実は本編解決しないままで、つらつら後日談が連なっていて
本編の殺人事件の犯人の捕り物話が
書き下ろしの『犬おどし』だった

『おまえさん』は、書き下ろしでもないのに
何で雑誌掲載の話がいつまでも
単行本にならなかったのかと思ったら
話が解決しないままずっと放置されていたからなんだね
今回やっと、解決の話を書き下ろして出せるようになった……と

337:無名草子さん
11/09/22 23:46:41.78
「漆喰くい」はあいかわらずウマそうだった。豆腐が喰いたくなった。

338:無名草子さん
11/09/23 11:37:26.80
>>334-336
今までに輪をかけて、弓之助が超人的働きをしてたね
遊び人風のマルチなお兄さんまで登場で
うひぇと思いつつも、おでこさんはかわいくて好きなので
やたら長々と話が進まない長編を読み終わりましたよ

>>337
あれ、汲み豆腐かな?

339:無名草子さん
11/09/23 15:17:40.15
>338
汲み豆腐っていうのか。重石をかけない、やわやわな豆腐なんだろうな。
スーパーとかじゃ売ってないし、そういうの食わす店にいくっきゃないかな。


340:無名草子さん
11/09/23 17:44:25.46
>>338
スーパーで豆乳とにがりを買ってくれば、電子レンジで作れるよ
URLリンク(cookpad.com)

341:340
11/09/23 17:45:03.13
おっと>>339宛でした

342:無名草子さん
11/09/23 20:25:42.57
>>340
姉がにがりダイエットやってたときのにがりが
冷蔵庫にあるんだけど、まだ使えるかな
今度、豆乳買ってやってみよう

343:無名草子さん
11/09/30 16:42:30.94
賄い三方よしにも良さげだな

344:無名草子さん
11/10/04 15:06:22.37
畠中恵のまんまことシリーズ3「こいわすれ」読んだけど
とある登場人物の展開に、あぜんぼうぜん
ほのぼのとしてて、読んでいて安心感があるのが良かったのに
もうこのシリーズは手に取れないな

345:無名草子さん
11/10/04 15:20:19.07
>>344
うわ、気になるな。いま図書館で予約中

オール讀物でかわせみが再開してるんだけど、こちらも新展開のようで…
以下ネタバレ注意








千春に一目ぼれの友人登場、しかも麻太郎にかなり似てるって……
そこまで親世代の焼き直しとはorz
友人の素性は気になるところだけど


346:無名草子さん
11/10/06 13:06:42.73
>>345
注意!)ネタバレ読んでの感想








> 千春に一目ぼれの友人登場、しかも麻太郎にかなり似てるって……
> そこまで親世代の焼き直しとはorz




平岩先生…。
これ以上江戸編を汚す前に、かわせみシリーズは終了して下さい。

347:無名草子さん
11/10/06 18:15:07.44
>>344
自分も大ショックだった

348:無名草子さん
11/10/07 12:03:18.45
まんまこと読んでたけど内容がまったく思い出せなかった。
シリーズだったのか。
この人の書くものって主人公は鉄板のほのぼのだけど
ほかの人物設定は話の展開によって好き勝手されてる印象だ。

349:無名草子さん
11/10/08 18:15:09.68
『こいわすれ』ここ読んでいたから、心してかかったのにそれでもショックだった
このショックを忘れようと、公儀鬼役御膳帳シリーズの最新刊『ゆずり葉』読んだのに
またまたショックな展開続きで、心が折れそう

350:無名草子さん
11/10/08 20:44:56.09
「まんまこと」がちょっと苦手でその後読んでないけど
どれほどショックなのか興味出てきた
もしかして、と思うことがあたってるかどうか確かめたい

351:無名草子さん
11/10/08 21:03:14.47
「まんまこと」シリーズ落ち着いていて、「しゃばけ」シリーズより大人な感じで結構好きなのに
しばらく落ちこんだわ…

352:無名草子さん
11/10/09 18:38:46.12
>>349
春先に新刊出たばかりだと思っていたのに、
もうですか、早いですね<公儀鬼役御膳帳
こちらもショックな展開みたいですが、
元々血なまぐさい隠密話だものね、仕方ないかも。

353:無名草子さん
11/10/13 16:41:36.88
宇江佐真理の「泣きの銀次」3の終わり方の唖然とした
1,2巻までいい感じだったのに無茶苦茶になってる
宇江佐ファンは読まないほうがいいですよ
「卵のふわふわ」や「あやめ横丁」の何倍も後味が悪い

354:無名草子さん
11/10/14 13:00:17.86
「虚ろ舟」の文庫版が出たのかな
自分は単行本で読んで、既に唖然として終わったよw
宇江佐真理スレに、当時は愚痴も書いたけど
あのスレ落ちちゃったんだね

355:無名草子さん
11/10/16 23:57:21.12
宇江佐さんって登場人物が殺されたり自殺したり多すぎだよ

「恋いちもんめ」は祝言の日に花婿殺される、無理心中が2回も出てきて
なんだかなあ、と
「無事これ名馬」でも火消しの父親が火事場で事故死、その息子も事故死。好きなんだけど
モヤモヤする部分も多い作家さんだわ。

356:無名草子さん
11/10/17 12:56:15.82
まんまこと しか読んでないけど気になってこいわすれ をぱら見
…だけで落ち込んだ……

これ続きどうするんだろう…

357:無名草子さん
11/10/20 02:13:27.19
「まんまこと」は結構好きだったけど基本的に文庫版待ちだから
2作目すらまだ読んでないんだけど、パラ見しただけで凹む展開って…
そんな酷いのか

>>354
うろ覚えだけど確か、結構前に鯖落ちてログがごっそり消えて
復旧できなかったスレは立て直しになった時だっけな、その時に落ちて
誰も立て直さないまま現在に至るって感じだったような
このスレもその時に落ちたから「その2」じゃなくて1.5だったよね

358:無名草子さん
11/10/20 09:24:24.62
>>357
そういやそんなこともあったよね<鯖落ち


359:無名草子さん
11/10/20 21:55:35.38
>>357
私は立ち読みでまずラスト辺りをちらっと見て、え?!何これどう言うこと?!ってなって、慌てて真ん中辺りを探って驚愕
そして改めてラストを見て猛烈に凹むというか落ち込むというか泣きたくなるというか…

その時はちゃんと全部読む勇気が出ず買えませんでした。
私は正直次巻が出て続きに希望があるものとわかってからでないと、辛くて読めない気がします…。

360:無名草子さん
11/10/20 23:00:49.39
銀次とまんまことの続編、そんなに酷いのか…
逆に酷さが知りたくなってきたけど、後悔すると判っていて購入するのはためらわれる
だが図書館だと待たされてしまい、読みたい欲が増幅してしまう
ジレンマ中

361:無名草子さん
11/10/21 15:02:00.68
私は待ちきれず買ってしまった>まんまこと続編

前フリというか伏線があって、え、これまさかね…そこまではね…と
思っていたらほんとに驚愕の展開で凹んだ。

現実ならともかく、ほのぼの物語の世界でこの厳しさはいったい誰得?
ほんと、読み続けるかは続編次第だなあ。

362:無名草子さん
11/10/29 00:56:06.97
あげ

363:無名草子さん
11/10/31 02:58:03.08
あげ

364:無名草子さん
11/10/31 14:48:42.33
畠中さんは引出しが長崎屋だけかもね・・・まんまことは終わりかな? 

宇江佐真理さんの悪癖
最後の数行、あるいは1ページでその後の人生を語る
涙堂  あやめ横丁の人々

ディテールが貧弱(江戸の風俗は描けてるが当時のルールを知らなさすぎる)
江戸時代を借りたおとぎ話と言うのなら、その方向を

例:甘露梅・・・振袖新造が甘露梅を作るのに参加するのか? 紫蘇で染まった指先で
客の相手をするのか? しないです!!!
あやめ横丁・・・旗本の嫡子が高家かなんかとはいえ、中間、家士を無礼打ちにしたことで
問題になることは無い、町人を手打ちにした、かつ、余人が見ていないなら問題になるかも・・・
ひょうたん・・・質屋が受けるには保証人が必要、特に刀剣を受けるにはとっても厳しい制約がある
桜花を見た・・・北斎の弟子・魚屋北渓と蕎麦屋に逝った、唐突に赤穂浪士が討ち入り前に蕎麦きりを
って記述が、しかも唐突な記述 その時代には蕎麦切りは一般的では無い(市井の蕎麦屋は無い)
故杉浦日向子女史の百日紅を基にしているのだろうが、なんだかなあ  

何故か、過去の作品を新たなプロットで新しい作品を書き、過去の登場人物を蹂躙する
例:春風ぞ吹く             無事、これ名馬
銀の雨―堪忍旦那為後勘八郎   三日月が円くなるまで

史実小説は全滅
桜花を見た  に一部が集録されています

ほとんどの作品を読んでるくらいに好きなだけに、とっても残念に感じる 


まあ、江戸小説に題を取ってるとはいえカルトに激走している宮部みゆき女史よりはマシか・・・・
(お初シリーズ、かまいいたちはデビュー頃の作品のはずなので、置いて置くにしても)
ぼんくら(いいなぁ)、日暮し(あれ)、 おそろし(ちょっと待て)、あんじゅう(ええ~)、おまえさん(イラネ) 

365:無名草子さん
11/10/31 19:58:30.15
畠中さんは、むしろ現代物のほうが面白い気がするのは、私だけ?
「アコギなのかリッパなのか」とか「とっても不幸な幸運」とか。
長崎屋より好きなんだけどなぁ。

366:無名草子さん
11/11/01 17:56:49.51
アコギなのか~は未読だけど、とっても不幸な幸運は面白かったな

>>359
滅茶苦茶亀レスだけど、どうにも気になって自分でパラ見してきて
やっとその流れが良く分かったorz
帯見た時点でもしかして…と思ったけど、ホント次どうするんだろ、これ

367:無名草子さん
11/11/04 00:29:14.39
>>365
アコギ私もすごい面白いと思った!
のに時代物と比べて認知全然されて無いのがすごく残念…
あれこそ続編が見たいんだけどな。

ずっと高田先生単独スレで探してたからここに気付けなかった~
嬉しくて>>1から全部目を通したけど野江ちゃん旭日昇天なら
自力でなんとかせえやってのに笑ったwwそういえばそうだねw

5巻最終話まで正直小松原様そんなに印象無くて…
武士をやめるのではと早帆さまが心配してたり
もし町人になったらいろんな材料を使って…妄想したり
完全に小松原様ルートが消えた訳では無いみたいだけどどうなるかなあ。
野江ちゃんとの会話であったように
身請けして大阪戻って二人で天神橋の上で空を見上げて終わり、
な気がするけども。


368:無名草子さん
11/11/04 06:57:42.94
欲張りなのはわかってるけど、全部の課題を解決して終わってほしいと思ってる。
野江ちゃん、天満一兆庵、つるや、数馬さま。

369:無名草子さん
11/11/04 17:22:00.66
みおつくし作者が昨日、NHKラジオに出ててびっくりした。

370:無名草子さん
11/11/05 00:07:30.59
>>368
全部うまくいって終わると思ってる。
「誰も見た事のないような~」がその前振りかなと。

371:無名草子さん
11/11/06 01:03:49.73
ラジオ私も聞いた!
来客があって全部は無理だったけど高田さんって
喋り方がおっとりして可愛らしい感じだったね

372:無名草子さん
11/11/06 11:56:14.84
>>370
雲外蒼天だからね。

無茶遅い話で恐縮だが、諸田玲子の「恋かたみ」を読んだんだけど、
前作の「狸穴あいあい坂」と雰囲気が違いすぎ!
前作の時は、ハッピーエンド間違い無し!と信じていたのに…。

根底に流れる優しさは変わらないんだけど、哀しいなぁ。
第1シリーズの、あのホノボノした感じが好きだったんだけどなぁ。

あまりに切なすぎて、胸が痛くなって、その夜眠れんかった。

雑誌掲載で、第3シリーズが始まっているらしいが、
この切なさを、せめて和らげて欲しいもんだ。お願いしますよ、諸田さん。

雑誌で始まった「あくじゃれ」の新シリーズでも、
「ゲッ…」っていう事やってくれてるしなぁ。
あ~、辛い。

373:無名草子さん
11/11/06 11:57:27.34
ごめん、あげてしまった。

374:無名草子さん
11/11/06 20:25:38.25
アタック25の問題になってたよ澪つくし

375:無名草子さん
11/11/06 21:35:57.41
正解は!?正解はしたの!?
どんな問題だった~?

376:無名草子さん
11/11/07 00:28:31.08
してない。内容紹介でシリーズ名を当てさせるっぽい

377:無名草子さん
11/11/08 03:26:09.28
近藤史恵 猿若町捕物帳 4冊を一気に読破。
その後が出てないのが残念です。


378:無名草子さん
11/11/08 21:50:05.62
>>377
最近、近藤さんは自転車にハマッてるからね(笑)
歌舞伎シリーズも書いて欲しいけどなぁ。

379:無名草子さん
11/11/14 12:06:10.97
永井路子さん好きだ


380:無名草子さん
11/11/16 02:49:46.55
永井路子と杉本苑子。
女流時代小説家としては走り的な存在で、ずっと牽引してきたよね。
もうお年だから新作は無理そうなのが、残念。

杉本苑子が源頼家の娘・竹御所を主人公にした作品を書いてるけど、
永井版も読んでみたい。
永井さんは鎌倉時代詳しいし、杉本版とは違って雄々しい(?)女性として描いてくれそう。

381:無名草子さん
11/11/17 16:05:57.85
西條奈加「涅槃の雪」おもしろかったが、鳥居耀蔵を別の面から描くのが、
あまり巧くいってなかったような気がする。

382:無名草子さん
11/11/17 20:12:07.08
「こいしり」文庫版が出ていたので購入。「こいわすれ」が単行本で出たとこだけど、著者紹介によると現在続編執筆中とのこと…

希望のある続編でありますように…

383:無名草子さん
11/11/17 20:27:08.04
西條奈加には金春屋シリーズの続編を書いて欲しい

384:無名草子さん
11/11/27 00:17:40.16
なんか最近、料理人の話の時代小説ばっか目につく。

385:無名草子さん
11/11/27 09:23:23.83
なんか最近、あやかしの時代小説ばっか目につく。 いらね。
(女流作家では無いけど)

386:無名草子さん
11/11/27 10:31:50.04
本が売れない時代だから
ひとつ売れると、後追いをしたくなるものだろうし、仕方ない
作家だけでなく編集者もそれを後押しするからさ



387:無名草子さん
11/11/27 14:54:05.61
なんか、深川、貧乏長屋、桂庵、貧乏御家人
裕福な商人、両国東詰め、西詰めの雑踏、見世物小屋
渡世人と口入屋にあやかしを追加して、
なんかわからんない(時代、主題)書き下ろし文庫本が
一丁上がり!  ってやつですね。

388:無名草子さん
11/11/29 09:21:46.17
妖怪料理人の話を書けば売れるんじゃね?

389:無名草子さん
11/11/29 13:58:37.85
貧乏長屋の腕はたつがお人好しの浪人と
女料理人(正体は妖怪?)のいい感じな江戸の日常とちょっとした事件
そんな二人が気にかかる、がらっぱちな職人や訳知りな差配人
…てな感じ?
元ネタは野ざらし

390:無名草子さん
11/11/30 23:30:34.04
野ざらしって聞いたら、山手樹一郎の野ざらし姫しか思い出せない

391:無名草子さん
11/12/01 01:12:18.92
落語?>野ざらし

>>388
主人公じゃないし男性作家だけど高橋由太の雷獣びりびりシリーズで
一膳飯屋の料理人が河童と落武者と火の玉だったな

392:無名草子さん
11/12/01 09:55:18.74
>>391
落語です
談志師匠のお得意の噺だったので思い出した

393:無名草子さん
11/12/01 15:14:30.18
談志って北朝鮮ファンだったの?
拉致被害者に攫われるほうが悪いって言ったんだって?

394:無名草子さん
11/12/01 20:37:13.86
スレ違いどころか板違いだ、帰っとくれ

395:無名草子さん
11/12/02 17:52:56.22
おあとがよろしいようで

396:無名草子さん
11/12/06 22:04:14.85
大分前にあさのあつこさんの時代物がいいって書いてた人いたけど、
最近「おいち不思議がたり」読んでみたら、読みやすいし登場人物も
魅力もあるし面白かった
父の過去も結局謎のままで終ってるし、親子関係も何かありそうだし
新吉の恋の行方も気になるし、続き書いてほしいな

ついでに「こいしり」の文庫版も一緒に買ってきて読み終わったけど
ラストは2人いい感じで終ってるのに、これが次のあれに繋がるのかと思ったら
すごい鬱になった…

397:無名草子さん
11/12/09 14:10:07.84
新・御宿かわせみもそうだけど、
この手のほのぼの系で身内を死なせたら
意味(ほのぼの系の)が無いと思う
そう言えば長崎屋も屏風さんが居なくなったんだよな

398:無名草子さん
11/12/09 16:04:21.61
>>397
そうそう、ついでに史実とからめるのもナシにしてもらいたい。
永遠に閉じた世界で物語を続けてほしいから。

399:無名草子さん
11/12/10 00:07:13.99
>>397
まだ未読なのに…

400:無名草子さん
11/12/10 02:58:21.19
畠中さんといえば文庫化を待ってた「アイスクリン強し」が
もうすぐ出るからちょっと楽しみ

401:無名草子さん
11/12/12 09:26:58.65
師走アゲ

402:無名草子さん
11/12/13 09:14:59.44
このスレッド参考にして年末年始に読む本まとめ買いしま~す


403:無名草子さん
11/12/13 17:55:20.97
年末年始のおすすめって何かある? この時期になると「この小説が
面白い」みたいな特集本が出るように思うんだけど。

404:無名草子さん
11/12/23 16:30:16.22
女流ではないが、辻原登の「韃靼の馬」をおすすめするよ。

405:無名草子さん
11/12/25 14:36:07.99
今年の中山義秀賞受賞作、澤田瞳子「孤鷹の天」。
ただし時代が奈良時代というマイナーさなんで、好き嫌いありそうだけど。

406:無名草子さん
11/12/25 18:54:37.77
澪つくし料理帖の新刊、いつもだと2月ぐらいに出てるみたいだけど、まだ発刊予定来てない?

407:無名草子さん
11/12/25 19:20:14.25
文庫本の新刊予告は、出版社がそれぞれ出すか
流通が月の初めに翌月の出版予定一覧を出すか位でしか分からない

流通の方は、当然まだだし
 URLリンク(www.honyaclub.com)
出版社の方も、まだきてないよ
 URLリンク(www.kadokawaharuki.co.jp)

408:無名草子さん
11/12/26 08:59:46.88
恋細工/西條奈加 を読んだ
職人ていいな 江戸時代に行きたい

409:無名草子さん
11/12/26 12:10:49.95
【人類】日本史上最も小柄だった江戸を語る人骨1万体 鉄分不足・長屋の密集生活ストレス
スレリンク(scienceplus板)

1 :依頼27-17@pureφ ★:2011/12/18(日) 03:57:25.12 ID:???
江戸を語る人骨1万体 小柄な体・栄養失調・伝染病

 東京都内の開発で掘り出された人骨を、国立科学博物館(科博)が大量に保管している。
ざっと1万人分。江戸時代の骨がほとんどで、今よりも小柄で栄養状態も悪かった。時代劇の
イメージとは違う江戸の人々の厳しい暮らしぶりが、浮かび上がってくる。

 「この頭の骨は左の側面に鋭い刃物の傷が2本。日本刀で斬り殺されたのでしょうね」「青黒い
シミがついたこちらの骨は、梅毒の痕跡ですよ」

 新宿区百人町の科博新宿分館。人骨がびっしり並ぶ人類研究部の収蔵庫で、人類史
研究グループ長の篠田謙一さんが説明する。

 研究用に科博は20年ほど前から、開発業者などが持ち込む江戸時代の人骨を受け入れて
きた。分館は来春までに茨城県つくば市に移転する予定で、荷造りを前に人骨の分類やクリー
ニングが続く。

 骨は江戸の人々の暮らしぶりを伝えている。栄養状態が悪く、特に鉄分が不足していた。
現代なら死亡率の低い若い世代の骨が多いのも特徴で、伝染病がたびたび流行し、人が
簡単に死んだことを物語るという。

 江戸時代の成人の平均身長は男性が150センチ台半ばで、女性はそれよりも10センチほど
低い。日本のすべての時代の中で最も小柄だった。栄養状態が悪いうえに狭い長屋などに密集
して生活したストレスの影響と考えられるという。「生活は厳しかった。スラムといった方がいい
江戸の影の部分が骨には記録されています」と篠田さん。

朝日新聞 2011年12月17日23時5分
URLリンク(www.asahi.com)

410:無名草子さん
12/01/03 00:38:26.99
あけおめ保守

411:無名草子さん
12/01/05 00:47:18.99
文庫王国、読んだ人いる? 

412:無名草子さん
12/01/06 23:51:44.32
【映画】時代考証学ことはじめ【小説】
スレリンク(whis板)l50

413:無名草子さん
12/01/15 01:20:04.55
宇江佐の「伊佐次シリーズ」の新刊やっと読んだ
伊与太と茜に宇江佐さんの悪いところが出ちゃって
悲恋になりそうだな
絵師の恋愛は銀次からトラウマだわ

414:無名草子さん
12/01/18 16:11:29.51
新かわせみって麻太郎主役にして失敗してるよね。
東吾の劣化コピーだし、隠し子って設定だから
良い子だけのキャラになってしまってる。
千春メインのかわせみ人情話でよかったのに…

415:無名草子さん
12/01/18 20:57:47.70
>>414
個人的に花世が大嫌いなのもあるが、とにかく話に深みがなくなったと思う。
江戸編も最後の方は、妙にご都合主義的展開になってしまったのも、ちょっと…。
途中までは、お洒落文章と、現代の私たちにも起こりうるような題材も取り入れたり、
本当に大好きなシリーズだったのに、残念だ。


416:無名草子さん
12/01/18 23:04:09.68
>>415
物語作家としての才能がそろそろなくなってきても、ファンや出版社の
意向でやめるにやめられなかった事情も、ある意味気の毒→平岩弓枝

417:無名草子さん
12/01/19 00:38:28.49
でも結局、書く書かないを決めるのは作者本人だし。

江戸編は、七重とるいの直接対決、るいと東吾の結婚が二大クライマックスだったと思う。
明治編も読んでるけど、惰性というか意地というか。

418:無名草子さん
12/01/20 21:23:14.12
>>417
るいと七重の直接対決かぁ…。
懐かしい。
江戸編は、主人公たちが数ある障害を乗り越えていく醍醐味があった所も魅力的だった。
周囲の人達が、陰に日向に二人を支えたのも。
決して自分が良ければ他人は省みない的ではなかったしね。

明治編の主人公たちは、自由奔放を通り越して単なる我が儘みたいに思えてしまう。
花世もだが、源太郎もちょっとね…

419:無名草子さん
12/01/24 15:50:24.37
80歳だっけ平岩先生
女性読者がほとんどなんだろうけど、
隠し子がいても耐えて認めるヒロインなんて古いよ
主役行方不明だし
この展開で若い世代の新規読者なんて獲得できるのかな

420:無名草子さん
12/01/25 00:40:02.51
多くの読者は、るいに麻太郎の存在を、いつかは知らせなければならない時が来ると想像してたと思うのよ。
で、どの様に伝えるか?その時のるいの反応は?と興味があったんじゃないのかなぁ。
るいと東吾がいつかは結ばれるだろうけど、どうやって決着がつくのかと期待してたのと同じで。

それなのに「死を覚悟した東吾が遺書に麻太郎は俺の子と書いてました。遺書の中身はガンスルーです」だもの…。

421:無名草子さん
12/01/26 00:13:24.25
千春は空気だし、東吾るいの子を男子にして異母兄弟で続編やれば良かったんじゃ…

築山桂さんの「茜シリーズ」続編出ないかなあ
秀頼の遺児の姫と姫を守護する真田の御曹司
長身で優男だけど茜以外には冷徹で鬼畜な太助…読みたいわ

422:無名草子さん
12/01/29 12:26:33.50
高田 郁 「みをつくし料理帖」

第七巻「夏天の虹」 3月発売予定らし

423:無名草子さん
12/01/29 17:22:29.85
予想通りといえば予想通りだなー3月は
楽しみだなあ……
ある意味怖くもあるが

424:無名草子さん
12/01/30 09:35:01.22
来たね~
私も期待と同じぐらい怖い。

425:無名草子さん
12/01/30 23:08:08.75
みおつくしの坂村堂さん、
お父さんが料亭やってて厳しい料理人で
それに反発して家を出て出版業界へ って書くと
美味しんぼの山岡さんと同じだw

426:無名草子さん
12/01/30 23:30:06.55
言われてみれば確かにw

427:名無し募集中。。。
12/01/31 20:24:31.23
中公文庫の
達成の人ってオモロイ?
二宮金次郎に
興味があるげんて

428:無名草子さん
12/02/03 02:39:12.39
ちょっとスレ違いかもだけど、「アイスクリン強し」読んだ。面白かったw
「若様組まいる」明日にでも買いに行こうと思うくらい面白かったけど、
解説がちょっといまいちだったw
「しゃばけ」を指して、一太郎がご飯食べてる描写がほとんどなくて、
お菓子ばかり食べてるって、んなことないがなw
「しゃばけ」の一太郎のご飯風景、美味しそうで読んでて好きだからなんだかなぁと思った

429:無名草子さん
12/02/05 19:34:14.71
梶よう子の作品読まれた方はいませんか?
作品紹介読んだら、薬草園等が舞台になってたり、植物絡みの作品が多いみたい。
ちょっと興味持ったんで、読んだ方がいれば感想を聞いてみたい。

430:無名草子さん
12/02/07 10:52:43.19
>>422
3/15だって
そして、料理人季蔵と立場茶屋も同日発売
角川ハルキ時代小説文庫の女流作家、料理もの揃い踏み

URLリンク(www.honyaclub.com)

そしてタイトルで怯んで単行本を買わなかった、富子すきすきも出るのか

431:無名草子さん
12/02/07 20:24:11.22
それよりも、もっと引くのは『深川にゃんにゃん横丁』だろ

432:無名草子さん
12/02/19 17:51:01.69
落ちそうなので。

433:無名草子さん
12/02/28 16:05:12.09
みをつくし料理帖の続編まだかなあ・・・
遅いな・・・

434:無名草子さん
12/02/28 17:35:38.77
>>433

>>422>>430

435:無名草子さん
12/02/29 18:23:41.59
>>434
ありがとうございます。見落としてたんですね
早く読みたい!!
澪の選択がどんなふうになっていくのか
切ないだろうなあ



436:無名草子さん
12/03/03 12:18:33.64
>>435
講演会の先生の話によると、私を信じてついてきて欲しいと。
意味深な言葉だった。


437:無名草子さん
12/03/03 14:35:58.10
なんだそれ意味深すぎるw
もうすぐだな……本当に今一番楽しみだが、今回はツライな

438:無名草子さん
12/03/04 08:20:36.70
小松原とその家族があんまり好きじゃないけど
このまま消えることはないんだろうな

439:無名草子さん
12/03/04 09:47:09.29
私は小野寺一家好きだな。

先が知りたいけど、胸が痛くなるのが予想できるだけに、知りたくない気持ちもある…

440:無名草子さん
12/03/04 11:40:51.08
女は猛獣で、婿は熊。俺も好きだ。

441:無名草子さん
12/03/04 13:36:48.96
自分のやりたいことの為には
あの家に嫁入りするのは無理だと思ったんだろうから
澪には今後はそれを糧にして料理に邁進して欲しいな

でもまあ今後も出てくるんだろうとは思う>小野寺一家

442:無名草子さん
12/03/08 19:24:14.25
澪が最後は誰と結ばれるのか気になるところだよね 
今のところ考えられるのは小松原と源斉先生の二者択一だけど
最後の最後で又次と若旦那佐兵衛の大逆転の可能性も有り得なくはないし
どの人物もそれぞれ素敵なので迷うなw

443:無名草子さん
12/03/08 19:55:37.02
結局誰とも結ばれず親友との友情の最後になりそうな気がしないでもない
あと一週間ですよー
楽しみだー

444:無名草子さん
12/03/09 01:21:03.11
料理人を続けさせるなら、又次か若旦那しか選択肢がない。
うーんどうなるんだろ。早く新刊読みたいな。
あと、無駄にドラマ化とかやめてほしいが、NHKが忠実にしてくれるなら許す。


445:無名草子さん
12/03/09 17:20:25.50
>>443
自分も前作の最後でそうなりそうな予感がした
澪の事情を知らない小松原に全て話して事情を理解したところで、どれだけ先になるか
分からないのに男側が待つって言う選択肢は年齢的にも立場的にもないだろうし
(妹の子供に家督継がせて身分を捨てててまでというのも無い気がするし)
かといって他の誰かとくっついたとしても、現時点では仕方なくというか無理矢理感が漂って
すっきり終らない気がするんだよね

又次は吉原から出た野江ちゃんと…っていうのも考えたけどしっくりきそうなこなさそうなって感じ

446:無名草子さん
12/03/10 16:33:59.36
みをつくし予約した
澪が小松原をあきらめて、
小松原がそうそうに誰かと見合いして嫁とるとかなのだろうか

447:無名草子さん
12/03/10 17:00:13.37
澪以外の女性とくっつくぐらいなら、甥っ子養子がいいな。

448:無名草子さん
12/03/11 18:01:43.30
小松原さまは好きだしプロポーズも良かったけれど、 
澪ならこの初恋を糧にして気持ち良くお別れ出来る気がするなぁ。
個人的にはくっつくとしたら源斉先生か若旦那だと思う。
一番有り得るのは友情エンドだけれど

何にせよ来週楽しみだ~

449:無名草子さん
12/03/11 18:12:53.61
誰とも結ばれないではさすがに味気ないw
小松原がもし澪以外の嫁を貰えば源斉ファンにとっては希望が広がるだろうが、自分もちょっとショックだなぁ・・。
新刊は前作にも増して衝撃的な展開らしいし正直読むのが怖いけど、でも有り得ない展開ではなさそう。

450:無名草子さん
12/03/11 21:46:14.23
発売前あげ


451:無名草子さん
12/03/12 00:19:24.74
澪が「小野寺家」に嫁ぐことはないんじゃないか
さほの悪気のない塗箸否定は重かったと思う。澪と親を繋ぐ唯一のものだし
個人的に源斉が美緒とくっつかなかったことは驚きだった
もっとのらりくらりと引っ張ると思ってたわ。さすが最終話まで決めてるって
言うだけあってテンポがいいね

452:無名草子さん
12/03/12 00:52:54.07
源斉が美緒とくっつかなかった時点で、
やはり最終的に源斉の可能性もあると見たが。
(源斉ファンの自分の願望でもあるw)
確かに小松原が勇気を持って刀を捨てるしか
この二人の将来は考えられん。

453:無名草子さん
12/03/12 08:31:35.53
今更小松原様に刀捨てられてもなんかしっくりこないけどなあ
この恋は料理の糧にして、って感じじゃないだろうか
甥っ子養子が一番ありそうではある
美緒の方は誰とくっつくか、最終的には友情がすべてになるか
しかし本当にあと何冊くらいの感じなんだろうか
今折り返しくらいかなあと思っているんだが

454:無名草子さん
12/03/12 11:15:05.28
美緒は婿取りしたじゃないか。

455:無名草子さん
12/03/12 12:48:47.48
みんなごめん
私は2冊前くらいから小松原死亡を予想してしまっているよ
根拠はないけど、なんとなく予感が…
もちろん全員ハッピーエンドにしてほしいけどさ

456:無名草子さん
12/03/12 12:49:25.32
下げ忘れました

457:無名草子さん
12/03/12 13:20:41.90
なんか、高田 郁のステマ状態だね 
ネタは良いけど、文章能力はは宇江佐真理
の足元にも及ばない程度なのに

458:無名草子さん
12/03/12 13:26:54.12
女流作家の中では、売れてるし
宇江佐さんは、最後にズコー癖を直してくれないとなあ

459:無名草子さん
12/03/12 13:30:16.26
文章能力はは?

460:無名草子さん
12/03/12 15:05:04.55
>>457
ニュー速でどうぞ

461:無名草子さん
12/03/12 19:13:57.02
>>457
同じ作家の話題が続くのが嫌なら別の話題振ればいいのに
宇江佐さん好きならその話題でも出せばいい

462:無名草子さん
12/03/12 19:35:04.53
好きな作家をほめるんじゃなく、嫌いな作家をけなすのがここ

463:無名草子さん
12/03/12 19:42:30.15
普段ほとんどレスないスレが新刊発売間近だから賑わってるだけなんだけどな
好きな作家の話題で盛り上がらないからってつまらんレスしたもんだ

464:無名草子さん
12/03/12 21:41:06.18
それなりに売れ続けていて、新刊発売日前からスレも賑わうなら、文章力は「ある」んだと思うけど。
ネタや構成が良くても駄文じゃ売れないよ。

465:無名草子さん
12/03/12 21:45:19.33
てか文章力ってそんなに大事か?よっぽどじゃない限り文章力なんて
考えながら本を読んだことなんてない。趣味で読んでるもんなんだから
自分は物語にひきこまれるかどうかだけを重要視してるわ

466:無名草子さん
12/03/12 22:50:20.42
ステマ乙
効いてる効いてるw
よほど都合が悪いようだな

467:無名草子さん
12/03/12 23:18:15.58
じゃあまあステマでいいや
本当にもうすぐだし楽しみにスレで盛り上がればいい
どっか早売りするところ近所にあったかなあ

468:無名草子さん
12/03/12 23:53:43.06
文庫本にも早売りってあるのか??
大手書店でもやってたりする?

469:無名草子さん
12/03/13 00:07:26.61
てす

470:無名草子さん
12/03/13 00:24:20.18
地域、地域で発売日は微妙にずれる。都内だと一日早かったりしないか?

471:無名草子さん
12/03/13 00:36:09.77
マジか。都内羨ましいな
じゃあネタバレ回避のためにも14日はここを見ないようにしないとな~

472:無名草子さん
12/03/13 11:10:57.48
近所の大型書店は、前日19時ぐらいから並べ出すことが多いので、旦那の帰宅時に買ってきて貰うつもり。
すぐ読んじゃうだろうけど、15日に買う人がほとんどだろうから、当日昼ぐらいまで感想も書かないつもりだよ。

473:無名草子さん
12/03/13 20:53:36.32
ここ作家単独じゃなくて総合スレだから、発売後でも改行入れるとかして
バレ配慮は一応したほうがいいと思うよ

474:無名草子さん
12/03/14 11:58:36.57
澪の結末がどうなるか、
女性読者が多いなかで読者を満足させるラストなんて、恋も仕事も友情もすべて手に入れることだけという私と
そんなのありえねーw 仕事と友情だけで十分だろっていう夫。
ゆうべ口論になりかけたわw


475:無名草子さん
12/03/14 12:49:51.27
前巻で一区切りついてたし、光文社では奥様は始末人シリーズまではじまったから
御算用シリーズもしばらく打ち止めかと思ってたら、新刊が出たのね
とりあえず、アマゾンでポチってみた
幕末、爺さんになった数之進か、楽しみだ

476:無名草子さん
12/03/14 15:24:50.85
みをつくし、普通に新刊が駅ナカの小さな本屋に売っていたからパラッと捲ったら、
壮絶なネタバレ読んでしまって思わず閉じたあと買わずに帰ってしまった・・・

477:無名草子さん
12/03/14 18:14:53.81
すでに平積みになってる

478:無名草子さん
12/03/14 18:36:27.00
>>475
昨日、本屋でみかけたのでござるが
鳥海様や欲深姉妹が活躍することはないのだと
パラっと見ただけで分かったので、そっと棚に戻したでござる

479:無名草子さん
12/03/14 19:29:30.84
パラッで買わないのがハヤリ

480:無名草子さん
12/03/14 22:08:48.46
新刊かった

5月に写真入りレシピ&随筆が文庫で出るって
そのかわり別作品執筆のため次は一年後らしい…


481:無名草子さん
12/03/14 22:25:57.63
一年後とか……w
半年でも長いってのに勘弁してw

482:無名草子さん
12/03/14 22:29:37.27
ついに登場人物紹介からもフェードアウトした采女宗馬とは何だったのか

483:無名草子さん
12/03/14 23:11:22.18
買った、で、読了








いろんな意味で、胸が痛い
泣きすぎて目も痛い

484:無名草子さん
12/03/14 23:35:01.03
同じく買った。




怒濤の展開に来年まで待てない気がしてきた。

485:無名草子さん
12/03/15 12:32:50.67
買った。読み終わった。










泣いた。一年とか待てないってばー!
ここでまた一年とかもう……
前巻で一区切りと思ったが、ここまできて一区切りなのかなあ

486:無名草子さん
12/03/15 15:52:51.49
まだ発送されないブックサービスorz
しかし、書評を読んで。・゚・(ノД`)・゚・。

487:無名草子さん
12/03/15 17:29:33.26
読了。





つらすぎる…!

488:無名草子さん
12/03/15 18:24:59.78
澪つくし新刊読了








読み終わって暫く呆然と言うかグッタリしてた
何一つ救いがないわけじゃない…わけじゃないんだけど今までで一番キツイな

489:無名草子さん
12/03/15 19:41:56.45
富子すきすきはどうしてもタイトルのせいで手が出ない。あれタイトルで損してると思うな

澪つくし新刊は言葉もない。

490:無名草子さん
12/03/15 19:48:33.95
>>489
深川にゃんにゃん横丁とか、おぅねぇすてぃとかもね
編集者もちょっとアドバイスしてやれと思うけど
女流作家としては、それなりに長いし、難しいのかねえ

491:無名草子さん
12/03/15 21:54:37.15
御年62歳だけど、デビーは1995年だから、
大御所ってほどでは無いとは思うけど

まず、編集者は>>458をアドバイスというか
コントロールすべきだよなあ  と思ふ  


492:無名草子さん
12/03/15 22:16:36.87
空気破って申し訳ないけれど、
新刊に源斉先生は出てくる…?

493:無名草子さん
12/03/15 22:17:27.38
>>492
出てくるよ

494:無名草子さん
12/03/15 22:23:56.89
一応行空けるか




柚べしはちょっと仕込む気にならないし、他はシンプルすぎて料理欲はそそられなかったな
でも5月に出るレシピ本が楽しみだ
重い展開の中でも清右衛門先生には癒される

495:無名草子さん
12/03/15 22:45:03.83
みをつくし、





立ち位置とかいろいろ違ってはいるけど、
平岩弓枝の“はやぶさ新八”の新八とお鯉のような関係にだけはならないことを祈るよ…


496:無名草子さん
12/03/15 23:12:24.66
おまいら、まだ読んでない人にやさしいな。


497:無名草子さん
12/03/16 01:14:28.01
みをつくし







踏んだり蹴ったり散々な日々、最後は悲劇。泣いた。
これから来る幸せの踏み台であると信じたい。
小松原エ…

498:無名草子さん
12/03/16 08:43:30.93
「雲外蒼天」って言われても、これだけ色々あると読む方もツライ。
で、この状態で一年待ってってですか?先生そりゃないよ...

499:無名草子さん
12/03/16 10:04:26.06
みをつくし 泣いた。
小説で泣いたの初めて。

500:無名草子さん
12/03/16 10:19:33.39
>>498
でも、この巻で一区切りつかず中途半端になってる案件はないと思うから、
残ってる問題の結末を妄想しながら、なんとか待てるかな。





mixiの高田コミュで、「某氏の安易な結末には、作家としての力量を疑う」ってあったけど、
某氏は、あれはあれで幸せだったんじゃないのかな。

501:無名草子さん
12/03/16 11:42:58.68
某氏って誰?

502:無名草子さん
12/03/16 11:47:10.04
>>501
それを言ってしまうと猛烈なネタばれになる

503:無名草子さん
12/03/16 12:18:32.27
みをつくし







小松原様は最後までかっこよかったな

504:無名草子さん
12/03/16 12:46:46.22
500の改行後の話








そう思ったけど、その一方で最後まで見届けてほしかったというのもあるな
あと一つの区切りとしてちゃんと締めた終わり方だけど、最後はちょっと
展開急すぎてる気もした

505:無名草子さん
12/03/16 13:16:11.74
みをつくし ネタパレ






吉原が焼けたって、お女郎衆さえ助かれば
仮宅商売で、焼け太りするくらい儲かるんだから
何の問題もないけれど、……これは、なあ

イイ男たちは皆、去りゆくのだな
先生はちょっこ、今巻じゃ空気だったなあ
初老とはいえ柳吾もいいぞと思ったが
考えたら、どじょうさんの父上だったな、流石に無理か

506:無名草子さん
12/03/16 13:29:34.90
>>505
みをつくしは、種市はもちろん、昆布を届けてくれる初老の昔からの客やら
お爺さんたちも、それぞれいい味出してるな

507:無名草子さん
12/03/16 13:42:15.69
角川ハルキの女流時代小説家、料理ものシリーズ新巻三冊とも
読みあげたから来てみたらすごいことになってるなw
ドラマチックな展開がますます進んだから仕方ないか
しかし今回ばかりは、料理自体は、印象に残らないものばかりだったね、みをつくしも

508:無名草子さん
12/03/16 13:57:56.87
澪つくし






部屋に娘の形見を忘れて……ってさらっと書いてるけど
結構すごいなと思った
そんな場所に娘の形見を持っていくなんて
しかも手元から離してたっぽいわけで

まあそういう場所なんだけどさw

509:無名草子さん
12/03/16 14:28:12.86
みをつくし






恋・料理・友情のうち1つは諦めて手に入れることなく進むってことでいいのかい?

510:無名草子さん
12/03/16 16:37:38.87
>509
あと何冊ぐらい出るのかな。「結末は決めてます」って言ってたけど、今後の話の
ふくらみ方が気になるな。
恋も料理も友情も手に入れてほしい。無理かな。

511:475
12/03/16 16:39:57.14
>>478
代がわりはしたけれど、鳥海様やら慾深娘たちのドタバタは健在でした
とはいえ、小粒って感じも否めなかったですが

512:無名草子さん
12/03/16 22:08:13.29
みをつくし




ライトノベルや何かでいういわゆる「逆ハー」状態になってもな…と
正直思っていたので
恋はままならなくてもしかたないかなと感じた
天満一兆庵はともかく野江ちゃんと幸せな再会をして
できれば美緒さん野江ちゃんと澪の3ショットが見たい

513:無名草子さん
12/03/16 22:19:02.45
みをつくし





結婚話がなくなったと聞いた周囲の反応が「澪がふられた」で一致してて笑った
しばらく恋の展開はいらないかな。もっと料理をしてほしいわ


514:無名草子さん
12/03/16 23:19:31.71
>>513
"下がり眉の年増女"だもんなあw

515:無名草子さん
12/03/16 23:58:21.37
澪は二十歳過ぎてるんだっけ?
下手したら、ふきちゃんのほうが先に嫁に行くなぁ…

516:無名草子さん
12/03/17 02:45:25.57
そろそろふきちゃんの微笑ましい恋の話くらいあるかもしれんな

517:無名草子さん
12/03/17 02:57:59.67
>>515
スタート時点で17才、3年経って今20
だと思ってたけど違ったっけ(うろ覚えだから間違ってたらごめん)

518:無名草子さん
12/03/17 03:10:07.53
みをつくし


展開が何という韓ドラ。
いや昼ドラ?
今回は怒濤すぎだった

519:無名草子さん
12/03/17 07:38:19.27
みをつくし




女性陣が突っ走ったツケを小松原様が一人で払わされた
みたいで可愛そうになぁと思ってたらあのラスト……
読み返すと今回の巻丸ごと使ってフラグ立てまくってたし
キャラの位置的にもあり得る結末だったけど
このシリーズでこの展開を予想してなかったから
びっくりだわ

520:無名草子さん
12/03/17 08:16:09.88
みをつくしさ、



美緒が言ったことが単なる夢見話ではないかもと思った。
最後はそういうことで収まるんじゃないかな。


521:無名草子さん
12/03/17 09:10:51.59
>>520








出戻りとは言え、格上の武士の家の生娘を嫁にする以上
それはない気がする
というか、漢として、ここはきっぱり澪をあきらめ
奥方を幸せにすることを考えて欲しいな
それができるのが、この酸いも甘いも知った中年男の生きる道かと

妻にした娘にも事情があって、これまた実は結婚は上辺だけ
将来的に別れることを前提にしていたとかって後付けも
ご都合主義になりそうだから、やめて欲しい


522:無名草子さん
12/03/17 09:19:42.63
流通事情が悪くて手に取るのが遅れた方々も、そろそろ読めた頃だろうか?






上司の娘も、相当波乱万丈だよね。
あの人なら、それなりに幸せになって欲しいな。
でも、あぁ…っ!


523:無名草子さん
12/03/17 10:08:33.25
>>520 





読者がどうしても期待してしまうことをあえて美緒に言わせて残酷に希望を打ち砕くことで
澪と読者に諦めさせたんじゃないかと思った。美緒が口にしたことで可能性は低くなったと思う
なにより離縁して~っていうのは美しくない。あれで終わりだから小松原はいい男なんじゃないかな

524:無名草子さん
12/03/17 10:22:01.82




酉の市で買ったであろう櫛を差してやりながら何を想っていたのか切ない

525:無名草子さん
12/03/17 12:04:35.77
白だしやら、日高昆布やら
澪のおかげで得意客が増えた問屋は多いなぁ
「銀二十貫」を思い出してしまう

526:無名草子さん
12/03/17 12:15:34.78




そういや、源斉先生は澪の嫁入り&店をやめる話を知った時や
その話が壊れて嗅覚&味覚を失うほどつらい思いをしている澪をどう思ったんだろ
源斉先生の心理描写はほとんど出てこないから、謎なんだよな
看病中の鳥の鳴き声のときとか、絶対にフラグだと思ってたんだけどな
そりゃ、今すぐどうのこうのはあり得ないと思うけれど

527:無名草子さん
12/03/17 12:21:46.38
>>525
何か十倍になってるぞw

528:無名草子さん
12/03/17 12:33:07.40
二十貫わろたww返済しきれないww
みをつくし改行



やっぱり3巻?あたりで澪がイメージしてた
大阪の橋の上で野江ちゃんと空を見上げてる、て絵が
最終回に来るんだろうなって展開だったから小松原様のは納得いったけど、
それ以外のルート(お店の再興、つる屋の継続、源斉先生とくっつく)も
すごい凹む方法で潰されるのではと恐怖した...

あと何気に源斉先生不憫すぎる。
小松原様が料理の事で役に立ったのって最初の鰹デンブと出汁ぐらいで
あとの助言はほぼ先生からなのにイマイチ取りざたされていない...
澪ともくっつきそうじゃないし、
高田先生、せめて医師番付に載せてあげてください...。

529:無名草子さん
12/03/17 12:37:36.57
>>526





源斉先生は好きだけど、身分違いの恋の結末があんな風になっちゃったわけだし、
武家じゃないけど身分違いの先生とどうこうっていうのはなさそうだなあ。
澪の恋の結末もだけど、もう小松原さまが澪の料理を食べることはないことが何よりも悲しい。
嫁入り話がなければ、少なくとも「小松原さまに食べてもらいたい」と思って料理をつくることはできたのに。

都合ふたりもレギュラー卒業しちゃったから、次は新キャラが出てくるかもね。
三方よしの日もこのままじゃ立ち行かないし。

530:525
12/03/17 12:52:00.04
きゃあ (///)
野江ちゃん身請け4千両とか頭にある内に
金銭感覚が麻痺しておったw

531:無名草子さん
12/03/17 13:42:45.49
みをつくし






源斉先生に要所要所助言貰って背中押してもらってるのに
小松原様に言われたことが一番重要で心に残ってる風なのが恋する乙女故というかw
本当に先生が不憫すぎる。先生は尊敬すべき人って思ってるからってのもあるんだろうけど
いつか先生の気持ちに澪が気づく日はくるんだろうか。せめて気づいてあげて欲しいが
今後は新キャラが出てくるかはともかく、若旦那がどう絡んでくるかだなあ

532:無名草子さん
12/03/17 15:48:55.65
昼前に到着した みおつくし









菊乃好きだなぁ

次回は、箒屋夫婦を登場させて欲しい。

533:無名草子さん
12/03/17 21:21:43.94
みをつくし読んだ。






講演会で先生が「バカバカバカって思われる展開です」と言ってたので
小松原様との結婚はないんだろうな、と予測してたが。。。
又次さん。。。
そして次巻が1年後とは。。。バカバカバカ。。。

個人的には源斉先生が好きなので澪となんとかまとまってほしいが
小松原様とこれで終わりっていうことはないんじゃないかな。
美緒さん説の展開がありそう。

534:無名草子さん
12/03/17 21:31:24.22
みをつくし





美緒の説の線がまだありそうって思う人ってまだわりといるのか
>>523の言う通りで、最初ちょっと希望を持たせて、でも落とした感じだと思うんだよな
実際もう輿入れはしてるし、さすがにそっから甥っ子もらってはないだろう
今更甥っ子くれって早帆にいうのも男らしくないし、早帆がはいとは言わないだろう

535:無名草子さん
12/03/17 21:45:20.10
柳吾がデレた

536:無名草子さん
12/03/17 22:03:34.74
>>534
そーですか。すみませんでした。

537:無名草子さん
12/03/17 22:23:38.64
そろそろ、新刊は行き渡ったんだろか?
明日ぐらいから改行無しにする?




甥っ子養子は可能性消えたわけじゃないと思う。
嫁が上役の娘なわけだし、×1だから、不妊でも離縁はしづらいと思うんだよね。
となると、早帆さんとこからってのが、可能性高い。

538:無名草子さん
12/03/17 22:27:32.30
みをつくし






いろいろと辛すぎるよ。。。
主要登場人物を殺すのはヤメテ
安易すぐる


539:無名草子さん
12/03/17 22:44:50.27
みをつくし











みをつくしに限らないけど、
人情物で主要登場人物が逝くのは、作者が詰まった時

540:無名草子さん
12/03/17 22:47:50.17
>>531
芳さんの希望している「若旦那と澪が所帯を持って天満一兆庵を再建する」って、
澪が女としての幸せも料理人としての幸せも手に入れられるルートじゃないかとは思ってるけど、
江戸の店を潰した経緯からすると、若旦那は芳や澪以上にお人よし(あくまで良く言えば)っぽいのが何とも。
出世花のヒロインが恋愛・結婚方向での幸せとは縁がなさそうだけに、澪にはそっちの幸せも掴んでほしい。



しかしこれから、誰があさひ太夫に弁当届けるんだろう…

541:無名草子さん
12/03/18 00:46:44.76
そろそろ改行無しでいいのかな?

>>540
小松原様に惚れて源斎先生に揺るがない澪が
あの頼りない若旦那に惚れるかなあ...
澪より出世花の子の方が早くあのイケメン僧侶とくっつきそうな気がした。

あとそろそろ野江ちゃん自力でなんとかしようや。
今んとこ逆旭日昇天としか見えないんだけど
あの占い師まがいもんじゃなかろうなと不安になるわ。

542:無名草子さん
12/03/18 01:09:41.21
>>539
みをつくし






あの最後のせりふ読んで、このキャラはこの約束を残す
(みおに発破かける)ためのキャラだったんだなと思ったけどなぁ
何の進展もないまま数年がたっちゃってるのは作中で
他の人からも言われてることだし、そろそろ道筋くらいは
つけても良い頃合いじゃないかと

543:無名草子さん
12/03/18 02:06:09.26
>>540
伝右衛門に野江ちゃんは、と聞いちゃったから、
そこで関係がばれて、何らかの形で向こうから接触してくるのじゃないかな
それこそ澪の卦を知ったら利用できそうと思いそうだし…
登龍楼も炎上したことだし、火元の責任はそっちにあったとかで吉原追い出されて
今度は澪が吉原でお店か仕出しを…ってことになるとか

少なくとも野江に弁当とどけることだけは許してもらえたりしないかなーと期待してる
逆に一切連絡禁止、と厳しくなることもあり得るけど

>>541
逆旭日昇天は確かにわかるが、でも結局命助かったし顔も無事っぽいしなあ…
やっぱ幸せになる分だけ災いは訪れるんじゃない?
正直ここまでの不幸を補うほどの幸福ってのがどんなもんかさっぱり想像がつかんのだがw
だって身請けされたところで周囲に知られたら差別だし
菊乃のように正式な結婚だって可能性は低いことだし…




544:無名草子さん
12/03/18 02:32:45.79
>>540
>しかしこれから、誰があさひ太夫に弁当届けるんだろう…







そんなこんなで澪(つる屋)が吉原に進出するのかも。
戯作者の『太夫の身請け金を工面したいなら、金の埋まってる吉原なら可能じゃないか』みたいな台詞もあったし。


小野寺家での結婚。
まさか甥を養子に迎えて、“小松原様”は近々隠居。
それを踏まえて、甥に大家から嫁を迎えた…

なんてな事はないだろうなぁ…。


545:無名草子さん
12/03/18 08:28:45.79
小松原が澪の事情をまったく知らないってことが腹立たしい。
戯曲屋先生とかからそれとなく小松原に話が伝わるとかしないかな。

546:無名草子さん
12/03/18 09:08:34.43
>>526
やつれた澪が、番付けの話を漏らした時、先生が驚いていたのは
破談の事で悩んでいると思ったからだろう
つまり、知ってたんだよね

>>533
講演聞いた人によると
編集が、今ならまだ書き直してもいいんですよ?と
言ったらしいから、覚悟はしていたが ........orz

>>545
事情全く知らなくても、今回の澪の決断を了承し励まし
悪役に徹することができる小松原様は
さすが澪が惚れただけのことはあると思ったよ

547:無名草子さん
12/03/18 12:05:36.34
小松原様は自分だけ悪者になってるんだよね。。。
早帆さんや多坂さん(用人)くらいには本当のことを言ってもよさそうだと
思うんだけど、そうすると澪が悪く思われるのが嫌なんだね。
いい男や。。。

>>544
伝右衛門さんが出てきてがんばれと言ってたことが伏線?になるかなと
思った。
登龍楼吉原店が番付でつる家ポジションを奪ったというのも、吉原進出フラグかな、と。
吉原で仕出し屋をやれば野江ちゃんにも弁当届けられるよね。


548:無名草子さん
12/03/18 12:38:42.17
>>547
妹の早帆に黙っているということは
その旦那であり、親友にも黙ってることでもある
彼は豪快な男だし、気持ちの機微にまで行き届きそうもなさそうだけど
その豪放磊落さで、人生色々あるさと受け止めてもらいたいなあ
実直な性格ゆえ、なんで町女の気持ちを弄んだんだと
膝詰談判しそうでもあるけれど

549:無名草子さん
12/03/18 16:36:47.28
みをつくし


ご寮さん*柳吾フラグが見えてきてるのは自分だけ?
以前どっかの旅籠?の主人に言い寄られたときに、りうさんが
「ご寮さんはいずれ名のある料理屋を切り盛りするのにふさわしい」
とかなんとか言ってたような。。。


550:無名草子さん
12/03/18 17:29:07.43
小松原は又さんと違って死んだわけじゃないから今回を最後にレギュラーから消えたと受け取るのはどうかと思う。
最終的に澪とくっつくか以前にこのまま最後まで周囲から誤解されたまま後味悪く終わるとは思えないが。

551:無名草子さん
12/03/18 17:36:40.16
小松原様が種市や家族や家臣、親友にも誤解されたままってのは
悲しいし可愛そうだよね
澪が来る前からソバ屋の常連だったはずだし
現在、美緒だけが真相を知ってることが後々鍵になって真相が
明かされるといいなと思ってる

552:無名草子さん
12/03/18 20:04:14.32
>>549
自分は初期の頃りうさんと種市にフラグが立つもんだと
思ってたわ
最近になってこりゃないなとやっと思うようになってきたけど

ところでこれだけみをつくしの話題が続くんなら
作者単独スレあった方が自分は存分に語れて嬉しいけど
シリーズ次作が一年後じゃあ今立てても無駄かな

553:無名草子さん
12/03/18 20:25:37.78
一応料理本が出るみたいだがそれで語るのもアレだしな…買うけど

554:無名草子さん
12/03/18 22:03:09.97
>>552
みをつくし以外の話題を邪魔してるなら立てるべきだけど
普段ここほとんど動いてないしこのままでいいんじゃないか?
単独スレ立てても1スレ使いきれないだろうし

555:無名草子さん
12/03/18 23:20:34.51
>>552
りうさんと種市ってw

料理本はどんな体裁なんだろ
瓦版の拡大版がおまけでついてくれてたら嬉しいんだけどな

556:無名草子さん
12/03/19 02:01:53.56
小野寺家に嫁は来たが小松原様の嫁ではないのではないか説を
自分の中でぶち上げて大きく信じることにした

又さん辛すぎる

557:無名草子さん
12/03/19 06:59:09.18
小野寺家の嫁もかわいそうだよなぁ。
嫁いだのにHなしで離縁したのを皆知ってて、
再婚の相手は心の奥底に愛する女性がいて、義母や義妹はその相手の人柄を認めかわいがっていた。
数馬氏の人柄からしてないがしろにはされないだろうけど、実家にももう戻れないだろうし。

558:無名草子さん
12/03/19 08:37:02.24
>>557

このお嫁さんがすんごくいい人で、これからの話に絡んでくるとか...
ないか。

559:無名草子さん
12/03/19 10:41:34.65
>>558
どんだけ人柄が良くてもそれは澪がつらいだけやろ

560:無名草子さん
12/03/19 13:10:50.40
嫁がいい人っていうのはありえる。これで嫁がイヤな女だったら
小松原可哀想すぎるし昼ドラすぎるw出てこないのが一番だけどな

>>556
ちょwじゃあ誰の嫁なのさ?

561:無名草子さん
12/03/19 14:01:31.50
>>560
>>544説じゃないか?

隠居するには、今の小野寺様の責務を甥がいきなり背負えるとは思えないし
隠居はまだ先となれば、無役の甥の嫁には格上の姫は難しいだろうから
ちょっと考えられない話だと思うけれど

562:無名草子さん
12/03/19 15:48:06.39
富子すきすき 読了

題名で敬遠してしまって中身も確かめなかったけれど
長編でも連作でもない、短編集だったのか

インパクトのある題名にしたかったのかもしれないけれど
「藤太の帯」か「堀留の家」あたりで良かったんじゃないかな
内容的には、「堀留の家」が一番良かったと自分は思った

563:無名草子さん
12/03/19 17:02:36.51
>>562
『富子すきすき』は、史実ものだろ?
宇江佐真理の鬼門じゃないか、そりゃ他の作品がいいに決まってる。

564:無名草子さん
12/03/20 17:54:20.84
もしかしたら、又次さんが大怪我をして、記憶も失っているけど
生きていた…なんて展開は…無いんでしょうねえ…
私は澪を幸せにできるのは又次さんだ!
ふきちゃんと健坊の父ちゃんにもなれる!!って勝手に思っていたので
この後一年も待って読み続けるエネルギーが湧きません(;;)

565:無名草子さん
12/03/20 18:52:05.47
5月のレシピ本がじみに楽しみ。

566:無名草子さん
12/03/20 19:24:39.70
みをつくしはコミカライズ、他にもっといい人居なかったんかな…
主婦層向け雑誌とはいえあれは…。
もっと「漫画」が上手い作家でやり直して欲しい…。

レシピ楽しみだね。鰹飯のレシピが早く知りたい。

567:無名草子さん
12/03/20 20:16:38.96
>>564
火の海の呑み込まれちゃったから生きてたら人じゃないわ

568:無名草子さん
12/03/20 20:51:21.31
>>564
又次の火傷は未来SFものだったら生き残ってるかもねっていうレベルだと思う
背中に骨が見えるほどの大火傷を負って意識失って澪の目の前で炎に包まれてるし
残念だが夏天で又次をじっくり書いてもらえてよかったと思う


569:無名草子さん
12/03/21 09:20:47.03
又次は、太夫を救えたという達成感と
澪に太夫の未来を託す希望とで
幸せな往生ができたと思うよ

もっともっと幸せになってほしい人ではあったけれど
短い間とはいえ、家族のぬくもりやあたたかさ
料理人として客に愛される喜びをを知ることができただけでも
よかったと思う

570:無名草子さん
12/03/21 10:08:37.50
野暮の極みと言われるかもしれないけど
又次と太夫が出会ったときの話とか
どんな風に親しくなったのかとか
普段の会話とか
そういうのを番外編で書いて欲しい

571:無名草子さん
12/03/21 13:37:17.19
澪が伝右衛門を助ける展開になるかな?

572:無名草子さん
12/03/21 22:11:20.89
翁屋は澪が出店を断った後に登龍楼と手組んでるし
そこに澪が絡んでくると、またひと悶着ありそうな

573:無名草子さん
12/03/21 22:16:51.49
なにげに喧嘩沙汰があったときに頼りになる男キャラが今のところいなくなってんだよな・・・

574:無名草子さん
12/03/21 23:00:12.21
今春屋ゴメスって読んだことある人いる?
あらすじには江戸に留学して云々とあるので気になってるんだが、時代小説なのかどうかがいまいちよく分からん。
時代小説ならよみたいなと思ってる。

575:無名草子さん
12/03/21 23:13:39.99
>>574
厳密には時代小説ではないな
近未来、江戸時代の江戸をすっかり模倣し独立した江戸国の話
とはいえ、入国してしまった後の話は、江戸時代と同じ感じだし
話もかなり面白いよ

ちなみに、「今春屋ゴメス」ではなく「金春屋ゴメス」ね

576:無名草子さん
12/03/22 13:17:08.42
その設定なら、碑夜十郎 半村 良 の方がよっぽど面白かった
女流作家じゃないけどね。
立ち読みしたレベルでは銀魂(アニメ)インスパイヤー? と思った




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch