青空文庫 6.5棚目at BOOKS
青空文庫 6.5棚目 - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
10/09/09 23:34:03
サーバー異常で板落ち……立てて良かったのかどうかはわからない。

過去スレ

青空文庫
スレリンク(books板)
※青空文庫 2冊目※
スレリンク(books板)l50
【※】青空文庫 3棚目【※】
スレリンク(books板)l50
【※】青空文庫4棚目【通りすがり】
スレリンク(books板)
青空文庫 5棚目
スレリンク(books板)

3:無名草子さん
10/09/10 03:22:14



4:無名草子さん
10/09/11 01:55:44
普通に7でよかったのに
このスレ使い切ったら次は7.5になっちまうだろ

5:無名草子さん
10/09/11 03:52:13
次は7でいいんじゃないのw

6:無名草子さん
10/09/11 05:46:18
前スレの最終書き込みって160?

7:無名草子さん
10/09/11 14:46:47
前の棚が1/5も埋まってなかったのだから、このスレは6.2棚目が正しいのではないか。
とかなんとか。

>>4
すまん。もしかしたらスレが復帰する可能性もあると聞いて、適当に立てた。

>>6
159までは確認した。

8:無名草子さん
10/09/11 19:11:13
160:無名草子さん :age:2010/09/07(火) 16:14:13
ATOKは、ケは使っていないんだ。
どうでもいい私まで気づいてしまった。

ここまでだと思う。
1さん、乙です。

9:無名草子さん
10/09/11 19:52:13
>>7
その理論で行くと6.161だな

10:無名草子さん
10/09/12 14:01:33
青空文庫以外の、海外の翻訳ものだったり小説以外の本が読めるサイトってないですか?

11:無名草子さん
10/09/12 14:15:13
プロジェクト杉田玄白以外で

12:無名草子さん
10/09/12 14:22:23
ここは青空スレだが

13:無名草子さん
10/09/13 00:37:41
近代デジタルライブラリー

14:無名草子さん
10/09/16 20:56:40
ここのところの「坂本竜馬」の手紙公開ラッシュは、「坂本竜馬」が流行りとは
言えちょっとウンザリ。


15:無名草子さん
10/09/18 20:53:00
毎日更新の埋め合せにするにはちょうどいいサイズ

16:無名草子さん
10/09/19 10:51:20
日記を一作品と数えるのは違和感がある

17:無名草子さん
10/09/19 11:08:06
紀貫之ディスってんのか

18:無名草子さん
10/09/21 00:39:06
昔「夜明け前を」をプリントアウトして本にしてた人いたけど、
インクとか紙代考えると買ったほうが安いよね

19:無名草子さん
10/09/21 00:56:38
現代版写本と考えれば。
>>18で上げてる人がどんなことしたのか知らんけど。
フォント、紙質、いろいろいじって自分だけの本を作るってのも人によっては楽しいのかも知れない。
文庫スキャン画像をスマートフォンで読んじゃうような俺には関係ない世界か。

テキストを電子端末で加工しながら読むのは現代の製本なのかな。

絶版してからならいろいろ価値もあるかもね。

20:無名草子さん
10/09/22 15:59:38
いろいろ読んでるけど、変な誤入力が目に付く作品が多いのが気になる…
本当に校正してるのか、と。
で、むしとりあみは休止中なのね。やっていたとしても、底本手に入らないから
きちんとした指摘はできないけど。


21:無名草子さん
10/09/22 19:36:33
例えば?

22:無名草子さん
10/09/22 22:32:31
スペルチェックみたいな感じで自動校正できないのかな

23:無名草子さん
10/09/23 13:39:23
>>22
校正係の人はWordの校正機能を使っているようです。


24:無名草子さん
10/09/24 02:52:22
例えば「なり」と「たり」がOCRで混同されやすく、かつ容易に文脈では分らない
知らないけど他にもたくさんそういう字があるだろうから、機械的にやったり、それに信を置きすぎるようなことはできない

25:無名草子さん
10/09/24 18:03:39
>>20
例えば?

26:無名草子さん
10/09/24 21:11:50
>>20
「ヶ」と「ケ」が誤入力、って話はナシだよ。


27:20
10/09/26 08:54:57
手元で記録してるのは、「宝島」で句読点"、"が頻繁に"「"になってるとか。
「フランケンシュタイン」で濁点が抜けてることが多いとか。
リクエストあればもう少し詳しく書くけど。

OCRの読み取り精度の問題なんだろうね。
普通に読んでれば明らかに違和感を感じるのにスルーされてるって事は、本当に校正やってるのかな、と。

28:無名草子さん
10/09/26 10:08:33
>>27
せめて、青空文庫に連絡するぐらいしろよ。

29:無名草子さん
10/09/26 10:44:46
ていうか「宝島」は校正者いねえだろ
で本人が翻訳してるんだからOCR関係ないだろ
句点か読点かも知らないのかよ

30:無名草子さん
10/09/26 12:25:35
すまん、言い過ぎた
みんなのために本当の校正をやってみせてくれい

31:無名草子さん
10/09/26 15:50:59
>>29
意味不明。
校正者いるだろ。
翻訳した本人が入力してるわけでもないし。
ちゃんと見てる?

------------------
底本データ
底本: 宝島
出版社: 岩波文庫、岩波書店
初版発行日: 1935(昭和10)年10月30日
入力に使用: 1956(昭和31)年6月30日第17刷
校正に使用: 1950(昭和25)年9月20日第12刷

工作員データ
入力: kompass
校正: 伊藤時也


32:無名草子さん
10/09/26 16:52:34
ヶケ問題にばっかり拘泥してるが、まともに校正して信頼に足るテキストをつくろうって意識はないのかねぇ。

33:無名草子さん
10/09/26 19:02:20
ヶケ問題に拘泥している人と校正をやる人は別人です

34:無名草子さん
10/09/26 20:50:08
確かにヶケ問題に拘泥している富田倫生氏は、あんまり校正はやってないね。
校正者や入力者の名前に、土屋隆という人や鈴木厚司という人の名前はたまに見るけど。

35:無名草子さん
10/09/26 21:20:30
>>31
二つあったんだ宝島
しっぱい

36:20
10/09/26 22:22:55
青空文庫に連絡するつもりで気がついた誤植を記録しておいたんだけど、青空文庫がその窓口を
休止中だなってのがそもそも最初の話なんだけど。
なんでそんなに煽られるのかわからん。
窓口が生きてるなら連絡してるっつーの。
句点も読点もまとめて句読点でいいじゃないか。
煽るべきはちゃんと校正してない校正者と、校正を受け付けてない青空文庫だと思うが。

37:無名草子さん
10/09/26 22:47:33
むしとりあみのリンクを未練がましく挙げ続けている青空文庫にも問題はあるが、
誤植連絡の窓口は reception@aozora.gr.jp だということは書いてある。
だから、そちらに連絡してください。

完璧な校正が難しいことは、自分でやってみたらわかる。
校正者が時間と労力をかけて完璧な校正を目指すより、
さっさと公開してしまって、後で間違いが見つかったら直せばいい、という考え方もある。

38:無名草子さん
10/09/26 22:54:15
・日本語はOCR読み取りに向いてない(つか日本のしくみのすべてのものが効率化に向いていない)
・所詮ボランティアだから能力が低い人が多い。そういう人が入力者や校正者になると目も当てられない
・かといって能力ある人は奇人変人キチガイが多い

どうしようもないな。限界なんじゃね?青空文庫って。



39:無名草子さん
10/09/26 23:10:38
でも誤りかどうかは簡単には決められないのは
むしとりあみの過去ログをよく読めばわかってくる
手がたりないのだろう

40:無名草子さん
10/09/27 21:25:51
(つか日本のしくみのすべてのものが効率化に向いていない)
この辺に電波を感じる

41:無名草子さん
10/09/27 21:50:40
しかしwikipediaなんかを見てみても、明らかに日本語版だけが質が低かったりオタ臭かったり。
ボランティアに頼るものは質が低くなりがちだな。

42:無名草子さん
10/09/28 01:02:09
まあ確かに別件でOCR使ってみても間違いが多すぎて拾いきれないからな
今の出版のレベルであれだから、ぽろっぽろ取りこぼしが残るのもわからんでもない

43:無名草子さん
10/09/28 21:01:18
なかなか興味深いレポートですね。

①日本の電子書籍は携帯電話で読む人が多い。
②日本の電子書籍のコンテンツはコミック(成人向けとエロ系)が多い。
③ここ数年の紙メディアの売り上げは急激に落ちている。
④逆にインターネット関連のメディアは売り上げを伸ばしている。

【電子書籍の(なかなか)明けない夜明け】 第1回 携帯電話で成長できた日本の電子書籍市場 -INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
【電子書籍の(なかなか)明けない夜明け】 第2回 日本のコンテンツ産業の黄昏 -INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)


44:無名草子さん
10/09/28 21:35:23
一度精読すれば判るんだけどな
その時に間違ってる部分をメモしておいてくれる人が一人いればいい
校正モードで読むと見落とす

45:無名草子さん
10/09/29 02:10:32
>>38
能力ある人がキチガイなんじゃなくて
ハラを立ててしまうほどイレコムからいけないんじゃね
だれもたのんでないのに

46:無名草子さん
10/09/29 10:10:43
そういう誰も頼んでないのにイレコム人は積極的に排除する仕組みでやるしかないんじゃないかな。
結局完全オープンは日本に合わなくて何も進まなくなる一因だし。
独裁的といわれようと粛清しまくるのがよいかと。
文句あるなら他でやってくれればいいだけの話しだし。


47:無名草子さん
10/09/29 18:23:26
ならば、現運営陣のうちの誰かを粛清、排除したってかまわないということでしょう。
他でやってくれればいいだけのは、彼らも同じことなのだから。

48:無名草子さん
10/09/29 18:35:34
ok

49:無名草子さん
10/09/29 18:48:13
>>47
ほら、こういう面倒くさい人が出てきて何も進まなくなる


50:無名草子さん
10/09/29 20:37:50
「来る者は拒まず、去る者は追わず」でいいと思うのに、
変に粘着するのが居るが周期的に出てくる気がする。
まるで○○○○ホイホイだね。

51:無名草子さん
10/09/29 20:55:34
「来る者は拒まず、去る者は追わず」って言うのは簡単だが、
結局それだと粘着○○○○だけが残る結果に。


52:無名草子さん
10/09/29 22:54:33
>>51
運営スタッフにも、同じことが言えるな。

53:無名草子さん
10/09/30 01:33:51
土○必死だな(笑)

54:無名草子さん
10/09/30 01:54:49
>>53
で、お前は富○か?

55:無名草子さん
10/09/30 03:38:15
直接メールで意見出来ない奴がここで何言っても変らないよ。

56:無名草子さん
10/09/30 04:07:41
ココの様子を覗きに来るぐらいの暇人同士・・・・・・


57:無名草子さん
10/09/30 06:08:24
ココの様子を覗きに来るぐらいの暇がなけりゃ、
他人が書いた本の内容を一字一字打ち込んで校正するなんて、
何の得にもならないことできないでしょ。

文句を言う人間は排除せよと言ってる暇人の方は、何してる人だか知らんけど。

58:無名草子さん
10/09/30 14:04:00
なんで自分のところでやればいいだけの話なのに、10年単位で粘着するんだろ

59:無名草子さん
10/10/01 14:00:15
頭が悪いからできないことだらけなんだろ
コメナントカもそうだった

60:無名草子さん
10/10/01 17:43:46
建設的な話を…

青空文庫は携帯で読んでる人多いのかな?
自分はWillcomのスマートフォンに青空子猫というビューワーソフトをインストールして読んでる。
縦書きでルビにも対応して、十分に読みやすくて満足してる。長編でも無理なく読める感じ。
リストの管理が弱いのと、挿し絵が表示されないことが弱点かな。

青空文庫自体は昔から知ってたけど、PCで読むとか横書きで読むって事になじめなくて
ほとんど利用はしてなかった。
スマートフォンで読めるようになって一気に利用するようになった。ちょうど電車移動の合間などに
文庫本を読むのと同じような感覚。文庫本よりかさばらないし、自分のセレクションを入れておけるし、
くしゃくしゃになる心配もないしで今では本を持ち歩くよりも読む頻度は高い。
スマートフォンではなくて普通の携帯用のアプリとかもあるのかな?

61:無名草子さん
10/10/01 21:11:10
kindleで読んでるよ

62:無名草子さん
10/10/01 21:41:59
>>60
ちょっと前までソフトバンクの2Gシャープ機に青空テキスト放り込んで読んでた。
ルビしか対応してなかったけどまあまあ使えた。
何より起動が速いのは良かった。いちいちホーム画面になるのがあれだったけど。
最近の機種はアプリとして動くから起動が遅いとか何とか。
ブンコビューア使えば読めるんじゃない?

今はX02Tであらゆるものを自由に読めるようになっちゃったから却って青空から縁遠くなった。
設定さえしちゃえば本開きっぱなしで読める感覚。電源入れればすぐ文面。
とても快適。

63:無名草子さん
10/10/02 07:37:59
>>59
それほどあなたが頭がよいのなら、
彼らの言うことを、論理的に否定してみればいいのに。

64:無名草子さん
10/10/02 10:36:11
>>60
>普通の携帯用のアプリとかもあるのかな?

ドコモならreateがおすすめ

65:無名草子さん
10/10/02 12:38:18
>>63
それが、頭の悪い人には無理みたいなんですよ
理解するのが

66:無名草子さん
10/10/02 18:15:35
まぁ自分のサイトでやればいいって話すら、理解できる頭がないみたいだしねぇw


67:無名草子さん
10/10/02 19:06:13
>>66
必死だな(笑)

68:無名草子さん
10/10/02 21:22:54
>>61
kindleってどうよ?実際の使い心地として

69:無名草子さん
10/10/02 22:01:27
文字を読むだけなら相性最高
もっさりなので、10ページ先に飛びたい、とかがやりにくいけど、
順番に読んでいくだけなら何もストレスはない

70:無名草子さん
10/10/03 09:30:58
>>67
出た!お得意の前のコメント丸パクリで反論したつもり

71:無名草子さん
10/10/03 14:51:37
>>70
まあ、お前のしてることも、反論にも何もなっていないがな。

72:無名草子さん
10/10/03 15:00:53
>>60
> 青空文庫は携帯で読んでる人多いのかな?

日本では電子書籍を携帯で読む人が多いそうです。

【電子書籍の(なかなか)明けない夜明け】 第1回 携帯電話で成長できた日本の電子書籍市場 -INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)


73:無名草子さん
10/10/03 15:47:30
日本の電子書籍ってケータイ小説のことなのでは

74:無名草子さん
10/10/03 16:54:11
違うだろ

75:無名草子さん
10/10/03 18:49:28
>>73
市場的には正解

76:無名草子さん
10/10/03 18:52:29
>>70
まぁ、あそこしか居場所がないんだからそりゃ必死にもなるよ。
ある意味かわいそうな人なんだよ…哀れみの目で見守ってやってくれ。

77:無名草子さん
10/10/03 19:05:21
>>73
> 日本の電子書籍ってケータイ小説のことなのでは

日本の電子書籍では、電子コミックが一番多いそうです。

電子コミックが主流の日本の電子書籍(グラフ)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
【電子書籍の(なかなか)明けない夜明け】 第1回 携帯電話で成長できた日本の電子書籍市場 -INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
【電子書籍の(なかなか)明けない夜明け】 第2回 日本のコンテンツ産業の黄昏 -INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)


78:無名草子さん
10/10/03 20:17:46
携帯で漫画見てる奴なんか周りにいないし、電車でも見かけたことないけどな
いちいち覗き込む訳じゃないから、対面でずっと携帯を見てる人は
実は漫画を読んでるのか

79:無名草子さん
10/10/03 20:25:56
>>76
かわいそうであることはドーカンだし
おとなしくしてればなにも言わないけどさ
不愉快な言動をガチャガチャされれば言わずにおれない
身の丈にあったことをしなさい
アホがガンバると周りが迷惑するんだよ

80:無名草子さん
10/10/03 20:50:32
>>79
そんなに言わずにおれないなら、
こもれびで、土○やジョバン○や、でんでら○と言った人たちと
正々堂々立ち向かってみたら

まあ、お前には、2ちゃんねるでガチャガチャ言ってるぐらいが
身の丈なんだろうけど。




81:無名草子さん
10/10/03 20:58:52
>>78
漫画といってもエロコンテンツがメインらしいから、そりゃ電車の中では見かけないだろ

82:無名草子さん
10/10/03 21:09:18
>>80
かわいそうかわいそう。本当にあそこにしか居場所がないんだね
かわいそう

83:無名草子さん
10/10/03 22:01:28
>>82
あそこに、お前の居場所がないことはよく分るよ。

84:無名草子さん
10/10/03 22:38:15
>>81
実本でエロ漫画を買えないお父さんとかがメインの客層かな
或いは年齢制限が無いのをいいことにエロガキが読む
どっちにしろかなり屈折した需要な気がするんだが

85:無名草子さん
10/10/03 23:28:53
>>83
かわいそう。かわいそう。
居場所があるって大事だよね
かわいそう。

86:無名草子さん
10/10/04 04:38:47
>>85
そうだね。
せっかくこもれびの管理人さんに居場所を与えてもらってるのに、
わざわざ手放す理由もない。

87:無名草子さん
10/10/04 13:09:06
>66
自分のところで、っていうけれど、今の青空文庫って、毒入り饅頭みたいだと思わない?
まとめて引き受けようとすると、引き受けたくないゴミみたいなのがいっぱい詰まっていて、それの処分に困ってしまうような。


88:無名草子さん
10/10/04 15:57:47
9月のある日の統計

入力したテキスト(html換算,バイト数)の総量

587732 | 富田倫生

12516624 | 土屋隆
15647901 | kompass
23855839 | 小林繁雄
37650121 | 門田裕志
43172144 | 柴田卓治
66717561 | tatsuki

校正したテキスト(html換算,バイト数)の総量

1886910 | 富田倫生

18724148 | かとうかおり
21460508 | 土屋隆
24118863 | 伊藤時也
40914353 | 松永正敏
41705350 | 門田裕志
44575327 | 小林繁雄

なんだか、勢力図が見えてくるような...

89:無名草子さん
10/10/04 16:16:01
>>87
wikipediaといい、青空文庫といい、こと日本だけ、明らかにゴミが集まる率が高すぎる。
ゴミが質を低くするからますますゴミが集まってゴミ化する悪循環。


90:無名草子さん
10/10/05 08:47:32
>>89
きっとゴミのほうでも負い目を感じてて
他人の役に立とうというのがきっかけだったりもするのだろう
しかし分をわきまえてくれないと、ブレーキのない車の暴走はとめられない

91:無名草子さん
10/10/05 21:27:11
奉仕の精神みたいなのは、宗教のバックボーンが要るのかもしれん

92:無名草子さん
10/10/05 22:51:49
単純なミラーサイトを作るなら大した手間ではないが、それでは意味がないので、
当然に、小さく直されたヶは元の大きさに戻す必要があるが、
『保土ケ谷のケは大きなケです。茅ヶ崎のヶは小さなヶです』というのが元の文章だったときに、
今の注記法ではどちらのヶを元に戻していいか判別がつかない。

93:無名草子さん
10/10/06 00:13:56
そんな文章はない

94:梅どぶろく
10/10/06 02:52:24
自己宣伝です。
URLリンク(www.umedoblock.net)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

上記のアドレスにて、
青空文庫さんの図書を音声合成した作品を公開しています。
mp3, 3gpとして公開しています。
1000点以上ありますので色々楽しんでいってください。

95:無名草子さん
10/10/06 07:13:40
この声は、ボイス君 ですか?
旧仮名の「つ」、たとえば「なつて」くらいきちんと「なって」と読んでくれないと、、、


96:梅どぶろく
10/10/06 11:39:28
いいえ、ボイス君ではないです。
ボイス君知りませんでした。
URLリンク(www.voistage.com)

使っているのはgalatea talkとmecabとunidicです。
URLリンク(sourceforge.jp)

旧仮名で「なつて」と書いた場合、
「な」「つ」「て」と読むのが正しいと思っていますけれど、違いますか?

97:無名草子さん
10/10/06 13:46:11
>旧仮名で「なつて」と書いた場合、
「な」「つ」「て」と読むのが正しいと思っていますけれど、違いますか?

平安の時代に書かれたものなら、「なつて」を「な」「つ」「て」と読むのが
正しいかもしれませんが、明治・大正・昭和に書かれた書かれた文章なら、

人間が石にたよるやうになつて (会津八一・一片の石より冒頭部分)

の「なつて」は、「なって」と読まないとおかしいでしょう。

98:無名草子さん
10/10/06 21:12:23
新仮名使いでも、早川のペーパーバックサイズのミステリの様に「っ」を「つ」
で印刷している書籍(古い作品に結構多い)があるから、底本によっては、半別が
大変そう。

99:無名草子さん
10/10/07 20:33:42
(88の続き) 過去1年間に公開されたテキストに限ると
校正に名前が現れるのは、34人。

1 6647681 門田裕志
2 3836500 仙酔ゑびす
3 3359203 伊藤時也
4 3026178 土屋隆
5 2777759 noriko saito
6 2142590 トレンドイースト
7 1409359 小林繁雄

23 224777 富田倫生

かとうかおり 松永正敏 の名前はない。

100:無名草子さん
10/10/08 07:00:20
>>46
>そういう誰も頼んでないのにイレコム人は積極的に排除する仕組みでやるしかないんじゃないかな。

この数字を見る限り、富に土を排除する理由はないよ。
利用価値がありすぎるから、出ていかれない程度に対応するだけ。

富は、反論すればするだけ自分の立場が悪くなるのが判っているから
ひたすら無視するしかない。

> 独裁的といわれようと粛清しまくるのがよいかと。

逆に追い出したら、いよいよゴミばかりになるのがわかっているから
それで、青空文庫は衰退の道を辿ることに決定。

青空文庫がなくなったら、あちこちで、富抜きの似たような組織がいくらでもできる。
富は、それが一番怖い。

101:無名草子さん
10/10/08 07:46:51
>>100
お~怖い怖い
だったらさっさとやれよ
できないんだろ?

102:無名草子さん
10/10/08 08:50:22
富にはできないだろ。
利用価値があるうちは利用するだけ。
逆に言えば、利用価値がなくなったときは、簡単に切るだろうね。

103:無名草子さん
10/10/08 09:13:47
ケをヶと直すことに、何の抵抗も持たない人ばかりが集まったときが、
青空文庫が無くなる日。

現に、抵抗のある人は、青空文庫を避けるようになっている。
案外、終末の日は近いのかも。

土が行動を起こすのはその時だろうね。
まだ、そんなに悲観していないから、説得し続けているのでしょ。

104:無名草子さん
10/10/08 11:20:37
>>103
避けてるとしたらツチヤが毒液はいてるからだろ
さっさとやれよ
できないんだろ?

105:無名草子さん
10/10/08 19:05:37
どうせ転ぶのが判っているので、少しでも痛くない転び方をしたい ってところ?

追い出すと悪役だけれど、出て行ってもらえば、多少は同情も引くなんて魂胆かい?

106:無名草子さん
10/10/08 19:22:36
客観的に見て、富の論拠としているところは、全部破綻しているよ。

土が毒液はこうとはくまいと、(はいているようには見えないけどね)、
そんなことで判断を間違えるほど、世間は馬鹿じゃない。


107:無名草子さん
10/10/08 20:19:59
>>106
そう思うなら安心してイヶるだろ?

108:無名草子さん
10/10/09 06:32:38
お気に入り読書WEBの更新止まったままだね。おすすめ楽しみにしてたのに。
なんか有ったのかな?

109:無名草子さん
10/10/10 14:56:58
図書館にあった青空文庫全を借りてきた。
作家別テキストファイルがいいね。

110:無名草子さん
10/10/11 19:28:45
>>109
DVDの『青空文庫全』も毎年出したらいいのに。
『青空文庫全2010』とか『青空文庫全2011』とか。


111:無名草子さん
10/10/12 22:33:08
>>110
DVDじゃなくてもいいから、一年分の作家別テキストを
フォルダにまとめた形で配布してくれるとうれしいかも。
それだけなら圧縮して数10MBで済むだろうし。

112:無名草子さん
10/10/14 13:21:50
ヤフオクに青空文庫のDVDが出てるが、あんなの売れるのか

113:無名草子さん
10/10/14 19:55:13
>>112
どれどれ、これのことかな?
送料込みで480円か…売れてるのかな。

----
●即決■送料込●青空文庫へようこそ!●収録作品9277作品●
★ インターネット電子図書館、青空文庫の文学作品を1枚のDVDに収録しています。
★ 収録基準日は2010年5月7日です。
★ 前回収録日(2010年2月15日)から219本の作品が増加!
★ 収録作家は564名!
★ 収録作品数は9277作品!
★ 即決、送料込みで 480円です。
★ 本DVDに収録しているのは、青空文庫収録作品から著作権の存続している物をのぞいた、著作権が消滅した作品です。
----
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)


114:無名草子さん
10/10/15 09:33:44
只で手にはいるものを買う奴がいるのか

115:無名草子さん
10/10/15 11:29:41
自分で全作落とす手間を考えたら買ったほうが早いだろ

116:無名草子さん
10/10/15 15:52:44
>>114
意外と買う奴多いよ

117:無名草子さん
10/10/15 23:51:39
読書WEBのサイトが更新されてた。
管理人さん、またお世話になりますね。

118:無名草子さん
10/10/16 13:30:46
オークファンで見ると半年以上前から出品しているようだ

119:無名草子さん
10/10/17 22:38:29
>>115
興味ない作家の作品も全部落とすのか?
それは現実的ではない前提だと思うが。

120:無名草子さん
10/10/18 22:21:57
>>119
最初は全然興味がなくても、ふとしたキッカケで読みたくなるような作者もいるからなあ
俺の中では戸坂潤や豊島与志雄がそれにあたる

121:無名草子さん
10/10/19 09:33:56
積ん読家の素質があるね

122:無名草子さん
10/10/19 12:42:22
ネットワークはそういうリソースからの解放という利点があるわけだが
端末があれば今ならネットにつながってるだろうし

123:無名草子さん
10/10/20 14:27:47
確かに全作ダウンロードする必要は無いよね。
ネット上に常にあるんだし。
Javaで作られた青空ビューアならダウンロードの手間もほぼない。

まぁ、俺はiPhoneアプリでオフラインで読んでるんだけどね。

124:無名草子さん
10/10/20 21:14:24
保存コストがものすごく低くなってるから全部落とすのも悪いとは思わないけどな。
どっかからのクレームで公開停止ってリスクは少なからずあるんだろうし

125:無名草子さん
10/10/20 22:35:47
電子書籍端末「Foxit eSlick」に青空文庫などをバンドルしたパックが、
100台限定ながら9800円で売り出されるようです。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

「青空文庫」の作品は1000冊をバンドルするようです。


126:無名草子さん
10/10/21 10:02:17
手元で全文検索したい。

127:無名草子さん
10/10/21 18:43:31
>>125
欲しかったのに受付が停止されてる。もう売り切れたのかな?

128:無名草子さん
10/10/22 01:28:16
端末的には微妙らしいが、9800円だと買ってもいい気がするな

129:無名草子さん
10/10/24 01:27:22
もっと安いやつないの?

130:無名草子さん
10/10/24 16:18:21
>>129
ヤフオクでカシオの電子辞書Ex-wordを検索してみました。
9800円より安いのがありますね。

URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)


131:無名草子さん
10/10/25 00:35:31
青空文庫(テキスト)形式で、ルビにつける《》自体を表現したい時は
一体どうすりゃいいんだ…。二重にしてみてもダメだ。

132:無名草子さん
10/10/25 19:30:41
URLリンク(kumihan.aozora.gr.jp)
青空文庫では、《》は≪≫で入力して、ファイル末尾に「置き換えました」と注記。
提案されている拡張記法では、外字注記を使って
《 → ※[#始め二重山括弧、1-1-52]
》 → ※[#終わり二重山括弧、1-1-53]

133:無名草子さん
10/10/25 22:31:51
AIR草紙は、その記法に対応していた。
i文庫HDは、非対応。
URLリンク(kumihan.aozora.gr.jp)
の変換でも、《》になった。

ついでに確認してみると、AIR草紙は、返り点とか送り仮名とか、注記への対応度が高い。
i文庫HDは低い。返り点、送り仮名で激しく乱れる。注記のルビは非表示か。これじゃあ中身が伝わらない。

134:無名草子さん
10/10/26 00:39:51
注記をどんどん複雑にするから、入力するのもソフト作るのも大変だね

135:無名草子さん
10/10/28 23:56:49
『若草物語』を読んでて、「目雲それをこばむことはできませんでした。」 て文章があって
目雲 の読み方がわからず三日ほど悩んだ。

136:無名草子さん
10/10/29 00:08:53
>>135
答え書いてけよー

137:無名草子さん
10/10/29 00:11:31
あ! 若草物語か。
誤変換かよ。ちゃんと校正しろよなー

138:無名草子さん
10/10/29 00:36:01
>>135-137
どれどれ、『若草物語』
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
を検索してみると、ホントにありましたね!


139:無名草子さん
10/10/29 06:49:48
メグも、か

140:無名草子さん
10/10/29 19:36:15
現在青空文庫を読むのに最強はiPadのアプリ?
次点でiPhoneやiPod touchかな。

電子書籍端末にはデフォルトで青空文庫入れておいて欲しいわ。
Kindleに青空文庫全てが入ってたら買うんだけどなぁ。

141:無名草子さん
10/10/29 22:05:53
>>140
文庫本より重い時点で最強はどうかな。
キンドルもちょっと気になるがあれって青空読めんの?

WMの青空子猫でも十分読める。というか、画面サイズ的にiPhoneよりは良い。

142:無名草子さん
10/10/29 22:57:02
>>141
Kindleの第三世代は日本語対応してるよ。
ここが詳しい。個人ブログだけど。
URLリンク(peer2.net)
青空文庫からKindleに直接取り込めるサービスもある。

Android用の青空ビューアもある。iPhoneの有料アプリにはデザインとかで負けてるけど。

結局どのPDAを持つかということなんだろうな。




143:135
10/10/29 23:18:13
>>137
底本がそうなっている可能性も否定しきれないんだよね。

誤変換はともかく、ビューアソフト作ってると、イリーガルなファイルに結構な頻度で引っかかる。
まあ、元々人間が読む前提で作られてるテキストなので、ソフトのほうで多少のゆれは許容するよう冗長性もたせていってるけど。
ファイルの先頭にLF がぽそっと1バイト入ってるファイルとかもあって、なんで?と思う。


144:無名草子さん
10/10/29 23:26:22
>>143
お。何作ってるの?

底本が誤変換ってことは少ないと思うんだがなぁ。そんな時代じゃなかったはずだし。

145:無名草子さん
10/10/29 23:28:18
【電子書籍の(なかなか)明けない夜明け】 第3回 が公開されました。
今回は「電子書籍交換フォーマット」のお話です。

ナゾの「中間(交換)フォーマット」 -INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

記事の最後にある「付記」を最初に読んだほうが良いでしょう。
11月5日までに公開する予定の次回番外編に期待しましょう。


146:無名草子さん
10/10/29 23:43:48
日本語の表現をする為の中間フォーマットを国際基準か。誤解されたのもわかるわ。

147:無名草子さん
10/10/29 23:57:32
>>145
読みづらい文章だな。
わかりにくいことを説明するのには向かない記者なのかも。
ある程度知識がある人向けなんだろうけど。

ビデオカードのベンチマーク記事みたいだ。

148:143
10/10/30 00:29:51
>>144
Android用に、世間には公表していないけど、自分では愛用していますw
まあ、あくまで可能性は0ではないってことで、底本を確認しない限り。

>>145
小形氏の連載は、相変わらずすごい情報量ですね。
EPUBとかXMDFも研究しなきゃと思ってたところなんでタイムリーな連載、次回の内容が楽しみです。

電子書籍元年とか言われてるけど、青空文庫はいまいち、注目されてませんね。
お金の臭いがしないから?

149:無名草子さん
10/10/30 00:31:02
紀元前に何回元年があったのやら。

150:無名草子さん
10/10/30 00:57:45
でも、昔と比べて端末の普及は凄いぞ。
日本の場合、コンテンツがないだけ。



151:無名草子さん
10/10/30 01:13:45
MP3の時と逆じゃないか
端末登場時に中身があるかないか。

ぶっちゃけ、マンガ一話10円でも儲け出ると思うんだがどうなんだ。
集英社も絶版コミック全部きれいにデジタル化してみろよ。絶対需要はあるんだから。
絶版してなくてもドラゴンボールあたり、もう十分儲けたろ? 北斗の拳とかも。

小学館だっけ? なんで素人がスキャンしたのより品質悪いんだよ。

152:無名草子さん
10/10/30 01:22:55
デジタル化の手間と時間も考えろよ

153:無名草子さん
10/10/30 09:18:20
明治とか昭和初期が多いみたいだけど、大正かそれ以前に書かれたものだけを調べる方法ってない?

154:無名草子さん
10/10/30 09:25:17
あ大正じゃないや。慶応か。
とにかく時代順に並べて探せるとうれしい。

155:無名草子さん
10/10/31 02:09:19
>>140
PSP goは?
安いし、青空文庫も読める。

156:無名草子さん
10/10/31 02:27:22
>>155
未来がない!

157:無名草子さん
10/10/31 23:23:10
PSP goは意外と持ちにくいよ

158:無名草子さん
10/10/31 23:33:24
※ニュース速報より転載しました

【電子書籍】 漫画家「講談社から『印税は15%な』と一方的な提示された。話し合いもないのかよ!」

講談社から単行本を二冊出しているが「デジタル的利用許諾契約書」というものが送られて来た。
どちらも印税15%を一方的に印字して、全ての所有権は乙(講談社)に帰属する。
とかいてある。

「実際の電子書籍の発売は、まだ決まっていませんが」とある。
まず話し合いがあるんじゃないんだ?

MisoSuzuki

159:無名草子さん
10/11/01 06:41:51
DigiShelf これ使ってる人いますか?


URLリンク(www.point-at.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)

ペクターにもコメントがない。

160:無名草子さん
10/11/01 08:47:46
>>159
昨日から使ってるよ、もう他のは使えない位に便利。

161:無名草子さん
10/11/02 19:43:46
>>159-160
このソフトって、本棚にとりこんだ文庫データやテキストデータはどこに
保存してるのかわかりますか?

162:無名草子さん
10/11/03 13:54:15
>154
メタデータ増やして欲しいな-、と思ったら11月分からxhtml版に追加されたみたいね。

163:無名草子さん
10/11/06 00:24:50
>>148
【電子書籍の(なかなか)明けない夜明け】 第4回が公開されました。

番外編:「電子書籍交換フォーマット」の正体を総務省に聞く -INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

ドットブックとXMDFを統合・発展する形で進めるようですね。


164:無名草子さん
10/11/06 00:40:14
XMDFを個人でも自由に作れるようにしてくれれば何も言うことはないんだが。
悪いフォーマットではないんだからさ。
そうすると海賊版がどうたら言い出して潰れるんだろうな。

165:無名草子さん
10/11/06 00:47:40
目雲は直ったみたいですね。

オー・ヘンリーの「罪と覚悟」とか、青空文庫のテキスト形式になってなくて
んん?と思ったけど、外部のテキストなのね。
プログラム的に処理してると
「ジミィは決して《きつい》酒に手をつけなかったのだ。」 とかだと
して に きつい とルビを振ってしまうw
さて、どうしたものか。


166:無名草子さん
10/11/06 12:19:53
テキストエディタの全文検索や置換で<< や >>を除去すれば?

167:無名草子さん
10/11/06 13:30:07
>>165
青空文庫以外の形式もサポートするなら、
ルビ表示せずに、そのまま表示するモードを作るしかないのでは

168:無名草子さん
10/11/06 13:35:33
>>166
ありがとうございます、でも、テキストに手を加えたくないですね。

>>167
どうやって自動判別すればいいだろうって考えてたけど、
なるほど、モード切替で対応すれば良いですね。
目から鼻くそです。

169:無名草子さん
10/11/06 17:08:30
>>168
「目から鼻くそ」って何?
2ちゃんねる用語でもないよね?

170:無名草子さん
10/11/06 17:50:14
マーリンの猿股っ!


171:無名草子さん
10/11/06 17:51:12
>>169
"目糞鼻糞を嗤う"と"目から鱗"を混同しているのだろう
しかし、他人のレスにアンカつけてレスする時に
こんな混同をしてはまずかろうなw

172:無名草子さん
10/11/06 18:01:02
目から鼻へ抜けるってのもあるぞ。
おそらく目から鱗が落ちるを間違えたんだろうが。

173:無名草子さん
10/11/06 18:41:23
いや、たいした理由なんかない、ただの小ネタだろうよ
マジレスしてどうすんだい?

174:無名草子さん
10/11/06 20:48:08
いやいや、楽しませていただきました(^^
他にも

猫にごはん
きじも死なずば食われまい

などがあります。
ご自由にお使いください。

こもれびで土屋さんの書き込みに、他にもゴミはいってるのあるよってレスついてるけど
よく見たら、それの校正者が土屋さんだった。


175:無名草子さん
10/11/07 00:17:27
『青空文庫をmp3に変換して、楽しもう』
URLリンク(bbs.kakaku.com)

176:無名草子さん
10/11/07 01:13:36
VOICELOIDに読ませてみようと思ったが、声が幼児過ぎるんだよなあ。何か聞いてて疲れそう

177:無名草子さん
10/11/07 02:15:18
ボカロは読み上げ苦手なんだよな。

178:無名草子さん
10/11/07 23:37:56
読書をしようと思う 青空文庫でこれだけは読んどけって本ある?
スレリンク(news板)l50


179:無名草子さん
10/11/07 23:53:13
規制でニュー速書き込めないが、青空文庫を初めて読むなら児童文学やSFが分かりやすくてお勧めだな。
URLリンク(yozora.kazumi386.org)
URLリンク(www.geocities.jp)


180:無名草子さん
10/11/08 01:32:13
おお!!こんなリストがあるのか!

181:無名草子さん
10/11/08 18:48:36
>>179
それにのってる「生きている腸」をよむんでみた

orz=3 _l ̄l○{オェェ)

182:無名草子さん
10/11/08 18:58:44
>>181
ちょっと待て。
吐いてる奴の後ろにいるのは誰だ?

183:無名草子さん
10/11/09 02:18:41
>177
VOCALOIDじゃなくてVOICELOIDね。
読み上げソフトなんだけど、今のところ男女幼児とギャグアニメのキャラの声しか出てない

184:無名草子さん
10/11/10 00:15:36
PC用のテキストビュアー/エディタってなにが主流?


185:無名草子さん
10/11/10 00:25:29
主流はWordかメモ帳・・・。
まぁ、159のシェアウェアとか使えば?

186:無名草子さん
10/11/10 00:28:46
>>184
何が主流かどうかは分からないけど、個人的には
青空文庫リーダーには、smoopy を使っています。

窓の杜 - smoopy
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

入力用のエディタには、TeraPad と EmEditor Free を使っています。

窓の杜 - TeraPad
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
窓の杜 - EmEditor
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


187:無名草子さん
10/11/11 00:19:50
昨夜から色々ビュアー試用

ルビが近くに複数あったとき微妙なのとか段組できないのとか弱点もあるけど
Page1が更新されてるってことで一番期待できるそう
ルビ以外の表示は綺麗だしDLの手間が無いのがいい
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

ただiphone系のアプリの方がWindowsのどのソフトよりも多機能な気が

>>185
Airは常駐するだろうし使いたくないかな


188:無名草子さん
10/11/11 00:21:04
なんかぶんなぐられそうだな
このスレ校正マニア多そうだし

189:無名草子さん
10/11/11 00:31:16
iPadアプリ使ってる人いる?
iPhoneのi文庫がそれなりに快適だから
iPadの青空文庫ビューアの性能が良ければiPad買うんだが。

190:無名草子さん
10/11/11 05:10:10
TTVブックリーダーは?


191:無名草子さん
10/11/11 20:22:58
50年以上前になくなった作曲家の譜面って、青空みたいに公開できないのかな

192:無名草子さん
10/11/11 20:39:29
>>191
できるし、されてるよ。
URLリンク(imslp.org)

音楽は言葉の壁がないからいいね。

193:無名草子さん
10/11/11 20:53:26
>>192
おおおこれは!
しばらく没頭しそう。


194:無名草子さん
10/11/12 18:09:37
Windowsで使える青空文庫ビューアのオススメを教えてください

195:無名草子さん
10/11/12 20:14:43
つインターネットエスク(´,_ゝ`)プローラー

196:無名草子さん
10/11/12 20:20:22
smoopyとか他にもあるだろ

197:無名草子さん
10/11/12 21:08:57
マジレスすると「青空文庫 ビューア」でググって一番上にあるヤツ

198:無名草子さん
10/11/13 10:16:12
Windows版はどれもきったねえな

199:無名草子さん
10/11/14 04:39:23
そうでもないよ

200:無名草子さん
10/11/14 12:13:23
Mac版開発元少な過ぎワロタ

201:無名草子さん
10/11/14 23:25:37
まあ、青空の注記は人間が読むようだからね
プログラムで処理するの
面倒くさいんだよ


202:無名草子さん
10/11/15 00:58:29
記述の仕方をカッチリして、あいまいさを許容しないようにすればプログラマも読者も幸せになれるのに


203:無名草子さん
10/11/24 00:28:16
青空文庫ビューアを公開してみたら、早速、與謝野晶子で落ちるぞごるぁとお叱りの言葉が。
見ると、[#「執/れっか」、11-上-10] の 「11-上-10」を面区点番号だと思って数値変換しようとして落ちている。
まあ、それは僕のバグだから良いんだけど。
「執/れっか」 って、素直に「熱」じゃ駄目なのかなあ。

204:無名草子さん
10/11/24 01:15:04
包摂規準の適用対象じゃない限り、だめなんじゃないの

205:無名草子さん
10/12/19 16:25:04
>>203
何という名前の青空文庫ビューアなの?

206:無名草子さん
10/12/19 23:07:19
俺はAIR草紙とかいうのつかってるわ。
これしか試してないけど、特に不満はなくつかってる。っていってもまだ100ページもよんでないけど。
青空文庫で読めるおすすめ本みたいなスレ期待してたんだけど、ここでいいのかな?

207:無名草子さん
10/12/19 23:32:28
>>206
おすすめ本かどうかは分からないけれど、
アクセスランキングなら以下のページにあります。

テキスト版 アクセスランキング (2010.11.01 - 2010.11.30)
----
ランキング 作品名/副題 著者名 アクセス数
1 人間失格 太宰 治  4640
2 坊っちゃん 夏目 漱石  4387
3 ドグラ・マグラ 夢野 久作  3745
4 蟹工船 小林 多喜二  3620
5 吾輩は猫である 夏目 漱石  3253
6 銀河鉄道の夜 宮沢 賢治  3176
7 こころ 夏目 漱石  3008
8 学問のすすめ 福沢 諭吉  2699
9 〔雨ニモマケズ〕 宮沢 賢治  2590
10 船中八策 坂本 竜馬  2088
----
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

竜馬人気で「船中八策」が10位に入っていますね。

208:無名草子さん
10/12/19 23:40:52
>>205
Android用です、半端な出来のソフトなので(*ノノ)キャ

>>206
AIR草紙は初めて知りましたが、スクリーンショット見る限り、よく出来てますね。
AIRのSDKがどこまで面倒見てるのか知らないけど、アドビは有名な組版ソフトも出してるし、
そのへんのノウハウとかも盛り込まれてるんだろうなあ、長音記号も縦書き用のグリフになってるし。


209:無名草子さん
10/12/20 00:03:55
>>207
そこから飛んで今は青空文庫一発目は吾輩は猫よんでます。
ホントは自分に合った本見つけれればいんですけど、どんなものが合うかわからないから有名所から読んでいこうかと。。


210:無名草子さん
10/12/20 20:30:17
俺は岡本綺堂読んでる。
半七と怪談みたいなの。

211:無名草子さん
10/12/20 23:03:22
>>210
岡本綺堂の『中国怪奇小説集』は面白いですね。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)


212:無名草子さん
10/12/21 14:33:09
自分も、半七捕物帳が手に入らなくて
青空にたどり着いたよ。

213:無名草子さん
10/12/22 11:57:56
青空キンドルで Kindle DX 用を指定すると、二段組のPDFを生成してくれる。
これは非常に読み易いのだが、Kindleを横に倒して拡大表示しようとすると、
一段が画面に収まってくれない。

そこで 青空キンドルで利用しているLaTeXのファイルをいじって用紙サイズを
(133mm)x(168.6mm) にしてみた。するとKindleを横倒しにして拡大表示したとき、
PDFの1ページをちょうど2面分にでき、二段組の各段を1面で表示できる。

普通の縦表示をしたときに、上下に無駄なアキが生じるのが、少々残念ではある。

214:無名草子さん
10/12/22 19:11:58
ヤフオクで青空文庫のDVD売ってる人、結構儲かってるみたいだなw
アラートがあって久々に見たら評価増えててワロタ

215:無名草子さん
10/12/23 13:22:08
>>214
ネット上でタダで読めるって事を知らない人が入札してるんじゃね?

216:無名草子さん
10/12/25 19:15:04
「こもれび」で知ったのですが、青空文庫を補完する
「青空ドキュメント」というサイトがあるそうです。
URLリンク(aozoradoc.org)

特徴としては、
・和名によるファイル提供および一括ダウンロード
・Unicodeによる外字注記の低減
・底本忠実(ケヶ問題の解消)
・バグ/バージョン管理システムによる差分管理
・入力済(校正待ち)作品の閲覧可/入力者による自己校正
があり、ファイル形式はUTF-8(BOMあり)とするそうです。

また、未校正の入力済ファイルでも閲覧可能とし、
入力者による自己校正も許容するそうです。すなわち、
「Unicode、底本忠実、早期公開」が基本方針だそうです。


217:無名草子さん
10/12/25 20:44:24
7-zip なのはどうかなあ、圧縮率高いかもしれんけど、扱いづらい

218:無名草子さん
10/12/29 21:33:08
>>217
7-zipの展開には、Lhaplusが使えるようです。

Lhaplus Version 1.70 beta 2 [ 2010/10/12 ]
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
7z.dll を使用して 7-zip 形式の展開に対応させた 実験版 です
正式公開バージョンではありません

219:無名草子さん
11/01/02 19:09:28
小倉百人一首のテキストファイルってないですか?

220:無名草子さん
11/01/03 00:53:18
>>219
この辺のページからコピペしてはどうだろうか。
後者は「要約」が秀逸。

URLリンク(contest2.thinkquest.jp)
URLリンク(homepage.mac.com)


221:無名草子さん
11/01/05 16:21:52
>>187
で結局どれがいい?

222:無名草子さん
11/01/05 23:30:17
神話系のものって版権フリーですよね?
どこ探しても見つからないのですが、需要がないからかな

223:無名草子さん
11/01/05 23:51:41
古事記や日本書紀ならネットで読めるよ。
といってもむかしの言葉なので訳がないと読めないけど。
古事記の現代語訳は青空文庫にある。

海外神話もネットで情報集めれば大抵読める。


224:無名草子さん
11/01/09 00:51:29
>>221
iPhoneなら新しくでたこれがいいと思う
bREADER
URLリンク(itunes.apple.com)

225:無名草子さん
11/01/09 01:31:27
>>224
それよりはi文庫かと。

226:無名草子さん
11/01/09 01:32:39
>>225
もちろん今までi文庫だったんだけど、マジでこれいいよ

227:無名草子さん
11/01/09 07:39:35
何がどう良いのかを説明してくれないと

228:無名草子さん
11/01/09 15:10:15
>>227
ごめんよ
青空文庫ものは入れたらいつも表示チェックしてみるんだけど、
「卑弥呼考」がこれ程表示できたのは初めてだったので
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)

229:無名草子さん
11/01/09 15:55:26
良い文章(アプリでなくw)を紹介してくれてありがとう。
青空キンドルなら、こんな感じ。(DX用の二段組の上半分)
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)

230:無名草子さん
11/01/09 16:42:17
>>229
へえ、それKindleの画面?
Kindleもってないけどいいね
青空キンドルってことはPDFなのかな?

231:229
11/01/09 16:45:11
うーん、青キンだと割注が解釈されていないね。
確かによく出来ている。

232:230
11/01/09 16:55:49
>>231
他のもほとんど全部持ってるけどiPhoneの青空アプリはとしてはbREADERが一番
他でもここまでやってるのはあまりないし
ところでKindleどう?
軽くてよさそうだよね

233:229
11/01/09 17:11:21
>>230
>青空キンドルってことはPDFなのかな?

そうです。Kindleから直接キャプチャしたんじゃなくて、PDFをPCで
表示したもののキャプチャだけど、見栄えは、そう変わりません。

作成プログラムは公開されていて、

青空.txt ─(az2tex)→ 青空.tex ─(pLaTeX)→ 青空.dvi ─(dvipdfmx)→ 青空.pdf

っていう風に作ります。最初の az2tex ( perl script ) が青空テキストの解釈部分
なんだけど、作者が忙しい人なので、なかなか注文が付けられない。TeX になったら
自分でいじれるけど、やはり自動的に変換してくれる方がいいな。

>ところでKindleどう? 軽くてよさそうだよね

いやいや Kindle は Kindle でも自分のは DX という iPad を少し薄くした
ような大きさのやつなので、あんまり軽いとは言えないな。iPadよりは軽いけど。

その代り、青空文庫を読むときは二段組の広々とした画面。
横にすると、そのうちの一段がデカく表示される。
(後者の表示のためにはTeXファイルを少しいじる必要あり)


234:230
11/01/09 17:46:50
>>233
サンクス
自分はiPhone4買ったんでiPadは見送ったんだけど、
Kindleは確か日本語対応もしたんだよね?
iPadは今安売りしてるけど2が出そうだし
あと青空はせっかくtextなんでPDFにするのは少々もったいないような…
iPhone4何だかんだ言っても所詮3.5インチだしね

235:無名草子さん
11/01/09 17:55:54
日本発の電子書籍端末機はStoreが育ってないから基本的に青空文庫、自炊用なんだよなぁ。
なのにiPadにくらべて糞なのはなんでなんだぜ。あんな味噌カスみたいな品揃えで数万円の端末機を買うと本当におもってるのだろうか。


236:230
11/01/09 18:03:36
>>235
SonyReaderやガラパゴスのこと?
なんか全く購入検討対象にならないよねw

237:233
11/01/09 19:01:52
> Kindleは確か日本語対応もしたんだよね?

Kindle3 からです。Kindle DXは改造しないと日本語を表示できません。

更にPDFについては、PDFビューアが外部の日本語フォントを利用できない
ので、PDFには日本語フォントを埋め込む必要があります。

>あと青空はせっかくtextなんでPDFにするのは少々もったいないような…

自炊のように画像にするわけではありませんから、重くはないです。
ただ上に書いたようにPDFにフォントを埋め込む必要があるので、
ファイルサイズは大きくなります。次のファームウェアではPDFビューア
も日本語に対応して欲しいな。

238:無名草子さん
11/01/09 19:20:08
>>237 >自炊のように画像にするわけではありませんから、重くはないです。

これですが、たとえば >>228-229 の「卑弥呼考」の場合、

(a)青空のテキストだと 72,195 バイト
(b)フォントを埋め込まない「青空ミセラス君」の PDF だと 108,891 バイト
(c)フォントを埋め込んだ「青空キンドル」のPDF だと 570,558 バイト
(d)フォントを埋め込んだ「自家製青キン」のPDF だと 556,985 バイト

となっています。


239:無名草子さん
11/01/09 22:21:45
pdfにいい印象がないな

240:無名草子さん
11/01/10 03:37:08
PdfはPCくらいの画面サイズがないとな

241:無名草子さん
11/01/10 14:03:49
>>228
これはなかなかやるな
確かにiPhoneじゃ今まで見たことない

242:229
11/01/10 15:21:00
くやしいから TeX ファイルに手を入れて、割注を出してみた。

URLリンク(sakuraweb.homeip.net)

TeXには藤田センセ(←数理化学が専門のTeXnician) による割注マクロ
があるのだけれど、複数行にわたる割注は手動で改行する必要がある。
それを自動で実現している >>228 は、やはりよく出来ていると感じた。

割注が漢文になると、Kindle DX でも読めるギリギリの大きさだ。
Kindleを横にして拡大表示するか、それとも二段組をあきらめて
大きな字で組版する必要がある。

ところで他の端末用のアプリで、これだけ表示してくれるのって
あるのかな。

243:無名草子さん
11/01/10 16:40:15
>>242
結構見てるつもりだけど記憶にないな

244:無名草子さん
11/01/10 17:03:01
>>242
おれもない。
なんかめちゃくちゃ凝ってるなw
青空ヲタとしては嬉しくなるよ。
iPhone買おうかな…

245:233
11/01/10 17:57:27
>>233
訂正です。
× 最初の az2tex ( perl script ) が
◎ 最初の az2tex ( ruby script ) が

246:無名草子さん
11/01/11 18:01:14
富田さんがいろいろ確認してるようだ

247:無名草子さん
11/01/12 00:32:27
kwsk

248:無名草子さん
11/01/12 02:11:37
こういうことでしょう
URLリンク(twitter.com)

249:無名草子さん
11/01/12 02:51:48
何かテストファイルとかあるのかな?

250:無名草子さん
11/01/12 02:59:18
書いてあるじゃん
chukiichiran_kinyurei.txt

251:無名草子さん
11/01/12 03:32:28
chukiichiran_kinyurei.txt に
[#ここから○字下げ]
というのがあるのだが、どういう意味だろう。

○の所に、数字ではなく、本当に○という文字が書いてあって
az2texが解釈してくれないw

252:無名草子さん
11/01/12 16:01:18
>>251
○を漢数字の零「〇」に変えたら、ちゃんと解釈されたw

つまり青空文庫のパーサは、入力者が「〇」と入力すべき所を
間違えて「○」と入力してしまっても、それを修正できる力が
要求されているわけだ。 他にも「◯」が紛らわしい。

○ (U+25CB) WHITE CIRCLE
◯ (U+25EF) LARGE CIRCLE
〇 (U+3007) IDEOGRAPHIC NUMBER ZERO

253:無名草子さん
11/01/12 16:02:13
おっと、青空文庫は Shift JIS だったな。

254:無名草子さん
11/01/12 18:51:43
>>252
> つまり青空文庫のパーサは、入力者が「〇」と入力すべき所を
> 間違えて「○」と入力してしまっても、それを修正できる力が
> 要求されているわけだ。

ジョークで言ってるのかもしれないが、一応まじめにコメントすると
それは考えすぎ。
単に数字に置き換えることをしなかったか、さぼったか、
忘れたかしただけでしょう。

255:無名草子さん
11/01/13 01:45:09
テストによく使われる本ってなんだろ

256:無名草子さん
11/01/13 14:10:27
著作権切れ作品って、プロットをそのままいただいて現代を舞台にアレンジするとか
してもいいのかな

257:無名草子さん
11/01/13 19:59:29
>> 256
ウエスト・サイド・ストーリーって、ご存知?

258:無名草子さん
11/01/14 02:16:44
できるって理解でいいんかな

もまいら一緒にシャーロックホームズを学園ラブコメにしないか(´・ω・`)
つんでれ美少女ホームズxお人好しのワトスン少年とかどーよ

259:無名草子さん
11/01/14 03:35:22
カフカがキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
城キボンヌ

260:無名草子さん
11/01/14 21:57:33
>>258
シャーロックホームズを学園物にしたのが、手塚治虫の『三つ目がとおる』。
シャーロックホームズが写楽保介、美少女ワトスンが和登さん。

>>259
カフカの『城』は、ただいま校正中のようです。期待しましょう!
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

261:無名草子さん
11/01/14 22:02:49
変身で我慢汁!

262:無名草子さん
11/01/14 22:07:34
>>260
おお!知らんかった
モリアーティとかアドラーとかも出てくるんかな。今度読んでみるか

263:無名草子さん
11/01/14 23:58:20
>>258
緋弾のアリアなんてのもあるぞー。
ホームズ3世の相方が金さんの子孫だのルパン4世の姓が峰とかもうなんだかなーだけどな。

264:無名草子さん
11/01/15 00:22:44
>>260
『城』は今30/200くらいです

265:無名草子さん
11/01/15 00:30:21
最近青空文庫に追加された=最近著者・訳者の命日
ってこと?
とりあえず拝む(^人^)

266:無名草子さん
11/01/15 00:47:41
>>265
ぜんぜん違う
著作権が切れるのは、死後50年経って、年が変わってからだから

267:無名草子さん
11/01/15 00:54:58
>>266
そうなの。
でも拝む(^人^)

268:無名草子さん
11/01/15 01:00:05
>>264
校正おつかれさまです。楽しみにお待ちしております。

269:無名草子さん
11/01/15 01:39:46
>>264
乙です
楽しみにしてます

270:無名草子さん
11/01/15 11:13:35
>>265
ここにも詳しく書いてある。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

271:無名草子さん
11/01/15 11:28:06
>>263
調べてみた。ライトノベルになってるんだなw>ホームズ
そういやこの前読んだ「神様のパズル」ってSFも名前がホームズだったなあ

いいアイディアだと思ったのにすでにやってる人結構いてしょぼん(´・ω・`)

自分の考えてたのは、プロットを盗作レベルwまで頂いて縦糸にした上で
横糸的にラブコメ要素入れて翻案してみたらどうかってのなんだけど
それも既に誰かやってそうだw

272:無名草子さん
11/01/16 00:49:04
iTouchで全部見れるのはいいんだけど、UIがなあ...UIがなあ...

273:無名草子さん
11/01/16 01:02:11
>>272
中華製のパチモンみたいな端末だな

274:無名草子さん
11/01/16 18:02:40
>>272
iPod Touch4だったらリーダーとしていいと思うがな

275:無名草子さん
11/01/16 19:05:32
>>274
Touch4です。
iPadのi文庫HDは良かったのに、phone/touchのリーダーはUIがいまいちです。

276:無名草子さん
11/01/16 19:38:14
Touchとか書くやつ久々に見たわ
まあiPhoneやtouchで読むならbReaderかi文庫あたりか?
UIに関してはi文庫HDも褒められたもんじゃないだろ
もしかしてページめくりのアニメーションとかを評価してんの?

277:無名草子さん
11/01/16 19:43:25
本が最強に変わりないな。


278:無名草子さん
11/01/16 19:50:47
>>277
場所取るし重いし検索できないし暗いとこで読めないし文字の大きさやフォント変えられないし欠点だらけ
まあコンテンツの供給量が多いってのが唯一にして最大のメリットだけどな

279:無名草子さん
11/01/16 19:57:46
唯一最大なら

電源要らない

これでしょ

280:無名草子さん
11/01/16 20:03:10
本の唯一最大なら
ペラペラできる事じゃね?

電子書籍だと、あのペラペラ~と読んで概要をつかむ読み方ができない。
もっと性能が上がればできるんだろうけど。

281:無名草子さん
11/01/16 20:35:09
>>280
めくるより速いよ

URLリンク(www.youtube.com)


282:無名草子さん
11/01/16 20:53:39
>>275
噂のbREADER入れてみれば

283:無名草子さん
11/01/16 21:20:47
>>281
そういうんじゃなくて、てかそれじゃ概要つかむ読み方できないっての。
まぁ、説明面倒いから以下略

284:無名草子さん
11/01/16 21:39:09
>>283
ありもしない利点は説明できないよね(^ ^)

285:無名草子さん
11/01/16 22:03:47
>>284
君が理解してないだけ。
ありもしないという根拠は?(笑)

286:無名草子さん
11/01/16 22:51:59
>>285
無駄口叩いてる割に一向に説明できないもんね(^ ^)

287:無名草子さん
11/01/16 22:55:03
まあそれぞれいいとこも悪いとこもあるってことで
とまとめてみるテスト

288:無名草子さん
11/01/16 22:55:22
顔文字使ってくれる基地外はNGしやすくて助かるな。
もう一人の方もノルなら顔文字使ってくれよ。

289:無名草子さん
11/01/16 23:00:08
>>286
説明を聞く前に
「ありもしない」
と言った理由は?(´,_ゝ`)プ

俺は、あなたの頭に問題があると仮説を立てたんだけど、他に理由ある?(´,_ゝ`)プ

先にこっちが質問したんだからこっちの質問に答えてくれよ(´,_ゝ`)プ


290:無名草子さん
11/01/16 23:05:11
>>289
①ありもしない利点は説明できない
②説明しないのは利点がありもしないから

↑の違い分かりますか?w
>>284は①なんだけど根拠が必要なのかな(^ ^)


291:無名草子さん
11/01/16 23:58:10
電子書籍がなかったら青空文庫もなかったろ

292:無名草子さん
11/01/17 00:15:53
ぇっ


293:無名草子さん
11/01/17 08:50:16
ゑっ?

294:無名草子さん
11/01/17 20:14:28
ヱッ?

295:無名草子さん
11/01/18 01:50:24
ペラペラできるっていうか、既読の本の途中のページをパラッと開いて途中だけ
読み直してみる、という事ができないのは欠点と感じるな。
長編だといくらスクロールが速いといってもちょっと厳しい。
適当な位置にジャンプする、というのも感覚的にちょっと違う感じがする。

まぁ本である最大のメリットはバッテリーを気にしなくていいことだと思う。
長時間移動の時はやっぱり本を持って行くし。

296:無名草子さん
11/01/18 08:28:37
Kindleのバッテリーが持たないほどの長時間なら、
本を10冊くらい持って行かないと本が持たないぜ。

297:無名草子さん
11/01/18 12:31:13
そんなに沢山あったら、本が持てないぜ。

298:無名草子さん
11/01/18 13:30:25
青空文庫ばんざーーーーい!

299:無名草子さん
11/01/18 23:10:10
WillcomのHybrid W-ZERO3はバッテリー持続時間が2~3時間くらい・・・

300:無名草子さん
11/01/19 07:25:43
>>299
そんなゴミ出されても困る

301:無名草子さん
11/01/19 19:33:14
三木清「辞書の客観性」が青空キンドルでちゃんとPDF変換されないのはどうして?
本文が表紙に来てしまうのだけど…。

302:無名草子さん
11/01/19 20:13:29
>>301
タイトルと本文のあいだの空行が1行だね
【テキスト中に現れる記号について】が無い場合
1行が正しいのか2行が正解なのか
どっち?

303:無名草子さん
11/01/19 20:20:52
>>301
確かにおかしいので、自家製青キンで調べてみた。
jishono_kyakkansei.txt の先頭は
======== 引用開始 ========
辞書の客観性
三木清

 私がヴォルテールの…
======== 引用終了 ========
となっており、「タイトル・著者名」と本文の間に空行が1行しかない。
(このため著者名がサブタイトルと誤認され、本文が著者と誤認されている)

「タイトル・著者名」と本文の間に空行をを2行にしたら、正常なPDFが生成された。

304:無名草子さん
11/01/19 20:26:40
>>302-303
ありがとうございます。助かりました!


305:無名草子さん
11/01/19 21:40:18
>>302

1行。

306:無名草子さん
11/01/19 21:47:00
>>305
そうですか、だったら青キンとやらのバグですね。
でも、この工作員作業マニュアル読むと2行が正しいような気もするんですよね。
3)1行開けて、ルビなどを表す記号の使い方を説明した、【テキスト中に現れる記号について】を入れる。(記号を使わないですむ場合は、入れる必要はありません。)
4)1行開けて、本文を入れる。

どちらかはっきりさせとかないと、ビューア作る人が困りますよ、富田さん。

307:無名草子さん
11/01/20 13:47:17
ウラアオゾラ、発表順リストだけでも青空に移管してくれないかなー。
せっかくのリストが消えてしまうのはもったいない。

308:無名草子さん
11/01/20 18:40:58
>>306
【テキスト中に現れる記号について】をクリックすると吉。

309:無名草子さん
11/01/20 19:46:10
>>308
おお、1行空きが正解ですね。
んじゃ、青キンのバグってことで

310:無名草子さん
11/01/21 02:09:37
青空キンドルは Web service の名称です。
バグは、このWeb service の作者とは別の作者による
ruby script に入っています。

この ruby script は一般公開されており、意欲のある人なら
誰でも修正・拡張できます。

が、残念ながら、私の手には負えません orz


311:無名草子さん
11/01/23 06:37:24
西田幾多郎のテキストをもっと増やしてほしいです。

312:無名草子さん
11/01/23 19:47:23
カラマゾフの兄弟って1だけ?

313:無名草子さん
11/01/24 20:17:23
植松真人読んだけどクソつまらんかった
色々あるけど言葉も乏しいし、女とセックスする話ばっか
あと、文章にした関西弁がイラっときた

何で公開させてるのか謎

314:無名草子さん
11/01/24 20:33:51
宝島もジキルとハイドも落とせないみたいだけど・・・
みなさん読めました??

315:無名草子さん
11/01/25 15:40:51
詩の一篇を一冊と数えるのには無理がある。

316:無名草子さん
11/01/25 15:48:47
>>314
佐々木訳は読めたよ。

katokt訳って、入力者が翻訳者? よくわからんが、読めないね。

317:無名草子さん
11/01/25 16:01:55
>>315
坂本竜馬の手紙なんかも、
どうしてあんなにバラバラにして登録してあるのだろうね。

底本にある順でまとめたら底本の著作権 (編集という仕事に対する)
にひっかかるんだろうか。

318:無名草子さん
11/01/25 19:26:00
坂本竜馬は、僕の中ではすでにスパム認定されてる

319:無名草子さん
11/01/25 19:38:11
そうか。良かったな

320:無名草子さん
11/01/26 07:19:29
アイウエオ順とか、発表順とか、手紙なら日付順とか、
なにか機械的な順番でまとめて公開すればいい

321:無名草子さん
11/01/26 14:19:15
もまえらどれが1番よかったか教えれ

322:無名草子さん
11/01/26 15:30:47
乳の匂い

323:無名草子さん
11/01/27 03:00:20
匂い → 匂ひ

324:無名草子さん
11/01/27 04:33:25
>>321
植松真人はマジつまんねえぞ

325:無名草子さん
11/01/27 17:23:00
青空文庫は同人誌じゃないんだから、売名目的見え見えの著者の作品は拒否するべきだよな…
現在生存してる人の作品はイラン。

326:無名草子さん
11/01/27 19:10:28
>>325
それは無理だ。
青空文庫は、富田倫生が自作を公開するってのが開設目的の一つだから。
自作だけ載せてるわけにもいかないから、他の現存作者の作品も削れない。

327:無名草子さん
11/01/27 19:43:30
しかしあんなオナニー作文が偉大な夏目先生の小説と同じ書庫にあると思うと

328:無名草子さん
11/01/27 21:19:11
過去に出版されたことがあるかどうかで判断すればいい

329:無名草子さん
11/01/27 21:40:35
>>328
自費出版は同寸の

330:無名草子さん
11/01/28 00:34:17
>>325
自分でサーバを立てて、あなたが適切と思えるコレクションを
公開すればよいのでは。青空文庫のデータを利用できるはずだよ。

331:無名草子さん
11/01/28 00:54:09
ePub3.0が出始めた段階で本家に先駆けて全ライブラリをePub3.0形式
で公開すれば本家を超えられるかもよ

332:無名草子さん
11/01/29 12:10:11
>>331
要らない
青空文庫フォーマットの方がいい

333:無名草子さん
11/01/29 14:45:36
>>331-332
ePub3.0形式で公開すれば、電子書籍端末で直接読めるようになる筈だから、
それはそれで十分意味があるんジャマイカ。誰かやってみないかな?

334:無名草子さん
11/01/29 15:06:07
それよりは、いま流行の「中間フォーマット」に

335:無名草子さん
11/02/02 21:31:56
以下の文書共有サービスで青空文庫のコンテンツが公開されるようです。
----------------------------------------------------------------------
◇文書共有サービス「Baiduライブラリ」、夏目漱石などの小説9000冊以上公開
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
文書共有サービス「Baiduライブラリ」が「名作コーナー」を開設したと発表した。
夏目漱石、太宰治、三島由紀夫などの著作権が切れた9000冊以上の小説を公開する。
これらは「青空文庫」から提供を受けたものだという。開設時点のアップロード数は約1300件。

◇文書共有サービス「libura」、青空文庫など1万冊配信、スマホからも利用可能
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
文章共有サービス「libura」が約1万冊の電子書籍を無料配信すると発表した。
まずは「青空文庫」のダウンロードランキングで上位の100冊から配信を開始し、
夏までに約1万冊を目指す。
----------------------------------------------------------------------
ちなみに三島由紀夫が自決したのは1970年だから、著作権が切れるのは2021年になります。

336:無名草子さん
11/02/04 01:54:54
517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 02:16:37 ID:QMPHSrRh
お楽しみリスト・完全版
2011年 宇野浩二(9月)
2012年 室生犀星(8月)、★柳田国男(8月)、★吉川英治(9月)
2013年 長谷川伸(6月)
2014年 尾崎士郎(2月)、三好達治(4月)
2015年 中勘助(5月)、★江戸川乱歩(7月)、★谷崎潤一郎(7月)、高見順(8月)
2016年 山中峯太郎(4月)
2017年 ★山本周五郎(2月)、壺井栄(6月)、富田常雄(10月)
2018年 子母澤寛(7月)、広津和郎(9月)、村岡花子(10月)
2019年 高野悦子(6月)、長谷川如是閑(11月)、伊藤整(11月)、獅子文六(12月)
2020年 佐賀潜(8月)、★三島由紀夫(11月)
2021年 ★深田久弥(3月)、★内田百間(4月)、高橋和巳(5月)、日夏耿之介(6月)、★志賀直哉(10月)、三角寛(11月)、
2022年 平林たい子(2月)、広瀬正(3月)、★川端康成(4月)
2023年 大伴昌司(1月)、椎名麟三(3月)、大佛次郎(4月)、吉屋信子(7月)、一ノ瀬泰造(11月)
2024年 山本有三(1月)、★いわさきちひろ(8月)
2025年 香山滋(2月)、梶山季之(5月)、金子光晴(6月)、辻まこと(12月)

337:無名草子さん
11/02/04 12:46:47
>>335
青空文庫リーダーで読めないのか?

338:無名草子さん
11/02/08 21:43:45
>>333
INTERNET Watchで「EPUB 3」関連の記事がありました。

「電子書籍元年」の次に来る、EPUB 3とタブレット端末の普及元年
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
5月に仕様が策定される見通しの「EPUB 3」には縦書きやルビなど
日本語組版への対応が盛り込まれ、今後は日本市場でも電子書籍の
フォーマットにEPUBを採用するケースが増えていくと思われる。


339:無名草子さん
11/02/08 23:55:53
青空文庫フォーマットでいいよ

340:無名草子さん
11/02/09 12:04:25
青空文庫フォーマットは人間の読みやすさ優先で、あいまいさが多くて機械的処理に向かないから標準になるのは無理。

341:無名草子さん
11/02/09 14:36:29
>>340
>青空文庫フォーマットは人間の読みやすさ優先
素晴らしいじゃないか

342:無名草子さん
11/02/09 16:21:47
作る側の間口を広げるにはいいけどね。それだけ。メリットは。

343:無名草子さん
11/02/09 22:20:18
>>342
>作る側の間口を広げるにはいいけどね。それだけ。メリットは。
素晴らしいじゃないか


344:無名草子さん
11/02/09 23:43:34
あまりいいとは思わないな
読む方が複雑になるだけ

345:無名草子さん
11/02/10 09:50:31
人間の読みやすさ優先でもない気がする(そうあって欲しいのだが)。
人間にはちょっと読みにくく、機械的処理には全く向かない、そんなフォーマット。

シンプルな組版には便利だと思うんだけどね。

346:無名草子さん
11/02/11 14:30:04
こもれびにあった「ヶ」の作業方針なんだけど、
土屋さんはやジョバンニさんは、富田さんの主張のうち「JIS規格に従っている」っていう
部分だけ訂正すれば、とりあえず納得するの?
それなら俺も同意するし、ぜひ和解して欲しいんだけど。

347:無名草子さん
11/02/11 17:14:29
そのような提案はずっと昔にされたけど
富田さんが訂正を拒否した。
自分の考えが正しいから直す必要はないんだって。

348:無名草子さん
11/02/11 19:49:21
macでちょうどいいビューアがない・・・

349:無名草子さん
11/02/11 21:09:05
>>348
確かにないな
最近iPhoneのbREADERばっかりだ
iPad版も欲しい

350:無名草子さん
11/02/11 23:45:46
>>348
AIR草紙使ってる。

351:無名草子さん
11/02/12 13:41:35
>>347
ってことは、もう繰り返しても無駄じゃない?
言い続ければ状況が良くなるって感じでもないし。

反対派の人たちも、
「ちょっと変わった仕様書の読み方をする人ですね」
くらいで笑ってればいいのに。

352:無名草子さん
11/02/13 00:10:24
>>351
「こもれび」では、ここ何年もずっと膠着状態が続いているようですね。
賛成派も反対派もアイデアが出尽くしていて、互いの言うことを知っているから、
ああ言えばこういう、こう言えばああ言うと分っていて、なんというか、
釣り合った、安定した事態を打開することが出来ないようですね。


353:無名草子さん
11/02/13 03:34:27
もう両者とも解決する気なんてないわけだ

354:無名草子さん
11/02/13 14:38:56
>>353
間違いを笑って見過ごせば解決というわけでもないだろう。

355:無名草子さん
11/02/13 14:41:14
>>353
賛成派は今の規則を変えるつもりはないから、反対派が何を言っても無視する。
反対派は今の規則に反対だから、賛成派が無視しても反対し続ける。
こうして「こもれび」の論争は果てしなく続いていくのでした。


356:無名草子さん
11/02/13 14:53:39
大勢で富田さんに今の規則は変ですおかしいですって言えば解決する。
オレが保証する。

でも多くの人は言っても無駄だと思ってなにも言わないから
いつまでたっても解決しない。

357:無名草子さん
11/02/14 07:44:57
富田氏の方針が凶元だとしても、みんなヶにこだわりすぎ。

358:無名草子さん
11/02/14 16:31:45
だって変だから。

359:無名草子さん
11/02/15 01:57:50
ヶなんて無くてもいい

360:無名草子さん
11/02/15 10:02:42
>>359
お前がこの世に無くてもいいのと同じでね。
でもお前は居るし、ヶはあるし、ケもあるんだな、これが。

361:無名草子さん
11/02/15 19:32:42
>>358
・ケヶ規則は無くして、底本通りに入力する。
・行頭の括弧も底本通りに、1字下げてあればその通りに入力する。
なるべく例外は少なくして、すっきりした規則にした方がよいと思われ。


362:無名草子さん
11/02/15 19:41:06
ここで始めるんじゃねぇよ
よそでやれ

363:無名草子さん
11/02/16 01:02:41
底本通りは、やりはじめたとこあったんとちゃう?

青空文庫から離れたら、すっきりすると思うが、拘泥する理由が分かんね。

364:無名草子さん
11/02/16 02:55:59
----------チラシの裏----------
結局、「ヶ」にこじつけて青空文庫の知名度を利用したいだけ。
「青空文庫から離れて、新たに立ち上げれば?」
と言われても
「青空文庫の~」を言い訳しか出て来ないし。
あっちにしろこっちにしろ目を通す気にもならない。
サーバーの容量の無駄使いにしかなってない。
この手の書き込みがあると、「2ちゃんねるの~」っまたやるのでしょうね。
----------チラシの裏----------

365:無名草子さん
11/02/16 04:37:49
村のオキテに従えぬものが村八分にされるのは当然でしょ
村で暮らしたいなら村長に逆らうなんてバカなことはやめるんですね
小作人は黙って米を納めていればいいんですよ

366:無名草子さん
11/02/16 06:01:36
>>365
こういうふうに富田倫生が考えていることはよく分る。

367:無名草子さん
11/02/16 06:15:37
何とかして村長の考えを変えられぬものか…

368:無名草子さん
11/02/16 10:18:43
しかし意地とプライドだけで頑なになってるんだとしたら、それは嫌だな正直


369:無名草子さん
11/02/16 11:27:22
村長の考えは尊重しろ!

370:無名草子さん
11/02/17 06:18:26
賞金10万円、「青空文庫 漫画コンテスト」
URLリンク(www.j-cast.com)

371:無名草子さん
11/02/18 20:19:35
テクニカルライターの深川岳志氏がi文庫HDの記事を書いています。

《iPadで読む今週のお薦めコンテンツ》
「i文庫HD」~青空文庫を自由気ままに読める、iPad最強のリーダーアプリ
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

青空文庫の紹介もされています。


372:無名草子さん
11/02/21 22:05:24.41
>>334
「電子書籍交換フォーマット」の仕様案(β2版)が公開されたようです。

◇電子書籍の“中間フォーマット”、仕様案をダウンロード公開
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

「電子書籍交換フォーマット標準化会議」のサイト
URLリンク(ebformat.jp)
からダウンロードできるようです。


373:無名草子さん
11/02/22 08:44:55.49
寺田寅彦の随筆をもっと読みたい。

374:無名草子さん
11/02/26 13:52:16.84
おいお前ら
何でもいいからエロい作品おしえろ
オナニー用途に使えるのな

375:無名草子さん
11/02/26 17:53:23.53
>>374
田山花袋の『少女病』はいかがでしょう。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)


376:無名草子さん
11/02/27 00:29:16.61
>>375
あれはグロじゃね

377:無名草子さん
11/02/27 15:49:22.15
>>376
それじゃあ、森鴎外の『ヰタ・セクスアリス』はいかがでしょう。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)


378:無名草子さん
11/03/07 18:50:09.53
英語の古い本が読める海外版青空文庫みたいのってない?

379:無名草子さん
11/03/07 18:58:32.10
>>378
プロジェクト・グーテンベルク
URLリンク(www.gutenberg.org)

380:無名草子さん
11/03/10 03:39:54.55
?東綺譚キター

381:無名草子さん
11/03/12 21:40:50.62
無料で落としてリーダー端末で読めることが読書の世界を広げるってのは否定できないね。
まさか自分が吉原を舞台にした心中モノを読むとは思ってなかったし、面白いと感じるなんて考えてもいなかったw
あちこち拾い読んでリンクされた小説に気軽に手を伸ばせるおかげだ。


382:無名草子さん
11/03/15 03:29:49.69
>>380
楽しんで下さい

383:無名草子さん
11/03/22 21:13:39.21
windowsVISTA32bitです。
横書きで見れる青空文庫ビューアでおすすめある?
横書きで見たい作品があるんだけど、いいのがなくて困ってる
てか、横書きで見れるビューアほとんどなくね?

384:無名草子さん
11/03/22 21:33:40.76
つ テキストエディタ

385:無名草子さん
11/03/22 21:35:02.23
>>384
ルビと注記が…

386:無名草子さん
11/03/22 21:37:25.12
TTVBookReaderは?


387:無名草子さん
11/03/22 22:11:28.99
>>386
ダウンロードしてみたけど、画像が表示できないのが残念だな……
その点以外は使いやすかったけど

388:無名草子さん
11/03/22 22:53:24.23
>>383
ブンコビューアもしくはマンガミーヤCE
後者ならかなりイレギュラーなタグ使った挿絵も出るんじゃないかな。

389:無名草子さん
11/03/24 14:34:32.84
ビュワー使ってる人、お勧めのフォント+スタイルあったらレスお願い
pageone使ってるのだけど、
デフォルトのMS明朝+アンチエイリアスは文字細くて薄すぎ、
MS明朝+アンチエイリアス+boldでもまだ薄くて読み辛い、
で結局現状はメイリオ使ってるのだけど、これは可読性では非常に優秀なものの
文字のデザイン的にややポップな感が強すぎるのに難がある。
可読性に優れたフリーの明朝体フォントなんて都合の良いものがもしあるのなら知りたい

390:無名草子さん
11/03/24 20:29:08.78
EPSON太明朝体はいかが?
URLリンク(www.i-love-epson.co.jp)

391:無名草子さん
11/03/24 21:19:07.97
IPAは当然試したんだよね?

392:無名草子さん
11/03/24 22:22:19.30
>>389
smoopyだとMS明朝+アンチエイリアス+boldでも
かなり太くて読みやすいよ
pageoneだと違うのかな?

393:無名草子さん
11/03/27 12:14:55.22
>>383
>てか、横書きで見れるビューアほとんどなくね?

そりゃ、そんな需要はほとんどないからな

394:無名草子さん
11/03/27 15:06:20.85
>>393
横書きで見たいなら普通の Web ブラウザで HTML 版を読めば OK です。

395:無名草子さん
11/03/27 21:58:12.35
視覚障害があるから白地の縦書き文字を読むのが辛い
横書きビューアーもうちょっと普及してくれないものか


396:無名草子さん
11/03/27 23:27:17.47
Webブラウザはこれ以上無いほど普及しているではないか

397:無名草子さん
11/04/02 20:02:15.80
青Pの設定ってどこに保存されるの?

398:無名草子さん
11/04/10 00:30:21.25
青Pは知らんが話題ない?

ここもこもれび見てもつまらん。


399:無名草子さん
11/04/10 04:03:31.74
こもれびはともかく、収録作をよんでれば?


400:無名草子さん
11/04/10 10:34:26.72
ここやこもれびでどんな話題を求めてるんだ

401:無名草子さん
11/04/10 13:14:49.19
このスレのカキコに定期的にこもれびにコピペUPしてる人?


402:無名草子さん
11/04/10 13:47:57.69
まずは「工作員」って言葉を止めべきだと思う

403:無名草子さん
11/04/10 14:25:48.20
>>402
校正者の重要性がよくわかるレス

404:無名草子さん
11/04/10 22:12:47.22
底本のままです

405:無名草子さん
11/04/10 22:58:46.89
何でもいいが、さいきん活気がない気がする。

406:無名草子さん
11/04/10 23:46:42.50
今読んでるのが終わったら、ドグラマグラ読む

407:無名草子さん
11/04/11 01:57:04.84
もしも、こんな義捐物資があったらどうだろう。
 ・青空文庫の全ファイルを収めたディスク
 ・ディスクを利用するための装置(パソコンなど)
 ・ファイルを収録したリーダー(いわゆる何とかパッド)
今は、まだ早いが、復興中には必要になる時期は出てくるか?


408:無名草子さん
11/04/11 09:46:55.82
またDVD-ROMを作って、配る手があるかな。

409:無名草子さん
11/04/11 12:49:01.61
紙の本が手に入らないなら喜ばれるかもしれんな
被災地に図書館まで整備されるのはいつになることやら

410:無名草子さん
11/04/11 12:59:57.64
コミックの寄贈を含むボランティアに行った出版社の人によると
そろそろ現地の書店が復旧し始めてるらしいです。
場所にもよるのでしょうね。

411:無名草子さん
11/04/11 21:24:26.79
文藝春秋のラインナップがすげー

412:無名草子さん
11/04/12 00:40:21.17
>>411
『文藝春秋』2011年5月特別号のラインナップです。
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
----
総力特集 東日本大震災 日本人の再出発

天皇皇后両陛下の祈り
厄災からの一週間   侍従長・川島 裕
 ■天皇陛下のおことば全文

試練に耐えて、われらなお力あり   石原慎太郎
今こそ、切に生きる   瀬戸内寂聴
台湾は日本の恩義を忘れない   李登輝
「想定外」か?―問われる日本人の想像力   柳田邦男
緊急寄稿 われらは何をなすべきか 【叡知結集41人】
櫻井よしこ/堺屋太一/曽野綾子/佐野眞一/池内 恵/佐藤 優/中曽根康弘
水木 楊/川淵三郎/佐々淳行/児玉 清/井上章一/黒鉄ヒロシ/香山リカ
徳岡孝夫/鎌田 實/猪瀬直樹/坂東眞理子/藤原作弥/イビチャ・オシム
勝間和代/磯崎 新/岡野弘彦/赤瀬川原平/真山 仁/山内昌之/辺見 庸
岸田 秀/齋藤 孝/水谷研治/吉本隆明/佐伯啓思/北尾吉孝/鹿島 茂
伊東四朗/内田裕也/中野 翠/武村正義/湯浅 誠/川勝平太/保阪正康

震災に負けない「日本経済復興プロジェクト」  日本経団連会長 米倉弘昌
----(以下省略)

413:無名草子さん
11/04/23 09:14:19.39
自分用アンソロジーが作れるそうです。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

414:無名草子さん
11/04/26 23:49:22.56
おおぅ、そういえばウラ・アオゾラブンコ閉鎖したのか…
本の絶版というか、雑誌の休刊のような気分だ

415:無名草子さん
11/04/27 18:32:15.69
物語倶楽部もね。
青空文庫は、やめないでほしい。

416:無名草子さん
11/04/27 21:01:40.15
普通に文庫本買ってたんじゃ絶対読めない作家のエッセイが読めるのはいいなぁ。
坂口安吾の『僕はもう治っている』なんてもうただただ笑うしかない
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

417:無名草子さん
11/04/28 10:00:03.91
パブーの漫画で知った、平山千代子という新鮮少女も
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

418:無名草子さん
11/04/29 02:35:19.60
ついにiPhone4の白を買ってしまった!
青空文庫リーダーは何がいいんでしょうか。

419:無名草子さん
11/04/29 09:07:41.48
kindle

420:無名草子さん
11/04/29 09:18:42.16
>418

注記の再現力の、bREADER。
著作権ありが読める、豊平文庫。
名声の名残とバランスの、i文庫S。

421:無名草子さん
11/04/30 04:53:39.02
>>420
よく分かりません><

422:無名草子さん
11/04/30 14:30:42.39
>>421
そう思ったら、bREADER、豊平文庫、i文庫Sでググるのが常

423:無名草子さん
11/04/30 15:34:17.31
>>418
この時期iPad2じゃなくてiPhone4白ですか

424:無名草子さん
11/04/30 17:46:56.80
>>421
これでどうだ。
【電子書籍】i文庫S、bREADER、SkyBook、豊平文庫 -iPhone青空文庫アプリ徹底比較- 第1回
URLリンク(ebooksnewsjp.blogspot.com)

425:無名草子さん
11/04/30 21:05:51.95
>>424
まいった。
詳細、公平。

426:無名草子さん
11/04/30 21:55:34.31
>>424
結構違いがあるもんだな

427:無名草子さん
11/05/01 19:04:11.84
>>424
青空文庫なら豊平かi文庫なんだろうと思ってましたけど意外とダメダメですね。
bREADER良さげ。

428:無名草子さん
11/05/02 18:54:51.42
bReader買って不自由あったら
i文庫Sを買え。

429:無名草子さん
11/05/02 21:57:44.30
>>424
㌧参考になります。

430:無名草子さん
11/05/03 15:05:51.31
>>424
これはいいレビューだ

431:無名草子さん
11/05/03 19:39:41.76
>>424
Androidではその手のレビューはまだ書けないな。そもそもレビューに載せられるようなソフトあるの?
WMというかWPはどうなるんだろ……現状MMCEか青空子猫かって感じだけどWPに載るのか?

432:無名草子さん
11/05/03 20:16:11.15
>>431
Androidはホントに酷い
大手印刷会社系の電子書籍ビュアーなんか目も当てられない

433:無名草子さん
11/05/03 21:23:27.18
WMだとほぼ無料ソフトだけで環境構築が出来るから気分が良かった。
Windowsでフリーソフトで環境整えるのと一緒の感覚だからかな。

その点、iOSのはアプリ入れるにも公式からしか入れられないから、どうしてもある程度は有料ソフトになる。
数百円のソフトで一度買えば端末寿命まで持ちそうだしまあ良いんだけどちょっとねーという感覚が。
ただ、iPhoneよりあともうちょっと画面でかいのがあれば、その点おしても乗り換えちゃう。
Streakの画面サイズでフレームレスがベストかな。

Androidはどっちつかずで中途半端?。使ったこと無いから正直わからんけど。

434:無名草子さん
11/05/04 12:33:05.28
OTFフォント使えるビュワーない?
smoopyとpageone使ってるけど両方ともTTFしか認識してくれない

435:無名草子さん
11/05/04 13:56:59.70
>>434
OTFフォントをTTFフォントに変換してくれるツールならあるよ

436:無名草子さん
11/05/04 18:39:29.24
>>433
まさに中途半端
アプリの出来もまだまだ

437:無名草子さん
11/05/06 12:54:41.57
久々に見たんだが、作家の欄にあったwikipedia?の様なものがなくなったんだね

438:無名草子さん
11/05/06 12:58:07.66
ウラアオゾラブンコでした

439:無名草子さん
11/05/08 11:29:52.41
>>437
>>438
作ってた人がやめた。

440:無名草子さん
11/05/11 00:55:54.76
iPhoneとかAndroidは苦手で全く分からないんだけど、
毎月の契約料金がかからない小型端末ってありますか?

電話やネットは不要で、青空文庫等テキストを読むだけ、
データのやりとりはUSBで、みたいな。

441:無名草子さん
11/05/11 01:48:43.02
>>440
それなら、青空文庫形式に対応している電子辞書はいかがでしょう?
電子辞書 青空文庫などでググルといろいろヒットしますよ。

あと、電子辞書でないけれども、シャープのNetWalkerでも
Linuxで動作する電子書籍リーダー「XJP2」をインストールすればOKのようです。

何百冊もの文庫本を「NetWalker」で持ち歩き読書欲を満足させる方法~XJP2編~
URLリンク(gigazine.net)

442:無名草子さん
11/05/11 08:35:13.54
>>441
ありがとうございます。電子辞書でも読めるんですね。
色々あるようなので調べてみます。

443:無名草子さん
11/05/11 11:07:18.83

モバイルギアなどのハンドヘルド機を用意。
青空文庫から、書籍をsdカードなどにダウンロード。
内蔵のエディタで読む。

私はこうしています。
使わなくなった、512mbのsdカードも有効に使えてます。

444:無名草子さん
11/05/11 21:18:35.06
>>440
ChainLPでPDFファイルにしてから、Kindleに入れて読んでる
結構快適
目が疲れないのがよい

445:無名草子さん
11/05/12 13:18:36.57
>>440
iPod Touchだったら月々の契約料かからないよ

446:無名草子さん
11/05/15 22:27:58.80
>>441
そこまでしなくてもNetWalkerの公式で配布している電子ブックビューワーで読めますよ

447:無名草子さん
11/05/15 23:19:51.22
>>446
それは失礼しました。「電子ブックリーダー」っていう名前なんですね。

・モバイルインターネットツール(NetWalker)|「電子ブックリーダー」ソフトウェアダウンロード提供のお知らせ :シャープ
URLリンク(www.sharp.co.jp)

・「“NetWalkerライブラリー”ご利用方法」 および 「“電子ブックリーダー”インストール方法」(ダウンロード手順/インストール手順)
URLリンク(www.sharp.co.jp)

・NetWalker覚書~へなちょこおたくメモ~: 電子ブックリーダーで青空文庫を読む
URLリンク(toshi-netwalker.blogspot.com)

ただし「電子ブックリーダー」は青空文庫形式には対応していないみたいです。

Q3-11.対応している電子ブックのフォーマットは何ですか?
A3-11.「XMDF形式」と「テキスト形式」に対応しています。
URLリンク(www.sharp.co.jp)

448:無名草子さん
11/05/16 03:27:47.20
>>380
?東綺譚ってやっぱ表示できないのか

449:無名草子さん
11/05/16 07:20:49.27
2ちゃんねるが使っている文字コードのせいでしょ

450:無名草子さん
11/05/17 23:58:41.81
青空文庫の作品をGoogle Chromeでも楽しめる「青空縦書きリーダー」が出ました。
Google Chromeで青空文庫のXHTMLを開くと、自動的に縦書き表示になるそうです。

窓の杜
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
青空縦書きリーダー - Google Chrome extension gallery
URLリンク(chrome.google.com)


451:無名草子さん
11/05/18 23:53:48.52
聯想、なんて言葉初めて見た

452:無名草子さん
11/05/20 23:47:03.09
>>451
URLリンク(ja.wikipedia.org)同音の漢字による書きかえ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch