宮城谷昌光が見る風景 その7at BOOKS
宮城谷昌光が見る風景 その7 - 暇つぶし2ch801:無名草子さん
12/03/31 10:38:25.59
>>798
古城の風景の中で挙げられてる名前だと、尊敬した人として
上杉鷹山と清水宗治。同情した人物だと足利持氏。その遺児を守って戦った
結城氏にも関心があると書いてたし、北条氏も好きだと書いてたな。

802:無名草子さん
12/03/31 13:29:56.77
秋月種実あるで

803:無名草子さん
12/04/02 22:27:52.91
先生 love

804: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/03 02:18:27.09
若干打ち切り感があった「草原の風」の続編的なものを書いてほしい

805:無名草子さん
12/04/03 20:33:42.01
打ち切り感はないぞ。
どちらかというと入りきれなかった感、だな。
悪意にとらえるのが好きだと、そう思えるのかな。

806:無名草子さん
12/04/04 21:49:42.49
孟嘗君みたいにほとんど本人のことが書かれずに他の作品で
いろいろ書かれるんだといいなぁ
まあ草原の風の問題は作者の書きたかったことと、
読者の読みたかったことの相違なんだろうけど

807:無名草子さん
12/04/19 17:30:51.58
Amazonに小説新潮の5月号の表紙がのっていたが、新連載は「随想 春夏秋冬」とあった。

808:無名草子さん
12/04/19 21:38:37.16
>>807
それがどうした?

809:無名草子さん
12/04/20 20:01:05.66
>>807
情報さんくす

810:無名草子さん
12/04/20 20:47:41.91
随想・・・・・
歴史物じゃないな、こりゃ

811:無名草子さん
12/04/21 15:49:01.60
蒲郡の一年か?

812:無名草子さん
12/04/22 04:25:38.17
先生の『無限花序』って作品集の表題作だけ読んだんだけど意味わからなすぎて鼻水出た
誰か読んだことある人いる?

813:無名草子さん
12/04/24 00:05:15.85
>>798
『新三河物語』や『風は山河より』を読むと、
戦国時代そのものより、蒙い三河の風土に愛着があるのかもしれん。

家康移封で帰農した元家臣の話とか、松平長親のはなしとかを書いて欲しいよ。

814:無名草子さん
12/04/25 20:16:09.72
新連載読んだけど、単なる思い出話だな。しかも2ページ。

815:無名草子さん
12/04/28 09:16:13.80
蒙い三河・・・・
蒙さなら日本海側、東北だろ

草臭い、みたいな表現があったと思う
夏の野はどこでも草が元気だが
宮城谷さんの三河は他にも増して、うっそうとした草の印象があるんだろう

三国志はやはり大作になっているけど
日本史も何かほしいな
三河から離れてw

816:無名草子さん
12/04/30 16:24:54.44
個人的には、古事記や日本書紀で何かを書いてほしい。

817:無名草子さん
12/05/04 15:49:10.71
>>814
正直小説家としての耐用年数は過ぎてるはずなので
(十分活躍したという意味でね)
その線で個人的にはいって欲しいと思う

818:無名草子さん
12/05/12 00:54:52.03
>>307
今頃やっと前半を読んだのだけど、いえますな。
前振りがないと、何で曹操が統一できなくて、しかもすぐポシャったのか分からんけど、
そんなのはどうでも良いという人のほうが多いかも。

819:無名草子さん
12/05/12 00:59:19.87
読み直すと深みが出てくる。
それが宮城谷さんの面白いところ。
それが嫌なら単純な演義ベースを読めばいい。

820:無名草子さん
12/05/12 01:10:49.94
視点が違うからね。
話はちょっと飛び気味だけど、「悪役」でも、支持を得たなら、何かがあるに決まってるわけで。

821:無名草子さん
12/05/12 23:26:22.60
水戸黄門にも飽きない支持があるわけだからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch