【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part19at BOOKALL
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part19 - 暇つぶし2ch435:この名無しがすごい!
14/03/14 08:56:48.64 lZBdK7KT
プロローグから一章まで読んですんなり入り込めない作品は潰してるな俺
改稿すりゃいいんだろうけど、俺の自論では面白いものって一章までは無意識に書いても上手く書けてるもんなんだよな
文芸向けに書いたのもう二作も潰してる
俺はなにやってんだか

436:この名無しがすごい!
14/03/14 10:34:24.28 l+LjopLj
いやまず改稿しろよ
面白いものは最初つまらなくても改稿すれば面白くなる
逆に言えばそれでも駄目なものが根本的につまらないどうしようもない作品
最初だけとはいえ無意識で面白いのがさらっと書けたら誰も苦労しねえよ

437:この名無しがすごい!
14/03/14 11:04:43.22 lZBdK7KT
ほんとに書きたい作品ってのは序盤集中するから結構うまくまとまってるんだけどな

438:この名無しがすごい!
14/03/14 12:02:26.38 p/pEPbqD
自分もそこそこ上手く出来たと思える作品は序盤勢いあって面白いぞ
特に新人賞なんて下読みが大量の作品読むわけだから
序盤つまらなかったら弾かれても不思議じゃないし

とはいえ終盤の盛り上がりが半端ない人はいる
ノリで最後まで書いて改稿しながらプロット練るなんて人もいる
だから絶対にこうだああだとはいえない

439:この名無しがすごい!
14/03/14 14:48:27.95 jJ6bfqgn
あと一月半
出来たのが1/4程度
書き上がる気がしない

440:この名無しがすごい!
14/03/14 17:46:41.96 tRgA03Bj
書き上げる気もない?

441:この名無しがすごい!
14/03/14 19:49:21.49 Lq+Mymbw
>>435
プロにも負けないくらい実力に相当な自信があるならその持論も正しいと思うけど、
そうじゃないなら単に一章までの展開が苦手なだけなんじゃないのかとも思う。

442:この名無しがすごい!
14/03/14 20:54:30.35 PgA02wsE
なんつーかでも共感できる事言う奴ってやっぱそれなりの実力はあるんちゃう?
ちゃんと書いてないとわからないからね
確かに序盤は大事、中盤ぐだっても期待感だけで最後まで読ませれたら理想だよね
絶対どっかでぐだる部分はあるからね作品慣れしてきたら

443:この名無しがすごい!
14/03/14 21:24:41.60 l+LjopLj
その序盤を改稿すればいいのに、やる気が起きないのはネタが悪いからという>>435の理論はズレてる気もするが
一発で序盤が上手く書けなくてもまだ作品に伸びしろはあるはずだから諦めんなよって話

444:この名無しがすごい!
14/03/14 21:29:22.04 zNr0vs2v
序盤がたるい場合は、盛り上がる部分をはじめに持ってくるという手もある
サビから入るポップスとかの手法

445:この名無しがすごい!
14/03/14 22:55:41.06 0IGW3DYu
盛り上がりを演出するためにぐだる部分もあると考えればよろし
結局は盛り上がりをどこに持ってくるかが要だよな

446:この名無しがすごい!
14/03/14 23:29:03.68 tRgA03Bj
ボレロ (ラヴェル)のように盛り上がりを見せるラノベです。

447:この名無しがすごい!
14/03/15 00:25:01.13 gf4To97a
ボレロって徹頭徹尾同じフレーズの繰り返しだからな
ドンドンキャラを増やし、劇的にしていくというのは日常系ラノベに使えるテクニックかもしれない

448:この名無しがすごい!
14/03/15 11:34:27.28 4fqRUacc
盛り上がりは最低でも二回ないと読者側としてはきついなー
40~50FPで一回、180~200FPで一回、作品の熱い部分がないと読み進められないわ

449:この名無しがすごい!
14/03/15 15:25:39.39 l2C62UDK
自分は回数よりどんだけカタルシスが得られるか
が継続購入のポイントかな
読みたくないのは、盛り上がり以外の部分が無駄に長くてつまらないもの

450:この名無しがすごい!
14/03/15 15:34:10.77 0ndlQdwp
最初面白いと、途中微妙でも読み続けられる
ただ最後も微妙だと、最初だけかよってなるな

逆に最後面白くても最初微妙だと途中で切られるかもしれん

最初の面白さと最後の面白さは大事

451:この名無しがすごい!
14/03/15 17:36:31.40 sPKnH+rw
真ん中の面白さも大事。
全部大事。

452:この名無しがすごい!
14/03/15 17:41:18.11 Yg6LIOMj
面白いのは記者会見だよ
先週(佐村河内守)といい
今週(STAP細胞)といい
毎週金曜日を執筆に当てている俺に
執筆させないつもりか

453:この名無しがすごい!
14/03/15 22:57:57.87 CoXIK44Q
面白さってのは人によるだろうけど
だいたい今流行りの異能バトルやら魔法ファンタジー、絶対常に面白いなんてありえないからな説明あっての舞台だから
常に面白いってハルヒくらいだろう

454:この名無しがすごい!
14/03/15 23:58:19.65 sPKnH+rw
世の中には想像を超える自己中がいる。
そいつらの発言はヤバい

こんなレスを、どこかのスレで見たんだ。

455:この名無しがすごい!
14/03/16 04:07:47.18 MILSPy9Y
畜生、面白いって何だよ。
地味に盛り上がっているく現代舞台の奴ってありなのか?
どれくらい人を殺していいんだよ。
さっぱり分からん。

456:この名無しがすごい!
14/03/16 06:46:34.18 udYWwE6v
人類補完計画を発動してもいいんだよ
あくまでフィクションだから

457:この名無しがすごい!
14/03/16 10:19:22.39 Kghiif3R
そう言えば、新人賞に応募される作品には流行を追いかけた二番煎じの作品の他に、精神攻撃をして来る作品があるって聞いたことがある。
宇宙人やらの食料となる美少女たちの人間牧場とかを舞台にして、バッドエンドの作品など。

小説として、少年が読むライトノベルとしてそのテーマはどうなんだって言う。
教室の隅で自殺マニュアルを読んでる人がターゲットなのかよって。

458:この名無しがすごい!
14/03/16 13:05:39.63 TfD7XYlN
>>457
>宇宙人やらの食料となる美少女たちの人間牧場
少なくとも、富士見書房では無理だなw
そういう作品は、『ひぐらしのなく頃に 』みたく、同人関係で出版する方がいいと思う。
まあ、それも二番煎じになるがな。

459:この名無しがすごい!
14/03/16 13:28:30.71 EWoQQ/Ep
突然現れた地球外生命体の侵略によって征服されてしまった日本だったが、学校のような場所に集められた少女たちだけは
ゆるゆるとした生活を続けていた。しかし彼女たちはあるとき自分たちが食料として生かされていることを知り、脱出のために密かな抵抗活動を開始した!
圧倒的な科学力を持つ支配者に対して少女たちが手に入れたささやかな抵抗手段とは?!
愛と勇気で戦う少女たちの学園ドラマ「毒花の果実は甘くない!」。

何も考えずに書いてみた。内容は知らん。抵抗むなしくバッドエンドでも良いかも。
サスペンスちっくにいくと富士見向けでなくなるけど、元ネタはともかく味付けし台では外郭高めにかすめる
ことくらいはできるかも?

460:この名無しがすごい!
14/03/16 14:32:22.42 9gADqm13
サスペンスちっくにいかなくても富士見向けではないだろ
というかラノベ向きではないだろ
少なくともオレは絶対に買わない

グロホラーは同人でやった方が評価されると思うけど

461:この名無しがすごい!
14/03/16 14:33:07.74 sJpB7hGV
サディストな表現したいってより何かを訴えたいんだと思うぞ
大まかにするならその二極なんだ
元はクリエイター作業がすきでも金の為にか何かを訴える為にやってるか
後者の方が文才ある奴は多いんだけど我が強すぎていざ出版するとなると商品には向いてないらしい。

462:この名無しがすごい!
14/03/16 14:59:43.26 jQn6xx1Q
>>459
はるか昔にあるHGウェルズの小説『タイムマシン』が地球の未来をそう描いていたw
まあ、美女じゃないけど、人類は遥か未来じゃ地底に住む人間と陸上に住む人間の二つに分かれ
地上に住む人間は地底に住む人間の家畜であり食料だったと
まあ、結局SF設定だな。
だけどそう考えると進撃の巨人もどストレートにSFなんだよな

463:この名無しがすごい!
14/03/16 15:04:16.93 sJpB7hGV
その前に電子書籍のエロ漫画やエロゲが既にやりつくしてるネタだけどな
ラノベ作家は萌から外れたエロネタやってもそれはもうやり尽くしたネタなんだよ

464:この名無しがすごい!
14/03/16 18:35:59.83 Y8NH+Eya
設定の羅列にならんようにな。ちゃんと小説を書けよ。

465:この名無しがすごい!
14/03/16 20:56:29.18 aenFSOrL
むしろ他の業界がやりつくしたネタこそ美味しいと思うけど
キノの旅だって源流はあるわけで、、、ハルヒだってSFをごった煮した結果なわけで、、、

つか新人賞に流行追いかけた二番煎じが多いとか編集ぼやいてるかもしんないけどさ、業界全体が二番煎じの応酬じゃん
三月新刊のマジカルデスゲームを出版しといて何言ってんだって感じになるよね

466:この名無しがすごい!
14/03/17 00:44:21.15 bT0KIcjo
一つは現時点じゃなく翌年見据えた選び方になるからね
だけどもうライトノベルは大方ジャンル分けできてるよね
学園ラブコメは学園モノでひとくくりになってるし
後は異脳バトル、VRMMO、ファンタジー。
それ以外が特殊って言っても例えば料理小説なんての面白いかって話し
美少女だらけの軍事モノなんて流行る要素はあるけど
複数キャラ取り入れて新人賞の規定内で表現するのは難しい

467:この名無しがすごい!
14/03/17 01:56:25.93 YLrjNbeR
何のジャンルでも面白ければいいんだよ
要素がどうの流行がどうのだけで作品作っても
売れない二番煎じになるのがオチ
ここの購入層が嫌うような要素なければなんでもええやん

468:この名無しがすごい!
14/03/17 02:05:07.39 qaGPm4Py
なんでそんな打算的と言うか戦略的に書こうとしてるんだろ
虚しくならんのか

469:この名無しがすごい!
14/03/17 08:24:07.67 epV0YS86
最高で最強のジャンルがあったとしても、面白い話を作家側が書けなきゃ意味ないよ。

470:この名無しがすごい!
14/03/18 23:26:24.84 AKCQeOTa
電話こねぇ

471:この名無しがすごい!
14/03/19 08:21:15.18 ziSH9RXo
>>470
モジュラー繋がってる?
電源落ちてない?
電話料金払ってる?

472:この名無しがすごい!
14/03/20 18:24:36.76 +svABi09
悪魔と契約してるけどNTTとNHKとは縁を切ってた・・・・・

473:この名無しがすごい!
14/03/20 20:25:35.35 6WZQPN2J
26回の大賞が発表されたね

474:この名無しがすごい!
14/03/20 20:41:24.49 GWnhDGce
タイトルとあらすじから面白そうっちゅうか
読みたいのは死体回収の方だったのに

475:この名無しがすごい!
14/03/20 20:53:35.81 njvKDPsz
ニートが魔術の講師になるのか
読みたいと思わんな・・・

476:この名無しがすごい!
14/03/20 21:16:32.22 6WZQPN2J
ニートの方はテンプレ臭いよね・・・
こんなのもはや売れないのに

477:この名無しがすごい!
14/03/20 21:21:58.15 UxJ3Hzv4
大賞はスクールオブロックを思い出すあらすじだな
ただなろう臭いファンタジー色のする奴だなー

478:この名無しがすごい!
14/03/20 21:42:36.21 njvKDPsz
ニートが魔術の講師になる
女子生徒とイチャイチャ
どうせこんな展開だろ

売れるわけがない

479:この名無しがすごい!
14/03/20 21:49:32.98 dBeILLYg
何を怒っているのか知らんが落ち着け
展開の予想が雑過ぎるぞ

480:この名無しがすごい!
14/03/21 01:02:00.66 rwIfqETV
やたら「書きたい」ってどの評価にも入ってたことからも
傾向意識のテンプレは止めてほしいんだろうな
ちょっと考え方が昔に戻ったあたりはいい意味で良かったと思う
さて、書きたいもの書くか

481:この名無しがすごい!
14/03/21 01:05:49.39 98lZ/RHd
>>480
その割には大賞作がテンプレ作品ですよw

482:この名無しがすごい!
14/03/21 02:06:35.23 dZWKbPAj
その人がそういう話を書きたいから設定がテンプレになったというのならいいんだと思う
俺が言ってるのは、賞の傾向に合わせて設定を考え、その上で話を作るがダメで
こういう話を作りたいから、こういう設定に仕様にしようが求められているんじゃないかってこと

483:この名無しがすごい!
14/03/21 02:15:24.89 wgcjeEa7
だね
完成度の違いは重要だよ

484:この名無しがすごい!
14/03/21 10:07:53.74 iWpFzv56
>>481
ここはいつも言ってることとやってることが違いすぎる
だから信用できないんだよな

485:この名無しがすごい!
14/03/21 12:15:00.33 TJd6IN1w
↓KADOKAWAの一部サイト



《サーバー調査のお知らせ》

平素よりご利用いただき誠に有難うございます。
不正侵入を原因として当社サーバーがフィッシングメール送信に悪用された可能性があり、
KADOKAWAオフィシャルサイトを閉鎖して現在調査を行っております。

個人情報の流出やマルウェア誘導を仕組まれた痕跡は現時点では一切
見つかっておりませんが、万全を期すための調査と対策を行うため、
しばらくの期間サイトを閉鎖させていただきます。
再開までご不便をおかけしますことをお詫びいたします。

何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
©KADOKAWA CORPORATION 2014

486:この名無しがすごい!
14/03/21 12:45:28.64 0BPyp1zb
審査員が求めるものと編集が通すものは別って前からよく言われてるじゃん

487:この名無しがすごい!
14/03/21 14:04:46.38 KBfsfcTl
それで売れなかったら世話ないじゃん

488:この名無しがすごい!
14/03/21 16:00:00.68 0BPyp1zb
だって富士見なんだから仕方ないじゃん

やっぱ編集も何が受けるかより、読者として何が読みたいかっての忘れたらいかんと思うわ
電撃は数年前に美少女が実はオタク~みたいなネタをプッシュして、今はラノベの業界ネタを流行らしたいんだろうけどさ、
それの是非はともかく富士見は多分それが流行った後にその後を追いかけるって感じじゃん、それが今の富士見じゃん?

489:この名無しがすごい!
14/03/21 17:26:48.37 ju+U+Q4j
>>485
不正侵入とか、性質が悪いのがいるもんだな
もう少しで大賞発表だけど大丈夫かな?

490:この名無しがすごい!
14/03/21 17:40:55.55 +S/ikIJZ
> もう少しで大賞発表だけど大丈夫かな?

491:この名無しがすごい!
14/03/21 18:54:45.44 F0rmyBNP
副大賞みたいな発想はいいけどまとまりない感じのものを
編集が上手くフォローして作品にした方が売れると思うんだ
少なくともそういう作品の方が固定客着くのにな

492:この名無しがすごい!
14/03/21 18:58:33.01 F0rmyBNP
それはそうと大賞だか副賞だかのコメントであった
「世界感の広がりがない」って指摘は新人賞には的外れな評価じゃね?
世界感は一作で大風呂敷広げるものじゃないだろ

読者としては無駄に設定固められるより作品の雰囲気味わいたいんだがな
自分も素人なりに書いて応募してる身だから
なんか世界設定作って満足してる作家の自己満足を感じてモヤっとしてしまった

493:この名無しがすごい!
14/03/21 19:05:51.97 0BPyp1zb
回収屋の世界観の広がりのなさってのは、
シュガーダークみたいにヒロインと主人公の二人で話が完結してるような感じじゃないかな?

494:この名無しがすごい!
14/03/21 19:11:14.42 E1VnBEaE
KADOKAWAのサイトはよくトラブル起こすな。

495:この名無しがすごい!
14/03/21 20:58:33.83 ju+U+Q4j
489です
……もう発表されてたなんて知らなかったんや。

496:この名無しがすごい!
14/03/21 22:15:26.13 F0rmyBNP
>>493
別によくね? それでまとまってるなら広げる必要はないぞ
どっちも読んだことないから実際そんな感じなのかは知らんけど

497:この名無しがすごい!
14/03/21 23:52:18.14 0BPyp1zb
んーあれの肝ってモンハンのハンター回収するアイルーをドラクエ的ファンタジーに持ち込んだって設定だろ?
だからそこだけを詰めて作ってみたけど、他の設定はドラクエ的な部分をモチーフにしててそれ以上の広がりがないとかそういう意味なんじゃない?
作品が手元にないのにあれやこれや想像で言うのは若干滑稽かもしれんが・・・

498:この名無しがすごい!
14/03/22 00:12:54.35 GfDwuB4m
1話で完結することは大切だけど、1話以上に話を広げたり展開を生み出せるような
世界観的複線がなくて、言い方が悪いけど二次創作状態になってるってことか。

499:この名無しがすごい!
14/03/22 04:10:31.37 D1pmd3z/
伏線は回収済み完結した話だけど
書こうと思えば書けるよなって思えるような

もしくはもっと続きが見たいとか
この世界の他はどうなつてるんだろうって思わせるような描き方が

世界観の広がりじゃね

500:この名無しがすごい!
14/03/22 09:10:09.15 RHUHpYMj
潜在的伏線それを人は大風呂敷という

501:この名無しがすごい!
14/03/22 11:24:42.38 OjLb2Ycm
世界感が広がってくそつまらなくなったレギオスがなんだって?

502:この名無しがすごい!
14/03/22 20:49:02.28 Lg8L5Q55
おっとドラグリミット・ファンタジアの悪口はそこまでだ

503:この名無しがすごい!
14/03/22 23:22:23.83 pZedFIYK
まあ世界感って広くなきゃいけないものではないよね
今じゃ日常ファンタジーだってあるわけだしさ
世界感広くしてつまらなくなる作品って多いし…レギオスとかその典型やな

世界感で読者の冒険心をくすぐれって意味なら古いなー富士見だなーとは思うが

504:この名無しがすごい!
14/03/23 00:46:00.17 v1FyLF9N
そんな風に思えたのは二十年前の富士見だったのかも知れない

しかし筆が進まない
今回の文芸は諦めるか……

505:この名無しがすごい!
14/03/23 00:49:42.15 7Zi9RpXa
文芸ってそもそもどんなジャンルや作風を書けばいいのか
全く分からん

どんなジャンル書いてるん?
文芸書く人達は?

506:この名無しがすごい!
14/03/23 01:04:56.62 sa9f2Rwq
受賞作が刊行されてないから何とも言えんのだよな
タイトルとあらすじから判断するなら探偵、時代、恋愛モノかね

507:この名無しがすごい!
14/03/23 01:06:03.37 mZSZQRK2
ここで文芸書くなら一般小説に行ったほうが……

508:この名無しがすごい!
14/03/23 01:33:08.08 v1FyLF9N
>>505
ジャンルって言うか
オールジャンルで何でもあり
ただ編集の好みで選ばれるか選ばれないかが決まるのだと思う

欲しがってるのは、推理、時代みたいだけど
自分が書いてるのはSFファンタジー的な冒険もの

509:この名無しがすごい!
14/03/23 01:37:09.82 7Zi9RpXa
推理は分かるけど時代って時代劇とかそんなのか?
なんかラノベより書くの難しいそうだな

510:この名無しがすごい!
14/03/23 01:51:16.65 v1FyLF9N
大河ドラマというより
遠山の金さん、水戸黄門的な?
それとも一休さんみたいなのかな?
一応の時代考証は要りそうだけど

511:この名無しがすごい!
14/03/23 02:32:57.20 rrxaGgAf
るろ剣みたいなものじゃね

512:この名無しがすごい!
14/03/23 03:00:21.30 v1FyLF9N
半分くらいまで来てるのに
150FPくらいにかなりそうにないな
文章を継ぎ足すのは問題無いけど
来月いっぱいまでって、本当に間に合うのだろうか
もう今日は寝てしまおう
で、明日は夕方までテレビ三昧でそれからPCに向かおう

513:この名無しがすごい!
14/03/23 07:18:06.01 OK4GBKUO
>>508
俺もSFファンタジーだな
でも欲しがってるのはミステリーじゃないかな
去年ミステリー初挑戦した俺の作品が二次までいってたし

つーかなんで刊行されないんだろう、割とまじで・・・・・・・
第二回募集している以上はそろそろ出さないといろいろまずいだろうw

514:この名無しがすごい!
14/03/23 07:41:27.16 v1FyLF9N
そこが
富士見なのさ

515:この名無しがすごい!
14/03/23 10:28:46.09 ol5iryx5
新時代小説大賞って賞つくったんだから
文芸は他ジャンルのほうがいいんじゃね。ほっこりファンタジーとか

516:この名無しがすごい!
14/03/23 10:55:25.76 NgvyhZtm
>>515
なぜジャンル限定。
それはともかく、いまひとつ応募要項なんか見ても狙いどころがわからないんだよね。
電撃MWとかMFブックスほどはっきりとした中間層狙いというわけではなさそうだし、でも学生主人公でなくて
いいというライトノベルの枷を外してる感じだし。
発刊も別レーベルでなく富士見ファンタジア内となっていて、装丁を少し違った感じにして差別化を計るとかも
なさそうだしねぇ。
中途半端すぎるし、評価シートもないしで投稿しかねるんだよね。

ちなみにほっこり系を狙ってるとこだったら今回はともかく、全力で次回狙っちゃうぜ。得意方面だっ。

517:この名無しがすごい!
14/03/23 11:32:51.40 f4sNJyjo
男の主人公が秀でた才能を持った年上の女性と知り合い
その女性が探偵役となり
事件を解決してほっこりしていく話

文芸はこういうの送っとけばいいんじゃね

518:この名無しがすごい!
14/03/23 13:52:40.38 7Zi9RpXa
文芸について詳しく知らないけど

受賞作で本にしますって名言されてるん?

あとある程度刊行できる文芸の本が貯まるまで待たせてるとかじゃね
単発的に書店に並べてもスルーされるから

まとめて本にして書店で文芸だけで大きくエリアを確保したいとか

519:この名無しがすごい!
14/03/23 14:22:19.73 sa9f2Rwq
>なお、受賞作品はファンタジア文庫レーベル内で刊行予定です。
って一応明記されてるし、受賞者のツイッター見ても少なくとも出ることは確定してるっぽい
ファンタジア大賞のも含めれば文芸賞は8作受賞してるわけだから、スペース的にも問題ないと思うんだがな

520:この名無しがすごい!
14/03/23 15:05:44.45 3bV9YS9g
>>517
それ
ブビ……
いや、なんでもない

521:この名無しがすごい!
14/03/23 17:22:32.19 mZSZQRK2
ビブリア古書堂の事件手帖の二番煎じが欲しいです!

522:この名無しがすごい!
14/03/23 22:14:29.55 7Zi9RpXa
>>519
そうかあれだ
24回25回は1人と2人の受賞で文芸作品の球数が足りず
刊行はもう少し先で行こうという事で

担当は他の作家優先して受賞者放置

独立して第1回目の受賞者が5人も出たし球数はこれで足りるけど
1回目の受賞者5人だけ早く対応したらかわいそうだよな

という変な気遣いで24回と25回受賞者優先で改稿を本格化して
1回目の5人放置

2回目の受賞決定ぐらいの時に全部発売できたらいいかと
現在進行中とかじゃないか

523:この名無しがすごい!
14/03/23 22:34:29.62 D21N4Wdc
でもよあくまでも受賞したら絶対に刊行ではないにしろ
受賞者側からすると本人は一応プロって心構えな訳じゃん
そんで社会人なんだからある程度予定ってのがある
印税も欲しけりゃ一冊目の自分の本の売れ行きでプロとしてやってけるか目処もたつわけで
その辺がぐだぐだだと信用の問題だわ

524:この名無しがすごい!
14/03/23 23:32:52.27 mZSZQRK2
中の人へ質問して見たら?
いつ発行されんの?って

525:この名無しがすごい!
14/03/24 00:46:11.20 HXvwqCfx
>>523
誰しもがまともな会社員って訳でもないからな
派遣もいるだろうし、転職やら出張もあるからね
先を見通せないと動きにくいよな

526:この名無しがすごい!
14/03/24 01:00:35.78 fBJ0WH0C
タイトルに「無職」とか「ニート」とか付いてると、
「またかよ。もういいよ。お腹一杯だよ」って感じで、敬遠されるだろうな。
3年前を走ってるレーベルだな。

527:この名無しがすごい!
14/03/24 01:01:29.18 fBJ0WH0C
忘れてた。
上は今年の大賞受賞作の話。

528:この名無しがすごい!
14/03/24 01:25:30.95 oaLOxZKl
3年前にラノベでそういうのあつたか
WEB小説だと此処1年2年でよく見るけど

529:この名無しがすごい!
14/03/24 03:24:53.94 puoco/KM
それを言ったら既存作品だって相当だぞ
勇しぶやお前をオタクになんとか見てみ

富士見が古いのは今に始まったことじゃない
他出版社と表紙見比べただけでも分かる古臭さだろ
剣帝の表紙とか10年前エロゲかよ・・
良い意味で古い部分ももっと大事にしてくれたらいいんだが

530:この名無しがすごい!
14/03/24 07:24:37.45 7oVax2DQ
新しいことをするのは危険だから怖いって
オバマ並のチキンだな

531:この名無しがすごい!
14/03/24 08:50:27.74 GcCITuQ5
ザ・サードは当時ですら古臭いといわれていたな

532:この名無しがすごい!
14/03/24 15:25:42.86 QezX+3hp
サードは古臭いとは思わなかったけどな
無駄に世界感広げなかった一巻の締めはよかったし

剣帝表紙の古臭さは異常あれ中高生引くと思う

533:この名無しがすごい!
14/03/24 16:13:14.47 8tqcW/TS
ザ・サードってググって表紙見たら、当時のラノベってこんな感じだったなぁ、とふと思った
もしかしてブギーポップって表紙って点でも先駆者なんかな
印象に残ってるのはハルヒの表紙なんだけど、ブギポより前にラノベでああいう表紙ってあったのかな

534:この名無しがすごい!
14/03/24 17:38:03.54 Y6VnMry8
ところでこのスレ、タイトルの番号が全角半角まじりだね。

535:この名無しがすごい!
14/03/24 18:48:45.19 HXvwqCfx
文芸向きにちょっと真面目にSF書いたら
児童文学っぽくなってきた
これをふざけたらライトノベルになるんだな
なんとも……

536:この名無しがすごい!
14/03/24 23:04:18.32 47nzBxGR
文芸の方興味はあるんだが、いかんせん刊行実績が皆無なのでどうしても躊躇うわ。

537:この名無しがすごい!
14/03/24 23:13:49.27 XdUVhsMO
たしかに文芸の出版がなされないのは痛い
応募は躊躇しちゃうな

538:この名無しがすごい!
14/03/24 23:15:56.96 fAFECR6I
このまま刊行されずに終了
そんな賞があったような……

539:この名無しがすごい!
14/03/25 00:53:59.76 VSuwPiAA
富士ミスのことかー!

540:この名無しがすごい!
14/03/25 00:59:16.47 TBC0gg6z
富士見に文芸送りたい人が
躊躇して電撃の方にシフトするから
文芸作品は文芸賞の方が通過しやすいと予想

541:この名無しがすごい!
14/03/25 01:36:55.92 isov6pwG
それで受賞しても出版されなかったら意味ねえ

542:この名無しがすごい!
14/03/25 06:26:34.25 TBC0gg6z
けど刊行は確約されてるから

電撃で途中の選考で毎年落ちるより
本になるのが数年後になっても文芸で受賞の方がよっぽど嬉しいけど

543:この名無しがすごい!
14/03/25 08:06:55.52 MMgLTVeO
文芸作品って一冊完結モノで出してもいいからな
売れようが売れなかろうが、リスクは低い気する

544:この名無しがすごい!
14/03/25 08:24:33.18 6wqwROFk
もうAmazonで売れよ

545:この名無しがすごい!
14/03/25 15:40:10.90 +MqWP7ic
意外と文芸の需要あるんだな
自分はファンタジアしか興味ないからちょっと驚き
気になるけど迷う人は出版されるまで待ってみてはどうだろうか

546:この名無しがすごい!
14/03/25 18:17:00.11 +nd5fM8x
ファンタジア文庫は単巻完結作品が少ないからな
この傾向を見直せばもうちょっと応募数増えると思うんだが
最近のだと「消えちゃえばいいのに」くらいか?

547:この名無しがすごい!
14/03/25 18:19:50.53 9gXdKqSu
昔はもう少しあったんだけどな…でも最近は他のレーベルもそんな傾向じゃね?
完成度高いとは言わないが消えちゃえばいいのには良かったな
世にも奇妙な物語的な感じな雰囲気が

548:この名無しがすごい!
14/03/25 22:50:25.27 isov6pwG
やっぱとりあえず一冊でも刊行して誠意を見せて欲しいわ
話はそれからだよ、文芸は

549:この名無しがすごい!
14/03/25 23:26:23.78 QbBftxHp
誠意www

550:この名無しがすごい!
14/03/26 00:31:03.49 aFonLOQA
硬い言葉でいえば誠意だな、部門時代から一作も出版されていないのは異常としか言えないし、
応募者に対して誠意のある態度とも思えないよ。大手を謳っているのだから、これは絶対に必要なことだ。

551:この名無しがすごい!
14/03/26 00:31:49.72 r/uH+/7X
富士見「ゴミ虫に見せる誠意なんて持ち合わせていません」

552:この名無しがすごい!
14/03/26 00:32:51.22 aFonLOQA
どうしてここで、そんな下らない煽りしか入れられないのか。

553:この名無しがすごい!
14/03/26 00:40:12.56 rbaPjNs7
こういう人は作品もやたらと他者批判な話なんだろうな

554:この名無しがすごい!
14/03/26 08:25:57.40 4ohz557t
唯我独尊

555:この名無しがすごい!
14/03/26 16:46:59.19 5l3zw6At
流れ切って申し訳ない
26回参加の一次通過者で、評価シートがまだ来てない人っている?

556:この名無しがすごい!
14/03/26 16:52:34.86 TSvLrC87
富士見は評価表ウェブアップのみで、郵送による発送はないよ。
マイページにログインして、応募作品の「○次選考落選」となってるところをクリックすれば見られる。
そこがリンクになってないとかだったら、何かの不具合だろうから、問い合わせた方がいい。
受賞者だったら知らん。評価シートあるのかね。

さて、27回もあとひと月足らずで一次結果がでる(はず)。
待ち遠しいなぁ。
でもそれよりも、新しい作品の制作だ。

557:この名無しがすごい!
14/03/26 18:24:18.42 M6iM+m+P
>>556
ありがとう。無事見られたよ
残念ながら二次落ちだ
27回は応募してないが、あなたの健闘を祈っている

558:この名無しがすごい!
14/03/26 20:15:00.52 Jra4Dt5K
今回どうにも自信ないんだよなぁ
一次通過すらしてなかったら流石に凹むわ

559:この名無しがすごい!
14/03/26 20:18:20.28 AK3D0soO
俺は今年の夏から転職考えてるからむしろ一次落ちしててきっぱり諦めたい
だが、こういう時に通るのがまた人生なんだよな

560:この名無しがすごい!
14/03/26 20:23:32.49 TSvLrC87
二作中一作は一次は通るかなぁ、と思ってるけど、二次以降は未知の領域なのでわからない。
もう一作は一次も通るのかどうかわからない。富士見の色に馴染むのかなぁ。

561:この名無しがすごい!
14/03/26 21:22:32.81 2egA04ct
一次は通って欲しいな
評価シート貰えるのは嬉しい

562:この名無しがすごい!
14/03/26 21:51:28.19 xoBEjE/W
オレもこれで一次落ちたら諦めるわ
見込みないなら一次でバッサリ切ってくれ

二次にあげるなら何が足りないか評価シートでハッキリ指摘してほしい
前回のような曖昧なお客様コメントもらっても
改善しきれずに次回また出して選考の手間掛けさせちゃうから頼むよ…

563:この名無しがすごい!
14/03/27 00:14:07.01 JjGyAE/R
二次通れば現実的にプロ意識して電話待ちの心構えはしてていいな
30~40作品中4作品受賞でも一割な訳だ。
倍率高い新人賞で10パーセントもありゃ可能性は十分だ。
ただし最終残りでの電話はいらないな
落とされたらふざけんなって話しだわ
二次以降は受賞者だけ電話でいいわ

564:この名無しがすごい!
14/03/27 01:13:04.94 BJjJCImy
600~700作品は集まるんじゃね?

565:この名無しがすごい!
14/03/27 01:56:20.84 WUoOaUvL
二次で電話待ちは早漏れすぎる

566:この名無しがすごい!
14/03/27 02:23:29.12 BvTUyZdd
最終候補になれば担当がつく可能性あるんじゃないの?

567:この名無しがすごい!
14/03/27 02:24:28.74 JjGyAE/R
でも結局二次選考突破で電話意識しないと
三次突破は最終だからな
電話くるのは二次選考突破して三次選考入ってなんだよ
だから三次選考突破発表前には受賞者には電話がないとおかしいのさ

568:この名無しがすごい!
14/03/27 08:32:33.81 BJjJCImy
悪い
>>564は文芸の事

569:この名無しがすごい!
14/03/27 12:13:41.94 jXnDClJO
100あれば良いほうだと思う

570:この名無しがすごい!
14/03/27 12:56:57.91 BJjJCImy
前回627編だったから
今回もそんくらいじゃね?

571:この名無しがすごい!
14/03/27 20:30:10.34 3H/33BDW
去年文芸の応募数見てびっくりしたもんな
突然の募集だったし電撃とかぶっていたけどそれだけくるってことは
やっぱり一般から流れてるんだと思う
だからレベルは高いんじゃねぇかな刊行はされてないけどなw

572:この名無しがすごい!
14/03/28 01:09:50.81 LgJsMoeA
文芸の受賞作はまだあらすじしか分からないからレベル高いかどうか分からんよな
募集要項に載ってないような賞まで作ったってことは割と豊作だったのかね
あるいは銀賞やる程じゃなかったとか
何にしても刊行してくれんと傾向が見えんなww

573:この名無しがすごい!
14/03/28 01:22:48.36 JbvZFKR+
刊行する・・・・・・!
刊行するが・・・・・・今回 まだその時の指定まではしていない 
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい 
つまり・・・・富士見がその気になれば受賞作品の刊行は
10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!

574:この名無しがすごい!
14/03/28 07:27:57.04 hSlbW1xg
いや、あらすじで予想できるけどな
とりあえず定番の感動読み切り小説、それとミステリ。
その他はちょっとどういうのか気になるくらい
だけど上の方の受賞作が定番系だからそういうの書けばいいかと
ちなみにファンタジーものは受賞していない
なのでラノベに合わないようなSF系は難しいかもね

575:この名無しがすごい!
14/03/28 10:43:34.35 S6b6F4Zr
>>574
ハイファンタジーSFを書いている俺を萎えさせるつもりか

576:この名無しがすごい!
14/03/28 10:54:48.96 1lQ/Yboj
>>575
ハイファンタジーやSFは世界観をどう表現するかが重要だし、その説明に多くの文字数を割かないといけない。
そのため冗長になりやすいので、ライトノベルに求められる読みやすさにハンデとして付きまといやすいんだ。
現代設定や学園で魔法や超能力が出てくる作品が多いのは、世界観説明が非常に楽になり読む安い文章にしやすいと言うのがある。
その作品だけにしか存在しないキーだけど説明すれば良いだけだからね。
さらに中二風に当て字で呪文や名称つくって、ルビ振ればそれだけで今のゲーム世代はどんな物かイメージしてしまう土壌が出来ている。

よほどキャラに魅力が無い限り、ハイファンタジーやハードSFでラノベを書くのは困難だと言える。
ただしファンタジーに関してはゲーム世代が持っている共通のキーワードがたくさん存在するので、あえて説明しないでも良い物が多い。
魔王とか勇者とか出してくるのもこの辺が説明不要になるのが理由。

ぶっちゃけて言えば、今受けている作品の多くはある意味で二次作品なんだよ。

577:この名無しがすごい!
14/03/28 14:40:43.65 J6srs77l
横やりだがファンタジーやSFも緻密な世界設定にしなければ説明は簡単だぞ
前にもあったが、ラノベに求められるのは世界観ではなくキャラの活躍
多少キャラが立っていれば「そんな感じ」と分かる程度の世界説明でもいいんだよ
そこは世界観だけでなく能力や特殊ワードでも同じじゃね
世界観はそれ自体が主軸になるものではなく登場人物や物語を活かすための舞台だから
まあセカイ系みたいなのは別だろうけどさ

578:この名無しがすごい!
14/03/28 15:10:19.63 myQQILQR
綿密に設定していても、それを書く必要があるわけではないからねぇ。
設定は必要最低限説明され、提示されていればいいと思う。
どの程度設定を出す必要があるかは物語の展開次第ってのと、作品の雰囲気づくりにも関わるところになるけど。

ローファンタジーな世界の構築をやってるけど、たぶんいろいろと出さないだろうところも考えてる。
考えてるだけでけっこう楽しいー。
直接的には出てこなくても、間接的には出てくるところに関わる事柄ってあるから、その辺を曖昧にするのも手だけど、
考えておくのも方法のひとつだね。

579:この名無しがすごい!
14/03/28 15:35:17.62 hSlbW1xg
なんでそうやってお前らって明後日の方に行く訳かな
早い話しが大賞の方で最近流行りの異能やらVRMMOのファンタジーモノは腐るほど送られてきてんのに
余程のデキや独自性がない限り文芸でわざわざ取るメリットはないよなって話しだろう

580:この名無しがすごい!
14/03/28 18:19:42.22 vJ1F+GOR
あー、そのゴミ持論を覆す作品で俺受賞しちゃうわー
ゴミ持論踏み潰しちゃうわー

581:この名無しがすごい!
14/03/28 18:34:14.65 +Xi3WKcz
未だに文芸系って俺には何を書けばいいか分からんジャンルだわ

普通のラノベの賞に出せなくて文芸に出す必要のあるジャンルってどんなだ?

582:この名無しがすごい!
14/03/28 18:59:37.66 ABSId9zz
ヒロインが非処女>ラノベの賞に出せない

583:この名無しがすごい!
14/03/28 19:35:51.79 S6b6F4Zr
ラノベ以外の小説を読んだことのあるヤツはいないのか

584:この名無しがすごい!
14/03/28 20:28:06.16 J6srs77l
読んだことある人ほど分からなくなるものだよ
現代物に始まり日常系セカイ系推理エロ萌えグロSF歴史ファンタジー世紀末何でもありだ
大袈裟に考えるとラノベももうジャンルに拘る時代じゃないのかもな

585:この名無しがすごい!
14/03/28 21:12:42.70 eL1ZO7Ml
むしろラノベ以外の小説しか読んだことない

586:この名無しがすごい!
14/03/28 21:16:20.57 S6b6F4Zr
>>584
ああ何でもありだな
富士見が方向性を見いだせていないのならなおさら
何でもありだ

>>585
どうしてここにいる
巣へ帰れ

587:この名無しがすごい!
14/03/28 21:23:18.37 S6b6F4Zr
ていうか今日
8FPしか進んでいない
かなりやばいな

588:この名無しがすごい!
14/03/28 21:27:59.60 eL1ZO7Ml
>>586
別にラノベ小説見てない奴がラノベ作品に応募しちゃダメってことはないべ

589:この名無しがすごい!
14/03/28 21:29:21.83 g5NFVfgw
いやいや。文庫本8Pだと思えばそこそこだと思う。

590:この名無しがすごい!
14/03/28 22:30:04.00 9gnFItvO
俺は一般書籍しか読んだことがない
でも二次までいった
ぶっちゃけラノベ買うのは恥ずかしい

591:この名無しがすごい!
14/03/28 22:32:36.17 g5NFVfgw
ラノベ読まないけど書く、って人が居てもいいと思う。
新しい風、と言ったら大げさだけど、業界に刺激を与えないとパイは小さくなるばかりだと思うし。

592:この名無しがすごい!
14/03/28 22:37:49.60 eL1ZO7Ml
別にラノベ馬鹿にしてるわけじゃないけどアニメとかで満足しちゃうんだよな
ラノベじゃない小説とラノベ平行して読むほど速読出来ないし

593:この名無しがすごい!
14/03/28 23:07:14.08 zmtuvbzh
五大文芸誌がらみで出ている小説に限定して、非ラノベの小説って年に何作出てるの?

594:この名無しがすごい!
14/03/28 23:41:18.93 J6srs77l
ラノベ読んだことない人が書いてもズレた作品になるだけでは
恥ずかしいから読まないでもラノベ書く><
なんて限定的な考え方じゃ新しい風にはなれないと思うよ
恥ずかしいなんて思いながらじゃラノベで出版しても受けないし一般行きなよ

595:この名無しがすごい!
14/03/28 23:48:07.22 9gnFItvO
>>594
買うのは恥ずかしいけど
アニメやレーベルごとに傾向を調べてる
それに一般では書けないドタバタコメディー書くのは好き

ラノベ読まなくても応募していいし、人それぞれだろ

596:この名無しがすごい!
14/03/29 00:44:15.19 5rspV7zN
むしろ一般のドタバタコメディがどんなのか想像できない
そんなに違うもんなのか?

597:この名無しがすごい!
14/03/29 01:02:28.16 q2N2NjW4
(アニメ研究しても受賞者作に直接的な関係はないんやで…)

598:この名無しがすごい!
14/03/29 01:11:28.79 wPF/pCK4
ハルヒの作者当時の谷川はどっちかって言ったら一般系の描写だぞ
ハルヒはだからキョンの一人称を30代に置き換えても全然違和感なく読める

599:この名無しがすごい!
14/03/29 01:43:40.94 Xhvdo+jg
ラノベ読んでなくても応募してもいいだろうが
買うの恥ずかしいと言いながら応募するのは笑える

600:この名無しがすごい!
14/03/29 01:50:53.32 WJ9Dd6h0
書くのはもっと恥ずかしいことだという自覚はないらしい

601:この名無しがすごい!
14/03/29 04:00:43.51 9SWdMY7M
受賞したら自分で買うのが恥ずかしいものを売り出すわけなんだが、
そのあたりの心境はどうなのか興味深いな。

602:この名無しがすごい!
14/03/29 05:40:14.95 i9NQYi1U
受賞したらお前の恥ずかしい原稿が全国の書店に並ぶんだぞ
2chの匿名ポエムの比じゃないぞ

603:この名無しがすごい!
14/03/29 07:42:05.89 5rspV7zN
でも実際顔なんてそんな出回るもんでもないし
ペンネーム使ってたら書店に並んでたって匿名掲示板と変わらん

それより受賞した場合うれしさと同時に
家族は絶対に読みたいって言う気がするけど
世の中の作家はみんな見せてるのかが気になる

604:この名無しがすごい!
14/03/29 08:28:21.27 3w/AVF05
大丈夫
お前らには関係のない話だ

605:この名無しがすごい!
14/03/29 11:01:52.46 JEox3Jlw
一般にないドタバタコメディって・・・荻原浩とかどうなのよ?
森見登美彦なんてドタバタコメディの権化な気がするんだけども

606:この名無しがすごい!
14/03/29 11:27:17.74 n5dyThmR
>>605
むしろ森見なんかはラノベに回しても違和感なく読めそう

607:この名無しがすごい!
14/03/29 11:27:44.94 hxtDB9TA
まるでドタバタコメディはラノベに非ずみたいな言い方だな
ラノベ好きでドタバタもの書いてる自分としては
こういう人には絶対負けたくないわ

608:この名無しがすごい!
14/03/29 11:34:36.36 glPF+kj2
受賞したとして
ノーリンの先生のM字かいきゃくのような挿絵があると、さすがに親には見せたくないな・・・

609:この名無しがすごい!
14/03/29 11:34:52.02 erEh6lMw
????
??????

610:この名無しがすごい!
14/03/29 11:36:27.58 glPF+kj2
間違った
のうりんだった

611:この名無しがすごい!
14/03/29 11:36:34.56 RNYzPT6Q
ラノベを買う、読むのが恥ずかしいってのはアスペ的に言葉を額面通り受け取っちゃいけない建前のようなものではないかと
ラノベを書く方法論なんて人それぞれだし、他人のラノベを買ってない、読んでない、あるいはその逆だとしても
そのやりかたで自作の執筆スピードをある程度確保出来てるんなら、それは間違いじゃないんだろう

612:この名無しがすごい!
14/03/29 11:38:18.66 n5dyThmR
まぁ方法論語るのは受賞してからでいいよね
受賞した奴の方法論ですら胡散臭いのあるわけだし

613:この名無しがすごい!
14/03/29 12:28:35.26 5rspV7zN
>>608
のうりんと言えば岐阜だよな

で上映会まであったらしいじゃん
作者の親とかなんて、あのアニメ見てどうおもったんだろうな

俺はあそこまで描けないし描こうと思えないからある意味凄いと思う

614:この名無しがすごい!
14/03/29 13:47:28.34 Efm6eAL4
>>610
のうりんの先生ってベッキー?
金髪童顔で三十代って
三十三歳で童顔の検事総長みたいだな

615:この名無しがすごい!
14/03/29 16:22:10.96 1nOaeqA/
ラノベ好きな奴もいるスレで
煽りなしに買うの恥ずかしいとか言ったり
アスペと言いつつ人それぞれだよね
なんてまとめようとする精神は見習いたい

616:この名無しがすごい!
14/03/29 17:32:02.70 3w/AVF05
人を見て法を説け

617:この名無しがすごい!
14/03/29 18:33:20.98 nepS/Mle
>>614
ベッキーは40だぞ

618:この名無しがすごい!
14/03/29 18:43:34.72 mXjQF3pU
親に見せたくないて中学生かよ
ラノベ作家を就職先のひとつのように考えてないかw

619:この名無しがすごい!
14/03/29 20:18:02.18 5fFnExa1
ラノベ文芸賞応募したいけど受賞しても刊行しないのかな。
この賞は賞金出してサヨナラって感じなの?

620:この名無しがすごい!
14/03/29 20:30:08.90 hME9zp1a
賞金出してサヨナラだと、主催側になんのメリットもない気がする。

621:この名無しがすごい!
14/03/29 20:33:57.88 erEh6lMw
賞だけ作って本ださないとか企画した人ただじゃ済まん

622:この名無しがすごい!
14/03/29 21:02:29.01 5fFnExa1
しかしこれだけ本を出さないのはどういうことなのか。
ちょうど主人公が高校生じゃない作品書いてるけど、送っても意味があるのだろうか。

623:この名無しがすごい!
14/03/30 07:46:46.31 s/kE+2ih
一応去年の秋に受賞者発表だったから
まだそれから一年は経っていない
今年の秋までに刊行されないならそれは……

624:この名無しがすごい!
14/03/30 18:25:15.66 8nOZmkeo
①刊行が非常に遅れている
②刊行の予定がない
③受賞作は刊行されず受賞者は別シリーズ(別作品)を準備中
④近々賞が消える

625:この名無しがすごい!
14/03/30 19:13:59.73 rjcYbHbg
ある作家が言ってた
とりあえずプロになるなら今の時代は賞を取らないといけないって
新人賞受賞は言わば小説家の運転免許書みたいなものだって
別に刊行されずとも受賞でもいいんだけどな、賞金くれるなら
ただ一冊くらいは世に出して欲しいけど

626:この名無しがすごい!
14/03/30 20:06:12.85 D6d5w4+M
拾い上げやスカウト組
PCゲームのライターからラノベ作家に移籍した人とか

受賞してないけど活動してるって人けっこういるぞ

627:この名無しがすごい!
14/03/30 21:08:29.72 nfrhPGpb
富士見文芸についての対談だけど
URLリンク(www.fantasiataisho.com)
ここを見ると謎解きものを求めている気もしないでない

628:この名無しがすごい!
14/03/30 21:10:27.87 qbiP7i9S
求めているかもしれないが富士見でやって売れる気がしない
今更人狼生放送とかやってる時点で・・

629:この名無しがすごい!
14/03/30 21:41:39.50 D6d5w4+M
>>627

ウィキ曰く
>「ミステリー」と冠しているが、ライトノベルの賞であることから、謎解きやホラーの面と同時にキャラクターの魅力が強く求められる傾向があった。

という「富士見ヤングミステリー大賞」が2007年の8回目で終了
富士見ミステリー文庫も2009年3月をもって刊行を終了したらしいから

そろそろ、富士見ヤングミステリー大賞的な作品送ってくれと言いたいんじゃね

630:この名無しがすごい!
14/03/30 21:57:58.39 nfrhPGpb
>>629
ビブリアが影響してるのかわからんが
迷走してる感じだな
一回の受賞作が出版されないのもわかる気がする

631:この名無しがすごい!
14/03/30 22:11:53.26 D6d5w4+M
賞はファンタジア1本だけにして
相応しい作品がくれば、文芸賞をミステリー賞を出します
見たいにして、まとめてる方が応募者としてはありがたい

632:この名無しがすごい!
14/03/30 23:40:33.40 zWzemE+m
派遣社員ばっかりで、そういった提案をする者がいない
また、そういう事を決定する脳ある役員が不在

633:この名無しがすごい!
14/03/30 23:45:07.29 qbiP7i9S
送ってほしいなら富士見ミス終了させるわけないじゃん

634:この名無しがすごい!
14/03/31 00:02:05.31 uMLK7B2X
・文芸賞をファンタジア大賞の中に組み込む
・ファンタジア大賞の規定枚数を200~300枚にする
シンプルにこうした方が応募者も楽だし審査コストも掛からないと思うんだがな
ファンタジア大賞の要項の「ジャンル不問」ってのは嘘なのかよ

635:この名無しがすごい!
14/03/31 00:06:16.04 651Of8bA
>>632
昔から何が流行るのかなんて当たって見ないと判らないのは変わってない。
しかし近年のネットの影響で情報を発信する手段が無限に増えた。
昔なら本と言うメディアでしか情報を発信するしかないので、何が売れようとその情報を発信するのは出版社であった。

これによって主導権を握っていた実感が無くなり、出版社側が迷走し始めたんじゃないかと思う。
何が売れるのか無限の発信手段を読んで探らないといけない気がしちゃっているのだろう。

実際は今でも最終的に発信しているのは本を印刷する出版業界なんだけどな。
流行らせてやるとまで天狗になる必要は無いが、面白いと思ってもらえる内容を吟味して本に出来るノウハウってのは持ってるはずだ。

636:この名無しがすごい!
14/03/31 00:13:24.93 zGLn0bIf
>>933
送って欲しい、やりたいから維持するって思っても
賞を維持できるほど総数が集まらなかったり
売れる作品を出せなくなってきたから終了したんだろ

まとめファンタジア大賞の中に、ミステリー金賞 ミステリー銀賞、ミステリー銅賞とか作って
良いのが無いときは選びませんってすればいいんだよ

637:この名無しがすごい!
14/03/31 00:22:48.17 D6WWcTvi
いや、別におまえらにレーベルの方針は関係ないだろ
少なくとも受賞枠は多いに越した事はないはずだ
文芸に興味ないなら興味ないでそれだけの話しじゃないか

638:この名無しがすごい!
14/03/31 01:43:39.21 zGLn0bIf
文芸に興味有るけど
文芸のつもりで書いてカテエラとかになったら怖いから
まとめてくれてた方がありがたいと思う奴は俺以外にも居るはず

639:この名無しがすごい!
14/03/31 03:42:10.18 FZshs9rS
そこに応募するのにレーベル方針が関係ないわけないだろ
受賞沸く多くされてもその先書かせてもらえなきゃ意味無いんだよ
評価シート欲しいだけ・賞金欲しいだけの奴は関係ないだろうが

640:この名無しがすごい!
14/03/31 12:55:52.29 26BCywIO
>>627

冲方 5年後が楽しみですね(笑)。

641:この名無しがすごい!
14/03/31 13:29:52.24 D6WWcTvi
むしろそこまで気に掛けるならワナビじゃなく富士見の編集になってくれよw

642:この名無しがすごい!
14/03/31 13:36:49.04 zGLn0bIf
編集になるのは難しい上に配属には運も必要な上
あれこれ出来る立場の編集になる為には担当作家の成功をいくつも経験しないといけないというw

643:この名無しがすごい!
14/03/31 17:43:23.21 E97bYlN9
派遣社員という選択肢

644:この名無しがすごい!
14/03/31 18:19:36.48 OOrHFpDv
>>642
それはそれで面白そうな職業でもあるんだよな
実は作家より編集の方が楽しんでいるんじゃないか
ブローカーみたいな立ち位置なんだし

645:この名無しがすごい!
14/03/31 20:10:48.54 qqokKstr
漢なら黙って書けってハイワナビが言ってた

646:この名無しがすごい!
14/03/31 22:11:02.96 0qPusaqf
俺は幼女ですが

647:この名無しがすごい!
14/03/31 23:42:38.96 E97bYlN9
俺はロリ婆婆ですが

648:この名無しがすごい!
14/04/02 09:16:28.91 dvi4QSLT
やあ
ポクロンさん

649:この名無しがすごい!
14/04/02 18:53:48.53 dvi4QSLT
冲方「はなとゆめ」って小説を出すらしい
こんなの白泉社から
何も言われんのか?

650:この名無しがすごい!
14/04/02 19:04:48.53 giKObcW5
はなとゆめもう出てるよ
つーか雑誌やら書籍のタイトルに著作権はなかったはず

651:この名無しがすごい!
14/04/02 22:43:44.93 t45/haEx
津波がー

652:この名無しがすごい!
14/04/02 23:53:44.38 dvi4QSLT
サザン?

653:この名無しがすごい!
14/04/03 21:30:26.82 TlMSHFGX
あと3週間ほどで一次の発表か。
延びてくれるなよー。

654:この名無しがすごい!
14/04/03 23:08:10.77 YXhmLQH6
やっぱ30ページくらい超過してるのを規定ギリギリに詐称して送るのはNG行為かな?
文芸向きに書いたの超過してるんだよね、だからって削ると作品のクオリティーが落ちる気がして・・・

655:この名無しがすごい!
14/04/03 23:24:28.33 YSlUUj7j
電話くれてもええんやで

656:この名無しがすごい!
14/04/03 23:29:51.44 2VMjSdB2
電撃あたりだと規約違反しても面白ければセーフっぽいけどな
ただ規約違反作は拾い上げ扱いで大賞レベルでも賞金でないらしいけど

とりあえず

①。が来ても改行せず、出来るだけまとめて改行箇所を減らしたり、無理矢理1シーン削除

②登場人物の中、他の登場人物に話させても問題無い程度のサブキャラを一人か二人削除して
 その削除したキャラ固有のシーンや登場したときのシーンを消してページ減らす

③エピローグをばっさりカットしてしまう

④規約違反で一次落ち、受賞作レベルでも受賞できない可能性を受け入れて
 そのまま応募

657:この名無しがすごい!
14/04/03 23:35:26.87 wuRVlqfN
>>654
ここがダメだったらガガガに送れ

658:この名無しがすごい!
14/04/03 23:43:21.97 O93Jwy5N
>>654
30ページってことは480行? 削れるんじゃないかな。
俺は最初書いた時に6000行だったのを5100行まで削ってMFに送り、
今回は文芸に送れるようさらに300行削った。
榊一郎はツイッターで言い回しとか変えれば一割は削れると言ってたし、
林トモアキもスニーカー文庫のサイト連載(最近書籍化)で取捨選択すれば一割は削れると言っていた。

659:この名無しがすごい!
14/04/03 23:54:16.77 GyVSuARy
10ページくらいならセーフかも
てのは例えばワードで富士見1Pを倍加算で書いて
章を次ページから書く癖が俺はあったんだよ
当然テキストにすりゃズレってあるだろ
ワードで書いた時点のを倍にしたページ数で俺は出してたけど
ここ最近は2次、3次までいった
ただあからさまな超過はやばいかも

660:この名無しがすごい!
14/04/03 23:57:12.49 YXhmLQH6
>>656
やっぱり今みたいなネット社会だとどっからか漏れでもしたら規定ってなんだよ!ってなるよね
>>658
うん、頑張って削るわ、ありがとう
>>659
そのくらいなら要領範囲なんかな、確かにそれは多くいそう

661:この名無しがすごい!
14/04/03 23:59:48.92 F7T0ZmyQ
テキストファイルってことはそれを専用ソフトに流し込むわけだから
超えてたらすぐにわかるよ。即アウトにするかどうかは知らんが

662:この名無しがすごい!
14/04/04 00:11:23.15 4DYTx8Xo
電撃の後追いしてるわりには富士見ってなんか硬派だからな
逆に言うならば小心レーベルっていうか
絶対に電撃と違ってネットで叩かれるようなことはしない。
逆に言えばそこが面白くない。冒険もしない。
だから拾い上げもほとんどないし、電撃みたいなサプライズ要素もねぇ
そこそこ大手なのにね

663:この名無しがすごい!
14/04/04 00:17:12.28 jVtfh2yn
正式に合併したから、違いを出そうとして
時代小説とか文芸賞とかいろいろ迷走しているイメージはあるな

反対にアニメ化するのはデート、榊、賀東、丸子とすべて実績があるやつだけど
どれも失敗しそう

664:この名無しがすごい!
14/04/04 04:27:40.27 JoqNLBIL
ドジっ子な富士見が硬派には思えん
気象精霊みたいな叩かれ問題もいくつか起こしてるじゃん
明後日の方向に向かってるだけで冒険もしてると思うけどな

ところでみんなは拾い上げはいいものだと思ってるん?
自分は賞金ケチって人集めしてるようにしか思えないんだが
そりゃデビューの機会はほしいけどなんだかなぁと思う…
引っ張るくらいほしい人材なら努力賞くらいあげりゃいいのに

665:この名無しがすごい!
14/04/04 06:05:49.84 bqcs9kUF
賞金要らんからデビューさせてくれってスタンスだから拾い上げはガンガンやってほしいな
先が見えないのに書き続けるのはしんどい

666:この名無しがすごい!
14/04/04 08:28:16.66 geVBrHxo
なんという身勝手

667:この名無しがすごい!
14/04/04 13:30:19.03 Wbng3DFw
>>665
職とか身の回りが安定してるからだろう
安定してない俺は賞金は欲しい
貰えるものは貰っとかないと先の目処がつかないからな

668:この名無しがすごい!
14/04/04 15:59:39.62 AVuwyN2P
まだ半分と書き終わっていない
どうも今回、文芸は無理っぽい

669:この名無しがすごい!
14/04/04 17:27:29.88 geVBrHxo
そもそも文芸が無理っぽい

670:この名無しがすごい!
14/04/04 17:53:12.37 bAtQSJ6d
ていうか、文芸の方向性がわからん

671:この名無しがすごい!
14/04/04 18:10:27.96 cNa6qcYg
文芸は本が刊行されないいじょう、どんな方向性なのかわからない
っていうか未だに刊行されないのが不安でしかたがない

672:この名無しがすごい!
14/04/04 18:12:10.49 2z/vcjBS
嫌いとかダメとかじゃないが俺も拾い上げには疑問
>引っ張るくらいほしい人材なら努力賞くらいあげりゃいいのに
まさにコレ 賞金がどうとか以前にそう思うわ
受賞者より拾い上げ人材が活躍するって賞の価値も低く見えるし
どことは言わないけどさ

673:この名無しがすごい!
14/04/04 18:21:11.67 odaTd+dF
努力賞とか期待賞とか一番下の賞を作ったとしても
賞を与える以上は最終選考に残った作品の中からで何人かの編集が推す必要けどがあるのに対して

拾い上げだと、編集の一人が気に入って最終に残れば推すつもりでも
次の選考で違う編集が読んで落としたような作品が対象だから全然違う

674:この名無しがすごい!
14/04/04 19:19:24.93 /Kb/XpTg
攻殻機動隊ARISEに刺激されて近未来SF感覚の小説書いてみた!

ちくしょう……
なんでこんなモノになっちまったんだ
俺が書きたかったのはコレじゃないのにちくしょう……

675:この名無しがすごい!
14/04/04 19:30:11.18 lkljbu7F
人によって得手不得手のジャンルはある
自分はシリアスが好きなのに、通過するのはいつも保険で書いた萌え作品なんて人もいるよな
同じ設定のファンタジーでもライト系かダーク系にするかで扱いやすさは異なる
萌え、中二、シリアス、コメディと、色々試している内に
あ~、このジャンル向かんわって諦め、得意なジャンルを研磨する
あえて苦手を克服するかどうかは個人次第

676:この名無しがすごい!
14/04/05 07:59:27.57 W/eNFLqP
今のリアル世界で先を予想してSF書くと
化学がとことん進化した世界ってより
どちらかというと資源減少で環境破壊が進んだり戦争が起きたりで
北斗の拳や猿の惑星的なイメージしかわかないw

677:この名無しがすごい!
14/04/05 08:12:33.32 pLi036o+
>>676
リアルなとこつくと第三次世界大戦なんて絶対先じゃ起きるからな
んで業界じゃタブーな舞台設定とか言われてたけど
実際、劣等生なんて普通にやってる訳で 意外に皆舞台設定なんて単調なもんなんだよな
結局それ認めるなら何でもありにしろと思う訳よ

678:この名無しがすごい!
14/04/05 08:31:46.13 TvtBHkJu
> んで業界じゃタブーな舞台設定とか言われてたけど

だれもいってねーよ

679:この名無しがすごい!
14/04/05 08:33:48.72 1VMozZd6
え?
俺の書いてる話、第三次世界大戦後の話なんだが。
まずいのか?

680:この名無しがすごい!
14/04/05 08:57:28.15 W/eNFLqP
タブーは言い過ぎかな
でも結構聞くのは聞く
第三次やら宗教はなるべく使わない方がいいって
実際使った連中が編集から評価表でそれが指摘されてたとかね

681:この名無しがすごい!
14/04/05 08:58:27.10 T8TVUq2K
>>667
富士見なら入選で10万円だけど、入選の10万円がそんなに大切か?
作家を続けていくつもりなら、10万円貰える貰えないは関係ないだろ?
デビューして2000部発行されれば10万円の印税が入るんだから。

賞金を貰える貰えないより、本を出せるかどうかが重要だ。
「10万円や30万円が是が非でも欲しい!」
なら、作家なんか目指さずに本業を頑張れ。

作家を目指すのはギャンブルだから。
まあ、本業を持ったまま目指せる安全なギャンブルだけどさ。
10万円や30万円が貰えるかどうかを気にする人は、作家なんか目指さずに
普通に仕事しとけ。

682:この名無しがすごい!
14/04/05 09:49:28.45 sfEAkBGK
第三次とかの大戦後設定って、強いて言うなら古いよね。
80年代から90年代のSF系作品だとかなり多くてありふれた舞台設定だったし。
評価シートでどんな指摘が入るのかはわからないけど、問題になるとしたら、大戦がどう始まったかよりも
どう終わってどういう影響を残してるか、それが物語の舞台でちゃんと整合性が取れてるか、のような。
大戦の影響で貿易が細ってしまっているのに、ガソリンエンジンの車がたくさん走ってたり、当たり前のように
パンを食べてたらおかしいもんね。

いま現在だとどこかの大国が外交上のミスを連発させるか国家元首がとち狂って核ミサイルを連発でもさせない限り、
地域紛争かそれを少し大きくした戦争で終わってしまうだろうし、大戦の大義名分を揃えられる状況っての事態が
いまだと難しそうだ。詳しいことは調べてみないと本当にそうかどうかはわからないけど。

使い古された設定世界だけど、うまく使えるならかまわないんじゃないかなぁ、と思うけどねぇ。
評価シートで指摘された人って、どんな点を突っ込まれてたんだろ?

683:この名無しがすごい!
14/04/05 10:42:38.30 qVrsG4/l
入賞で手に入る十万ってのはワナビとしてそれなりに価値ある十万だと思うんだけどな
俺の価値観が庶民過ぎるんだろうか

684:この名無しがすごい!
14/04/05 12:22:50.27 TvtBHkJu
突っ込まれた、というより評価をつける人が「それしか評価するポイントがない」のだろう
「海賊王になる!」と豪語する少年の物語に対して、「海賊とは云々…」を説いてくるようなモン
これと言って犯罪してないけど海軍に追われてる不思議とか、最早難癖に近い
世界観に明らかな矛盾、欠点がない限り、その世界観の評価は気にするものじゃない

685:この名無しがすごい!
14/04/05 12:31:41.20 xyzujnkO
十万は貴重だしすげー欲しいけどその程度じゃぜんぜん足りねーよ賞金ショボすぎ
というのが庶民の価値観
入賞で手に入る十万そのものに価値を見出してしまうのは1円玉一枚にも執着する貧乏人か金銭感覚が養われていない子供の価値観だよ

686:この名無しがすごい!
14/04/05 12:48:57.67 j+O6sbiV
評価シートなんて読んでてつまらない→落とそう→理由は何にしよう
という順で考えるわけだから、設定とか矛盾とかそういうことより
話がつまらない理由を考えたほうがいい

687:この名無しがすごい!
14/04/05 13:09:25.10 9A/5ipg+
その理由を指摘するのが評価シートです

古いとか新しいとかそういう問題かな
舞台設定なんて何使ったって××のパクリする奴が絶対湧いてくるのに
あまりよろしくないと指摘が入るのは
第三次は生々しく現実の政治や宗教問題が絡みやすいせいじゃないかな

>>683>>685
横やりだが賞金よこせ賞金くれなきゃヤダって話ではないと思うぞ
価値観がどうのとか・・なんでそうなるんだ

688:この名無しがすごい!
14/04/05 15:26:08.60 GeGueGpp
>>687
作家として初めて手に入れる現金になるから
と言いたいんじゃね?

689:この名無しがすごい!
14/04/05 15:49:49.13 xmFnOvqb


690:この名無しがすごい!
14/04/05 15:52:54.43 IjF7wpHR
>>683はそうなんだろうが
>>685が見当違いな価値観発言で噛み合ってないだけ

691:この名無しがすごい!
14/04/05 16:15:23.81 GeGueGpp
第三次か
プーチンもクリミアの紛争をラノベ化しようとしてたし
フィクションより現実の方が面白いかもしれん

692:この名無しがすごい!
14/04/05 18:13:03.60 T8TVUq2K
10万円が欲しいなら仕事を頑張れ。
アルバイトのシフト増やしたり、残業増やしたりすれば
すぐに稼げる金額だから、創作するより楽だ。
それに金の価値というなら、賞金よりも初の印税の方が価値ありそうだ。

「賞金10万円が欲しいから作家になりたい」なんて人はいないはず。
作家になって、最終的には数千万、数億円稼ぎたいんだろ?
じゃあ、目先の賞金なんていう小金にこだわる必要ない。

作家を大別するなら、
デビューして最終的に億円稼ぐ or それ以外 の当たるか外れるかのギャンブルだ。
賞金ウン万円に目くじら立てる人は、作家というギャンブラーには端から向いてない。

100万円が欲しいなら、今より頑張って働いて普通に貯めなよ。

693:この名無しがすごい!
14/04/05 18:16:49.86 IjF7wpHR
そういう話をしてるんじゃない
もう一度丁寧に言ってみるテスト

694:この名無しがすごい!
14/04/05 18:40:01.98 TvtBHkJu
>>693
コンビニバイト等の労働で稼いだ10万と、文章で稼いだ10万とでは異なる価値だ、と言いたいのだろう?
よくわかるよ

T8TVUq2Kのハゲは、妻なし子なし家なし、次の世代に伝える夢も財産もない浪人なんだよ?みんな察してあげて!ひどいよみんな!!

695:この名無しがすごい!
14/04/05 20:30:01.11 T8TVUq2K
>>694
3点
馬鹿が滲み出てるぞ。お前才能ないな。

696:この名無しがすごい!
14/04/05 22:14:43.43 SEMXIXEn
俺は金の出ない受賞より十万でも賞金が出たほうがいいな
名誉と実績も大事だけどやっぱり形のある評価が欲しい

無償でもいいから名誉が欲しいっていうワナビもそれはそれですごいと思う
真似はできないが

697:この名無しがすごい!
14/04/06 06:46:13.02 vJ3nBom1
あと三週間か。早く発表されないかな・・・

698:この名無しがすごい!
14/04/06 06:48:48.92 SJqIL8sZ
俺は今回送ってないからおまいらを応援するだけだわ。
富士見の将来のためにも、がんば。

699:この名無しがすごい!
14/04/06 13:00:01.15 3LG0BYzD
だいたい夢の印税生活、累計何百万部とかで脳が麻痺してるワナビ多すぎるんだよな
賞金の大賞300万なんてそりゃもう凄い額だぞ
VIPに降臨したしがないラノベ作家
初回の印税→25万
読者から相手にもされず
最終的な印税→5万
これが6~7割がたいるであろう売れない作家の現実な
さいごの印税で現実に叩きつけられてやめたんだからな

700:この名無しがすごい!
14/04/06 13:52:38.24 vJ3nBom1
だからなんだっていうんだ
今時ラノベ作家で食っていこうなんて妄想はねーよ…中学生じゃないんだから

701:この名無しがすごい!
14/04/06 13:56:14.24 /TwWPH/z
>>699
初回二十五万は、定価千円×印税5%×五千部でまだ辛うじてわからなくもないが、
最後の五万って何だよ。

702:この名無しがすごい!
14/04/06 14:45:47.52 /mKfdq0x
1000部もしくはエッセイの原稿料?

703:この名無しがすごい!
14/04/06 14:49:01.57 h86DdOyb
無責任種付けセックル気持ちいいよぉぉぉぉおおッッ!!

704:この名無しがすごい!
14/04/06 14:52:52.27 h86DdOyb
誤爆

705:この名無しがすごい!
14/04/06 15:16:55.06 IxUF2r6J
>>703のせいで想像妊娠した

706:この名無しがすごい!
14/04/06 17:33:27.12 MWJAZL+R
>>701
千円の五パーじゃなく、五百円の十パーのが文庫本の相場じゃない?
実際は六百円の八パーくらいかな

707:この名無しがすごい!
14/04/06 17:36:05.47 pcU+9eKd
>>699
9割9分じゃねーの?
ただ、そういった妄想組は受賞してもしなくても、やる気がないので寿命は短い


>>695は、ハゲが正解で3点なのか
よう、ハゲ野郎

708:この名無しがすごい!
14/04/06 18:42:05.21 TVXtO6rm
少なくとも俺には才能はないな
必死こいて毎日書き続ける持続力しか武器がない

709:この名無しがすごい!
14/04/06 19:03:28.16 JA19TljF
こないだの大賞は送った後に反省点ありまくり
文芸、現在超過中。うーん、うまくいかんな……
だからって、よし、これだ!って作品が完成したら受賞って訳でもないんだろうが

710:この名無しがすごい!
14/04/06 20:32:28.05 XbMzGTk+
>>699
ラノベで印税5万って…超零細レーベルにしたって発行部数1000部じゃ経費だけで赤字だろう
短編1本の原稿料とかでなきゃ騙されてるよ

711:この名無しがすごい!
14/04/06 21:32:39.22 WD7bK2lk
零細だと実売印税と言う制度があると聞いた。

712:この名無しがすごい!
14/04/06 22:45:26.22 P9fL1+hw
富士見レベルで印税五万ってのは流石に考えられないな
1000しか刷らないなら最初から出さない方向で行くだろ

713:この名無しがすごい!
14/04/06 23:00:32.09 0/MWBtlp
>>708
俺は真逆だな。集中力ないから遅筆になりがち。3か月に1作ペースだよ
1月でよく新作ポンポン書けるなと思う

714:この名無しがすごい!
14/04/06 23:02:12.10 0/MWBtlp
間違えた。1月で、じゃなくて毎月

715:この名無しがすごい!
14/04/06 23:57:12.11 /TwWPH/z
>>706
文庫だと五千部ってのが少なすぎる気がする。
まあ単行本にせよ文庫にせよ、最後の五万ってのがあまりにおかしいんだが。

716:この名無しがすごい!
14/04/07 03:33:44.21 ExVRwESG
売れない作家でも最初の年収は200万くらいはあるって聞いたけどな
まあ、その年収なら地方に住むか実家住みでもしない限りかつかつではあるがw
大抵のやつは専業で食ってけるまでの地獄生活でやめていくと思っていた。

717:この名無しがすごい!
14/04/07 07:55:38.81 AnbIMLBj


718:この名無しがすごい!
14/04/07 08:52:55.64 mCXCZUOZ
大手ならあんま売れてない人でも1万部は刷る
売れてないと中堅とかなら5000部ぐらい

売れてないなら年2冊とかぐらいだろうし
大手なら年間100万、中堅なら年間50万ぐらいじゃね

売れて無くても年に4冊出さしてもらえて書けるなら200万行くだろうけど

719:この名無しがすごい!
14/04/07 10:34:59.14 5oSbvy0P
刷っても売れなくて返品になったとかじゃない?
増刷したはいいが売れなかったら俺の収入ヤバいみたいなぼやき
あとがきだかTwitterだかでみたことあるぞ
初回売れなかったら年2冊出してもらえないかも&5000刷るなんて保証もない

それか読み切り短編の原稿税

720:この名無しがすごい!
14/04/07 11:18:27.39 6a4ijWJq
>>713
ドラゴンマガジンで連載小説読んでて「この作者、そろそろ引き出しがなくなってきたかな?」と思う時があった

721:この名無しがすごい!
14/04/07 11:26:22.05 vPEZxC8k
俺にはそもそも引き出しがない

722:この名無しがすごい!
14/04/07 11:29:58.78 HYYY0x2W
印税は発行部数で計算されるわけで
増版は会社が決めるし、一度刷った在庫は出版社の所有物だから
返本されようが過剰在庫の山になろうが作者の給与には関係ないけどな

なぜか在庫負担と称して作者の印税から経費を引く出版社もあるらしいが

723:この名無しがすごい!
14/04/07 12:18:14.80 m6j5v/KS
文庫じゃなくてハードカバーで出版

724:この名無しがすごい!
14/04/07 16:04:13.05 inAyMaZC
なんだかんだいってもドラマガが月間だった頃に
短編連載してた作家陣はすげえと思うわ

725:この名無しがすごい!
14/04/07 17:41:21.24 m6j5v/KS
そいつらどこ行った?

726:この名無しがすごい!
14/04/07 18:00:20.76 HCeurn7W
富士見黄金期の人間もいるから、書く必要がないぐらい稼いだ作家も何人かいるんじゃね?
とか思ったり。

727:この名無しがすごい!
14/04/07 18:03:24.10 6a4ijWJq
スレイヤーズとオーフェンは連載の後半、ワンパターン化が目だったなあ
楽しみにしてただけにすごく残念に思ってた

フルメタは結構がんばってネタをひねり出していたと思う

728:この名無しがすごい!
14/04/07 18:14:50.72 qgBJbi10
>>727
月刊誌に連載すると、短編で逃げるパターンが多いんだよな。
それで短編集飲み集めた文庫がやたら出る羽目になる。
短編は本編終了までの間の時系列で書かれる事が多く、文庫で出しても購買意欲が落ちる。
結局作家に無駄な労力割かせる結果に陥り安いから方針変えたんだろう。

729:この名無しがすごい!
14/04/07 18:49:46.23 x5kYLlgw
そういやあの二大魔術士小説は本編の失速ぶりが凄まじかったな
新刊読んでも真新しいものが何もなくてひどかった

こういうことにならないために作家はどんな努力をすればいいんだろうな

730:この名無しがすごい!
14/04/07 19:47:30.52 vPEZxC8k
角川のサイト復活したな

731:この名無しがすごい!
14/04/07 20:41:32.77 ReGe2YHg
…魔術士? …新刊?

732:この名無しがすごい!
14/04/08 13:12:10.57 lhm6dc1w
>>729
むしろプロなれば一応三冊くらいまでは出してくれんだしいくらでも考えられる
今問題視するのは新人賞の規定範囲内でどれだけ魅せれるかってのだ。
当初小説書き出した頃には10万文字でも長すぎて苦痛に感じてたが今は規定の範囲が狭すぎて受賞と大きく関わりがあるように思える

733:この名無しがすごい!
14/04/08 13:31:19.29 7iz7eYTP
ああ
それ俺もある
最初は下限250ページ分を埋めるために必死こいてたのに
新キャラあ新ネタをどんどん思いついて気づくと上限350ページじゃ足りなくなってくるんだよな

734:この名無しがすごい!
14/04/08 17:14:22.69 SgL7Fp4Q
風呂敷をたためる作家になれ

735:この名無しがすごい!
14/04/08 17:53:19.21 SLHZ87xY
でも広げる風呂敷狭いと世界観が小さいとか言われる罠
こっちもだけど色んな物求めすぎなんだよな

736:この名無しがすごい!
14/04/08 17:58:52.95 WlZ1WgOP
最初にキャラ設定とか風呂敷とか広げ過ぎると収集突かなくなるから
矛盾出てもいいから、あとからちょっとずつ広げた方がいいんだろうなぁってプロの作品見てると思う

737:この名無しがすごい!
14/04/08 19:01:34.44 xf0k6VS9
後から広げまくってああなったレギオス

ぶっちゃけ一冊で風呂敷たたまなくても
何かあるんだろうけど今はどうでもいいやって終わり方が一番読後感良いんだよな
ザサードとかAWとかフルメタ一巻みたいなさ

738:この名無しがすごい!
14/04/08 20:50:22.09 SgL7Fp4Q
キャラクター小説だもの

739:この名無しがすごい!
14/04/08 20:54:05.02 li1D7YPa
ここってエロとか萌え少なめのファンタジーで、最近売れたものってある?
()
公式で試し読み出来るやつ、遊園地のとかいくつかは読んでみたんだが
オススメあったら教えて

web応募出来るのがここかSDしか無いけど、SDはラインナップからして
違うって感じだったから、こっちかなあとは思ってるんだけど

740:この名無しがすごい!
14/04/08 20:55:08.04 li1D7YPa
()は思いっきりタイプミス…

741:この名無しがすごい!
14/04/08 21:54:50.69 SgL7Fp4Q
オーバーラップ行け

742:この名無しがすごい!
14/04/09 04:54:46.84 DegkQobk
>>739
原作読んでないが「神さまのいない日曜日」が該当するかな?

743:この名無しがすごい!
14/04/09 06:40:48.86 5NIsEPVS
>ぶっちゃけ一冊で風呂敷たたまなくても
実は一般小説のがそういう作風が多い
世界観広げろ&きっちり完結しろ!はラノベ特有

744:この名無しがすごい!
14/04/09 18:29:43.58 nJszAcGC
お前何者だよwとか どうしてそうなったwとか 一般だと割とあるよな
ちゃんと解明しろと思う作品もあるが
謎のままだけどまあいいか程度のものもあるから
小説ってラノベに限らずノリや勢い・雰囲気が出来てれば読めるものだよ

745:この名無しがすごい!
14/04/09 18:55:26.01 IQZ9rnqK
村上春樹のように、お前は何を言いたいんだ?っていう作品以外ならなんでもいいよ

746:この名無しがすごい!
14/04/09 19:04:42.85 PKTdK/7U
トップページの絵かわった

747:この名無しがすごい!
14/04/09 20:17:56.96 tmqQL9PQ
一瞬んごさんかと思った

748:この名無しがすごい!
14/04/09 21:51:10.29 yL+hOhh1
>>742
ありがとう、今度読んでみるよ
自分でも調べてはみたけど、どうも少なさそうな感じだね
ここに応募してる人はやっぱ萌え要素多めで書いてるの?

749:この名無しがすごい!
14/04/09 22:27:31.13 mHmLxuzi
ファンタジアは他よりもシリアス系いけるイメージがある

750:この名無しがすごい!
14/04/09 22:34:39.09 IQZ9rnqK
そこにエロネタが入ってもおk、ってのはガガガというイメージ

751:この名無しがすごい!
14/04/10 04:15:18.66 oIQ/tGrA
エロ萌え苦手だし作品の雰囲気壊したくないからほとんど入れてないな

752:この名無しがすごい!
14/04/10 08:30:54.37 zJesbwje
あなたの手淫、期待してるわ

753:この名無しがすごい!
14/04/10 12:16:30.39 d0c+R2EC
でも実際に富士見で売れてるのって、ハイスクールDDだとか
デートアライブだとか、思いっきり萌えハーレム路線じゃね?

754:この名無しがすごい!
14/04/10 17:27:18.64 HvgN8zd8
だな

萌えもエロもまったくない作品は富士見に限らず少ないよ
あってもさっぱり売れないから即打ち切り
少なめならまだしも、萌えエロを一切書きたくないなら
もっと向いてるジャンルに行った方がいいのでは

755:この名無しがすごい!
14/04/10 18:26:41.98 ElZXg+Xm
読者のニーズを考えるのは大切なことやね

756:この名無しがすごい!
14/04/10 18:32:49.98 d0c+R2EC
まぁそれはそうだが、俺はそれより>>749とか>>751みたいな人は
富士見のどういう作品読んで、ここに送ろうと思ったのか知りたくて聞いてみた

757:この名無しがすごい!
14/04/10 18:39:59.89 cY0CZOUe
富士見と言えばスレイヤーズだよな

最初に読んだラノベはスレイヤーズだったな
ただ大量に番外編も含めてシリーズが出てるもんだから

途中で買わなくなったけど

758:この名無しがすごい!
14/04/10 19:14:55.59 AdGSsv9w
自分はフルメタとかチャイカ読んでここ送ろうと思った

759:この名無しがすごい!
14/04/10 19:24:44.16 oIQ/tGrA
俺はレギオスとストジャとフルメタとレイブンズかな
後は規模がそこそこ大きそうなレーベルってのも

760:この名無しがすごい!
14/04/10 21:12:14.69 QUwfABCY
俺はザサードだわ

761:この名無しがすごい!
14/04/10 21:35:07.94 VWlmFXzV
富士見的にもその分野で攻めたいけど
読者がブヒブヒ鼻息荒いんですよ!

762:この名無しがすごい!
14/04/10 21:35:57.80 U00rUwLZ
それって富士見以外も一緒じゃあ…

763:この名無しがすごい!
14/04/10 21:38:15.32 VWlmFXzV
電撃の上位作は一応ファンタジーでいい感じじゃん

764:この名無しがすごい!
14/04/10 21:49:36.47 o3GTQKJ7
つまり対電撃はエロ萌学園ラブコメディしかないってこったよ

765:この名無しがすごい!
14/04/10 22:31:37.27 8hQAJRC2
>>764
一存という非ファンタジー大成功例
世代的に硬派なファンタジーはもう大きく求められてない感じはする。
学園ラブコメも飽和状態で競争厳しいが
>>753
デートは文体が読みやすいから入りやすいんだよね。参考にはなった。

766:この名無しがすごい!
14/04/10 22:54:48.37 ElZXg+Xm
商業で読者無視した分野で攻めたいなら無能すぎ

767:この名無しがすごい!
14/04/11 07:48:14.85 /WD4rtcm
やっぱ富士見の看板って言ったら「スレイヤーズ」だよな
累計2000万部以上売れてて

1度アニメ化したら2期なんてありえないような90年代に3度アニメ化して
OVA、ゲーム、トレーディングカード、映画、CDドラマにラジオドラマ、漫画と
とにかくラノベで行為展開するのを作ったような作品だし

768:この名無しがすごい!
14/04/11 08:31:20.73 XYkAB3cB
それに頼りまくった結果なんだろうな

769:この名無しがすごい!
14/04/11 10:22:08.64 ZwAUwT6y
あとはフルメタとかオーフェンとか。
あの頃が富士見の黄金期だった気がする。

今はその貯金を使いつつ新しい金脈を探している感じ。

770:この名無しがすごい!
14/04/11 12:13:42.79 UL+6lJNK
別にオッサンとか煽る気ないけどさ、でも昨日からの流れ見てると
結局スレイヤーズだのフルメタだの古いものにこだわってるだけな感じ

なんていうかエロ萌え系ばかりを、後追いだの大量生産のクソとして扱いたがるが
過去の良作マンセーしてる奴らが書くものも、結局それらの二番煎じどころか
10年以上経ってるのに未だに後追いしてる様なクソ作品だから、取りようが無いんだろ

編集は当然、過去の作品とは違うものを求めているのに、応募する側が
いや、富士見はこの系統が良いから!って押し付てる様にしか見えない

771:この名無しがすごい!
14/04/11 12:21:56.55 siWBghVG
と、ハゲが言っている

772:この名無しがすごい!
14/04/11 12:46:54.85 ZwAUwT6y
話は「富士見でかつて売れたのはなんだったか?」ってだけだろ。
だれも「今も求められてるのは第二のスレイヤーズ・フルメタだ」とか言ってないし。

いわば雑談。雑談が混じることあるだろう?
傾向と対策の話になるなら当然新刊とかの話題になるさ。

773:この名無しがすごい!
14/04/11 13:12:40.82 UL+6lJNK
>>772
全然違うだろ

>>748の、ここに応募してる人はやっぱ萌え要素多めで書いてるの?
に対して >>749-751 のレスがあったから、>>753-756が
でも今売れてるのはこういう路線じゃん、それなのに萌えエロ無いものを
送るってどういう作品読んだらそうなるの?って聞いたら
返ってきた答えがスレイヤーズやフルメタなんだから

774:この名無しがすごい!
14/04/11 13:38:18.81 mLUUH+sW
どーーーーーーーーでもいい

775:この名無しがすごい!
14/04/11 13:39:51.15 M93AssGO
延期がなければあと2週間で一次の発表……。

776:この名無しがすごい!
14/04/11 21:16:41.90 +8gs+fHx
>>774
本意だよなw
無意味な事に熱くなるのは傍から見てドン引きするわw
その答え導き出しても何もないし己の中の創作論でいいんじゃね
ラノベの講師にでもなるなら別だがw

777:この名無しがすごい!
14/04/11 21:43:33.75 zqr8NgCb
>>776
講師なんて、用意されたテキストを丸読みしてるイメージがあるんだけどw
独自の創作論は、生徒に教える訳無いと思われ。
行った事無いから、分からんが。

778:この名無しがすごい!
14/04/12 21:21:34.95 w/lk2CIx
よく知らないけどラノベの講師って事はラノベ作家なんだよな
ラノベ作家として活動せず講師やってる人の教えって役に立つのか?

学内で評価されたってデビューできるわけでもないし
デビュー出来る奴はそんな学校にいかなくても出来そうだし
通っただけで勉強した気になってる奴とかいそうだよな

779:この名無しがすごい!
14/04/12 22:02:14.27 L3DYwYyR
ラノベの専門学校ってべつに書き方を教えてくれるわけじゃないよ
作家になる方法をあれこれレクチャーしてくれるだけ
だからプロ作家として活動したことある人なら誰でも務まる
それがたった一度きりの商業出版だとしてもね
とりあえず自分の経験を語るだけでお金もらえるんだわ
ラノベ作家としてまともに活動してない人ばかりが講師をやってるのはそういう理由

780:この名無しがすごい!
14/04/12 23:26:08.17 w/lk2CIx
なんかそれだけ聞いてると
無料の塾とかみたいなのなら聞く価値もあるかもだけど
専門学校並みの高い金を払うなら想像以上に無意味っぽいな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch