【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part18at BOOKALL
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part18 - 暇つぶし2ch610:この名無しがすごい!
14/02/15 19:33:16.68 wtYmFvS2
ワナビやりだした当初は集中力もなかったから怠慢になり10万文字すら長く感じた
最近では規定の制限が少なすぎるんじゃないかと思う
刊行されてるの手に取ったら余裕で規定の倍くらい書いてあるじゃねぇか!
表現できねぇよ俺のファンタジー!!

611:この名無しがすごい!
14/02/15 19:39:07.65 Lm/Xxj3c
それを規定内に収めるのも技量の内らしいけどね
新人賞はそこで苦労するよなー

612:この名無しがすごい!
14/02/15 19:41:39.99 2yv7OiDr
>>609
事細かくキッチリ作ったプロットで書き始める人もいれば、ある程度緩く遊びを持たせたプロットで書く人もいる。
どっちが良いかは、人による。

自分は、「この程度なら話を盛れるな」と予測がつけられるので、遊びを持たせたプロット。
プロット作りで最初にやることは着地点を決めること。始まりは突然で良いけれど、突如終わりを迎えるのは物語としてウケないから。

613:この名無しがすごい!
14/02/15 19:51:12.01 Es7TcK9/
なろうで規定枚数意識して書いたら行数しだいだが、12万文字くらいだった。
エプローグとプロローグ合わせたら
二万文字ずつくらいの五章立てくらいがベストなのね
これでファンタジーが受賞したら魔改造以前にボリューム不足だからすぐには刊行されない訳だわ

614:この名無しがすごい!
14/02/15 20:01:57.72 89ZVpVud
自分はプロットというか、下書きを長々と書く人だけど、けっこう本文に入るときに構成を変更したりするな。
今回は下書きでは物語の内容を示すために二章の終わりの方の場面を書くことにしてたけど、同じ場面が重複
するなと思って、本文では主人公の大目的を示すための印象的な場面に変更。
でもそうすると一章のバトルが章の終わりにしか出てこなくて、物語の内容が示せないから下書きの構成に
戻して、情報の多い作品だから一章途中まで書いてたのを全部書き直したりした。
いろいろ書いてあってもぎっちり全部を書き出してるわけじゃなくん、しょせんは下書きだから、後からけっこう
変わったりするなぁ。

そして別のところに応募してた作品の落選という結果が出たからちょっと書き直して富士見に出してみようかと思ったけど、20FPほど足りない……。
場面追加しないと書き足すのつらいよ、もう時間ないしー。

615:この名無しがすごい!
14/02/15 20:13:18.67 3Qbig+h9
まともに書いている人なら二次選考までは余裕だよね
一次選考落ちなんて小説として成り立ってないって事でいいよな

616:この名無しがすごい!
14/02/15 20:20:14.57 89ZVpVud
>>615
正直一次選考の選考基準なんてわからん。
晒しスレで一次落ちで晒された作品で、日本語として読むのが辛いのは、話の流れができていないってのも
もちろんあるけど、つまらなくはあっても楽しめるものだってあったりする。
一次落ち作品が別の賞で二次三次に行くとか、二次三次落ちを他のところに送ったら一次落ちとかもあるし、
今現在新人賞に投稿されてくる作品の全体レベルなんて、下読み経験者くらいしかわからんだろう。
あとは自分の作品でどれくらいだったらどれくらいまでいったか、って経験で考えるくらいしかない。

617:この名無しがすごい!
14/02/15 20:27:57.87 wtYmFvS2
そんな中でも突出した奴はいるじゃん
受賞決まったのに違うレーベルでも最終選考に残っているとか
そういう人見ると別格で天才とまでは言わないが才能があるんだとは思う。

618:この名無しがすごい!
14/02/15 20:37:59.50 Es7TcK9/
>>617
どんな世界でもそういうのの一人か二人は必ずいるからな。
そう考えると二次程度は余裕とか言ってる奴がちっぽけでダサい

619:この名無しがすごい!
14/02/15 21:11:41.82 89ZVpVud
どこかのスレで見たんだと思ったけど、一次や二次通過でよく見る人なんかは、出来としてそこのあたりは
通過に足るレベルの作品は毎回送ってくるけれど、商品として売り出せるような光るものに欠けている、
なんてことを下読みの人が言ってたらしい。
そういうことがどこかに書かれてて、実際に下読みの人だったのかというのは確認はしていないので怪しいところだけど、
逆に複数の賞で受賞するような人は、投稿なんかで順当にレベルをあげていって、それが受賞レベルに達したときにも
それ以前と同じくいくつもの賞に送っていたから、そうしたことになるのかもしれない、と思ったりもする。
まぁ自分はまだまだそのレベルには達してないなぁ、と思う次第だけども。

620:この名無しがすごい!
14/02/15 22:30:00.56 2yv7OiDr
おまえも日本語不自由だな。
シラフの状態?

621:この名無しがすごい!
14/02/16 00:27:11.70 rkK/USsE
>>620
日本語不自由って言葉好きだね
にしても読解力なさ過ぎでしょ煽ってるんじゃなくてマジなら
そもそもスレなんだから一々細かい所チェックして書き込むわけないしさ

622:この名無しがすごい!
14/02/16 01:26:51.47 JxsVn90z
さぞや日本語の美しい方なんだろうから放っとけ

623:この名無しがすごい!
14/02/16 03:26:10.17 BcoOyqNJ
同じ賞にいくつも投稿するより分けて投稿した方がいいに決まってるじゃん
同時受賞を除けば大賞の椅子は1つしかないんだから

624:この名無しがすごい!
14/02/16 09:41:28.64 rkK/USsE
>>622
スルースキルが足りなかったわすまん

>>623
複数応募は不利って賞じゃないなら
例えば5作出せばバラバラに分けてくれる所だと5人の下読み当たるわけだから
自信作と思ったのがそのレーベルだと受けず落ちたりってのは防げる
色んなジャンルに手を出してどういうのが好まれるか傾向見たり、レベルの高いグループに囲まれて一次落ちする作品防げたりとか

確実に受賞できるならともかく、複数出して複数通過してその内一作が受賞したレーベルはいくつかあるし
年に何作も書けるならチャレンジするのもありな方法だぞ

625:この名無しがすごい!
14/02/16 10:47:42.69 uSVw3ohf
で、お前らもう送ったの?

626:この名無しがすごい!
14/02/16 14:00:56.17 QGKiK6Dp
ところで応募経験が豊富な人は小説の書き方教室に通っているの?
通っているとしたらどこがおススメなの

627:この名無しがすごい!
14/02/16 17:04:09.55 0xSG1YQs
>>603
会社にもよるのかな。

628:この名無しがすごい!
14/02/16 17:55:04.47 lufcYAOC
やっぱり続編を念頭に置いて、応募作を書いた方がいいのかな。

629:この名無しがすごい!
14/02/16 18:57:33.65 PlcSI4Qw
ここは他と比べても特に続編重視してる傾向がある気がする
個人的にはもう未完の作品って条件は取っ払ってもいいと思うんだけどね
みんなはどう思う?

630:この名無しがすごい!
14/02/16 19:01:36.89 6/xgRErO
編集視点だと困ると思うよ
ある程度完結してないと第一巻として失格だし
あからさまに次巻に続く状態だと、改稿作業が恐ろしいことになる

文字数、ページ数制限と同じで、そこも作者の技量を量る材料にもなるから
条件を取り払うことはないだろうね

631:この名無しがすごい!
14/02/16 19:05:14.28 3GdYt2Qd
未完の定義にもよるね。
「犯人はお前だ!」~続く~
じゃアカンやろ。

632:この名無しがすごい!
14/02/16 19:30:28.41 kgANPtXQ
犯人「私がやりました」
探偵「これで一件落着!」

ページ最後に、
助手「先生! また事件です!」
探偵「やれやれですね」
~続く~

これはOKだと思う。

633:この名無しがすごい!
14/02/16 19:46:03.78 lDH6aqbq
未刊作品OKにすると、本当に全編10000FPを越える壮大な物語のプロローグ、やっと主人公が出てくるところまで、
なんて作品を送ってくる人がいるだろうから、ダメだと思うよ。
ただ投稿作の冒頭で遭遇したのは実は物語世界の小目的で、大目的が見えてくるけど、投稿作中では小目的のみの
達成で結末、だったらいいんじゃないかなぁ、と思う。
例えば主人公を冒頭で倒したのは、後で四天王の一人だと判明し、それを従える首領の存在が明らかになるけど、
投稿作中では冒頭の四天王の一人だけを打倒して結末、とか。

まだまだ一応話は終わってるけど続きますエンドは、前回そんな感じだったけどとくに評価シートには指摘はなかった。
次送る予定なのは大目的を示すけど、冒頭で提示した小目的のみで完結って作品。
一次通過できたらだけど、どういう評価されるかはわかるかな。

634:この名無しがすごい!
14/02/16 19:49:50.33 Sc9XVs6k
>>632のは未完って感じじゃないなw綺麗に終わってる
未完の度合いにもよるんじゃね
ザサードとかAWは続きそうだけど綺麗に終わってて個人的には好き

635:この名無しがすごい!
14/02/16 20:18:47.96 kgANPtXQ
微妙なのが、
助手「母は私を出産した際に……。父は行方知らずです」
と探偵に打ち明け、たびたびその会話が物語に挿入され、行方知らずの父がさも物語や事件に絡んでくるかのような書き方をしている場合。
作者としては助手の生い立ちを紹介して次作へ話を続けたいのだろうけど、実際は混乱を招くだけだったり。

ぶっちゃけ、ライトノベルは2回終わるんだよ。
一巻目と最終巻で。
応募作がどのような終わりでも、次作はひねり出せる。

636:この名無しがすごい!
14/02/16 20:37:13.68 rkK/USsE
>>628

続編を考えてつい伏線をはってしまったり
綺麗に完結してないとマイナス評価になるからやめた方がいい

応募経験少なかったり、応募初めての人だとそう思ったりするんだけど

受賞作は受賞後に続編を書くために大幅な改稿をしてたりしてるから勘違いしやすいけど
応募時点だと誰でも完結してスッキリ終わるように書いてるんだよ

637:この名無しがすごい!
14/02/16 20:41:37.41 gM5+3YOy
ふぇぇ、よんぺーじもおーばーしてるよお

638:この名無しがすごい!
14/02/16 20:58:46.95 lufcYAOC
なるほど
いや、実際聞きたかったのは、
「続編の余地がないほど狭い世界の話だから、どうなのかな」って
でもまぁ、綺麗に終わればそれでよし、って意見が多そうだから、一応最後まで書き上げるわ。
ありがとう

639:この名無しがすごい!
14/02/16 21:17:18.39 rkK/USsE
>>638
晒しスレで書き上げた作品見せて
続編の余地について意見求めてみたらどうだ?

晒しスレ利用するのは勇気が要るし
晒した時に上手くアドバイスできる人が居るか分からんのがネックだけど

年に1人か2人ぐらいなのか
今まで晒しても8人の人が晒した作品で受賞してて
最近アニメになった作品もあるらしいぞ

640:この名無しがすごい!
14/02/16 22:43:49.66 PlcSI4Qw
いっそのこと未完もありにした方が将来性ある作品来るんじゃないかと思ったけど
やっぱりプロとして話がまとめられないのはダメか。意見ありがとう

ところでワードからメモ帳にコピペするとたまに文頭の空白が無くて推敲がクソ面倒なんだけど
他に同じ現象に遭ってる人いる?

641:この名無しがすごい!
14/02/16 22:53:59.28 lDH6aqbq
>>640
ワードの大きなお世話機能のひとつだ。
小説以外にワードを使ってないなら、その機能オフにして書いた方がいいぞ。

642:この名無しがすごい!
14/02/16 23:14:27.40 PlcSI4Qw
>>641
インデント機能っていうんだな。存在は何となく知ってたけど名前は知らんかった
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
thx

643:この名無しがすごい!
14/02/16 23:17:55.34 kgANPtXQ
Word使って執筆してるん?

644:この名無しがすごい!
14/02/16 23:21:20.91 3GdYt2Qd
普通にテキストデータで新しく保存すれば良いんじゃないの?

645:この名無しがすごい!
14/02/16 23:22:06.94 PlcSI4Qw
俺は主に執筆にポメラ、溶接にワードを使ってる
一太郎あった方がいいんだろうけど機械音痴だから買っても使いこなせるか微妙だし

646:この名無しがすごい!
14/02/16 23:24:56.88 PlcSI4Qw
>>644
試してみたら行けた。txt保存なら問題ないんだな
thx

647:この名無しがすごい!
14/02/16 23:33:19.84 kgANPtXQ
無料のエディタ使った方がストレスなさそう。Windowsなら。
我が身のことじゃないから、どーでもいいけど。

648:この名無しがすごい!
14/02/16 23:34:17.53 rkK/USsE
俺は一太郎使ってるは
日本語の文章書くならやっぱ一太郎最強だぞ

649:この名無しがすごい!
14/02/16 23:43:27.07 kgANPtXQ
一太郎使わずに日本語書ける方が一番いいに決まってる。

650:この名無しがすごい!
14/02/17 00:33:28.54 oyINYJmT
富士見ファンタジアからなろう作品出版決定だってよ
劣化SAOみたいなテンプレvrmmo

651:この名無しがすごい!
14/02/17 00:56:06.97 Rn7QhNiU
今更こういうのをなろうから引っ張り出す出版社が
同時代性について語っちゃいけないよな。。。

652:この名無しがすごい!
14/02/17 01:00:08.69 EvlmN80I
SAO人気の影響でなろう出身の人気作家は争奪戦になっとるな
まぁ初めから信者がいるから売り上げが期待できるっていうのは
SAOで証明されちゃってるからな・・・それが良いかどうかはともかく

653:この名無しがすごい!
14/02/17 01:11:32.06 Q22MAczy
やぱ富士見は一歩遅いんだよ
オーバーラップも時遅し
なろう一の天才作家を電撃が引き抜いてんだぜ
やっぱ電撃は上手いし一歩先行ってるんだよ

654:この名無しがすごい!
14/02/17 03:24:06.30 EvlmN80I
なろう作家のデビューラッシュが始まる前に
電撃はSAOと劣等生と一番おいしい所を持っていったからなぁ
何かとやらかす電撃ではあるが、現状では先を行ってるのは確かだわ
ブームの火付けになれるレーベルにならんとどんどん厳しくなっていくばかり

655:この名無しがすごい!
14/02/17 03:29:55.74 +kvIZzny
くせえ

656:この名無しがすごい!
14/02/17 03:37:40.96 OEgnNc1o
SAO劣等生については先見性というか資本力の勝利って印象
それまで人材発掘に強みあったところが外部補強に切り替えるのは没落の前触れって感じもして
電撃もあれはあれで(ステマ騒ぎを抜きにしても)先行き決して明るくないと思う

657:この名無しがすごい!
14/02/17 03:41:06.99 YHFqExHe
富士見は一発屋の新人作家でも現れない限りまあ、錆びれる一方だろう
何をやりたいかわからんって訳でもないが、やる事が電撃の後追いばっかり
況してや時代小説なんてゆとり世代が20代になっている世の中で需要があるはずがない
ラノベは比較的安定してるんだから、もっと作家の育成とワナビの教育に力入れるべきだな
他所は拾い上げや最終で編集つけたりデスクワーク観光ツアーまでやっているというのに
独立した文芸には選評もなしときたw何でも中途半端すぎなんだよ!

658:この名無しがすごい!
14/02/17 03:44:37.85 YHFqExHe
>>656
俺は上が有能だと思うけどな
だってそれまでなろうで拾う発想がなかった訳だから
今になって慌て出して他所がやってるの見るとどう考えても電撃は有能だと思う
富士見は上が無能なだけかと

659:この名無しがすごい!
14/02/17 07:29:42.45 6aXmESv/
小説の書き方教室に通っている人はいないんだね
みんな我流で書いてるのかな

660:この名無しがすごい!
14/02/17 08:02:47.02 hELuf0Ot
>>657
時代小説は佐伯しかりおっさんのラノベとして売れてるからな
購買層は既存のラノベ購読層とは違うんじゃないかね

661:この名無しがすごい!
14/02/17 08:48:23.02 A367kzpe
電撃はやっぱり金だな。
なろうでこける可能性もあったけど、巧妙なステマで行けたし。
新たな道をつくったのは確かなこと。けれど、すぐ枯れそうな……。
しかしそれでも、枚数規定なしで10万文字以上であればOK、しかも作品未完成でも応募を受け付けるというのは思い切った判断。
吉と出るか凶と出るかは解らないが。

時代小説は若者層を狙ってないだろ。どう考えても。

662:この名無しがすごい!
14/02/17 13:14:42.49 UrpkPjDN
なにこの臭い流れw

663:この名無しがすごい!
14/02/17 13:15:32.96 DWUlbtR5
あと11日で60FPと溜め込んだ改稿ポイントか
速攻落ちてなろうにポイ捨てだろうけど

664:この名無しがすごい!
14/02/17 13:35:06.61 epGfANc0
締め切り間際で変なテンションになってるだけなら微笑ましく見れる。

665:この名無しがすごい!
14/02/17 16:59:00.24 C4dlVZRV
そうとは思えないから微笑ましく見られないな・・・

666:この名無しがすごい!
14/02/17 17:30:13.15 NLzAiQsH
>>659
1行も書けないのであれば
まぁ金払って行くのも有りかもしれんが賢いとは言えんぞ
そういう所って行った気になって勉強した気になるだけで学内で評価されても
それが直接デビューに繋がる訳じゃないし
まぁどっかのレーベルと繋がってる専門学校に入れば
そこの在校生だか卒業生しか取れない賞に応募すれば少ないライバルと戦うだけで済むけど

とりあえず書き方が分からないなら、自分の好きなラノベを1行ずつ声に出して読み上げながら
それをパソコンに書き写していけばいいよ
それを何作も繰り返して、色んな作品に手を出してかき続ければ
どんな時にどんな状況をどう描けばいいかとか、場面転換の仕方とか、導入やら締め方とか分かってくるだろうし

667:この名無しがすごい!
14/02/17 18:41:22.04 SePj/+Lx
今応募してきたけどちゃんとアップロードできたかな
富士見は三回目だけどWeb応募のこの不安感はなかなか慣れない

668:この名無しがすごい!
14/02/17 18:57:40.85 A367kzpe
メール来ただろ?

669:この名無しがすごい!
14/02/17 19:35:25.86 gAL9hDUj
667は郵便で送ってもちゃんと届いたか気にするタイプ

670:この名無しがすごい!
14/02/17 19:36:51.57 WvZxf7+v
まだ58FPの俺に誰か励ましの言葉を送ってくれ

671:この名無しがすごい!
14/02/17 19:37:51.01 B/FZA2zj
>>670
あと14日、2週間もあるから余裕だよ!

672:この名無しがすごい!
14/02/17 19:46:00.77 WvZxf7+v
あと14日、2週間もあるなら平気だな!
今日はもう寝よう

673:この名無しがすごい!
14/02/17 19:51:47.68 QSgifsLN
ダメだっ。その言葉は罠だ! カレンダーをよく見ろ!!(中盤で怪我or死亡により脱落する脇役男子風に)

ともあれ、いま200FPくらいかな?
でも完結までに70FPくらい使いそう……。
今週末で初校あがるけど、推敲と削る作業が間に合うかどうか。
ほかにもう一本、他で一次落選した作品を軽く改稿して出す予定だけど、こっちは長さが不足。改稿案は
できてるが、実時間で5時間はかかりそうな作業だ……。
あらすじもまだだし、時間足りねーっ。

674:この名無しがすごい!
14/02/17 20:04:56.08 A367kzpe
28回いに応募すると考えたら、余裕のよっちゃんだろ?

675:この名無しがすごい!
14/02/17 20:07:49.21 NLzAiQsH
>>670
社会人でも毎日書く時間が取れて週末は一日中書けるなら余裕
学生ならさらに余裕だからガンバって毎日書くんだ

676:この名無しがすごい!
14/02/17 23:11:58.83 SePj/+Lx
>>668
来たけどあらすじと本編逆にしてうpしなかったかなとか
確認しまくったから大丈夫だとは思うけど いざ投稿ボタン押してしまうとつい

677:この名無しがすごい!
14/02/17 23:58:43.99 qDQElOzC
>>676
気持ちは分かる。まぁ、でもそんな事故が起こるのは万が一だ。
よっぽどうっかりさんでもない限り、だ。

その万が一が当たったときは多分「時の運」が無かったんだ。
よほど作品に自信があるなら一次落ちしたときは送り直せばいいさ、位に思ってはどうだろう。

678:この名無しがすごい!
14/02/18 00:48:14.03 kr5dmjrf
>>676
それやると、「本文が短すぎます」「あらすじが長すぎます」ってエラーが出ると思う。たぶんだけど。

679:この名無しがすごい!
14/02/18 10:30:23.30 xoNbrt4Z
今作は面白いと思うんだけどな
去年一回も一次落ちなかったがそれでも一次落ちする気しかしない
小心者なんてこんなもんっすわ

680:この名無しがすごい!
14/02/18 17:00:35.03 m+uyoUwU
俺の最強作品が一次落ちするレーベルなんて糞(キリッ!
なんて人よりずっと良いと思うよ

681:この名無しがすごい!
14/02/18 18:22:20.67 9zIStNeL
投稿したテキストファイルはどんな形になって読まれるんだろう
結局あちらで印刷するのも多いのかな

682:この名無しがすごい!
14/02/18 18:37:47.05 djXXUK2U
>>681
テキストリーダーやエディターつかって縦書き表示で読むんでしょ。
これなら携帯端末でもよめるから、下読みは便利だな。
印刷するとしたら審査員の審査になった時に審査員の希望に合わせる時じゃない?

683:この名無しがすごい!
14/02/18 19:44:38.24 9zIStNeL
>>682
そうなんだ、勉強になった
サンクス

684:この名無しがすごい!
14/02/18 21:56:47.13 DzYAAgmf
余裕をもって投稿したけど今見直してみると粗が気になってしょうがない
ギリギリまで推敲すればよかった

685:この名無しがすごい!
14/02/18 22:41:39.84 2Mu2eX7M
俺はギリギリまで推敲してる。
推敲を初めたのが12月10日、作成ファイル数68。
さすがに食傷気味になってきた。

686:この名無しがすごい!
14/02/18 22:44:40.27 il+cj5tH
HAHAHA!

687:この名無しがすごい!
14/02/19 00:26:58.81 1rv92ig2
上の58FPの人じゃないけど80FPまで来たぞ
頑張ろう

688:この名無しがすごい!
14/02/19 00:33:10.29 KP+J7wM2
俺は今日休日だったからたっぷり書いて59FPになったよ!
仕事帰りとかのハードな状況じゃないと身体が休息を望んでしまう
ゲームの縛りプレイ好きってこんな感じなんだろうな

みんな頑張れよ、俺は応援してるから!

689:この名無しがすごい!
14/02/19 12:30:52.66 4l5sDT3X
>>682
たまに不安になるんだよね、縦にした時に文字化けした事があるから
でもその時はテキスト上でも横書きのまま読んでくれるよね
出した時点で文字化けはないんだけどさ

690:この名無しがすごい!
14/02/19 12:41:36.64 y47QTv5/
文字化けなんて読まずにすっ飛ばすに決まっている
一文字や二文字すっ飛ばしても読めるだろ
最終に残った時点で文字化けを改めた分を請求されるだろうよ

691:この名無しがすごい!
14/02/19 15:38:46.20 0XGZz9GP
>>689
テキストファイルで送った時点でちゃんとしてるなら
後はあちら側のソフトとパソコンスペックでどうにでもなるから關係ないと思われる

692:この名無しがすごい!
14/02/19 15:53:58.57 jH/Dp44A
前から思ってたんだけどFPってなに?
ぐぐっても違うものが出てくる

693:この名無しがすごい!
14/02/19 16:23:30.00 oKy/CNUd
>>692
※FP=ファンタジアページ
 40字×16行書式で換算したページ数のこと
※DP=電撃ページ
 42字×34行書式で換算したページ数のこと

他にもMF文庫JならMFPなど賞によって呼び方がある


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch