ライトノベル作家志望者が集うスレ94at BOOKALL
ライトノベル作家志望者が集うスレ94 - 暇つぶし2ch2:この名無しがすごい!
12/12/16 15:12:21.89 wNrSpadF
【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中

【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。

・電撃小説大賞                 URLリンク(asciimw.jp)
・富士見書房ファンタジア大賞       URLリンク(www.fantasiataisho.com)
・スニーカー大賞・学園小説大賞       URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
・スーパーダッシュ小説新人賞        URLリンク(dash.shueisha.co.jp)
・エンターブレインえんため大賞       URLリンク(www.enterbrain.co.jp)
・MF文庫Jライトノベル新人賞        URLリンク(www.mediafactory.co.jp)
・ノベルジャパン大賞(HJ)           URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) URLリンク(www.gagaga-lululu.jp)
・GA文庫作品募集               URLリンク(ga.sbcr.jp)
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       URLリンク(j-books.shueisha.co.jp)
・C★NOVELS大賞               URLリンク(www.c-novels.com)
・一迅社文庫大賞                URLリンク(www.ichijinsha.co.jp)
・『このライトノベルがすごい!』大賞     URLリンク(konorano.jp)
・星海社FICTIONS新人賞           URLリンク(sai-zen-sen.jp)
・講談社ラノベ文庫新人賞           URLリンク(kc.kodansha.co.jp)
・ラノベ作家になろう大賞(ヒーロー文庫)   URLリンク(hero.hinaproject.com)
・京都アニメーション大賞           URLリンク(www.kyotoanimation.co.jp)
・角川つばさ文庫               URLリンク(www.tsubasabunko.jp)
・集英社みらい文庫             URLリンク(miraibunko.jp)

3:この名無しがすごい!
12/12/16 15:12:52.50 wNrSpadF
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      URLリンク(www.sky.sannet.ne.jp)
基本★作家でごはん!                     URLリンク(sakka.org)
基本★小説ライトノベルの書き方               URLリンク(www.tctv.ne.jp)
基本★筆客商売                         URLリンク(sakka-gr.hp.infoseek.co.jp)
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) URLリンク(www23.atwiki.jp)
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        URLリンク(www.kotoba.ne.jp)
資料を提供し合うスレのまとめリンク集            URLリンク(aica-punch.hp.infoseek.co.jp)
くろご式 ことわざ辞典                       URLリンク(www.geocities.jp)
死語どっとコム --- ShiGo.COM                 URLリンク(shigo.com)
落語検索エンジン「ご隠居」                    URLリンク(5inkyo.net)
大日本帝國陸海軍史料館                    URLリンク(moijan0.hp.infoseek.co.jp)
Reichsarchiv ~世界帝王事典~                URLリンク(nekhet.ddo.jp)
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           URLリンク(ww2.enjoy.ne.jp)
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             URLリンク(tinyangel.jog.buttobi.net)
さらに怪しい人名辞典~欧米個人名の語源と由来      URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)       URLリンク(www.pandaemonium.net)

【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]-[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3~21.9   34行の場合>> 18.8~19.3   40行の場合>> 16.1~16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ

4:この名無しがすごい!
12/12/16 15:14:13.29 wNrSpadF
ちなみにGAの締め切りは過ぎたので削りますた。

5:この名無しがすごい!
12/12/16 16:36:01.28 oBulEh/y
どっちがいい?
URLリンク(iup.2ch-library.com)

6:この名無しがすごい!
12/12/16 16:48:36.84 YThDnB+8
川原礫先生の写真見た
言っちゃ悪いけど、すごく左右非対称な顔だねw
顎のラインが斜めw
あと身体はそこまで太ってないんだけど、顔の大きさのせいでちょっと太って見えるw
俺的には中の中のフツメンだと思うけど、ネット的にはキモヲタの部類なんだよね
実際どれくらいのレベルなんだろう
顔のイメージは表情が引き締まっていて真剣な感じ
あとがきやTwitterのイメージでは常に笑顔を含んだ優しいおじさんって感じだった
写真で見ると真面目さ6割厳しさ2割優しさ2割という印象
リアルで話しても気さくな人だといいんだけどな
いつか仕事関係で絡む事があるかもしれない

7:この名無しがすごい!
12/12/16 20:30:32.35 HEzSiLHh
早速お前らに聞きたいことがある
よく批評で「この作品が人気になったのは◯◯が△△だからだ」って言う分析があるけどあれって参考になると思う?
あるいは参考にしてる奴いる?

8:この名無しがすごい!
12/12/16 20:35:23.55 EBEkY6nZ
>>7
その分析が正しくても、何故正しいのかお前が理解出来なければお前はその知識を道具として使えないよ
お前はその知識を自分のものに出来てないんだから
そんな質問をする時点で分かっちゃいないんだろ?
とりあえず他人に任せてないで自分の力で分析してみろよ
自分で考えた事ならさすがに分かるだろ

9:この名無しがすごい!
12/12/16 20:37:30.56 droiPh72
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ∥ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /

10:この名無しがすごい!
12/12/16 20:39:09.58 461QEAnn
>>7
その作品そのものを読んでみればその分析の信憑性の程度は良く分かると思うんだが
他人が既に一山当てた金鉱にノコノコ出かけていっても仕方ないんじゃないかなあ、とは思う俺であった。

11:この名無しがすごい!
12/12/16 20:41:14.94 WA+jM00v
これまで見過ごしていたり、意識していなかった視点を見つけたら
役に立つことはあるな
鵜呑みにするのは危険だと思うので、叩き台にするくらいの気持ちで

12:この名無しがすごい!
12/12/16 20:46:54.05 EBEkY6nZ
こいつらバカの集まりだよな
さすがにフリーターだって仕事を探す時は時給を見るし、就活生だって初任給を見る
なのにお前らはラノベ作家目指しているのに時給を見ようともしない
自分が他人の10分の1の執筆速度でプロになっても時給10分の1なのに盲目にプロを目指す
その仕事割に合うの?
よくもまあ他人が時給800円で働いてる中、自分だけ時給80円で働けるな
まるで愚かな奴隷だな

13:この名無しがすごい!
12/12/16 20:52:28.24 ecVjMSWY
五年かけて一冊かくような人もいるし、ま、多少はね

14:この名無しがすごい!
12/12/16 20:55:07.25 Hwc0FMmR
金のためにってんなら作家目指す時点でもうね

15:この名無しがすごい!
12/12/16 20:57:30.78 HEzSiLHh
>>10
やっぱり後追いの形になるかな
それを知った頃には既に手遅れ、と言うか
もちろん本編読んだうえで批評読むわけだけど、批評畑の人って論理展開自体は上手いから本編読んでても割となんでも納得しちゃう場合が多いんだよね
俺の判断力が貧弱って言うならその通りなんだけど


>>11
何事も過信はいかんな
でも批評ってそういう意外な視点からの指摘があってそれが面白かったりするよね
創作に活かせないとしても批評を読む自体は好きだからやめない
筒井御大も文芸批評良く読むらしいし

16:この名無しがすごい!
12/12/16 20:59:37.07 WA+jM00v
時流に逆らえるエネルギーのある作品を書くにはそれなりの準備がいるからな
売れそうにない作品に時間をかけるのは個人的にはどうかと思うけど、
周りの人を不幸にしない程度なら別に

17:この名無しがすごい!
12/12/16 21:02:49.17 461QEAnn
逆らうというか、自分の書きたいように書いたものが
既存のテンプレにドストライクって方がむしろ珍しくね?

18:この名無しがすごい!
12/12/16 21:07:54.50 GuOdKBZ0
他人の批評は自分じゃ全く思わなかったことが言われたりするから面白いしなるほどと思う

それを作品に生かすかどうかはまた別の話だが

19:この名無しがすごい!
12/12/16 21:14:33.03 2vBsOqHT
自分で批評し過ぎるのも良くないよな
程々にしないとな
やりすぎた……

20:この名無しがすごい!
12/12/16 21:17:36.24 N0NvqgGh
>>7
作品単体じゃダメ
その批評が他の作品にも当てはまるか、ってなって初めて意味を成すと思う

21:この名無しがすごい!
12/12/16 21:26:07.63 HEzSiLHh
勧善懲悪や善悪二元論は今の時代もう古臭いと言われて久しいが、俺はそうは思わない
少なくとも「ゲス野郎をブッ飛ばしてスカッとする」と言う構造はまだ十二分に効力を発揮すると思う

22:この名無しがすごい!
12/12/16 21:28:37.67 EBEkY6nZ
健常者なら2週間で1作書ける
その10倍以上の1作に半年掛ける知的障害者の優先席がこのスレか?
なら俺は障害者に席を譲らないDQNだ

23:この名無しがすごい!
12/12/16 21:31:02.41 ecVjMSWY
>>22
じゃあ、ひと月に二冊まとめて書いて、数か月後に二冊まとめて出版してもらわない人って障害者?

24:この名無しがすごい!
12/12/16 21:36:44.06 EBEkY6nZ
お前らは根幹部分が脆いよな
どんな分野だって何かに投資するには勝算や期待があるんだよ
なのに自分に自信が無いのにワナビやってるやつは何なの?
投資する対象の自分に何の商品価値も見出せないのに時間や労力を投資してるの?
金をドブに捨てるキチガイか
現実で負けてラノベに逃げてここでも負けるのか?
そもそも何で負けた?
現実で謙虚になりすぎたから負けたんだろうが
自分に自信が無いというのは勝手だが誰に対して言ってるんだよ
誰の為に見せてる謙虚さだよ
そういう自己満足の謙虚さのせいで現実で負けてラノベでも負けるのか

自分に自信が無いやつはワナビをやる意味すら無い
普段何も考えてないポンコツ頭だからちょっと突かれただけでワナビ失格なのを自覚させられるな
ほら、お前らの根幹部分なんてたった1レスでブレるくらいあっけないものなんだよ(笑)

25:この名無しがすごい!
12/12/16 21:38:38.34 EBEkY6nZ
>>13
そんなチンタラ書くくらいなら働いて家に金入れろよクズ
ここは知的障害者に陶芸作らせて仕事ごっこさせる場所じゃねぇぞ

26:この名無しがすごい!
12/12/16 21:40:29.11 ecVjMSWY
>>25
あ、おれじゃなくてね、プロの人があとがきで書いてた
されだけの時間をかけた価値があったと思う面白い本だったよ

27:この名無しがすごい!
12/12/16 21:44:23.93 EBEkY6nZ
>>26
バーカ
世の中には数日しか掛けてない作品でトップに立つやつもいるんだよ
何「それだけ時間を掛ける価値があった」と信者脳で好意的に解釈したの?
同じクォリティーの作品を他の人よりも時間を掛けた無能とは思わないの?
つーかプロは兼業で締め切りもあるし責任も重い
お前が思っている以上に執筆に掛けられる時間は少ないし厳しい環境で書いてるわ

28:この名無しがすごい!
12/12/16 21:46:49.50 loP41x+e
シーカーの作者(´・ω・`)?

後続に追い抜かれる気持ち 分かりまぬす(´・ω・`)?

若い芽のウチから 摘み取るのですか(´・ω・`)?

29:この名無しがすごい!
12/12/16 21:49:33.10 HPiBz7pf
なんでおまえらいつもの人と会話してんの
自演?

30:この名無しがすごい!
12/12/16 21:51:20.21 ecVjMSWY
>>27
うーん、バイト的に他の仕事をして執筆したとも書いてたし大変だなぁと思った
ところで、プロが>>23みたいな方式をとらない理由ってなにかあるの?

31:この名無しがすごい!
12/12/16 21:52:22.39 TPWIlcIH
今日も速筆自慢炎上バカが元気です

32:この名無しがすごい!
12/12/16 21:53:13.15 HEzSiLHh
だからこういう奴はとっととNGIDにブチ込めって言ってるじゃんかよ
相手にする奴の方に最近はイライラしてくるぞ

33:この名無しがすごい!
12/12/16 21:54:30.21 HPiBz7pf
合いの手入れてるのはデビュー君の別IDだろ

34:この名無しがすごい!
12/12/16 22:00:13.09 Hwc0FMmR
今年のクリスマスはどこいこうかな
ランドはもうマンネリだって言われるしマジ面倒

35:この名無しがすごい!
12/12/16 22:02:27.14 bGv6ocN+
ID:EBEkY6nZは語尾に「~と、ぼくは思いました」ってつけろよ

36:この名無しがすごい!
12/12/16 22:02:51.10 461QEAnn
>>34
ギリッ(歯軋り)

37:この名無しがすごい!
12/12/16 22:05:04.40 ecVjMSWY
>>34
あんなとこクリスマスに行くの無謀でしょ…

38:この名無しがすごい!
12/12/16 22:05:53.82 HPiBz7pf
よし!
来年から愛国小説が来る!

国のために散っていく愛国少年兵の物語で勝負だ。


タイトルは「ニャンマゲドン」だ。

39:この名無しがすごい!
12/12/16 22:06:00.20 Ryo6NP7A
俺は別IDとやらだったのか

彼は幼稚で同じ単語を繰り返す傾向が強いが、わりといいところを突いてることがある
すなわち、未熟なわりに勘が鋭い。それゆえ才能を自負したくなるんだろう。ただそれだけでは才能未満でしかない

勝手に改稿していたのを読んだが、それなりには書けていると思う。しかし、人の感情の機微に基本的に疎い
こんな場末での挑発的な態度は、どちらかというと自分の寂しさや境遇の裏返しなんだろう

40:この名無しがすごい!
12/12/16 22:06:54.93 HPiBz7pf
ID切り替わってることに気づけバカ

41:この名無しがすごい!
12/12/16 22:12:48.63 ecVjMSWY
>>38
前回の衆議院選挙後になにか来ましたか?(小声)

42:この名無しがすごい!
12/12/16 22:13:01.78 Ryo6NP7A
政治といえば、TIMEすら国粋扱いするようなのが今の日本の政情らしい
気づいてないのは馬鹿な日本人だけとか

43:この名無しがすごい!
12/12/16 22:18:45.80 4Efz1hHO
おいおい、たった数十メートルの通路を通り抜ける描写で一日が終わったよ。
難しい場面だったとはいえ、あんまりだ。
締め切り前に焦るようなことにならないように、って思ってはいるけども、
なぜか締め切り前にならないと身が入らないこの性格……。

44:この名無しがすごい!
12/12/16 22:39:21.93 EBEkY6nZ
エロゲーやってて思ったんだけどさ、美少女にフェラしてもらった後にキスしたら関節自分フェラじゃん!
おい、そこ!精子だらけの口でキス迫るな!
お前ら気にならない?

ラノベでもそういう部分は気を付けた方がいいな

45:この名無しがすごい!
12/12/16 22:42:58.57 NEFGFIKB
>>43
あるある

>>44
ラノベでそういう部分はないと思いますけども

46:この名無しがすごい!
12/12/16 22:45:52.38 3beeD6l8
ヒロインが主人公の服を着て脱いだ後にその服にヒロインの匂いがどのくらい残っているかはすごく気になる

47:この名無しがすごい!
12/12/16 22:46:08.10 ecVjMSWY
よくよく考えたら畜生行為で、今ぱっと浮かんだのは村の娘から貰った首飾りをサンにやったアシタカ

48:この名無しがすごい!
12/12/16 22:47:40.38 EBEkY6nZ
>>39
気にすんな
むしろすぐにデビュー君認定する「やつ」の方が特定の糖質君だからw
まぁ俺もデビュー君じゃないけど、俺以外のやつがデビュー君認定されるのは何度も見た
そいつに頼めば後生大事に抱えているデビュー君の特徴コピペ(笑)を貼ってくれるよ?w
それ見ればそいつの脳内でデビュー君がどういう姿をしているのか分かるw
気を付けてれば全くデビュー君認定されなくなるかもしれない
一方、全く気にしてないで構わずデビュー君認定されてるのが俺だが正直遊んでるw

勝手に改稿したやつって晒しスレのやつ?
あれは俺じゃないよ?
俺は叩いた方
あそこでは感想人バカにする為だけに書いた晒し用ネタ作品しか晒した事ないわw

49:この名無しがすごい!
12/12/16 22:58:43.33 QBAL4d84
非国民兄貴オッスオッス!

50:この名無しがすごい!
12/12/16 23:00:15.21 Ryo6NP7A
>>47
黒曜石の石鏃や碧玉の管玉なら拾ったことがある
大事な遺物でもなんでも、土建・ガス工事屋はぶっ壊して知らんぷりする奴らが多いから、
弥生(土器)や古墳時代の遺物なんかもわりと道端に転がってたりする
素人目にはただのチャートでも、希にチャート石器だったりする

51:この名無しがすごい!
12/12/16 23:29:25.92 EBEkY6nZ
やらおんのヤマカンの記事クソワロタwwwww

俺の作品をアニメ化して大ヒットさせる予定の人だけど、
すごく他人に厳しく我が強い面倒な人種の顔してるなwwww

52:この名無しがすごい!
12/12/16 23:58:05.28 HEzSiLHh
ちはやふる読んだ。面白いんだけど、かつて部活で挫折してそのまま諦めた俺にはキツすぎる内容だった
どーせ俺は負け犬のまま惨めに一生を過ごしますよ、ハハ……

53:この名無しがすごい!
12/12/17 00:16:00.58 B6/9duTI
亀だと思うけど電撃のインタビュー更新されてるな。
大賞受賞してる人に言うことじゃないとは思うけど、あんまり文章うまくなかった。
やっぱり文章のうまさよりはキャラや展開ってことなんだなぁ。

54:この名無しがすごい!
12/12/17 00:29:27.61 xMdjNx/h
読んでないけど会話文と作中本文は別物だろ

55:この名無しがすごい!
12/12/17 00:31:01.80 38ekGFvU
というかさ、
内容(キャラや展開)と無関係に、「うまい」文章なんて、ないよ?

56:この名無しがすごい!
12/12/17 00:37:17.60 xMdjNx/h
漠然的なイメージで「上手い文章」という幻想を持っているやつはいるとは思うけど、「上手い文章」そのものは存在すると思うぞ?
そしてその「上手い文章」というのは人それぞれ受け取り方が違う
もし「上手い文章」のお手本的な文章を挙げたとしても、それはどこでもよく見る、誰にでも書ける普通の文章だろうな
誰にとっても目に見えてすごい文章は無いと思う

そして、世の中の「上手い文章」と呼ばれている文章の多くは扱いが難しい文章を作者が巧みに使った「実力が分かりやすい文章」だろうな

57:この名無しがすごい!
12/12/17 01:10:34.78 P7ipJ8SA
40DPほど書いたけどボツだこれ……
ラノベ書くなら一般は読まない方がいいんじゃねーの

58:この名無しがすごい!
12/12/17 01:14:33.12 xMdjNx/h
>>57
途中で投げるのが癖になるとよくないぞ

59:この名無しがすごい!
12/12/17 01:21:51.27 P7ipJ8SA
書いているものがラノベじゃないと気付いてしもた
諦めて投げるのと、勝つために見切りをつけるのは違うと思いたいね
電チャンのはバンバン途中で捨てているけど

60:この名無しがすごい!
12/12/17 01:42:36.28 2R1kZEDq
1月から放送するラノベ原作アニメは俺の彼女と幼馴染が修羅場すぎる、GJ部、
ささみさん@頑張らない、問題児たちが異世界から来るそうですよ、僕は友達が少ない。
この中のどれか原作買って読んどこうかな、さてどれがいいか

61:この名無しがすごい!
12/12/17 01:45:21.22 UxtyLjTl
ラノベじゃないかもしれないが、ラノベかもしれない。もしかしたら評価されるかもしれない。

ええ、そうやってずるずると書き続けていますがね。
気が付けば400DPとかどこに送ればいいんだか。

62:この名無しがすごい!
12/12/17 01:46:06.04 c6X5QzuS
ラノベじゃないかも。は怖いので考えないことにしている

63:この名無しがすごい!
12/12/17 01:46:49.41 hBIs9n3a
一巻を全部読むでFA

64:この名無しがすごい!
12/12/17 01:52:40.56 xMdjNx/h
>>59
俺の作品は自分でラノベらしく書いてるつもりで、他人からもラノベらしいと言われる
お前も微妙なラインじゃなくて最初からラノベらしい作品を書いてみたら?
何か変にオリジナリティとかにこだわったりプライド持ってるやつがラノベらしくないものを書くんだよな
晒しスレを見ていてそう思う
ラノベにおいてはラノベらしいものを書ける能力も求められていて、
ラノベらしさだけでもステータスなんだよ
そういうものを書ける人が実は少ないから
もちろんラノベらしくておもしろい事前提だけどな?

65:この名無しがすごい!
12/12/17 01:56:38.74 2R1kZEDq
まおゆうもあったか
ラノベ原作アニメは多いけどその中で見れそうなのはまおゆうと俺修羅くらいか
どのラノベも面白そうと思ったけどこの二つのどっちかか両方読むことにしよう

66:この名無しがすごい!
12/12/17 01:58:31.94 wA6zIbYN
自分の場合は、思春期の少年が主人公で、
美少女との絡みがあるキャラ個性強めのエンタメ小説だな
ここから外れるアイデアを思いついたときは、児童向けか一般か考える

67:この名無しがすごい!
12/12/17 02:18:09.52 xMdjNx/h
>>66
そうやって目標を曖昧にしてると高確率で予想外かつ不満足な作品に不時着するから……
というかどう転んでもいいとか考えてるからちぐはぐな作風になるんでしょ
ラノベってのは特殊な小説で、意識して舞台装置揃えないとラノベらしさというものは出ないよ

68:この名無しがすごい!
12/12/17 02:46:30.76 wA6zIbYN
俺の頭の中のイメージと>>67の頭の中のイメージは違うから、
具体的な例を出さずに抽象的なやりとりをしても不毛になるな

>>67の言いたいことは「何となく」わかる気がするけど、
他のスレ民の迷惑になるから、俺からはこれ以上レスしない

上の方で言ってた人がいたけど着眼点はそこそこいいと思ってるよ
スレ荒らすようなことはやめてほしいがw

69:この名無しがすごい!
12/12/17 02:50:18.26 EDEAkoE5
今ここにいるオーディエンスは俺だけだったりする

70:この名無しがすごい!
12/12/17 03:07:20.40 P7ipJ8SA
最後に読んだ一般に引っ張られている感じはあったんだけど、
ここにきてそれがどうしようもないくらい顕著になってねぇ
全編書き直しっすわぁ。今日の日が英断だったと振り返れる時がくるといいな……

71:この名無しがすごい!
12/12/17 03:19:21.60 EDEAkoE5
執筆中は何も読んだり見たりしないほうがいいような気がする
あくまで執筆中は、であって作家が本を読まなくてもいいって意味じゃないけど

72:この名無しがすごい!
12/12/17 03:37:38.76 xMdjNx/h
>>68
もうレスしないだろうけど噛み合わないままにしておくのもあれなんで一応整理しておく
俺とお前でイメージの中身が違うのはいいんだよ
問題は選択肢の有無だよ
イメージの内容はともかく、お前の頭の中ではラノベのアイディアを練る時、ラノベ以外の選択肢に転ぶ事も許容しているでしょ?
俺の場合はラノベの為に考えたアイディアはラノベ以外のものに転ぶ事を許さない
ラノベらしくなければ即ボツ
これは俺がラノベ作家以外にはならないと考えている事もある
お前の場合、あわよくば一般の作家になってもいいと思っているんだろう
でも、ラノベと一般の境界線って曖昧なようで実はかなり明瞭なんだよ
どちらにも傾く曖昧な姿勢では中途半端なものしか出来ない
徹底して一方に特化しないとラノベらしさは出ない
天性のセンスでも持ってない限り、なんとなく考えていたらラノベらしいものが出来た、なんて事はない
ラノベはそれだけ狭い層にターゲットを絞った小説なんだよ
中高生主人公で美少女ヒロインがいて萌えがあって処女厨も独占厨も不快にならず、
いじめやレイプのような胸糞展開もなく、
それはもう夢の国のように徹底管理された効率よくオタク中高生の願望を満たす小説だ
天然ではディズニーランドなんて生まれようが無いだろ?それと同じ
願望充足させつつ不快感徹底排除でラノベの境界線から出ないのが原則なんだから、最初から内と外で境界線を行ったり来たりはおかしい
ラノベらしさを意識して始めたものと、宙ぶらりんで始めたものではどう足掻いても同じものにはならない

もっとも、上で書いたような条件に当てはまらないラノベもあるけれどな
そういうものはまず基本の原型を作って計算して境界線から外していかないといけない
境界線から外すにしてもその外す必然性が必要だから
今市場に出ているラノベらしくないラノベは、
計算してなんとかラノベの許容範囲で書いたか、天然で書いて偶然許容範囲に収まったか
もしくは許容範囲を超えたけど運よくラノベとして認められたか
方法論を語る以上、計算して書く方を考えるしかないよな?
それに天然の方は計算していない分、無意識に許容範囲を外して読者から不評を買う可能性も高く、あまり褒められた事じゃない

最近ではけいおんとかゆるゆりとか「無菌系」と言われている徹底管理した作品がある
ラノベの根幹部分もそれと同じ徹底管理なんだよ
それを実現するにはやっぱりまず第一に選択肢の排除が必要だ

73:この名無しがすごい!
12/12/17 03:45:20.28 xMdjNx/h
>>70
せっかく40DPも書いたんだし、ボツなら晒しスレにうpしてみれば?
案外自分の判断と他人の判断が違ったりする事もある
使った時間も労力も戻らないからとりあえず少しでもそれらから何かを得られるように努力した方がいい

74:この名無しがすごい!
12/12/17 04:21:54.45 EDEAkoE5
まぁまぁ
面白ければOKだよ
それより、これはラノベといっていいのか! と読者に思わせるような業界ブレイカーな作品を仕上げたいものですねえ

75:この名無しがすごい!
12/12/17 04:58:19.85 DY06zAoA
やりすぎ感がなきゃ目に留めてもらえねえ…
問題はどの方向に突き抜けるかだ。
意図的にやろうとしてる時点で天然には敵わないんだけどな…

76:この名無しがすごい!
12/12/17 05:04:52.58 vxd3H7lK
色んなところからアイディアやインスピレーションを得ていると、
どうしても読者(=オタ層)が好みそうに無いものを取り入れたくなることがある

俺はそういう時は味付けを薄めるか、思いっきりオタ向けな要素も突っ込んで中和する
そのままだとちぐはぐだから調整が大変だけど

77:この名無しがすごい!
12/12/17 05:32:28.14 irlX2Pll
面白い話のインスピレーションください

78:この名無しがすごい!
12/12/17 06:21:05.19 /iAm8+f0
なんか長文タイトルだとか妹が~だとか日常系のラノベってもう先が無いよね
これからは設定厨ラノベの時代だよ、禁書、SAO、泡、劣等生、IS、ホラetc
独自の世界観を作ってそれが消費者の心を掴まなきゃダメだわ

79:この名無しがすごい!
12/12/17 06:30:47.24 xMdjNx/h
ロボティクスノーツ最新話観た

この作品はいい感じに視聴者にロボット工学に入らせているよね
はっきり言ってあの昴のプレゼンはグダグダだし、AR思い付いたのも行き当たりばったりで現実味が無いし、アキちゃんがガンつく2を決心したのも感情に左右されすぎる
でも、現実の機械的なロボット開発の企画をなぞるよりはキャラの動きに連動して企画を進めた方が話としてはおもしろいよね
この手の作品にありがちな機械的に設定を述べるだけで視聴者を退屈させるミスを犯していない、さすが練りこまれたプロの作品って感じだ
ロボットの製造過程の描写を極力無くしているのも一般の視聴者が入りやすい工夫だ
リアルのロボ部ってロボ製造中はすごく難しそうだし地味で面白味が無いからな
ちゃんと視覚的におもしろいものが何かを意識して描写するシーンを取捨選択出来てる

気になったのはうちらにしか出来ないロボットのそれぞれの特性を活かすってところ
淳ちゃんが何も出来ないじゃんwって思ってしまったけど、
ニトロプラスの事だし後に後でちゃんと伏線回収されるよね?
無駄なキャラは一人もいないはず
この作品はロボットだけでなくロボットの作り手も上手く設計出来てる

ラノベでも設定厨はすごく勉強になるアニメだよ

80:この名無しがすごい!
12/12/17 07:44:30.83 X0Mpw2+y
>>78
それなら、「妹に日常系でオンラインゲーム」をやらせるストーリーを書けば良いんじゃね?

81:この名無しがすごい!
12/12/17 07:46:27.84 irlX2Pll
ファンタジーがオンラインゲームにされるとか格落ち感
やめてたもれー

82:この名無しがすごい!
12/12/17 08:08:56.73 2R1kZEDq
オタ層が好みそうにないものってなんだ。
刑事もの?ミステリー?主人公がおっさん?リアル追求系?

83:この名無しがすごい!
12/12/17 08:11:07.35 UxtyLjTl
池面ライバルがメインヒロインとの間男でちらちらやって、メインヒロインも悲劇ぶって
あの人も本当は良い人なの……って昼ドラ的な展開じゃね?

84:この名無しがすごい!
12/12/17 08:16:10.40 X0Mpw2+y
>>82
オタ主人公と唯一仲の良かった幼馴染がイケメンちゃら男にNTRされて、
頁が進むたびに主人公のことがどうでも良くなっていく描写が秀逸な作品

85:この名無しがすごい!
12/12/17 10:05:51.71 JBpnYHS6
ギャグからシリアスに路線変更
主人公以外の男キャラの恋愛の二つかな
中二病でも恋がしたいのスレを見るとこの二つに拒絶反応を示す人が多かった

86:この名無しがすごい!
12/12/17 10:06:08.92 /iAm8+f0
>>82
主人公がおっさんだとそれだけで評価が上がるけど
売上がその分下がると思ってる

87:この名無しがすごい!
12/12/17 10:16:38.73 n4CZS5/h
男キャラメインで展開してサブカプ作りまくってたバカテスは受けたけど結局あれ一つで特に広がったりはしなさそうだな
でも主人公以外の男を目立たせたり恋愛させる需要がないわけではなく
上手い人が書けばライト層が大勢喜ぶということが分かっただけでもよかったな
今受けないと言われて切り捨てられてるものの中にもそういうのまだまだあるのかもしれない

88:この名無しがすごい!
12/12/17 10:22:23.16 7Md83nl4
消費者とか売上とかお前何様だよ
デビューしてから気にしろやそんなことは

89:この名無しがすごい!
12/12/17 11:33:04.53 P7ipJ8SA
だめだ、何度頭の中で再構築してもあんま変わらん
ボーイミーツガールに大人が介入したら興ざめすかかもと思ったけど、
どう考えても大人が必要なんだよなぁ
例えば、一つ屋根の下にシンジ、綾波、ミサト、ゲンドウ、冬月が暮らすってあり?
漫画なら分からんけど、ラノベだと……

90:この名無しがすごい!
12/12/17 11:37:16.86 38ekGFvU
>>89
ゲンドウと冬月はジオフロントに単身赴任していて生活費だけ入れてくれてればいいじゃない。

91:この名無しがすごい!
12/12/17 11:43:11.07 X0Mpw2+y
「子供は元気でありさえすればええ」的な、若いころやんちゃしてた見守り
爺ちゃんみたいなキャラなら、主人公がどれだか馬鹿やろうが全然障害には
ならないんじゃね?

92:この名無しがすごい!
12/12/17 11:46:05.42 xMdjNx/h
>>89
ミサトをロリババアにしろ

93:この名無しがすごい!
12/12/17 11:48:20.00 P7ipJ8SA
なんとなく必要なんじゃなく、ガッツリ必要だから引き離せないんだよぉ
>>92 理由付きでもうなってる
頭痛いのはオッサン達

94:この名無しがすごい!
12/12/17 11:49:46.02 38ekGFvU
じゃあその理由を言え
2行で解決してやろうではないか

95:この名無しがすごい!
12/12/17 12:01:24.43 P7ipJ8SA
ストレートに言うのは憚られるから相当いじるけど、
宇宙人見つけたから主人公と生活させて観察
政府の人が観察と警護してる。ちょっと幼女に変換はできねぇ
で、これのもっと現実的で身近な話。というかほぼ現実に起きそうな話

96:この名無しがすごい!
12/12/17 12:06:17.51 38ekGFvU
>>95
観察と警護だろ?
生活させて、とあるからには不自然な「警備担当」が居ないほうがいいという理由付けはあるわけだ。
モニターと自動セキュリティーシステムで対応しオトナは視覚外(家の外)から見守ってるでよくね?

逆に、「いや、どうあっても大人たちは『ひとつ屋根の下で』宇宙人と主人公を見張る必要があるのだ」と言うなら
正直言ってシフト制で入れ替わり立ち代り大人たちがやってくるぐらいでないと逆にリアリティーが無いと思うぞ。
現実の家族だって、そんな四六時中お互いを視野に入れて生活してるわけじゃないんだから。

97:この名無しがすごい!
12/12/17 12:13:22.96 Qco48Jex
おっさんたちを「sound only」って書かれたモノリスみたいなのにしよう

98:この名無しがすごい!
12/12/17 12:17:40.20 P7ipJ8SA
思っている以上に必要な連中なんだ……
大人が「絡んできてもいい」ってことならこのまま押し通すんだけど、
ターゲットの層にその必要性が伝わるのかなーと
オッサンが必要な話ってことで、ラノベの色が薄まってないか? という懸念

99:この名無しがすごい!
12/12/17 12:20:24.44 38ekGFvU
>>98
だから「理由を書け」と言ったんだよw その「思っている以上に必要」な理由を。
しかしまあ、親と同居しているラノベ主人公も実際居ないわけじゃなし
主人公らをさしおいてオッサン連中をクローズアップするみたいなヘタを打たなきゃ大丈夫なんじゃねえの?

100:この名無しがすごい!
12/12/17 12:41:00.23 P7ipJ8SA
これ以上は核だからちょっと。でも、ありがとう
やっぱオッサンは排した方が良い気がするから廃することにしようかな
その為には最初の設定から覆す必要があるけど仕方ない
一般を読む弊害は、「リアル」を諦められなくなることだよね

101:この名無しがすごい!
12/12/17 12:42:28.26 2R1kZEDq
>>98
根本に関わる設定を多少変更
できないなら新しく他のプロット考える

102:この名無しがすごい!
12/12/17 12:45:10.75 irlX2Pll
どんだけおっさんアレルギーなんだよ

103:この名無しがすごい!
12/12/17 12:56:41.80 P7ipJ8SA
俺はアレルギー無いから登場させたんだけど、
脳内会議の一員「若い読者」が「オッサン出しゃばり過ぎ」とか言いだしてさ
そいつとしばらく葛藤していたんだけど、若さに負けたね

104:この名無しがすごい!
12/12/17 13:38:49.21 MEZfrSqo
まあこのスレにもちょっとおっさん趣味な話題出すだけで人格否定しだす奴とかいるからね
気持ちはわかる
でも正直、読者は別に脇役でおっさんやら爺さんやら出てきても気にしないと思う
主人公がそういう世代は流石に厳しいとは思うが、そうじゃないならべつにいいだろ

105:この名無しがすごい!
12/12/17 14:49:03.46 DbNUZ1/T
それでもひとりがせいぜいな気はするけども

106:この名無しがすごい!
12/12/17 15:08:39.65 KJURsPm8
ラノベでおっさんておっさんばっかりの烙印の紋章くらいしか思い浮かばん
あとはゼロ魔の先生とかか

107:この名無しがすごい!
12/12/17 15:11:11.30 xMdjNx/h
>>103
いや、少年少女の主要キャラ達がいてその人達が中心になって動いてれば別に脇役の大人なんて出してもいいんだぞ?
SAOだって禁書だって大人は出てくるだろ
ずっと思ってたけど、ラノベらしさを何か履き違えてるんじゃない?
大人が許されなくなるパターンってのはリストラされたオヤジが主人公とか、
明らかに中高生が感情移入出来ないほど大人に焦点が当たる事だ
ガンダムのように中高生パイロット主人公で大人の艦長がいるくらい別にいいんだよ
大人が出ているかどうかというたったそれだけの違いでラノベらしいかどうか変わるって、もっと別の根本的な部分に問題があるんじゃないか?
やっぱり一部でも晒して意見をもらった方がいいぞ
一人で考えても空回りするパターンが多い

108:この名無しがすごい!
12/12/17 15:20:30.46 qoKbrOtC
>>106
フルメタなんてオッサンばっかじゃないか
ゼロ魔の先生みたいな位置付けでアリならバカテスもオッサンだらけ
冴木忍作品にもかなりの割合で出てくる
子持ちのオッサンが主人公でその兄や親や師匠まで出てくるのもあるし

109:この名無しがすごい!
12/12/17 15:25:17.14 g2c+RVei
リストラおっさん主人公は、アニメのタイバニを知って「こういうのがラノベなのか」と早とちりして書き始めた層の作品が、結構あるのではと思ってる。あれラノベじゃないんだけどな。

110:この名無しがすごい!
12/12/17 15:25:59.76 P7ipJ8SA
大人が出てくること自体をアウトだと思っていたら最初から出さないよ
ただ、彼らはラノベ的空間に水を差し過ぎた
キャラの9割くらいが大人のラノベも好きだから、イケると勘違いした
晒さなくても自分で気付けた(つもり)程度には、俺だってラノベが好きだよ

111:この名無しがすごい!
12/12/17 15:28:49.66 MEZfrSqo
浅井ラボにせよどいつもこいつも「◯◯はダメ」に怯えすぎてる気がする、太田が悪い
そんなだから逆にヤケになって「おっさん主人公ダメなのかうがー」とか極論が出て余計ややこしくなる、太田が悪い
とりあえずカテエラとか言い出した太田が悪い

112:この名無しがすごい!
12/12/17 15:30:57.26 38ekGFvU
ん、なんとなく分かってきた。
その大人キャラがお前の中の「こんなもんなあ、現実にはなあ」って要らん「リアリティー思考」の
代弁者みたいになってるんだろうな。

捨てろとは言わない。それをラノベ的に昇華するテクを身に付けるんだ。

113:この名無しがすごい!
12/12/17 15:33:38.00 g2c+RVei
>>112
横からすみません。書き写してディスプレイに貼りました。学ばさせていただきました。

114:この名無しがすごい!
12/12/17 15:38:54.66 gtUI4Sxc
ファンタジアの文芸賞って独立してたんだな
今しったよ

しかし、MW的な作品を求めてるようで、読み終わった後にキャラを好きになれそうな作品というのを強調しているあたり、求めてるのはやや大人向けのキャラ小説といったところか

115:この名無しがすごい!
12/12/17 15:40:15.25 MEZfrSqo
ここ最近のアニメで一番好きになったキャラはスピードワゴンかな
時代と言うのもあるがああいう感情をダイレクトに発信するキャラ少なくなった気がする

116:この名無しがすごい!
12/12/17 15:49:22.33 MYzU/mvm
争いは同レベルのワナビでしか発生しない
URLリンク(www.jichiro-hokkaido.gr.jp)

117:この名無しがすごい!
12/12/17 16:22:08.02 pOdsskVF
一味違うライトノベル作家を目指す!
URLリンク(hitoaji.info)

こういうサイトはワナビが作ってるのかね
出来れば売れっ子のプロに作って欲しいんだが・・

118:この名無しがすごい!
12/12/17 16:28:50.93 7byd1wh0
ラノベとはあまり関係無いけど、テイルズには結構オッサン登場するし、しばしば人気を得ているわけだが

119:この名無しがすごい!
12/12/17 16:32:14.27 k2IZgVpu
読者層が本当に中高生なのかは疑問だけど
おっさん出すなら俺もこうなりたいってのか
こうはなりたくないってののどちらかになるかな
やっぱ主人公には向いてないんじゃない?

120:この名無しがすごい!
12/12/17 18:30:43.64 Zj0WT8BS
アニメでしか見てないが、
カンピオーネで甘粕とかいうオサーンが出てくると画面が一気に
地味になっちゃってたよね
やっぱ中年オヤジの扱いには気をつけるべきかもしんない

121:この名無しがすごい!
12/12/17 18:57:33.24 5vjrSvN/
最近はアニメ化を意識したラノベを書く必要性があるらしいけど
アニメ化を意識するって、具体的にどうするんだろうね?
電波女と青春男のアニメを見たときは「地の文が面白い作品をアニメ化するから…」
と思ってたけど、同じく地の文が面白いハルヒは成功してんだよなぁ。わかんねえ

122:この名無しがすごい!
12/12/17 18:58:44.55 pOdsskVF
ハルヒも電波女も地の文は・・

123:この名無しがすごい!
12/12/17 19:00:59.80 mR2dF47d
では逆に、これはアニメ化できなさそう……みたいな作品をあげてみたらよい

124:この名無しがすごい!
12/12/17 19:04:17.31 7byd1wh0
新世界よりは映像化不可能とか言われてたけどそういう意味じゃなくて?

125:この名無しがすごい!
12/12/17 19:05:06.78 c6X5QzuS
四畳半は見事にやりきったしなあ

126:この名無しがすごい!
12/12/17 19:05:14.65 wA6zIbYN
カンピの甘粕は、昼行灯にしても中年のくたびれた感が強かったのだろうか
エヴァの加持やイリヤの空の榎本はかっこ良かったと思う

・短い出番の中に印象的な台詞などで存在感を出す

・古い価値観を打ち破ろうとする主人公の理解者・協力者になる

・ミステリアスな雰囲気を出して、作品に「謎」を導入することで物語のスパイスにする

役割を考えてうまく動かせばファンがつくかもしれないし、
取り扱いを間違えれば劇薬になりそう

127:この名無しがすごい!
12/12/17 19:09:31.95 wA6zIbYN
電波女の原作は情景描写が長かったという印象…
あれが好きという人もいるだろうし否定なしないけど

128:この名無しがすごい!
12/12/17 19:19:07.64 xMdjNx/h
多くの人は嫌いだし、アニメ化されても叩かれてた
アニメも売れてない
入間には固定ファンがいるだけ
あと編集に気に入られている
あんなもの参考にしなくていいよ
もっと広く受け入れられている作品を参考にすればいい

129:この名無しがすごい!
12/12/17 19:20:47.69 nUEGr5UK
全体的に電撃は、地の文というか情景描写に文章をさいた作品が多い印象

ラブコメなんかを他社と比べるとそこははっきりわかる

130:この名無しがすごい!
12/12/17 19:21:13.57 mR2dF47d
編集に気に入られるならアンチがいくらいてもいいや……

131:この名無しがすごい!
12/12/17 19:23:21.39 xMdjNx/h
>>130
爆発的には売れないだろうけど安定はするな
俺は爆発的に売れたいからそのポジションには落ち着きたくない

132:この名無しがすごい!
12/12/17 19:30:20.68 pOdsskVF
電撃のラブコメは描写が重いせいか大人しいな
ドクロちゃんは除く

133:この名無しがすごい!
12/12/17 19:36:46.26 5vjrSvN/
そういえばラノベのラブコメでレベル高い作品を知らない。なんかある?

134:この名無しがすごい!
12/12/17 20:09:46.80 MEZfrSqo
とらドラとか

135:この名無しがすごい!
12/12/17 20:11:48.66 xMdjNx/h
とらドラとか

136:この名無しがすごい!
12/12/17 20:19:16.65 pOdsskVF
とらドラとか

137:この名無しがすごい!
12/12/17 20:20:33.41 mR2dF47d
もしドラとか

138:この名無しがすごい!
12/12/17 20:24:02.98 MEZfrSqo
ラブコメのコメディってギャグと言うより「軽いノリ」って言う意味合いだよな

139:この名無しがすごい!
12/12/17 20:26:03.49 pOdsskVF
だな
とらドラとか全く笑えんし

140:この名無しがすごい!
12/12/17 20:28:28.76 7chifbTH
催眠おっぱい学園とか読んで勉強しろよ

141:この名無しがすごい!
12/12/17 20:29:33.28 Qco48Jex
個人的にはアリアとオオカミさん

142:この名無しがすごい!
12/12/17 20:32:16.28 DORy7YwG
>>123
逆にさ
アニメ化できなくても、実写化いけそうなやつってのもあるよ
ただ、ラノベの登場人物が中高生を主にするから、その年代でキャラを見事に演じ切れるやつのいない日本の芸能事情を鑑みると、
アニメを主に考えた方がいいのかな

143:この名無しがすごい!
12/12/17 20:36:10.97 pOdsskVF
実写化は悪夢

144:この名無しがすごい!
12/12/17 20:37:27.50 nUEGr5UK
>>133
とりあえずラブコメジャンルでヒットしたのを思いついたので10本あげとく

俺妹
トラどら
いぬかみ
かのこん
はがない
まぶらほ
生存
にゃる子
R15
迷い猫

145:この名無しがすごい!
12/12/17 20:38:33.28 xMdjNx/h
日本人がツイッターでローマ法王に殺害予告
URLリンク(blog.livedoor.jp)

アニメアイコンで悪事をする集団がいたのな
Twitterやり込んでないからそこまで詳しくなかった
事実は分からんが、とりあえずアニメアイコンにしておけば日本人と結びつくからそれに便乗するやつが現れてもおかしくはないな

146:この名無しがすごい!
12/12/17 20:38:43.99 MEZfrSqo
親父がリストラの憂き目に会ったからラノベ作家になって家計の足しにしよう

147:この名無しがすごい!
12/12/17 20:41:36.87 MEZfrSqo
>>145
ハンロンの剃刀(またはハインラインの剃刀)でググれ
そう言う早すぎる一般化は良くないって意味で

148:この名無しがすごい!
12/12/17 20:43:12.73 irlX2Pll
そんな事言うけど世の中には悪意が満ちてるし…

149:この名無しがすごい!
12/12/17 20:46:36.94 MEZfrSqo
Never attribute to malice that which is adequately explained by stupidity.
無能で充分説明される現象に悪意を見出すな

150:この名無しがすごい!
12/12/17 20:47:37.54 xMdjNx/h
いつもは役立たずの三木が珍しくTwitterで役に立つ事を言ってるぞ?
いつもは俺も叩くけど今回のアドバイスはお前らも読んだ方がいいと推しておく

>>147
いやいや、記事を読んでから言えよ
別にアニメアイコン全員が悪だとか言ってねぇよ
悪事目的のアニメアイコンの集団がいるって事実が「書いてある」って事だろうが

151:この名無しがすごい!
12/12/17 20:48:22.05 wA6zIbYN
wiki関連項目のソニータイマーでちょっと笑った

152:この名無しがすごい!
12/12/17 20:49:40.04 EDEAkoE5
殺害予告ってのがセンスの無さ丸出しで恥ずかしい
ローマ法王ならもっと面白いいじりかたがあるだろうに

153:この名無しがすごい!
12/12/17 20:51:03.15 wA6zIbYN
ラテン語で中二っぽい台詞を吐くとかな

154:この名無しがすごい!
12/12/17 20:51:57.55 MEZfrSqo
>>150
ごめん
俺の早とちりだった
許してくれ。すまなかった

155:この名無しがすごい!
12/12/17 20:53:08.42 xMdjNx/h
おら、お前ら普段は権威の無いやつの言葉など耳も貸さないと言ってるが今は権威ある三木が珍しくいい事言ってるぞ?
さっさと読みに行けや

>>152
いじる事自体アホだがその中でも殺害予告がセンス無いのは同意

156:この名無しがすごい!
12/12/17 20:54:48.56 xMdjNx/h
>>154
許す

157:この名無しがすごい!
12/12/17 21:08:32.11 8KG1T2Zv
毎回一次だけは必ず突破する
これは小説の書き方は間違えていない
単にアイディアがつまらないだけと考えて宜しいのか?

158:この名無しがすごい!
12/12/17 21:13:50.96 5vjrSvN/
>>144
最近人気の中二病やおにあいはないのねー
てかニャル子さんってラブコメだったのか。アニメは見てたけど、ただのギャグかと思ってた

159:この名無しがすごい!
12/12/17 21:18:20.30 MEZfrSqo
同人ゲーム作ろうとして失敗した話のまとめみたら俺が関わった状況とほぼ一致してた
当時の関係者の皆さんに土下座して謝りたい
本当になんであんなことしてしまったのか。当時の自分を金属バットで背後からボコボコにしたい
人間許されるミスと一度でも許されないミスがあるとしたら後者をやってしまった

160:この名無しがすごい!
12/12/17 21:22:56.71 +anh2P4s
>>158
中二病て、原作は人気もファンもいないだろう

161:この名無しがすごい!
12/12/17 23:12:12.85 iVyVbmdI
中二病は目の付けどころはよかったと思うんだけど
ラブコメとしては無理があるなと思った
アニメもにぶたにが本性だしたとこが全盛期だったな
まず普通ならにぶたにが嫉妬パターンだが、主人公に強いて言うほどの魅力ないし六花の感情も幼すぎる
唯一良いとこあげるならくみんのキャラが良かった。

162:この名無しがすごい!
12/12/17 23:15:52.71 xMdjNx/h
シリアスいらなかったわー

163:この名無しがすごい!
12/12/17 23:23:59.73 5vjrSvN/
中二病を患っている人は友達が出来ないという偏見を持っているから
中二病だけど~は楽しめなかったな。電波女の方が個人的にしっくりきた
しかし、これからは中二病患者の妹がネトゲで大暴れするラノベが出るのだろうか
電撃20回の投稿作品には、一つくらいそういうのがありそうだ

164:この名無しがすごい!
12/12/17 23:26:08.78 2R1kZEDq
>>155
見てみたら長文すぎて読む気力が無くなった

165:この名無しがすごい!
12/12/17 23:31:59.69 2R1kZEDq
三木って自分で小説書いたことありそうだな
どっちにしろ達成感はいらないなー

166:この名無しがすごい!
12/12/17 23:32:48.56 DORy7YwG
ラノベがますます現実離れしていく
わけの分からない部活やクセがあるのレベルじゃすまない同級生とか、正直お腹いっぱいだろ
書き手も読み手もさ

167:この名無しがすごい!
12/12/17 23:33:08.56 +anh2P4s
>>163
もう遅いだろ
またかよ、と弾かれるだけじゃないの

168:この名無しがすごい!
12/12/17 23:38:00.36 xMdjNx/h
>>164
おい、たったあれだけでも読めないのはどうかと思うぞw
下手すりゃ1レスの長文以下だぞ
三木の意見も聞かないなんて、じゃあ誰なら聞くんだよw

>>167
中二病テーマで決定的にヒットしたものがまだ無いから、まだいけるんじゃね?
手遅れってのはSAOレベルで売れたジャンルだ

169:この名無しがすごい!
12/12/17 23:47:38.36 pOdsskVF
>>166
それはお前がラノベを卒業する時期だということさ
読み過ぎたんだよ・・

170:この名無しがすごい!
12/12/17 23:55:04.01 2R1kZEDq
>>168
三木さんの意見だからこそ見たら自分の方向性を変えられそうと恐れたから見るのが嫌になったのかも
という理由ならどうよ

171:この名無しがすごい!
12/12/17 23:55:20.87 B6/9duTI
出版社側は売れると確信したもの、あるいは売りたいと思ったものを大賞に据えるんだろうか。
それとも売れる売れないはともかくもっとも優れた作品を大賞に据えるんだろうか。
そこが問題だ……。

172:この名無しがすごい!
12/12/17 23:55:54.52 MEZfrSqo
主人公を活躍させればオナニー乙
活躍させなかったらヘタレ氏ね

どないせえっちゅうんじゃ

173:この名無しがすごい!
12/12/17 23:59:19.56 xMdjNx/h
>>170
三木と戦っても負けない強い理論《パーソナルリアリティ》を持て
いい意見は取り入れてよくない意見は取り入れなければいい
そんなプライドとか気にしてビクビクしないで柔軟になるべきだ
俺だって三木に対しては自分の理論と比較して叩く事の方が多い
とにかく見もしないのはよくない

174:この名無しがすごい!
12/12/17 23:59:25.93 N700zesw
>>166
ってか90年代のラノベは現実味があるリアルな話が主流だったのか

175:この名無しがすごい!
12/12/18 00:01:41.19 3udL3A0y
>>170
あれ方向性変えるような意見じゃないじゃん
詰まったときの気分転換の方法でしょ

>>172
それは叩いてる層がそれぞれ違うと思うからしょうがないんじゃ

176:この名無しがすごい!
12/12/18 00:02:48.17 X44q/1Fl
>>171
電撃は見てるとその時その場のクオリティー優先だとは思う。
この先こいつのが伸びる。または、この作品改稿すれば化けるだろうと思っても。

177:この名無しがすごい!
12/12/18 00:03:05.60 odmU/pHo
キリト→ 無敵超人うぜぇ、負けて勝つ成長型の主人公見せろよ
AW豚 → 負けてばかりの豚うぜぇ、強い主人公を見せろよ

178:この名無しがすごい!
12/12/18 00:04:21.22 Ujg/kMin
これからは設定厨万歳だな

179:この名無しがすごい!
12/12/18 00:04:54.64 2R1kZEDq
>>172
おれいもの高坂とかオナニー扱いされないでも叩かれない主人公を作るのは不可能に近いね

>>175
読み飛ばして最後しか見てなかったけど気分転換の方法か……このスレかな…

180:この名無しがすごい!
12/12/18 00:06:01.77 OTxQV+ES
>>176
拾い上げのシステムやそれが売れるとこで電撃はそうだよなw

181:この名無しがすごい!
12/12/18 00:09:58.42 Wghuiyeu
>>173
なんだお前は俺が強いパーソナリティ持ってお前より早く受賞するようになってもいいのかい

182:この名無しがすごい!
12/12/18 00:13:51.24 yEs/wL5Z
そりゃあさあ、咲だのガルパンだの流行るわけだよ
だって男主人公ってどう書いたって叩かれるもん
一方で美少女だったらどんなキャラでもオールオッケー

ああああああああああもうオタクのクズどもがあああああもおおおおおおおおおお

183:この名無しがすごい!
12/12/18 00:18:02.64 odmU/pHo
でもラノベは女主人公だと一気に失敗確率が上がるからなぁ

184:この名無しがすごい!
12/12/18 00:18:33.80 Wghuiyeu
>>173
口調が悪かったなご親切感謝しとく

185:この名無しがすごい!
12/12/18 00:19:03.99 KYh7W02t
男にはうんざりするが可愛い女にはデレデレする
男なんてそんなもんよ
御坂美琴ちゃんきゃわわわわわわ

186:この名無しがすごい!
12/12/18 00:20:09.81 QLQ2S7IQ
同性にセクハラしまくっても、
美少女なら読者から反感買いにくいかもしれないな
でも俺は男主人公でいいや

187:この名無しがすごい!
12/12/18 00:20:21.08 fQeBU7UL
1,行き詰まった時は、昔の名作や自分が好きだったものを観直そう。
2,作家や作品の個性も大事だけど、読者の個性の方が大事だからな。
3,書き上げられない? じゃあ一番書きたいシーン、ラストシーンをまず書いて、その間を埋めて……って感じで進めてみろ。

かなり無理矢理まとめた。2番とかまとめきれてない。実際にTwitter行って見た方がいい

188:この名無しがすごい!
12/12/18 00:21:41.46 mSIz7R+O
>>183
女主人公だからって恋愛絡ませるから爆死する。

189:この名無しがすごい!
12/12/18 00:24:06.20 yEs/wL5Z
多分さあ、今の時代に承太郎が出てきてもフルボッコの嵐だと思うんだよ
「こんな高校生いるわけねー」「作者の自己投影乙」「チートwwww俺はpTUEEEEっすかwwww」

ああああもう腹立つなクソッタレのゴミオタクどもめ!!!

190:この名無しがすごい!
12/12/18 00:26:16.94 v40eyRvu
>>189
荒れてるな
ガガガ落ちか?

191:この名無しがすごい!
12/12/18 00:26:43.65 gKtKWsA5
一月はどこに送ったら良いすかね?
やっぱり、このライトノベルがすごい大賞?

192:この名無しがすごい!
12/12/18 00:28:33.05 C5a4lVFy
順番通りにしか書けないんだよぅ

漫画とラノベはやっぱ違うと思うんだよな
あと、咲は群像劇だし好きなキャラが主人公じゃん、ね? 花田煌を俺に下さい

193:この名無しがすごい!
12/12/18 00:31:40.72 kv4rxXep
>>189
自分の仮定に自分でいらつくという文字通りの短絡回路はやめよう

194:この名無しがすごい!
12/12/18 00:32:56.48 V7HZqNSu
>>187
そんな読解力で大丈夫か? 大丈夫だ、(書く側だから)問題ない。

2, 自分の個性は闇雲に伸ばすのではなく、受け入れ先のニーズを先に考えましょう。

>>189
「チートwwwwwでもかっけぇwwwwwwwwww」

これが実現できなきゃ話にならないけど、逆に実現できれば好きになってくれるだろうもん。
承太郎はチートだけどかっけぇだろうもん。

195:この名無しがすごい!
12/12/18 00:33:35.50 KYh7W02t
万人に否定されないもん作れたら神だわ
イラついてんだろうけど読者貶すのはやめとけよ

196:この名無しがすごい!
12/12/18 00:35:52.31 JtL9WbIi
宝島ってまだラノベ諦めてなかったのか

197:この名無しがすごい!
12/12/18 00:37:32.96 yEs/wL5Z
だいたいジョジョにせよワンピースにせよ、あれってなんつーか別世界の話じゃん
ファンタジー的な別世界と言うより、現実世界とか別のβ現実世界というか

で、ラノベってのは一見アニメ絵だけどあれって現実世界の延長として読者は受け取るんだよ
だから現実的にあり得ない主人公は攻撃し自分に近いヘタレは同族嫌悪で攻撃する
でも主人公の存在がないとその作品の世界が現実世界と繋がらない(主人公は現実世界とラノベ世界の橋渡し存在として機能している)
から出さざるを得ない。このダブルバインドが嫌なんだよなあ

198:この名無しがすごい!
12/12/18 00:40:48.69 kv4rxXep
>>197
昔のラノベはよかったね、そんなの要らなかったから

199:この名無しがすごい!
12/12/18 00:41:06.59 KYh7W02t
主人公が邪魔になってるからいけないんじゃないか
嫌いだけど仕方ないから出す
自分が好きになれない主人公が読者に受け入られるはずがない

200:この名無しがすごい!
12/12/18 00:48:05.73 yEs/wL5Z
>>194
だから読者がもう承太郎的な存在をかっこいいと思おうとしない
せいぜいネタとしてバカにして終了

201:この名無しがすごい!
12/12/18 00:48:33.48 eoUUz+Yo
例えば直情バトル物で敵陣営が攻めてくる、それを主人公が撃退すると言うプロットに対して
それを前提として読んでいく読者にとって、ウジウジしていていつまでも戦わない、決意しない主人公は
「自分が思っている読みたい物」とズレがあるから叩かれるわけで。

例え主人公が超TUEEEでも、そう言った展開や流れが読者に伝わるように
しっかりしていれば問題は無いと思うぞ。

202:この名無しがすごい!
12/12/18 00:49:18.44 V7HZqNSu
>>197
ラノベでも世界は作れるし、俺らはそこへ読者を引っ張っていかなきゃいけない。
引っ張られるのを嫌う人間も世の中にはいる。
そういう奴らは引っ張りようがないし、だいいちちゃんと読む気がないから引っ張れない。
催眠術に引っかかる気がない人間は絶対に引っかからないのと一緒。

その点で三木さんは正しい。
俺らは俺らのことを好きになってくれる人たちのために書くべきだ。
叩きたいやつには叩かせておけばいい。
とある巨大企業のCEOはこんな台詞を残している。
「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ(笑)」

203:この名無しがすごい!
12/12/18 00:50:09.02 Pll6OSDv
漫画に敗北宣言

204:この名無しがすごい!
12/12/18 00:54:26.28 yEs/wL5Z
>>201
SAOはその辺結構上手く書いてると思うんだけど、当時から俺TUEEEEEE(笑)って叩く連中ワンサカいたし、アニメやってる今も増え続けてるな
もうあれはノイジーマイノリティとか言う奴で無視しろってことなのかね
もう俺にはわからんよ読者つうかオタクがなにをのぞんでるのか

205:この名無しがすごい!
12/12/18 00:55:06.54 kv4rxXep
つまり、ついにジョセフがいちばんカッコイイとみんな気づく時代がくるわけだな

206:この名無しがすごい!
12/12/18 00:55:33.92 d2D4In0K
娯楽作品は加点法だから、叩きなんて全て無視していい。
だいたい、その気になればどんな作品だって欠点を挙げる事は簡単なんだよ。
そんなことを気にするよりもいかに魅力を積み重ねるかに労力を使うべき。

207:この名無しがすごい!
12/12/18 01:03:32.83 dvqGZZ86
SAOは悪役を徹底的に非道に書いているというかあの作者は悪役を非道キャラにすることしかできないんじゃないかってくらい非道キャラを前面に出してくる

そしてそれが読者に受けている

「悪役のキャラを深めよう」とか小説本を真に受けてキャラ作りを考えるよりわかりやすい絶対悪をぶん殴る単純展開の方が良いのだ

208:この名無しがすごい!
12/12/18 01:06:47.85 yEs/wL5Z
あとメインヒロイン意外の女キャラを使い捨てオナホ扱いしてるのがよい
あ? 「ヒロインを単なるお色気要因ではなく一人の女性として自立させて描くべき?」
んなの知るかよバーーーーーーーカ!
ボンドガールみてーに主人公にホイホイ又開いて用が済んだらとっとと殺されろっつーの

209:この名無しがすごい!
12/12/18 01:08:37.41 KxzxUArA
客が望んでることがわからんので
自分が望んでることを書くしかない
それが受けなかったらしゃーない

210:この名無しがすごい!
12/12/18 01:26:23.83 kv4rxXep
絶対悪だったのにキャラが深かったボスにプッチにキラに柱の男ってやっぱすげーわ

211:この名無しがすごい!
12/12/18 01:30:59.02 yEs/wL5Z
だいたいどっかの評論家きどりが「今の時代は善と悪が曖昧だ(どやぁ」とか寝ぼけたこと言うけどさ、創作において善悪が判然としない作品なんてギリシャ演劇の時代からあるわけよ
つまり善悪二元論の嘘みたいなのはさ、とーーーーーーっくの昔にみんなやり切ってるワケ。わかる?

だから逆にいうと、どんな時代だろーと善悪がハッキリした物語は有効だしどんな時代だろーと善悪が判然としない物語も有効だっていうこと
なんでみんな勝手に決めつけるのかな。てめーの主観が世間の総意じゃねーっつーの!

212:この名無しがすごい!
12/12/18 01:59:56.65 5PeVsW7o
>>206
これは正論ですわ

213:この名無しがすごい!
12/12/18 02:01:39.78 Yq2XbpdP
ガチのSF好きなやつはやっぱラノベに向かないと思った

>SF小説の設定が思いつかない…助けて嫌儲民!!
スレリンク(poverty板)

214:この名無しがすごい!
12/12/18 02:04:17.65 5PeVsW7o
下読みがSFは落とせと言われたってのはつい最近の話題じゃなかったっけ

215:この名無しがすごい!
12/12/18 02:10:28.61 Yq2XbpdP
おい、ガガガの新人賞に元電撃の大賞作家が応募してきてるぞ

216:この名無しがすごい!
12/12/18 02:12:20.37 yEs/wL5Z
「絶望を経由してしか人は人を肯定する力を持てない」と言う
残念ながらジョジョは絶望を描かずして楽観的、能天気な人間賛歌をぶち上げていると言わざるを得ない
マブラヴ、マブラヴオルタネイティブのようにじっくり人間存在の絶望、闇を描いた上でなお人類を肯定する力強さが、ジョジョには圧倒的に足りないのである

217:この名無しがすごい!
12/12/18 02:24:48.37 5PeVsW7o
>>215
その人スニーカーにも応募してたね・・・

218:この名無しがすごい!
12/12/18 02:28:56.07 V7HZqNSu
「絶望を経由してしか人は人を肯定する力を持てない」とか言ってる人を見つけたら「そんなことないよ」って言うよ俺は

219:この名無しがすごい!
12/12/18 02:29:33.21 yEs/wL5Z
ドストエフスキーがそう言ってるし……

220:この名無しがすごい!
12/12/18 02:37:10.12 V7HZqNSu
ドスト氏はドスト氏で好きだし19世紀のロシアで生まれ育ったらそう思いたくもなるかもしれないけども、そんなことはないよ

221:この名無しがすごい!
12/12/18 03:01:53.74 l/E9Alac
URLリンク(waribikimatome.seesaa.net)

222:この名無しがすごい!
12/12/18 03:44:41.32 rvfUdlsl
小河さんは明確に切られでもしたのか営業が苦手だから応募しているのか

223:この名無しがすごい!
12/12/18 04:13:51.91 Ujg/kMin
ガガガの一次通ったわ
読みやすく工夫した普通の作品が落ちて、
市販のラノベよりも遥かにガッチガチの読みにくい設定厨ラノベが通った
正直これが通るんだから世の中の設定厨は自信持っていいと思えるくらいアホな作品だ
電撃で一次落ちの設定資料集のようなこの一作をよくもまあ受け入れてもらえたもんだ……
でもこのチャレンジャーな作品しか通らなかったから受賞の道は絶たれたorz

224:この名無しがすごい!
12/12/18 04:42:51.22 Wghuiyeu
>>223
その話は信じていないが事実だとして何故そう思う作品を送った

225:この名無しがすごい!
12/12/18 04:58:02.58 X44q/1Fl
思い込み激しすぎだろう

226:この名無しがすごい!
12/12/18 05:03:23.14 LiawdWyx
トルストイは言った

一人で家に篭って作業してると、とてつもない孤独感に襲われる時があるが
そんなものに負けてるようでは上へは行けない。
孤独に打ち勝てない人間は平凡に生きるしかない

227:この名無しがすごい!
12/12/18 05:15:29.80 htYwkr40
この間、紅のゆうのとあった
デートしたニコニコしてふたりとも幸せだった
目が覚めた
「夢、かよ……」
夢おちとか、頼むからかんべんしてくれ……

228:この名無しがすごい!
12/12/18 05:25:21.28 xx69HZls
>>214
ハードSFは鬼門だと思うが最近のトレンドはガジェットSFだと思うぜ!
ラノベのテンプレを邪魔しない程度のSF要素を入れた作品が勝つるのだ
禁書も竿泡も劣等生もそういう要素が少なからずある

229:この名無しがすごい!
12/12/18 05:28:21.57 htYwkr40
たまにここで話題になる
かつての有名ワナビ、たつたじゅんいちというのをご存じだろうか?
彼が面白いところは、たった一度、一次を通っただけで
まるで自分が巨匠になったようなコメントを次々としているところである
そして、見事、長編で一次落選
たつたじゅんいちにえいこーあれ!!

230:この名無しがすごい!
12/12/18 05:30:31.26 AUYQlqkl
>>224
設定で魅せる作品にもいろいろ手法がある
それで大きく尖る為に一か八か賭けに出て新しい手法の設定で魅せる作品を書いて送ってみたんだよ
設定厨ラノベでの設定は、作品の深みを増すプラス要素ではあるけど読者の理解のハードル上げるマイナス要素でもあるんだ
だから普通は難しい設定を分かりやすく説明する
設定厨が一番やっちゃいけないのが設定の羅列
専門のオタクなら設定の羅列だけで楽しめるけど、一般読者ではそうもいかない

でも俺はそこを敢えて一番やっちゃいけない事をやったんだよね
要するに設定の羅列だけで楽しまようとする作品を書いた
例えば教養番組なら一般人でも専門知識を楽しめる
それはさわりの範囲だけなら知る事自体が楽しいから
俺はそういう誰でも知識欲を刺激されるギリギリのラインを見定め、調整した設定の羅列で楽しませようと思ったんだ

その結果、ただのゴミの羅列だったと電撃一次落ちで分かった
でももう一度一次落ちしてダメって事の確信も欲しかったからガガガにも送った
そしたら何故か通った
実験的な作品なのに世の中に受け入れてくれる人が存在した事に驚きだ
この作品はこの先落ちるだろうけど、俺はこの手法を捨てるべきか磨くべきか非常に戸惑っている

231:この名無しがすごい!
12/12/18 05:36:00.16 htYwkr40
>>230
一次を通ったからと言って受け入れられたとか
どれだけこんにゃく的なメンタルなんだろう

232:この名無しがすごい!
12/12/18 07:26:15.93 3udL3A0y
ガガガと電撃の方針の違いか

233:この名無しがすごい!
12/12/18 08:00:42.83 Wghuiyeu
>>230
なんだそれ楽しそうだな俺も混ぜろよと言いたいが実験してる暇があったら少しでも
普通の作品を書いた方が良さそうだ実験的と聞くと鎌池を連想するな

234:この名無しがすごい!
12/12/18 08:52:15.69 kv4rxXep
設定を羅列するって、SFとはあんまり縁の無い話だなぁ

235:この名無しがすごい!
12/12/18 08:59:25.18 gIyWpuLs
みんないくつなの?
42歳が電撃で取ったけど、ここも年齢層高いのかな?

236:この名無しがすごい!
12/12/18 09:15:37.47 0vYD6CXK
今んとこ、一次落ちでも評価シートくれるとこは
MF、GA、HJ、なろう大賞
で全部かな?

237:この名無しがすごい!
12/12/18 10:36:54.15 b/5SrN9f
おれの知り合いで、SF書いて送って選考落ちして拾い上げの電話来た奴ならいたけどなあ。

238:この名無しがすごい!
12/12/18 10:49:17.75 yEs/wL5Z
浅いラボの話もあくまで角川の一部のレーベルの話だからな

239:この名無しがすごい!
12/12/18 11:25:04.77 kv4rxXep
ガンダムの中で一番GがSF的だと知っているのはどれぐらいいるんだろう

240:この名無しがすごい!
12/12/18 11:49:48.46 Q3VlLkhI
>>236
スーパーダッシュもじゃないの

241:この名無しがすごい!
12/12/18 11:49:49.62 OTxQV+ES
一次落ちなんてしたくてもできないわ

242:この名無しがすごい!
12/12/18 12:03:14.14 yEs/wL5Z
思うのは、創作ってお笑いでいうとこの「ボケ」だよなあと言うこと
今の時代、自分から「ボケる」と言うのはかなりリスキーで精神的にキツイことではある
バラエティで出演者がちょっとでもとちればひな壇芸人からボコボコにツッコまれるよなこの時代、あえてボケて弱者側に回るのはある種の覚悟がいる行為だと思う

243:この名無しがすごい!
12/12/18 12:59:24.57 9XuZAlTU
つーか君ら小説のジャンルを羅列出来んの?

244:この名無しがすごい!
12/12/18 13:00:44.48 Pll6OSDv
無理でしゅ

245:この名無しがすごい!
12/12/18 13:04:40.92 vhsN4TVd
細分化された物まで含めれば25ぐらいまでならなんとか羅列できそう

246:この名無しがすごい!
12/12/18 13:05:38.45 Pll6OSDv
さいばーぱんくえすえふ
ちぃ、覚えた

247:この名無しがすごい!
12/12/18 13:15:01.79 yEs/wL5Z
敵キャラが何度書いてもダークナイトのジョーカーの劣化版にしかならねえ
影響受けすぎるのも考えモノ

248:この名無しがすごい!
12/12/18 13:41:21.12 Wghuiyeu
>>243
10個も思いつかない
アイディアってのは世間みたく狭いな落ち込むわ

249:この名無しがすごい!
12/12/18 13:49:00.53 yEs/wL5Z
70年代アクション映画みてえな古臭い作品しか書けねえ

250:この名無しがすごい!
12/12/18 13:51:34.31 kv4rxXep
URLリンク(fsm.vip2ch.com)

251:この名無しがすごい!
12/12/18 16:57:24.03 Yq2XbpdP
ちょい思ったこと

出し惜しみするなとはよくいうが、あまり詰め込みすぎると印象がやっぱ散漫になるよなあ
たとえば、主人公と一癖ある相方を軸にした物語だとして、構想としては次巻以降で登場させる予定だった仲間を1巻から出しちゃうとなんかボリュームが膨らみ過ぎちまう

252:この名無しがすごい!
12/12/18 17:00:17.32 C5a4lVFy
ヒロイン5人出てくるんだけどやり過ぎっすか!?
前に書いていたものがあまりに色気が無くて、その反動で……

253:この名無しがすごい!
12/12/18 17:03:35.09 088lu50q
五人出して、みんな色気あるならそれはスゴイと思うなあ。

254:この名無しがすごい!
12/12/18 17:06:36.06 MFggKG8I
五人いるといいつつキャラかぶりでバリエーションがふたつしかなかったとか言うなよ

255:この名無しがすごい!
12/12/18 17:10:10.58 C5a4lVFy
女っ気って意味で使った。まだあらすじもできていないから
性的魅力が出るのかどうか、出すのかどうか分からない
書きながらキャラ育てるやり方だから、被らないように気を付けないといけないね

256:この名無しがすごい!
12/12/18 17:17:57.32 k9ApA0BC
ぶっちゃけ
役割があればキャラは立つ

257:この名無しがすごい!
12/12/18 17:22:09.08 0WFDFVTB
                      ___
          /___ .-┴-.   ─, /    \ ┼─``  ー--、.i   、  __
        /|  □|  二      / .| ^   ^ | / -─  ,     |   ヽ      ヽ
          |    亅  口 つ.    ヽ_ | .>ノ(、_, )ヽ、|/ ヽ_.  ヽ__.ヽ/   '    _ノ
                       __! ! -=ニ=- ノ!__
                ,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
              ,r'"´ ノ"   )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
            / ̄ ̄ ̄\  ノ  ´ ̄ `Y"´            i
          /   ⌒  ⌒ ヽ.        レ      _,,,,、       j、、
          /   ( ●)(●) |       J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、   , -―- 、
            |    (__人__) }       ,,l、        ノt   ) `ヽヽ  /       ヽ
.         /、.    ` ⌒´  ヽ、      人       ,,イ  jt、 ヽ    i .| ノ  ー    |
        /            |ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、 |(.) (.)   |
    r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、       | / 、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   |  (      |
    /. ノ(  (;'。)/  ̄ ̄~ヽ ,| ノ ミi / ̄ ̄ ̄ ̄\   | /    ,r"    ftヽ O    人
   /  ⌒     ト、.,..     \丶 /;;::       ::;ヽ j''     ,,ト、,, ,,ィ ,ィ  >ー-― ´   ̄ ̄\
  彳、_   ____|__ ∴\    ヽ |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|,/  _,,-;" '' ゛''" ゛';_./ / ̄ ̄ ̄ヽ     |
   | ) r‐  /     \ \\  | |;;::        ::;;|   .ヽ/""゛゛''`';, ノr´)(/〈 〈 〈 ,  |  .|   |
   |,   /   ⌒  ⌒ \ ヽ ヽ  | .|;;::   c{ っ  ::;;|  .,;'゛/__   _ "iヽ;ミ `-' ̄ ̄  .| /  /
  ノ( /    (●)  (●) \| |  /。 |;;::  __  ::;;;|  ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ      |  |/  /
 ノ   |   、" ゙)(__人__)"  )|/゙U ヽ;;::  ー  ::;;/ r ";,| ▼    ド゛ `ミ      |  ト /
    \      。` ⌒/ ̄ ̄ヽ j゙~~|   \;;::  ::;;/  (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、    ヽ__/
 _)(/       / (●) ..(● |__|    .|;;::  ::;;|    ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
 | | /   ,        |   'ー=‐' i nll| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |.      |
 | | /  ./       >      く( ニ|             |\ .| ゛r、ノ,,トリ'"  i    |       .|
 | | | ⌒ ーnnn   / ,/⌒)、,゙(⊆|             | | |          |   |.      |
  ̄ \__、("二) ̄¨ヽ、_/~ヽ、__)¨|             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
             .l二二l二二二lニ|___________|         ,-ー´  ,/
                       |___________|         ((_(_(_ノ
                         _|_|__|_

258:この名無しがすごい!
12/12/18 17:32:07.96 MFggKG8I
入浴シーンが想像できないようなキャラはダメだ
男女問わず

259:この名無しがすごい!
12/12/18 17:52:40.60 Q3VlLkhI
おまんこを舐めたくなるようなキャラを描きたいな

260:この名無しがすごい!
12/12/18 18:21:05.35 S4N3PpEw
現実の女を知ったらラノベが書けなくなるっていうのは正しい
ただし女に失望するからではなくて
三次≫二次であることを理解して、もう二次元女子いらねってなるからだ



以上、童貞の提供でお送りしました

261:この名無しがすごい!
12/12/18 18:24:30.97 mSIz7R+O
SAN次女子の恐ろしさは、知ってしまうと二次元女子すら恐怖の対象に見えてくるところだ……

262:この名無しがすごい!
12/12/18 18:26:32.94 MFggKG8I
手塚治虫は医学を知っていたけどトンデモ医者漫画を書けた
現実の女を知っていてトンデモ二次元女が書けなくなるというのならそいつはその程度だったとしかいいようがない

263:この名無しがすごい!
12/12/18 18:31:54.28 mSIz7R+O
知ってから言うんだな

264:この名無しがすごい!
12/12/18 18:32:16.91 9XuZAlTU
え?お前ら女と喋ったことあんの?ラノベ書く資格なくね?

265:この名無しがすごい!
12/12/18 18:39:43.37 9d5Q5TPN
三次と二次は全く別物だと思うんだけどなー
三次女は大好きだが俺はMF向けのラブコメばっかり書いてて
ヒロインが処女じゃないと許せない処女厨だぞ
多分女でひとくくりにするから書けなくなるんじゃないか

>>262
IDがMFで羨ましいなww

266:この名無しがすごい!
12/12/18 18:39:50.25 mSIz7R+O
妄想より美しい女性はおらず!
右手より理解ある女性はおらず!
左手より優しい女性はいない!

見るな……現実は見るな! 魂が滅ぶぞ!

267:この名無しがすごい!
12/12/18 18:55:19.90 e+esBIvE
見えるかね、処女膜のイデアが

268:この名無しがすごい!
12/12/18 18:58:13.56 fQeBU7UL
電撃はSFだからって落とさないということが明言されたな
まぁ俺はSF書かないし、そもそもラノベではどこからがSFなのか分からんけども

269:この名無しがすごい!
12/12/18 19:02:55.23 kv4rxXep
男も女もそんなにかわらない
都合のよい親友がほしい、とは思わないように都合のよい恋人がほしいとは思わない

270:この名無しがすごい!
12/12/18 19:12:44.99 vhsN4TVd
女への理想が高く、それが人物描写の魅力に繋がってる人なら、現実を知ることで創作の妨げにはあるだろうな。
その手の文豪や芸術家は過去にいたしな。

271:この名無しがすごい!
12/12/18 19:13:43.30 S4N3PpEw
ありがとう……道が見えてきた

272:この名無しがすごい!
12/12/18 19:20:13.51 MFggKG8I
しかし今の世の中女に幻想を持つのはなかなか困難なのではないか
美人だってテレビの画質が高まってる昨今アイドルの肌のくすみや小じわだって見つかってしまうというのに

まさか容姿普通で犯罪行為をしないとか公共の場で他人に迷惑をかけないレベルを求めるぐらいは理想が高いとは言えないだろうし

273:この名無しがすごい!
12/12/18 19:25:21.61 z7eWfxVv
知らずに夢を見るのではなく、知って理想を追えばいい
「俺ならこうする!」は創作動機としては悪くないものだよ

現実逃避とも言うけど

274:この名無しがすごい!
12/12/18 19:31:03.93 vhsN4TVd
それが出来ないからこそ、本当の純粋ではなかろうか。
しかし偏った人は個性的だが、その純粋さゆえに生き難いだろうな。


冒険家になると熱く語り、休日になれば山でハンターやってた東くん(現在26)は、まだ純粋に夢を追っているだろうか……

275:この名無しがすごい!
12/12/18 19:59:39.88 hsCms8cu
三次女のことごとくはキャラデザがゴミなので価値がない。
つまり、ラノベのヒロインは中身だけではなく、きっちり可愛い容姿にしておかなければならないということだ。絵師任せじゃなしにな。

276:この名無しがすごい!
12/12/18 20:14:28.52 J1Npzhtm
可愛い程度ならそこらじゅうにいるしやっぱり内面の問題じゃないかと思うけどな
可愛くかつ他の男には目もくれず一山いくらの自分だけに好意を向けて
多少ダメな部分があっても現実の人間が持ってるクズらしさは持ち合わせず
趣味や考え方も男好みになっていることがとりあえずの最低条件だもの

277:この名無しがすごい!
12/12/18 20:18:25.10 MFggKG8I
あんまり読者にそこらへんの理由付けやらなにやらに意識を向けさせないほうがいいと思うなあ
ヒロインがなぜ主人公を好きになったかよりどんなふうに好いているのかを表現するのに腐心したほうがラノベ的な気がする

278:この名無しがすごい!
12/12/18 20:44:47.92 yEs/wL5Z
たまにあえて非処女ネタだしてオタク批判みたいなことする作品あるけど、そう言うヒヒョー的な作品って俺の中では邪道に入る
王道で勝負しろやオラァ!

279:この名無しがすごい!
12/12/18 20:49:49.22 f+2MYcQx
蛇の道はラノベ
王道はジャンプがやってりゃいい

280:この名無しがすごい!
12/12/18 20:55:52.00 odmU/pHo
>>278
ヤマカンのアニメみたいなものはちょっと

281:この名無しがすごい!
12/12/18 21:04:32.58 vhsN4TVd
今更過ぎるんだが、英数字の表記で戸惑ったんだが教えてくれ。

ワードの縦書きで全角55と表記する場合、
55(横の半角を縦中横で縦に)
55(横の全角を縦中横で縦に)
のどっちで書けばいいだ?

282:この名無しがすごい!
12/12/18 21:07:31.11 yEs/wL5Z
>>280
フラクタルはどっちかっつーとオタク批評(セカイ系批判とか言ってたし)を目指した作品って感じがするな
まあそれとは別の部分でつまんなかったが

283:この名無しがすごい!
12/12/18 21:15:10.44 z7eWfxVv
>>281
正解はないよ
プロ作家でもいろいろで、場合によって使い分けてる人も多い
自分で決めるか、プロ作家の真似をするかでいいんじゃね

284:この名無しがすごい!
12/12/18 21:18:37.18 vhsN4TVd
ありがとう。基本は全角なんだろうが、作風と見栄え的に半角のが好きだからどうするべきか戸惑ったんだ。
好きな方でやってみるわ。

285:この名無しがすごい!
12/12/18 21:26:52.22 asaUhYpG
>>272
女に幻想というか、昔以上に男女間で交流する機会は増えているから、ある程度、女の事が分かってる奴ばっかですやん
だから、ラノベに女の子の理想というよりかは、理想なんてものは分かっているから、エンタメに沿った女の子がよいのではなかろうか

286:この名無しがすごい!
12/12/18 21:35:56.83 Q3VlLkhI
>>285
昔、鈴木みそがあんたっちゃぶるて漫画で、「ヒロインに頭はいらない」て言ってたな(笑)

287:この名無しがすごい!
12/12/18 21:55:13.74 yEs/wL5Z
>>284
俺も二ケタ以上の数字は半角にするな
そっちの方が見栄えがいいよね

288:この名無しがすごい!
12/12/18 23:39:07.07 pXnC+ZMH
やや長文で済まないが相談したい、重要な問題なもので

主人公とヒロインとの出会い、つまりヒロインの初登場シーンは地味なものでも大丈夫だろうか
今俺が書いてる話は入学式から始まるんだけど、主人公が教室に入るとヒロインも同じクラスだった、ていう出会い方なんだ
まあ出会いっていってもそれは読者にしてみればの話で、主人公とヒロインは知り合いって設定だから、二人からすれば再会というべきか
だから曲がり角でぶつかって口論になるとか、空から降って来るとか、ヒロインに助けられるとか、そういった衝撃的で印象的な初登場シーンじゃないんだ
売れてる作品のヒロイン初登場シーンは、描写を書けば何の作品か分かる位印象的なのが殆どで、そこで強烈にキャラ付してる感じがあるんだけど
でもそういう作品は主人公とヒロインがほぼ必ず初対面なんだよ、そうじゃないと「コイツは何なんだ」と読者に思わせられないからだと思うけど
俺の作品は、物語が始まった時点でお互いが知り合いだという事と、入学式で再会するって事が物語の鍵になるから初対面にするわけにはいかないんだ
ただ、これだとお互いに以前からの知り合いなだけに、主人公とヒロインが出逢っても「わー久しぶり」ってなって
読者目線で見てみるとどうしてもパッとしない登場の仕方になってるんじゃないかと思うんだ、地味というのかな

そこで、ヒロインとの出会い方が衝撃的でも印象的でもない、地味なものでもいいかどうかを聞きたいんだ
参考までに、出来れば皆が書いてる若しくは書いてた作品で主人公とヒロインがどんな出会い方をするかも教えて貰えると助かる

289:この名無しがすごい!
12/12/18 23:48:08.37 Wghuiyeu
>>288
その出会いの直後辺りで興味を惹かせる出来事があるなら出会い自体は平凡でもいい
話の最初の山場がまだまだってなら地味なのはよくない

ライトノベルを読んだら疲れたぜ

290:この名無しがすごい!
12/12/18 23:49:28.77 picqQHPB
よくあるのは再開シーンの直前(or直後)に回想シーン

で、回想シーンと現在を比較して
変わってる(or変わらない)等の印象付けを行う

291:この名無しがすごい!
12/12/18 23:50:38.57 Wghuiyeu
>>288
それとライトノベルで地味な出会いって少なくないか普通の小説ならありそうだけど

292:この名無しがすごい!
12/12/18 23:51:57.04 AUYQlqkl
地味か派手かよりもまず自然である事の方が大事だろ

293:この名無しがすごい!
12/12/18 23:55:45.56 picqQHPB
「こうして二人は凄く自然に再会した。」
って書いとけば大丈夫。

294:この名無しがすごい!
12/12/18 23:56:42.18 Q6K3eYBm
>>293
揚げ足かもしれんが、ごく自然にじゃないか

295:この名無しがすごい!
12/12/18 23:57:27.77 V7HZqNSu
>>288
地味な登場でもそれが演出のつもりならまったく問題ないけど、
うまく演出できてないせいでどこか地味、ってことなら甘えだと思う。
再会そのものが伏線ならもっと作り込むべき。
死ぬ気で捻り出すべき。

まだ一作目だけど、いま書いてる作品のヒロインとの出会いは劇的だよ。
劇的すぎてヒロインなのかラスボスなのかわからないくらい。

296:この名無しがすごい!
12/12/18 23:59:43.66 picqQHPB
普通じゃないくらい自然、とか
これでもかってくらい強調しないとラノベじゃ伝わらないよ!

297:この名無しがすごい!
12/12/19 00:05:08.37 KYh7W02t
街角でぶつかった少女に、ゴリラと正面衝突したかのような衝撃を僕は受けた。

298:この名無しがすごい!
12/12/19 00:07:15.23 Z0TUMQb+
個性があるヒロインって印象付ける為に出会いが派手になってるわけではなくて
個性があるヒロインだからいつ遭遇しようが印象的になるんでは?

299:この名無しがすごい!
12/12/19 00:09:35.12 KhIN0lFC
>>297
「と思ったら本当にゴリラじゃねーか!」→「転校生を紹介します」「あ、あのときのゴリラ・・・」
っていうクロマティ高校的展開にするしかないな

300:この名無しがすごい!
12/12/19 00:11:01.39 h6mBMGiw
メインキャラ二人の出会いはやっぱ作品の最初の見所だから
平凡な出会いよりはベタでも衝撃的な出会いの方がいいと思うなあ
衝撃的にせよ感動的にせよ叙情的にせよ
その作品のオープニングを飾るのにふさわしいシーンが欲しい
もちろんその時は平凡な再開だと思っていたが後で実は~みたいな
最初の見せ場への伏線としての平凡なら全然ありだけど

301:この名無しがすごい!
12/12/19 00:12:48.15 Xqu/V7Hu
俺も第一ヒロインとなる奴との出会いは無理やりにでも事件に巻き込まれてさあピンチって感じになってるわ。
普通に出会うのもいいけど、主人公の強さも一緒に描写した方がすんなり入りやすいだろうし。

302:この名無しがすごい!
12/12/19 00:13:18.81 Z0TUMQb+
別にそんなこともないか
とにかく地味が嫌なら変えるんだなだな

303:この名無しがすごい!
12/12/19 00:20:44.32 JdZsSLTI
装甲騎兵ボトムズやパトレイバー攻殻機動隊、サクラ大戦は好きだけどガルパンやガンスリには全く興味が持てない
どうやら俺ミリタリーとか銃器に興味ない人間だったようだ

304:この名無しがすごい!
12/12/19 00:24:22.42 9+1d8Z6g
メインヒロイン4人いるけど多すぎるか……。
それぞれキャラは立ってると思うし、どのキャラも進行上必要な人たちではあるんだけども、
主人公を入れた5人で会合させるとえらいことになるよな、これ。
台詞の上に名前つけてやりたくなるくらい面倒くさい。

ただまぁ、シリーズ化して登場人物を増やし続けていりゃあ
いつかはぶち当たる壁と思って耐えてはいるけども。

305:この名無しがすごい!
12/12/19 00:32:39.25 5KOtVaDp
もしも海を知らない人、砂漠の星に暮らす人に海を説明するとしたらなんて説明する?

306:この名無しがすごい!
12/12/19 00:34:32.89 JY92Z+Nb
>>288だがみんなアドバイスありがとう、安価返そうかと思ったけど数多かったからやめとく
意見貰って色々考える事が出来たし、打開策もいくつか見えてきた。見えてきただけで打開できるかは分かんないけど
とりあえず「平凡装ってるんじゃないのか、と読者から不審に思われるような始め方」を心がけてみるよ

307:この名無しがすごい!
12/12/19 00:37:34.02 lGxf8Rzd
>>288
まず、そのヒロインが「なぜヒロインのポジションにいるのか」という点を明確にすべきだな
そこがはっきりしていれば、初登場のシーンもそれに添った印象的なシーンに出来るはず
古書店で窓際の椅子に座って黙々と本を読んでいるだけでもいいし、不思議な石の力で空から落ちてきたっていい
そういったポジションを明確にする演出を作れないなら、そのキャラはヒロインとして機能してない可能性が大だよ

308:この名無しがすごい!
12/12/19 00:41:04.24 aauu9PbU
>>288
演出次第じゃないの?
作品もキャラも分からないから、テキトーにいうが、

自分の席に、その女の子が座ってるとかさ。
「久しぶりね」「思い出話に花を咲かせてやりたいが、そこぼくの席だからな?」「だから座ってンのよ」
って流れにもっていけば、見ないシチュエーションだし、ただ教室で「よお」よりは印象が強くなるんじゃない?


文学が好きな女の子なら、自分の机にSF小説が置いてあるとかさ。
そのSF小説がずっと前に少女に貸してるやつで、栞をとってみたら
「2年越しの返却です」
って書いてあって、教室見渡したら、ヒロインが読んでる本で顔を隠して微笑んでいたり。

逆に主人公からアプローチがあってもいい。
キャラの性格から、キャラが立つ演出を模索していけば、地味からは脱却できるし、キャラ立つんじゃないの?

309:この名無しがすごい!
12/12/19 00:41:37.35 WL0X4U6Z
>>305
見渡すのだ。海とはこの砂の全てが水の原となったものである。

310:この名無しがすごい!
12/12/19 00:54:27.98 JY92Z+Nb
アドバイスありがとう

>>307
そのキャラがヒロインである理由が物語の進行と共に分かっていく構成になってて、
それで初登場時が平凡なものになるんだ。見返した時に分かるような暗喩的な物を持たせられればと思ってるけど

>>308
ワケあってヒロインは最初、主人公に敢えて話しかけないようにしてて、知らない主人公が「あれお前…」て感じだ
キャラの性格と演出か。これまでストーリー性や引きつけ方ばかりで頭が一杯でその辺を少しなおざりにしてたわ、ちょっと検討してみる

311:この名無しがすごい!
12/12/19 00:55:03.63 E+GY3lGK
飲めない水がいっぱいに広がっているんだ……この砂のように。
飛び込んでいくと何処までも深いんだ……ここの蟻地獄のように。
ひとつ違うのは燦々と輝いているんだ今宵の星空のように……丁度今輝いてる君の瞳みたいにね。

312:この名無しがすごい!
12/12/19 00:57:40.78 aauu9PbU
すまん、入学式だったら、借りてる本を持ってるのは変だな。

転校なりで疎遠になった主人公との想い出の本で、いつも大切に持ち歩いてるとかならアリか。
「どうして入学式に、この本持ってきてたんだ?」って突っ込まれても「何よりも大切だからだよ」
って流れにもっていけば、おいしいか。主人公への好意が示せるし、本好きキャラも立つし……
爪の甘さにちょっとイラっとして隙埋めただけで>>288の質問は一切関係ないけどね。

313:この名無しがすごい!
12/12/19 01:17:30.81 aauu9PbU
>>310
キャラの性格と、距離を置く理由で、演出考えられそう。
しかし、すぐにバレる状況だし、そこでむりにドラマ作る必要ないから、安心して書けばいいんじゃない?

314:この名無しがすごい!
12/12/19 02:03:32.31 cW8CnMJ8
流れに沿って便乗質問
ボーイ・ミーツ・ガールだと、ヒロインって最初に登場しなきゃまずい?

物語開始時点で、主人公は店でバイトしてる
そこに、ヒロイン(実は店長の妹)が客としてやってくる……っていう出会いなんだ
「いやーそっくりだと思ったら妹さんだったんですかアハハー殴られましたけどー」みたいな感じ
ちなみに店長も準ヒロイン扱い

登場順が準ヒロイン→メインヒロインになっちゃうんだよねこれ

315:この名無しがすごい!
12/12/19 02:13:33.06 5KOtVaDp
>>309
>>311
ありがとう
ちょっと難しく考えすぎてたわ。参考になった

>>314
なぜ殴るんだ

316:この名無しがすごい!
12/12/19 02:22:37.12 Xqu/V7Hu
>>314
別にそんなことはない。だが上でもあるように出会いを『劇的』にすれば問題はない。
読者もそれで「あ、彼女がメインヒロインなんだ」とそれで判るし。

317:この名無しがすごい!
12/12/19 02:26:03.24 19GUKjuo
「あ、こいつWeblioのシソーラス使ってるな」って思われたくないしATOK入れようかな……
学生だし

318:この名無しがすごい!
12/12/19 02:30:31.93 lEBBEgS+
最初が劇的でも後から掠れていくタイプもいるけどな
とあるインなんとかさんとか

319:この名無しがすごい!
12/12/19 02:41:21.62 cW8CnMJ8
>>315-316
まああれだ、暴力ヒロイン

登場が遅くならなければ大丈夫かな

320:この名無しがすごい!
12/12/19 02:46:38.20 aauu9PbU
>>314
ダメじゃないよ。
わざと重要なキャラの登場を遅らせて焦らして、印象づけるという手法もある。
たしか高橋留美子さんは、この手法でやってるよね。

めぞん一刻の管理人さん。らんまの主人公らんま。犬夜叉では犬夜叉。うる星のラム(ラムは元々主役の予定ではないし内容うろ覚えなので間違ってるかも)
どの作品もキャラ紹介が終わったあとに、おいしい所で主役のご登場だったはず。

321:この名無しがすごい!
12/12/19 02:56:43.19 kE1RB/to
俺が今書いてるのは、メインヒロインが非日常を持ち込むタイプだから、
メリハリつけるために先に日常を描写してる

ただ、ストーリーの「つかみ・きっかけ」に当たる部分だから、
登場が遅くなると状況設定パートのバランスが悪くなりがちなので調整しつつ

322:この名無しがすごい!
12/12/19 03:03:09.54 aauu9PbU
>>319
暴力ヒロインなら、主人公と衝突があるわけでしょ?
衝突は印象が強いし、うまく描ければ、あとからのご登場でも存在感でるはず。
登場の早い遅いよりは、主人公との馴れ初めが重要だと思うわ。


ちゃんと常識を弁え、マジメに働く主人公だと仮定してさ。

「……お客様とケンカしちゃった。しかも女の子と! あぁぁぼくは人間失格だ! 店長、ぼくをクビにしてください!」
「もっとやりなよ。再戦、私が許すよ。店長権限だ」
「いいわけないでしょう! お客様は神様ですよ!?」
「いいんだよ。だってアイツ、私の妹だからな」
「……再戦、行ってきます。店長の妹さんとは、きっと前世から敵でした」
「ああ。行ってこい。ピーク過ぎて、客もいなくて、暇してたんだ。ちょうどいい余興だよ」

とタバコを吹かしてニヤつくお姉さんな店長とかだったら好きだな、関係ないけど。

主人公がマジメくんなら、衝突することは珍しいし、そのギャップと意外性とふたりの関係が、キャラを掘り下げてくれると思うな。
マジメじゃなくても、従業員が客商売なら「客とケンカ」って衝突を描くだけでも、印象強いんじゃねーの?
上のかけ合いは糞だが、まあ馴れ初めを「あはは殴られました。店長の妹だったんですかー」で終わらちゃもったいないって意味程度にとらえて欲しい。
その衝突の馴れ初めさえうまく書ければ、ぜんぜん登場遅れてもだいじょうぶだと思う

323:この名無しがすごい!
12/12/19 03:15:33.72 cW8CnMJ8
>>322
それ参考にして、主人公と店長の関係をちょっといじったら、ヒロインもしっくりきた
助かったthx

324:この名無しがすごい!
12/12/19 03:23:48.61 vg7/GO15
暴力ヒロインってのは暴力でキャラ立ちしているから面倒なんだよね
暴力は不快だけど暴力振らないとキャラを維持出来ない

325:この名無しがすごい!
12/12/19 04:15:00.16 ha1ci9a/
暴力ヒロインは最初から理不尽に暴力振るってなきゃいかんからな
主人公の悪逆非道に耐えかねてヒロインがついに武力行使とか
微妙な話になってしまう

326:この名無しがすごい!
12/12/19 05:18:57.84 Xqu/V7Hu
だが主人公が良い意味で阿呆であれば暴力ヒロインもある程度は緩和される
「く、くそ……こんな小さく三羽烏なぞ書きやがって、そんな不当不正を認められるか。今こそお前に反旗を翻し名誉と栄光を取り戻す!」
「私から書類を取り戻す前に、私から借りた金をさっさと返しなさい」ゲシゲシ
とか、そんな感じにギャグでいけるけど、暴力系ヒロインでシリアスとなると途端に難しくなる。

327:この名無しがすごい!
12/12/19 06:31:13.99 LiWwOxT2
妖怪が見える
主人公の話を書いてるんだが
最後、ノーライフキングと戦うんだ
それで世界がゾンビだらけになって生きている人間が主人公だけになってしまう
「このままでは人類が滅びる」つって
主人公が細胞分裂して人類が存続して終わり

328:この名無しがすごい!
12/12/19 06:52:51.85 LiWwOxT2
>>305
大きな水たまり
大きな砂場

そう、東京砂漠
都会こそが砂漠であり、オアシス

329:この名無しがすごい!
12/12/19 06:56:09.14 h6mBMGiw
暴力ヒロインの暴力は主人公の積極的エロに対する報復で
自業自得だから成立してた要素
主人公の無意識のラキスケに対して暴力振るうと
一気に理不尽さが加速する
そこが昔の作品と今の作品の暴力ヒロインの違いで
ちゃんと殴られる理由があったのに
こいつは暴力ヒロインだから殴らせとけみたいに
何も考えずにキャラ付けして失敗してる作品多いな

330:この名無しがすごい!
12/12/19 07:19:08.97 LiWwOxT2
東京砂漠
1960年代に起こった東京の大渇水のこと
東京の人口の三分の一が失われ、死者は一説によると200万とも300万とも
言われている
東京の大開発と森林大伐採が原因と言われている

331:この名無しがすごい!
12/12/19 07:22:33.68 LiWwOxT2
大阪内戦
1990年代に起こった日本の内戦
バブル崩壊で職を失った労務者などが大阪に集まり、警察署の襲撃や打ちこわし
などを行い
手榴弾や火炎瓶が飛び交った
一説によると、死者の数は1000万人、重傷者は2000万人と言われているが
殆ど報道されることなかった

332:この名無しがすごい!
12/12/19 07:24:03.00 Wfzxsk9S
一説によるとくっそワロタ

333:この名無しがすごい!
12/12/19 10:01:49.50 Z0TUMQb+
以前5W1Hが使えそうなんて言ったが
人の会話にも地の文にもそんなこと当てはめる必要は全くないんだな
地の文とかもう適当に書きゃいいか書き方なんてねーのかもな

334:この名無しがすごい!
12/12/19 10:57:06.45 efi2Kf7p
古賀亮一テイストを取り入れようとしてるんだが、難易度高いな

335:この名無しがすごい!
12/12/19 12:59:53.83 NnxmzSQn
民明書房さえ手に入ればなんでもできるのに

336:この名無しがすごい!
12/12/19 13:21:22.31 5KOtVaDp
暴力ヒロインなら、ヒロインの家族や友達、別のヒロインを暴行してたほうがよりキャラが立つ?

337:この名無しがすごい!
12/12/19 13:33:31.31 V2hO5C1Z
それ病気じゃーん
暴力系って、「好きな人にちょっかいを出す」の延長線じゃないの?

あんまり関係ないけど、ヤンデレは本来
主人公には一切危害を与えず、主人公に近付く者をピャー
主人公刻んだらそれはただの病気っすわ

338:この名無しがすごい!
12/12/19 13:48:16.05 5KOtVaDp
家族も友達も好きの範疇ならいいってことかな

339:この名無しがすごい!
12/12/19 13:51:49.64 WL0X4U6Z
>>337
究極の愛の一形態に食人というのがあるのでその説は間違っている

340:この名無しがすごい!
12/12/19 13:57:01.06 aauu9PbU
それを愛と呼ぶのは、食べる側であり、一方通行な悲恋だけどね。
ぼくのお肉食べなよって言ってくれる素敵な彼氏でも見つけない限りは……。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch