12/11/21 15:22:12.09 FGF04G3u
■選考の流れ
公募ガイド2010年7月号より(※数字は第16回選考におけるもの)
<事前>
応募規定に満たない作品を編集部がチェック。
<一次>
約20名の第一次選考者(作家、評論家、編集者、盗作木チェックの専門家など)に配布。
発想、設定、文章力など7項目についてのABC評価を行った上で、総合評価としてA~Cの
3段階評価を下し、総合評価Aの438作品を第一次通過とする。
<二次>
438作品を電撃文庫編集部で検討。評価A作品115作品を選出。第三次選考へ。
<三次>
115作品を電撃文庫編集部で検討。評価A作品46作品を選出。第四次選考へ。
<四次>
46作品を電撃文庫編集部で検討。ディスカッションの後、上位10作品を選出。最終選考へ。
<最終選考>
あらかじめ10作品を選考委員に読んでもらった後、選考会場においてディスカッション。
■質問をする前に
まずは下記サイトに目を通して下さい。
下記サイトを読めば解決する質問をする人には、このサイトを教えてあげて下さい。
電撃小説大賞 よくある質問と回答
URLリンク(dengekibunko.dengeki.com)
下読みの鉄人
URLリンク(www.sky.sannet.ne.jp)
草一屋 - 執筆支援室
URLリンク(homepage3.nifty.com)
作家でごはん!
URLリンク(sakka.org)
小説(ライトノベル)の書き方
URLリンク(www.tctv.ne.jp)
ライトノベル作法研究所
URLリンク(www.raitonoveru.jp)
AMG体験説明会「電撃デビューのために」レポート
URLリンク(www.raitonoveru.jp)
3:この名無しがすごい!
12/11/21 15:22:41.61 FGF04G3u
■Q&A
Q.長編と短編の割合は?
A.第15回は、長編:2238 短編:1303 (応募総数:3541)でした。
第16回は、長編:2849 短編:1753 (応募総数:4602)でした。
第17回は、長編:3181 短編:1661 (応募総数:4842)でした。
第18回は、長編:3443 短編:1850 (応募総数:5293)でした。
第19回は 長編:4069 短編:2009 (応募総数:6078)です。
Q.途中選考の発表はいつ? 各選考での大体の通過数は?
A.第16、17、18、19回のスケジュールと作品数です。
--------------------------------------------------------------------------------
一昨々年(第16回) 一昨年(第17回) 昨年(第18回) 今年(第19回)
--------------------------------------------------------------------------------
6月 応募総数発表 4602作 4842作 5293作 6078作
--------------------------------------------------------------------------------
7月 1次通過者発表 438作 551作 519作 633作
--------------------------------------------------------------------------------
8月 2次通過者発表 115作 144作 155作 169作
--------------------------------------------------------------------------------
9月 3次通過者発表 46作 59作 45作 61作
9月 4次通過者発表 10作 11作 10作 10作
--------------------------------------------------------------------------------
10月 最終選考結果発表 8作 9作 8作 8作
--------------------------------------------------------------------------------
Q.1次通過以上の人が貰える評価シートってどんな感じのもの?
A.『ストーリー、キャラクター、設定、オリジナリティー、文章力』の5つの項目があり、
その各項目ごとに『A、B+、B、B-、C』の5つの評価が存在しています。
更にそれら5項目の各評価に応じて、総合評価の『A、B++、B+、B、B-、C』が決定されます。
そして最後に編集者たちの文章による寸評があります。
Q.上位通過者の選評に比べて自分の2次落ちの方が評価は高いんだけど何で?
A.選評用紙の最後に『各項目のA~Cの評価は第○次選考における選考基準のものです。』と記されています。
つまり2次での選考基準と、3~4次での選考基準とでは違うものと思われます。
Q.カテゴリエラーはあるの?
A.とにかく面白さ優先とのこと。電撃は基本的に何でもありで有名です。
Q.短編の受賞はあるの?
A.第15回から設けられた『電撃文庫MAGAZINE賞』が短編受賞枠です。
それ以外では、
第1回の銀賞『雲ゆきあやし、雨にならんや』、第12回の奨励賞『超告白』
拾い上げでは、
第1回の祭紀りゅーじ氏、第7回の甲田学人氏が短編での応募。
また、『キノの旅』は連作短編として長編部門、
『撲殺天使ドクロちゃん』は今はなき電撃hpという雑誌の短編賞からの拾い上げです。
Q.メディアワークス文庫賞(通称「MW」)って?
A.2009年12月16日に創刊された大人向け新文庫レーベル『メディアワークス文庫』のために新設された賞です。
電撃小説大賞応募作の中から選ばれます。
Q.DPって何?
A.DP = 電撃大賞応募原稿書式の事で、電撃ページの略です。
現在電撃小説大賞では42文字×34行の書式での応募が採用されており、
ワープロ原稿で応募する場合、長編は80~130枚、短編は15~30枚で規定されています。
4 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/10(火) 14:35:12.98 ID:2IwBGE1V [4/26]
Q.レターパック350と500はどっちがいいの?
A.好きな方でOK
レターパックの詳細は URLリンク(www.post.japanpost.jp)
Q.レターパックで、電話番号ってどうすればいいの?
A.必要なし。
Q.レターパックの品名蘭はなんて書けばいいの?
A.『小説 応募原稿在中』とでも書けばよろし。
4:この名無しがすごい!
12/11/21 15:23:12.14 FGF04G3u
『うぇぶらじ@電撃文庫』
(p)URLリンク(dengekibunko.dengeki.com)
「電撃大賞、基本のキ」
編集者三木一馬が投稿者の質問に答えるコーナー
001回 25:28~ プロットについて
002回 24:56~ 作品を完成させるためには、キャラの名前付けについて
003回 34:36~ あらすじについて
004回 24:45~ 起承転結について、ジャンルかぶりについて
005回 38:34~ 一人称と三人称について
006回 36:49~ 応募規定について、電撃レーベルについて、予備知識について
007回 29:22~ ソフトについて、ネット発表済みの作品の扱いについて、舞台設定について
008回 45:35~ 主人公は学生にするべきか、絵師の選定について
009回 40:47~ 電撃大賞に複数作品を同時期に投稿するのは、ペンネームについて
010回 27:58~ 年齢は選考に関わるのか、一次選考通過に必要なものとは
011回 42:25~ タイトルについて、両面印刷はあり?、作家になるには、他レーベルでプロ経験があるけど
012回 31:10~ 連作短編について、話の終わらせ方、登場人物の役割、キャラクターの人数
013回 40:00~ やる気が出ないとき、応募規定外のもの、文章の削り方
014回 なし 時雨沢先生を囲んで語ろう回のためおやすみ
015回 47:15~ 世界観はどうやって書けばいいの? 御都合主義が気になるんだけどどうすれば良いの?
016回 38:00~ 主人公の性格はどんな感じが良いの? 恋愛経験が無いんだけど恋愛の場面はどうしよう?
一度送った作品の改稿したものを出して良いの? あらすじでは空白改行は文字数に含むの?
応募作品は全部読んでるのの?
017回 38:58~ キャラの書き分けを心がけるにはどうすれば良いの?
018回 45:53~ 一般受けしそうもない設定を思いついたけれど、考え直した方が良い? ラブコメが書けないんですがアドバイスください
内容に動きがないんだけれど、どう工夫したら良いんだろう?
019回 55:30~ おかゆ先生の言い訳話 1:03:50~ あんまり電撃っぽくない作品ばかり書いちゃうけど電撃に応募しても平気?
禁則処理の話 いい感じの冒頭の書き方について 描写の上手い書き方について
020回 なし
021回 46:20~ 肩書きは選考に影響するか、電撃リトルリーグからのデビューについて、執筆時間の作り方、ミステリのまとめ方
022回 56:16~ 三点リーダやダッシュの使い方。作家は小説を書く時どのように見えているか。
023回 47:53~ ミステリーの出だし 段落とは何か? 短編でも起承転結で書くのか?
(完全なネタ回) 誤字・脱字以外で書いてあると選考で不利になる事とは?
長編と短編どちらがいいか? プロットの書き方(おまけ程度)
※ちなみにゲストは、後藤麻衣と川瀬浩平(偽まる)
024回 48:40~ 規定違反は読むのか? 短編集はどうか?
執筆中に小説を読む事の是非
※残りは次回に持ち越し
025回 50:10~ 外国人の応募は? おもしろければOKは本当?
作品を書く時の一番の目的・基盤となるもの
書いている途中に自分でおもろくないと思ったものは書き上げるべき?
人物描写について
※今回は前回の分とあわせて50通ぐらいメールが来たとのこと
(コーナー前だが質問1つ 44:13ぐらい~)
026回 電撃文庫 秋の祭典2011 公開録音のため、なし
027回 41:17~ 基本のキをまとめて本にして欲しい 語彙を増やすには?
遅筆改善はどうすれば? プロの執筆スピード
女性と男性の視点・好みの違い
028回 明坂&すみぺ卒業スペシャルのため、なし
029回 29:05~ Hなのは駄目ですか? 締め切り間近の応募は一次選考で不利?
一から新しい話をつくるのと改稿するのではどちらがいいか
最終選考に残る作品にあって、残らない作品にないものとは?
冒頭にわざと矛盾を使って伏線を張るのは不利?
他の作品から頭一つ飛び抜けるためには?
030回 なし
031回 37:11~ 応募する時、原稿を書く時に気をつける事
MW文庫賞だけを狙って応募しても残れるのか?
人外の一人称でもいいか? 強敵を倒す方法はどうやって考えるのか
※メールの質問は48:06
5:この名無しがすごい!
12/11/21 15:40:57.78 FGF04G3u
032回 33:19~ 応募した時、内容などで気をつけた事
改稿作は印象がよくなって有利? アニメ化しにくいのは不利?
規定枚数に届かない
※メールの質問は39:13~
033回 なし
034回 10:52~ 去年の今頃、ゲストの受賞者たちは何をしていたのか
小説の内容が百点満点でタイトルが最悪だった場合は選考に影響するのか
原稿を留める際、紐が推奨される理由
右肩を紐で留める時、おすすめ穴あけ器具は?
傍点をつけているのは誰か? 傍点、手書きルビの是非
『未完の作品』の定義
テンポよく感情移入しやすい掛け合いをさせるために考慮している事
※メールの質問は20:15~
035回 なし
036回 なし
037回 なし
038回 19:20~ 賞金アップ、20回記念特別賞、電撃学校大賞のお知らせ
同性愛ネタはOK? 一話完結型のあらすじはどう書けばいいのか?
梗概は何のために必要なのか? 枚数下限付近、上限付近で不利はあるのか?
添付書類は縦書き、横書き? 一人で賞を独占(複数受賞)できるのか?
複数投稿するのは不利になるのか?
一人称で、物語が進むテンポが速くなってしまう
※メールの質問は26:06~
039回 なし
040回 16:25~ 完結とはどの程度? 受賞作は全て投稿時から完成度が高い?
モチベーションはどうすれば上がるか 執筆する前に習慣づけている事
041回 なし
042回 14:44~ 三人称で主語に人物名を何度も入れると読みにくくなる?
編集者がプロットに望む事は?
ヒロイン(萌えキャラ)は必須?
043回 なし
044回 13:12~ 自信を取り戻すには?
045回 なし
046回 6:43~ 応募要綱に記載する電話番号は携帯でも可?
地の文なし・地の文のみである作品の応募は可?
一つの作品で章分けするときはどうしたらいいのか
古典作品を現代風にアレンジしたものはOK?
プロは酷評に対する耐性をどうやってつけているのか
047回 なし
048回 10:56~ 改稿の方向性・他社でもらった評価シートについて
キャラの性格が似たり寄ったり。多様なキャラを描くには?
049回 なし
公開録音
41:40~ 主人公は男性の方が好まれるのか?
萌えキャラはヒロインとして入れた方が良いか?
入れるなら典型的ツンデレなどの方が良いか?
固有名詞にアルファベットや外国の文字を使うのはOK?
文字の色文字化やサイドラインなどを引いて強調表現をするのはアリ?
改稿とはどの程度を言うのか? 過去にそれで選考をランクアップした事はあるか?
6:この名無しがすごい!
12/11/21 17:11:05.51 o5BnpOi+
ごめん。質問なんだけど、短編で受賞作ってある? 今回短編だけ8つ応募するものなんだけど。
7:この名無しがすごい!
12/11/21 17:21:22.44 JYtBEzu7
tenpuremiro!
>Q.短編の受賞はあるの?
>A.第15回から設けられた『電撃文庫MAGAZINE賞』が短編受賞枠です。
> それ以外では、
> 第1回の銀賞『雲ゆきあやし、雨にならんや』、第12回の奨励賞『超告白』
> 拾い上げでは、
> 第1回の祭紀りゅーじ氏、第7回の甲田学人氏が短編での応募。
> また、『キノの旅』は連作短編として長編部門、
> 『撲殺天使ドクロちゃん』は今はなき電撃hpという雑誌の短編賞からの拾い上げです。
8:この名無しがすごい!
12/11/21 17:46:51.43 Ea910YKd
今かいてるやつは、珍しい将棋もの
おさない頃、何者かに両親を殺された少年
その将棋盤には両親の血が飛び散りその影響で失語症になった少年に
本因坊周作の霊て取りつく
小学五年になった時、その霊が覚醒し、いきなり奨励会の大会に参加した
主人公は、名人の息子で将来名人と言われる少年を倒してしまう
ストーリーとしては、両親を殺した犯人を捜しながら、本因坊周作の霊の力で
将棋の世界で勝ち上がっていく話
最後は名人と戦うんだけど
『私はしょせん、囲碁の名人、将棋の名人には勝てない』
って周作が負けそうになるんだけど
今までずっとやってたので主人公本人もそこそこ強くなってて名人を打ち破る
名人には将棋を憎む悪霊がついていて、それで主人公の両親を殺していて
破れた事によって悪霊から解放されて自白して逮捕されて終わり
9:この名無しがすごい!
12/11/21 17:52:04.88 Ea910YKd
で、二巻まで書いてるんだけど
二巻は、「私はやっぱり囲碁がやりたい」って周作の霊のわがままで
あっさり将棋の名人位を返上した主人公が囲碁に挑んでいく話
本因坊周作は実は将棋界の陰謀で殺されていて
その殺した陰謀の相手が、現代の名人に転生している
で、その関係で、本因坊周作の力を持つ主人公の少年の恋人が名人に殺されて
しまう
再び失語症になった少年が、周作の力で囲碁界でのしあがっていきながら、
自分の恋人を奪った名人に勝ち、復讐を果たすまでの話
10:この名無しがすごい!
12/11/21 17:58:10.14 Ea910YKd
ポイントは、第一巻では
「霊に取りつかれた人間は二年以内に払わないとのっとられる」
って心霊世界の法則があって、二年以内に将棋名人を倒さないといけないと
いうタイムリミットがある
そして、一応、名人を倒したことで、悪霊度が少し下がったおかげで、まだ
暫く大丈夫って事になるんだけど
今度は主人公が強く憎しみに燃えているため、一年以内に名人を倒さないと
主人公が悪霊化するっていうタイムリミットがつく
11:この名無しがすごい!
12/11/21 18:03:35.51 aBDt7VcR
へー
12:この名無しがすごい!
12/11/21 18:15:35.81 Ea910YKd
主人公は失語症だから殆ど喋れない
最初の将棋の名人の息子を倒した時に
「駒乃持ち方もなっていない、君は将棋を始めてどれくらいなんだ!」
つって、二時間くらいで相手に勝ってるから
「二時間」
ってボソリと正直に答える
将棋編では、純粋な才能の前に努力がまったく通じないって挫折感をライバル
たちは味わっていく
13:この名無しがすごい!
12/11/21 18:25:44.44 Ea910YKd
名人の発言「将棋はプロもアマも男も女も関係ない、強い奴が勝つ、そういう
名人戦を作る」
主人公「将棋には全然興味ない」
名人「は?」
主人公はとっとと、本因坊の悪霊に完全にとりつかれないように名人に勝って
将棋をやめたいということにしか興味がないのである
14:この名無しがすごい!
12/11/21 20:15:47.02 2zEKstiA
そして、中国棋院にいって修行するんだな
あっ、将棋だからEUでチェスの修行か
15:この名無しがすごい!
12/11/21 22:23:12.82 CScN/zW8
じゃあ、1000までの間に負の遺産
(サムゲタン・哀川・ゴーリキーetc.)
を吐き出して、次スレでは電撃大賞らしいスレに戻そうぜ
16:この名無しがすごい!
12/11/21 23:25:57.14 cptNYnA1
おい、メンヘル板のURLはネタなんだからコピペして次スレ立てるなよw
今スレなら嫌韓関係のURLだろ
17:この名無しがすごい!
12/11/21 23:28:02.48 cptNYnA1
将棋で名人破る(名人位奪取のことだろう?)のにはプロ入りから最短5年かかるぞ
18:この名無しがすごい!
12/11/22 00:09:58.36 e0XXJy27
おとつい、夢に郷田棋王が出てきた―否、出てきそうになったんだよ
そしたら「郷田です」って言って出てきたのは平家の落ち武者だったんだ
目が覚めてからもしばらく混乱してた
19:この名無しがすごい!
12/11/22 00:32:49.46 hjH6mbNZ
今までずっとスルーしてきたんだが、このスレに限らず毎回2~4レス使って
ものすっごいつまらない設定・ストーリーを「今書いてるやつ」っつって
延々と1人でレスしてるのって、いつも同じ奴だと思うんだけど
マジで頭大丈夫?本気で病院行った方が良いレベルすぎて怖いんだが
20:この名無しがすごい!
12/11/22 01:25:18.99 aXG5VjCO
>>19
内容も見ずにそっとNG登録するんだ。
すごくすっきりするぞ。見た目的にも、精神的にも。
21:この名無しがすごい!
12/11/22 08:29:59.86 7oV3nCx0
お前らに朗報
韓国で学生服イラストが突然違法化されました
22:この名無しがすごい!
12/11/22 12:22:56.33 YDM+/wUm
∧,,∧
( `・ω・) n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) ようこそ
( .人 .人 γ / エクストリームID腹筋スレへ!
=(こ/こ/ `^´
)に/こ(
ここはsageずに書き込み、出たIDの0以外の数字の累乗した数だけ腹筋をするという
超硬派なトレーニングスレです。
例1 ID:2h3G10Ms0 の場合は 2×2×2の10乗なので1073741824回頑張りましょう。
例2 ID:bicycl0 の場合0以外の数字がないので今日は一休み。
さあ、存分に腹筋するがよい。↓
23:この名無しがすごい!
12/11/22 15:40:23.73 PB5x5/iW
>>21
ソースキボンヌ
24:この名無しがすごい!
12/11/22 20:19:00.48 s4QrDfcy
韓流ごりおしのフジと手を結ぶ(月9)
そして韓国人を受賞させる
ついでに盗作作家も復活させる
電撃なにがあった?
25:この名無しがすごい!
12/11/22 20:22:43.80 7/Ohnyl5
クソワナビよりは実力のある韓国人や哀川ちゃんのほうが商業価値あるってこったろ
26:この名無しがすごい!
12/11/22 20:35:10.66 YDO/mO9H
どこもかしこも韓国人ばっかりだな
27:この名無しがすごい!
12/11/22 20:38:54.40 B9EyChti
日本人は情けないからな
28:この名無しがすごい!
12/11/22 20:43:52.15 s4QrDfcy
>>25は明らかに普通の日本人ワナビでは無い人間の発言
韓国人と盗作作家を除いた、6000作ほぼ全てのワナビを罵倒してる
つまり>>25は韓国人か盗作作家本人、あるいは関係者
29:この名無しがすごい!
12/11/22 21:53:00.06 7/Ohnyl5
だったらなんなんだageクソワナビw?
恥ずかしいと思うならねらーやってないで書け
僕も書いてきます、はい
30:この名無しがすごい!
12/11/22 22:05:09.12 s4QrDfcy
>>29 そりゃ韓国人だって盗作作家だって関係者だって何かしら書いてるだろうさ、2chにね
どうやったら竹島を盗れるか、どうやったら盗作でデビューできるか、どうやったら応募数1万達成できるか、とかね
応募数1万突破には「何もせずただ信じる道を行き天命を待て」としか言えんがね
31:この名無しがすごい!
12/11/22 22:16:38.21 /7bggUFM
サムゲタンが何だって?
32:この名無しがすごい!
12/11/22 22:19:54.25 RfnI8ia0
{ ! |\ /ハ, |
ィ彡三ミヽ `ヽ ||ヾ\,,,.‐‐ー-// ヽ|
彡'⌒ヾミヽ `ー i ,,,ゝ..-‐‐ー-一''''' ' |
ヾ、 i/"__民団____|
_ `ー―' iレ'"ハ.彡从ハ从ミ从:.| 日本人に成りすます在日サムゲタンが居ます!
彡三ミミヽ i! ━ ━ | 皆さん注意してください!
彡' ヾ、 _ノ i!:: (\ /) :|
`ー ' { "''''ノ ヽ''''" .:::|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ彡 ( o -o )ノ ::|
彡' `  ̄ `l ∴ )-=ェっ(∵ ::::|
_ __ ノ ヽ ⌒ |
,ィ彡'  ̄ ヾ ヽ-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ヽ ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー----(二つ
,ィ彡' / ミ/ (二⊃
// / ミ/ 在日本 .ヽ、二)
彡' __,/ ミ/ 大韓民国 .:...`ト-'
/ / ミ/ 民団 ..:.:.:.:|
/ ヾ\_ ,.:.:.:.:.:|
ィニ=-/ ミ/ ,:.:.:.:.::::|
33:この名無しがすごい!
12/11/22 22:57:58.81 eqDEqfdc
「韓国」「サムゲタン」を禁止ワードにしたら何も見えなくなった。
34:この名無しがすごい!
12/11/23 05:35:48.28 LfKBnkeT
「ソードアート・オンライン」編集者が語る電撃文庫のつくりかた/三木一馬
URLリンク(www.kyoto-seika.ac.jp)
近場の人、誰か行ってくれ
35:この名無しがすごい!
12/11/23 08:37:26.53 E0ApIzZS
>>34
行ける距離ではあるな
36:この名無しがすごい!
12/11/23 11:55:16.85 2Ie5+sEO
原作
URLリンク(futaba.bogusx.idv.tw)
URLリンク(bbsdata.gztwkadokawa.com)
↓
漫画
URLリンク(blog-imgs-51.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-51.fc2.com)
↓
実写ドラマ
URLリンク(blog-imgs-51.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-51.fc2.com)
原作に出てくる”髪の毛が長くて色白な女の子”という栞子のイメージを全部覆そうかと思っています(笑)
『ショートカットの栞子もいいじゃん』と原作者や原作ファンの方々に思ってもらえたらうれしいですね。
Q.最近気になるニュースは?
剛.麻生さんとか。中川(前)財務大臣とか。
あんな人たちに日本はまかせられない。
Q.ぶっちゃけ、自分のことカワイイと思う?
剛.まぁ…思ってます(笑)
URLリンク(blog-imgs-49.fc2.com)
37:この名無しがすごい!
12/11/23 12:25:00.57 ouLK3riD
ゴーリキ押しとかまるでチョンだな
38:この名無しがすごい!
12/11/23 14:25:51.58 T/JDUVdX
>>36
マジでチョンじゃん
39:この名無しがすごい!
12/11/23 15:08:19.74 m50NsjxS
自民党の教育公約
●国旗・国歌を尊重する教育を推進
●不適切な性教育の禁止(純潔教育)
●ジェンダーフリー教育の禁止
●自虐史観偏向教育の禁止
●規範意識を学ぶ道徳教育
●消費者教育の推進
●高校に新科目「公共」を設置
●中・高でボランティア活動やインターンシップを必修化
●高校卒業後の体験活動を必修化(農業・福祉・自衛隊など)
●学生の体験活動を評価・単位化し企業の採用プロセスに活用
●不登校者・高校中退者への再教育
●都道府県や市区町村で「いじめ防止条例」を制定
●教育公務員倫理規程(仮称)を制定し職務規律を確立
●教育特例法の違反者に罰則規定
●教職員組合を人事委員会の登録団体から除外
●義務教育の政治的中立性を教育委員会で調査
●「教師インターンシップ制度」を導入
●社会人教員の採用や特別免許状の発行
●家庭教育を支援する施設をきめ細かく設置
●外国人の大人への日本語教育(日本語教育推進法)
●国公私立大学の受益者負担論の見直し
●「留学生30万人計画」の実現
●研究者の海外研鑽を義務づけ
●子どもの体力向上を推進
●スポーツ賭博への税制優遇
●「伝統文化親子教室」を創設
●間接経費30%を確保
●ODAを大幅に増額
40:この名無しがすごい!
12/11/23 16:17:08.95 TLAlch2E
>>36
女優をやるならせめて自分を役に合わせるという努力をしてほしい
41:この名無しがすごい!
12/11/23 16:44:19.70 06wt4rS8
ゴーリキってこんなブサイクでも女優になれるもんなのか
俺が女装したほうがよっぽどかわいいわ
42:この名無しがすごい!
12/11/23 17:37:30.67 YrhBrYNq
剛力殺女
43:この名無しがすごい!
12/11/23 17:50:56.92 lUANl/Gz
>>13
本因坊は囲碁のタイトルだろう
44:この名無しがすごい!
12/11/23 19:58:27.30 2Ie5+sEO
剛力彩芽の「ゴリ押し」に同僚もキレた! 「ビブリア古書堂」ヒロイン、「違うよね」
URLリンク(www.j-cast.com)
>声優でエッセイストの池澤春菜さん(37)が
>「ビブリア古書堂のドラマ化のニュースを知る。
>栞子さんは……違うよね……いや、同じ事務所だけどさ……栞子さんは、もっとこう……しょぼん」
>などとつぶやいた。
>ほどなくして「ツイッター」で、「怒られちゃった……」とつぶやき問題のツイートを削除した。
言論の自由のない代表国家「中国、北朝鮮、韓国、日本」
そのような国において作家を目指す者としてどう振る舞うべきか?
「チョン批判は特亜でやれ」「ネトウヨが」などと良心を捨てて権力に追従するか。
それとも「ペンは剣よりも強し」と徹底して立ち向かうか
あるいは作家らしく皮肉や風刺を作中にメッセージとしてこめるのか?
45:この名無しがすごい!
12/11/23 20:01:06.28 2Ie5+sEO
>>39
みんな嫌韓なだけで、心からウヨってるわけじゃないんだよなw
領土を守れってのは当たり前のことで、それはウヨもサヨ(≠売国)も同じ
そこを勘違いしてるよなw ここまでやると引く奴おおいだろw
46:この名無しがすごい!
12/11/23 21:39:39.21 jcTjCSfy
とにかくゴキブリ韓国人は日本から排除しようぜ。
47:この名無しがすごい!
12/11/23 21:53:09.31 4Q2qpwnH
>>44
てか池澤さん『エッセイスト』だったんだ
知らんかった
48:この名無しがすごい!
12/11/23 21:55:53.27 TLAlch2E
>>44
言論の自由とは全然別の問題
49:この名無しがすごい!
12/11/23 22:13:06.51 2Ie5+sEO
聞いてくれよ
おれはこの問題をかねて苦々しく思ってたんで、応募作の中にさりげな~く、
チョンの頭部をマシンガンでブチ抜いていくシーンを数十ページほどひそませたんだ
そしたらまさかの一次落ち
表現の自由がないな、この国は
50:この名無しがすごい!
12/11/23 22:38:21.60 vfx75WyR
久しぶりに来たらゴミスレ化し過ぎだろ
電撃小説対象のスレじゃないのかよ、二度と来ないわ
51:この名無しがすごい!
12/11/23 22:42:11.88 h9OP4G9l
売国じゃないサヨって今の日本に居るのかね?
52:この名無しがすごい!
12/11/23 22:45:10.04 2Ie5+sEO
いるとしたらおれ
プロレタリアート・ラノベってのは理解されないわ
時代に先行しすぎているのかな
53:この名無しがすごい!
12/11/23 22:46:19.61 2Ie5+sEO
>>50
無理矢理こんな話題に誘導してると思ってるのかw
誰が好きこのんでチョンの話題をせにゃならんのだ
54:この名無しがすごい!
12/11/23 22:57:21.40 2Ie5+sEO
長い髪が素敵な、色白の柔和そうな女性を描く
→なぜか吊り目でエラと強情の張ったチョンが演じることになった
これはヤバイ。こんなことしたら本が売れなくなる
その程度の理屈、編集部が理解できてないはずがない
嫌気がさす世の中だ
55:この名無しがすごい!
12/11/23 23:24:02.47 r+GRZXS4
韓国推しはむしろメディアの大勢だからな
ネットに洗脳されてる人間ぐらいでしょ、そんな偏見丸出しな反応するのは
56:この名無しがすごい!
12/11/23 23:30:43.12 t/j9EPBR
サムゲタン文庫
57:この名無しがすごい!
12/11/23 23:31:32.23 ENJaMWSF
s
58:この名無しがすごい!
12/11/23 23:38:28.56 QwX756hm
>>49
「数十ページ」は「ひそませた」とは言わないだろwww
最大130ページの中で10ページだけだとしても全然さりげなくねえwww
59:この名無しがすごい!
12/11/24 00:26:05.80 ydOqWLvI
>>8
なんで誰も言わないんだろう。
今更、ひかるの碁の劣化パクリ設定で受賞なんてできないと。
本気で書いているなら、また一年ワナビ延長だな。
60:この名無しがすごい!
12/11/24 00:32:10.37 ydOqWLvI
>>49
自分が落選した才能の事実を認めたくないんだな。
たとえ、そのシーンがなくても、一次落ちだろうさ。
今回、そのシーンをカット改稿して、再投稿してみれば?
それで一次通過するか実験してみ。
下読みが在日だったという可能性もあるしな。
61:この名無しがすごい!
12/11/24 00:50:43.02 ZwbLjQwP
>>59
ヒカルの碁だけじゃなく、しおんの王も入ってるな
二つをただ混ぜただけって感じに見えるわ
62:この名無しがすごい!
12/11/24 01:20:39.72 ExGBeVM2
もう難度も言われてるのにやめない時点で精神的におかしいんだから相手するなって
63:この名無しがすごい!
12/11/24 02:03:48.76 Wz+mjdlq
サムゲタンもビブリアも、こんなことしたら絶対に売れないってわかっててやってるよ
つまり電撃を今汚染しつつある勢力がわれわれネトウヨに対して手袋を投げてきたということだ
やつらはこう言いたいのだ「ネトウヨ共よ、おまえらの最後の心のよりどころさえ、韓国資本の力で牛耳ることができるのだ」と!
そこに売れる売れないの理屈は通用しない。モンテ=クリスト伯爵のように、日帝支配に対する積年の恨みを晴らすためなら
やつらはどれだけ損をしようと関係ないというのだ……!
だがおれたちワナビにとっては死活問題。デビューし、かつ生き残る(=本が売れる)ための電撃だったんじゃないか!
その前提が轟音とともに崩れつつあるのだヤベーよマジヤベー
64:この名無しがすごい!
12/11/24 02:18:06.31 1s0gCXri
よかったな
65:この名無しがすごい!
12/11/24 03:02:05.06 zcU8X9cc
しかし本当にどうしちゃったんだろうね
話題逸らそうとしてるひとって、既にここの仕事もらってるひと?
うらやましいけど大変だね
66:この名無しがすごい!
12/11/24 03:58:15.35 SmV8VYtA
そういう韓国嫌いの話をしなきゃ工作員とかいう態度は非常に鬱陶しい
韓国は嫌いだが四六時中そんな話をしたくはないし、該当スレがあるんだろうからそっちでやってくれ
67:この名無しがすごい!
12/11/24 03:59:59.24 DiSK1rkM
ビブリアのドラマは売れる(?)可能性あるんでない?
どうせテレビに齧り付いてるのなんて低IQ層だから原作なんて読まんだろうし、気にしないだろ。
68:この名無しがすごい!
12/11/24 04:54:18.62 gRxCNNHm
そりゃ、ミキティの目の回りがだんだんと
黒くなるはずだわな
69:この名無しがすごい!
12/11/24 06:33:11.96 XsX3mjyt
このままではミキティの寿命がストレスでマッハなんだが・・・
70:この名無しがすごい!
12/11/24 09:06:08.61 2cQo4ac7
>>67
ゴーリキーはいやだし最近のテレビはくそだとおもうけど
テレビみることとIQはまったく関係ないと思います
71:この名無しがすごい!
12/11/24 09:23:27.17 apQDvmTC
ゴーリキーのwikiみてたらさ、
全日本国民的美少女コンテストの2次選考で落選だってな。
おまいらと同じだなw
そして拾い上げで大出世とか、電撃ではよくあることだなw
72:この名無しがすごい!
12/11/24 09:30:58.36 zcU8X9cc
よく一次通ったなw
73:この名無しがすごい!
12/11/24 10:14:10.41 kQkJWu4v
最近思うんだけど、読者って意外とあざとい演出を好むよね。
いや、あざというというか、なんかダサいっていうか、恥ずかしいというか。
74:この名無しがすごい!
12/11/24 10:55:41.07 dZZE3NT8
わかりやすいのが好きなんだろ
バーン、ドーンとか
75:この名無しがすごい!
12/11/24 11:46:40.42 szoAZE4X
ラノベって、食い物に例えたらジャンクフードみたいな立ち位置なんだから、甘い辛い酸っぱいしょっぱいが
派手なものがいいんじゃないか? うっすらと上品なだしが聞いてる高級和食みたいな演出は文学にまかせておけばいいのかも。
76:この名無しがすごい!
12/11/24 13:47:47.38 t3vPSuUP
今頃気づいたのかよ
77:この名無しがすごい!
12/11/24 13:57:18.00 dl0Xulxm
ズキュウウウンとか
78:この名無しがすごい!
12/11/24 17:04:59.70 msUBycHa
『韓流ブームは中国の宣伝当局関係者からは見事な“洗脳の成功例”と賞賛』
【コンテンツ】「日本はばかだね」--フジ抗議デモに思う日中韓のパブリック・ディプロマシー(公共外交)の実力 [08/24]
スレリンク(bizplus板)
パブリック・ディプロマシーというのは文字通り、外交機関ではなくパブリックのメディアや、
民間の機関産業などを駆使して、文化、情報発信、留学などの教育、観光などの市民交流を通じて、
直接相手国市民に接触し、自国のプラスイメージを植え付け、相手国民の考え方を、
自国に有利な様に変え、その世論の力を借りて、相手政府の外交政策を考えさせてゆく手法である。
最近では「ソフトパワー外交」とも言われている。
元は社会主義国のプロパガンダに対抗し、共産圏の民主化を推進するものとして、
米国でかなり研究の歴史があると聞いている。
誤解を恐れずにいえば、非常に洗練された“洗脳”と言っていいだろう。
79:この名無しがすごい!
12/11/24 18:08:07.96 VVHy4OBF
サムゲタン
80:この名無しがすごい!
12/11/24 18:44:46.78 zcU8X9cc
洗脳の先駆けとなったのが公共放送であったはずのNHKw
81:この名無しがすごい!
12/11/24 19:14:24.44 fZOpnH8T
ラノベを書いてると知れて、おかしな人たちに付き纏われてる
高尚なものを書けと脅されてる
あの人たち、一般文芸の惨状を知ってるのか?
82:この名無しがすごい!
12/11/24 19:33:59.80 4mysjEBd
一般文芸ってエンタメ小説だけどね
83:この名無しがすごい!
12/11/24 19:38:33.81 fZOpnH8T
エンタメっていっても、最近ぱっとしたものが思い付かない
84:この名無しがすごい!
12/11/24 19:50:42.63 DiSK1rkM
ラノベしか読まずに、小説というものが
ラノベ(楽しい、エンターテインメント)orそれ以外(退屈、高尚)
の二種類しかないと思っている典型的ラノベ脳
85:この名無しがすごい!
12/11/24 20:01:28.61 fZOpnH8T
>>84
何かあげてみてよ
俺は、虐殺器官、神様のパラドックス、容疑者Xの献身が面白いとは感じた
86:この名無しがすごい!
12/11/24 20:06:27.03 jOaiWGk8
>>85
石持浅海の碓氷優佳シリーズとか面白い
石持先生の作品は大体面白いけど
87:この名無しがすごい!
12/11/24 20:25:53.95 ++wMmt49
俺は、美少女 ないしょの初体験授業が面白いと思った
88:この名無しがすごい!
12/11/24 20:34:54.78 Nl4hWj17
謎解きはディナーのあとで→ビブリア→珈琲店タレーラン
一般のブームはある意味ヲタ向けよりわかりやすい動きをするものかもな
89:この名無しがすごい!
12/11/24 20:44:21.84 DiSK1rkM
その3つじゃタレーランしか読んだことないけど、そびえ立つ糞だったわ
こんな感覚しか持てないんじゃ、一般人と随分感性がズレてるんだろうなぁと鬱になるが
90:この名無しがすごい!
12/11/24 20:46:48.98 jOaiWGk8
>>88
表紙は重要だということがよくわかったw
91:この名無しがすごい!
12/11/24 21:47:55.67 fZOpnH8T
一般の嗜好ってかなり現実離れしてるよな
存在するはずもない推理とか
92:この名無しがすごい!
12/11/24 22:12:28.48 W6aP/Pqh
謎ディナーとビブリアは読んだけど、どっちもキャラ小説だよね
逆に、今売れてる電撃のSAOや劣等はキャラがあんまり立ってない
一般の方がキャラ小説の受けがいいのな
93:この名無しがすごい!
12/11/24 22:15:34.32 jOaiWGk8
>>92
主人公で腹いっぱいって感じだろw
94:この名無しがすごい!
12/11/24 22:47:02.28 kXDsefk9
正直、文章の無いラノベは許せるが、イラストの無いラノベは許せない
95:この名無しがすごい!
12/11/24 23:18:07.50 eRqTv3sb
ミミズクと夜の王が許せないのか
96:この名無しがすごい!
12/11/24 23:41:09.30 ldy1igeM
SAOはマジで面白かった
だが劣等生はまじでイラつく小説なので2回位推敲してもらいたかったね
97:この名無しがすごい!
12/11/25 00:36:55.04 5lMPwG72
>>78 一見すごくスレ違い・・・だが
でもただのワナビの俺も最近思ったのが、尖閣の緊張が高まったとたんに沖縄の米兵のスキャンダルが増えた件
これも偶然ではなく、中国の息のかかったメディアによる、日本人のアメリカ軍に対する印象を悪くさせようという“洗脳”工作かもしれない
中国にとって一番怖いのが日本のバックにいるアメリカだろうし
フルメタ風の近未来SFラノベとかならネタとして使えそうだな
98:この名無しがすごい!
12/11/25 01:45:40.87 w23EckZn
つーかこのスレも怖い
本来なら哀川、サムゲタン、ビブリアの件で大炎上しているところ、
不自然な話題逸らしが目立つ
他スレのほうが栞子さんの件でよっぽど怒ってるのはどういうわけだ
デビュー済み、デビュー確約、あるいはデビュー予定の方達ですか?
99:この名無しがすごい!
12/11/25 01:51:29.94 /h0Gv11h
もう、その話題終わったよ。
100:この名無しがすごい!
12/11/25 02:10:56.31 6NQSLi1l
何かよくわかんないけど嫌韓ネタで暴れたい人は作品系のスレ行った方がいいんじゃないの
ここは作家志望の集まるスレだからアニメやらドラマは基本的にスレ違いだし
101:この名無しがすごい!
12/11/25 02:45:52.35 pSxbgPSM
まともなワナビは2chなんてやらないで必死に作品書いてる時期だから
102:この名無しがすごい!
12/11/25 03:26:32.36 S5rHyVN1
電撃うぇぶらじ 基本のキ 第50回
050回 11:04~ ファンタジー世界で現実の料理を出すのは? 食風景をどうするか
何も思い浮かばず、新作を書き出す事が出来ない
今回のおかゆ先生の話、ためになったー
103:この名無しがすごい!
12/11/25 03:46:10.75 LlJGbnHv
>>102
サムゲタン先生の話は為になるよな
104:この名無しがすごい!
12/11/25 05:10:32.29 /IZTz7J0
前回、一週間サイトがぶっ飛んでいたせいで
あっという間に次の下位が来たような錯覚に陥るぜ
105:この名無しがすごい!
12/11/25 05:56:29.17 7UCeQ5cs
トラブルはいったい何が原因だったのか?
お詫びの言葉も何もないよね。
106:この名無しがすごい!
12/11/25 09:51:11.18 7Lf/CxKz
>>102
十九回二次落ちでそらさんってことは 『名前の無い猫』 長月そら この人かな
俺も二次落ちして今なってるわ……
107:この名無しがすごい!
12/11/25 12:55:15.70 FlK51y/K
電撃大賞はジャンルは何でもありとのことですが
バトロワや悪の教典といった感じの残虐系の話でも大丈夫でしょうか?
108:この名無しがすごい!
12/11/25 13:15:35.75 ggfdeFje
俺は現代風ハーフボイルド中二系ファンタジーミステリーでいくぜ
109:この名無しがすごい!
12/11/25 15:45:26.03 APsgycbG
基本のきってメンヘラの相手してばっかで
技術的なことは何も教えてくれないよな
110:この名無しがすごい!
12/11/25 15:47:17.84 gW+uYUvn
GA文庫に応募したんだけど、萌え話じゃないからカテエラで落ちるのわかりきってるし、同じ話をこっちにも送っちゃおうかな。
111:この名無しがすごい!
12/11/25 16:50:11.70 7Lf/CxKz
>>107
残虐系って厳しい気がする
残虐でもそれ以上に感動できたら大丈夫かもしれないが
112:この名無しがすごい!
12/11/25 17:38:50.26 v44ZEOLe
締め切りまで後約4ヶ月半ですよ
進行状況どんな?
113:この名無しがすごい!
12/11/25 17:41:58.57 451VyIJ7
>>105
少なくとも説明はあるべきだと思うよね。
マトモな会社なら。
114:この名無しがすごい!
12/11/25 17:49:26.69 qbjeBSnY
ビブリアのキャスティングの説明なんていないだろうなぁ
115:この名無しがすごい!
12/11/25 17:51:57.94 v44ZEOLe
>>105
お詫びの言葉なら
サイト停止中にずっと出てたし
不具合の原因なんて俺らが知ってどうするのよ
116:この名無しがすごい!
12/11/25 17:56:19.80 451VyIJ7
>>115
納得したりしなかったりするんだよ。
信用に関わる問題だから、それを重視しないなら別に良いけど。
117:この名無しがすごい!
12/11/25 17:58:15.66 etnHcJ8S
今更信用も何もないだろ
118:この名無しがすごい!
12/11/25 18:26:21.45 v44ZEOLe
>>116
正直、そこまでの大事だと思ってないしどうでもいい
119:この名無しがすごい!
12/11/25 18:26:59.84 YU6WmBPi
すでに復旧したサイトクラッシュをお詫びしろとかわけわからん
被害はサイトが利用できなかった間しか発生してないし、その間はお詫び告知でてたろ
120:この名無しがすごい!
12/11/25 18:28:11.35 451VyIJ7
>>118
まぁ、どう思うかは個人の感覚だけど、公式ホームページってのは、この御時世、
この業界だと、結構重要なものだと俺は思うね。
121:この名無しがすごい!
12/11/25 19:52:36.35 uL8fSWD7
50回の基本のキ、聞きたい。聞ける人がうらやましい。
122:この名無しがすごい!
12/11/25 20:46:47.29 g9wiNhtK
スマホ買ってからヒマがあるたびにスマホ見てたんだけど駄目だね
以前はヒマがあったらラノベのネタ考えてた
その時間ってけっこう大事だったのではないかと最近思ってる
123:この名無しがすごい!
12/11/25 20:57:28.66 M/9werlK
スマ歩ってワードとかできるん?
124:この名無しがすごい!
12/11/25 21:19:04.62 //CtELuP
>>123
ラノベのネタを考える時間がスマホをいじる時間になってしまった
ってことだと思われ
125:この名無しがすごい!
12/11/25 22:16:17.18 nXXYRDXw
大賞応募予定の作品をモバゲーかっこわらいに投稿したいんだが、それって
規約違反なのかな。一応あそこ金からむっぽいんだよね
126:この名無しがすごい!
12/11/25 23:01:16.68 g9wiNhtK
>>123
スマホでもワードできるで
>>124
そうそう
127:この名無しがすごい!
12/11/25 23:32:19.77 v44ZEOLe
街中でやたらと携帯とかスマホ弄ってる人の感性ってよく分からん
とにかく電話してないと落ち着かない人とか
よくそんなに話すことあるなーって感心する
128:この名無しがすごい!
12/11/25 23:35:24.27 Pzh8sN5P
スマホ?電子書籍を読むのに最適だぞ
手ぶらで出かけても、空き時間に読書できるんだぜ
ワナビ的には有難いアイテムだ
129:この名無しがすごい!
12/11/25 23:37:17.80 aUAzUDrY
スマホはネタ帳としては最高のツールだと思う
130:この名無しがすごい!
12/11/25 23:40:23.17 v44ZEOLe
なるほどねー
131:この名無しがすごい!
12/11/25 23:42:48.70 m9rSIspw
寝床でも書けるしな
後でPCにメールすればいい
まあ俺はガラケーだけど
132:この名無しがすごい!
12/11/25 23:48:13.76 6NQSLi1l
クラウドサービス利用すればメールする必要すらないよ
133:この名無しがすごい!
12/11/25 23:51:15.53 /IZTz7J0
その辺の感覚なんだけど、表に出たなら表に出たとき
得られるだろうネタにアンテナを伸ばしておいた方がよっぽど良いと思うんだけどねぇ
134:この名無しがすごい!
12/11/25 23:59:24.31 MHdsJUvZ
ガラケー小説
135:この名無しがすごい!
12/11/26 00:10:56.52 dl7Brzje
小説の新刊が全部ダウンロードで買えるようになって欲しい
本棚のスペースは限られてるから
電撃はいつ頃決断するんだろうか
136:この名無しがすごい!
12/11/26 00:25:36.02 EodEQg3n
話題がないな
137:この名無しがすごい!
12/11/26 01:27:17.67 yse7q2M5
授賞式はマスクしてけば顔バレ少なくできてすむぜ
138:この名無しがすごい!
12/11/26 01:31:43.69 RXL7j/fY
サムゲタン
139:この名無しがすごい!
12/11/26 02:04:44.31 eM+n9dQK
アイアム! ミスタープレアデス! |
140:この名無しがすごい!
12/11/26 08:28:13.09 XMfOtuOx
>>120
同意。
停止中のお詫び告知と
復旧してからの告知は
全く別だからな
ここにいる人達は、それが理解できないんだろうね。
141:この名無しがすごい!
12/11/26 10:05:18.26 dl7Brzje
自演乙
142:この名無しがすごい!
12/11/26 11:30:34.75 XMfOtuOx
>>141
おれは>>105だよマヌケ
143:この名無しがすごい!
12/11/26 12:19:14.53 dl7Brzje
どの道似たもの同士だな
>マトモな会社なら
>ここにいる人達は、それが理解できないんだろうね。
いちいち、こういうフレーズ付けないと気が済まないようなところとか
144:この名無しがすごい!
12/11/26 15:21:02.19 bbV2LBAS
みんな文章力とかどうやって身に付けてる?
俺は語彙力が圧倒的に足りないから国語辞典と類語辞典ひたすら読み込んでるけど
書けるようになった実感が湧かない…
145:この名無しがすごい!
12/11/26 15:25:00.50 K2AAzIzp
本読め
146:この名無しがすごい!
12/11/26 15:26:22.90 Vo4HVesU
>>144
作家志望なつもりになりたいだけの高校生とかがよくやってるオナニーだなソレ
147:この名無しがすごい!
12/11/26 15:26:56.33 N1eoAPqG
言葉の意味を覚えても使い方分からなきゃ意味ないじゃん
148:この名無しがすごい!
12/11/26 15:32:54.03 w4Fb0zf2
>>140
そうだね。
サイト停止中にお詫びはもうしたんだから、復旧したら必要ない、という意見はおかしいな。
たとえるなら、人との待ち合わせで、遅くなったとしよう。
携帯電話から、遅くなります、すみません。と謝りの電話をし、
ようやく待ち合わせの場所についたら、相手には詫びの一言もないようなもんだ。
携帯から、遅くなるって謝ったから、もうお詫びは不要・・・なわけがない。
復旧したらしたで、
お待たせ致しまして申し訳ございません。の一言はやはり必要だろうさ。
みんな何度も何度もサイトを確認しに行ってんだからさ。
149:この名無しがすごい!
12/11/26 15:43:01.23 bbV2LBAS
>>146
>>147
具体的にお前らが何してるか書けよ。
150:この名無しがすごい!
12/11/26 15:56:20.54 l7vRGajM
お詫びよりもちゃんと原因の説明をすべきだと思うな。
タイミングがタイミングだったんだし、妙な感繰りを呼んじゃうよ。
そもそも、当たり前の事だし。
151:この名無しがすごい!
12/11/26 15:59:30.81 BtzyVN3t
>>149
そういう態度は良くないな
ワナビのコミュニティとかさ、向いてないんじゃないの?
君は一人で辞書読んでるだけで充分だと思うよ
152:この名無しがすごい!
12/11/26 16:29:30.10 i5YIMjIZ
辞書(笑)。
俺も中学生の頃にやったなあ、ただ単に辞書だけ読んでも時間の無駄だからすぐやめたけど。
まあ必要なのは何をするかではなく、何のためにするかだからね。
153:この名無しがすごい!
12/11/26 16:48:46.38 l7vRGajM
>>144
本をいっぱい読んでるよ。
小難しい用語とか表現とか使いたかったら、戦前の文学お勧め。
154:この名無しがすごい!
12/11/26 18:05:14.44 bbV2LBAS
>>151
その明確な目標があるから辞書読んでるんだが…
京都を舞台にした陰陽物書きたいから京都の歴史とかそういう資料読みながら
辞典で語彙力をつけようとしてる。こういう作品は雰囲気も大事だから
155:この名無しがすごい!
12/11/26 18:15:49.13 bbV2LBAS
>>152
ミスった
156:この名無しがすごい!
12/11/26 18:16:29.51 Of30P/wv
>>154
考えはよくわかるよ。でもやっぱり辞書って効率悪いと思う。血肉にならないっていうか。
小説や新書とか読みまくった方がいいんじゃないか?
陰陽モノというと平安時代とか昔が舞台?それとも現代?
157:この名無しがすごい!
12/11/26 18:27:53.73 bbV2LBAS
>>156
舞台は平安時代。人間と妖怪と陰陽師が(表向き)共存してる世界
過去にこの三つの勢力の争いがあってギスギスしてる。(ここは冷戦を参考に書こうとしてる)
主人公は三人。それぞれ別勢力で立場も違うけど協力しあって真の共存を目指す群像劇。
いきなりこんな大作書けるとは思ってないけどゆくゆくはかけるようになりたい。
…ハードルが高すぎる気もするがwww
158:この名無しがすごい!
12/11/26 18:30:35.85 HIrZ3Ru7
こー、キャラとか設定とかストーリーとか色々と考えてさ。
ふと、この資料をそっくりと誰かに渡したら自分じゃ無くてもこの話は書けちゃうよね。
と思ったら、激しく萎える。
159:この名無しがすごい!
12/11/26 18:48:09.26 dl7Brzje
それよか、20回に送る作品書けてるの?
皆さんも
俺は絶賛執筆中だが後半のプロットが未完成
160:この名無しがすごい!
12/11/26 18:52:21.77 bbV2LBAS
>>159
変わった書き方だな…
ソフト何使ってる?
普通にMicrosoft Word?
161:この名無しがすごい!
12/11/26 18:57:37.89 +CHVQrwe
>>158
川原に書いてもらえよ
大ヒット作になるぞ
162:この名無しがすごい!
12/11/26 18:57:58.25 dl7Brzje
>>160
一太郎創
163:この名無しがすごい!
12/11/26 19:49:26.08 GGSBfeWB
辞書読むのもいいが、用例まで読まないと間違った使い方連発になるぞ
よくある
164:この名無しがすごい!
12/11/26 20:02:09.69 Of30P/wv
>>157
平安時代か。平安時代のことを活写するための語彙力や表現力を高めたいってことだと思う。
抵抗あるかもしれないけどコバルト文庫の氷室冴子『ざ・ちぇんじ』『なんて素敵にジャパネスク』をお勧めしたい。
平安時代にどっぷりはまった高校の国語教師が書いただけあって古典常識が会話文や一人称文章の中にふんだんにちりばめられている。
平安時代の用語を使ってラノベ風に会話するとこうなるって好個の例。たぶん144氏も感心すると思う。
165:この名無しがすごい!
12/11/26 20:59:10.31 QxHAVtBh
>>161
むしろ川原には設定だけ出力してもらいたい
166:この名無しがすごい!
12/11/26 21:24:21.20 a4Uu9E7d
文章校正してたらゲシュタルト崩壊起こしちまったぜ
時って漢字に違和感を覚える
167:この名無しがすごい!
12/11/26 21:29:30.64 dVZkG01K
電撃にケータイ小説送ったらどうなるか試してみようず
女主人公にして求められてセックスしまくり、レイプの過去持ち、好きな男の気を引くために芸能人やら友達の男とヤってる現場を見せ付けて自分に嫉妬させようとするメンヘラ全開でヒャッハー
みたいな
馬鹿達が真実の恋愛!とか言って持て囃してくれそうじゃねw
168:この名無しがすごい!
12/11/26 22:05:17.94 8EdIafYg
勝手に送れよ
169:この名無しがすごい!
12/11/26 23:06:02.51 gYntJ9cd
勝手に送れよとしか言いようがないな
170:この名無しがすごい!
12/11/26 23:56:50.48 kxgr86sE
ってか吐いて捨てるほどその手のものも送られているだろうな
171:この名無しがすごい!
12/11/27 00:03:57.17 bw9JCwxT
いや、わざわざ電撃に送る奴はいないんじゃね?
172:この名無しがすごい!
12/11/27 00:17:29.06 hHVJZv0h
>>159
プロットは最初に全部書かないのかよw
見切り発車で書いちまったのかよ。
まぁ、入間は書きながら考えているとか言っていたし・・。
173:この名無しがすごい!
12/11/27 00:27:00.94 Tv5xkwFc
>>171
ヒント:MW文庫
174:この名無しがすごい!
12/11/27 00:40:00.75 zvwxCBv4
>>173
MWとか関係ない
場違いな原稿はごみ箱行き
175:この名無しがすごい!
12/11/27 00:45:57.84 5oduGw98
>>172
でも入間は書きあがったのを見てもう一回最初から書き直すという執筆スタイルだからな…
最初に三木に見せたプロットとは違う内容になるから「次からはプロット提出しなくても良い」となっただけで
ワナビのやるような「プロット無しで書く」とはちょっと違う気がする
176:この名無しがすごい!
12/11/27 01:25:58.12 nw2REa3t
「小説は計算だけでは絶対書けない」
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
「僕、小説書きはじめる前に設定は一切作らないんです。
いきなり原稿の一行目を書きはじめて、たいていの要素は
それが本文内に出てきた時に考えます」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(g.e-hentai.org)
177:この名無しがすごい!
12/11/27 01:44:34.48 mo8HfDRg
>>175
考える前にいったん書いてみて、考えながら書きなおすってのは
漫画だけど赤塚不二夫がそのスタイルで速筆だったな
しかも完成原稿で省かれたネタはストックしておき次に使うので
ネタ出しの時間が省けて更に執筆速度が上がるという
まあワナビがいつもやってる落選作の改稿と似たようなもんだが
>>176
川原の短編補完形式も書きなおしていると言えば書きなおしてるようなもんか
178:この名無しがすごい!
12/11/27 07:10:18.34 +XMhBYgT
だからMMO内なのに愛の力とか分け分からんもので勝つわけか
179:この名無しがすごい!
12/11/27 09:42:26.18 k1YM+fxG
>>176
計算だけで小説を書こうとしたポーと真っ向からぶつかる意見だな
まあポーも計算が成功してたかどうかは微妙だけど
180:この名無しがすごい!
12/11/27 13:12:30.97 jSak+oAl
>>176
その結果あの欠陥だらけな設定と人格ブレブレな主人公が生まれたわけか
181:この名無しがすごい!
12/11/27 14:39:15.02 R/soDih0
お前らはこうなるなよ、って言う先駆者からの助言だな
182:この名無しがすごい!
12/11/27 14:46:15.04 YD7O8b8s
精密で整合性が完璧な設定が売りの小説って何だ?
ちょっと、思いつかない
183:この名無しがすごい!
12/11/27 14:49:27.87 WTalmIJE
>>167
スニーカー大賞には「不倫された妻が夫に復讐する話」が送られてきたらしいよ
184:この名無しがすごい!
12/11/27 14:53:44.36 HeqIJOGd
>>182
短編だけど、冷たい方程式は有名だな
185:この名無しがすごい!
12/11/27 14:58:28.01 9FPdsU+p
>182
グレッグ・イーガンとかじゃない?
中身理解しきれないから、合ってるかどうかも解らんし
186:この名無しがすごい!
12/11/27 15:02:54.18 cL4oEwjd
エーコーの薔薇の名前とかじゃないの?
187:この名無しがすごい!
12/11/27 16:45:19.68 gBGlJeLo
>>170
GA文庫編集部
>ページが足りないので規定違反。公募雑誌等から規定無視で送って来た組な模様(毎回、若干数ある)。 ライトノベルを読んでない印象。
>主人公がリストラされたサラリーマンは敷居が高い。 ラストの独白も、主人公ではなく著者の言いたいことに感じます。それはテーマとは似て非なるもの。(サト)
GA文庫ですらこんなのが送られてくるんだから
ラノペがどんなもんかなんて考えずに使いまわす人は多そうではある
188:この名無しがすごい!
12/11/27 17:18:52.99 4BvNoY15
リストラされたサラリーマンの話はさすがに見たくないなw
189:この名無しがすごい!
12/11/27 17:20:17.87 3Bmw7/0+
そりゃKAGEROUなんじゃねーの?w
190:この名無しがすごい!
12/11/27 17:52:08.21 LFYjYmNt
TBのワイルドタイガーみたいなのかもしれないだろー
191:この名無しがすごい!
12/11/27 17:59:49.11 lhl3p5x3
>>176
作者の中ではどう整合性が取れてるのか疑問だったが、そもそも作者の中ですら破綻したキャラだったのか
192:この名無しがすごい!
12/11/27 18:11:11.93 F+nNhrPG
なんて惨めな連中なんだ・・・
粗を探して喜んで、何がしたいの?
嫉妬? それで君たちの小説は楽しくなるの?
193:この名無しがすごい!
12/11/27 18:13:59.26 lhl3p5x3
反面教師
194:この名無しがすごい!
12/11/27 18:40:29.15 LFYjYmNt
192みたいに疑心暗鬼になる主人公もいいかも
195:この名無しがすごい!
12/11/27 19:07:14.19 NxnTe+sJ
『俺妹』『中二病』など人気作品から学ぶ、ライトノベルの無料講座が開講
ライトノベル創作塾は、ライトノベル作家志望者を対象としたセミナー「新人賞を獲れるライトノベルの書き方を学ぼう!」を都内にて開催する。
開催日は12月11日。会場は東京港区のフジビル28 2F セミナールーム。参加は無料(事前申込が必要)。
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(www.mediafactory.co.jp)
196:この名無しがすごい!
12/11/27 19:07:47.77 NxnTe+sJ
お前ら港区で会おう
197:この名無しがすごい!
12/11/27 19:29:11.39 c5v4BKTf
真っ黒のお前らが集うのが目に浮かぶようだ
198:この名無しがすごい!
12/11/27 20:14:48.20 Y3UBMnGQ
カサカサカサ……
199:この名無しがすごい!
12/11/27 20:20:58.19 XVlhsqVT
触覚ととのえてこいよ
200:この名無しがすごい!
12/11/27 21:22:11.26 c5v4BKTf
なんで黒光りするほうの流れになっての?
俺はファッションっていうか、コーデというか
色調というか、そのへんを・・・そのあたり? をだな
ああ、もう・・・ゴキブリでいいです
201:この名無しがすごい!
12/11/27 21:23:28.59 k1YM+fxG
カッサカサやで!
202:この名無しがすごい!
12/11/27 21:24:14.30 WOqccWUl
冬だしな。乾燥肌には気をつけろ! 静電気は敵だ!
203:この名無しがすごい!
12/11/27 21:43:59.54 JHHuau6X
黒い服ってフケ目立つから気をつけろよ
204:この名無しがすごい!
12/11/27 21:58:11.04 Sof7U/mq
>>203
お前がいうと説得力あるな……
205:この名無しがすごい!
12/11/27 21:59:02.04 R73Uocaq
皆推敲ってどれくらい時間かけるの?
俺は今3週目くらいなんだけど、まだこれで大丈夫なのかと不安になってしまう
初めて書いて、初投稿だから勝手がわからんぜよ
206:この名無しがすごい!
12/11/27 22:02:42.89 xnKAbv1J
仮に受賞しても兼業になるだろうから年に2冊くらいしか出せないだろうな。
他にもやることあるわけだし。時間をうまく使ってもこれだ
207:この名無しがすごい!
12/11/27 22:16:47.38 c5v4BKTf
>>205
推敲とか人に言えるほど詳しくないが、お前の口調を察するとこ
小説なんか書くより「今一度、日の本を洗濯いたし候」するほうが
向いてんじゃねえの
さあ、維新の党に100万払って入党だ
208:この名無しがすごい!
12/11/27 22:27:22.50 JHHuau6X
>>207
?
解読班頼む
209:この名無しがすごい!
12/11/27 22:44:55.12 6NX7ofOf
「ぜよ」ってのが土佐弁の坂本龍馬っぽいから>>205が日本を改革しろってことじゃねえの?
坂本龍馬は漫画「仁」に出てきたのぐらいしか知らんが。
あと、>>205へ。
自分は推敲には最低でも1週間は掛けるが、最高は締切日前日まで粘るよ。
それでも読んでて、「あー、こりゃ面白いな。もう手を加える必要ねえな」って思ったら覚悟決めて印刷してポストイン。
それから締切までは断じて作品を読み返さないこと。あとで「あーっ! あそこのあれ直しときゃよかった!」って後悔が絶対襲って来るから。
210:この名無しがすごい!
12/11/27 22:48:35.49 2Qwu4oX2
推敲は短期間で周回するより
ちょっと期間おいた方が客観視出来るな
何度読み直しても直しは入れたくなるもんだから
締め切りまで次の新作でも書いて記憶リセットしながら
時間の許す限りやればええんちゃう
211:この名無しがすごい!
12/11/27 22:57:03.90 c5v4BKTf
>>208
ID変わらないうちに、一応意図の説明
>>209さんの言うとおり語尾の「ぜよ」=土佐弁=坂本竜馬
「今一度、日の本を洗濯いたし候」は竜馬が姉の乙女さんに宛てた
手紙の中の文言から
竜馬=維新=日本維新の会
日本維新の会では供託金が政党から貰えず、逆に100万の広報費を取られる
そこを皮肉った
まあ、いきなり盛り込みすぎたから分りづらかったと思うけどさ
自分の発言を説明するほど恥ずかしいことはないんだからな
212:この名無しがすごい!
12/11/27 23:05:32.25 5GvNNlSO
>>208
簡単じゃねーか
ラノベ読むの止めて右翼になるだけだ
213:この名無しがすごい!
12/11/27 23:15:30.60 aEUudJXo
維新は右翼の皮を被った左翼だよw
マスコミも自分たちが露骨にプッシュすると警戒されるっつーんで
維新失速とか第三極迷走とか、いろんな見出しでおれたちを洗脳しようとしてる
214:この名無しがすごい!
12/11/27 23:29:14.72 Sof7U/mq
>>211
ネタとアスペルガーは紙一重だよな
215:この名無しがすごい!
12/11/27 23:31:58.10 sh3y/r0c
韓国ネタやるとこういう頭おかしいのの一人や二人は沸くわけよ
216:この名無しがすごい!
12/11/27 23:33:05.90 5GvNNlSO
>>213
天皇よりな発言をしておきながら在日維新とかで最近はメチャクチャ
>>214
おまえこそネットウヨだ
217:この名無しがすごい!
12/11/27 23:39:22.26 Sof7U/mq
いや俺お前には何も言ってないんすけど……頭大丈夫か……
218:この名無しがすごい!
12/11/28 00:52:20.45 inWxrRYt
みんな政治大好きなんだね!
219:この名無しがすごい!
12/11/28 05:15:14.92 Z54qMfDr
まあ政治に無関心よりは断然良いわな
スレ違いだけどな
でもどうせ過疎時期だし、衆院選がある時期に政治の話題で盛り上がったとしても、別に不思議では無いし特に迷惑でも無い
スレ違いだけどな
220:この名無しがすごい!
12/11/28 07:30:14.78 D7JIMADx
>>207
なんか頭おかしい奴、湧いたと思ったら
予想以上に考え込まれていてワロタwww
221:この名無しがすごい!
12/11/28 08:53:09.72 myMV68gk
政治なんて興味なかったけど、
民主党政権になって危機感持った
マスゴミは左翼で信用できないとわかった
この3年間でマスゴミの実態を知ることができた
222:この名無しがすごい!
12/11/28 10:41:27.41 YeQex6/d
だからと言ってネットの情報が当てになるかと言えば……
どんな媒体を頼るにせよ、自分の頭で判断する能力を養わないと結果は同じだよ
手に入れる情報元が「マスゴミ→ネット」に移行しただけで、本質は何も変わってない
既存メディアがダメでネットの情報は信じるに値する、なんて二分法は意味がないということだね
同じ穴の狢
まあ別に>>221がネットの情報を鵜呑みにしてるなんてことはどこにも書いてないけど、そんなふうに思えたから
223:この名無しがすごい!
12/11/28 10:44:17.32 8jqjTOMy
久しぶりにあった友人が「しらないの?、あの事件の真相は○○でネットでは常識だよ」と言われて反応に困った
お、おう。一度はかかる麻疹みたいなものだと諦めよう
224:この名無しがすごい!
12/11/28 13:43:50.53 ynwCKGPp
てれびっこ!からねっとっこ!になるわけか
225:この名無しがすごい!
12/11/28 14:55:11.52 tmqJwr7Q
ネット情報ってのは怖くはあるよな。
近所で起きた殺人事件、あっという間にネットに犯人の経歴晒されててワロタw
226:この名無しがすごい!
12/11/28 14:57:21.91 BKKdcDDf
ねっとこ!のほうが語呂がいいのでそっちにしよう
227:この名無しがすごい!
12/11/28 15:34:05.67 scxoffdN
Webっ子でもいい
228:この名無しがすごい!
12/11/28 15:43:36.58 ITud8cGI
この間久しぶりにテレビ見たら相棒の亀山が変わっててビビったわw
229:この名無しがすごい!
12/11/28 16:41:33.20 myMV68gk
>>222
いまはネットの時代ですよ
230:この名無しがすごい!
12/11/28 16:45:22.56 pXaq8eoS
テレビだろうと新聞だろうとネットだろうと
情報の真偽を判断するのは受け手の人間側だろうと
むしろネットになってからの方が
誇大表現や歪曲した情報ばかりな感もするしな
果たして今年の流行語大賞にステマが選ばれるかw
231:この名無しがすごい!
12/11/28 16:51:42.91 CvUzwoiZ
マスコミが叩かれる原因とか馬鹿にされる要因なんかは
マスコミ叩いてる奴らにもまったくもって当てはまるしな
いやそもそも信頼性を2chと並べて比較されてる時点でどうしようもないんだけど
232:この名無しがすごい!
12/11/28 17:03:00.40 V0vIs4TL
信頼性なんて見る側の個人の主観でしかないから比較してもしょうがない
電通の顔色を窺いながら記事を書かなければならないマスコミと
何のしがらみもなく自由なことが書けるネットと
どちらの情報が役に立つかという違いしかない
233:この名無しがすごい!
12/11/28 17:54:01.72 StkpIuR+
何のしがらみもなく自由なことが書けるネットだから
嘘や歪曲も派手に横行するわけだよ
Twitterとかまとめブログとか酷いじゃん
箇条書きトリックやらアクセス稼ぎの誇張見出しやら
どっちにもメリット・デメリットがあるんだから
受け手が判断するしかない
234:この名無しがすごい!
12/11/28 18:04:05.92 ITud8cGI
ま、百万円くれるって言われたら誰でもツイッターにサムゲタン美味しいって呟く
そういうこと
235:この名無しがすごい!
12/11/28 19:26:47.45 myMV68gk
>>234
せこっ
236:この名無しがすごい!
12/11/28 19:28:10.49 uoMmzceH
たった百万で自分を売るのか
237:この名無しがすごい!
12/11/28 20:07:21.61 CxyKsXvN
涙拭けよサムゲ田
238:この名無しがすごい!
12/11/28 21:42:23.63 aslhANSi
さげむたん
239:この名無しがすごい!
12/11/28 22:10:22.89 4AGIc5yt
三木一馬は在日朝鮮人だった
240:この名無しがすごい!
12/11/28 23:55:16.29 CekaLngv
>239
そんな気がしてきた。
241:この名無しがすごい!
12/11/28 23:57:37.58 8jqjTOMy
金を稼ぐ優秀な奴はみんな日本人ではないんだろ
242:この名無しがすごい!
12/11/29 00:11:18.92 0NDQmZLk
∧,,∧ ∧,,∧ ねーねーペクチョン
( ・∀・)(・∀・ )∧ ,,∧ なんで通名なの?兵役は?
,,∧ :∧_∧: (・∀・ ) ねーねー
∀・) ∩`Д´∩ ∧,,∧ なんで「成りすまし」なの?
( ) (・∀・ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄\ ねーったらねー?死ねよ役立たずw
243:この名無しがすごい!
12/11/29 00:19:40.55 xJOSfv2i
日本企業はみんな朝鮮企業に成り代わってる
そんなことも知らなかったのか
244:この名無しがすごい!
12/11/29 04:17:52.82 2jOSHaYN
ジャップ涙目wwwwww
245:この名無しがすごい!
12/11/29 05:30:17.23 wlUJmcsZ
マスコミとネットのどっちがいいか、なんて議論の行き着く先なんて明白
結局は情報の取捨選択能力という意味での本人の精神年齢次第
ガキならマスコミの言ってることに従ってればとりあえず間違いは無いが、マスコミに騙される可能性も高い
大人ならネットで情報の取捨選択すれば間違いはないが、マスコミの情報よりもはるかにデマが多い
ゲームで全年齢対象のぬるい世界で満足するか、R18の洋ゲーとかに多い、エグイけど自由度が高くてリアルなのを選ぶかって事に似てる
246:この名無しがすごい!
12/11/29 06:02:06.93 ImpQpz1Y
ゴーリキおかまサムゲタン
247:この名無しがすごい!
12/11/29 09:16:50.11 hP4w2XWF
みんなラノベ作家目指してるけどさ、エロゲライターについてはどう思うよ
248:この名無しがすごい!
12/11/29 10:34:34.30 L8RWkkVo
エロいと思う
249:この名無しがすごい!
12/11/29 13:17:10.05 zbeMm8NY
エロ書きたい奴には天国なんじゃね
250:この名無しがすごい!
12/11/29 13:19:02.75 75pwq9Bu
趣味じゃ無い女キャラのエロシーンも漏れなく描かなきゃだめだから、案外きついんじゃね?
251:この名無しがすごい!
12/11/29 13:35:40.45 jg1fHuAA
企画段階から携われるなら楽しいだろうな。
だから同人業界は賑わう。
252:この名無しがすごい!
12/11/29 13:56:37.07 9I5GzdOM
給料もらって物書きたいなら選択肢のひとつではあるんじゃね
まあ、作家とは違うメリットもデメリットもあるだろうさ
253:この名無しがすごい!
12/11/29 14:21:42.59 L8RWkkVo
子供に「お父さんお仕事な~に?」って聞かれた時のことも考えとかんとな
254:この名無しがすごい!
12/11/29 17:09:39.60 ynxG6tln
> 625: この名無しがすごい! 2012/11/23(金) 12:16:58.27 ID:ohoa8p2o
> ちょっとプロの皆様にお訊きたいことがあるんですけれど……。
> 先の新人賞に応募して選考落ちしたけれど、拾い上げって形でデビューを目指すことになったのですが、
> 三週間前に改稿原稿を送ってから何の音沙汰もないんですよ。
> 一応メールのやり取りで、読まなきゃいけない原稿が積まれているから、少々お時間頂きますと知らされていたんですけれど、
> 編集さんが原稿に目を通して次の指示をくれるまでに、普通どれぐらいの時間がかかるものなんですかね?
> ちなみに、その方結構忙しいように思われます。出版社がかなり大手なんで……。
拾い上げは既に始まって……いや、もう終わったのか?
255:この名無しがすごい!
12/11/29 17:14:37.56 xAGfZ8DD
自民党 日本国憲法から97条(基本的人権)と18条の「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」を
URLリンク(rabitsokuhou.2chblog.jp)
9条は想定の範囲内だけど、97条(基本的人権)のフル削除と18条の「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」の削除には
心底恐怖せざるを得ない
256:この名無しがすごい!
12/11/29 17:18:02.34 94vrhDCM
アフィ貼るなボケカス死ね
257:この名無しがすごい!
12/11/29 17:45:19.26 Jf/hfT7O
>>247
同人で書いてるよ
まあ小説とはだいぶ勝手が違うんで
そこらへんが大変かな
258:この名無しがすごい!
12/11/29 18:00:28.11 BCnoMX/W
むかしのワナビの知人が大物作家きどりで出版宣伝してて
受賞したのかとみてみたら応募爆死してあきらめたらしく別口のコネ(笑)
しかも小説ですらないらしい(笑)
259:この名無しがすごい!
12/11/29 19:01:25.19 Th/T/R/m
そんなくだらんことを書いちゃう>>258
よっぽど悔しかったのか
260:この名無しがすごい!
12/11/29 19:05:01.43 YblKTLNZ
>>254
最終選考で落選したやつじゃねーの
261:この名無しがすごい!
12/11/29 19:07:04.52 ynxG6tln
>>260
最終選考は担当がつくのが確定なんだから
拾い上げとは言えないと思う
262:この名無しがすごい!
12/11/29 19:07:31.22 yLE3ZxRd
日韓の歴史を考えれば日本の援助は義務だろう
日本の侵略でどれだけ韓国の発展が遅れたと思っているのか
ネトウヨは勉強してこい
263:この名無しがすごい!
12/11/29 19:21:27.42 YtYiwgF/
逆だろ。
日本統治下で朝鮮半島は近代化できたんだし、朝鮮戦争から復興できた
漢江の奇跡は、日本からの資金・技術支援のおかげ。
それでも恩を仇で返すのか韓国人の国民性。
264:この名無しがすごい!
12/11/29 19:33:25.38 YblKTLNZ
>>262は釣りだろ。縦読みだろ。で、どこを縦に読むんだ?
それはそれとして自民もたいがいだよなw
底辺階級はあれだよね。バカだよね。毎度簡単にだまされるよね
アンチ民主の自民が言ってるんだから間違いないだろう、って
消費増税にも賛成してたし、今度は派遣=奴隷階級の固定に賛成ですかw
265:この名無しがすごい!
12/11/29 19:39:40.21 75pwq9Bu
そうやって、すぐスレ違いの板違いに食いつくんだから、もうっ!
ちょ、ちょっとは原稿のこともみてよねっ!
266:この名無しがすごい!
12/11/29 19:52:52.36 BCnoMX/W
>>259
受賞やひろいあげなら悔しいが
小説ですらないものを出すどこを悔しがればいいんだ?
あっさり小説あきらめるあたり自費出版より情けないんだが(笑)作家自称したいだけ(笑)
もしやあおりかた似てるけど本人?
身内みんなでわらってるよ(笑)
267:この名無しがすごい!
12/11/29 20:13:32.48 RWgAg3kX
知人のことを悪く言うなんて悲しい奴だな
めでたいことなんだし、せめて拍手してやろうぜ
268:この名無しがすごい!
12/11/29 20:25:29.60 BCnoMX/W
あまり知人とも言いたくないんだけどね
にちゃんでワナビ叩いて暴れた前科ある人間だし
これはそのワナビからのブーメランみたいなものだよ(笑)
269:この名無しがすごい!
12/11/29 20:41:45.07 BCnoMX/W
やはり>>259が本人なきがするなあ(笑)
すぐ相手が悔しがってることにするあたりがそっくり
レッテル張りだしたらビンゴなのに(笑)
270:この名無しがすごい!
12/11/29 21:04:35.71 len9S5XX
流れ切って悪いが……
やっぱり一作品内では、単語の表記を統一した方がいいかな?
具体的に示すと、俺は『少し』を『すこし』って表記するんだが、
或る一文において『少し』って漢字表記にしたいんだよ。
もしそうした場合って、相手側に印象わるい?
271:この名無しがすごい!
12/11/29 21:06:48.40 y+I2VTZP
気にする人もいるだろうけど、
意味があるのなら漢字の統一にこだわらなくてもいいと思う
272:この名無しがすごい!
12/11/29 21:47:50.10 H/RsocAt
読者にそこだけ変える意図が伝わるなら問題ないかと
伝わらないと何でここだけ漢字なんだろ?と不思議がられるかも
273:この名無しがすごい!
12/11/29 22:06:12.53 4OZyGZv/
漢字が続くようなら「すこし」、平仮名が続くようなら「少し」にしてる。
これで3次までいったから気にしなくもいいんじゃないかと思うよ。文章Bだったけどw
274:この名無しがすごい!
12/11/29 22:18:56.61 W3jm17Lh
えっ、統一は常識だろ……
表記を変えるってのは記号に与える意味を変えるってことだぞ
275:この名無しがすごい!
12/11/29 22:21:56.16 ynxG6tln
好きにしろとしか言いようがない
作品が面白かったら、そんな些末なことで落とされると思えない
編集がこだわるなら校閲で言われるだけだろ
276:この名無しがすごい!
12/11/29 22:50:38.79 W3jm17Lh
いやだからそれ以前の問題なんだけど……
お前ら創作の互助会とかサークルに参加したことないの?
我流でやってる奴ってたまにネタなのかガチかわかんねーからこえーよ
277:この名無しがすごい!
12/11/29 23:05:45.27 YblKTLNZ
雲のジュウザ「フハハ!我流ゆえに誰にも読めぬ!」
278:この名無しがすごい!
12/11/29 23:08:13.41 ynxG6tln
>>277
くそ、先にやられたかw
279:この名無しがすごい!
12/11/29 23:46:28.14 hEiVqvyf
キャラごとに漢字の開き方変えてるんだけどこれは統一云々からは外れるよね?
あんま変な語尾つけなくても台詞書き分けられて便利なんだが
280:この名無しがすごい!
12/11/30 00:11:13.51 tWHyDi9K
マジレスすると
文面の硬軟で同一単語の漢字・ひらがなを書き分けるなんて俺流作法は小中学生の勘違いレベル
281:この名無しがすごい!
12/11/30 01:18:35.03 txBD+YNk
読み易ければ何だっていいと思うの
282:この名無しがすごい!
12/11/30 03:26:54.96 +q9hJl1F
>>279
それは俺もやってるし、やってる小説も多く見るな。
代表的な文字は、一人称の「私」と「わたし」。
283:この名無しがすごい!
12/11/30 05:22:02.05 NxD0x1kp
もう劣等生くらいしか弾残ってなくね?
大丈夫かよ電撃
284:この名無しがすごい!
12/11/30 07:54:37.83 j4GeO9AB
おれがせっかく、今年の電撃大賞にその「弾」とやらを提供してやったんだが
先方でそのチャンスを逃したのだ
さらに哀川(盗作作家を排除せず、裏でコンタクトをとり続けていた動かぬ証拠)、
サムゲタン、ビブリア原作レイプ
これぞ雪仏の水遊び、飛んで火に入る夏の虫、水の上にも三度笠!!
285:この名無しがすごい!
12/11/30 07:58:58.13 j4GeO9AB
ごめん、飛んで火に入る、じゃなくて覆水盆に返らず
水の上にもじゃなくて石の上にも、だった
286:この名無しがすごい!
12/11/30 10:54:07.18 sWcDwhda
>>280
視覚的にわかりやすいよう
状況によって開くかどうか決めるのはプロの文章家でも常識。日本語の作文技術でも読め
287:この名無しがすごい!
12/11/30 16:35:14.34 OVHGW/+X
しかし、劣化したなこのスレ。
まあ、この時期はこんなもんか。
288:この名無しがすごい!
12/11/30 16:41:57.49 R4LYRExZ
劣化したのは2ちゃん全体だけどな
ほんとどの板行ってもそう
携帯が進化して有象無象が流入する時代になったから
289:この名無しがすごい!
12/11/30 16:59:10.37 +q9hJl1F
>>286
いや、普通は出版に当たっての校正で漢字の開き方は統一されるものだよ。
ワードとかにもチェックする機能付いてるでしょ。
応募段階では気にしなくていいと思うけど。
290:この名無しがすごい!
12/11/30 17:01:12.16 tWHyDi9K
>>286
それ全体で見ると醜い文章になるよね
木を見て森を見れずって感じ
291:この名無しがすごい!
12/11/30 17:15:36.26 Z9bCkS1y
↑ 君らなんでそんなに必死なの?
292:この名無しがすごい!
12/11/30 17:17:02.15 tWHyDi9K
必死とか言われても困る
293:この名無しがすごい!
12/11/30 17:28:00.67 LRyq0bCd
他人の意見に迎合する必要はない
二つの方法を試してみて、自分が良いと思えるやり方を選択すればいいだけの話
その上でもしプロデビューしたとして、編集者に「これこれの方法で統一してください」
と言われても反論できるだけの理由があればなお良い
294:この名無しがすごい!
12/11/30 18:23:11.91 tWHyDi9K
そういや、今電撃の本ってどのくらい売れてるのかな
キラータイトル以外だと平均5000も行かない?
295:この名無しがすごい!
12/11/30 19:23:10.59 ECf3yTCl
噂に違わぬ電撃スレ……マジなのか
意見だとかそれ以前の問題っていうか、作家の裁量で括れない部分の区別すらできないの
296:この名無しがすごい!
12/11/30 19:51:42.09 N4bhyhC3
『ミステリーの書き方』に北方が「文体について」というテーマで寄稿しているけど、
彼自身、漢字を統一する場合としない場合があると書いている(P202)
考えなしの不統一は校閲さんに負担かかるかもしれないし避けるべきだと思うけど、
そうでなければ自分が効果的だと思う方法をとれば問題ないだろう
受賞したらレーベルの方針に従って修正するなりすればいい
297:この名無しがすごい!
12/12/01 06:43:41.75 pXMG1Aen
暇だからまとめサイトとかから色んなとこに興味の赴くまま飛んでたんだが、
一見電撃も韓国もまったく関係ない話題のスレで、結構色んなとこでサムゲタンが話題になってて驚いた
298:この名無しがすごい!
12/12/01 07:06:29.68 RsjECcdV
哀川の話題どうなったの?
299:この名無しがすごい!
12/12/01 08:45:19.36 PE41wBDQ
工作員の手によって鎮火されました
300:この名無しがすごい!
12/12/01 09:41:39.66 hhSvRx1G
特に話題も無いしな
301:この名無しがすごい!
12/12/01 11:13:36.22 YuxbBkls
盗作哀川の作品なんか
買わなきゃいいだけ
302:この名無しがすごい!
12/12/01 11:13:50.06 7FKWVYL5
>>289
プロの文章家がそうすべきだと示している実例があるのに
それを「読め」と言われても無視し、「普通は~」とか言っちゃうのは何でなの?
303:この名無しがすごい!
12/12/01 13:05:59.26 N4aoprUp
自分のやり方だけを正当化したいナルシストさんだから放っておけって。
実際的に「開き方を統一してない小説」が存在する以上、
「開き方を統一してなければプロになれない」は否定されてる。
小説作法として正しいかどうかの議論は、もはや宗教の違いのようなもので相手を叩いても意味が無い。
「どこそこの文芸教室でそう教わった」とかいう話も、そういう信仰の先生に学べばそう教わるに決まってるだろうと。
304:この名無しがすごい!
12/12/01 13:15:00.00 woLNXHLz
開くか開かないかなんて、
if(){}
if(){
}
if()
{
}
の違いみたいなもんじゃね?
305:この名無しがすごい!
12/12/01 13:44:01.05 uP8moifU
結果として漢字の開き方を統一することはあれど、意識して統一することはない
306:この名無しがすごい!
12/12/01 14:12:19.71 xbTMS7ej
統一しなければこれだけ噛みついてくる人間がいると知った上で
それでも場面ごとに使い分ける効果・メリットが大きいと思うなら
そいつはやればいいんですよ
ただし、俺はやらないし、やるべきかと聞かれればやめとけと答える
>>304の例だってそう。別に表記がばらばらでいいことなんて知ってるが、
統一した方がいいかと聞かれれば、統一しとけと答える
307:この名無しがすごい!
12/12/01 15:22:21.52 7FKWVYL5
>>306
見易さを優先しろと言ってる人達も同様にいるのに
それらは無視して自分の意見が多数派だと断定しちゃうのは何でなの?
308:この名無しがすごい!
12/12/01 16:38:35.50 MEU0trLS
>>302
そう言うのは普通じゃない特殊な例だって事だよ。
フォントいじりや渦巻き文字なんかと同じ部類。
309:この名無しがすごい!
12/12/01 17:01:45.67 jyQSLgPx
よほど重要なキーワードでもなければ
読み手にとっては不可解でしかないことに気付けよと思う
漢・ひらをフィーリングで変えるなんておかしな行為は
実際にそんな作家が居たとしてもそれを褒めるやつなんなていない
310:この名無しがすごい!
12/12/01 17:05:22.59 7FKWVYL5
A:その結果今腸内発酵が盛んになった
B:その結果いま腸内発酵が盛んになった
手持ちの本から引用してみたけど
漢字統一しろって人は、Aの場合でも「今」を開かないことがあるの?読み手は辛いと思うよ
311:この名無しがすごい!
12/12/01 17:08:23.84 Je2CaR8N
その結果、今、腸内発酵が盛んになった
312:この名無しがすごい!
12/12/01 17:09:28.95 woLNXHLz
読点を適切に使いませう。
それでも読みづらいなら、それはセンテンスの組み立てに問題があると考えませう。
313:この名無しがすごい!
12/12/01 17:09:32.64 jyQSLgPx
A:その結果、今腸内発酵が盛んになった
こうするか、言い回しを変えるという手もあるだろう
それにBはBで意味が分かりにくくて読みづらいぞ
314:この名無しがすごい!
12/12/01 17:13:13.18 KYBazMqx
昼に食べたカツサンドはとっくの昔に胃袋を通り過ぎていて、
俺の胃は今や開店休業状態だ。
たった今でも次のお客さんを催促してしきりに呼び鈴を鳴らしてやがる。
つまり、俺のハラの虫はお怒りでグーグーグーグー唸ってるってことで、
その結果、今腸内発酵が盛んになったのだ。
315:この名無しがすごい!
12/12/01 17:26:23.22 1YHpUXK7
面白ければ何でもOKが電撃だし
自分で良いと思った方法で挑戦すれば良くないかい?
細かい枝葉の部分にこだわってもいいこと無い気もするけど
ぶっちゃけ人気作の細かい漢字がどうたら言い回しがどうたらとか
あんまり人気に関係ない気がする
316:この名無しがすごい!
12/12/01 17:40:52.44 MEU0trLS
>>310
そう思うなら、開く方で統一すりゃ良いじゃん。
317:この名無しがすごい!
12/12/01 17:46:19.06 uP8moifU
これが想像力の欠如である
318:この名無しがすごい!
12/12/01 17:47:55.23 tMQMug8Y
一次通過で喜ぶ統一厨の姿が目に浮かぶw
319:この名無しがすごい!
12/12/01 17:48:01.43 K2XErtFJ
もっと深刻じゃないか?
320:この名無しがすごい!
12/12/01 17:53:12.67 ce0ofWI8
ぶっちゃけ読み専の読者は文字がどうとか文章が~とかいちいち考えないよ
ソースは昔の俺だけど、内容が伝わって楽しめればそれで良かった
作法がどうとかグチグチ言ってるのはワナビだけ
321:この名無しがすごい!
12/12/01 17:59:24.64 N/s07lGq
いまどき作法とか気にしてる奴は負け組
322:この名無しがすごい!
12/12/01 18:01:04.39 tk5Qpai7
統一統一言ってる奴らは馬鹿なんじゃないのか、って思うけど
自分が信じた方を使えばいいんじゃねーの
そうやって自分の意見を強く押し付けるのは、自信のない人間の場合が多い
323:この名無しがすごい!
12/12/01 18:01:21.39 7FKWVYL5
>>312
日本語研究に携わっている人達には、句読点の打ち方の原則を提示して、個人のセンスで打つのを批判している人も多いよ
まあ、俺は小説を書く者として、見栄えのため状況に合わせて読点打つことも、漢字開くことも拒否感がないけど
「漢字の開きは統一すべき」と断ずる人達が、句読点の方はルール無用ですって、一貫性が足りないんじゃないかな
>>316
ひらがな続く時どうすんの?
324:この名無しがすごい!
12/12/01 18:21:01.50 WdC+6aC/
自分も漢字が続くときとか、句読点の位置とか悩むな~。
自分だったら、
その結果として今、腸内発酵が盛んになった
その結果、今や腸内発酵が盛んになった
と、どちらかにするかな。
325:この名無しがすごい!
12/12/01 18:25:47.97 woLNXHLz
読点は適切に使いませう。
やる夫は血まみれになって、逃げ出したやらない夫を追いかけた。
やる夫は、血まみれになって逃げ出したやらない夫を追いかけた。
326:この名無しがすごい!
12/12/01 18:34:30.67 MEU0trLS
>>323
そのまま押し切るなり、表現変えるなり、読点打つなり好きにしたら良い。
俺の主張は最初に>>289で書いた通り、応募段階では気にしなくていいだから
表記揺れあってもいいと思うよ。
受賞して出版の段になれば、校正の人が直してくれるだろうから。
327:この名無しがすごい!
12/12/01 18:42:57.41 7FKWVYL5
>>326
いやだから、「直す」ってことは、押し切る(統一する)のが「正しい」と思ってるんでしょ?
表記を統一してない作品や、統一するべきで無いとする文章家の意見が、現実として存在しているのに
一方的にどちらかが正しいと断定できる根拠は何なの?
328:この名無しがすごい!
12/12/01 18:47:19.23 MEU0trLS
>>327
別に俺が正しいと思ってる訳じゃないよ。
正しいと思ってるのは出版社だと思われ。
一部例外があるのは、フォントいじってる作品や、渦巻き文字なんて使ってる作品もあるんだから、
そう言う例外だろうって話。
329:この名無しがすごい!
12/12/01 18:50:54.31 7FKWVYL5
両者の意見も、それに準じた作品も共に存在しているだろうに
なぜ「自分と違う意見」=「一部の例外・少数派」と断定できるの?
330:この名無しがすごい!
12/12/01 18:51:03.26 uP8moifU
うわーお……
331:この名無しがすごい!
12/12/01 18:53:42.45 hhSvRx1G
著者の好きなように書けばいいよ
それも含めて表現
俺の場合は読み手になったとき表記が統一されてないと気持ち悪いから
自分が書くときは統一する
それに普段統一してればわざと表記を変えるトリックも使えるしね
例えば実は「私」と「わたし」は別人、みたいな
まあ周りの文的に読みやすい表記にしたい人は変えればヨロシ
332:この名無しがすごい!
12/12/01 18:56:05.81 xbTMS7ej
両者って言うけど、統一派も>>331くらいのスタンスの意見ばっかじゃん
絶対に統一すべしなんて言ってるやつはとっくに消えてると思うが
333:この名無しがすごい!
12/12/01 19:00:46.60 7FKWVYL5
>>332
なんか勘違いされてる気がするが
俺の言う両者は素人ワナビじゃなくて「日本語を研究している専門の人達」の話だよ?
プロの方々の間でも意見が分かれている事柄で、一方が「正しい」とは言えないよねと尋ねたんだけど
334:この名無しがすごい!
12/12/01 19:02:35.87 nYVP5ux9
まだやってたんかよw
335:この名無しがすごい!
12/12/01 19:06:27.06 jyQSLgPx
昼に食べたカツサンドはとっくの昔に胃袋を通り過ぎていて、
俺の胃は今や開店休業状態だ。
たった今でも次のお客さんを催促してしきりに呼び鈴を鳴らしてやがる。
つまり、俺のハラの虫はお怒りでグーグーグーグー唸ってるってことで、
その結果いま腸内発酵が盛んになったのだ。
結局、これを良いと思うかどうかだな
336:この名無しがすごい!
12/12/01 19:07:35.68 K2XErtFJ
どうでも良い
337:この名無しがすごい!
12/12/01 19:08:10.11 MEU0trLS
>>329
↓みたいなのを一般的だとは認めたくないからだ。やってる事的にはこれと同じだから。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
もちろん、こう言うのを「演出だ」って言って肯定するのを否定するものではない。
ただ、一般的じゃないし、日本語としては正しく無いって言ってるだけで、表記揺れも同じ。
338:この名無しがすごい!
12/12/01 19:11:48.88 uP8moifU
「俺の思う正しい日本語」論はじまるよー
339:この名無しがすごい!
12/12/01 19:14:50.50 7FKWVYL5
>一般的だとは認めたくないからだ。やってる事的にはこれと同じだから。
完全にあなたの主観です
>一般的じゃないし、日本語としては正しく無いって言ってるだけで、表記揺れも同じ。
だからね。漢字の開きを状況で判断する(統一しない)事を「正しい」とする「専門家の意見」もあるのですが
なぜ「正しく無い」と断定できるのか尋ねてるんだよ?
340:この名無しがすごい!
12/12/01 19:21:22.99 MEU0trLS
>>339
>>337みたいな表現方法を、「現実にやってる人がいるから一般的な正しい表現だ」って言うのも、貴方の主観でしょ。
表記揺れが日本語の文章作法として正しく無いのは、義務教育で習う事だと思うけど?
正しく無い前提で、それでも面白ければ許容したりもするのがラノベの良い所でしょ。
341:この名無しがすごい!
12/12/01 19:22:06.18 jyQSLgPx
>>339
その『専門家』が一方を『正しい』と断じてるんだから
他方を『正しくない』と断じても問題ないのでは?
342:この名無しがすごい!
12/12/01 19:26:43.95 xbTMS7ej
ID:7FKWVYL5は人にレスしてばっかなんだが
結局主張はなんなの?
343:この名無しがすごい!
12/12/01 19:28:47.17 7FKWVYL5
「貴方の主観でしょ」って……
俺が何度も言っているのは、「どちらも主観だから、一方が正しいとは言えない」ってことでしょ……
>表記揺れが日本語の文章作法として正しく無いのは、義務教育で習う事だと思うけど?
これが貴方の勘違いの原因ですね
現在の日本で、漢字の開きを統一するかについて原則はありません、故に「統一だけが正しい」というのは貴方の主観に過ぎません
344:この名無しがすごい!
12/12/01 19:31:26.57 7FKWVYL5
>>341
「それが私の主張です」ってのと、「それが正しい原則です」ってのは全く違うよね
>>342
最初から言ってるけど
『専門家の間でも「統一すべき・すべきでない」の意見は分かれているんだから
どちらか一方が正しいと言うのはおかしいんじゃない?』という意見
345:この名無しがすごい!
12/12/01 19:36:59.95 EYIcYzXH
なんかスレ伸びてると思ったら…
346:この名無しがすごい!
12/12/01 19:37:36.08 K2XErtFJ
いつものスレだよ、やったね!
347:この名無しがすごい!
12/12/01 19:38:04.41 woLNXHLz
まだ、この話題だったのかw
348:この名無しがすごい!
12/12/01 19:38:22.59 ce0ofWI8
結局のところ「好きにしろ」の一言で片付くというのに
349:この名無しがすごい!
12/12/01 19:38:34.64 NDzfi9gb
>>337
これももういい加減見飽きたなw
350:この名無しがすごい!
12/12/01 19:39:23.84 jyQSLgPx
>>344
専門家を後ろ盾にしつつそれを全否定する
面白いな
351:この名無しがすごい!
12/12/01 19:41:19.24 7FKWVYL5
>>350
後ろ盾って、漢字統一しろという専門家の意見も否定してないんですけど……
「どっちの意見もあるね、だからどっちが正しいとは言えないね」
なんでこれだけの事を何度も言わないといけないんだよ……
352:この名無しがすごい!
12/12/01 19:44:05.56 MEU0trLS
>>343
俺が言ってるのは、表記揺れは無いのが正しい。ただし、それをあえて使うのがOKかどうかは、個人の主観による。だよ。
俺は中学三年の時、高校受験に当たって小論文の書き方教わった時、「同一文章中での表現方法は統一する」って教わったよ。
使う言葉は「コンピューター」でも「コンピュータ」でも、「バイオリン」でも「ヴァイオリン」でもいいけど、どっちを使うかは
統一するべきだと。漢字を開くのもそれと同じだよ。
例外はそれが台詞である場合と、『』で括るなどして引用として使う場合。あとは、既成語として使う場合かな?
普段は『~をみる』って開いてても、『木を見て森を見ず』って書く時は漢字でOKみたいに。
353:この名無しがすごい!
12/12/01 19:46:22.56 woLNXHLz
どっちの意見もあるね。
けど、漏れはこっちの意見が正しいという判断を下して、そのように振る舞うよ。
とみんな言ってるだけだと思うが。
354:この名無しがすごい!
12/12/01 19:46:22.75 xbTMS7ej
>>351
だから誰がどっちの意見だけが正しいなんて言ってるのかっていうね
ID:MEU0trLSは確かに正しいって表現は使っているけど
おまえが言う「正しい」とは、意味合いが違うじゃん
おまえのはなんかもう神レベルの正しさで、あっちのはせいぜい優等生レベルの正しさの話だろ
355:この名無しがすごい!
12/12/01 19:48:51.86 7FKWVYL5
そうか、君が中学校で教わったから、それが日本語の正しい原則なんだな
俺が何度も「専門家の間でも意見は分かれている」と言い続けたのは全くの無駄だったんだな
もう好きにしてください……
356:この名無しがすごい!
12/12/01 19:50:46.94 tMQMug8Y
受験の小論文の話し持ち出されても……
357:この名無しがすごい!
12/12/01 19:51:03.40 ce0ofWI8
両者とも自分は正義、相手は地球を脅かす侵略者だと思いぶつかり合っていたら
実は双方とも地球を守るために戦っていた、とかいうオチがあったな
358:この名無しがすごい!
12/12/01 19:55:40.19 MEU0trLS
>>355
分かれてるって言うけど、「揺れててもいいよ」なんて専門家の主張見た事ないんだけど?
間違いを承知で演出として使う作家はいるけど、それが正しい日本語だなんて言ってる人いるの?
>>356
論文の書き方ってのは、正しい国語の書き方でしょ。
大学の先生監修の論文の書き方的な本も沢山あるよ。
359:この名無しがすごい!
12/12/01 19:57:52.42 7FKWVYL5
>>354
自演じゃないならMEU0trLSの過去レス見てください
>そう言うのは普通じゃない特殊な例だって事だよ。
>受賞して出版の段になれば、校正の人が直してくれるだろうから。
>正しいと思ってるのは出版社だと思われ。
>表記揺れが日本語の文章作法として正しく無いのは、義務教育で習う事だと思うけど?
とりあえずいくつかコピペしてきたけど、どう読んでも「原則としての正しさ」を言ってるじゃん……
神レベルってのが日本語の原則レベルの事なのかはしらんが
わざわざお前に返した>>344読めよ……俺はどっちも「正しい」なんて言ってないやん……
もう疲れたんで勘弁してください……
360:この名無しがすごい!
12/12/01 20:00:29.51 7FKWVYL5
>>358
あなたが見た事ないのと存在しないのは違うんです……
「日本語の作文技術」でも読んでください……もう許してください……
361:この名無しがすごい!
12/12/01 20:00:36.48 jyQSLgPx
専門家の意見を否定してないなら
その一方に準じた主張を否定するのもおかしいだろ
362:この名無しがすごい!
12/12/01 20:03:31.42 7FKWVYL5
意見があるのと原則として定められているのは違うと……何回言えば……
363:この名無しがすごい!
12/12/01 20:05:12.01 uP8moifU
前にも書いた記憶あるんだけど、ID:MEU0trLSはちったぁ近代文学を読め
正しい文章作法(日本語)なんてどこにもない
大多数の「知識人」が正しいと信じる、または信じたいと願う信仰によってできあがった偽りの「正しい文章作法(日本語)」があるだけ
364:この名無しがすごい!
12/12/01 20:05:33.84 MEU0trLS
>>360
本田勝一は思想的に無理だから、違うの紹介して。
あいつが「正しい日本語」なんぞ語れるとは思えん。
365:この名無しがすごい!
12/12/01 20:07:21.21 MEU0trLS
>>363
大多数の認識が正しい事になるのが世の中なんだから、それでいいじゃない。
それこそ「人を殺す事が悪だなんて誰が決めた」系の話でしょ。
366:この名無しがすごい!
12/12/01 20:09:30.54 uP8moifU
地動説がなんだって?
367:この名無しがすごい!
12/12/01 20:10:15.84 7FKWVYL5
>あいつが「正しい日本語」なんぞ語れるとは思えん。
貴方の主観で全ての正否が判断される時点で議論は不可能です
さようなら
368:この名無しがすごい!
12/12/01 20:11:24.29 MEU0trLS
>>367
そんな事言ってもなぁ、本人が歪めようと言う意思持ってる事に関して参考にはならんよ。
369:この名無しがすごい!
12/12/01 20:13:23.17 eE0Fq6YD
こんなにスレ延ばして、ずいぶん余裕があるな
各自好きに書け!で決着がつくような議題なんだし、
20回用の原稿をブラッシュアップした方が良いのでは…
370:この名無しがすごい!
12/12/01 20:14:54.43 1YHpUXK7
時代は常に流れているし
その流れが特に速いラノベで作法どうりの文章はまずいだろう
文章が古いと言われて終わりじゃないか
もう10年前の作家ですら
古いと言われてたいてい一線からしりぞいてるんだぞ
371:この名無しがすごい!
12/12/01 20:16:10.97 jyQSLgPx
何か宗教問答みたいになってきたな
ID:7FKWVYL5みたいな立場だと原則なんて永遠に成立しない
俺は原則はあると思うしそれは統一の側だとやっぱ思うけどな
372:この名無しがすごい!
12/12/01 20:19:18.54 xbTMS7ej
>>359
>わざわざお前に返した>>344読めよ……俺はどっちも「正しい」なんて言ってないやん……
……? 俺もおまえがどっちが正しいなんて言ってるとは思っていないけど
俺が優等生レベルと評価したのがおまえの言う原則として正しさだよ
神レベルってのはもう例外もない絶対の正しさくらいの意味合いで言ったんだけど
おまえも原則レベルの正しさのつもりで話してたのな
原則ってのは、例外があり得るレベルの話だろうが
『例外も認められるけど、表記は統一することが原則的に正しい』
って言ってる人間に対して、
『専門家の間でも「統一すべき・すべきでない」の意見は分かれているんだから
どちらか一方が正しいと言うのはおかしいんじゃない?』
って指摘はずれてないか?って言ってるんだ
373:この名無しがすごい!
12/12/01 20:25:26.33 MEU0trLS
>>371
うん、原則があるからこそ、それに反する事に目新しさがある訳だからね。
その目新しさがどう評価されるかはまた別の話だけど。
374:この名無しがすごい!
12/12/01 20:32:18.39 K2XErtFJ
いまだに話が噛みあってないことに気がつかないのは才能
375:この名無しがすごい!
12/12/01 20:42:46.27 nYVP5ux9
作家志望者ってやっぱどっかおかしいんだなと言うことは
今回よーーくわかった
376:この名無しがすごい!
12/12/01 21:01:56.67 hhSvRx1G
>>375
そんなのはじめから解りきったこと
俺も、君も含めてね
まあ俺に言わせれば人間なんてみんなどっかおかしいものだがなー
そして他人の許容できる「おかしい部分」を「個性」と呼び、許容できないものを「狂気」と呼ぶ
377:この名無しがすごい!
12/12/01 21:01:58.10 7FKWVYL5
>>371-372
「日本語の原則」は貴方々が主観で定められるものではありません、以上