12/03/01 22:07:37.06 6oscjkfk
「なるほど、これをそうまとめるのか!」と思わせるセンスを想定していた。
649:この名無しがすごい!
12/03/02 01:11:29.87 WJDVrW+b
これは耳が痛い……
URLリンク(m.togetter.com)
650:この名無しがすごい!
12/03/02 03:04:12.34 lu3sFWs+
最終選考に何度残っても受賞出来ない俺はもう引き際を無くしてしまったぜw
651:この名無しがすごい!
12/03/02 03:31:39.60 AA9cAC2U
>>649
耳が痛いと思ったんならアウトじゃね?
普通にそれはそうだなと思ったよ
652:この名無しがすごい!
12/03/02 04:07:03.85 cKp268UE
そもそも夢が叶うってなんだ?
例えば新人賞で賞を取ることか?
なんかそれって、ステータスじゃん。それが本当に夢なの?見栄張りたいだけじゃん。
別に、文章書くだけなら作家になる必要ないし、WEB公開でもいいし。
もちろん、作家になって、本業が文章を書く仕事になったとしたら幸せなことだろうけどさ、
自分の作品をWEB公開した時点で夢って叶ってるんじゃないの?
大体、夢をあきらめるってのがよくわからないよね。
大好きな趣味みたいなもんだろこれ。別にあきらめるとかないじゃん。
仕事しながら、家に帰ってから仕事の疲れを癒すために文章書けばいいじゃん。
653:この名無しがすごい!
12/03/02 04:20:53.60 AA9cAC2U
>>652
そう思うならそれでいいんじゃね?
プロになりたい。成功したい。と思う人間には意味ない空論だけど。
654:この名無しがすごい!
12/03/02 04:23:49.71 cKp268UE
プロになりたい!とか成功したい!っていう人間は結局文章を書くのがそれほど好きじゃないっていう人が多い。
ただ、「作家って簡単になれそう!」とかそういう理由で作家になりたいって思ってることが多い。
あとは、努力できない人間が逃げで言う場合。
「文章を書きたい!」じゃないんだよな。「作家になりたい!」なの。
しかも、本人はここに気づいてない場合が多いんだよな。
655:この名無しがすごい!
12/03/02 04:35:47.27 AA9cAC2U
>>654
むしろ、お前の言うことの方が
プロの基準、成功の基準を満たせない人間がよく使う逃げ口上だな
656:この名無しがすごい!
12/03/02 06:16:33.29 XMVLui4z
ああ、言わんとしていることは分かる。
小説を発表して不特定多数に読んでもらいたい。ってのは、確かにWebに上げておけばいいし、有料配信だって出来る。
だが、一般文芸ならその通りだがラノベを書きたい人って少し違うよね。
自分の創作がアニメなどの映像作品になることを夢見ている人が殆どだろうし、声優さんと一緒にラジオ出演したいとか、つまり純粋に小説家目指しているわけじゃない。
だから出版レーベルの企画にのった新人賞でデビューする必要があるし、そんな企業人が群がるようなカネになるものを大量生産する必要がある。
ラノベは芸術じゃないからね。
出版社という企業の商品だから。
657:この名無しがすごい!
12/03/02 09:31:07.22 NBNQHBLO
単純に面白い作品を書きたい、とにかくそれだけに打ち込みたい、じゃダメなのかね
その経過上にデビューがあって、面白い作品を書き続けられなければどうせすぐ切られるんだし
作家になりたい、書きたい、しかない言い方は発想の質が貧困過ぎる
売る買うってのはそこにコミュニケーションが成立するから金を払うわけでさ
面白い作品を書く、ってことは芸術だと思うが
658:この名無しがすごい!
12/03/02 09:39:13.45 OqBpu6Ep
>>657
それは「小説家」の考え方。
ここは「ラノベ作家」を目指すスレ。
659:この名無しがすごい!
12/03/02 10:38:02.27 H+59ZImJ
>>652
また例の人かよ。
書けないなら諦めればいいじゃなーい
660:この名無しがすごい!
12/03/02 12:26:20.89 H0JJXdeE
>>657
駄目って言うか極端
661:この名無しがすごい!
12/03/02 13:04:37.64 gtd9cnWs
声優さんと一緒にラジオ出演したいとかwwww
30過ぎのおっさんがキモすぎwwwwwwwwwwwww
662:この名無しがすごい!
12/03/02 13:23:19.99 eZdVeO9E
ここはアレか挫折した人が、夢や趣味で小説書いてる人を
自分の仲間に引き入れるスレなのか? 諦めた奴が覗きに来るなよ
663:この名無しがすごい!
12/03/02 13:28:25.95 H+59ZImJ
「ジジイが挫折して敵に回る」というのは、リアルな設定だったんだなあ
664:この名無しがすごい!
12/03/02 13:49:50.46 tiPOdibA
>>661
そんな話を振られたら泣いて許しを請うてしまいそうだな
うう、作家になるのが怖くなってきた
665:この名無しがすごい!
12/03/02 14:21:54.55 NBNQHBLO
>>658
ラノベはその時代の少年向けコンテンツであることと新しい観念である必要がないだけで他は一般と変わらんだろ
面白い作品書いて売ることとはまったく矛盾しない
ラノベを面白いと思えないなら向いてないんじゃないか?
666:この名無しがすごい!
12/03/02 15:10:19.08 etGBBx0g
私は自分の読みたいジャンルが商業ラノベにはほとんどないから、自分が書いてやるぜって感じだけど。
まあ、それでデビューできるかどうかとかはわかんないけどさ。世の中、需要と供給ってもんがあるし。
667:この名無しがすごい!
12/03/02 15:33:10.10 NBNQHBLO
30代が読みたいものがラノベなのかどうかちゃんと考えた方がいいぞ
たいていズレてるからさ
10代も30代も楽しめる作品と、おっさんが読みたい少年向けコンテンツ風作品じゃかなり違う
既存のラノベに無いなら尚更その可能性が高い
668:この名無しがすごい!
12/03/02 18:38:57.39 ivcKj7wJ
俺は売れる作品を書きたいからラノベに応募することにした。
商業作家として二ヶ月に1冊刊行するのが理想だな。
北方だったか偉い作家先生が、
金にこだわるやつのほうが成功する世界って言ってたぞ。
書くのが嫌いな作家、漫画家のほうが圧倒的に多いってさ。