14/01/17 10:02:33.59 fd/lo+mH
>>616
嫌儲行ってどうぞ。って結論
既に禁止投票などは嫌儲民の定期になっている。投票も嫌儲民総動員で禁止を訴えてるだけ
アフィリエイト目的の利用を禁止するローカルルールがVIP板に掲げられたが、
当時の2ちゃんねる西村博之はアフィリエイトを容認する考えを表明し、訴訟対策として2ちゃんねるの規約を
「書き込んだ時点で、著作権が2ちゃんねるへ帰属する」ものに変更した。
最近だと↓
ひろゆき 「ルールを守ればアフィブログを容認します。」
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/04(月) 11:17:10.59 ID:XFjjLVF20● ?PLT(12101) ポイント特典
118 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/04(月) 08:19:01.06 ID:Yi1oeptXP [22/28] (p2) ?S★(1116243)
URLリンク(img.2ch.net)
個人的な基準ですが、下記は厳しい措置でいいかなと。
・第3者に迷惑をかけた結果に謝罪なり削除なりの対応をしていない場合。
・発言を捏造した場合。
・明確な悪意が見られた場合。
転載元に関しては、過去のものまで求めるのは難しいのと、
故意に転載元を表記していないようであれば、
警告したあとに措置をするとかでいいかと思っています。
だもんで、警告するための連絡先がわかったほうがお互いにいいかなぁと。
スレリンク(poverty板)
ブロマガや大百科登録などを初めた点も合わせて容認のスタンスであると分かる