【Google】Blogger.com part10at BLOG
【Google】Blogger.com part10 - 暇つぶし2ch2:Trackback(774)
12/08/23 20:15:15.93 26jn+Lfd
【】【】【】【】【】【】 秘密基地 【】【】【】【】【】【】

502 :Trackback(774):2011/12/28(水) 04:28:06.01 ID:pBila9cb
>>484-487を受けて作ってみたお(´・ω・`)b

一度に10人が同時にログイン出来るようになっています。
(ブログは公開になっていますが、非公開にしても構いません)

編集等で質問がある方は、共有ブログのテンプレを好きな様に
カスタマイズして、此処(スレ内)にリンクを貼って質問してみて
下さい。(とりあえずシンプルな作りになっています)

動的ビュー等カスタマイズなどを自由に試して遊びたい方、
これからBloggerを使ってみようかな?という方も、どうぞお好きに
お使い下さい。同アカウント内でブログを複数立ち上げるのも、
また楽し(´・ω・`)b

・ログインメール 2chblogger774@gmail.com
・パスワード piroyuki
・ブログタイトル 774秘密基地
・ブログURL URLリンク(2chblogger774.blogspot.com)

(´・ω・`) もしも悪戯っ子が横行したら、一旦削除して
再度作り直しますw 無料ブログの強味ww

3:Trackback(774)
12/08/23 20:16:31.66 26jn+Lfd
共有機能あるから一応関連スレ

Google+ Part3
スレリンク(sns板)

4:Trackback(774)
12/08/24 06:26:30.79 Dxl9MzRc
「シンプルテンプレートに不具合がある」と言っている人がいたが、
バグは修正されたのだろうか?

シンプルテンプレートを使っている人はいるかな?

5:Trackback(774)
12/08/25 00:10:15.27 7FgHHi3U
おいらのは「Simple II」と書いてあるが。
blogger始めるとき、一番単純にみえたもの。

不具合って何?

6:Trackback(774)
12/08/25 05:13:57.31 gm0eJpye
>>5

IEブラウザで見ると表示がおかしくなるとか、そういう内容だったと思う。

7:Trackback(774)
12/08/25 07:26:04.83 AsRjrDfK
URLリンク(bloggerplugins.org) が403で落ちてるでよ
ガジェットエラー出てる

8:Trackback(774)
12/08/25 22:29:18.86 rQESXjTf
>>6
「おかしい」というのがどの程度か知らんけど、5年ぐらいこれ使い続けてる。

9:Trackback(774)
12/08/26 22:51:25.85 xFqfADAh
IE&シンプルだと激重とかあったよね
今はどうなんだろ

10:Trackback(774)
12/08/27 04:49:27.77 sdZxD2Yv
>>9

その症状だね。

IEブラウザとシンプルテンプレートの相性が悪いとの報告があった。

その後修正されたのだろうか?

11:Trackback(774)
12/08/27 19:09:36.38 Q6mnksUj
ブログがログイン状態にならないんだけど...
クイック編集アイコンがないと編集する気にならない...

12:Trackback(774)
12/08/27 20:19:50.80 vn7U6HDo
そう臍を曲げずに更新してくださいな、旦那。
若い子達が待ち望んでいますによって。

13:Trackback(774)
12/08/29 15:42:53.01 pH6jFo8h
Statsの集計方法変わったのかな。
2割くらいPVが増えた。

14:Trackback(774)
12/08/30 15:14:24.06 4+ecwcVs
NAVBARの不正行為を報告なくなった?

15:Trackback(774)
12/08/30 16:28:10.34 c45raYxU
Bloggerは、記事中にappletやobject要素を埋め込むことは可能ですか?

16:Trackback(774)
12/08/30 18:27:37.96 HMVV33R0
>>14
あるよ

共有 不正行為を報告 次のブログ≫

17:Trackback(774)
12/08/31 16:15:49.87 TmyU9rJu
自動で更新pingを送信すら出来ないとか

18:Trackback(774)
12/08/31 16:30:51.08 dM59PFyI
>>17

pingを打つより、グーグルプラスやツイッターにURLを流したほうが効果が高い。

19:Trackback(774)
12/08/31 21:21:22.31 buLaJxF0
>>15
昔のつべはobject使ってたけど。

20:Trackback(774)
12/09/02 12:12:58.40 Kqa2NwOK
質問です。

いろいろ不具合が出てきたので、bloggerからbloggerへ移行しようと試みて、成功したかと思ったのですが、記事のタイトルを公開後変えたもののURLがすべて変わってしまい、内部のリンクがグチャグチャに。

何か良い対策、移行法はありますか?

よろしくお願いします。

21:Trackback(774)
12/09/02 12:42:31.52 uDoWTDxC
不具合の出てない方のブログのテンプレートをコピーして(HTMLの編集)
不具合が出た方に貼り付ける

22:Trackback(774)
12/09/02 13:10:59.00 ErAxdc4I
インポートしてからタイトル変えればよかったんじゃ

23:Trackback(774)
12/09/03 22:42:57.97 B7BzH8lB
URLリンク(support.google.com)
ここ見て、テンプレートに組み込んで、いろいろ情報を表示させようと
思ったんだけど、うまくいかない。
<data:blog.title/>とかは表示できたけど、<data:title/>とか
<data:photo.url/>とかはエラーになる。feedLinksは使い方が書いてない。
どうしたらいいの?

24:Trackback(774)
12/09/03 22:51:48.14 HJ+J/QxS
ウィジェットが違えばエラーになるだろうに

25:Trackback(774)
12/09/03 23:33:02.57 B7BzH8lB
なんかよく解らんけど、ウィジットも書いてみた。
<body>の直後に入れてみたら、IEに「XSSだ」って叱られた。

<b:widget id="test" type="Feed">
<b:includable id="main">
<data:feedUrl/>
</b>
</b>


26:Trackback(774)
12/09/04 15:03:56.30 ZGe5zeby
>Blogger の以前のインターフェースは数日以内に削除されます。
ヤヴァイ

27:Trackback(774)
12/09/04 16:54:40.34 x4qOxbCq
<b:section>もないし、</b>とか何を閉じてるのか分からない。
そもそもテンプレートが展開されてないんじゃないの?

<b:section class='sidebar' id='sidebar' showaddelement='no'>
<b:widget id='Feed1' type='Feed'>
<b:includable id='main'>
<data:feedUrl/>
</b:includable>
</b:widget>
</b:section>

28:Trackback(774)
12/09/05 20:14:37.60 LHdo7WZ+
>>27
ぉぉおお<h1>お!</h1>
ページ要素の方にもガジェットとして出てきましたよ。
なるほど、こんな感じにするのか。ただ、何も表示されない。

> </b>とか何を閉じてるのか分からない。
コロン以降はタグ名じゃないと思ったんで。
> テンプレートが展開されてないんじゃないの?
さすがにその辺はOK。


widgetのtypeで指定するものの詳細とか、データタグの解説とか、どっかにないですかね。

たとえば下記(1)には例としてtype='HeaderView'とかあるけど、ウィジェットの種類の
中には存在しない。ウィジェットの種類の中にあるNavbarやVideoBarは(3)では紹介されてない。
>>27が何も表示されない(divが生成されただけ)の意味も解らない。

ウィジェットを問わないものでは、<data:blog.feedLinks/>とかやると
表示はされないものの、複数のlinkタグが生成されていました。

参照ページ:
(1)レイアウト用ページ要素タグについて
URLリンク(support.google.com)
(2)レイアウト用ウィジット タグ
URLリンク(support.google.com)
(3)レイアウト データ タグ
URLリンク(support.google.com)


29:Trackback(774)
12/09/06 00:42:20.47 KE7Zd2+m
久し振りに「次のブログ」やってみたら日本のページが出るようになったが
そのページがnavバー消してるからそれ以上先に進めん。
で、何度試してもそのページにしか行けない…

なんだこの今更感

30:Trackback(774)
12/09/09 21:06:40.41 kPZzQH7E
ブログじゃなく、bloggerサイト自身のトップページで
ユーザーのブログやキャンペーンやランキングの紹介とかカテゴリー分けとか
そういう一覧が出来ないってーのは根本的にダメだな。

そんな事したら寂れているのが丸出しになるから出来ないんだろうけど、
外国はともかく日本でそれをやらないのなら、いつまでも全然
流行るなんて無いままだろうよ。

31:Trackback(774)
12/09/10 00:19:26.91 r19KEjVq
腹へってるから、食いついておく。>>30

32:Trackback(774)
12/09/11 19:18:39.45 G7mRB8+V
Blogger経由で投稿した画像は全てPicasaウェブアルバムに入ってるよね?
プライベートにしたい画像をPicasa上で非公開の別アルバムに移動したのに、Blogger上で表示され続けるってどういうこと?
画像の直リンクもそのまま生きてるし。

もう一週間も経ったのに同じ状態

33:Trackback(774)
12/09/11 19:42:13.57 uWWVA6ad
アルバムから表示されなくなるだけで、削除されるまでURL自体は有効

34:Trackback(774)
12/09/11 19:59:45.10 mKt9Mor8
画像を別フォルダに移動するときに、「ブログには表示されなくなります」って注意表示が出るよ?

35:Trackback(774)
12/09/11 21:03:52.11 mKt9Mor8
まあ結局、別アルバムに移動するときに出る「ブログには表示されなくなります」というメッセージは誤り、ということですね。

仕方ないので、いったんダウンロードして別アルバムに再アップした。

うん。これでようやく元の画像直リンクが消えました。

36:Trackback(774)
12/09/11 22:03:29.59 eOCZIhVa
> 仕方ないので、いったんダウンロードして別アルバムに再アップした。
気にするような話じゃないかもしれんけど、アップロードしたものは
生ファイルじゃなくなっているんで。

37:Trackback(774)
12/09/11 23:42:08.56 Wm76r7RL
たしかにそれは心配だった。
できればダウンロード&削除&再アップロードはやりたくなかったが、他に方法が無さそうだったので。

ちなみに写真枚数は約150枚で、ウェブアルバム上で13MBと表示されていて、ローカルに落としたサイズはエクスプローラでは13.5MBとなっていた。
データサイズは変わってないようだが、劣化してるんかね???

38:Trackback(774)
12/09/11 23:44:16.04 2pDYn1Tv
比べる対象が間違ってるよ

39:Trackback(774)
12/09/12 00:04:46.38 UkU1Rlu0
じゃあ、Picasaウェブアルバム上でのアルバム(フォルダ)のデータサイズは何を表してるんだ?
MB単位のアバウトな表示ではあるけど、データサイズじゃないのかい?

40:Trackback(774)
12/09/12 01:23:52.58 pEVnXMh8
めたでーた

41:Trackback(774)
12/09/12 05:18:30.45 tAMJZOkP
>>30
グーグルはオワコン作りが大好きなんだよ
ユーザーが多いのを望むなら迷わず他のブログも使う事
ここはデータの忘備録庫として使えばいいwwww

42:Trackback(774)
12/09/12 11:25:21.42 UkU1Rlu0
>>40
んー、ちょっと意味がわからない。
Picasaウェブアルバムの消費量用表示だってデータのサイズで計算されてるんじゃないのかい?
だったらアルバムのサイズもデータサイズじゃないのかい?
DLしたデータサイズもほぼ同じだったし。

43:Trackback(774)
12/09/12 11:30:27.07 UkU1Rlu0
>>40
追記。
一枚の画像をPicasaウェブアルバムで見ると、たとえば102KBになっていて、
それをDLするとローカルでも102KBだよ。
ファイルシステムによる誤差はあるにしても、オンラインでも画像のデータサイズが表示されているではないのかね。

・・・・と思いました。


44:Trackback(774)
12/09/12 11:45:16.64 UkU1Rlu0
連投は迷惑だったね。スマン。 Picasaスレで聞いてきます

45:Trackback(774)
12/09/12 20:58:45.17 MT5Usmp7
>>37
> ウェブアルバム上で13MBと表示されていて、ローカルに落としたサイズはエクスプローラでは13.5MBとなっていた。
> データサイズは変わってないようだが、劣化してるんかね???
劣化はしてないだろ。

> アップロードしたものは 生ファイルじゃなくなっているんで。
これを100ぺん読んで気がつかなければ無理だ。

46:Trackback(774)
12/09/12 23:40:18.91 p1YiXc8T
試しに、ローカルのデータをアップしてからDLして、元のファイルとバイナリーレベルで比較したら同一だったよ。

しかし、そうはならずに解像度保ったままでも、ファイルサイズ1/3くらいになって落ちてくることもある。

どちらの場合も、1600*1200ピクセル程度のケータイ写メのJPG画像。
どうしてオリジナルを保ったり、データに手を入れられたりするのか基準がわからない。

47:Trackback(774)
12/09/13 09:27:33.75 JHhhT5qO
新規で設定した場合だけかもしれないけど、独自ドメインでの運用が
DNS設定から72時間過ぎてもnslookupでは反映されてても表示されなくておかしいと思ってたら、
「Maintenance in progress - Custom Domain switching disabled」ってエラー出て
外人がフォーラムで騒ぎだした。

48:Trackback(774)
12/09/13 15:34:29.82 JSha96CZ
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 


49:Trackback(774)
12/09/14 09:40:02.86 xFjQ9poO
>>47の件はまだ直らず、公式も対応中
URLリンク(knownissues.blogspot.jp)
Update on custom domains

URLリンク(productforums.google.com)
一番進んでるっぽいフォーラム
ここ以外もスレ乱立中で外人騒いでるけど、対応待ちしかできないからただの愚痴で埋まってるw

50:Trackback(774)
12/09/14 21:11:32.45 lJJcKuCR
>All blogs incorrectly marked as spam have been restored.
独自ドメインはおかしくなるわ、間違えて普通のブログもスパム扱いしちゃうわボロボロ。大丈夫なの?

51:Trackback(774)
12/09/15 13:04:41.81 0qFsPZws
gmailアカウント1つで複数のBloggerを作れる?

52:Trackback(774)
12/09/15 14:11:20.38 Al7Jr4R/
作れる、gmailっていうかGoogleアカウントね

53:Trackback(774)
12/09/15 14:11:33.49 D+2aQWhl
>>51

作れるよ。

54:Trackback(774)
12/09/15 22:28:44.87 Bn6jImFY
作れる、Bloggerっていうかブログね

55:Trackback(774)
12/09/16 21:26:51.15 mh5urIK1
関連記事を表示させるのって面倒そうだなって思ってた。
でもこれってようするに記事の分類はラベルでやって、
同じラベルの記事のリストを表示するだけでも別にいいんだよね。
まだやって何時間も経過してないのにPVの伸びがやばいw



56:Trackback(774)
12/09/16 22:49:25.73 fPuPVH3d
何のガジェット使ってるの?

57:Trackback(774)
12/09/18 21:10:12.37 E76a88B+
中国暴動かんれんの写真掲載したら速攻サーチされてgoogleトップにきてたのに
さっきみたら中国関連だけ検索結果削除されてるw

58:Trackback(774)
12/09/20 13:14:42.89 IhieiJ+G
ぎゃあああああ
とうとうダッシュボードが強制で新しいのに変えられてる

59:Trackback(774)
12/09/20 13:44:46.19 joOjJTho
ブロガー下部にある「前の投稿」「ホーム」って好きな文字に変えたい場合は
どうすればいいの?詳しい人教えて下さい

60:Trackback(774)
12/09/20 16:10:58.65 GIVJt8ar
URLリンク(www.google.co.jp)

61:Trackback(774)
12/09/20 19:07:01.68 gzqkrLt4
>>60

Googleグループで見つかりました

62:Trackback(774)
12/09/20 21:55:35.98 AjpF6arE
bloggerでこせくりのためにJavaScriptいじってるんだけど、

url = (tag.match(/"http:.+"/i)).match(/[^"]+/i);

って、なんでできないん?
ちなみに、tagには「<a href="~">」とか入ってて、URLだけを取り出そうとしてる。

63:Trackback(774)
12/09/20 22:17:53.67 qknZV5CB
blogger関係あるのか知らないけど
matchは文字列じゃないのに使うとエラーになるんじゃ

64:Trackback(774)
12/09/20 22:31:17.21 4lzfJyQ9
管理画面てもう戻せないかな?あっちのほうが好みなんだが。
ブックマークしてあった設計とかは見れるけど、投稿タブ押すと新レイアウトになっちゃう
まあプレビューも復活したし慣れてったほうがいいのかね

65:Trackback(774)
12/09/20 23:13:45.33 AjpF6arE
>>63
「<a href="~">」などの文字列が入っているんで、一発目のmatchだけならOKなのよ。

66:Trackback(774)
12/09/20 23:44:17.38 qknZV5CB
>>65
それはわかるけど、match()で返ってくるのは
Nullかもしれないけど、たいてい配列じゃなかったっけ。

67:Trackback(774)
12/09/21 00:44:21.65 EAoSwJue
新ダッシュボード使いにくい…
一回しか改行してないのにスペースがすごく開くし…

68:Trackback(774)
12/09/21 02:18:12.50 H+eDCbTy
>>67
それは確か投稿の記事書く時の右のアイコン群の中に、
<br />を改行するかしないかのオプションがあった

新しいダッシュボードはちょっと見ただけだけだから、1回やれば他のにも反映されるのか、
毎回そこから変えるのか、どこかに大元があるのかは知らん

69:Trackback(774)
12/09/21 02:25:01.58 H+eDCbTy
前スレで誰かが貼ってくれたスクショが残ってた
URLリンク(2ch-uploader.99k.org)

その時に改行が効かなくて詰め詰めになっちゃうって逆の症状の人がいたけど、
一度設定と違う方にチェック入れてまた設定し直したら希望通りの改行になったとか書いてる

70:Trackback(774)
12/09/21 06:36:42.41 fvknhV5r
>>66
う~む。
alertで確認してたけど、実体はurl[0]でurlとしてもアクセスできてた、ってことか。

結局、こんな感じで動くみたい。なんかスマートじゃない気も。
url = (tag.match(/"http:.+"/i)+'').match(/[^"]+/i);

71:Trackback(774)
12/09/21 16:34:36.18 EAoSwJue
>>69
ありがとうございます。
まだ色々と慣れないけど、早く慣れるように頑張ります。

72:Trackback(774)
12/09/21 23:03:39.40 c3yk5C5f
前のだと、モード切り替えると行頭の全角空白が消えてうざかったけど今のとこ大丈夫かな

旧デザインは完全削除されたみたい。
昨日見れたブクマでも新しいほうに誘導された。
配色はユーザCSSとかで勝手にやれってことかね

73:Trackback(774)
12/09/21 23:04:03.52 J2KfqW7b
>>70
特に内容を抜き出したいときなんかには
HTMLを文字列としていじるのはあまりいい手ではないと思うが
とりあえずこれでよくね?
url = tag.match(/href="(.+?)"/)[1]

次に質問するときはこのへんで
スレリンク(hp板)

74:Trackback(774)
12/09/22 02:22:48.56 h1BhafrN
何か独自ドメインで使いたいのにこんなエラーがでる
We have not been able to verify your authority to this domain. Error 12. Please follow the settings instructions.

DNS設定終わって、もう一週間経ってるのにエラーがでるorz

75:Trackback(774)
12/09/22 02:32:30.69 NxNY5wvk
>>74
>>47あたりから上に経過貼ってたけど、今月初めからセキュリティ問題とか言って対応中

そのタイミングで新規に設定しちゃってた時には、ドメイン設定画面がグレーアウトしてて
bloggerのドメインに戻すことすらできなくてリダイレクトもしてれなくて10日以上ずっと404眺めてたw
今はblogspot.comに戻せただけ進んだw

URLリンク(knownissues.blogspot.jp)

76:Trackback(774)
12/09/22 03:52:15.34 IGRDbowD
レイアウトで投稿者を隠せば他に運営しているブログはバレないでしょうか?


77:Trackback(774)
12/09/22 06:19:16.66 r7+Pk+9H
RSSにも投稿者出るからばれるからadminにしておけって何度も出てる

78:Trackback(774)
12/09/22 08:02:59.96 IGRDbowD
なるほどありがとうこざいます

79:Trackback(774)
12/09/22 21:34:16.33 XkuMhv0o
>>73
おぉ、そんな技が。

あちこちのWebサイト漁ってやってるんだけど、()内が配列に納まるって
触れてないページもあるんだよね。
やりたいことは、できるようになってるもんなんだなぁ・・・

80:Trackback(774)
12/09/23 01:25:55.03 Hw6NkarQ
>>74
DNSの設定方法が変わって、その手順に直したら設定できるようになった
日本語で説明してるサイト見つけた

ブログの設定画面の「ドメインが適切に登録されている必要があります。 設定手順」 のリンクを
クリックした先が変わっててDNSの再登録が必要だが、うちのは昨日まではこの表示じゃなかった
もし「cname 独自ドメイン googlehosted.com.」の説明画面になってたら、それまだ古い

URLリンク(ganchiku.com)でカスタム(独自)ドメインを指定する際のメ.html

81:Trackback(774)
12/09/23 01:35:55.00 Hw6NkarQ
これってセキュリティ対策の成り済ましを防ぐため?に、
ドメイン設定時に独自のコードだか暗号化したのを入れさせるようにしてるみたいだが
今回のトラブル前に従来の設定法で設定して独自ドメイン運用してた人たちは
そのままで平気なんかな

82:Trackback(774)
12/09/23 07:25:25.42 Hw6NkarQ
やっと独自ドメイン表示されるようになったと思ったら、今度は名前解決もできなくなったw
前回までの404じゃなくて、リモートサーバが見つかりませんになってnslookupも通ってない
まだ不安定なのかよく分からん

とりあえずここが一番詳しいが、それについてはまだ書かれてない
URLリンク(blogging.nitecruzr.net)
設定についてはこれ
URLリンク(blogging.nitecruzr.net)

83:Trackback(774)
12/09/23 14:50:51.08 JMieHgSc
Bloggerのいいところって何よ

84:Trackback(774)
12/09/23 15:32:19.35 er1O3l+9
>>83
Googleアカウントでブログが作れる。

85:Trackback(774)
12/09/23 15:47:04.98 YJDxq2yr
今度はリダイレクト設定がorz

86:Trackback(774)
12/09/23 18:40:51.94 DX6gqpoZ
>>83
無料
広告が入らない
Googleの検索で有利になる

87:Trackback(774)
12/09/23 23:47:23.55 aMHd5Pxs
>>85
独自ドメインのリダイレクト設定ならちょっと前からバグってるのでもう少し待て

88:Trackback(774)
12/09/24 00:08:36.77 8c/54gDQ
Google系だと内容吸いとられて変な広告とか出そうでいやだな

89:Trackback(774)
12/09/24 00:24:54.25 /BzDji96
>>88の想定する状況がまったくワカラン

90:Trackback(774)
12/09/26 00:56:58.38 FwGg1Cze
>>85
まだ、直ってないorz

91:Trackback(774)
12/09/28 05:45:56.40 WZoRKuGD
G+はオワコンだろうけど、もしbloggerが他の無料ブログのFC2やライブドアみたいに
トップページでランキングやカテゴリやキャンペーンとか有名人ブロガー招いてとかやったら
あっという間に日本国内で三大ブログの仲間入りするんじゃねーの?

そうしたらG+やる人間も増えるだけでなく、逆に今G+やっている人間が
bloggerにも流れて来るようになるだろうからウハウハだろgoogle。
それを使う方のわしらもウハウハだし悪い話じゃないだろ
グーグルは俺の言う事を聞け!

92:Trackback(774)
12/09/28 05:50:45.38 WZoRKuGD
まだまだごおぐるにはアドバイスしてやる事が一杯有るが
今朝は忙しいからこの辺にしといたるわ

覚えとけよ!
俺に任せよ

93:Trackback(774)
12/09/28 09:05:08.61 h0rxPxoX
ワロタ

94:Trackback(774)
12/09/28 18:16:26.14 6yPj+Dwe
上下のスクロールがなぜか重い感じ。

昨日まではなんともなかったが。

なお、他のサイトでは問題なし。

95:Trackback(774)
12/09/29 22:18:33.17 XxcxsrKP
記事上などにスクリプト置いて、XMLHttpRequestでフィードデータを
JSON形式で受けようと思ったんだが、openでアクセス拒否になってしまう。
どうも、記事は*.jp、フィードURLは*.comのせいっぽい。

どう回避したらいいんだろう。
記事URLを*.comにする方法がある?
よそのドメインでもアクセスできるXMLHttpRequestの方法がある?

96:Trackback(774)
12/09/30 00:28:34.18 wsNi17s0
フィードURLのTLDはcom以外でも構わないようだから、開かれてるページのURLに応じて
フィードURLを書き換えればいいのでは

var url = location.host + "/feeds/posts/default?alt=json";

97:Trackback(774)
12/09/30 09:02:05.93 dngq3ML0
.jpでもフィード取れるのか。さんきゅっ。

しかし晴れてきたぞ。
台風来るっていうから、篭ってしこしこスクリプトでも書こうと思ったのに。

98:Trackback(774)
12/09/30 13:31:48.98 PbMkc6zq
新ダッシュボードになってからリンクが表示されなくなった

99:Trackback(774)
12/09/30 20:57:35.42 gnHa4nf1
新しいダッシュボードもエディタも使いにくくてかなわん

100:Trackback(774)
12/10/01 17:08:36.05 0aLEsaxN
Google、サービス終了予告第8弾―「フィード向けAdSense」など8件
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

>広告ツール「フィード向けAdSense」
>Picasa用ストレージがGoogle Driveと合わせて5Gバイトに
>「Insights for Search」の「Googleトレンド」への統合(既報)


全文は記事参照だけど、上の3つくらいが特にbloggerに関係あるか

101:Trackback(774)
12/10/01 21:47:25.43 4EpD06KQ
> >Picasa用ストレージがGoogle Driveと合わせて5Gバイトに
もう20%超えてしまって、この先どうしようか心配していたところだった。
これであと96年ぐらいは安泰のようだ。

102:Trackback(774)
12/10/03 12:42:44.16 92jGtJpp
削除してもタイトルで検索したらいつまでも削除したブログが上位にあってキャッシュで見られる
FC2やlivedoorならすぐ消えるのに

103:Trackback(774)
12/10/03 20:46:00.89 /C7aEsoW
教えてください。
コメントしてくれる方のIPを調べる方法はありますか?
荒らされてしまいスパム登録をしているのですが効果がありません。
宜しくお願い致します。

104:Trackback(774)
12/10/03 22:20:52.78 eUtWuncv
埋め込んだアクセス解析からだいたいの目星をつけることはできるよ。
具体的にはQLOOKて解析でコメントのページをクリックした人の
IP(ホスト情報)を見ることはできる(無料)。
ただアラシ対策ならコメントを承認制にしたらいいと思う。


105:Trackback(774)
12/10/05 04:48:35.15 JGJN9uPw
> QLOOK
これ、便利そうだな。
トップページ登録だけで個別ページまでチェックできるなら、アナルと同等の使い勝手だ。


106:Trackback(774)
12/10/09 14:33:08.63 9an6gYVZ
これまで一日あたりのページビューがせいぜいのところ二桁台だったのに、
昨日突然「543」ものページビューがあったと「統計」に表示されている。

これっていったい。しかも...

OSは:
Windows 337 (62%)
Linux 152 (27%)
Macintosh 40 (7%)
Other Unix 14 (2%)

ブラウザは:
Firefox 246 (45%)
Chrome 148 (27%)
Internet Explorer 100 (18%)
Safari 18 (3%)
Opera 15 (2%)
chromeframe 14 (2%)

だって。これはどういうこっちゃ。

107:Trackback(774)
12/10/09 15:51:07.61 ATFCpdD5
Firefox多いね

108:Trackback(774)
12/10/09 17:20:21.87 +viE3ben
>>106
統計のトラフィックの参照元にリファラspamなサイトが並んでたりしない?

109:Trackback(774)
12/10/09 20:11:48.93 WDqqNYnq
navbarの次のブログから飛んできたんだろ

110:Trackback(774)
12/10/09 20:37:19.58 /J07fHXb
一日50000PVくらいになると
リロードしても画像が読み込めなくなったりするな~

111:Trackback(774)
12/10/09 21:30:58.49 eViTwCi5
navbarの+1ボタンが目立ち過ぎ

112:Trackback(774)
12/10/10 06:00:48.55 P4tJ1yn7
>>111

あの程度は目立たないと、誰も押してくれない。

113:Trackback(774)
12/10/13 12:14:50.89 L426r1d/
>>86
>Googleの検索で有利になる

そう思い込んでる人が絶えないけど、残念ながら違う。
Wordpressの方がまし。

URLリンク(ibuildbranding.hubpages.com)
However, in terms of SEO Blogger is not your best bet for showing up in search engines, despite now being owned by Google.
When it comes to Google as a search engine, you're more likely to see relevant tags and searches from Wordpress than from Blogger.

114:Trackback(774)
12/10/13 20:26:20.28 zPzbm5X3
WP>Bloggerという主張とBloggerが有利ということは別に矛盾しないけど?

115:Trackback(774)
12/10/13 23:44:15.53 /EX3rmd2
>>113
つながらんぁゃιぃサイトだが、それはGoogle公式なのか?

116:Trackback(774)
12/10/15 00:55:17.38 Wd/qlJct
2カラムでカラム間にライン引きたいんだけどやり方教えてくれ下さい!

117:Trackback(774)
12/10/15 02:52:30.43 oQ1TGC7j
お断りします

118:Trackback(774)
12/10/15 11:20:03.72 G8wx+1bo
統計がクリアされて0スタートになったんだけど皆どう?

119:Trackback(774)
12/10/15 11:24:57.44 YIVOdJdy
Statsがおかしいね

120:Trackback(774)
12/10/15 13:38:41.54 1Dy/dZwi
マジだ統計クリアされてるやん

121:Trackback(774)
12/10/15 13:41:28.05 EPe0Xsfz
統計リセット、なってるのとなってないのがある

122:Trackback(774)
12/10/15 14:18:55.37 EWTFPnf8
「リファラspamなサイト」って?

123:Trackback(774)
12/10/15 14:31:01.23 1Dy/dZwi
直ってるっぽいな

124:Trackback(774)
12/10/15 23:35:44.18 O99mlz0q
>>122
ggr

125:Trackback(774)
12/10/16 10:26:20.16 k87SkDIe
bloggerに引っ越したら変なサイトからいっぱい人が来るようになった

126:Trackback(774)
12/10/17 11:50:07.06 p6CPGhQk
カスタマイズしたいんですが、post.url
b:if

とかblogger独自の言語みたいので書かれてるので理解できません。
この解説がされてるサイトないですか?

127:Trackback(774)
12/10/17 11:52:43.46 p6CPGhQk
それと、Bloggerって1日にどれぐらいのアクセスに耐えられますか?
ページが表示されなくなったり、画像が見れなくなったりすることありますか?

128:Trackback(774)
12/10/17 13:29:14.89 p6CPGhQk
126の質問は解決しました。

expr:の意味を教えてください

129:Trackback(774)
12/10/17 16:05:46.14 3bS2HHcB
>>127

> それと、Bloggerって1日にどれぐらいのアクセスに耐えられますか?

サーバーが強いから、耐えられない事態は考えにくい。


130:Trackback(774)
12/10/17 16:47:19.70 cDO1NjEW
>>128
HTML属性にBloggerの関数が使われる場合に必要

131:Trackback(774)
12/10/17 16:53:37.36 p6CPGhQk
>>129
>>130
神様!
ありがとうございました!

132:Trackback(774)
12/10/17 17:11:50.03 p6CPGhQk
すいません。。もう一つだけ質問させてください。

data:post.thumbnailUrlでサムネのURL取得できることはわかったんですが、
このサイズって変更できないのでしょうか?

デフォルトだと72ピクセルになってしまいます。

imgタグのwidth heightを好きなサイズにいじっても元の画像が小さいままなので粗くなってしまいます。
よろしくお願い致します。

133:Trackback(774)
12/10/17 18:23:02.47 p6CPGhQk
何度もすいません。。。

data:post.urlと任意の文字を組み合わせることってできないんでしょうか?


expr:text="タイトルはdata:post.titleだ"

みたいに
上記の書き方したらエラーになりました

134:Trackback(774)
12/10/17 18:54:59.52 p6CPGhQk
>>133は解決しました。。
>>132だけお願いします。

文字列をreplaceする関数とかがbloggerにあれば解決するんですがそんなのないですよね?

135:Trackback(774)
12/10/17 21:45:19.57 iRFaNg4n
>>132は解決しました。。

136:Trackback(774)
12/10/17 22:01:18.33 p6CPGhQk
>>132は解決してません

137:Trackback(774)
12/10/18 12:04:51.62 bioPR5UR
>>132は解決しました。。

138:Trackback(774)
12/10/18 12:32:05.78 VMuKeXem
>>132は解決してません

139:Trackback(774)
12/10/18 17:53:40.07 USkbuBXq
と、見せかけ>>132は解決しています。。

140:Trackback(774)
12/10/18 19:37:07.12 pCqMViob
[不正行為を報告]という、うっとおしい文言が、いつのまにか
navbarから消えてた。navbarの[その他▼]に隠れてるけど、
いきなり見えたりしないので改善。
これならnavbar消さずにすむなー。

141:Trackback(774)
12/10/18 22:28:42.32 0GBcZkwK
ほんとだ。
気づかないもんだな・・・

142:Trackback(774)
12/10/18 23:14:00.45 8L1N+cr0
Twitterガジェット死んでる?

143:Trackback(774)
12/10/19 08:24:46.21 dYahacly
そのTwitterガジェットがどうなのかは知らないが、
Twitterの仕様が変わるのでRSSを利用するタイプのパーツは
そのうち使えなくなるって前に聞いたよ。

144:Trackback(774)
12/10/19 17:13:40.65 qBjR/AJ6
やっぱり統計がおかしい。

投稿した5分足らずの間に突然21ものアクセスが。
24時間以内の集計は29。
そのうち21のアクセスが投稿している5分足らずの間に。

これはもしかすると自分のアクセスに原因がありそう。

しかしアクセスのほとんどはアメリカ合衆国から。
ブラウザもOSもさまざま。これはどういうこっちゃ?
Firefox 14 (43%)
Chrome 8 (25%)
Internet Explorer 5 (15%)
Opera 2 (6%)
chromeframe 2 (6%)
Safari 1 (3%)

Windows 18 (58%)
Linux 10 (32%)
Macintosh 2 (6%)
BeOS 1 (3%

トロイの木馬?

145:Trackback(774)
12/10/19 19:03:24.84 ed5oibdM
だからリファラスパムだってば

146:Trackback(774)
12/10/20 14:30:52.91 Vxodjgzy
でも、それらのリンクを辿ると、どうってことのないページに行きます。
エロサイトであったことは一つもありません。
ほとんどが何もないページです。

147:Trackback(774)
12/10/20 21:16:59.63 OGfYMgsD
ブログここに引っ越そうかと思うんだけど、使い勝手どう?
テンプレートの種類とかどのくらいある?

148:Trackback(774)
12/10/20 21:38:52.52 q5gwI0Mi
>>147
そんなの説明しづらいんだからさ
試しに作ってみればいいじゃん。無料なんだしさ。
ここで聞くなよ。

149:Trackback(774)
12/10/20 23:53:39.21 TuifSHil
Navbarって弄れないの?
はてなのブックマークボタンを設置したいんですが…

150:Trackback(774)
12/10/21 07:33:41.89 UVxSeyL2
>>147
>>2で試せば

151:Trackback(774)
12/10/21 12:32:14.32 reKnfxKi
メールアドレスをブログに記載せずにメールを受け取りたいんだけど、何か簡単にできる手はないでしょうか?
ガジェットみつかんね

152:Trackback(774)
12/10/21 15:46:38.38 eNxmZyH2
てす

153:Trackback(774)
12/10/21 20:19:03.05 4iE2kcqk
>>151
コメントでいいじゃん。

154:Trackback(774)
12/10/22 21:45:01.16 bxhniwO9
投稿時の自動ツイートってfeedburnerのsocialize機能を使ってると思いますが、
あれって短縮URLで呟かれてしまうので、よくブログとかにツイート数を表示するソーシャルボタンをつけると思いますが、
あのカウントがされません。
短縮URLで呟かないようにする設定ってないでしょうか?

なければ他の方法でツイートする方法教えていただけないでしょうか?

155:Trackback(774)
12/10/23 00:23:32.71 JscWwWSW
>>153
えー
そこをなんとかなりませんか
ついでなんだけど、多数決とるガジェットとか手はありませんか?

156:Trackback(774)
12/10/23 00:41:19.83 P1Rj7u/o
>>155
別にガジェットにこだわらなくても
外部のパーツとかあるんじゃねえの

157:Trackback(774)
12/10/23 18:47:22.93 JscWwWSW
>>156
ありがとう!

158:Trackback(774)
12/10/24 03:22:27.94 84TOu/xY
追記の飛んだ先にアドセンスなどの広告を張る方法ってありますか?

159:Trackback(774)
12/10/24 03:58:44.11 AFbFCnrA
あります

160:Trackback(774)
12/10/24 07:19:04.89 pXnxyUAn
>>154
ソーシャルボタンの数字はあくまでもそのボタンからつぶやかれた数であって
短縮とか関係ないのでは?
つぶやいた短縮urlがどれだけクリックされたか見たければbitlyにログインすればいい
URLリンク(bitly.com)

161:Trackback(774)
12/10/24 08:51:02.36 gpn3AegS
>>160
ちげーよ
あのカウントは呟かれたURLをもとにカウントしてんだよ
だからボタンから呟かなくても誰かが対象記事のURLをつぶやけばカウントされるってこと
あのカウントを見ることによって閲覧者にこの記事は人気なんだな~って印象を与えることが出来るだろ
自分だけがカウントを知っても意味ないんだよ

162:Trackback(774)
12/10/24 19:00:09.81 gpn3AegS
これってインデックス登録comで登録するのかjpで登録するのかどっちなの?
今のところcomで登録されてしまってるんだけど

163:Trackback(774)
12/10/25 22:18:08.10 JGEKqsb/
canonicalはcomになってるから
comにしておけばいいと思う。

164:Trackback(774)
12/10/25 22:33:32.59 aIyViea4
>>163
ありがと
jpで登録されてるやつもあるんだけどこれって重複コンテンツになっちゃうのかなぁ・・

165:Trackback(774)
12/10/28 11:01:08.91 9dNNsPaQ
一つのアカウントでいくつもブログ作れるけど、ブログごとに
違うプロフィールというか、名義にはできないの?
新しいアカウント作るしかない?

166:Trackback(774)
12/10/28 14:29:35.21 KFdR7Rv7
できないっぽいね。

167:Trackback(774)
12/10/30 04:44:54.27 91JnxUVj
利用規約読んだけど暴力や犯罪を助長するものはイケマセンとかエロはダメとか
他のブログにありがちなことが何も書いてないんだけど、そういうのも大丈夫ってことかなあ?
バイオレンス小説をどこかに載せたいと思ってるんだけど。

168:Trackback(774)
12/10/30 09:30:08.98 8dGu0x6+
バイオレンスはしらないけど、差別で凍結されたって人がいた
垢凍結で、ブログ消されてgmailとか全部ログインできなくなるらしい

169:Trackback(774)
12/10/30 11:19:36.14 cUtbpjDk
他ブログから引っ越そうと思ったけど、データ形式の違いのハードルが高すぎるわ。
MT形式もインポートできるようになったらユーザ増えるかもしれないのに。
あとテンプレートのデザインがショボすぎ。

170:Trackback(774)
12/10/30 20:40:40.69 3YBzX53X
> エロはダメとか
スケベサイトですか? って設定があるじゃん。

171:Trackback(774)
12/10/30 20:59:29.02 5HLmQTke
スケベニンゲンから書いてる人はどうするんだろう

172:Trackback(774)
12/11/01 11:18:11.72 wLQK9EQS
どういうことだよ。
Bloggerに引っ越そうと思って、他のブログサービスでやってた
記事をインポートしたら勝手にスパムブログ扱いされて
ブログ削除されたんだけど…。

レビューブログで、g-toolsを使った商品リンクと感想しかない記事なんだけど
どこが悪かったんだ?

173:Trackback(774)
12/11/01 14:58:07.47 Nq0PxCHQ
>>147
俺はここが一番無難なテンプレになれると思うよ
ブラウザ上で配色やレイアウトはいくらでも試せるしね
自分のbloggerが過疎ってるからつい人が多いfc2に
行った事もあったけどテンプレが汚過ぎてしばらくしてやめた

どこかにポータルっぽく見れるサイトないのかな
同ジャンルの他のユーザーのがみたいわ


174:Trackback(774)
12/11/01 18:45:02.53 ujM17i3a
>>173
URLリンク(japanese-bloggers.appspot.com)

175:Trackback(774)
12/11/01 19:12:04.98 jbTbMFxg
>>174
これ登録したいと思ったんだけど、相手にメールアドレスばれるの?

176:Trackback(774)
12/11/01 19:16:28.94 50UoUwWH
>>172
関連性や意味のないテキストの繰り返しと
1つのサイトへの膨大な数のリンクが貼られていると自動判定でアウト

177:Trackback(774)
12/11/01 20:03:07.06 wLQK9EQS
>>176
テキストは内容説明と感想だから、関連性もあるし意味もある。

画像を使わせてもらいたくてAmazonの商品ページにリンクしてるけど
それも1つのサイトへの膨大な数のリンクに入るのかな。
インポートした記事数20にも満たないけど(1記事1リンク)。

一応スパムじゃないです報告をして、今審査結果を待っているけど
もう怖くてインポート作業できないわ…引っ越し諦めるしかないのか。

178:147
12/11/01 20:13:11.17 IDy8hvdK
>>173
実はもう引っ越してきたんだけど、テンプレートを自由にカスタマイズ
できるのはいいね。

>ポータルっぽく見れるサイト
ってのは、他のブログサービスってこと? 人気ブログランキングとかで、
自分と同じジャンルのブログを見てみるのはどうだろう。

179:174
12/11/01 21:45:33.56 Nq0PxCHQ
>>174
おお、こんな感じを求めてました。やっぱりカテゴリーは多くても
それぞれの中の数は少ないですね。日本人のだけを集めたのかな。

>>178
いや、俺がポータルっぽいと言ったのは、bloggerのみで
国内大手のブログサービスのtopページみたいにカテゴリーで沢山見れないかなと思ったんです。
公式じゃなくてもinstagramとかtumblrとかをポータル的にしてる
サイトはたくさんあるので、bloggerにも実はあるんじゃねえのかなって思って。

180:173
12/11/01 21:46:34.29 Nq0PxCHQ
すみません。上の俺なんですけど174と間違えて名前いれちゃいますた

181:Trackback(774)
12/11/02 06:46:38.59 OhdjmWsw
どのカテゴリ見ても2chまとめブログが上位に並んでるカテゴリに何の意味があるんだか

182:173
12/11/02 15:18:55.91 fXfWFBRx
>>181
fc2、ライブドアはそうだけど、exciteやはてなは2chまとめほとんどないでしょ
ランキングも上位だけじゃなくもう少し下を見ていけばいいブログもあるよ

183:Trackback(774)
12/11/04 02:08:32.99 ShfNY4JS
改造するのに適してるシンプルなテンプレートってありますか?


184:Trackback(774)
12/11/04 18:51:20.65 GP/jHgpb
すまんが、統計のトラフィックについて教えて欲しいんだけどさあ・・・・
2つブログ作ってて、1つのブログはおよそ「参照元 URLに表示されてる件数合計=参照元サイトの数」になってるんだ。
それに対して、もう一個のブログが、参照元 URLはYahooだらけなんだけど、参照元サイトが圧倒的にGoogleの状態になった。
これ、一体どういう意味なんだぜ??

185:Trackback(774)
12/11/07 14:20:42.82 3cB0s2hI
何が言いたいんだぜ?

186:Trackback(774)
12/11/07 23:43:20.17 qWWGfv6J
トップページ(一番初めにブログを開いた時)の記事を固定したいんだけど、どういう設定にすればいいんですか?
google先生に聞いてみたんだがイマイチ分かりづらくて・・情弱でスマソ

187:Trackback(774)
12/11/08 01:30:41.63 mAjruFHS
日付を未来にするとか?
他に設定できたっけベテランの方

188:Trackback(774)
12/11/08 02:32:45.16 7ccKWVgy
上部にガジェット作ってHTML書けばいいんじゃない?
記事にこだわるなら未来日付だろうけど。

189:Trackback(774)
12/11/08 12:01:55.52 S3l79vZZ
うむ
レイアウト→ガジェットを追加→テキスト
でおkだと思う

190:Trackback(774)
12/11/08 18:43:41.42 cAAGeGIh
統計はいろいろと謎が多い。ネットワークのプロじゃないとよーわからん。

191:Trackback(774)
12/11/09 01:33:06.55 59KL5uTv
アクセス解析はGoogleよりも忍者のほうが個人的には使いやすいと思ってる。

192:Trackback(774)
12/11/09 05:57:34.53 xlkmXEJE
>>187-189
ありがとう
できれば特定記事の表示が良かったので未来日付を試そうとしたら
スケジュール設定しかできなさそうで困ったんだけど
これは新規記事の話で、投稿後に既存記事の日付変更すれば良かったんですね
なんでこんな事に気付かなかったんだろう・・スマソ

193:Trackback(774)
12/11/09 17:37:32.77 h8Uz0YJ4
>>191
俺はそうしてます。
忍者の中にも2種類あって、古い方が個人的には見やすいわ
統計は興味なくて生ログだけ見れりゃいいならおすすめです

194:Trackback(774)
12/11/09 23:30:08.75 6JhHYLgq
忍者って、記事ごとのログ、取れないよね? 記事ごとに埋め込まないと。
ログ見ても、このアクセスの人がどんだけの時間閲覧してるか、とかもわからんかった。

195:Trackback(774)
12/11/10 00:10:52.96 6N2CSmDB
>>194
新しい方 アナライズってやつは出来た気がしますよ

196:Trackback(774)
12/11/13 10:08:51.41 UNU/8lY6
bloggerでも色々ブログ書いているんですが、Google+ で本名で検索してきた人に、どんなブログ書いてるのとか辿ってこられます?

まだ名前は本名してないけどなんかブログは見られたくないなーと思いまして。

197:Trackback(774)
12/11/13 11:17:43.80 oKEXZdtb
お前アドセンススレにもいたろ

198:Trackback(774)
12/11/15 00:04:42.07 BlVue3+v
+なんてものよー使うわ
何でも丸見えgoogle+

199:Trackback(774)
12/11/16 09:36:37.92 KaTqo3YZ
Google+を併用するとグーグル検索で有利になるようになったと
SEOスレと、アドセンススレに書いてあった。

200:Trackback(774)
12/11/16 11:21:40.47 y5CgkW8j
なりすましとかやり難いじゃ

201:Trackback(774)
12/11/16 12:20:10.18 KSTOQE2D
俺のブログ検索すると
ブログのタイトルの下に著者情報として
Google+に登録してる実名と顔写真が出るようにしたよ。
なかなかいい感じ。

202:Trackback(774)
12/11/16 14:00:24.19 0vSwaWK2
>>201

それはどうやって紐付けすればいいの?

203:Trackback(774)
12/11/16 14:09:37.11 3ZPGe2F+
Bloggerで使用していたガジェットがうまく表示されません。同じガジェットを使用している他の人のブログでも表示されていませんでした。Flashを使ったものなのですが、Bloggerの仕様に何か変更があったのでしょうか?

204:Trackback(774)
12/11/16 14:38:45.35 Fk1Qf0u6
あったんでしょうねぇ

205:Trackback(774)
12/11/18 02:33:23.05 GDKHMUv9
一度作ったラベルって消せないの?

206:Trackback(774)
12/11/18 04:22:30.08 vWtbSz3F
>>205
そのラベルを付けている記事が1つもなくなれば勝手に消えたと思いますよ。
ラベルを外すの。

207:Trackback(774)
12/11/18 10:12:00.77 GDKHMUv9
>>206
サンクス
試してみる。

208:Trackback(774)
12/11/18 18:43:06.39 ugS//zkW
ブロガーつかっててAnalytics使おうとしたらいつまでたってもトラッキングされないんだけどどうしたらいいの…
設定-その他の部分にちゃんとID貼ってんのに。。。

209:Trackback(774)
12/11/21 21:34:37.21 ei9EhMyf
>>208
ID貼るだけじゃだめだよ。
URLリンク(blogger.kuribo.info)

210:Trackback(774)
12/11/22 12:19:30.55 q/gmPgxB
レイアウト機能で、navbarを非表示にするとクイック編集ボタンが消えるのは仕様なのか?
回避するにはHTMLをいじるしかないのか・・・・?

211:Trackback(774)
12/11/22 13:31:32.65 3Gg2QR2G
クリは情報古過ぎ。まってればそのうちトラッキングされるだろ。

212:Trackback(774)
12/11/22 20:26:35.96 QZ27lTD0
Google+と連携してると、投稿のたびにGoogle+のダイアログが出てウザいです。
Google+と連携したままで、ダイアログが出ないようにする方法はないでしょうか?

213:Trackback(774)
12/11/23 13:10:45.61 fXmF1wYD
設定をよく見ろ

214:Trackback(774)
12/11/23 21:33:37.02 oE052NaO
ようやく見つかった。意外と気が付かない人もいるんだな。

でも結局Google+のプロフィールページを開くとあまりに激重でGoogle+自体に嫌気が差したのでBloggerプロフィールに戻した

215:Trackback(774)
12/11/24 00:21:46.26 aV8KvG8Y
ネットの回線速度かPCのスペックの問題でしょそれは

216:Trackback(774)
12/11/24 19:03:26.05 VJM6PwXn
BloggerプロフィールとGoogle+プロフィールを比較して重いということです
単なるプロフィールページだけでメモリ500MBも消費するかね普通
勝手にGoogleTalkプロセスがいくつも起動してリソース食いまくりだった

217:Trackback(774)
12/11/25 04:14:23.64 gXJMpuAS
何もしてないのに最新記事とコメントのガジェットが「このガジェットでエラーが発生しました」とかほざいて死んだんだけど仕様変更でもあったの?

218:Trackback(774)
12/11/28 12:51:30.76 j6wN09a3
記事のURLの決まり方は含まれる英数字を続けたものだけど、
たまに思い通りにいかなくて失敗することがある。
そういうとき一旦下書きに戻したらURLも直せるんだね。
知らなかった。

219:Trackback(774)
12/11/28 17:11:08.41 O9xGV7eN
てか、最初から自分で付ければいいのでは?
やったことないけど。

220:Trackback(774)
12/11/28 21:42:28.38 Uf9DXjxD
ラベルごとのページの記事表示件数は↓
URLリンク(arayama.hans-huber.com)
の方法で設定できたんだけど
「http://○○○○.blogspot.com/2012_11_01_archive.html」
みたいな月別のアーカーブ的ページの記事表示件数はどうやって設定したらいいんだろう?
誰か力を貸して下さい

221:Trackback(774)
12/11/28 21:55:38.63 Idkp+N9Q
投稿方法昔に戻せくそ

222:Trackback(774)
12/11/29 17:55:44.77 YiPkWJDD
>>217
俺も

223:Trackback(774)
12/11/29 20:35:24.92 QFYzPEKL
>>217
俺もなる

224:Trackback(774)
12/11/30 09:54:14.38 5UZaBLBg
現在ログインできない状態。

225:Trackback(774)
12/11/30 13:18:14.27 m8KRrg76
>>217 やっぱなるんか

226:Trackback(774)
12/11/30 13:25:45.94 N29NFKds
現在ログインできない状態。

「読み込み中」の表示が出たまま動かない。

227:Trackback(774)
12/11/30 14:58:00.53 F/OyJFaf
>>226
ログインはokだがエディタが「読込中...」のまま動かん

228:Trackback(774)
12/11/30 15:13:33.13 LZEP8JJ3
>>227

朝9時くらいからずっとその状態が続いている。

ブログ閲覧は問題がない。

229:Trackback(774)
12/11/30 15:37:31.16 m8KRrg76
繋がるURLと読込中のまま応答なしになるURLがあるね
○ URLリンク(www.blogger.com)
× URLリンク(draft.blogger.com)
チョロメとFxで確認したが、俺はOpera好き

230:Trackback(774)
12/11/30 16:26:10.52 F/OyJFaf
>>229
おぉサンクス。読込中のままurlの頭をdraftからwwwに変えたら編集できた

231:Trackback(774)
12/11/30 18:26:18.74 AiU+vDnM
でか今ドラフト機能有効にしてると何か良いことあるの?

232:Trackback(774)
12/12/01 00:40:21.95 hBlDNZep
メールを使用して投稿ってタグ使えないのか

233:Trackback(774)
12/12/01 01:40:48.72 UCVuDfv0
>>231 ないさ
ブックマークがdraft.blogger.comに振ったままになってたから

234:Trackback(774)
12/12/01 02:30:27.45 K9SqHKm9
iPhoneでブログ書きたいけど
純正アプリで画像の挿入とかめんどくさいなー。
やっぱブックマークレットとかで工夫するしかないのか

235:Trackback(774)
12/12/01 02:59:05.15 MZZr0s0/
障害が復旧したようだ。

236:Trackback(774)
12/12/01 14:17:36.04 Z0QCH4yw
アナリティクスのコードはるのに、テンプレートにbodyタグが見つからん。
どこに貼ればいいのか。

237:Trackback(774)
12/12/01 16:54:55.17 4xp6aXjP
</body>なら大概下の方でしょ

238:Trackback(774)
12/12/01 21:55:16.64 Z0QCH4yw
>>237
返事が遅くなったけど、見のがしてただけだったわ。
ありがとう。

239:Trackback(774)
12/12/02 09:56:19.95 ts1M6Op9
レイアウトの配置も変更できないわ、HTMLの編集でプビューすると"Bad Request"てでるわ、、、もうだめぽ

240:Trackback(774)
12/12/02 21:50:59.93 whpNR5aV
日本語から勉強しよう

241:Trackback(774)
12/12/02 23:57:02.85 vZRB0Uav
投稿する度に文字の大きさやフォントが変わるんだけど、全てを統一させる方法はありますか?
テキストから貼りつけたり、直接打ったりしているからだと思うんだけど、フォントがどれか、サイズがどれかもわからないorz
設定変えても該当するものに辿り着けませぬ。へるぷみー

242:Trackback(774)
12/12/03 00:23:32.02 X1JQy09M
>>241
わからないなら一旦全部メモ帳で書いておいてからブロガーの記事に貼り付けたら?

243:Trackback(774)
12/12/03 00:44:46.54 6jbccGgn
最近CSSが何度貼り直してもいつの間にか白紙になってるんだけど自分だけですかね
一応その状態でも正常に動いてるからもう気にしないことにしたけど、何か不安だ

244:Trackback(774)
12/12/03 01:41:38.36 B5bRlacB
>>242
ありがとう、そうします。

Bloggerってスマホのブラウザで更新できないよね?
皆さん何使ってるんですか?
Google純正使いにくいw

245:Trackback(774)
12/12/03 13:24:00.42 g0FOyZpw
ガジェットの配置を変更しようとするとエラーがでる・・・新しく作ったブログは大丈夫なのに

テンプレートいじりすぎたかなあ

246:Trackback(774)
12/12/03 21:57:18.49 g0FOyZpw
>>245
HTMLを書き換えてなんとか配置変更できました、よかったよかった

247:Trackback(774)
12/12/04 01:28:07.93 1nmqy9xU
画像を記事の思い通りの位置に入れることができん。
記事画像入れたあと、位置の移動もできんし。どうなってんだ。

248:Trackback(774)
12/12/04 14:51:02.45 2IQyzIGj
>>229
助かった

249:Trackback(774)
12/12/04 20:24:34.16 zsbeVYtV
>>247
HTMLいじっては?

250:Trackback(774)
12/12/04 22:05:26.90 1nmqy9xU
>>249
その手があったな、THX。

ところで、記事に挿入した画像の位置をいじったりしてたら、妙な空白というか
改行ができて、文章が中央や右の方に行ってしまうことない?
あの妙な空白ができると面倒なんだよな。ちゃんと左端から文章書かせろ。

251:Trackback(774)
12/12/04 23:01:37.15 x9filQCi
画像を左寄せにすると、勝手に文字が回り込みされてしまうよね。
ほんとどうにかしてほしい、毎回毎回HTMLを直さなきゃならない

252:Trackback(774)
12/12/05 20:34:36.51 wJTa7Dwm
日常HTMLタブ下で書いてる人は少数派なのか・・・

書いたり消したりしてるうちに、だんだん変になっていく。
どんなタグ吐かれてるかワカランから、俺はずっとHTML派。

253:Trackback(774)
12/12/06 01:37:25.26 x6LWQZkM
>>251
作成で画像クリック→上のTx(書式をクリア)

254:Trackback(774)
12/12/06 19:49:05.26 DBGeJ9SZ
>>253
これは知らなかった! 助かる! ありがとう!

255:Trackback(774)
12/12/06 20:27:08.62 0LDjs5ck
>>241も文章選択 Tx(書式をクリア)でなおるな

256:Trackback(774)
12/12/07 09:21:05.62 yTawcJfu
>>255
Tx(書式をクリア)すると改行が全部外れるんだけど

イライライライライラ

なんとかしろや!!

257:Trackback(774)
12/12/08 01:31:35.74 tigwjXof
画像を記事に入れるときに
なるべく写真を大きく出したいんだけど
サイズ大ではちょっと小さい、サイズ特大にするとちょっとはみ出てしまう。

どうにかならないかな・・・
HTMLで直接入れるしかないんだろうか。
特大の規定サイズを変更したい。

258:Trackback(774)
12/12/08 19:34:52.58 dsx9FbYF
同意します

259:Trackback(774)
12/12/09 15:11:26.09 fuuuKwF6
検索結果には
[ブログタイトル-記事タイトル]
という表示になっているのですがこれを反対(記事タイトルを先に)表示させる方法ってあります?

260:Trackback(774)
12/12/09 17:35:28.11 5tCrD6oq
>>259
URLリンク(gogotorotan.blogspot.jp)

261:Trackback(774)
12/12/10 21:46:50.66 h7N9ZDE+
いわゆる普通の記事じゃない「ページ」がうまく表示されないのって俺だけ?
俺がヘンにテンプレをいじったせいかな?
皆はどう?

262:261
12/12/10 22:04:51.44 h7N9ZDE+
自己解決しました
完全に俺のミスでした
直せました

263:Trackback(774)
12/12/11 00:48:56.05 DC8VOwJe
一度アップした画像って削除できないの?
Picasaウェブアルバムに間違ってあげてしまった画像が多いので消したいんだが。

264:Trackback(774)
12/12/11 01:25:32.22 Ls5a26FS
Picasaウェブアルバムのアルバムを開いて
そこで全画像の[整理]とか個別の画像の[操作]から消せる

265:Trackback(774)
12/12/11 04:16:25.52 IcOrk0cI
そんなのもわからないレベルのひとがいるのか

266:Trackback(774)
12/12/11 13:46:06.43 DC8VOwJe
そりゃあbloggerはじめて間もないからな。初心者の人もいるっしょ。
Picasaのアルバムって、google+に参加しないと開けないのか。
別に参加したくないんだが、面倒だな。

267:Trackback(774)
12/12/11 15:05:50.02 IcOrk0cI
まーたしかにブログの写真システムが
そのままGoogleの写真共有サービスまんまってのは
他のブログやってたひとからするとわかりにくいのかも。

268:Trackback(774)
12/12/12 14:23:31.67 RxUOfR5A
> Picasaのアルバムって、google+に参加しないと開けないのか。
そうなのか?
参加した覚えはないんだがアクセスできるぞ。

269:Trackback(774)
12/12/12 15:02:28.02 e5z1NpO1
だよね
Googleアカウントが有ればPicasa開始時に姓名を入力するだけじゃなかったかな

270:Trackback(774)
12/12/12 16:48:30.76 RxUOfR5A
記事書こうとして気づいたんだけど、「しゅうりょう」が「終了」に変換できん。
「&#1346;&#37888;」ってなんなんだ・・・

271:Trackback(774)
12/12/12 16:53:31.67 RxUOfR5A
> 「&#1346;&#37888;」ってなんなんだ・・・
1文字目は、明朝体「し」を180度回転したもの。
2文字目は「金貴」。

272:Trackback(774)
12/12/26 04:01:55.45 o/Cok/wG
カレンダーないのかなんで無いんだろう。誰かが作ったウィジットを追加してみたけどうまく機能しないな。

273:Trackback(774)
12/12/29 01:29:41.67 DRa+l6vU
動的ビューのサイドバーいい感じなのに適用押しても知らんぷりされるw

274:Trackback(774)
12/12/29 01:37:21.52 DRa+l6vU
HTMLから編集したらいけました
すんません

275:Trackback(774)
12/12/29 22:04:19.29 5zxVktYW
バカにはブロガーは無理ってまだ言われてんの?
最近はクリボウ以外もいろんなとこがハウツーブログ作ってるから
だいぶ敷居が低くなってると思うんだが
ブロガーで2ちゃんまとめサイト作ってるとこも出てきてるし

276:Trackback(774)
12/12/29 22:09:05.18 KcXrS8AC
敷居w

277:バカ晒しあげ
12/12/29 22:10:51.51 5zxVktYW
ハードルが高いの誤用でした
僕身障あばばばばばばばばばばば

278:Trackback(774)
12/12/29 22:13:58.01 5zxVktYW
w三( ^o^)三( ^o^)三( ^o^)デケデケデケ三( ^o^)三( ^o^)三( ^o^)デケデケデケデケデケ三( ^o^)三( ^o^)三( ^o^)デケデケデケデケデケ

279:Trackback(774)
12/12/30 01:36:28.43 ptX4RgTV
「バカ」を検索した結果0件でした

280:Trackback(774)
12/12/30 10:12:09.35 S4oUJ2NH
ID:5zxVktYWのようなバカにはブロガーは無理

281:Trackback(774)
12/12/31 14:23:30.50 kz22Sek8
Bloggerにうpした画像とかってGoogle Driveにうpされるの?
無現にうp出来るわけじゃないよね?

282:281
12/12/31 14:33:18.25 kz22Sek8
> Blogger からアップロードした画像は Picasa ウェブ アルバムに保存されるので
あ、 Picasa か。

283:Trackback(774)
12/12/31 17:28:18.33 I2gJYymJ
そういや、つい最近になってピカサの容量が5GBに増えたな。
GDと統一されるとか何とか聞いてからも、ずっと1GBのままだった。

284:Trackback(774)
12/12/31 23:25:23.95 F/ebrGrf
容量は Google Drive と統一されて合計 5GB な

285:Trackback(774)
13/01/01 09:04:21.66 4vQWZJ0X
俺、金払ってるから25GBだわ

286:Trackback(774)
13/01/01 12:51:33.80 31O9hnr7
GDって、ファイル直リンクできるんかな。
MSの方は、URLが変わっちゃうから使えん。

287:Trackback(774)
13/01/01 20:08:34.68 EAv/pJ53
統計ってリセットできないの?

288:Trackback(774)
13/01/03 10:43:54.37 uumGgVQH
題名:Blogger ブログの削除のお知らせ
デジタル ミレニアム著作権法(DMCA)に従って、お客様のブログの特定のコンテンツが他のユーザーの著作権を侵害している可能性があるとの申し立てがありました。
このため、お客様の投稿を「下書き」にリセットさせていただきました(この措置を実施しない場合、その内容にかかわらず、Google が著作権侵害の申し立てを受けることになります。このメッセージの末尾に、違反の可能性のある投稿の URL のリストを示します)。
投稿や画像、リンク、その他のコンテンツは消去されたわけではありません。
投稿を編集して問題のコンテンツを削除し、投稿を再公開することができます。
その時点で、問題の投稿は再び読者に表示されます。
問題の URL:
[URLリンク(axia31.blogspot.com)

↑こんなメールが来た。
メール本文には、「削除」ではなくて「下書き」にしたと書いてあるのに、下書き一覧には見当たらないぞ。

内容が見れないから、どんな記事内容だったのか確認できないよ
確認する方法、誰か知りませんか?

289:Trackback(774)
13/01/03 11:25:40.39 uumGgVQH
見つからない理由分かった
最初に投稿した時の記事タイトルが例えば、「このPCは買いだ!」となってて、
日付がその月の1日だったとすると、記事URLは
pc_01.html となってる。
その後、公開状態のまま、記事タイトルを「SONYのこのPCは買いだ!」に修正してもURL変わらないが、
さらにその後、その記事を「下書きに」したとたんに、
sony-pc.html というふうに公開用URLが変わってしまう。

手動で元のURLに戻すことも出来ない(アンダーバーがURLとして認識されない)
どうしてこんな仕様になってるんだ??

俺の削除された記事もまさにこの状態だった。
どうりでアドレス頼りにして見つからない訳だ。

あと、Picasaに保存されたページ内の画像は完全に削除されてた。
通知メールに書いてある内容は不正確だな

290:Trackback(774)
13/01/03 11:58:38.04 x15boAxp
パーマリンク→カスタム パーマリンクで出来ない?

291:Trackback(774)
13/01/03 12:22:07.29 uumGgVQH
アンダーバーはURL文字として認識されない

292:Trackback(774)
13/01/03 15:03:46.23 YekxcW87
参考までにどんな内容のブログだったのか教えて

293:Trackback(774)
13/01/03 17:54:56.66 mkxxTmhn
ダッシュボードが変わってから、タイトルに英数字が入ってる場合、公開記事を下書きに戻すとURLが変わる
リダイレクトしてくれるわけでもなく元のURLは404
不具合報告しても直ってない

294:Trackback(774)
13/01/03 18:55:38.52 M150dwwk
>>292
集めた画像をクリップした記事。
だからGoogleの指摘は至極まっとうであり、その点は別に不満はない。

>>293
使えるURLが勝手に変わってしまい、元のURLにあったアンダーバーも使えない仕様は直してほしいね。

あと、Picasaに保存された画像まで削除されるのは避けてほしかった。
Bloggerと連動してるのなら、非公開フォルダに移す処置とか出来るでしょうに。
(もちろん著作拳違反した自分もいけないけどさ)」

295:Trackback(774)
13/01/03 18:56:12.53 dod9XJsl
デジタルミレニアム著作権法って割れのリンク貼りしてるブログかなんかだったの?

296:Trackback(774)
13/01/03 19:31:12.46 M150dwwk
>>295
そんなに激しく違法なことはしてない。
新聞記事のクリップとか、その他、画像の転載とか。
違反なのは確かだけどさ。

今回引っかかった画像はコレ↓
URLリンク(dl.dropbox.com)

297:Trackback(774)
13/01/03 20:01:51.02 ndeY56/C
URL変えられるのは便利な機能だと思ってた。
ちなみにaaa.htmlにアクセスがあったとき、bbb.htmlに飛ばしてくれる機能ならあるよ。
設定→検索→エラーとリダイレクト。使ったことないけど。

298:Trackback(774)
13/01/03 21:41:11.21 M150dwwk
変えたい時に変えられるのはいいんだけど、意図せず変わってしまう(しかも強制的に)のは避けたいところ。

カスタムリダイレクト・・・初めて知った(*´∀`)

299:Trackback(774)
13/01/04 20:11:51.18 rqFtiHTg
bloggerでフォトアルバムを作りたいんですが、1つのエントリー内で画像を横並びにできるテンプレートってありますか?

300:Trackback(774)
13/01/04 21:22:11.55 umeEe7f1
ドラッグアンドドロップで横並びに配置できない?

301:Trackback(774)
13/01/04 22:49:42.66 rqFtiHTg
D&Dでも、なんかうまいことできませんでした。
公開後のソース見ると、改行タグが挿入されてしまっているようでなんともかんとも・・・。

因みに、画像はPicasaに上げたものを貼り付けて、サイズは小としたサムネイルを並べたいです。

302:Trackback(774)
13/01/04 23:51:18.85 JOC4oOXS
>>301
>>253

303:Trackback(774)
13/01/06 17:00:58.57 qTCUb+da
ありがとう。>>302

んでも、サムネイル先の画像リンクも消えてしまうので如何ともしがたく・・・。

素直にHTMLで、テーブル組んで上げることにします。(泣

304:Trackback(774)
13/01/06 17:13:59.83 rE/I7F+F
テーブルなんか作らなくても
Picasaから貼り付けたときの余計な<div>を消すだけでいいのに
1行にまとめれば横に並ぶし

305:Trackback(774)
13/01/06 19:35:21.97 1RtZe3E5
少し前からアクセスがガタ落ちしてショック受けてたけど、
モバイルテンプレート有効にして、そっちがカウントされてないだけと気が付いた
モバイルのコードの方にもアク解のコード貼らないと駄目なんだね

306:Trackback(774)
13/01/06 21:11:56.46 qJFcHqVA
>>305
知らなかった。同じくアクセス激減でモバイルテンプレすぐやめた。

307:Trackback(774)
13/01/06 22:16:16.04 jAfIcelH
昨日あたりから、写真のアップロードができないんだけど、
何か障害でもあったりする?
picasaに貼ってからの方がめんどくさい・・・。

308:Trackback(774)
13/01/07 13:41:49.10 YSsoNObk
>>307
JPG、GIF、PNG 形式のファイルをアップロードできます。

って表記が出てます?

309:Trackback(774)
13/01/07 23:56:44.54 Nq/1gNi2
>>308
あ、その表示は確かに出てます。
未だにUPできず。
ヤフー知恵袋にも誰か投稿していたなぁ。

310:Trackback(774)
13/01/08 05:13:25.58 ZZguALWm
こちらはいたって正常

311:Trackback(774)
13/01/08 06:40:33.00 UKz5UpQD
HTML編集難杉
正直なめてた

312:Trackback(774)
13/01/08 09:13:54.79 Ib6SPNBo
つか未だに直編集しないとまともなページが作れないってのがすごいよな。
10年前となんも変わっちゃいない。
画像配置すらまともにできないっていう。
もうフォトショみたいにホイホイオブジェクト配置して自由にページ作れるもんだと思ってたわ。
ゴミだな。

313:Trackback(774)
13/01/08 10:10:48.51 ahHnAVmc
312は良い冗談だけど、
Retinaディスプレイみたいなのが大多数になれば
新しいスタイルシートのやりかたのようなものも
そのうち登場してくるかもね

314:Trackback(774)
13/01/09 11:31:23.21 JwkKDT1z
>>297
記事URLが変わってしまう場合、
カスタムリダイレクトは大いに助かる。
いい情報をありがとう

315:Trackback(774)
13/01/11 08:44:21.63 wg/5vT2K
live writer って便利すぎるだろ
更新捗りまくりだわw

316:Trackback(774)
13/01/11 11:35:53.81 9rXkknNU
macユーザーはどんなアプリ使って更新してるんでしょうか?

317:Trackback(774)
13/01/11 19:52:34.30 3yQNSGMI
どんなところが便利?

318:Trackback(774)
13/01/11 22:45:29.52 JMdSYvFT
writter俺も入れてみた
まだあまりいじってないけど
ラベルをプルダウンで選べるのがいいな
過去記事も一覧から探しやすく、手軽に編集出来る

プラグインもわりと便利そう
投稿したらTwitterで通知とか(自動ではなく手動のようだが)

あとは普通のHTMLエディタでWYSIWYGなところ
使っているテンプレートの表示を確認しながら作れると思う

319:Trackback(774)
13/01/12 02:53:53.53 rQeF+R9n
>>316
MarsEdit

320:Trackback(774)
13/01/13 16:14:57.73 Ji/M5Fj0
質問です。
英語で海外向けに発信したいテーマがあってサイトを持ちたいのですが、
ここのブログは上記のような目的で使えるでしょうか?
海外ユーザーが多いと聞いたのですが。

321:Trackback(774)
13/01/13 17:16:41.89 ebSSwPW3
海外ユーザは多いが、結局ユーザの流入は検索エンジン頼りになってしまうから、どこ使っても似たようなもん
ブログを使っての交流は不可能だから、Google+と併用して詳細をブログに記す使い方くらいしかできないのでは

322:Trackback(774)
13/01/14 01:02:02.62 QT4wqW80
去年からIE9になったんだけど、表示フォントが変わったみたい。

3点リーダとかが下にへばりついちゃう。「…」が「...」な感じ。chromeでも同様。
互換モードや、XPMで動かしてるIE6では、へばりつかずに問題ない。
cssでは、bodyタグのフォントとして、「Verdana, sans-serif;」と指定されてる。
ローカルファイルでHTML書いて、この2種のフォントを使ってみたけど、問題なく使えてる。

いったい何がどう悪いんだ……

323:Trackback(774)
13/01/14 01:30:03.38 XlrTEjov
「・」を3つで

324:Trackback(774)
13/01/14 10:32:19.27 5WAAo57l
>>323
インターネッツに無駄なトラヒックがかかります。4文字も多くなってしまう。


秘密基地(URLリンク(2chblogger774.blogspot.jp))で試したら、問題なかった。
で、秘密基地で使ってるSimpleテンプレートのフォントリストを頭に追加したら、
問題なく表示できるようになった。ちなみに今使ってるのは、Simple IIテンプレート。
ついでなんで、MS系も追加して、日本ではMS UI Gothicで表示されるようにしといた。
半角が太くならなくて好い。

MS UI Gothic, MS Pゴシック, MS ゴシック, Arial, Tahoma, Helvetica, FreeSans, sans-serif, Verdana, sans-serif

でもなんで、ローカルでの実験で再現しなかったんだろう。

325:Trackback(774)
13/01/14 22:18:09.32 hVtvdS87
>>324
恥を忍んで聞くのだが、閲覧者の環境に依存したりしないのかえ?
カッコ悪いけど確実に閲覧させたいならやはり「・」3つなのかなあと。

326:Trackback(774)
13/01/15 23:37:09.55 UApzjjFc
>>325
依存するはず。
だから、MS系だけじゃなく、Simpleテンプレートで定義されてたフォント
リストも追加してある。

> カッコ悪いけど確実に閲覧させたいならやはり「・」3つなのかなあと。
中黒ってそんなにえらいの? 確実に真ん中にある保障がある文字?

327:Trackback(774)
13/01/16 11:19:37.22 GbI6tE0v
Blogger Buzzが見れなくなってるだが、動的ビューの不具合?

328:Trackback(774)
13/01/18 09:42:13.46 +NUZyE9w
Bloggerはまとめブログ(非2ch系)に向いてますか?
向いてなかったら自分でブログ作成しようかなと思ってます

329:Trackback(774)
13/01/18 10:15:11.13 sVWbh6S9
むいてますん

330:Trackback(774)
13/01/18 10:41:40.89 CXnH/39d
そもそも向き不向きの条件って何?

331:Trackback(774)
13/01/18 11:10:49.10 6yH/bQyV
bloggerのテンプレートは難しいよ

332:Trackback(774)
13/01/18 12:35:17.22 aHhrqY+d
向いてたらみんな使ってる

333:Trackback(774)
13/01/18 19:54:18.48 DFfAUVbF
最近はスマホのアクセスが多いけど
スマホ版のテンプレがあんまり充実してないよね
そこが不満かな
2ちゃんまとめ系のFC2とかライブドアは見栄えいいもんアドの位置とか

334:Trackback(774)
13/01/18 20:35:18.09 CXnH/39d
ダッシュボードでタイムゾーンの設定をしても
コメント通知メールは+0000のままだ

335:Trackback(774)
13/01/18 21:08:44.18 KhHLk7qu
・Yahoo!ブログと異なり、NGワード(特にリンク先URLなど)に気を遣う必要なし
・PCやスマホだけでなく、一応iモードからでも見られる
・ブログの見た目はシンプル・イズ・ベスト
そんな理由で私はBlogger.comを利用してます。

336:Trackback(774)
13/01/19 03:43:42.52 xifbx3gQ
難しいが故に自由度も高い
テンプレートの中身がプログラムじみてるから
そういうのに抵抗がない人向けだと思うな

337:Trackback(774)
13/01/19 04:09:55.18 RTO/0V3g
Bloggerってアフィブログに向いてないのか
アドセンスと相性がいいと思ったのだが

338:Trackback(774)
13/01/19 09:37:49.18 tE8d8jHC
>336
あるいは私のように、ちょうど気に入ったテンプレが見つかったから
それをほぼそのまま使って思いつくまま気軽に書きたいという人にも
向いてる。
(カラーリングやレイアウトの微調整は当然やるとして)

>335にも書いたけど、私が最初に手を出したYahoo!ブログはNGワードの制限がキツすぎ。
(特に、何がNGワードか非常に分かりづらい)
これでは思いつくまま書けん。

339:Trackback(774)
13/01/19 13:12:18.95 yRZbWv+v
Bloggerとアドセンスと相性がいいって、単なるスクリプトに何を期待してるんだ?

340:Trackback(774)
13/01/20 05:16:31.46 jCBSr7U4
テンプレートのHTMLを
わからないながらもググりながらいじって
うまくいったときの喜びったらないね。

341:Trackback(774)
13/01/20 10:55:05.45 S8rmZyIO
>>340
普通にHTMLじゃないから難しい・・・最近は管理もめんどくさくなってきたw

342:Trackback(774)
13/01/21 03:25:29.96 bK1s9BNv
>>341
たしかに自由自在とは言えないよなぁ。

343:Trackback(774)
13/01/21 03:27:15.31 bK1s9BNv
(続き)妥協点探して終わりにしてるパターンが多い

344:Trackback(774)
13/01/23 21:16:00.85 H+bpnpIy
グサッときた

345:Trackback(774)
13/01/23 21:37:19.60 S1HmZA7Z
WordPressみたいなCMSの維持にうんざりしたからブロガーに来たのに
いまさらテンプレを弄りたくない人もいます

346:Trackback(774)
13/01/23 22:18:36.44 v796ceK9
wordpress.comにしておけばよかったのに

347:Trackback(774)
13/01/24 16:11:10.04 uF7wnipu
wordpressって実際どうなのよ。
サーバレンタルする手間とか考えたらBloggerで独自ドメインやってたほうが良いと思うのだが。やっぱり自分で一からカスタマイズしたき人向け?

348:Trackback(774)
13/01/24 20:13:20.45 Qb6wVcuF
>>347
本体だけじゃ最低限の機能しかないから色々プラグイン入れるけど
それぞれのアップデートが頻繁すぎて面倒くせえw
毎週何かアップデートしろって言ってくる
かといってすぐに飛びつくとバグがあったりするらしい

349:Trackback(774)
13/01/24 22:15:20.58 cBDszmHb
> 本体だけじゃ最低限の機能しかないから
内容で勝負

350:Trackback(774)
13/01/25 01:54:52.93 v1lJPWoD
インターネット黎明期のHPスペースサービスにて
ftpやhtml勉強して、少しはできるようになったが
その後更新が面倒になって挫折。

その後、ブログ(簡易HP)が出始めてきて
そんなftpやhtmlの面倒な設定がなくなって
少しは更新・管理が楽になったと思ったけど
html+css の勉強になり、またさらに面倒になった。

本来のブログの内容や更新よりも
html+css の勉強にムダに時間を食いつぶされた。

351:Trackback(774)
13/01/25 01:55:51.64 v1lJPWoD
今度は、維持やらカスタマイズやらで
(バグやら、修正やら…)
またさらにムダに時間を費やす。

本来のhpやブログが全く記事にすらできない。

何か本末転倒な気がしてならない。。。

352:Trackback(774)
13/01/25 05:15:31.50 R1UY+zyJ
なんもしなくてもfeedburner開けば自分のブログは登録されてたよな

最近作ったアカウントのブログはfeedburner開いても出てこないんだがバグか?
それとも仕様変更なのか?

353:Trackback(774)
13/01/25 10:57:53.79 5LymzVGm
最近独自ドメインに移行したんだけど、検索で出てこなくて困ってる。
記事のタイトルとブログ名を入れてやっと出てくる感じ・・・。
今はソーシャルからの流入でなんとか凌いでるけど
さすがに最速で記事書いたのに、検索したらもっと遅い更新の他のサイしか出てこないのは結構悲しい・・・w

対策ってありますか?
それともやっぱり一年くらいはブログの評価をあげるために我慢しなきゃダメなのかな・・・

354:Trackback(774)
13/01/25 11:00:15.46 2Uh/tP2l
ドメインはいいのを買わないと

355:Trackback(774)
13/01/25 12:01:06.47 LXZfaF5X
よくある対策としては、移転する半年くらいまえから
ドメインを取っておいて寝かせておいたり、
古いアドレスと新しいアドレスに同じ内容のものをおいて
もちろんスパムと間違われないように気をつけながら
徐々に新しい方にリダイレクトさせるといい、
って読んだことある。
生まれたてのドメインに一気に移すのは大胆すぎる。

356:Trackback(774)
13/01/25 21:48:00.52 +IZ83LfD
>>351
> (バグやら、修正やら…)
> またさらにムダに時間を費やす。
>
> 本来のhpやブログが全く記事にすらできない。

その「ムダ」と思っているものが、あなたの為すべき「本来の~」なんですよ。
うまくいってもダメになっても、それがあなたの生きる道。

357:Trackback(774)
13/01/25 23:40:14.16 GAziKFtX
動的ビューにGoogleアドセンスって見栄えどうですか?
アドセンス貼れないのでわからないです

358:Trackback(774)
13/01/26 00:31:57.60 OEpF+3/I
>>356
バグやら、修正やら…のムダなことなんて
詳しいエンジニアとやらにさせればいーじゃん

なんで私たち消費者であるユーザーが
ムダに付き合わなきゃなんないんだよ、と私は思う。

359:Trackback(774)
13/01/26 00:44:34.69 F1CLvT+h
>>358
仮にもブログの「管理者」なんだから
少しは頑張りな

360:Trackback(774)
13/01/26 00:51:27.87 UgFw7UYW
>>358
お金払ってるの?

361:Trackback(774)
13/01/26 03:42:56.91 5EV7VoAx
そこらへんの素材で我慢できないから自分で作るんだろう
それが嫌なら妥協するしかあるまい

362:Trackback(774)
13/01/26 10:06:36.27 lD3LC6QY
>>347-348ですでに終わってる話
後はwordpressスレでどうぞ

363:Trackback(774)
13/01/27 00:13:47.35 RAEUV1Gg
>>358
だからさ。
その無駄の経験を記事にしろって話だ。

364:Trackback(774)
13/01/28 13:58:47.52 pPHFZQtS
Youtubeで多額の収益を得ている人がいるけどBloggerでもいるのかな?

365:Trackback(774)
13/01/28 14:34:11.41 7S5cQbxX
コンテンツ力があれば

366:Trackback(774)
13/01/29 12:12:59.27 2yjZSJCn
俺の糞ブログでも月5000円くらい

367:Trackback(774)
13/01/29 15:36:37.31 hQf5676q
>>366
そのブログを百個作れば月収50万
Bloggerは大量のブログを運営管理できるから可能かもしれん

368:Trackback(774)
13/01/29 19:36:11.57 TDtR1ZWw
HTMLモードで記事を書く画面にすると、
テキスト画面の幅が広くなるんだが、オレ何かやったか。
編集しにくいので普通の幅にしたいんだが。

369:Trackback(774)
13/01/29 19:53:27.55 TT3UMMFB
>>367
単に50円×100に分散するだけだな

370:Trackback(774)
13/01/29 22:52:42.91 FQ2dTyGS
androidアプリで書き込みしてますが安定しないです。ずっと書けない時もあるし。
特に写真がアップできないですね。

371:Trackback(774)
13/01/30 10:26:23.86 dnV5J5lh
今まで一年以上上位に来てたワードで何故かYahooだけ表示されなくなってる

なんでだろ?急に出なくなるとかアルゴリズムやら変わった?

372:Trackback(774)
13/01/30 10:48:02.14 qOXNQfxG
>>370
MacbookAir11インチ買おう

373:Trackback(774)
13/01/30 10:48:57.92 qOXNQfxG
>>367
苦労して3日に1回書いてる程度だし
記事の質重視だからそんなの俺には無理だwww

374:Trackback(774)
13/01/30 11:32:01.84 /GK3OjxS
>>370
とりあえずPicasaアプリで画像だけ上げておいたらどう

375:Trackback(774)
13/01/30 11:46:54.90 dnV5J5lh
これYahooだけじゃねー、Google八分くらってるわwwww何で今頃wwwwwエロじゃないし著作権触れるもの何もないのにwwwww

376:Trackback(774)
13/01/30 12:13:41.41 6mBydz84
閲覧制限かけてるとフィードがとばないからサイドバーに最新記事一覧が
表示されない、仕方なく全記事に同じラベル入れて、そのラベルクリック
したら一覧が見れるようにはしてあるが...アーカイブ加工してもページに
よって表示が変わるから使えないし...

377:Trackback(774)
13/01/30 13:26:11.12 g7T/J4Jz
>>372
>>374
有難う、自己解決。
同期が外れてたら投稿できないみたい。
で、多分再起動か何かで勝手に外れるんだと思う。

378:Trackback(774)
13/01/31 00:19:36.80 wDH3q2H/
駄目だまた投稿できない。
夜は画像無理みたい。
夜になると以前からの記事を編集しようとするとコード表示になって編集できない(俺には無理)んだけど画像投稿できないのと関係者あるのかな

379:Trackback(774)
13/01/31 00:28:44.97 wDH3q2H/
関係者&#x2613;
関係○

380:Trackback(774)
13/01/31 22:27:58.70 QnmGIyMi
GoogleAdsenseに申し込もうとしたら
承認蹴られたんだけど、理由が書いてないから
何で蹴られたのかさっぱり分からない…

381:Trackback(774)
13/02/01 01:32:12.48 BYKDS/qG
>>380
少しは自分で調べる癖をつけような。

382:Trackback(774)
13/02/01 01:42:53.32 MyFqyOg3
>>381
そう言わんとw
自分で調べろ言うと全ての発言無効じゃんw

383:Trackback(774)
13/02/01 01:47:26.10 sOUu7gQQ
俺は知らんからぐぐれって事だよ

384:Trackback(774)
13/02/01 02:34:31.27 1A3ZwM31
自動で判定してるだけだぞ記事数でも足りなかったんだろ

385:Trackback(774)
13/02/01 04:48:14.59 BYKDS/qG
ごめんここAdsenseスレと勘違いしてたわww失敬www

HTML編集のスペースが横幅広くなった

386:Trackback(774)
13/02/01 08:08:15.57 09o8jqwy
ダイナミックビューにしたらStatsでページビューがすげー増えた。
そういう仕様なのかな。analyticsとの乖離がすごい。

387:Trackback(774)
13/02/01 12:34:42.31 zL6WmZXx
>>384
記事数少ないと蹴られるのか…
50だとまだ少ない?

388:Trackback(774)
13/02/01 13:54:22.55 YVk40fQa
こっちな

Web収入
URLリンク(toro.2ch.net)

389:Trackback(774)
13/02/01 17:45:23.11 Xo+0rpao
ライブドアブログやFC2ブログみたいにBloggerのブログにスポンサーがつくことってあるのかな?
ついたことある人いますか?

390:Trackback(774)
13/02/01 18:02:39.32 BXVGaPtM
月極のことならそれはブログ次第
bloggerでも可能

391:Trackback(774)
13/02/01 21:55:48.15 ul+AGL6y
削除した自分のブログアドレスを表示しようとした場合、
『ブログが見つかりません
お探しのブログは存在しません。ただし、「 ○△□ 」という名前は登録できます。』
と表示される場合と、
『ブログを削除しました
○△□ のブログは削除されました。このアドレスは新しいブログではご利用いただけません。』
と表示される場合があります。

両者とも同じように削除したはずなのに、どうしてこういう違いが出るのか原因が分かる人いたら教えて下さい

392:Trackback(774)
13/02/01 22:48:04.02 VXDNcKuk
>>389
スポンサーとは勝手に入ってしまう広告の事かな?

393:Trackback(774)
13/02/01 23:24:26.24 YVk40fQa
>>391
削除後90日以内で、まだダッシュボードから復活できるブログと
90日たって完全に削除されたブログの違いじゃないの

394:Trackback(774)
13/02/02 00:25:38.56 stZDJR5z
>>389
スポンサーってなんのことだよ。

395:Trackback(774)
13/02/02 01:09:02.54 Vy3E5K3o
はちまや刃やハム速見たいな大手アフィブログに貼ってあるGoogleアドセンスでもアフィでも無い広告の事や
有名人がアメブロなどのブログである商品を紹介する記事を書かせるクライアントのことだろ

396:Trackback(774)
13/02/02 13:06:36.03 XEu8na50
無料だから広告強制表示ありますか?って事じゃない?

397:Trackback(774)
13/02/02 13:21:07.67 Ae8W97lo
>>396
>389の2行目を読めばそんな解釈はできない

Google 移行前の Blogger は
「好きなように使ってください、広告はつけませんから Blogger を勧めてください」
って内容が規約に書いてあったなあ

398:Trackback(774)
13/02/02 13:24:41.54 ccP6d8yS
どこから見ても自動広告が挿入されるかどうかだと思うけど

399:Trackback(774)
13/02/02 13:28:41.05 pQGXxPPK
大手新聞社みたいに固定スポンサーがつくかどうかだと思われ

400:Trackback(774)
13/02/02 16:07:15.12 stZDJR5z
俺はてっきりライブドアのブログ奨学金のことかと。

情報少ないからなんとも言えね。
スポンサーの意味間違ってるっぽいし。

401:Trackback(774)
13/02/02 16:44:36.31 lt5mke/E
HTML編集窓、でかっw
これは好い。

402:Trackback(774)
13/02/02 22:13:37.03 5SGpwt5I
>>393
なるほど!

403:Trackback(774)
13/02/02 23:46:51.31 IPX8HdRm
PicasaのアルバムってBloggerと必ず連動するの?スマホで投稿してたら端末にPicasaマークの写真が何枚も溜まって消したらBloggerの写真が全て侵入禁止マークになってしまった

404:Trackback(774)
13/02/03 04:51:50.14 BVOFeoaK
>>403
その通り。
Bloggerの画像はすべてPicasaにアップロードされる。

AndroidでPicasaの画像を表示したくないなら同期切ればよろし。

405:Trackback(774)
13/02/03 05:05:08.56 Ss470dVa
>>404
ありがとうございます。
同期切っても勝手に復活していたりして涙目です。
あとBloggerの異常で画像の登録が出来ない時に何度もやると同じ写真がPicasaに溜まってて腹立ちます。

406:Trackback(774)
13/02/03 15:53:27.35 tsObTPAf
Twitter の一日のつぶやきをまとめてブログに投稿してくれる
twtr2srcというサービスが昨年で終了したみたいなのですが。

なにか良い代替ツールはないでしょうか?

ちなみに t2b もサービスを終了しています。

407:Trackback(774)
13/02/03 16:06:52.85 tsObTPAf
9 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2012/08/26(日) 22:51:25.85 ID:xFqfADAh
IE&シンプルだと激重とかあったよね
今はどうなんだろ


10 名前:Trackback(774)[] 投稿日:2012/08/27(月) 04:49:27.77 ID:sdZxD2Yv
>>9
その症状だね。
IEブラウザとシンプルテンプレートの相性が悪いとの報告があった。
その後修正されたのだろうか?


           ↑

         こっちはその後、改善されたんでしょうか?

408:Trackback(774)
13/02/03 16:21:08.12 VXKI2p4A
>>406
URLリンク(shobonkundao.blogspot.jp)
こんな感じでいいなら一日単位でまとめてログ取って更新してる。

iPhoneからだから確かじゃないけど「Twitter ログ」でサービス出てきたはずだよ、ただ一日一回ログ取るの面倒で去年から放置してるわw

あと、プログラマーがブロガーで使えるTweet自動でまとめるScript配布してたけど自分は使い方分からんかったわこっちは「ブロガー Tweet Script」だったかな?

FC2なら自動まとめあるんじゃなかったっけ?素直にFC2使ったら?

409:Trackback(774)
13/02/03 16:55:56.49 TMubpai+
>>408

> FC2なら自動まとめあるんじゃなかったっけ?素直にFC2使ったら?


あー、そうかも。試してみます。

410:Trackback(774)
13/02/04 00:52:13.38 1kPFX19v
アカウントAで運用してたBloggerにアカウントBを管理者として追加、
アカウントAのPicasa画像データをアカウントBに全て転送、
BloggerからアカウントAを管理者から除外したんだけど、
アカウントAを削除(アカウント削除)してもBloggerは残るかな?

411:Trackback(774)
13/02/04 02:19:45.89 1kPFX19v
ググって調べてみたけど、アカウントBが管理者で
Picasa画像転送済みだったらアカウントA削除しても
大丈夫っぽいな
URLリンク(productforums.google.com)

412:Trackback(774)
13/02/04 04:36:29.86 IQkHnPAC
Twitterのログなんかブログにまとめても誰も得しないし
完全オナニーなんだから、おとなしくTwilog使っておくのが吉。

413:Trackback(774)
13/02/04 09:30:38.35 21m5QOn9
やりたいことができるかどうかって話なんだろうけど、
ツイッターのRSSを取得する従来の方法が昨年10月に変わって
3月5日までまたどう変わるかなんともいえない状態になっているから
ツールの製作者も来月まで様子見してるんじゃないかな。

414:Trackback(774)
13/02/04 10:42:37.60 h/+wC6Px
>>411
でも投稿ユーザー名は変えられない

415:Trackback(774)
13/02/04 12:39:17.20 1kPFX19v
>>414
ユーザー名出してないから大丈夫

416:Trackback(774)
13/02/05 22:26:28.95 qTmA/8mZ
知らないうちに俺のブログ名を冠したYouTubeのチャンネル的なものが出来てた
俺がブログに貼った動画が登録されてるようだ
「YouTubeによる自動生成」って書いてあるけどよく分からんな・・・

417:Trackback(774)
13/02/06 01:16:51.78 8UygE8qA
なにそれこわい

418:Trackback(774)
13/02/06 22:21:30.23 CF3BO30p
>>416
投稿者名っていうかアカウントは?
勝手に漏れてたら怖い

419:Trackback(774)
13/02/06 23:14:24.27 eqm/Noi+
は?
普通に昔からあるyoutubeの機能だよ。
動画をアップした時点でチャンネルにされたりブログに貼られることを許可することになる。

420:Trackback(774)
13/02/07 02:28:33.78 VAreQHej
モバイルテンプレートをカスタムにすると
PC版テンプレートを生かしてそのままスマホ向けにしてくれるけど
綺麗にならない・・・。
モバイルだけ0から作れたりしないのかな

421:Trackback(774)
13/02/07 15:09:20.83 YoQo2sr0
Googleウェブマスターツールに認証されない自分のBloggerサイトがあるんだがどうすればいいんだ?

URLリンク(example.blogspot.jp)
このサイトにアクセスできません。このサイトを確認するか、サイト所有者にユーザーとして追加するよう依頼してください。

1. この HTML 確認ファイル (google1de23d456d789a01.html)をダウンロードします。
2. 確認ファイルを URLリンク(example.blogspot.jp) にアップロードします。
3. ブラウザで URLリンク(example.blogspot.jp) にアクセスして、アップロードが正しく行われたことを確認します。

ルートディレクトリにファイルをアップする方法が分からないよ。
知ってる人教えてくれませんか?

422:Trackback(774)
13/02/07 16:19:08.48 VAreQHej
>>421
別の手段でテンプレート内にHTMLタグを埋め込む方法とかが
用意されてたはずだ。ページを隅々までよく読め。

423:Trackback(774)
13/02/07 17:34:44.55 /Fwq5ULj
LinkWithin導入したら各記事の下部に関連記事表示されるようになったけど
タグクリックした記事一覧が表示される時になぜかフッターの一番下にまで関連記事が
表示されるようになった、なんであんな場所に出るのかわからんので削除しようと思う

424:Trackback(774)
13/02/07 19:38:52.52 YoQo2sr0
>>422
「おすすめの方法」と「別の方法」と分かれていて、
「別の方法」のなかにあなたの言ったやり方が書いてありました。
おかげで出来ましたよ。ありがとう。

425:Trackback(774)
13/02/07 22:10:43.32 6pfUtRjd
>>423
承知しました

426:Trackback(774)
13/02/08 20:11:40.20 MJvE8qZ2
かたじけない。

427:Trackback(774)
13/02/08 20:56:38.74 +lj/vMP8
面目ない。

428:Trackback(774)
13/02/08 21:23:36.19 EFNYXCPL
からの~

429:Trackback(774)
13/02/08 22:03:14.58 roQKW9TA
申し訳ない

430: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/02/08 22:18:10.07 KJtexusn
アメブロ見たいにBloggerを公式ブログとして利用している著名人っているのかな

431:Trackback(774)
13/02/08 22:53:41.67 EFNYXCPL
いても独自ドメインだろうしわかんないんじゃね。

432:Trackback(774)
13/02/09 00:10:11.41 iane2qvb
え?

433:Trackback(774)
13/02/09 00:14:36.26 ByxNW3ok
ん?

434:Trackback(774)
13/02/09 14:06:43.89 DjvcaBdj
>>430

見たことがない。

435:Trackback(774)
13/02/09 14:35:48.48 gIEbTRGN
ブロガーのシンプルテンプレ左揃えにしたい…でもHTMLわけわかめ…

436:Trackback(774)
13/02/10 09:08:46.25 LFYAWENx
統計の参照元にFacebook.comとかあると
どこで引用されてるのかすごい気になる…
Google Analyticsじゃないと詳細まで分からないよね?

437:Trackback(774)
13/02/10 15:42:31.54 FiElP1lU
>>436
Analyticsでもわからないと思う。

俺は価格.comのどこに貼られたのか気になって夜しか眠れない

438:Trackback(774)
13/02/10 16:02:29.60 0VJurFsS
site:review.kakaku.com ブログのURL
で検索すれば一日中眠れるようになると思う

439:Trackback(774)
13/02/10 20:19:04.12 LFYAWENx
>>437
無理なのか
詳細アドレスが参照元に出てきたから
Facebookにログインしたけど見れなかった

440:Trackback(774)
13/02/10 20:20:58.07 LFYAWENx
それにしてもNavバー非表示にすると
クイック編集アイコンが消えるのはどうなのかと…

441:Trackback(774)
13/02/10 21:17:13.21 Jo9kUxGm
旧式の消す方法でもダメ?

442:Trackback(774)
13/02/10 22:11:56.91 LFYAWENx
>>441
ググったらクリボウさんの所にあったので
書き加えたらNavバーだけ非表示になった サンクス

443:Trackback(774)
13/02/10 22:20:40.41 IiIE12rE
さすがクリボウ
困ったときはやっぱクリボウだ

444:Trackback(774)
13/02/11 03:18:45.98 mT6OE8SU
クリボウさんって中の人なのかな?
めちゃくちゃお世話になってる。

445:Trackback(774)
13/02/11 14:35:46.25 mT6OE8SU
ラベルごとに記事をタイトルだけ一覧表示する方法は無いかな。
過去記事の一覧性が最悪なことに気付いた。

446:Trackback(774)
13/02/11 15:47:44.34 iWnBcSxz
あるよ

447:Trackback(774)
13/02/11 15:53:57.49 9dsQFWnK
>>446
おせーて

448:Trackback(774)
13/02/11 15:58:07.73 iWnBcSxz
いま携帯なので待ってね

449:Trackback(774)
13/02/11 17:38:27.66 rJYW2aWY
ブログパーツとして用意されている「検索ボックス」がうまく機能しないと言っている人がいるんだが。

皆さんはどうよ?

450:Trackback(774)
13/02/11 17:57:01.17 mT6OE8SU
>>449
今試したらバッチリ使えた。

451:Trackback(774)
13/02/11 18:32:08.03 iWnBcSxz
>>445
ラベル名があらかじめわかっている場合は
URLリンク(www.kuribo.info)
の方法でラベルごとのフィードを取得できるよ。
それをガジェットの「フィード」で展開したり、
ブログパーツ「単眼RSS」で表示したりできる。
自動的にラベル名を列挙する、みたいなことだったら
話は変わってくるけど。

452:Trackback(774)
13/02/11 22:42:33.91 mT6OE8SU
>>451
おおありがとうございます。

でもRSSだと取得件数に制限があるみたいで設定変えても全部表示されないや・・・

453:Trackback(774)
13/02/13 22:40:00.71 kPW6pZ8g
orderby=updatedとorderby=publishedは出来るのに
sortorder=ascendとsortorder=descendが出来ないとは

454:Trackback(774)
13/02/14 20:25:41.18 1psespQG
こういう感じの
URLリンク(blog.blogpark.jp)
オカルトというかホラーな感じのテンプレートを探しているのですが
どこかにないだろうか?

455:Trackback(774)
13/02/14 20:57:51.76 vwtn6Fds
「horror Blogger template」とか「dark Blogger template」で検索すれば出てくるんじゃね

456:Trackback(774)
13/02/14 21:11:20.65 1psespQG
>>455


どうもありがとう。

これを見つけました。

URLリンク(www.spiceupyourblog.com)

457:Trackback(774)
13/02/14 23:24:59.68 iWqb120l
画像のアップロードが変わってる
中央じゃなくなったのが痛い

458:Trackback(774)
13/02/15 00:38:02.70 +8gzbCjo
>>457
なんのこと?
中央できるじゃんいくらでも。

459:Trackback(774)
13/02/15 23:46:03.67 1QexuYuY
htmlモードで使ってるけど、いままでより縮小画像サイズが大きくなったな。
埋め込みタグも、文章のカーソルの位置に挿入されてたのに、先頭挿入になっちまった。

先祖返りかよw

460:Trackback(774)
13/02/16 00:29:19.35 d/KsEKIn
俺の認識では画像挿入の作成モードによる違いがなくなっただけ。
強制先頭挿入になはってないよ。がんばれ。

461:Trackback(774)
13/02/16 23:17:10.67 LnvqJuPr
そうかね。
HTMLモードでもう一度確認したが、やはり先頭挿入になる。
サイズ指定がなくなって、サムネは強制的に320pxになる。

いままでカーソル位置に200pxで挿入していたから、先祖以上に返ってしまった感。
さまざまな画像ソースが、シームレスに扱えるところは格好よくなったけど、
使ってる機能がなくなってしまったよ。

まぁ、s200に書き換えるだけなんで、たいした手間ではないけど、大きな文章の
下の方に入れたいときには苦労するかも。
編集窓が超デカくなった(2560*1440で使用w)から、緩和はされてるけどね。

462:Trackback(774)
13/02/17 07:28:15.26 YEXSwaO9
レスポンシブデザインのいいテンプレを教えてください。

463:Trackback(774)
13/02/17 13:55:30.39 nv6uSt/g
Simple

464:Trackback(774)
13/02/19 00:34:54.89 1e7OTBnB
タイトル画像が小さいサイズで、レイアウトを「タイトルと説明の背後」にした場合に、
タイトル文字列が画像幅で折り返しされてしまうのは何故でしょうか?

同じBloggerの別のブログだと折り返しされないのに、あるブログだけはなぜか折り返しされてしまうという状況。
折り返しの有無を設定する箇所があれば誰か教えてくれるとありがたい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch