13/04/23 10:52:52.17 uApFNI+d
>>554
ていうか原理的にもう向上は無いよ
教師データからの学習評価関数と
深読み以外のことをやれない
556:名無し名人
13/04/23 10:53:44.67 sRy8Qgqc
>>555
原理的にって、あーたはどんな原理を知っているのかw
557:名無し名人
13/04/23 10:53:56.37 uApFNI+d
だからこそ今度は弱点をついて潰されるのを待つ
タイトル防衛の立場に回ったわけw
558:名無し名人
13/04/23 10:54:25.56 uApFNI+d
>>556
学習評価関数の作り方はこれ
URLリンク(www.graco.c.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.pirika.com)
現在の学習型評価関数に出来るのは点線の領域の評価だけ(内挿)
実線部分は予測不可能になるんだよ(外挿)
URLリンク(stat.ameba.jp)
棋譜データ=青点
学習評価関数=赤線
残差=オレンジ棒
だと思いねぇ
残差=オレンジ棒
は回帰分析で作られた学習評価関数の正確さを表してるんだよ
そいつが大きければモデルの赤線にとっては盲目なのだ
559:名無し名人
13/04/23 10:57:05.12 sRy8Qgqc
>>558
いや、せっかくのURLはあとで見せてもらうとして
ざっくり、それのなにが「原理」なのかという疑問。
謎のブレイクスルーはもうありえないと「原理的に」明らかになったの?
560:名無し名人
13/04/23 10:57:17.61 57y9CDym
>>554
その可能性があるのって伊藤さんとGPSチームくらいっしょ?
一丸さんと山本さんが残るだけでもわりと脅威だとおもうけど
561:名無し名人
13/04/23 10:58:28.86 y45Qvi5v
>>525
同意
「あなた670人同じに指すの?だめじゃない。え?自分で駒も動かせない?なら負けね。かわいそうだから一応相手してあげるけど、これはただの遊びだから」かつての大名人ならこれぐらい言ってくれたはず。こんなノリじゃないと。
562:名無し名人
13/04/23 10:59:34.70 uApFNI+d
>>559
過去の棋譜を学習して評価関数を作ってる
過去の棋譜にない新戦術には盲目になるし
それに対する対策は不可能
人間が過去にやって来たことをマネしてるだけだから
過去にやってない戦い方をしたら対応出来ない
これは知能じゃないんだよ
563:名無し名人
13/04/23 10:59:43.82 VkVj4H/L
評価も序盤と終盤で駒の重みが全然違ってくるし、GPSは序盤~終盤をいくつかに分けた
評価値を回帰式か何かで繋いでるらしい。つまり動的評価関数なんだよ。
クラスタリングとかの人はもうやることがあまりないかも知れないけど、
頭脳部の進歩は始まったばかり
564:名無し名人
13/04/23 11:00:35.38 LWTRDthn
チェス界もディープブルー登場した時にコンピュータが世界チャンピオンに勝てるわけがないと
チェスファンの中でも一悶着あったけど、いまはもはや人とコンピュータのどっちが強いかなんて論争もないしね。
将棋もいまはA級棋士とコンピュータが競り合ってるけど数年後にはコンピュータがA級棋士を圧倒的に凌駕して
こういう論争も無くなってあの時は揉めたよなwって笑い話になるんだろうな。
まぁ人とコンピュータが競ってる今が一番おもしろくて注目される時期なんだし
将棋連盟もこの状況を生かしてもっと競技人口増えるように努力しないとね。
565:名無し名人
13/04/23 11:00:44.54 uApFNI+d
>>560
全員保木のパクリだから何も出来ないよ
計算資源を金で買うことしかやれない
566:名無し名人
13/04/23 11:02:49.52 o5lpUqNq
>>558
棋譜データ=青点 って仰ってるけど、棋譜データをなんらかの基準で2つの独立変数として評価してマッピングしたってこと?
567:名無し名人
13/04/23 11:03:58.28 4e4RidmW
163 名無しさん@恐縮です sage 2013/04/22(月) 11:13:19.60 ID:mtfyHgnp0
>>158
別にそういうわけではないんだが、日本の将棋界は長年コンピューター将棋をバカにしまくってたという経緯がある
176 名無しさん@恐縮です sage 2013/04/22(月) 11:18:22.17 ID:y8l+vn9V0
>>163
「将棋界」って一括りにするのは乱暴すぎるな
90年代から森内や羽生はコンピューター将棋に人間が勝てなくなる日を予想してた
568:名無し名人
13/04/23 11:03:58.95 yfPNpF7z
>>565
忘れられてるけど俺たちのハゲユビ先生もマジで最強の一角だからなw
569:名無し名人
13/04/23 11:04:47.33 uApFNI+d
>>566
棋譜データを2万の独立変数にマッピングしてる
2万次元の空間だよ
URLリンク(www.graco.c.u-tokyo.ac.jp)
570:名無し名人
13/04/23 11:05:40.78 uApFNI+d
>>568
そいつも強くなったバージョンは保木のパクリだってさ
調べた
571:名無し名人
13/04/23 11:06:44.02 o5lpUqNq
>>569
2万の独立変数って評価関数の独立変数だとリンク先にかいてあるんだけど、
棋譜じゃなくて、ある局面の評価関数の出力値のうち、視覚的にわかりやすく2つの独立変数のみに注目してマッピングしたってこと?
572:名無し名人
13/04/23 11:06:57.91 iA3qBuhY
コンピュータは新手も生み出しているし
人間も新手を生み出している
協力して将棋を発展させるのが目的
これからはどちらが強いかなどはそれほど問題にならない
573:名無し名人
13/04/23 11:07:55.54 uApFNI+d
>>571
2万次元空間のフィッティングを画像で表現することは不可能だからなぁ
幸いなことに高次元でも事情はほぼ変わらない
574:名無し名人
13/04/23 11:08:15.30 o5lpUqNq
>>573
あの、答えてほしいんだけど・・・
575:名無し名人
13/04/23 11:08:32.68 Mbgs8e9I
クラスタGPSにチェスのソフト処理させたらチェスの大会で優勝できる?
576:名無し名人
13/04/23 11:09:10.04 o5lpUqNq
評価関数って棋譜データのある局面各々の評価値はだせるけど
棋譜データの評価なんてしないよね?
577:名無し名人
13/04/23 11:09:22.08 uApFNI+d
>>572
つまりプロ棋士の棋譜を使いながら
ソースを公開せず発展に寄与しないやつはどうしたらいい?
著作権で使用禁止にするべきだろ
発展を阻害するフリーライダーだ
578:名無し名人
13/04/23 11:10:38.36 uApFNI+d
>>574
やってるのは2万次元の空間での最適化問題
評価関数の値とか関係ない
関数パラメータを出してる
579:名無し名人
13/04/23 11:11:26.08 uApFNI+d
>>576
評価関数学習のプロセスではそんな事はしない
よく読め
580:名無し名人
13/04/23 11:11:49.06 VP/Y8XNe
>>576
将棋ソフトでやってるかどうかはしらんけど、学習データそのものの重み付けは普通にやる
重点的に学習するデータとあまり重要じゃないデータってあるから
581:名無し名人
13/04/23 11:12:34.07 uApFNI+d
>>580
棋譜データから評価関数を作ってる
URLリンク(www.graco.c.u-tokyo.ac.jp)
582:名無し名人
13/04/23 11:12:46.55 o5lpUqNq
>>578
あのー、ごめん、答えられないならもういいんだけど、
2万の独立変数(のうちの2つの出力値)をマッピングしたのがその図なら、
その青点は棋譜データではないよ
583:名無し名人
13/04/23 11:13:40.84 uApFNI+d
>>582
(のうちの2つの出力値)ではない
単にお前が勘違いしてるだけ
584:名無し名人
13/04/23 11:14:19.25 o5lpUqNq
>>580
ええと、すると彼のいいたいことは、GPSの2万の評価関数とは別に、
棋譜データ毎に2万の変数で重み付けがされてるってこと?
585:名無し名人
13/04/23 11:15:10.20 o5lpUqNq
>>583
ええっ?
とても2万の独立変数でマッピングしたようには見えないんだけど、君の貼った図
586:名無し名人
13/04/23 11:15:12.62 R4mcSsvY
あの素晴らしい日本の技術者たち、囲碁への挑戦はどうなのかな。
技術力・その進歩だけで、世界トップレベルに挑むことは可能なのかな?
相手は日本人じゃないし。
587:名無し名人
13/04/23 11:15:12.79 uApFNI+d
>>584
全く理解できてないな
読むまで発言するな
URLリンク(www.graco.c.u-tokyo.ac.jp)
588:名無し名人
13/04/23 11:15:32.46 uApFNI+d
>>585
>>573
589:名無し名人
13/04/23 11:15:34.90 7T/QEvR5
>>564
ディープブルーとチャンプの勝敗数は僅差
一方日本では今ようやくディープブルーと同程度の手数読むことができるgpsが登場
今のところチェスの技術は将棋に応用できるぐらいの意味しかない
590:名無し名人
13/04/23 11:15:42.65 LWTRDthn
>>577
コンピューター将棋もフリーソフトやオープンソースで還元してるじゃん。
そんなに棋譜を見られたくないなら完全密室の非公開対戦にするか
カスラックみたいに棋譜に著作権でもつけちゃうの?
競技人口増やさないといけない時に閉鎖的になっちゃってどうすんのw
591:名無し名人
13/04/23 11:16:00.68 o5lpUqNq
2万の評価関数じゃないやw
2万の独立変数を用いた評価関数ね
592:名無し名人
13/04/23 11:16:11.88 uApFNI+d
いくら研究所という名ばかりのところに居ても
実際にやってるのは海外特許の穴抜け特許製造作業でしかない
その境遇に不満だからと言って
他人が作ったソフトを誰でも知ってるクラスタにインストールしただけで
名前を変えて自分の名前出しちゃうとか
人間としてやってはいけないことだと思うわけ
特にプロの棋士から棋譜を借り
保木からソースコードを借り
その成果物を還元して借りを返さないとか
畜生にも劣る外道
593:名無し名人
13/04/23 11:16:49.86 uApFNI+d
>>591
誰もそんな事を言ってない
お前しか言ってないよ
594:名無し名人
13/04/23 11:16:53.30 o5lpUqNq
>>588
うん、だから僕はその図・画像に関して発言してるんだけど、それは(のうちの2つの出力値)でマッピングしてるよね?
595:名無し名人
13/04/23 11:17:15.11 o5lpUqNq
>>593
そうだけど・・・?
596:名無し名人
13/04/23 11:17:48.44 uApFNI+d
>>590
いやいやソース公開して還元してるやつと
ソース非公開で還元してないやつが居るのよ
ソース非公開のやつはフリーライダーだから潰した方がいいよ
597:名無し名人
13/04/23 11:18:16.19 uApFNI+d
>>595
だからお前だけがおかしな事を言ってる
俺は言ってない
それだけの話
598:名無し名人
13/04/23 11:18:47.11 uApFNI+d
>>594
出力値という単語が意味不明
599:名無し名人
13/04/23 11:18:51.32 qHplFIN7
誰だよ将棋板一のウルトラ気違いにかまってるの
将棋弱くても透明あぼーんくらいできんだろ、よほど脳が溶けてないかぎりは
600:名無し名人
13/04/23 11:19:08.41 uApFNI+d
いくら研究所という名ばかりのところに居ても
実際にやってるのは海外特許の穴抜け特許製造作業でしかない
その境遇に不満だからと言って
他人が作ったソフトを誰でも知ってるクラスタにインストールしただけで
名前を変えて自分の名前出しちゃうとか
人間としてやってはいけないことだと思うわけ
特にプロの棋士から棋譜を借り
保木からソースコードを借り
その成果物を還元して借りを返さないとか
畜生にも劣る外道
601:名無し名人
13/04/23 11:19:08.52 o5lpUqNq
>>587
ごめんね、どんなに読んでも評価関数に約2万の独立変数があると書いてあるだけしか読めないので、
具体的に棋譜データを2万の独立変数で評価している(君の主張)って記述を抜き出してくれない?
602:名無し名人
13/04/23 11:19:50.04 o5lpUqNq
>>597
いえ、ただの記述ミスの訂正ですが
しかも論旨にはなってない箇所の
603:名無し名人
13/04/23 11:19:51.12 uApFNI+d
>>601
2万の独立変数で評価している?
そんな事は一度も言ってないな
604:名無し名人
13/04/23 11:20:27.16 uApFNI+d
いくら研究所という名ばかりのところに居ても
実際にやってるのは海外特許の穴抜け特許製造作業でしかない
その境遇に不満だからと言って
他人が作ったソフトを誰でも知ってるクラスタにインストールしただけで
名前を変えて自分の名前出しちゃうとか
人間としてやってはいけないことだと思うわけ
特にプロの棋士から棋譜を借り
保木からソースコードを借り
その成果物を還元して借りを返さないとか
畜生にも劣る外道
605:名無し名人
13/04/23 11:20:44.82 o5lpUqNq
>>598
出力値ではないと???
OK
では、具体的に棋譜データの何の値なんですか?
606:名無し名人
13/04/23 11:20:47.49 LWTRDthn
>>589
カスパロフがコンピュータと互角に戦ってたのって10年前でしょ・・・
情報古くないか?
じゃあ現時点でコンピュータと互角に戦えるチェスプロ上げてみなよ
607:名無し名人
13/04/23 11:21:19.93 o5lpUqNq
>>603
569 名無し名人 New! 2013/04/23(火) 11:04:47.33 ID:uApFNI+d
>>566
棋譜データを2万の独立変数にマッピングしてる
2万次元の空間だよ
URLリンク(www.graco.c.u-tokyo.ac.jp)
608:名無し名人
13/04/23 11:21:28.79 Kxuf4Kt3
ただでさえベテラン同士がのんびり指す名人戦の一日目はツマランと言われてたしな
あの電王戦の後で丸ごと一日定跡を見せられて「これは面白い!」と思う人は相当奇特な人でしょ
609:名無し名人
13/04/23 11:21:54.10 uApFNI+d
>>605
出力値という単語が全く意味が通じない
特徴量はベクトルであって
その成分を取り出す事は出来るが
入力とか出力なんて概念を持たない
根本的に理解してない証拠
610:名無し名人
13/04/23 11:22:03.18 qHplFIN7
透明にしないと完全オワタ状態
591 名前:あぼ~ん[NGID:o5lpUqNq] 投稿日:あぼ~ん
592 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん
593 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん
594 名前:あぼ~ん[NGID:o5lpUqNq] 投稿日:あぼ~ん
595 名前:あぼ~ん[NGID:o5lpUqNq] 投稿日:あぼ~ん
596 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん
597 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん
598 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん
599 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/04/23(火) 11:18:51.32 ID:qHplFIN7
誰だよ将棋板一のウルトラ気違いにかまってるの
将棋弱くても透明あぼーんくらいできんだろ、よほど脳が溶けてないかぎりは
600 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん
601 名前:あぼ~ん[NGID:o5lpUqNq] 投稿日:あぼ~ん
602 名前:あぼ~ん[NGID:o5lpUqNq] 投稿日:あぼ~ん
603 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん
611:名無し名人
13/04/23 11:22:28.71 uApFNI+d
>>607
評価しているとは書いてないが?
頭弱いの?
612:名無し名人
13/04/23 11:23:09.00 o5lpUqNq
>>609
うんうん、つまり棋譜データを2万のベクトルで2万次元空間にマッピングしているといいたいわけね。
で、君のその主張は具体的にそのソースのどこに書いてあるの?
613:名無し名人
13/04/23 11:23:41.91 o5lpUqNq
>>611
評価関数に「評価」って単語が使われてるから嫌がってるの?かわいいねw