【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part165at BGAME
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part165 - 暇つぶし2ch495:名無し名人
13/04/23 10:16:31.15 uApFNI+d
>>490
負けることがあると言われてるが
絶対勝てないとは言われてない

496:名無し名人
13/04/23 10:17:11.09 2jhFsiIz
具体的なアウトプットのない奴が2ちゃんで吼えてもなw

GPSは、現実世界でA級棋士をやぶっているわけで。

497:名無し名人
13/04/23 10:17:11.98 HRxY4ZUf
1/4があぼーんのスレ

498:名無し名人
13/04/23 10:17:31.46 uApFNI+d
>>492
そんなもんはSIerとかの仕事だろ
クラウドもそう
金積めば誰でも提供するコモディティ
何の新規性もない

499:名無し名人
13/04/23 10:17:34.83 JDRQloAa
>>492
伊藤が富士通研究所に籍おいてるのに嫉妬してるらしいw

500:名無し名人
13/04/23 10:18:26.25 uApFNI+d
>>499
何を研究してんの?
具体的に書いてみな?

501:名無し名人
13/04/23 10:18:31.93 57y9CDym
>>495
現状、10回に2回くらいは勝てるかもね
それは持ち時間長かろうが変わらないけど

502:名無し名人
13/04/23 10:18:38.51 JDRQloAa
>>496
はいて捨てるほどいる脳内ウォリアーだねw

503:名無し名人
13/04/23 10:19:27.34 37hTZTj/
>>478
持ち時間増やしてもますますコンピュータ有利
ルール次第ってどんなルール、コンピュータに不利なルールにする以外に
勝つのは無理だと思うけど、それやったら敗北宣言だし
まあ今後は人は人、コンピュータはコンピュータで別の土俵で考えるべき

504:名無し名人
13/04/23 10:19:35.81 HRxY4ZUf
670台でレーティングが400あがるって口走ったけどああいうのこそデータとってほしい

505:名無し名人
13/04/23 10:19:44.35 TGhLKH19
>>498
アホか。マシンのクラスタ化とプログラムのクラスタ化を一緒にするな。

506:名無し名人
13/04/23 10:20:02.65 kU/41c7C
ちょwwキチガイまだいるwww
9時間くらい居座ってないか?
しかも皆からあぼーんされてるの気づいてないぽくてワロタ
リアルで必死に声をかけまくるも無視されてるみたいでw

507:名無し名人
13/04/23 10:20:10.17 JDRQloAa
ここまでの研究結果では伊藤氏に嫉妬する高卒無職っぽい

508:名無し名人
13/04/23 10:20:18.15 HN8VRROJ
時間が経って冷静に考えるとやはり将棋のソフトの進化っぷりはすごいの一言だと思う。
情報科学の偉大な一歩と言ってたがまさにその通りではあるよな。

しかし、COMvs人間の図式で戦うと言うのは面白いんだが、今のような状態でなら
普通に将棋で勝負をするならば、ある程度COM側にハンデを負ってやるしかないと思う。
でなければ勝負にならないし。また、ハンデを背負っても勝てるか否かを研究するのも良いと思う。

人間対人間の場合、やはりある程度指す手が偏っている可能性があるため、そのような状況に
慣れてしまっているプロ側が負けてしまうという状況が発生してしまった。
COMがプロの想像を超える手がさせるならば、プロもCOMをより研究して
より強くなってくれればよいと思う。ただ、COMを攻略することだけ主眼に
おくなら、COMとCOMを戦わせてそのどちらか負けた棋譜通りに指せば
良いだけという(一概にそうとも言えないのかもしれないが)ものであるわけだし
、そうせず戦うのは、人間がそういうハンデを背負って戦ってるようなものとも言える。

509:名無し名人
13/04/23 10:20:43.81 2UGUiIP8
現実的なルール変更は継ぎ盤使用可だと思う
っていうか、人対人でもアリだと思う

510:名無し名人
13/04/23 10:21:14.71 uApFNI+d
>>503
コンピュータは25分負け切れを採用してる実績があるから
それ使えばいい
クラスタの効率が著しく低下して
実質的に搭載コア数の上限で性能打ち止めになる

511:名無し名人
13/04/23 10:21:25.11 N29i2L/6
A級がボコられた時点で真っ向勝負なんぞバカのやることだろ
そもそも二日制の名人戦の「夜」がブラックボックスで成り立っているように
色々見えない部分を全力で利用できる作戦を立てるしかないよ

とりあえず第三回は二日制。
これだけで戦略の幅がグッと広がる。
ある意味、なんとでも出来る。

512:名無し名人
13/04/23 10:22:07.76 JDRQloAa
>>505
彼、そもそもペーパーのフレームワークこえると何も理解できないw
パソコンのセットアップすらできないかと

513:名無し名人
13/04/23 10:22:18.08 uApFNI+d
>>505
全く同じ
ソース渡せば並列化してくれるとこなど腐る程ある

514:名無し名人
13/04/23 10:23:05.18 uApFNI+d
>>512
低学歴がペーパーとか書いても無駄だよ
回帰分析すら知らないことばれてるぞWWWWW

515:名無し名人
13/04/23 10:23:08.33 WjNL1IVT
電王戦は、何でもありありルール無用の棋戦にすればいいのよ。
ソフト指し、ソフト複数参照可。棋譜データベースPC、継盤、研究ノート、なんでも持ち込み可。
服装も自由。短パン、Tシャツなんて歓迎。覆面OK。渡辺は覆面して出ろ。
最強戦にこだわるならそうすればいい。それしかない。だが、それで将棋が面白いかい?
それとも、素手でライオンに立ち向かうような現在のルールが面白いか?

やはり、伝統と格式を守り、自分の頭脳だけで戦う、人間対人間の棋戦が面白いんじゃないの?
ソフト指しは、将棋を殺すだけだよ。
縁台将棋だって、人間対人間だから面白い。

516:名無し名人
13/04/23 10:23:41.14 JDRQloAa
ね、ふわっとしたことしか言えないカワイイ知ったかw

517:名無し名人
13/04/23 10:25:09.60 uApFNI+d
>>516
残差の意味すら未だに理解出来ない高卒WWWW

518:名無し名人
13/04/23 10:26:16.57 uApFNI+d
>>508
URLリンク(www.pirika.com)
現在の学習型評価関数に出来るのは点線の領域の評価だけ(内挿)
実線部分は予測不可能になるんだよ(外挿)

URLリンク(stat.ameba.jp)
棋譜データ=青点
学習評価関数=赤線
残差=オレンジ棒

だと思いねぇ

残差=オレンジ棒
は回帰分析で作られた学習評価関数の正確さを表してるんだよ
そいつが大きければモデルの赤線にとっては盲目なのだ

519:名無し名人
13/04/23 10:27:28.81 2jhFsiIz
2ちゃんに1日中張り付いて失笑を買っているニートと、
現実社会でリソースを与えられて結果をだしている技術者では比較にならんでしょw

520:名無し名人
13/04/23 10:27:42.24 VkVj4H/L
制限つけるとしたらコンピュータ選手権の方だろ。
Bonanzaは突如現れてノートPCで総なめして優勝したけど、
そんなブレークスルーは滅多に起きない。
地道な改良を目指すならハードウェア制限は必要。
でないと開発者が浮かばれない

521:名無し名人
13/04/23 10:27:54.97 3dGpvok0
>>515
コンピュータはまだライオン的な強さもないし
人が負けても死ぬわけでもない
電王の対局は十分面白かったけどね

522:名無し名人
13/04/23 10:27:58.46 uApFNI+d
屠り方を公開されるのがそんなに悔しいのかWWWWW

無力よのぉWWWWW

猿真似すら満足に出来ない上に
その大元が欠陥だらけなことすら知らなかったとはなWWWW


そりゃ粘着するよなぁ

523:名無し名人
13/04/23 10:30:55.30 uApFNI+d
>>519
いくら研究所という名ばかりのところに居ても
実際にやってるのが海外特許の穴抜け特許製造作業でしかない
その境遇に不満だからと言って
他人が作ったソフトを誰でも知ってるクラスタにインストールしただけで
名前を変えて自分の名前出しちゃうとか

人間としてやってはいけないことだと思うわけ

524:名無し名人
13/04/23 10:31:32.13 aLeVbsqa
24で現4段の俺が断言するが現役棋士でソフトより強い棋士は皆無に近い。
ボンクラーズの勝利を見てた人は多いと思うが、あれをまるで米長さんが
弱くなった、と解釈する人がいるが違う。負けるべくして負けただけのこと。

元々ボンクラーズは24で圧倒的に無敵状態でプロ棋士もいる24で90連勝とか
していたのだ。米長さんもこっそり参戦したが結果はボロ負け。並み居る強豪も
ボンクラから2桁勝った人は3人(負け数は10倍以上)。こんな勝ち方は
羽生さんや渡辺さんでも不可能。しかもレートが400離れると指導対局になるので、
幾ら勝っても雑魚相手ではレートは上がらない。その中で短期間で3368という前代未聞の
レートを叩きだしたボンクラは既にトップ棋士の強さと言えるだろう。
ちなみに女流棋士など女王でも2400程度と言われている。勝てるはずがないのだ。

525:名無し名人
13/04/23 10:32:08.03 N29i2L/6
>>515
ルール無用はアリだよ
この勝負を「真剣勝負」にしてしまう「連盟」の馬鹿さ加減に呆れるだけさ

こんなのは野球のオールスター戦みたいなお祭りにしちゃって
「ストレートだけで勝負してみました」とか棋士に言わせりゃ良いんだよ

覆面棋士登場で「どうみても魔太郎じゃん!」のツッコミのさなか、ピンチに陥ったら
チャンスで手がプルプル震える覆面棋士が乱入してくるぐらいのエンターテイメントの
お祭りでも良いんだよ

ま、手遅れだけどねw

526:名無し名人
13/04/23 10:32:08.76 kU/41c7C
アナログ棋王GODAを引きずり出さないとソフトは真の勝者ではないなw

527:名無し名人
13/04/23 10:33:15.18 2jhFsiIz
>>520
ボクシングみたいに階級性にするとか?

技術的にやれることを(制限ルールで)試せないのも問題あるし。

528:名無し名人
13/04/23 10:33:31.67 uApFNI+d
>>524
統計的に作ったレートでは
個別の対策して来る戦術への勝率を意味してない
弱点をつく新戦術を使ってないからやられる

頭使えって頭
矢倉を抜いた棋譜だけ使った評価関数作り
そのGPSクラスタを構築する

矢倉で楽勝だろ?


つまり、既存の戦法に沿ったものしか正しく評価関数は働かない

矢倉ぬき評価関数と
全棋譜使用評価関数を
それぞれ使ったソフトを用意して
指し比べしてもらえばいい

何をやれば勝てるのか誰にでもわかる
奇手新手でフルボッコに出来るよ

529:名無し名人
13/04/23 10:34:59.32 uApFNI+d
いくら研究所という名ばかりのところに居ても
実際にやってるのは海外特許の穴抜け特許製造作業でしかない

その境遇に不満だからと言って
他人が作ったソフトを誰でも知ってるクラスタにインストールしただけで
名前を変えて自分の名前出しちゃうとか

人間としてやってはいけないことだと思うわけ

530:名無し名人
13/04/23 10:35:53.55 HRxY4ZUf
1台と670台でそんなに変わるものなのか今だ理解できない
18手先の全局面評価と22手先全局面評価でそんなに結果違うのか
指すのは最初の一手だし4手先の有利な局面のために選択手が変わるのもいまいちわからんし
相手が人間ならそもそもその局面たどり着くまでに違う手指しそうだし

531:名無し名人
13/04/23 10:37:16.22 2jhFsiIz
>>525
将棋に真剣に取り組んでいる人たちには、その人たちなりの考えがあるでしょ。

532:名無し名人
13/04/23 10:39:11.32 N29i2L/6
>>530
単純なミニマックス法だからね
ある手数まで最善手をお互いさしあった時に「最も自分が有利になる手」を今刺すだけだから
人間が途中で違う手をさしたら「もっと自分が有利になる」ってことなのさ

533:名無し名人
13/04/23 10:39:17.47 uApFNI+d
いくら研究所という名ばかりのところに居ても
実際にやってるのは海外特許の穴抜け特許製造作業でしかない

その境遇に不満だからと言って
他人が作ったソフトを誰でも知ってるクラスタにインストールしただけで
名前を変えて自分の名前出しちゃうとか

人間としてやってはいけないことだと思うわけ

特にプロの棋士から棋譜を借り
保木からソースコードを借り
その成果物を還元して借りを返さないとか
畜生にも劣る外道

534:名無し名人
13/04/23 10:39:30.03 VkVj4H/L
>>527
趣味でやってる1個人が出せる金額に抑えるのがいいだろうな。
ジャンク集めてモンスターマシンを組む奴も居るだろうけど。
それと企業や組織が自己資産で参加できるようなクラスは分けるべき

535:名無し名人
13/04/23 10:40:34.97 79Bm2tM7
>>530
詰め将棋専用のコンピュータがあると終盤の強さにとか持ち時間に違いはでそう

536:名無し名人
13/04/23 10:40:40.27 BJ4dSyUk
>>530
一手さすごとに水平線が24手先になり遠くまで見える
プロもだいたい20手くらい先をみてる
プロより少し遠くまで見えるのが理想

537:名無し名人
13/04/23 10:41:44.57 HRxY4ZUf
>>532
それが自明には感じられない
評価関数は静的なんだからある程度の局面数になったら収束してないものなの?

538:名無し名人
13/04/23 10:42:46.37 uApFNI+d
>>537
評価関数の不完全性が原因
水平線効果と言われてるものとは全く別

539:名無し名人
13/04/23 10:42:55.06 sRy8Qgqc
クラスタ化とは、コンピュータの持ち時間を増やしましたという意味以外に
なにがあるの?
コンピュータは時間さえかければ時間に比例した読みをできるのだから
GPS vs 人間 = ツツカナ持ち時間20倍 vs 人間 ってだけのことだべ?
すべて、持ち時間の調整だけで済むレベルの話。

540:名無し名人
13/04/23 10:43:28.40 HN8VRROJ
昔のソフトはCOMが持つ計算力を十分活かしきれないプログラムでしかなかった。
しかし、今は十分その計算力を活かせるプログラムを作れたわけだから、今ソフトと
人間が攻略法なしで戦うのは、電卓と計算力勝負するのと一緒、そんなの勝てる
わけないし、勝つ意味も無い。

541:名無し名人
13/04/23 10:44:50.07 uApFNI+d
>>539
大正解

542:名無し名人
13/04/23 10:45:31.30 VkVj4H/L
>>539
合ってる。
指す将棋の内容に関しては、クラスタ化=持ち時間の増加。

543:名無し名人
13/04/23 10:45:34.72 57y9CDym
単純に20手とか24手じゃなく有力な手は絞り込んでるとか言ってなかった?

544:名無し名人
13/04/23 10:45:58.35 rUmLv8Ga
平方剰余の相互法則知ってればこんな流れにはならんのだがな・・・みんなちょっと勉強したほうがいい

545:名無し名人
13/04/23 10:46:30.11 uApFNI+d
>>535
それも元々詰めルーチンのスレッド作ってるだろ
専用のマシンに割り当ててるだけの話で元からやってる

546:名無し名人
13/04/23 10:47:12.92 uApFNI+d
いくら研究所という名ばかりのところに居ても
実際にやってるのは海外特許の穴抜け特許製造作業でしかない

その境遇に不満だからと言って
他人が作ったソフトを誰でも知ってるクラスタにインストールしただけで
名前を変えて自分の名前出しちゃうとか

人間としてやってはいけないことだと思うわけ

特にプロの棋士から棋譜を借り
保木からソースコードを借り
その成果物を還元して借りを返さないとか
畜生にも劣る外道

547:名無し名人
13/04/23 10:47:41.14 2jhFsiIz
「頭つかえ頭」「みんなちょっと勉強したほうがいい」

こんな奴ばっかw

548:名無し名人
13/04/23 10:48:09.85 uApFNI+d
借りたものを返さないクズにはもう貸さない
これが社会の基本

549:名無し名人
13/04/23 10:48:48.40 N29i2L/6
>>537
評価関数がパーフェクトならねぇ
これが曖昧だから馬鹿な評価手を追っかける時があるわけで

この評価関数を自動学習でどんどん賢くしていこうというのが
ボナンザだったわけですわ

550:名無し名人
13/04/23 10:50:42.32 uApFNI+d
日本企業では海外特許の穴抜け特許を製造する作業所を
研究所とか呼んじゃったりするからなぁ
パクリが仕事の全てWWWW

そりゃーパクリやって自分の名前名乗ることに罪を感じないわけだWWWW

日常業務からしてそれだもんw

551:名無し名人
13/04/23 10:50:55.55 A2jWa8de
>>547
2ちゃんねるは言葉遊びをするところでもあるから
つっこみどころがある方が面白い

552:名無し名人
13/04/23 10:51:26.36 uApFNI+d
>>549
教師データに無い戦術を使えば評価関数は乱数しか吐かない

553:名無し名人
13/04/23 10:51:39.28 sgCx5XBj
>540
そうなのよ。清水あからの前から散々言って来たが、はやく皆が気付く時が来てほしいな。
計算力オンリー(将棋のルールを知ってるだけ)のコンピュータと人間の将棋対決なら人間圧勝。
計算力そのものを競えばコンピュータ圧勝。
分かりきってるのに一体何を比べたいんだ?ってね。

554:名無し名人
13/04/23 10:51:40.48 UTakBvYS
まあ人間越えをほぼ達成したので、近々にトップ開発者は囲碁などに移行するだろうから
今後もこのペースでコンピュータに引き離されることはないから
その点は安心したまえ

555:名無し名人
13/04/23 10:52:52.17 uApFNI+d
>>554
ていうか原理的にもう向上は無いよ
教師データからの学習評価関数と
深読み以外のことをやれない

556:名無し名人
13/04/23 10:53:44.67 sRy8Qgqc
>>555
原理的にって、あーたはどんな原理を知っているのかw

557:名無し名人
13/04/23 10:53:56.37 uApFNI+d
だからこそ今度は弱点をついて潰されるのを待つ
タイトル防衛の立場に回ったわけw

558:名無し名人
13/04/23 10:54:25.56 uApFNI+d
>>556
学習評価関数の作り方はこれ
URLリンク(www.graco.c.u-tokyo.ac.jp)

URLリンク(www.pirika.com)
現在の学習型評価関数に出来るのは点線の領域の評価だけ(内挿)
実線部分は予測不可能になるんだよ(外挿)

URLリンク(stat.ameba.jp)
棋譜データ=青点
学習評価関数=赤線
残差=オレンジ棒

だと思いねぇ

残差=オレンジ棒
は回帰分析で作られた学習評価関数の正確さを表してるんだよ
そいつが大きければモデルの赤線にとっては盲目なのだ

559:名無し名人
13/04/23 10:57:05.12 sRy8Qgqc
>>558
いや、せっかくのURLはあとで見せてもらうとして
ざっくり、それのなにが「原理」なのかという疑問。
謎のブレイクスルーはもうありえないと「原理的に」明らかになったの?

560:名無し名人
13/04/23 10:57:17.61 57y9CDym
>>554
その可能性があるのって伊藤さんとGPSチームくらいっしょ?
一丸さんと山本さんが残るだけでもわりと脅威だとおもうけど

561:名無し名人
13/04/23 10:58:28.86 y45Qvi5v
>>525
同意
「あなた670人同じに指すの?だめじゃない。え?自分で駒も動かせない?なら負けね。かわいそうだから一応相手してあげるけど、これはただの遊びだから」かつての大名人ならこれぐらい言ってくれたはず。こんなノリじゃないと。

562:名無し名人
13/04/23 10:59:34.70 uApFNI+d
>>559
過去の棋譜を学習して評価関数を作ってる
過去の棋譜にない新戦術には盲目になるし
それに対する対策は不可能
人間が過去にやって来たことをマネしてるだけだから
過去にやってない戦い方をしたら対応出来ない
これは知能じゃないんだよ

563:名無し名人
13/04/23 10:59:43.82 VkVj4H/L
評価も序盤と終盤で駒の重みが全然違ってくるし、GPSは序盤~終盤をいくつかに分けた
評価値を回帰式か何かで繋いでるらしい。つまり動的評価関数なんだよ。
クラスタリングとかの人はもうやることがあまりないかも知れないけど、
頭脳部の進歩は始まったばかり

564:名無し名人
13/04/23 11:00:35.38 LWTRDthn
チェス界もディープブルー登場した時にコンピュータが世界チャンピオンに勝てるわけがないと
チェスファンの中でも一悶着あったけど、いまはもはや人とコンピュータのどっちが強いかなんて論争もないしね。
将棋もいまはA級棋士とコンピュータが競り合ってるけど数年後にはコンピュータがA級棋士を圧倒的に凌駕して
こういう論争も無くなってあの時は揉めたよなwって笑い話になるんだろうな。

まぁ人とコンピュータが競ってる今が一番おもしろくて注目される時期なんだし
将棋連盟もこの状況を生かしてもっと競技人口増えるように努力しないとね。

565:名無し名人
13/04/23 11:00:44.54 uApFNI+d
>>560
全員保木のパクリだから何も出来ないよ
計算資源を金で買うことしかやれない

566:名無し名人
13/04/23 11:02:49.52 o5lpUqNq
>>558
棋譜データ=青点 って仰ってるけど、棋譜データをなんらかの基準で2つの独立変数として評価してマッピングしたってこと?

567:名無し名人
13/04/23 11:03:58.28 4e4RidmW
163 名無しさん@恐縮です sage 2013/04/22(月) 11:13:19.60 ID:mtfyHgnp0
>>158
別にそういうわけではないんだが、日本の将棋界は長年コンピューター将棋をバカにしまくってたという経緯がある


176 名無しさん@恐縮です sage 2013/04/22(月) 11:18:22.17 ID:y8l+vn9V0
>>163
「将棋界」って一括りにするのは乱暴すぎるな
90年代から森内や羽生はコンピューター将棋に人間が勝てなくなる日を予想してた

568:名無し名人
13/04/23 11:03:58.95 yfPNpF7z
>>565
忘れられてるけど俺たちのハゲユビ先生もマジで最強の一角だからなw

569:名無し名人
13/04/23 11:04:47.33 uApFNI+d
>>566
棋譜データを2万の独立変数にマッピングしてる
2万次元の空間だよ
URLリンク(www.graco.c.u-tokyo.ac.jp)

570:名無し名人
13/04/23 11:05:40.78 uApFNI+d
>>568
そいつも強くなったバージョンは保木のパクリだってさ
調べた

571:名無し名人
13/04/23 11:06:44.02 o5lpUqNq
>>569
2万の独立変数って評価関数の独立変数だとリンク先にかいてあるんだけど、
棋譜じゃなくて、ある局面の評価関数の出力値のうち、視覚的にわかりやすく2つの独立変数のみに注目してマッピングしたってこと?

572:名無し名人
13/04/23 11:06:57.91 iA3qBuhY
コンピュータは新手も生み出しているし
人間も新手を生み出している
協力して将棋を発展させるのが目的
これからはどちらが強いかなどはそれほど問題にならない

573:名無し名人
13/04/23 11:07:55.54 uApFNI+d
>>571
2万次元空間のフィッティングを画像で表現することは不可能だからなぁ
幸いなことに高次元でも事情はほぼ変わらない

574:名無し名人
13/04/23 11:08:15.30 o5lpUqNq
>>573
あの、答えてほしいんだけど・・・

575:名無し名人
13/04/23 11:08:32.68 Mbgs8e9I
クラスタGPSにチェスのソフト処理させたらチェスの大会で優勝できる?

576:名無し名人
13/04/23 11:09:10.04 o5lpUqNq
評価関数って棋譜データのある局面各々の評価値はだせるけど
棋譜データの評価なんてしないよね?

577:名無し名人
13/04/23 11:09:22.08 uApFNI+d
>>572
つまりプロ棋士の棋譜を使いながら
ソースを公開せず発展に寄与しないやつはどうしたらいい?
著作権で使用禁止にするべきだろ
発展を阻害するフリーライダーだ

578:名無し名人
13/04/23 11:10:38.36 uApFNI+d
>>574
やってるのは2万次元の空間での最適化問題
評価関数の値とか関係ない
関数パラメータを出してる

579:名無し名人
13/04/23 11:11:26.08 uApFNI+d
>>576
評価関数学習のプロセスではそんな事はしない
よく読め

580:名無し名人
13/04/23 11:11:49.06 VP/Y8XNe
>>576
将棋ソフトでやってるかどうかはしらんけど、学習データそのものの重み付けは普通にやる
重点的に学習するデータとあまり重要じゃないデータってあるから

581:名無し名人
13/04/23 11:12:34.07 uApFNI+d
>>580
棋譜データから評価関数を作ってる
URLリンク(www.graco.c.u-tokyo.ac.jp)

582:名無し名人
13/04/23 11:12:46.55 o5lpUqNq
>>578
あのー、ごめん、答えられないならもういいんだけど、
2万の独立変数(のうちの2つの出力値)をマッピングしたのがその図なら、
その青点は棋譜データではないよ

583:名無し名人
13/04/23 11:13:40.84 uApFNI+d
>>582
(のうちの2つの出力値)ではない
単にお前が勘違いしてるだけ

584:名無し名人
13/04/23 11:14:19.25 o5lpUqNq
>>580
ええと、すると彼のいいたいことは、GPSの2万の評価関数とは別に、
棋譜データ毎に2万の変数で重み付けがされてるってこと?

585:名無し名人
13/04/23 11:15:10.20 o5lpUqNq
>>583
ええっ?
とても2万の独立変数でマッピングしたようには見えないんだけど、君の貼った図

586:名無し名人
13/04/23 11:15:12.62 R4mcSsvY
あの素晴らしい日本の技術者たち、囲碁への挑戦はどうなのかな。
技術力・その進歩だけで、世界トップレベルに挑むことは可能なのかな?
相手は日本人じゃないし。

587:名無し名人
13/04/23 11:15:12.79 uApFNI+d
>>584
全く理解できてないな
読むまで発言するな
URLリンク(www.graco.c.u-tokyo.ac.jp)

588:名無し名人
13/04/23 11:15:32.46 uApFNI+d
>>585
>>573

589:名無し名人
13/04/23 11:15:34.90 7T/QEvR5
>>564
ディープブルーとチャンプの勝敗数は僅差

一方日本では今ようやくディープブルーと同程度の手数読むことができるgpsが登場

今のところチェスの技術は将棋に応用できるぐらいの意味しかない

590:名無し名人
13/04/23 11:15:42.65 LWTRDthn
>>577
コンピューター将棋もフリーソフトやオープンソースで還元してるじゃん。
そんなに棋譜を見られたくないなら完全密室の非公開対戦にするか
カスラックみたいに棋譜に著作権でもつけちゃうの?
競技人口増やさないといけない時に閉鎖的になっちゃってどうすんのw

591:名無し名人
13/04/23 11:16:00.68 o5lpUqNq
2万の評価関数じゃないやw
2万の独立変数を用いた評価関数ね

592:名無し名人
13/04/23 11:16:11.88 uApFNI+d
いくら研究所という名ばかりのところに居ても
実際にやってるのは海外特許の穴抜け特許製造作業でしかない

その境遇に不満だからと言って
他人が作ったソフトを誰でも知ってるクラスタにインストールしただけで
名前を変えて自分の名前出しちゃうとか

人間としてやってはいけないことだと思うわけ

特にプロの棋士から棋譜を借り
保木からソースコードを借り
その成果物を還元して借りを返さないとか
畜生にも劣る外道

593:名無し名人
13/04/23 11:16:49.86 uApFNI+d
>>591
誰もそんな事を言ってない
お前しか言ってないよ

594:名無し名人
13/04/23 11:16:53.30 o5lpUqNq
>>588
うん、だから僕はその図・画像に関して発言してるんだけど、それは(のうちの2つの出力値)でマッピングしてるよね?

595:名無し名人
13/04/23 11:17:15.11 o5lpUqNq
>>593
そうだけど・・・?

596:名無し名人
13/04/23 11:17:48.44 uApFNI+d
>>590
いやいやソース公開して還元してるやつと
ソース非公開で還元してないやつが居るのよ
ソース非公開のやつはフリーライダーだから潰した方がいいよ

597:名無し名人
13/04/23 11:18:16.19 uApFNI+d
>>595
だからお前だけがおかしな事を言ってる
俺は言ってない
それだけの話

598:名無し名人
13/04/23 11:18:47.11 uApFNI+d
>>594
出力値という単語が意味不明

599:名無し名人
13/04/23 11:18:51.32 qHplFIN7
誰だよ将棋板一のウルトラ気違いにかまってるの
将棋弱くても透明あぼーんくらいできんだろ、よほど脳が溶けてないかぎりは

600:名無し名人
13/04/23 11:19:08.41 uApFNI+d
いくら研究所という名ばかりのところに居ても
実際にやってるのは海外特許の穴抜け特許製造作業でしかない

その境遇に不満だからと言って
他人が作ったソフトを誰でも知ってるクラスタにインストールしただけで
名前を変えて自分の名前出しちゃうとか

人間としてやってはいけないことだと思うわけ

特にプロの棋士から棋譜を借り
保木からソースコードを借り
その成果物を還元して借りを返さないとか
畜生にも劣る外道

601:名無し名人
13/04/23 11:19:08.52 o5lpUqNq
>>587
ごめんね、どんなに読んでも評価関数に約2万の独立変数があると書いてあるだけしか読めないので、
具体的に棋譜データを2万の独立変数で評価している(君の主張)って記述を抜き出してくれない?

602:名無し名人
13/04/23 11:19:50.04 o5lpUqNq
>>597
いえ、ただの記述ミスの訂正ですが
しかも論旨にはなってない箇所の

603:名無し名人
13/04/23 11:19:51.12 uApFNI+d
>>601
2万の独立変数で評価している?
そんな事は一度も言ってないな

604:名無し名人
13/04/23 11:20:27.16 uApFNI+d
いくら研究所という名ばかりのところに居ても
実際にやってるのは海外特許の穴抜け特許製造作業でしかない

その境遇に不満だからと言って
他人が作ったソフトを誰でも知ってるクラスタにインストールしただけで
名前を変えて自分の名前出しちゃうとか

人間としてやってはいけないことだと思うわけ

特にプロの棋士から棋譜を借り
保木からソースコードを借り
その成果物を還元して借りを返さないとか
畜生にも劣る外道

605:名無し名人
13/04/23 11:20:44.82 o5lpUqNq
>>598
出力値ではないと???
OK
では、具体的に棋譜データの何の値なんですか?

606:名無し名人
13/04/23 11:20:47.49 LWTRDthn
>>589
カスパロフがコンピュータと互角に戦ってたのって10年前でしょ・・・
情報古くないか?
じゃあ現時点でコンピュータと互角に戦えるチェスプロ上げてみなよ

607:名無し名人
13/04/23 11:21:19.93 o5lpUqNq
>>603
569 名無し名人 New! 2013/04/23(火) 11:04:47.33 ID:uApFNI+d
>>566
棋譜データを2万の独立変数にマッピングしてる
2万次元の空間だよ
URLリンク(www.graco.c.u-tokyo.ac.jp)

608:名無し名人
13/04/23 11:21:28.79 Kxuf4Kt3
ただでさえベテラン同士がのんびり指す名人戦の一日目はツマランと言われてたしな
あの電王戦の後で丸ごと一日定跡を見せられて「これは面白い!」と思う人は相当奇特な人でしょ

609:名無し名人
13/04/23 11:21:54.10 uApFNI+d
>>605
出力値という単語が全く意味が通じない
特徴量はベクトルであって
その成分を取り出す事は出来るが
入力とか出力なんて概念を持たない
根本的に理解してない証拠

610:名無し名人
13/04/23 11:22:03.18 qHplFIN7
透明にしないと完全オワタ状態

591 名前:あぼ~ん[NGID:o5lpUqNq] 投稿日:あぼ~ん

592 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん

593 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん

594 名前:あぼ~ん[NGID:o5lpUqNq] 投稿日:あぼ~ん

595 名前:あぼ~ん[NGID:o5lpUqNq] 投稿日:あぼ~ん

596 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん

597 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん

598 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん

599 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/04/23(火) 11:18:51.32 ID:qHplFIN7
誰だよ将棋板一のウルトラ気違いにかまってるの
将棋弱くても透明あぼーんくらいできんだろ、よほど脳が溶けてないかぎりは

600 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん

601 名前:あぼ~ん[NGID:o5lpUqNq] 投稿日:あぼ~ん

602 名前:あぼ~ん[NGID:o5lpUqNq] 投稿日:あぼ~ん

603 名前:あぼ~ん[NGID:uApFNI+d] 投稿日:あぼ~ん

611:名無し名人
13/04/23 11:22:28.71 uApFNI+d
>>607
評価しているとは書いてないが?
頭弱いの?

612:名無し名人
13/04/23 11:23:09.00 o5lpUqNq
>>609
うんうん、つまり棋譜データを2万のベクトルで2万次元空間にマッピングしているといいたいわけね。
で、君のその主張は具体的にそのソースのどこに書いてあるの?

613:名無し名人
13/04/23 11:23:41.91 o5lpUqNq
>>611
評価関数に「評価」って単語が使われてるから嫌がってるの?かわいいねw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch