居飛車党を育てるスレ part11at BGAME
居飛車党を育てるスレ part11 - 暇つぶし2ch541:名無し名人
12/10/28 23:14:06.81 MT92Bses
ごめんなさい。意味わかんない文章だった
上手く行くかわからないけど、図を書く

香桂~金飛~~馬香
~玉銀~~飛~~~
~歩歩金~~桂~歩
歩~~~~~~~~
~~歩~歩~歩~~
~歩~歩銀~桂~歩
~角玉~金銀~~~
香桂~金~~~~香

って感じの場面(後手陣の馬と桂が先手の駒。後手歩3、先手駒無し)からの話で
定跡なら△同歩▲同香△同香▲4三歩以下先手不満無し
何だけど。同歩の必要ないんじゃないかと思ったのです。図がかけてなかったらスルーしてください。マルチだし・・・


542:名無し名人
12/10/28 23:23:04.60 kym0EC6c
これはあれだ
出直してこい

543:名無し名人
12/10/28 23:35:56.16 qcIAXtpc
>>538
四間飛車がわかる本のやつよね?
前に検討したんだが
確か2九歩で四間飛車良くなかった

544:名無し名人
12/10/28 23:46:47.18 VBnxbqET
>>540
言ってる意味がなんとなくわかったから
より後手の条件がいい▲6八金▽7四歩が入っている形で書くと

▲7六歩    △3四歩    ▲2六歩    △4四歩    ▲4八銀    △4二飛
▲5六歩    △3二銀    ▲6八玉    △6二玉    ▲7八玉    △7二銀
▲2五歩    △3三角    ▲5八金右  △5二金左  ▲9六歩    △9四歩
▲6八銀    △7一玉    ▲3六歩    △8二玉    ▲5七銀左  △4三銀
▲6八金上  △5四歩    ▲4六歩    △6四歩    ▲4五歩    △6三金
▲3七桂    △7四歩    ▲2四歩    △同 角    ▲4四歩    △同 銀
▲4三歩    △同 飛    ▲2四飛    △同 歩    ▲3二角    △4二飛
▲2一角成  △4一飛打  ▲3三桂    △5一飛    ▲9五歩    △5五歩
▲9四歩    △3三銀    ▲5五角    △2一飛    ▲3三角成  △6二飛
▲4四歩    △4二歩    ▲2三歩

でと金攻めが間に合うから先手十分と定跡書ではなってる

545:名無し名人
12/10/29 00:18:04.93 XjUsck4x
今まで四間飛車党を勉強していたのですが、
最近のタイトル戦を見て居飛車の面白さを知りたくなり
一から勉強しなおそうと考えています

現在は▲76歩△84歩には矢倉、△34歩には▲66歩から四間としていたのですが
△34歩に対しても居飛車で迎えうちたく考えています

序盤についてググったところ
▲76歩△34歩には▲26歩とするのが多いようですがこの場合は何を学べばいいのでしょうか?
横歩、相掛かり、角換わりのどれかだと思うのですが…

横歩は避けられることが多く、また相掛りはお互いの合意が必要で
角換わりは▲76歩△84歩から始まるようなのでどれがいいのかわからず

ご教授お願いしたく思います

546:名無し名人
12/10/29 00:22:00.72 KCmaVQdF
>>545
ちょっと調べれば分かることまで質問すんなよ
丁寧に書けばいいってもんじゃないぞ

547:名無し名人
12/10/29 00:49:53.15 iGzOuxua
▲76歩 △34歩 ▲26歩 以下
後手が誘導できる…一手損角換わり、無理やり矢倉、うそ矢倉
先手に選択権…横歩取り、(横歩取らずの)相掛かり

548:名無し名人
12/10/29 00:53:53.01 AZ5eOLBy
>>545
矢倉信者になってはいかが?

76歩に、
84歩なら矢倉
34歩なら66歩から藤井流早囲いor相振り飛車

元振り飛車党ならぴったりだと思うけど。でも後手の時2手目84歩を指したいなら角換わりも覚えないといけませんね

549:名無し名人
12/10/29 01:02:29.12 +qh/RqTV
>>543
マジかよ頑張って調べるわ。

550:名無し名人
12/10/29 02:02:51.21 rJhsRMu5
最近、横歩とらずの相掛かりばかりされるのですが、詳しく載ってる本を教えてください。


551:sage
12/10/29 07:53:58.98 Q84T9zQ0
>>545
▲76歩 △34歩 ▲26歩
の出だしで出現する確率のある戦型は
矢倉、横歩、相掛り、角換わり、対抗系。
4手目の分岐は
84歩→横歩、一手損角換わり、(横歩取らずの)相掛かり、先手番嘘矢倉
44歩→対抗系、後手番嘘矢倉
32金→一手損角換わり、など
だから全てに強く対応して指そうと思うなら全ての相居飛車の戦型を覚えるのがよい。

ちなみに角替わりには後手一手損と手損無しとがあって76歩84歩の出だしの場合は
後者の角換わりになる可能性がある。

ここらへんの序盤は自分で勉強するなりして覚えるのが一番早いと思う。
寝起きで書いたから間違いがあったらごめんね

552:名無し名人
12/10/29 10:25:03.02 GIwEsqmW
原理主義的居飛車党って右四間に振るのすらためらう人ですか?

553:名無し名人
12/10/29 11:24:32.78 btmIoU+J
>>514
え?
振り飛車にとって左桂はむしろ魂だろ

554:名無し名人
12/10/29 11:25:06.37 OP/2scVK
渡辺明の居飛車対振り飛車Ⅱ(四間対居飛車の本)読んだ。
四間対策の急戦戦法として斜め棒銀、4五歩早仕掛け、棒銀にそれぞれ1章ずつ詳しく書いてる。あと位取りに1章割いてる。
対四間対策は居飛車穴熊(藤井対策含む)覚えたら、あとは急戦一個しっかり覚えれば何も支障ないよね。
その辺アドバイスよろ

555:名無し名人
12/10/29 12:33:42.48 vUHDB94X
>>550
『よくわかる相掛かり』『乱戦!相横歩取り』に少しだけ。
ただ、最近新手が増えてる真っ最中だから、使える手順かどうかは微妙。

>>554
『木村一基の急戦・四間飛車破り』は確保しとけ。
勝ち星が欲しいなら『美濃崩し200』が一番効く。

556:名無し名人
12/10/29 14:51:32.68 OP/2scVK
>>555
木村と美濃明日見に行くわ。ありがと
ところで四間飛車だけのために急戦戦法複数覚える必要性ってあると思う?
一つしか知らないと何か困るの?


557:名無し名人
12/10/29 14:57:15.20 ejA8cr2V
穴熊出来たら困らないとは思うけど、序盤変な駒組みとかしてきたら咎めることが出来る。
それといつかは藤井システム対策に、多少急戦を憶えることになるだろうけど。

558:名無し名人
12/10/29 15:59:49.58 eKXhvEUs
昨日の29歩は勘違いだった
結論は変わらず早仕掛けは振り飛車が勝ちそうということで…
申し訳ない

559:名無し名人
12/10/29 16:38:04.24 vUHDB94X
>>556
5七銀左急戦を使おうと思ったら、最低限『鷺宮定跡・斜め棒銀』『鷺宮定跡・早仕掛け・棒銀』みたいなセットが必要。
これは急戦定跡が、振り飛車の細かい形の違いによって成立・不成立が変わる性質の物だから仕方の無い事。
振り飛車が変な駒組みをしてきたなら、それを咎める仕掛けも知っておかないと、あっさり作戦負けになる。

穴熊をメインにするなら右4六銀急戦を押さえておくぐらいでも十分。

560:名無し名人
12/10/29 16:57:48.62 vUHDB94X
勘違いするといけないから書いておく。
木村本に載ってるのは棒銀・斜め棒銀・早仕掛け・鷺宮定跡、いわゆる『5七銀左急戦』と呼ばれる急戦策。
右4六銀急戦は載っていないから、それに関しては別の本を探してくれ。

561:名無し名人
12/10/29 17:02:27.63 /lf8MV6J
居飛車は糞戦法
URLリンク(www.youtube.com)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch