第70期順位戦 Part85at BGAME
第70期順位戦 Part85 - 暇つぶし2ch969:名無し名人
12/02/05 07:30:49.54 VK4ZF1It
全勝1期抜けは意外と珍しい

B1 丸山(12-0)
B2 谷川・高橋・渡辺(10-0)
C1 二上・小野・森内・藤井・戸辺(10-0)
C2 中原・中村修・富岡(10-0)

今期は広瀬のB2と船江のC2で同時達成という珍しい記録の可能性もある。

970:名無し名人
12/02/05 08:32:34.16 Atm9y9nM
>>969
A級の森内が抜けてるぞ

971:名無し名人
12/02/05 08:35:16.76 Gla8eSo9
>>970
馬鹿乙
森内のA級1期目は7-2でしかも敗退だ

972:名無し名人
12/02/05 08:41:05.62 fW3aiYiB
>>969
丸山スゲーな どんな面子相手に全勝したんだ?
強豪ぞろいだったろうに

973:名無し名人
12/02/05 08:41:50.55 hyJU87Il
羽生の昇級過程

C2 8-2
C2 10-0 昇級
C1 8-2
C1 10-0 昇級
B2 8-2
B2 8-2  昇級
B1 11-1 昇級
A   7-2  名人奪取

1期抜けはB1のみなんだな。そのかわり2回全勝してるけど。

974:名無し名人
12/02/05 08:42:31.95 B2WiJn3d
村山との大激戦が有名だね。

なんか悪者みたいな扱いでかわいそうだけど

975:名無し名人
12/02/05 08:46:40.07 DRtAD6i6
船江はほんとヤバい奴だな
広瀬、久保、山崎に初手合いで勝ってる上にC-2全勝1期抜けとかだったら、近年稀に見る超有望若手じゃん

なんか菅井、豊島、稲葉あたりが霞んで見えてくるほどすげーわ

976:名無し名人
12/02/05 08:51:42.56 1WgUH7EK
広瀬って高橋、南、塚田あたりの若いころと比べてそんなに大差つけてる成績かね?

977:名無し名人
12/02/05 08:52:06.40 VK4ZF1It
>>975
船江は24歳だから「超有望」かどうかは微秒。
同じ24歳で四段になり、高勝率で勝ちまくった木村に似ている。
すでに年齢的に棋力がピークに近づいてからプロになっているから勝ちまくるのはある意味当然
また、そのぐらいのペースで勝たないと先行している広瀬らの同世代棋士に追いつくことは不可能。
16~17歳の子供がプロになるのとは意味が違う。

978:名無し名人
12/02/05 08:57:04.84 VK4ZF1It
>>976
南などは羽生に壊されなかったら少なくとも15~20期ぐらいタイトルを獲得し名人にもなれただろうね。
塚田は序盤戦術で勝ちこんだタイプなので、それが研究されてしまえば終わりの棋士だった。

979:名無し名人
12/02/05 09:03:59.31 hyJU87Il
高橋と南は安定した本格派の実力者だったのに、羽生のせいで台無しにされた感じ。


980:名無し名人
12/02/05 09:08:18.14 y23ZaIQd
最大の犠牲者はタニー

981:名無し名人
12/02/05 09:15:55.28 VK4ZF1It
高橋も羽生に壊される前は谷川をカモにしていたし、名人になれたかもな。

982:名無し名人
12/02/05 09:16:39.03 iOIbqDYT
>>972
第56期 平成9年 B級1組 13名 昇級2名 降級2名

12 丸山忠久 七段 佐瀬 27 千葉 ○青野 ○村山 ○小林 ○田中 ○桐山 ○南 ○森 ○福崎 ○田丸 ○中村 ○有吉 ○内藤 12-0 昇級


983:名無し名人
12/02/05 09:18:53.52 VK4ZF1It
>>982
当時のB1には強敵は村山以外いなかったから当然の結果だろうな。

984:名無し名人
12/02/05 09:20:04.36 hyJU87Il
>>981
腰が重くて矢倉が得意だった。中原は正面攻撃は避けて、奇襲に終始してなんとか逃げ切った。
南も似た棋風だったね。
2人とも羽生にその得意の矢倉でめちゃくちゃにされていつのまにやらいなくなってた。

985:名無し名人
12/02/05 09:27:26.38 Gla8eSo9
強敵がいなくとも全勝は難しい
その年村山は9-3だし
羽生や森内でも同じような面子相手に全勝できてない

986:名無し名人
12/02/05 09:28:10.49 h5wtJ08I
さて、糞丸山をBへ送り返してやろうぜよ、
久保!

987:名無し名人
12/02/05 09:36:12.72 VK4ZF1It
>>985
確かに全勝は大変だよな。
羽生のB1での11勝1敗の唯一の敗戦が福崎。
福崎は羽生が15歳の四段デビュー時から対戦していて、それ以来、圧倒的に勝ちまくっていたのに
この時だけは敗れた(対戦成績9勝1敗)。将棋には絶対はないということだね。

988:名無し名人
12/02/05 09:57:42.27 mBezF2oF
>>982
丸山てほんとに強運の持ち主だよな。中原以降で、名人の器でもないのに
名人になっちゃった、たった一人の男だし

989:名無し名人
12/02/05 09:59:53.50 wxxzweSN
B1一期抜け棋士

第12期 加藤一二三
第15期 芹沢博文
第21期 内藤國雄
第24期 中原誠
第40期 谷川浩司
第41期 淡路仁茂
第42期 田中寅彦
第44期 南芳一
第46期 塚田泰明
第47期 高橋道雄
第51期 羽生善治
第52期 森下卓
第53期 森内俊之
第54期 佐藤康光
第55期 井上慶太
第56期 丸山忠久
第57期 郷田真隆
第58期 先崎学
第59期 藤井猛
第59期 三浦弘行
第61期 鈴木大介
第70期 橋本崇載


990:名無し名人
12/02/05 10:02:03.42 lm1oBzrD
>>987
福崎先生に前王座にかわる新ネタ登場か

991:名無し名人
12/02/05 10:02:34.95 ynt90SUB
B1一期抜け棋士

第70期 藤井猛

992:名無し名人
12/02/05 10:12:06.33 WLkYNbmA
>>991
あがるときもさがるときも一基抜けか。過去の前例はそこそこあるのかな

993:名無し名人
12/02/05 10:16:55.99 cRZ9ZzjQ
だってB級2組以下は最悪昇級人数オーバーなら10-0頭はねも有り得るシステムだし

994:名無し名人
12/02/05 10:19:11.52 njGOmlU7
10-0は絶対昇級するから

995:名無し名人
12/02/05 10:19:38.99 fk2NYsvC
船江は木村とよく比較されるが、意外にも1年目の木村は.641しか勝率がない
ただ2年目.745、3年目.797、5年目.829とレベルアップしている
勝率8割越える年を作れるかが船江のポイントだろうな

996:名無し名人
12/02/05 10:21:10.36 2wcMHGTe
>>993


997:名無し名人
12/02/05 10:22:25.78 DRtAD6i6
>>993
総当たりじゃないB2以下は全勝は全員昇級っていう規定がある

998:名無し名人
12/02/05 10:23:43.44 ynt90SUB
>>992
木村義徳九段

37期B2(7-3)
38期B1(10-2)
39期A(0-9) 
40期B1(1-11)
41期B2(5-5)

999:名無し名入
12/02/05 10:24:57.62 9TeAbfjH
順位戦は確か全勝だと絶対昇級ってルールが別にあったと思う

1000:名無し名人
12/02/05 10:29:24.71 cRZ9ZzjQ
1001は素数

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch