オザワシステムと低級王ozawaを語るスレat BGAME
オザワシステムと低級王ozawaを語るスレ - 暇つぶし2ch2:名無し名人
12/01/29 22:34:10.55 9vCgaMh6
おざわシステムの成功例

先手:ozawa24
後手:*****

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八金 △8五歩
▲7七角 △9四歩 ▲9六歩 △3三角 ▲6七金 △3二銀
▲8八銀 △4四歩 ▲9七銀 △7二銀 ▲8八飛 △7四歩
▲4八玉 △7三銀 ▲3八玉 △4三銀 ▲2八玉 △6二金
▲1八香 △6四歩 ▲1九玉 △6三金 ▲2八銀 △4二玉
▲4八金 △3二玉 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △8五歩
▲同 銀 △4二金 ▲8四歩 △9三桂 ▲9四銀 △8五桂
▲同 銀 △8一飛 ▲9五歩 △6二金 ▲9四歩 △7二金
▲9三歩成 △同 香 ▲同香成 △8二歩 ▲9二成香 △6一飛
▲9四歩 △6五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲6六歩 △6一飛
▲9三歩成 △9一歩 ▲8二成香 △同 金 ▲同 と △同 銀
▲8三歩成 △同 銀 ▲8四銀 △同 銀 ▲同 飛 △8二歩
▲同飛成 △8一香 ▲7二龍 △5二銀 ▲8二歩 △7一銀
▲8三龍 △8二香 ▲9三龍 △8九香成 ▲8三龍 △8二歩
▲8九龍 △6三飛 ▲9九龍 △8三飛 ▲8六歩 △7五歩
▲同 歩 △7三飛 ▲9一龍 △5五桂 ▲6八金 △7六歩
▲7四銀 △同 飛 ▲同 歩 △7七歩成 ▲同 金 △6二銀
▲5六歩 △4一金 ▲5五歩 △1四歩 ▲6七金 △4五角
▲5六香 △2四角 ▲5七金寄 △2二玉 ▲4六歩 △6三角
▲8二龍 △5一金 ▲8三龍 △6一銀 ▲7三歩成 △同 銀
▲同 龍 △6二金 ▲9三龍 △7二銀打 ▲3九金 △4一角
▲5四歩 △同 歩 ▲5三桂

3:名無し名人
12/01/30 07:50:35.13 RYCcetyJ
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲7八金 △3三角
▲1六歩 △1四歩 ▲6八銀 △4二金 ▲6九玉 △4三金
▲7九玉 △2二銀 ▲5八金 △1三銀 ▲7七角 △2二飛
▲4八銀 △6二玉 ▲8八玉 △5二金 ▲9八香 △5四歩
▲9九玉 △5三金上 ▲8八金 △7二玉 ▲7九銀 △8二玉
▲6八金 △9二香 ▲7八金右 △9一玉 ▲2六歩 △8二銀
▲3六歩 △2四銀 ▲2五歩 △1三銀 ▲3七銀 △2四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲2六歩 △1五歩 ▲同 歩 △同 香
▲1七歩 △同香成 ▲同 香 △1六歩 ▲同 香 △1五歩
▲2五香 △同 銀 ▲同 歩 △1六歩 ▲1八歩 △2三香
▲2六銀打 △1二飛 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四香
▲2四歩 △同 香 ▲同 銀 △3七香成 ▲同 桂 △3六歩
▲3八歩 △3七歩成 ▲同 歩 △1七歩成 ▲1五香 △2八と
▲1二香成 △2四角 ▲6八銀 △3三桂 ▲2二飛 △2七飛
▲6二飛成 △4五桂 ▲6七金 △7一銀打 ▲3二龍 △3八と
▲9六歩 △4八と ▲4六香 △5八と ▲4五香 △6八と
▲同 角 △4五歩 ▲8六角 △6四歩 ▲3五桂 △2八飛成
▲4三桂成 △7九銀 ▲7八金打 △8八銀成 ▲同 玉 △6三金
▲6五歩 △5五桂 ▲6八金引 △6七銀 ▲5六銀 △7八銀成
▲同 玉 △5七角成 ▲5五銀 △6七金 ▲8八玉 △5五歩
▲7九銀 △6八金 ▲同 銀 △同 馬 ▲同 角 △同 龍
▲7八金 △7九角
まで128手で後手の勝ち


4:名無し名人
12/01/30 09:46:17.54 ayVD9bYV
相手も低級だからなかなか興味深い戦法であるように映るけど、有段者だったらどういう風に咎めるのか見てみたいな。

5:名無し名人
12/01/30 15:21:56.31 D0U9xV/N
浮き飛車にして9筋に捻るのはどうだ? 銀だけだから飛車銀交換でも十分だべ
それで50数手で勝った覚えあるけど

6:名無し名人
12/01/30 18:54:34.69 QZtqdipQ
おざわさんは未だ24皆勤賞?


7:名無し名人
12/01/31 00:59:12.99 BQeisrXF
I love ozawa

8:名無し名人
12/01/31 02:43:13.90 lhHx16tA
ナイスですな

9:名無し名人
12/01/31 07:11:13.35 rcjbuw7A
小沢さんまだ生きてるのか

10:名無し名人
12/02/01 00:29:39.71 N7jNq4PE
au携帯から登録したけどクソ画面が汚く醜すぎるから脱退したけど
携帯将棋道場では俺中級だけど15級で登録したらコイツに挑まれた

あまりにも醜すぎて飛車ただで取られたけど粘り強く指して勝った
最後飛車をただで取ったら去って行った
有名な奴と戦えて良かったよ?



11:名無し名人
12/02/01 01:37:51.09 zOurQ0qA
>>4
1~3筋に駒が集中してる分玉が薄いから
左美濃か銀冠に組んで中央で戦って端攻めでボコる構想で大体勝てそう
というか端攻めだけで潰れそう

12:名無し名人
12/02/01 08:55:00.49 pgJPDXvC
>>10
君はその人か?AU携帯から初めて一昨日ぐらいに、その人物と対局したよ

見落としが酷い人だったから勝てたが最後、飛車ただで取ったら去って行った

携帯では見にくすぎてもうめちゃくちゃ指していたが勝てた
ちなみに俺は15級で申し込んでいたが携帯将棋では中級どこまで行けるのか15級から指そうとしていたが
あまりの画面の汚さに見にくさにオザワなんとかと一局だけ戦って登録脱退したよ

オザワと言う人はちなみに何者?
長年低級に君臨しているの?

あまりの見にくさに飛車をただで俺も取られたのを最後ただで取れて良かったよ?



13:名無し名人
12/02/01 18:18:26.86 I/yJdYnL
おざわシステムを羽生さんが使ったら24のレートどれくらいになるだろう
誰か有段者の人おざわシステムで30局くらい指してみてほしいな

14:名無し名人
12/02/01 19:31:40.62 N7jNq4PE
>>12
そうだよ君がオザワさんか
低級トップなの?

15:名無し名人
12/02/01 19:43:05.37 9U05A7yY
飛車先詰めて、端に銀上がられるとちょっと凍るな
腰掛け銀で右四間の要領でしたらどうだろう?自分の角道を止めるのはもったいない

16:名無し名人
12/02/02 09:29:59.32 CQ6p+aQI
低級や中級で独自の戦法持ってる人多いよね

17:名無し名人
12/02/02 17:52:58.59 5QSNHXYW
世界のオザワ

18:名無し名人
12/02/03 03:19:22.07 NK4swTBV
小沢さんをバカにしてはいけない。
昭和42年に将棋世界の詰将棋サロンに入選しているのだ。



19:名無し名人
12/02/03 20:52:56.20 3i6H9meo
おざわシステムを使った10級と正統派12級どっちが強いのかなあ
試合観て見たい

自分はおざわシステムを使うと角一枚弱くなるような気がする

20:名無し名人
12/02/03 20:56:30.13 3i6H9meo
二枚落ち
飛車落ち
おざわシステム使用
角落ち
香落ち


ハンディーとしてはこんな感じかな?

21:名無し名人
12/02/04 17:14:11.92 mRKYF1ns
オザワシステムの成功例
先手:オザワシステム
後手:
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲8八銀 △5四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲9七銀 △3二銀 ▲6七金 △4二玉 ▲8八飛 △3三角
▲8六歩 △同 歩 ▲同 角 △同 飛 ▲同 飛 △7一金
▲8二歩 △9三桂 ▲7七桂 △8五歩 ▲同 桂 △同 桂
▲同 飛 △4五角 ▲同 飛 △5三銀 ▲8五飛 △5五桂
▲6八金 △4七桂成 ▲4八歩 △4六成桂 ▲8一歩成 △6二金
▲8二飛成 △6六角 ▲5八金上 △9九角成 ▲9一と △6四香
▲6七桂 △同香成 ▲同金直 △9八馬 ▲8六銀 △8七歩
▲4七歩 △4五成桂 ▲2二角 △8八歩成 ▲1一角成 △8七と
▲7五銀 △8八馬 ▲6六香 △8一歩 ▲同 と △6四桂
▲6五歩 △5五成桂 ▲6四歩 △6六成桂 ▲同 銀 △6四歩
▲6三香 △5二金寄 ▲6二香打 △6五香 ▲同 銀 △1一馬
▲6一香成 △7七と ▲6二香成 △6七と ▲同 金 △6五歩
▲5二成香 △同 金 ▲5一金 △6二香 ▲5二金 △同 玉
▲6二成香 △同 銀 ▲6四桂 △5三玉 ▲5二飛 △4四玉
▲6二龍 △4一金 ▲5三飛成 △3五玉 ▲3六金 △2四玉
▲2六香 △3三玉 ▲2五香打 △2二銀 ▲4五桂


22:名無し名人
12/02/04 17:53:30.27 66yy95jk
こんな雑魚のためにスレ立てる意味あるのか?

23:名無し名人
12/02/04 18:08:27.25 a487t3ps
ただの雑魚ではないから立てるのだ

24:名無し名人
12/02/04 19:47:08.97 azIYS/Hx
むしろなぜ今まで専用スレが無かったのか
昔はお世話になりました

25:名無し名人
12/02/05 15:51:41.54 TvNRfCQN
なんとオザワさんのスレが立っているではないか!!!!では記念カキコ。

おれがオザワさんのシステムにはまってた頃の棋譜だ。途中でウィング完成しているところがミソだ。
最後は歩で詰ましちゃいけないのを勘違いして、底辺で動く雑魚どもを放置していたら隠密裏に葬られたぜ。

先手:初心者
後手:俺様

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲1六歩 △2二銀 ▲6八玉 △3二金 ▲4八銀 △1四歩
▲5六歩 △8四歩 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七銀 △1三銀
▲7八玉 △4三金 ▲7九角 △2二飛 ▲3六歩 △2四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲3七銀 △2五歩 ▲5八金右 △6二銀
▲8八玉 △7四歩 ▲7八金 △7三銀 ▲6六歩 △5二玉
▲6七金右 △5一角 ▲9六歩 △5四歩 ▲6八角 △3三桂
▲2七歩 △8四銀 ▲9八香 △9四歩 ▲1八香 △7三桂
▲1七香 △6四歩 ▲4六角 △5三玉 ▲6八角 △7二金
▲9九玉 △6三金 ▲2六歩 △4五桂 ▲2五歩 △同 銀
▲2六歩 △3七桂成 ▲同 桂 △2六銀 ▲2四桂 △2七歩
▲5八飛 △3七銀成 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 飛 △5四歩
▲2五飛 △2八歩成 ▲3五歩 △2七と ▲3四歩 △同 金
▲3二桂成 △2五飛 ▲4一成桂 △3三角 ▲3二歩 △1七と
▲3一歩成 △1六と ▲7五歩 △同 銀 ▲7二歩 △2九飛成
▲7一歩成 △4九飛 ▲8八金 △4七成銀 ▲3二と △1五角
▲7六銀 △8四銀 ▲9五歩 △同 歩 ▲同 香 △同 銀
▲4二と △8六歩 ▲同 角 △同 銀 ▲9八歩 △9五銀
▲6一と △9二香打 ▲7二歩 △9三香打 ▲5一と寄 △8四銀
▲5二と引


26:名無し名人
12/02/05 16:25:07.73 8hEdmarR
>>25
最後詰ませてるじゃん。

27:名無し名人
12/02/05 16:45:20.62 TvNRfCQN
いや、俺様が余裕ぶっこいていて詰められているのだが・・・

28:名無し名人
12/02/25 06:51:24.27 moCrT9Da
何万局も指してなお低級
その名はOzawa

29:名無し名人
12/02/25 16:00:21.43 07RtPgGu
三手詰めも出来ないオザワさん

30:名無し名人
12/02/25 20:13:45.01 5qgPjDvL
負けが込むんだらオザワさんの棋譜を閲覧している。特に手数の長い棋譜を。
そうするとオザワさんも対局相手もかわいいなあwという気持ちになって気分転換になれる。
負け過ぎて悔しくてイライラしてる時はオススメ

31:名無し名人
12/02/26 13:09:58.45 pgemo4Qg
低級のニコ生主やそれを見てるリスナーがオザワさんでキャッキャウフフする分にはいいが、
オザワさんをバカにしたり、挑発的なチャットをオザワさんに送って笑いとろうとしてるのは許せないな


32:名無し名人
12/02/28 07:55:22.10 xIOaObgm
初心から始めた誰もが通る道
それがオザワさん

15級の門番
それがオザワさん

????????????????
?WE LOVE OZAWA?
????????????????

33:名無し名人
12/03/15 17:19:15.84 NBWXUtVc
>>24
以前専用スレがあったけど
スレスト食らったんだよ

このスレは実質2スレ目w
つーか前スレでさんざんスレタイにセンス無いと叩かれたのに
そのままスレタイを流用した>>1の度胸に脱帽

34:名無し名人
12/04/01 12:39:09.30 vQs1KVRr
最高R更新したみたい
おめでとう

35:名無し名人
12/04/20 20:09:49.01 Ik33Os01
(#^.^#)

36:名無し名人
12/04/28 00:46:35.95 N6voQYZJ
今日はシステムを使ってくれなかった。
なんか寂しいぞ

37:名無し名人
12/05/15 00:52:08.56 FSpphU/y
最近の棋譜みると着実に強くなっているね
この前300点付近まで上げたし、勝率も少ずつ上がってきている

38:名無し名人
12/05/22 22:14:49.28 l5aEkmyl
おざわの長手数で勝ってる棋譜みてるとむかついてくるな

39:名無し名人
12/05/29 01:12:18.19 2C4xPDWv
ozawaって人の将棋をリアルタイムで見たいな
何時にどこで会えるの

40:名無し名人
12/05/29 01:20:09.52 d+QSGMQG
>>39
深夜を除けばほぼ他の時間帯は24のレーティング対局室にいるよ
でも、過少してozawaさんに挑むとオザワ親衛隊が動くから観戦だけにしておくのが無難
リアル初心者なら指導対局してもらうのもありだが・・・

41:名無し名人
12/06/03 20:47:40.32 Q9F4LUdT
9筋(or1筋)の銀が無意味に感じるし、穴熊レベル3にするつもりがないなら
五8金でバランスを保てばいいんじゃないのかな?
いつも端っこにいる銀で攻めor飛車角のサテライトにするとか。
そしたらオザワシステムじゃなくて、ただの穴熊戦術になりかねないか・・・。
マジである程度強い人に指してもらいたい。

42:名無し名人
12/06/05 22:25:02.86 kdB+fAfb
>>41
対局してみたいが、こちらから申請できない
6段

43:名無し名人
12/06/05 23:17:41.47 vjr8IFsy
オザワシステムを使うには中終盤の力が必要(序盤で銀一枚分くらい不利になるので)
華麗な捌きや妙手をひねり出さないと勝ちが見えてこない
序盤巧者で中終盤に課題のある人は勉強に
力戦の得意な人はさらに長所を伸ばす特訓にどうぞ

44:名無し名人
12/06/06 02:46:41.36 4SGjiukV
44

45:名無し名人
12/06/06 07:00:33.14 RAvY7vT3
おざわ親衛隊は存在するの?

46:名無し名人
12/06/06 07:36:22.10 2Fyg03dk
左銀を遊ばせて勝とうというちょっと欲張りな戦法だな

47:名無し名人
12/06/06 09:46:57.27 09ErRdHG
実際オザワさんって最新型の人工プログラムじゃないの?
いくらなんでも体力的に二年以上皆勤賞で指し続けるのは無理じゃないか
そして常に決められた時間に指し終わる 例外はない!!
人間技超えてるんでCPUとしか思えないんだけど

48:名無し名人
12/06/06 11:42:29.52 zbpM6NLZ
そんなことはない
彼は深夜2時に指していたこともある

49:名無し名人
12/06/06 14:53:18.85 OqqE7CAj
>>45
前スレには存在していたみたい。見てみると笑えるぞ

>>47
10時半頃に最終局を終えてログアウトしているけど
結構ばらつきがあって、12時近くまでやっていることもある
あと、深夜の2時に指していたのは見たことあるわ

50:名無し名人
12/06/06 18:23:16.30 09ErRdHG
ほおー
深夜2時のオザワさんもあるのかー
やっぱり生身の人間なのかな




51:名無し名人
12/06/06 18:37:51.22 h1oo8+X4
夜中におしっこで起きちゃったんだね

52:名無し名人
12/06/07 19:39:08.61 3CWBO/8f
銀を端から上がり攻める対局はプロですら僅かながら存在した。
オザワシステムに似た構えはずっと前から目撃されてる。
オザワが目立ちすぎてオザワシステムと呼ばれてるだけであって
この戦法はオザワのオリジナルではない。

53:名無し名人
12/06/12 04:58:54.05 HFQvfNLy
>>50
オザワさんの棋譜みてたら判定勝ちにしている棋譜がいくつかあったから
ソフトじゃないと思う
それにソフトだとしたら王手飛車食らったときに飛車逃がしたりする思考等に疑問が残る

54:名無し名人
12/06/14 23:23:16.40 MGHPIUeY
オ ザ ワ を な め る な よ !

55:名無し名人
12/06/15 14:52:34.77 S7N6+KVy
55

56:名無し名人
12/06/17 01:00:35.74 FNFyhV5T
>>53
>王手飛車食らったときに飛車逃がしたりする
wwwwwwwwwwwwww

57:名無し名人
12/06/17 11:54:40.61 KzJte/qw
オザワ先約待してくれないかなー
相オザワシステムでぼこってみたい

58:名無し名人
12/06/18 14:18:59.14 hxnBsmzw
オザワさんの駒の評価値

飛車 > 角 > 玉 > 金銀 > 桂香歩

59:名無し名人
12/06/18 18:01:49.91 HtulcuyQ
飛車>王>角>金>銀>桂馬>香>歩
だと思う

ソフトなら評価値99999で優勢でもオザワさんは飛車を大幅な駒損で
取られると投了するんだよな

60:名無し名人
12/06/20 00:55:56.26 jjxHKDSp
スレタイが低級王ozawaってなってるけど、俺に言わせれば低級王は193803だな。
ozawa24の対局数は22000なのに対して193803は69000局も指してるんだぞ?
それなのに一度たりとも低級抜けた事がない。

戦法は正統派の四間美濃とかを指し、戦法自体は全く間違ってないのに
終盤力が悲しいほどない…ただそれだけの理由で永世低級。
193803こそ低級王にふさわしいと言える。

61:名無し名人
12/06/20 01:07:39.18 vp2FbSox
>>60
吹いたw

62:名無し名人
12/06/20 01:15:46.72 m11LQKzg
5年たてばわかる、そこには10万局指して最高R300もない真の王者がいるから

63:名無し名人
12/06/20 01:19:31.53 XO20zUwB
ozawaさんは既に298が最高だから5年もすれば300は超えるだろう

というよりozawaさんは個性が圧倒的過ぎての低級王という意味もあるのでは?
大局観、オリジナル戦法、駒の評価、出現度、どれをとっても超個性派だよ

64:名無し名人
12/06/20 11:09:30.66 igY8b3dm
193803か・・・
24で最も指してる人だね
しかし、オザワさんとは意外と指してない?
同じ系統のジョンマリは年中オザワさんと指してるが・・・

65:名無し名人
12/06/20 22:16:05.26 XO20zUwB
低級にozawa25っていうオザワさんのファンらしき奴がいるんだが
本家ozawa24と対決して勝っているぞ

66:名無し名人
12/06/20 23:00:40.19 GR0EHFMN
オザワさんはチャットに反応してくれるんだろうか
話したことがある人いる?

67:名無し名人
12/06/20 23:13:45.59 4YSaqFh/
ozawa25と3回やってるんだな
ozawa26とか作ってもやってくれるだろうね

68:名無し名人
12/06/21 21:39:02.37 Po8fXDWe
オザワ25っていうやつ、オザワさんにチャットで年齢聞いてたが答えてくれなかった
お前の将棋なんやねん的な質問に対してはすいませんと謝っていた
あと女の名前のID使ってるやつのチャットに関してはオザワ25の数倍はやく返信していた(これは深夜2時ころの話)

69:名無し名人
12/06/22 04:47:13.10 LycNf1AF
ozawa25 = fukao0721

70:名無し名人
12/06/23 00:16:50.10 kK7mzePH
棋譜みてみたけど確かに棋力、戦法なんかは似ているね
オザワさんに暴言みたいなチャットしているところみたことあるし

それにしてもオザワ親衛隊動き早すぎだろw
怪しい奴をさっそく特定とか仕事はやい

71:名無し名人
12/06/23 12:15:03.38 QwohHS4E
fukao0721は負けたあと放送でチャットしてたな
チャット
fukao0721「お前つよなったな」
ozawa24「そうでもないですよ^^」
fukao0721「それにしてもいつもおるな」
ozawa24「はい」

放送
「社交辞令やのになにこいつ調子乗ってんか」

みたいな


72:名無し名人
12/06/23 13:46:13.12 +byxy/fo
>>71
そのキチガイのコミュニティーは?
関連すれのURLは古いやつで削除されているみたい

73:名無し名人
12/06/23 14:10:18.07 3F99/V0M
今日の快勝してる棋譜は凄いぞ。全駒目指してるのがよく分かる。

74:名無し名人
12/06/23 14:35:21.50 3NrGcBce
全駒したら成仏してこの世から消える。

75:名無し名人
12/06/23 18:09:04.47 byJStPNj
URLリンク(com.nicovideo.jp)

76:名無し名人
12/06/25 19:51:08.88 jxxncv8j
オザワさんozawa25に負けまくっていたけどやっと何度か勝ったみたいだ

77:名無し名人
12/06/27 15:57:49.83 nOuYCMWV
将棋界の小沢ことozawa24

78:名無し名人
12/06/27 16:51:01.65 bmAyV9dV
噂には聞いてけれど、おざわさんしゃべるのかー
人工プログラム説は完全に消滅した

79:名無し名人
12/06/27 22:16:24.84 MyE4rjzX
ていうかオザワ25がチャットで聞いてたがオザワさんは40歳らしい
実に生生しいな

80:名無し名人
12/06/27 23:51:31.94 IlmBBd5n
応援したくなるな

81:名無し名人
12/06/27 23:55:37.63 H3OCRAKl
オザワ25ってやつが生主の深男ってやつなのかな?
あまりふざけた事するなよ

82:名無し名人
12/06/27 23:58:35.36 bmAyV9dV
俺が想像してたより40歳ほど若い
しかし、生身の人間だったってのが俺には斬新的
24皆勤賞記録も絶大

83:名無し名人
12/06/28 00:14:46.54 jN3JMuvg
未だにozawaさんが会話したとか信じられない
いつも対局後、一瞬でいなくなるから、チャットした人間がいるというだけで衝撃

84:名無し名人
12/06/28 12:34:28.05 vtHdMFja
リタイアして時間持て余してる老人だと思ってた。

85:名無し名人
12/06/28 13:08:27.79 QK/fMmnP
俺も年金暮らしの年配の方だと思っている。
40歳くらいというのは推定形だし、何よりもプライバシーに関わることを
聞き出すのもデリカシーが無さ過ぎる。
俺だってチャットしたい気持ちを抑えて何回かオザワさんと対局しているんだぜぃ。

86:名無し名人
12/06/28 16:57:59.86 ziCMVT+S
まだまだ謎が多い人だなー
コンピューター説が消えただけで、依然として性別も不明

87:名無し名人
12/06/28 18:40:07.68 bMwqQhQJ
注意:匿名のネット上で個人情報を詮索するのは失礼です。配慮して下さいますか。(例:本名を聞く)

88:名無し名人
12/06/28 19:51:28.87 hkHgMDVV
>>87
わかっているとは思うが一応、個人情報を詮索したのはこいつな
しかもニコニコ生放送主

fukao0721 = ozawa25(副アカウント)


89:名無し名人
12/06/28 20:40:00.71 kZ2mcIZP
>>88
うむ。HNからして何をか云わんや。

90:名無し名人
12/06/28 21:55:43.23 ByFJxlza
飛車取られたとたん即投了しててワロタ
玉と飛車を勘違いしてるんじゃないだろうか

91:名無し名人
12/06/29 00:42:46.65 dFhLsEyb
この人だけに限ったことでは無いけど、感想戦以外で対局者通しでチャットを
しているのを見た(観戦)したことが無い。
ところで、オザワさんはいつぐらいから人気者になったの?
今年になってからやり始めたニワカだけど、いつの間にか俺の中でもカリスマになっている。

92:名無し名人
12/06/29 00:49:52.52 f6QsECtJ
>>91
2010年の秋頃現れて自然発生的に半年後の2011年春ごろにはカリスマになっていたはず
その頃はスレの勢いもあって常時観戦者が数人いる状態だった
10人超えているときも結構あったしね
これだけのカリスマ性がありながらまだ24デビューしてから1年半くらいなんだよね

93:名無し名人
12/06/30 00:00:34.30 meEH68ZJ
>>92
㌧。
僅か半年でか・・・。
確かにたまにオザワさんの対局を観戦するとタブトップクラスの観戦者数だったりするw

94:名無し名人
12/07/25 00:19:28.84 yWDD8FAY
今年24デビューして初戦から7戦まで全部ozawaさんに申し込まれて4勝3敗だった
なんなんだこの人・・・と思って2ちゃん覗いたら有名人だった
しかも愛されてたとはびっくりした

95:名無し名人
12/07/26 05:12:23.09 WFWMPzuB
よかったね、思い出の棋譜が7局もあって

96:名無し名人
12/07/26 07:34:50.27 +I/T2JKA
レートが上がるとオザワさんと指せなくなるから貴重な経験だろうな
レート調整してオザワさんをいじめると親衛隊が動くし、オザワさんと指せるのは
初心者の特権。羨ましい

97:名無し名人
12/07/31 00:53:53.17 Pok5dABz
250以下ね

それ以上のレートの相手は例えプロだとしても挑戦受けないでしょう
そういう自分で決めたルールに関しては頑固一徹に貫く人だから

98:名無し名人
12/08/12 18:17:10.97 /IKU0I5J
最近少し強くなってないか?
以前より受けが上手くなっている気がする

99:名無し名人
12/08/12 20:35:23.50 mRYbSBtL
99

100:名無し名人
12/08/12 20:46:44.07 HL7YUY39
受けは前から得意だろ

101:名無し名人
12/08/21 06:30:06.41 IMu8ajHe
けっこう小沢さんは受けの棋風だからな
低級では鉄板の受けだよ

102:名無し名人
12/08/21 19:02:12.84 +AFQLJwJ
やはり最近R上がっていることが増えた気がする
着実に強くなっている
このままいけば年内13級あるかも

103:名無し名人
12/08/23 00:21:37.52 b1b3vkmb
最近この人の存在を知った
強烈な棋譜を観て魅了され、対局を申し込んだが断られた

104:名無し名人
12/08/23 00:42:30.64 YHHtX1Ek
それはオザワさんの対局条件外だったからだと思う
一時期、オザワさんと指したいがために過小登録する者が続出
するほど彼の棋譜に魅了される人が多いみたいだね


105:名無し名人
12/08/23 00:47:32.62 mq2d/WNL
最近は落ち着いたけど一時期観戦者凄かったからね
低級から有段者まで魅了する将棋を指すのがozawaさん

ちなみに過少登録者がでたときにオザワ親衛隊もあらわれたんだよなw
過少してオザワさんををいじめる奴はゆるさんとかレスしてあったわ

106:名無し名人
12/08/23 14:29:47.01 lIHHRvaO
ozawaさんと7局もやったことのある人がいると聞いてとんできました。

107:名無し名人
12/08/23 22:18:06.25 mq2d/WNL
ジョンマリさんはもっとやっているだろうな
オザワさんとジョンマリの宿命の対決やっているとついつい見てしまう

108:名無し名人
12/08/24 00:18:04.43 eqyA7MB4
おまえら、オザワさんの正体は病弱で家に閉じこもり切りな将棋だけが生き甲斐の超絶美少女かもしれないぞ

109:名無し名人
12/08/24 00:41:24.30 63uxO0M1
ジョンマリvsオザワのこの熱戦はすごい

開始日時:2012/08/22 8:52:42
棋戦:レーティング対局室
先手:jyon.mari
後手:ozawa24
▲7八金△3四歩▲6八銀△4四歩▲7六歩△3二金▲7七銀△4三金▲6九玉△3三角▲7九角△1四歩
▲5六歩△5四歩▲6八角△2二銀▲7九玉△1三銀▲8八玉△1五歩▲9六歩△1二香▲5九金△2二飛
▲6九金△5二金▲5七角△5三金上 ▲6八金上 △6四歩▲6六歩△6二玉▲7五歩△7二玉▲7六銀△8二玉
▲7七金右 △9二香▲6八飛△6二飛▲6五歩△同 歩▲同 銀△6四歩▲7六銀△9一玉▲3六歩△8二銀
▲3八銀△2四歩▲3七銀△2五歩▲2八飛△2二飛▲4六銀△2四銀▲3五歩△同 歩▲同 銀△同 銀
▲同 角△3四歩▲5七角△3九銀▲同 角△4五歩▲5七角△2四角▲同 角△同 飛▲5一角△2二飛
▲3一銀△3二飛▲4二銀打 △5二金▲3三歩△3一飛▲同銀成△5一金▲3二歩成 △3三桂▲4一成銀 △6一金
▲4二と△5三金▲5一成銀 △7一金▲5二と△6三金▲3二飛△6五歩▲3八飛△4三銀▲1二飛成 △4六歩
▲4二龍△5二銀▲同 龍△6二金引 ▲4二龍△4五桂▲同 龍△4七歩成 ▲同 龍△3五歩▲同 飛△4六歩
▲3六龍△4七角▲4六龍△2九角成 ▲3一飛成 △1三角▲4一龍上 △3一角▲同 龍△7二金寄 ▲6四香△6三桂
▲同香成△同 金▲6一成銀 △同 金▲同 龍△6二香▲7二銀△7一銀打 ▲6三銀成 △同 香▲同 龍△7二銀打
▲5四龍△1九馬▲6四歩△6一香▲6三香△同 香▲同歩成△同 銀▲同 龍△6二香▲5四龍△6六歩
▲6三歩△6七歩成 ▲同金上△6三香▲同 龍△6二歩▲5三龍△3八飛▲7八金打 △3七飛成 ▲5四桂△3二龍
▲4二歩△5二歩▲6四龍△同 馬▲6五香△5三馬▲5一銀△5四馬▲6二香成 △5三馬▲7一成香 △同 馬
▲6二銀打 △7二馬▲6四桂△6三馬▲6六香△3九龍▲7二角△同 馬▲同桂成△8四歩▲8一成桂 △同 玉
▲6三香成 △2九飛▲7九金△同 龍▲9七玉△8九龍▲7二角
まで187手で先手の勝ち

110:名無し名人
12/08/24 03:46:11.91 QyAycml/
互いに角のききを見逃して銀や龍をただ取りされてんのに、
なにごともなかったかのように指し続けてんのが受けるww

111:名無し名人
12/08/24 05:57:29.64 eqyA7MB4
この2人じゃないけど、王手をかけた方もかけられた方も王手に気付かずに
両者とも王を放置して指し続ける棋譜を見たことがあるぞw

112:名無し名人
12/08/25 13:39:52.69 POd6NzwY
オザワさんと指したいお(´・ω・`)

113:名無し名人
12/08/25 13:44:05.57 RijflULx
挑戦はいいけど過少はだめだぞ
名簿検索でチェックしているから

114:名無し名人
12/08/25 14:05:48.27 POd6NzwY
新ID作るしかないのかな‥(´・ω・`)

115:名無し名人
12/08/25 14:27:32.84 yEBhHXYn
>>109
オザワさんとジョンマリさんの棋譜みたら表示されているだけで46局もあった
勝敗もほぼ五分だし完全にライバルと言っていい状態だ。
でも昔はジョンマリさんのほうが強かったし、オザワさん基礎的な棋力上がっているっぽいね

116:名無し名人
12/08/25 14:42:12.55 l1WwdCEn
>>115
小沢さんの成長力は凄いな

117:名無し名人
12/08/25 14:54:46.20 ZgXG2YlO
あんだけ指してりゃ、定年後に将棋を初めて始めても、多少は強くならない方がおかしいだろ

118:名無し名人
12/08/26 10:03:29.98 1YR2tqFA
さっきozawaが穴熊から▲26歩▲37桂とか上部脱出狙いの手を指しててワロタww
もちろん逃げられるはずもなくozawaの玉に明らかな詰みがあるのに
相手の攻めがクソでozawaが入玉成功しててさらにワロタwwwwww
こんな馬鹿げた将棋ありえんだろ、まともな指し方覚えりゃすぐR上がるのに。

119:名無し名人
12/08/27 01:28:39.02 yCdbr8Vo
今日もオザワさんジョンマリ氏と熱い戦いを繰り広げてたぜ

120:名無し名人
12/08/27 02:14:10.46 sNMfP33F
昨日も必勝型を逆転されてたけど、あの終盤の弱さは強烈なインパクトがあるな
ひょっとして、わざと負けてるのではなかろうか?

121:名無し名人
12/08/27 10:03:13.40 qatMIDK+
>>120
とにかく駒(特に飛車)を取られるのを恐れるからね
叱りつけたらほぼ必ずよろけてしまうので、相当勝ちにくい棋風ではあると思う

122:名無し名人
12/08/27 10:36:39.27 sNMfP33F
>>121
敵陣に簡単な必死や詰みがあるのに、自陣の受けに回って
しかも、受け間違って事態を悪化させてさらに駒を投入し
駒不足で敵陣が安全になり、以下は悪循環でズルズル敗北
‥と言うパターンも多いよね

123:名無し名人
12/08/27 11:36:37.52 AAyPtMNK
24に雇われプレイヤー説もある
ジョンマリも同様
初級者育成のためにね

124:名無し名人
12/08/27 12:17:10.07 qzqgyb00
運営の人かもな
過少ばかりの15級で初心者に勝たせてあげる役割か

125:名無し名人
12/08/27 13:10:55.69 sNMfP33F
>>123
もしそれが本当だとすれば、オザワさんとジョンマリが死闘を繰り広げる意味が無いw

126:名無し名人
12/08/27 14:44:21.90 F3W0bzDW
プロレスの前座試合みたいに、
実は2人とも隠れたテクニシャン同士だったりしてw

127:名無し名人
12/08/27 17:01:34.57 AAyPtMNK
オザワさんとジョンマリの棋譜自体が
初心者の将棋熱を沸かす目的or棋力向上の参考棋譜だと思うから
2人の対局が常々熱くなるのも納得がいく

128:名無し名人
12/08/27 18:01:28.49 zB7yezTX
オザワさんの棋譜で棋力向上はさすがにないと思う
有段者の将棋よりずっと魅力的なのは間違いないけど。

129:名無し名人
12/08/27 22:03:11.60 hve+72Ko
おい、ただいまozawaさんが4勝1敗だぞ

130:名無し名人
12/08/27 22:04:48.42 hve+72Ko
と思ったらR100に負けそうだわ

131:名無し名人
12/08/27 22:07:39.16 /D1p+JIg
おい、さっきオザワさんが華麗な龍切りで敵玉を詰ませたぞ!

132:名無し名人
12/08/27 22:17:42.57 zB7yezTX
簡単な詰めとは言え、あのオザワさんが龍を切るなんて驚きだ
オザワさんにとっては飛車を相手に渡す=負けに近い感覚なのに

133:名無し名人
12/08/27 22:44:12.40 AAyPtMNK
オザワさんが龍切りとかまじかよ
一年前ではありえない光景のはず
後で棋譜確認してみるか

134:名無し名人
12/08/27 22:56:24.47 /D1p+JIg
>>132
しかも、あの場面は龍を切るまでも無く、超豊富な持ち駒の何を打っても一手詰めなのに
わざわざ龍を切って三手詰めにしてるのが華麗過ぎる‥

135:名無し名人
12/08/27 23:20:16.80 qzqgyb00
なぜ龍を切ったのか
100%勝ちを確信していたからだろうな
普段優勢くらいでは絶対にない事例だ。

136:名無し名人
12/08/27 23:27:23.28 NSLJvs4b
基本的に優勢を築くと全駒狙ってくる

137:名無し名人
12/08/28 00:01:37.18 sdy3ersu
>>134
やべえ、説明が面白すぎる
あえて棋譜は確認しないでおくわ

138:名無し名人
12/08/28 10:13:15.19 0p5a9Djr
>>134
棋譜見た
龍切る意味が全くなくてワロタw

139:名無し名人
12/08/28 10:14:21.52 0p5a9Djr
逆に言えば、切る意味が無い龍を切ったあたりに
オザワさんの覚悟を感じとれるなw

140:名無し名人
12/08/28 10:25:37.07 J+pvXR71
まさかおざわさんこのスレ見てるんじゃ?
>>120-122 辺りを見て発奮したとか

ないかさすがに

141:名無し名人
12/08/28 10:31:47.85 0p5a9Djr
将棋で忙しくて2ちゃん見てる暇なんて無いだろ

142:名無し名人
12/08/28 10:32:43.58 0p5a9Djr
オザワさんのハードスケジュールは羽生を遥かに凌ぐ

143:名無し名人
12/08/28 11:35:11.74 y7H1HDEu
オザワさんが24デビュー以後、24にオザワさんが出現しなかった
日はないよね
オザワさんは将棋に対して強さより芸術を求めてるように思える

144:名無し名人
12/08/28 21:44:19.74 0p5a9Djr
たった今、デビュー2戦目の初心IDがオザワさんの軍門に下った‥

145:名無し名人
12/08/28 23:35:25.07 qTy4gBl2
>>144
先手 ozawaさん
後手 新人

▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩▲5六歩△3二飛▲5八飛△3四飛▲6八金
△1四歩▲6七金△1五歩▲4八玉△6二玉▲3八玉△7二玉▲2八玉△8二玉
▲1八香△3六歩▲同 歩△同 飛▲3七歩△3四飛▲1九玉△4四角▲2八銀
△3三桂▲3八金△9四歩▲9六歩△7二銀▲7七角△5二金左▲8八銀
△2五桂▲9七銀△1六歩▲同 歩△1七歩▲同 桂△同桂成▲同 銀△2五桂
▲2六銀△1六香▲同 香△1七桂成▲1八歩△1六成桂▲3五香△同 角
▲同 銀△同 飛▲8八飛△2七成桂▲同 金△2六香▲3六金△2八銀
▲同 飛△同香成▲同 玉△5八飛▲2七玉△1五飛▲1六銀△1二飛▲1七歩
△2四歩▲6五歩△1五歩▲同 銀△同 飛▲1六歩△2五香▲2六歩△1八銀
▲1七玉△1二飛▲2五歩△同 歩▲同 金△2二飛▲2四歩△3二飛▲3三香
△同 飛▲同角成△4二銀▲5五馬△7八飛成▲7七金△同 龍▲同 桂
△2七金

oh..大優勢と見るや全駒しようとしたが自玉一手詰みを数手放置

146:名無し名人
12/08/29 20:50:46.20 V5ccy9mo
久々オザワさんの名簿みたら勝率が前見たときより2%上がっていた
間違いなく強くなっている
あれだけの対局数だし、多分誤差ではないはず
それにあの膨大な対局数で2%上げるってことは勝ちがかなり増えたんだろうな

147:名無し名人
12/08/31 06:13:20.47 1Wnxqy70
オザワの龍美濃囲いテラワロスww受けに特化し過ぎ。
しかも終盤で龍取りかけられたら時間切れ負けしてた。
その龍見捨てても相手玉に詰みあったのに、どうやって龍を逃がすか
それしか考えてなかったんだろうな。これじゃ永久に上手くならない。

148:名無し名人
12/08/31 13:10:23.75 aXgHwyLB
1つ前のレスも見ないで永久に上手くならないとかドヤ顔されても

149:名無し名人
12/09/02 22:09:08.12 fZbufmPC
明らかに強くなっているよな
今見たら250くらいあったし、200超えてることも増えてた気がする
これは近いうちに300点超えて最高レート更新あるよ

150:名無し名人
12/09/17 22:29:39.05 8fsQWBBX
最近どう?

151:名無し名人
12/09/18 01:29:06.29 Wa4xy4bL
ozawaさん生放送やってるけど特に変な人じゃないね
いや、変だから放送なんかしてるんかな

152:名無し名人
12/09/18 01:31:59.10 p2blqnGF
マジカ?まさか顔出し?

153:名無し名人
12/09/18 01:36:13.15 Wa4xy4bL
いや 普通に将棋指しながらだべってる
なにしたいんだこいつ

154:名無し名人
12/09/18 01:38:31.16 p2blqnGF
え?今やってんの?
アドレス貼って

155:名無し名人
12/09/18 01:39:24.66 Wa4xy4bL
URLリンク(live.nicovideo.jp)

156:名無し名人
12/09/18 01:47:01.76 p2blqnGF
おい、偽物、全然別人じゃねーかw
俺の小沢さんはozawa24さんであって
ozawa25とかいうばったもんじゃねーんだよ

157:名無し名人
12/09/18 01:53:02.68 Wa4xy4bL
あ こればったもんかwwwwww
すまんwww

158:名無し名人
12/09/18 06:28:28.04 qdhnw1FN
ozawa25 = fukao0721

159:名無し名人
12/09/18 07:37:16.10 D9BjaTQ5
>>158
相当な基地外だぞそいつ
ozawaさんに挑戦して対局後、年齢や住所などの個人情報を聞いていたり
対局中放送内では彼をボロクソにディスっていた

160:名無し名人
12/09/18 07:59:09.03 4L+jLIUT
>>157
そいつは前にozawa狩りとか言って彼に粘着したキチガイ
そのHNでだぞ
BL推奨

161:名無し名人
12/09/18 09:00:25.46 jxYOUvf1
オザワシステムの98香(先手の場合)って、どんな意味があるの?

162:名無し名人
12/09/18 10:03:35.35 5zmb7TaG
ozawaさんの亜種はいろいろな将棋道場にいる時あるが
将棋倶楽部24の低級タブにいる「ozawa24」が本体にしてオザワシステム
の使い手だからね

163:名無し名人
12/09/18 12:24:50.79 MJVNkkh+
偽者がでたり、他の将棋道場に亜種がいたりオザワさんって人気というか知名度あるんだな
今、24の会員では一番知名度あるんじゃね?

164:名無し名人
12/09/18 16:27:57.36 jxYOUvf1
さっきオザワシステムを採用したら、レートが300以上も下の相手に惨敗したよ
オザワさんはこんな大きなハンデを背負ってるのか‥(´・ω・`)

165:名無し名人
12/09/18 16:35:30.85 88bL6jtb
でも小沢システムは
攻め方を知らない低級とかには有効そうだね。

相手の攻めが遅行だとうまくやれば
全駒できるだろう。

166:名無し名人
12/09/18 16:45:02.63 88bL6jtb
>>145
すばらしい棋譜ですごい構想だよな

相振りなのにわざわざ不利とされる中飛車にするし
端攻めがわかりきってるのに平然とアナグマに組んでるし
相手が振り飛車でも金銀を必要ないところへもっていくし
ここまできたら小沢システムにこだわらないほうがいいのにこだわる男らしさがあるし
予想通りの端攻め食らって火がついてるのに絶対間に合わない8筋に飛車持っていくし
最後の一手詰めを実現させる金寄りも攻めしか見てない見事な構想だ

さすが毎日指して何万局も対局してるだけの味わい深い棋譜だった

脱帽です


167:名無し名人
12/09/18 17:31:03.70 D9BjaTQ5
だって彼はアーティストだから

168:名無し名人
12/09/18 17:38:43.62 jxYOUvf1
いつぞやの王手していることに気付かずに受けに回った棋譜も美しかった

169:名無し名人
12/09/18 18:23:24.01 Wa4xy4bL
>相振りなのにわざわざ不利とされる中飛車にするし

まじなのか おれ中飛車しかやったことないからしらんかった
居飛車覚えよう
おれは2級だがこんなクソみたいなスレで学んでしまった
これもozawa閣下のおかげ  ありがとうozawaさん

170:名無し名人
12/09/18 18:47:43.89 MJVNkkh+
ozawaさんのファンは多岐に渡るからね
高段タブや有段者にも結構ファンがいるっぽい

171:名無し名人
12/09/18 19:30:19.79 jq76+Q5/
9七銀は斬新すぎる
プロが採用したらなんて名前になるんだろう

172:名無し名人
12/09/19 02:18:00.56 Jl5cERWj
97銀と98香のコンビネーション
銀一枚の紙装甲穴熊
美しすぎる

173:名無し名人
12/09/19 13:04:17.02 P4XwgR/h
オザワさん過小にボコられとるがな

174:名無し名人
12/09/19 14:12:41.40 Jo95JtHW
オザワさんは過小の受け皿でもある

175:名無し名人
12/09/19 19:08:27.26 6bsAR75v
真の強さとはすべてを受け入れること

176:名無し名人
12/09/19 20:39:39.80 P4XwgR/h
363 名前:名無し名人 [sage] :2012/08/26(日) 23:34:02.97 ID:NCkw7dmR
現在、私は、24で14級で、将棋を指していますが、久米さんによると
15~14級の方々は、駒組みができる程度ということになっておりますが
でも、明らかにそれ以上の実力を持った方が、多数、いや、ほとんどの方がお強くて、指していらっしゃる現状です。
これは、私の見解からすれば、点数調整して、いじめているということではないかと、認識させられます。


177:名無し名人
12/09/19 20:41:12.96 P4XwgR/h
364 名前:名無し名人 [sage] :2012/08/26(日) 23:37:37.67 ID:NCkw7dmR
また、私には、つきまとうストーカーの方々がおり、これは、ハンドルネームから想像がつきます。
私のハンドルネームは○ですが、名前を出していいものかわかりませんが、●,△などのハンドルネームの方が
いらっしゃいます。これは、被害妄想では、ないと思われます。
これは、完全に悪質だと私は、考えております。
点数調整でのいじめ、また、ストーカー行為は、何が楽しいのでしょう?


178:名無し名人
12/09/19 20:42:45.74 P4XwgR/h
365 名前:名無し名人 [sage] :2012/08/26(日) 23:40:31.41 ID:NCkw7dmR
ストーカーさんは、わたしを、観戦しにきたりします。何が楽しく、目的は何なのでしょう?
私から、将棋を奪おうとしているのでしょうか?将棋をやめろということでしょうか?
これは、久米さんに報告した方がよろしいでしょうか?
また、長文での投稿も失礼いたしました。
どなたか、有識者の方、ご意見頂けないでしょうか。宜しく、お願いします。


179:名無し名人
12/09/19 21:47:52.76 xjydIlKD
ツノ金中飛車
定跡にとらわれない柔軟な発想がないと指せないな

180:名無し名人
12/09/19 23:46:45.45 Jl5cERWj
>>175
レート250超の挑戦は受け入れないけどな

181:名無し名人
12/09/20 00:35:49.86 CnA6fBU6
>>179
俺も見た。初期の頃はツノ金中飛車は指してなかったよな、
いつから採用するようになったんだろ?
ツノ金中飛車でカニカニ銀を受け潰して勝ってた棋譜があって面白かったw

182:名無し名人
12/09/20 05:44:04.77 AZVZCzzM
小沢さんって何でオリジナル戦法にこだわるんだろ?
小沢流向かい飛車とかツノ金中飛車とか


183:名無し名人
12/09/20 11:43:39.43 yI9q1vtU
初期のころはそれほどオリジナルでもなかった

184:名無し名人
12/09/20 12:24:06.59 JJAkbGJp
小沢さんの本当の大初期は不明
おそらく棒銀でボコボコにされまくって、あんな棋風になったと思うんだけどな

185:名無し名人
12/09/20 12:56:35.70 Uyd7BMtf
銀のみの棒銀ですら攻めが遅くて重くて大変なのに
さらに金を継ぎ足すわけだからなw

駄目だと思ったが小沢システムに相性よさそうな有効な戦法を見つけた。

それは相手が棒銀で攻めてくる場合だw

186:名無し名人
12/09/20 14:12:20.01 iqzMMm68
オザワさんと対局したい一心で、2日間でレートを600くらい下げた
ようやく14級まで落ちたんだけどバレるかな?(´・ω・`)

187:名無し名人
12/09/20 15:21:46.59 xHDXrNuL
>>186
尾沢は心が広いから
いちいち確かめもしないし
過小だろうがなんだろうが相手してくれるさ

188:名無し名人
12/09/20 17:04:51.09 2fcc7ajI
ツノ金中飛車って金と飛車の位置がものすごく悪い気がする。
金が5筋で上がって言った場合、銀の打ち込みに弱くなるし
もともと角の打ち込みには弱い気がするし。
それでも勝つんだからそうとうな棋力だと思う。

189:名無し名人
12/09/20 18:47:12.89 xHDXrNuL
自分があまりに強すぎるため
わざとハンデ与えてやってるのさ

190:名無し名人
12/09/20 19:41:22.63 XsFXfT/l
オザワさんは相手の飛車と同じ筋に飛車を振る
だから金銀が2段目にあると飛車を動かせない
それで生まれたのがあのツノ金、97銀だと思う

191:名無し名人
12/09/20 20:19:36.37 JJAkbGJp
そうだったのか
オザワさんのこだわりの1つとして相手の飛車と同じ筋に飛車を振るからね
ツノ金の謎解けたわ

192:名無し名人
12/09/21 09:15:03.71 f7bRfNp1
今やってる対局すげえwwww

193:名無し名人
12/09/21 10:55:01.69 NbiNs0Cy
またジヨンマリ戦か?

194:名無し名人
12/09/21 23:56:23.97 mPV2gjqy
>>185
棒銀とは正直一番相性が悪そうだと思う。
過小でも構わんのならオザワさんに一度棒銀をぶつけてみたい。

195:名無し名人
12/09/22 01:42:10.50 KcqvT3IJ
引き角じゃなくて居角で角道空けたまま棒銀して、37桂と跳ねてみな?
それがオザワシステムの決定的な弱点。
25桂で角銀両取りになるし、それを嫌って角を逃げれば飛車のコビンが
がら空きになるので45歩から攻めればいい。

飛車と銀しか使わない原始棒銀は防げてもこれは防げない。
だからオザワシステムはオワコンというわけだ。

196:名無し名人
12/09/22 03:07:07.49 E/AwlEkJ
みんな知ってた
ネタ戦法にマジレスはちょっと…大人気ない

197:名無し名人
12/09/22 03:12:01.14 dgXfqjzN
仮に居角棒銀でオザワさんが連戦連敗したらたぶんシステムは進化するよ
昔は98香やっていなかったし、穴熊もやっていなかったらしい。
向かい飛車の手筋で飛車す抜かれてから紙装甲穴熊にしたようだ
独自で戦法を編み出す百戦錬磨のオザワさんこそがある意味オザワシステムなんだよ

198:名無し名人
12/09/22 07:30:10.66 PpR9dCj2
中級だけど過小IDでオザワさんに挑んだ時、オザワシステムを真っ向から受け止めたら負けたよw

199:名無し名人
12/09/22 07:37:52.49 46kUCSKw
>>196
いや>>195のやり方をもってしても
戦える小沢システムにしないと駄目なんだよ!

常に進化を続け小沢システムこそ最強って言われる日が来る(はず)

でどうやって対応するの?w
考えてエロい人



200:名無し名人
12/09/22 09:53:02.44 MFf7nxrF
オザワシステムだけで初段になれるかな

201:名無し名人
12/09/22 10:24:48.55 EmADrOeT
夢を持つのは結構なことだが100%無理。

202:名無し名人
12/09/22 10:55:36.72 KeMZ0FpQ
そもそも、オザワシステムの開発者でさえ万年低級だからなあ

203:名無し名人
12/09/22 12:39:07.48 ot653/Sj
元県代表の高齢のおじさんが、24に依頼されてオザワ24というキャラを
演じてるという説もある


204:名無し名人
12/09/22 13:13:43.66 KcqvT3IJ
>>201
ネタ戦法の穴角向かい飛車だけで初段いった人が実際にいるみたいだが
オザワシステムはその穴角よりもさらに劣る戦法なのか。

そういや>>195で俺が書いた対策は振り飛車しか指せない人には難しいかもなw
気になってオザワの相振りの棋譜を見てみたが、オザワシステムの弱点を
突かれにくいから案外いい勝負になってるのがけっこうあるから不思議。

たが>>195の戦法さえ使えば、オザワと同じRの人でもほぼ必ず勝てるはず。
ガチでオザワと指して負けてる人はぜひ試してみて。

205:名無し名人
12/09/22 13:15:31.50 YsnveOfc
>>200
俺は今オザワさんの棋譜見てオザワシステムで近所の道場で2級目指してる。
オザワ向かい飛車にしたときの6七金の形から7五歩、7六金にもっていければ、
9七銀、7七角が活きて抑え込みを狙えるんじゃないかと思ってる。
角交換を狙われてもこれなら交換に応じて大丈夫だと思う。
ツノ金中飛車の場合、9七銀、紙装甲穴熊の銀で使ってしまうとバランスが悪いから、
9七銀、1七銀のダブル端銀。6七金、4七金のツノ金で、
オザワシステム改+裸玉で相手の攻めをシャットアウトしてしまえばいいと思う。

206:名無し名人
12/09/22 15:01:01.58 46kUCSKw
>>205
それはすでに小沢システムじゃないw

207:名無し名人
12/09/22 15:48:47.55 MFf7nxrF
オザワシステムは駒落ちのようなもの
上級者が使うことによって飛車落ちくらいの効果がある
ある程度の実力がないと厳しい戦法
終盤力に自信がある人は面白いと思う

208:名無し名人
12/09/23 15:57:36.61 w4vq45wM
>>205
オザワシステムを少し変えるだけで優秀な戦法になるんだよな
オザワシステムってすごいわ

209:名無し名人
12/09/23 17:38:00.84 L5I6r9TC
いや少しどころかぜんぜん違うだろw

210:名無し名人
12/09/23 18:14:03.39 gXdkd+67
オザワシステムを確立させ流行らせるプロが出ないかな…それで升田幸三賞をもらったりしてw

211:名無し名人
12/09/23 18:59:04.19 wbuirJIR
藤井システムは藤井が勝ちまくったから流行したけどオザワシステムとオザワ氏はなんら結果を出していない。
升田幸三賞とは片腹痛い。

212:名無し名人
12/09/23 19:13:48.22 t9MLIi6P
強烈な個性でみんなに愛される低級のカリスマ的位置を獲得した
C級あたりで一生タイトルに絡まないような地味なプロより人気あるかもしれない

213:名無し名人
12/09/23 20:04:28.02 ljUIej2Z
24での活動ぶりは人間技超えてる
真似できる人はアマにもプロにもいない


214:名無し名人
12/09/23 21:18:18.73 gXdkd+67
カリスマ性とインパクトなら羽生以上だよ
案外、羽生が求めてるものがオザワ将棋にあるかもしれない

215:名無し名人
12/09/23 21:28:19.09 iziP0UfP
話題変えて申し訳ないが、
おざわさんが歩切れのとき歩を連打して受ける代わりに金駒を連打して受けた棋譜持ってる人いたらください

216:名無し名人
12/09/23 21:33:18.93 7r3wgJR3
今日もオザワシステムを2~3局並べるか
独特の対局観で棋譜並べが楽しいよ

217:名無し名人
12/09/23 22:07:36.96 gXdkd+67
ナンバーワンよりオンリーワン

まさに、オザワさんのためにあるような言葉だね

218:名無し名人
12/09/23 23:20:28.58 ZSpw0ONX
有段者よ。オザワシステムを採用して勝ちまくってくれ
アマ将棋はしょせん終盤力だろ?

219:名無し名人
12/09/23 23:34:10.29 U6GPaHOz
早オザワの棋譜ってありますか?

220:名無し名人
12/09/24 00:11:34.87 I57TH7Ln
早オザワって何?

オザワ入玉→穴熊から入玉成功
オザワシステム→ozawa流向かい飛車
オザワ穴熊→銀一枚の奴
ツノ金中飛車

まだいろいろあるよね

221:名無し名人
12/09/24 00:23:06.78 O0A5jTyM
前スレを参考にするとこんな感じ

オザワキャッスル→龍や馬で強化したビッグ4もびっくりの穴熊
リアルオザワシステム→毎日規則正しく生活する(たまに深夜2時にいることも)

222:名無し名人
12/09/24 06:37:52.05 cNjOyb3i
オザワ穴熊奇襲→銀一枚のオザワ穴熊から、自玉の端歩を伸ばしての端攻め
オザワ光速流→敢えて1手詰めを
放置し、華麗に龍を切って3手で
寄せる
オザワ鉄板流→相手の王手放置に対し、敢えて玉を取らずに受けに回る
オザワ流玉損の受け→自玉の1手詰みにとらわれず飛車を逃がす



223:名無し名人
12/09/24 15:28:22.78 9mDfLSsZ
テンプレ化しそうな勢いだなww

224:名無し名人
12/09/24 15:32:56.18 I57TH7Ln
オザワキャッスルを囲いに
オザワシステムを戦法として
天下一やウオーズに加えてほしい

225:名無し名人
12/09/24 23:30:10.88 LFtpwXNo
そうなれば間違いなくオザワさんのファンが増えるな
ファンが増えてオザワさんがさらにがんばれば新たなシステムが生まれるかも

226:名無し名人
12/09/25 00:02:26.92 xcb4OUUK
ozawaシステムのすばらしいところは
普通戦法は勝ちやすさや合理性を追求して開発されるが
その逆を行ってる所。

勝ちにくいし不条理だし欠陥があって不利になるが
それでも勝ち負けを超えて
唯我独尊で我が道を突き進むところに魅力があるのだろう。

まさに低級王にふさわしい戦法であり
そのあえて自らを鍛えるためにわざと茨の道へ突き進む精神こそ
後世までたたえられるべき偉業といえる。

227:名無し名人
12/09/25 00:41:58.21 2IrkSYN8
>>222
ワロタ

228:名無し名人
12/09/25 00:47:25.09 zZLF7e5w
新手一生

229:名無し名人
12/09/25 01:14:37.36 PUxr0OHd
>>226
オザワシステムで序盤からハンデを背負う上に、終盤も駒得大優先の大局観だからなあ
まさに茨の道だよ

230:名無し名人
12/09/25 12:24:29.52 22NPxtRN
リアルオザワシステムも常人では苦行だよ


231:名無し名人
12/09/25 12:43:43.54 i1DRcQrF
▲9七銀を遊ばせることによって2手以上損しているしな
上手オザワシステムは飛車落ちより難易度が高い

232:名無し名人
12/09/25 13:56:24.02 wDORSKBG
システム試そうと端銀向かい飛車までは組んだが紙装甲穴熊にもぐる勇気はなかった
ブルって美濃囲いで妥協しちまった…

233:名無し名人
12/09/25 14:02:11.34 Z6mgxuTM
なっさけな~い

234:名無し名人
12/09/25 17:09:20.62 PUxr0OHd
>>232
情けなさすぎる

235:名無し名人
12/09/25 18:08:14.03 LeiRI0P3
>>232
もっとオザワさんの棋譜並べて修行しな

236:名無し名人
12/09/25 19:51:40.67 wDORSKBG
向かい飛車定跡の最序盤、77角から88銀とあがる所で既にこれでいいのかという葛藤があった
自分の中の常識をすべて捨てないと使えない戦法だと思ったよ

237:名無し名人
12/09/25 20:03:20.67 CejIcqVx
>>236
そもそも序盤から手損するわけだしなw
しかも硬くなるのならともかく手数かけて紙装穴熊だし
まともな棋力の持ち主ならば躊躇して当然だw

その序盤のわざわざ僻地へ手数かけて上がる銀上がりだけでも
強い人はかなり参ってしまうので仕方ないというか
それはあなたが強い証なんだろうねw

238:名無し名人
12/09/25 20:14:24.64 mFBQLAQO
紙装甲なのは抑えこみ狙いだからだろうね
たまに2筋(8筋)を端銀で逆襲して抑え込んだ上で圧勝している
振り飛車らしく捌くとオザワシステムはダメだね
たぶん大捌きに備えての98香だろうし、オザワシステムには独特の感覚が必要

239:名無し名人
12/09/25 20:35:59.85 PUxr0OHd
オザワシステムばかりが注目されるけど、超感覚の終盤も凄いぞ

240:名無し名人
12/09/25 20:48:24.12 DLIu9oZE
先手: ozawa
後手: R200

▲7六歩△3四歩▲6六歩△4四歩▲7八金△4二飛▲6七金△7二銀▲7八飛
△6二玉▲4八玉△7一玉▲3八玉△8二玉▲2八玉△8四歩▲4八飛△8三銀
▲7七角△7二金▲9六歩△9四歩▲8八銀△7四歩▲9七銀△7三桂▲8六歩
△3二銀▲9八香△4三銀▲3八金△1四歩▲1八香△5一金▲1九玉△3三角
▲2八銀△6一金▲1六歩△5四歩▲5六歩△5二飛▲5八飛△4五歩▲4八金
△4四銀▲5七金上△2四角▲6八角△5五歩▲同 歩△同 銀▲5六歩
△4四銀▲4六歩△6四歩▲4五歩△同 銀▲4六歩△5四銀▲4七金△3三角
▲7七角△6五歩▲同 歩△6二飛▲3三角成△同 桂▲3六歩△6五銀
▲6八飛△6六歩▲7七金△8五歩▲5三角△5二飛▲4四角成△5六銀
▲5三歩△6七歩成▲同 金△同銀成▲同 飛△6二飛▲同飛成△同金上
▲3九銀打△4九飛▲3七金△4七歩▲3八金△4八金▲同 銀△同歩成
▲同 金△同飛成▲3九金△9八龍▲3三馬△2四香▲2六桂△4七歩▲8八飛
△同 龍▲同 馬△5八飛▲5五飛△同飛成▲同 馬△5八飛▲5六飛△5七歩
▲1一馬△4八歩成▲同 金△同飛成▲3九香△4九金▲5二歩成△3九金
▲同 銀△同 龍▲2八金△4七角▲5七飛△4八金▲6二と△3七銀▲7二と
△同 銀

後手の勝ち
どうもR200近い相手ではオザワシステムとオザワさん棋力を持ってしても限界なのかな?

241:名無し名人
12/09/25 20:51:00.34 PUxr0OHd
>>240
俺は本当のRが800くらいで過小IDでオザワさんに挑んだけど、オザワシステムに蹂躙されたぞ

242:名無し名人
12/09/25 21:11:52.86 22NPxtRN
87手目のこのタイミングでの穴熊強化
これもオザワさんがよくやる手だよね

243:名無し名人
12/09/25 21:19:56.45 mFBQLAQO
オザワさんの棋譜みていて思ったんだが、相振りになったとき、端攻が来そうになると
ツノ金でなく78金型で受けるんだな。つまり受けとしては比較的普通。
これもシステムの一つなんだろうか

244:名無し名人
12/09/25 22:04:49.56 OYmIyP9a
オザワさんの棋譜見てると将棋を楽しんでるって感じが伝わってくる
勝ち負けより大事なことを教わった
俺も独自のシステム作ってオザワさんに挑むからよろしくお願いします!

245:名無し名人
12/09/25 22:13:51.50 tqRURzol
オザワシステムの凄いところは日々進化しているところ

246:名無し名人
12/09/25 23:05:26.77 PUxr0OHd
今日からオザワシステムを採用してるんだけど、Rが200下の相手に勝つのも難しい
特にこの紙装甲穴熊の脆さが心細過ぎる

247:名無し名人
12/09/26 01:11:40.08 hmwW2qjw
わざわざ序盤に手数かけてまで端に移動させた9七銀が
戦場から離れすぎていつも遊び駒になってて不利すぎる


248:名無し名人
12/09/26 01:18:45.08 hQAgiol5
>>240の棋譜なんか
結局一度も手数かけた銀が活躍することがなかったし
逆に例の85桂馬の筋を狙われて負担になってるくらいだからねw

無駄にあっちこっち動く飛車といい、わざわざ紙装甲銀一枚穴熊にして
無意味に守りの要の金を中央にもっていく斬新な構想といい
万年低級の王として君臨できるのがよく理解できる棋譜になってるねw



249:名無し名人
12/09/26 14:14:51.15 IZGiJuEO
仕掛けが成功してるのにわざわざ駒をバックして歩を打ってシステムの基本形をつくったオザワさんに感動した

250:名無し名人
12/09/26 17:22:01.20 kUISVVqV
オザワシステムばかりやってると、何だか勝ち負けとかどーでもよくなるよ

251:名無し名人
12/09/26 17:56:16.93 pyDk+NSZ
われわれアマはプロではないし、一番大事なのは将棋を楽しむこと

しかし24のガチ風土の中ではRを気にしすぎたりすると楽しむ気持ちが希薄になる
そう考えるとオザワさんは勝敗以前の将棋を楽しむという原点を思い出させてくれるのかもしれないな

252:名無し名人
12/09/26 18:10:05.61 kUISVVqV
相手が振り飛車だったり急戦だったりすると、オザワシステムを完成できないのがもどかしい
まあ、そういう風情に欠ける不届きな相手はボコボコにしてやるけどね(対オザワさん用の過小IDなので、本気で叩きのめす!)

253:名無し名人
12/09/26 18:55:54.73 ynnGFdYF
オザワシステムをいじめてはダメだぞ
まずはオザワさんに群がる過少を退治しないと

254:名無し名人
12/09/26 21:09:36.12 MezyRmxx
>>252
過小はゴミ野郎なのにそれが他を叩きのめすって最低のゴミクズozawaさんをそんなやつが語るな

255:名無し名人
12/09/26 21:52:20.30 IZGiJuEO
ozawaさんて普通に指したら結構強いんじゃないか説

256:名無し名人
12/09/26 21:55:16.15 ei/TxpY0
普通に指すことを思いつかないような頭だから弱いんだろ。

257:名無し名人
12/09/26 22:08:56.56 QFEx6DAE
またえらいことをいってしまったな。

258:名無し名人
12/09/26 23:50:14.88 aC4VoEMx
オザワさんの良さは強い弱いの次元を超えたところにある

259:名無し名人
12/09/27 00:05:41.14 +0K5HtzA
小沢のよさはやはりそのオリジナリティだろう

このシステムは通常の人間にはまねできない

なぜなら普通は勝つために戦法を編み出すが
このシステムを使えば確実に不利になるからだ

本気でいいと思ってるのかわざとなのかはわからないが
ともかく普通は不利になるような作戦は最初から立てようとすら思わないし
将棋が強ければ強いほど違和感を感じまねが出来なくなってしまう
下手をすれば筋悪が移ってしまうかもしれない

それを平然とこなしてしまいさらに棋理に反してでも独創的なアイデアを生み出し続けるからこそ
小沢は偉大なのであり人を引き付けて止まないのだ


260:名無し名人
12/09/27 00:13:36.15 dm5A6jJj
WE LOVE O Z A W A

オザワを な め る な よ !

261:名無し名人
12/09/27 16:12:32.70 bzKpgVvz
オザワさんとジョンマリの最新の棋譜みたらオザワさんが華麗な技を決めて完勝していた
3手一組の大技をマスターしたようだ

262:名無し名人
12/09/27 19:41:46.37 LdO+mCeM
ozawaシステムで居飛穴退治したぜ。
中級なら通用するわ。相手を疑心暗鬼にさせ俺の悪手に相手も悪手で応えてくれる。小沢システムの凄さを実感したわ。

263:名無し名人
12/09/27 22:38:47.43 4C7gaUe4
オザワシステムが組み上がる前に攻めてくるセッカチ野郎が多すぎる
やはりオザワシステムの完成を恐れてるのか?

264:名無し名人
12/09/27 22:54:26.51 ev394hQq
>>263
というか無駄に手数かけすぎなんだよw
穴熊が完成するまでに藤井システムで攻められて文句言ってるようなもんだぞw

265:名無し名人
12/09/27 23:12:37.58 4C7gaUe4
ひょっとして、手数がかかり過ぎるのが欠点!?(´・ω・`)

266:名無し名人
12/09/27 23:43:30.09 z2afprZE
オザワシステム旋風巻き起こそうZE

267:名無し名人
12/09/28 11:08:11.17 mEv90zvc
誰もオザワシステムに付き合ってくれない

268:名無し名人
12/09/28 11:16:17.11 w5W/YQUf
>>267
原始棒銀使いを探さないと

269:名無し名人
12/09/28 11:27:02.45 mEv90zvc
まず97銀型に組むだけでも手数かかるのに、ようやく左翼を完成させ飛車を8筋に振るまで玉の移動さえ出来ないからなあ
そこまで苦労して組んでも97銀が邪魔駒になったり、2枚金が浮き駒になって狙われたり、角が質駒になったり
さらに薄い玉周りを狙われて攻め駒の侵入を許し易く、心細い紙装甲穴熊で瞬時に自玉崩壊

マジで、オザワシステムはハードモード過ぎるわ



270:名無し名人
12/09/28 11:29:23.75 w5W/YQUf
難易度高いよな
使用すると飛車落ちくらいのハンディだと思っていたが二枚落ちくらいあるのかも

271:名無し名人
12/09/28 11:40:39.65 Q/2l33zw
オザワシステムの完成形である97銀型向かい飛車+ツノ金+紙穴熊
に組むにはかなりの手数がかなりかかる。
それははそのまま相手に理想形を許すことにもなるし、組んでも遊び駒が多い
おそらく飛車落ちより厳しいと思われる
だけどこれで勝ったら本当に楽しいだろうし、オザワさんのファンとしてはオザワシステム大好きだ。

272:名無し名人
12/09/28 11:47:06.85 mEv90zvc
オザワシステムの完成型を構築した後に相手が飛車を振ってきた場合も
オザワ定跡では必ず向かい飛車にしなきゃならないんだよね?

273:名無し名人
12/09/28 11:51:26.31 mEv90zvc
ぶっちゃけ、オザワシステムを完成型まで組んだ時点で精神的には勝利だけどね

274:名無し名人
12/09/28 12:00:19.16 Q/2l33zw
>>272
オザワさんは相手と同じ筋に飛車を振るこだわりがあるね
完成さえできればあとはシステムだから自由な気もするけど。

それにしても将棋って勝ってもそこまでうれしくないのに
負けるとパソコン叩きたくなるくらい悔しい
でもオザワシステムが完成すると普通に勝った時くらい嬉しい
それで勝つと凄い嬉しい。この戦法の魅力はこういうところにありそう。

275:名無し名人
12/09/28 12:12:47.40 mEv90zvc
>>274
正直、オザワシステムの完成は普通の勝利以上の喜びがある

オザワシステムを完成させたいがあまり、相手が飛車を振っただけで投了したことがあるよ

276:名無し名人
12/09/28 12:36:25.72 nq94v+dD
>>275
お前はオザワシステム使い失格だ

少しはオザワ先生を見習って
>>145のように相振りでもオザワシステムを目指す
根性を身に着けなさい



277:名無し名人
12/09/28 14:59:28.80 THP7xrqI
結局、オザワさんが勝つ時は、相手が自滅したり、攻め失敗して心折らして勝つのが大半なんだよな。
システム使わなければ、R400~500はあるだろうに。

278:名無し名人
12/09/28 15:25:27.90 mEv90zvc
>>276
相振りにしてしまったら、それはもはやオザワシステムでは無い
「飛車は必ず向かい飛車で使う」と言う鉄のオザワ定跡がある以上、振り飛車された時点でオザワシステムは破綻する

279:名無し名人
12/09/28 15:34:49.73 QgxoAuFb
>>278
破綻しようが不利だろうがなんだろうが
オリジナルで開発者本人が相振りでも使ってる以上
それを否定するお前が間違ってる

そしてオリジナルを否定したお前は
真のオザワシステム使いとはいえない異端で偽者だ

その条件で指さないのならばオザワシステム使ってるとを名乗るな






280:名無し名人
12/09/28 15:47:22.05 Y2ypOYTL
>>278
飛車は必ず向かい飛車で使うとは限らないじゃん
中飛車にすることもあるし相振りでも指してる

お前が勝手にオザワシステムを勘違いして間違ってる

281:名無し名人
12/09/28 15:50:30.44 +RSl2yYq
▲7六歩▲6六歩▲7八金▲6七金▲7七角▲9六歩▲8八銀▲9七銀▲9八香
▲8八飛▲8六歩▲同 銀▲8五歩▲5六歩▲5八金▲5七金上▲4六歩
▲4八玉▲3八玉▲2八玉▲1八香▲1九玉▲2八銀
後手居飛車に対する先手オザワシステムの定跡。これ本に出るから。

282:名無し名人
12/09/28 17:45:11.79 JAGZexCK
小沢さんが自費出版するのか
胸が篤くなるな

283:名無し名人
12/09/28 18:24:27.53 dOEIUuzF
お前らオザシスの重点をあの端銀においてるけど、オザワさんにとって一番重要なのはつの金だからね
それができた上であの向かい飛車の形、さらには紙穴熊へと駒組みができる
つの金の段階でも受けがカスレベルに弱いので、その瞬間に無理攻めされて、
穴熊どころか端へ銀を運ぶ暇もなく、ぐちゃぐちゃに攻め潰されている棋譜もたまに見る

284:名無し名人
12/09/28 19:27:13.97 Q/2l33zw
>>282
執筆する時間ないだろう
あのハードスケジュールは常人じゃ無理
俺も一日15局くらいやったことあるけどクタクタだった
オザワさんは毎日それ以上の30~40局くらいを皆勤賞でこなす人間技を超えた人

285:名無し名人
12/09/28 19:32:03.36 mEv90zvc
オザワさんのこだわりとして、常に持ち時間15分対局ってのがあるよね

286:名無し名人
12/09/28 19:42:11.64 JBduD4QD
常人なら身体壊れるって
だから俺は当初オザワさんはプログラムだと思っていた

287:名無し名人
12/09/28 19:58:05.38 AJbypA/n
初めて棋譜見たけどクソワラタ

先手:
後手:オザワシステム Ver.24

▲7六歩 △4二飛 ▲5八金右 △4四歩 ▲2六歩 △3四歩
▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △3二金 ▲1六歩 △1四歩
▲5六歩 △5四歩 ▲6八玉 △4三金 ▲7八玉 △2二銀
▲9六歩 △5二金 ▲6八銀 △1三銀 ▲3六歩 △2二飛
▲5七銀左 △1二香 ▲9七角 △5三金上 ▲6六銀 △6四歩
▲6八金上 △6二玉 ▲3七桂 △6三金 ▲7七桂 △4二角
▲8六歩 △7四歩 ▲8五歩 △7二玉 ▲2九飛 △8二玉
▲8九飛 △7三金 ▲7五歩 △同 歩 ▲同 銀 △7四歩
▲8六銀 △9二香 ▲6六歩 △9一玉 ▲6五歩 △同 歩
▲7五歩 △同 歩 ▲同 銀 △7四歩 ▲6五桂 △6三金
▲8四歩 △同 歩 ▲同 銀 △9七角成 ▲同 香 △6四歩
▲9五歩 △6五歩 ▲6四歩 △同 金 ▲3一角 △6二飛
▲6四角成 △同 飛 ▲7三歩 △6六桂 ▲6九玉 △5八桂成
▲同 玉 △8七歩 ▲7二金 △同 銀 ▲同歩成 △8二金
▲8三桂 △7六角 ▲9一桂成
まで87手で先手の勝ち

288:名無し名人
12/09/28 21:50:06.29 64m7ENP8
>>287
というかこれオザワシステムの欠陥を突いた
お手本みたいな破り方だよなw

もうひとつの有力な攻略法として使えそうだね

289:名無し名人
12/09/28 22:28:47.19 +OFyGIqb
過小だろ
潰せ親衛隊


290:287
12/09/28 22:45:44.34 AJbypA/n
相手の守りが堅いところからじゃなくてスカスカの玉頭から攻めるって理にかなってるだろ。
低級でもおもいつく。

それよりひどいのは最後だろ。単なる将棋好きのようにこのスレでは言われてるけど、あの王手放置はマナー悪いぞ。

291:名無し名人
12/09/28 22:57:52.07 mEv90zvc
>>290
おまえさんは、まだオザワ将棋のことを知らなすぎるようだな

292:名無し名人
12/09/28 23:01:29.62 JBduD4QD
棋譜見たけれど、相手は低級の棋力に思えないぞ
確実に500以上ある

オザワさんの王手放置もオザワシステムの一角だから
故意で王手放置してるわけではないというのがオザワマニアの間では一般的

293:名無し名人
12/09/28 23:03:45.94 AJbypA/n
遠くからの大駒の王手とか開き王手を見逃すのは俺も初心者の頃あったけど、あの桂打ちの王手を気づかないわけ無いだろw

294:名無し名人
12/09/28 23:16:59.47 mEv90zvc
>>293
やはり何もわかっちゃいないな
オザワさんは小駒で相手玉に王手したことに気付かず、自陣の受けに回るようなお方だぞ

295:名無し名人
12/09/28 23:18:36.92 OhS5T8yf
投了ボタンを見落としたのではないか

296:名無し名人
12/09/28 23:24:01.06 w5W/YQUf
R400くらいでもそのレベルの王手放置あるよ
1手詰めの局面で金打ちで詰みなのに間違えて銀打ったこともある

それが低級なんだから

297:名無し名人
12/09/28 23:29:54.90 mEv90zvc
頭金で詰みなのに、わざわざ大駒切ったりとかな

298:名無し名人
12/09/29 01:39:50.73 Yoc8CvMr
これだけ指してれば常人なら将棋本読んでヒントを得ようとするのが普通だと思うけど、自分のやり方を貫いてるなー
小沢さんが76歩34歩75歩と指しただけでこのスレでは事件になりそう

299:名無し名人
12/09/29 03:05:18.29 sWtWWQoJ
>>287
せっかく小沢さんがオザワシステムの理想形で飛車先を固めて待ってるのに
それスルーして地下鉄飛車みたいにして紙穴熊の玉頭を狙うなんてズルいな


300:名無し名人
12/09/29 04:25:27.69 Jw568hkX
初心者なので教えて欲しいのですが、>>287みたいな棋譜をコピペとかして簡単に再生できるようなソフトってありますか?(・ω・)


301:名無し名人
12/09/29 04:32:32.75 2nApyG1D
Kifu for Windowsで検索してみて

302:名無し名人
12/09/29 04:38:50.09 sWtWWQoJ
>>300

俺はこれ使ってるよ
【Kifu for Windows/Mac・KifuBase】URLリンク(homepage2.nifty.com) (Win/Mac)

携帯からだと、ここを使わせてもらってる
URLリンク(do.rojo.jp)


303:名無し名人
12/09/29 05:16:17.15 Jw568hkX
>>301
>>302
ありがとうございます!

304:名無し名人
12/09/29 06:11:18.61 Jw568hkX
教えてもらった棋譜再生で>>109を観戦
両者とも色々と凄すぎて、どこから突っ込んでいいのかわからないw


305:名無し名人
12/09/29 08:39:05.92 tDPa3hZV
小沢さんは俺より将棋を楽しんでると思う

306:名無し名人
12/09/29 08:42:24.50 tDPa3hZV
>>287
完全に相手に研究されてるな

307:名無し名人
12/09/29 13:11:24.29 gnWljVuS
287の相手は確実に過小


308:名無し名人
12/09/29 13:21:41.80 JfAgDsIG
ただ287は明らかな過小でもそのオザワシステム攻略法は非常に参考になる。

かなり研究してるし手筋も見事で低級じゃとても指せないだろw

おそらく今のままではほぼ確実につぶすことが出来る優れた対策だ。
さらなる進化を求める。


309:名無し名人
12/09/29 14:56:13.35 a4o7Yo3l
オザワテリトリー(0~250)に万年いる人達があんな将棋できるとは思えないから
もっと単純なオザワシステム攻略も欲しいな

310:名無し名人
12/09/29 15:20:39.93 Jw568hkX
もし羽生がオザワシステムに固執したらどのくらい指せるのか気になる

311:名無し名人
12/09/29 15:46:55.46 gnWljVuS
オザワさんが羽生とさしたら何枚落としてもらえば勝てるのだろうか

312:名無し名人
12/09/29 15:49:27.14 Sbqlm3h3
将棋が一番強い人と将棋を一番楽しんでいる人とのドリームマッチだな
実現したらジョンマリとの黄金カードを超えるマッチングだ

313:名無し名人
12/09/29 15:52:47.68 dwgA7ZhE
オザワシステムと棒銀のガチンコ対決がみたい。

314:名無し名人
12/09/29 15:54:45.01 Jw568hkX
>>311
6枚でも厳しそう

315:名無し名人
12/09/29 15:59:09.32 JfAgDsIG
>>309
もうひとつ有力なむしろそちらのほうが正道といえる作戦がある。

上のほうに書いてあるからレスをよく見直してごらん。

この二つが現在対オザワシステムに対する決定版でおそらく対策はないw

316:名無し名人
12/09/29 17:46:52.91 Xgm2PRbZ
5七銀左からの急戦棒銀でも玉頭位取りのどちらでもよさそう。
もちろん上みたいな地下鉄飛車でも。

317:287
12/09/29 17:56:27.30 Xgm2PRbZ
ところで上の対戦相手過小かどうか調べてみたけど、180~280の間を行ったり来たりしてるような人間で特に過小という感じはしない。
IDは晒さないけど知りたい人はozawa24の棋譜で手数と反則勝ちの一致するものから調べてみたら?

>>294
いったん王手した後受けに回るのは別におかしくないだろ。

318:名無し名人
12/09/29 17:59:05.82 qMltTvYD
ヒント:点数調整

319:名無し名人
12/09/29 18:16:44.75 Sbqlm3h3
>>317
オザワさんの棋譜みていたら何度も10数手で負けている変な奴いたでしょ?
玉を自陣からどんどん突撃させて打ち取られている奴

オザワさんみたいに有名にでもなりたかったんだろうか

320:名無し名人
12/09/29 20:17:45.70 aJ9A8s6/
【悲報】オザワさんシステムを使わず。
先手:
後手: ozawa

▲7六歩△4二飛▲4八銀△4四歩▲5六歩△5四歩▲5七銀△3四歩▲4八金
△3二金▲6八銀上△4三金▲7七銀△3三角▲6八金△5二金▲6九玉
△5三金上▲2六歩△6四歩▲3六歩△1四歩▲3七桂△2四歩▲2五歩
△2二飛▲2四歩△同 角▲2五歩△3三角▲6六銀左△6二玉▲4六銀
△2三歩▲7七金△6三金▲7九角△7四歩▲3五歩△同 歩▲同 銀△3四歩
▲2四歩△同 歩▲同 銀△同 角▲同 角△3五銀▲2五歩△2三歩▲3五角
△同 歩▲2四歩△同 歩▲2五歩△同 歩▲同 飛△2四歩▲2九飛△3六歩
▲3九飛△3七歩不成▲同 飛△3四歩▲5八玉△2八角▲3八飛△1九角成
▲3五歩△同 歩▲同 飛△3四歩▲8五飛△8二銀▲7五歩△9四歩▲7四歩
△同 金▲8六飛△7三金▲7六金△7四桂▲9六飛△9五歩▲2三歩△同 飛
▲4一角△2二飛▲2三歩△4二飛▲7四角成△9六歩▲7三馬△同 銀
▲5五歩△9七歩成▲同 香△9二歩▲2二銀△同 銀▲同歩成△同 飛
▲5四歩△5二歩▲5五桂△5四金▲6三金△5一玉▲4三桂不成△4二玉
▲3一銀△3二玉▲2二銀成△同 玉▲5二金△2五歩▲4二金△2三玉
▲3一飛△2四玉▲2一飛成△3五玉▲3七桂△2六玉▲2五龍△1七玉
▲2九歩△1八玉▲4九玉△7九飛▲5九歩△7六飛成▲1七歩△2九馬
▲同 龍△同 玉▲3九歩△2七歩▲7二角△5三歩▲5四角成△同 歩
▲3八金△2八歩成▲4八金△6七龍▲5七銀△3九と

後手の勝ち。

321:名無し名人
12/09/29 20:29:27.98 tDPa3hZV
システムは先手の3七桂で警戒したんだろうな。
息が詰まるような白熱の終盤だった。小沢さんおめ

322:名無し名人
12/09/29 21:06:53.39 sWtWWQoJ
>>320
小沢さんの入玉技術はさすがだわ
互いに玉と玉が超接近しての終盤は熱すぎるな
それに相手の攻めを受けながら捌く技術も14級ではけっこう高い気もする
伊達に2万局以上も指してないね
四間に振った後に金を上げずに普通の金銀3枚の穴熊や本美濃に囲えば強そう


323:名無し名人
12/09/29 21:21:27.36 JfAgDsIG
>>320
いやこれはオザワシステムを使わずじゃなくて
使おうとしていたけどもその前に速攻をかけられて
銀すら動かす暇がなく開戦してしまっただけだろw

これも立派なオザワシステムだ。


324:名無し名人
12/09/30 00:10:07.67 KTWs0TRl
>>317
俺も別に過小じゃないと思ったけど
低級全体のレベルを過小評価してる人が多いから過小に見えるんだよ
低級の14級~13級くらいでもあのくらい普通に指すよな


325:名無し名人
12/09/30 02:38:59.80 X3kdRZ88
昨日のAM11時にozawa24とozawa25の大激戦あったんだな
本物のozawa24が糞粘りから得意の入玉を決めて
偽物のozawa25も入玉が確実になって相入玉
最後は紳士である本物のozawaさんが時間切れで負けてあげてた
壮絶な泥試合だったけどお互いがozawaとしてのプライドを掛けた
熱い名勝負だったよ


326:名無し名人
12/09/30 05:55:15.69 FQXLjMGJ
偽物にプライドとか

327:名無し名人
12/09/30 06:43:14.62 05YlfHj8
>>325
なにがプライドだよ
偽物かつ悪質ユーザーだぞそれ
少しくらい前のレス読めカス

328:名無し名人
12/09/30 11:07:18.71 a6we5nlg
オザワさんが死闘を繰り広げる相手はたくさんいるがozawa25は悪質な奴
ライバルjyon.mariとの死闘が一番のカードだと思う

329:名無し名人
12/09/30 11:09:40.35 b+CF2dRR
ジョンマリ氏とオザワさんは五分なの?

330:名無し名人
12/09/30 11:20:20.33 5IItdW4b
ジョンマリの方がわずかに強い


331:名無し名人
12/09/30 12:53:10.28 NM1My4AT
>>320
37桂からの攻めを正しくやればオザワの棋力では対処不能なのに
攻めがへたくそで桂頭の歩から桂取られて失敗してるなw
しかもその桂打たれて飛車詰んでるとか最悪すぎる。
そういや62手目△37歩不成ってひどくないか?オザワのナメプだな。

332:名無し名人
12/10/01 03:46:58.73 V0AMAwOx
せっかく理想型まで組めたのに、悔しいです(´;ω;`)

先手:
後手: ozawaファン(自分)

▲4八銀 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲6八銀 △3二金
▲7八金 △4四歩 ▲5六歩 △5四歩 ▲7六歩 △4三金
▲5七銀右 △5二金 ▲7七銀 △5三金上 ▲5八金 △2二銀
▲6九玉 △1四歩 ▲1六歩 △1三銀 ▲7九角 △2二飛
▲4六銀 △1二香 ▲3六歩 △6二玉 ▲6八角 △7二玉
▲7九玉 △8二玉 ▲8八玉 △9二香 ▲9六歩 △9一玉
▲9五歩 △8二銀 ▲8六歩 △6四歩 ▲8七玉 △2四銀
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 角 △6九銀
▲6八金右 △7八銀成 ▲同 金 △2四角 ▲同 角 △同 歩
▲3八飛 △3三歩 ▲8八金 △4九角 ▲6八飛 △2七角成
▲4一角 △2六馬 ▲8五角成 △5九馬 ▲9四歩 △6八馬
▲同 銀 △9四歩 ▲同 香 △同 香 ▲同 馬 △9三歩
▲8五馬 △2八飛 ▲5七角 △8四香 ▲同 馬 △同 歩
▲9四歩 △同 歩 ▲9九香 △2九飛成 ▲9八香打 △6五桂
▲9四香 △9三歩 ▲同香成 △同 桂 ▲8四角 △8三金
▲9三香成 △同 銀 ▲同角成 △同 金 ▲8五桂 △8三金
▲9二歩 △同 飛 ▲9三歩 △同 金 ▲同桂成 △同 飛
▲9四歩 △同 飛 ▲9五歩 △同 飛 ▲9六銀 △9二飛
▲8三銀 △9九角 ▲9二銀成 △同 玉 ▲6二飛 △8二歩
▲9八金打 △8八角成 ▲同 金 △9九銀 ▲8五銀 △9五香
▲9三銀 △同 玉 ▲8四角 △9二玉 ▲9五角 △8八銀成
▲同 玉 △8七香 ▲9七玉 △8九龍 ▲9四香 △9三歩
▲同香成 △同 玉 ▲8四角 △8三玉 ▲9四銀打
まで137手で先手の勝ち

333:名無し名人
12/10/01 05:26:38.85 XKP3eVW0
理想形のツノ金になってなくないか?
しかもその二枚金が完全に遊びゴマになっているw
だが97銀がしっかり働いたし、3段金にしたことで飛車を反対まで転回できたりと
微妙ながら可能性を感じる戦法になっている
終盤力が必要だが相手の悪手を誘える可能性もあり、オザワシステム十分通用しそうだな

334:名無し名人
12/10/01 06:07:59.64 V0AMAwOx
>>333
ありがとうございます
オザワさんの棋譜を調べると(先手の場合)6七と5七に金を並べてることが多いので、>>332が理想型だと思ってました
金は6七と4七に配置した方が正しいのでしょうか?
ちなみに、2枚金が遊び駒になりやすいのもオザワシステムの魅力だと思ってます

335:名無し名人
12/10/01 06:14:44.90 V0AMAwOx
ところで、128手目で△8七香と打ってしまいましたが、この場面で即詰みはあるでしょうか?
いかにも詰みそうですが、先手陣の8九の桂馬の守りが強くて詰み手順が思い付きません

336:名無し名人
12/10/01 06:25:10.30 Z9wqvgd1
こんなカス戦法(?)に理想型もくそもない
組んだ時点で-1000のハンデを背負うのに等しい
居玉の方がまだまし

337:名無し名人
12/10/01 07:04:44.11 VBG5Le7G
>>332
開幕の24手でワロタ

やっぱりせめて方美濃じゃないと使いたくないな 

338:名無し名人
12/10/01 09:53:55.24 V0AMAwOx
>>333
今度は二枚金をツノ金にしてみました
これが理想型でしょうか?

先手:
後手:自分


▲9六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲9五歩 △3二金
▲1六歩 △1四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲6八銀 △4三金
▲7七銀 △5四歩 ▲5六歩 △2二銀 ▲6六銀 △1三銀
▲7七角 △2二飛 ▲6八玉 △1二香 ▲4八銀 △5二金
▲3六歩 △6二玉 ▲4六歩 △7二玉 ▲3七桂 △2四銀
▲4七銀 △8二玉 ▲2五歩 △1三銀 ▲8六歩 △9二香
▲8五歩 △9一玉 ▲5七玉 △8二銀 ▲8八飛 △6四歩
▲3八金 △6三金 ▲5八金 △2四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲2五歩 △同 銀 ▲同 桂 △同 飛 ▲2八銀 △2六歩
▲7五銀 △6五桂 ▲4八玉 △7七桂成 ▲同 桂 △4五歩
▲6六桂 △4六歩 ▲同 銀 △7九角 ▲6八飛 △同角成
▲同 金 △8八飛 ▲5八金 △8九飛成 ▲9六香 △6五歩
▲同 桂 △同 飛 ▲5二角 △5三金右 ▲4一角成 △2五飛
▲4九歩 △4五歩 ▲3七銀引 △4六桂 ▲同 銀 △同 歩
▲1七桂 △4五飛 ▲2三馬 △2七銀 ▲1二馬 △3八銀成
▲同 玉 △4七金 ▲同 金 △同歩成 ▲2九玉 △4九龍
▲1八玉 △3八と ▲2五桂 △2八と ▲同 玉 △2七金
まで102手で後手の勝ち

339:名無し名人
12/10/01 15:23:08.98 ot+h/BXz
あれだな
オザワシステムで勝つということは
某漫画のようにハチロクでGTRやランエボに勝つようなロマンがあるよなw
プレイヤーに圧倒的な力量がないと無理なことなら
これで勝てれば真の強者ってことだねw

340:名無し名人
12/10/01 19:35:11.09 I6ATFIXL
駒落ちの上手で勝った人を真の強者と言うような馬鹿げた話だな。

341:名無し名人
12/10/01 19:37:08.97 ehJeaQMw
>>340
君は言ってはいけないことを言ってしまったね

ozawa帖に書き込まれるぞ

342:名無し名人
12/10/01 19:52:03.83 V0AMAwOx
やったー
また理想系で勝ったよー\(^o^)/

先手:自分
後手:

▲7六歩 △8四歩 ▲7七角 △8五歩 ▲7八金 △7二銀
▲8八銀 △8三銀 ▲9六歩 △8四銀 ▲6六歩 △4二銀
▲6七金 △5四歩 ▲5六歩 △5二金右 ▲9七銀 △5三銀
▲9八香 △9四歩 ▲8八飛 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲5八金 △1四歩 ▲3八玉 △4二金上 ▲2八玉 △3四歩
▲1八香 △1五歩 ▲1九玉 △4四銀 ▲2八銀 △3三桂
▲4六歩 △2四歩 ▲4七金 △2五歩 ▲8六歩 △同 歩
▲同 銀 △7四歩 ▲8五歩 △9三銀 ▲6五歩 △4一金
▲7五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3一角 ▲8四銀 △8六歩
▲同 角 △同 角 ▲同 飛 △5三角 ▲7五歩 △8三歩
▲9三銀成 △同 桂 ▲7六金 △3五銀 ▲5五歩 △2六歩
▲同 歩 △1六歩 ▲同 歩 △2六銀 ▲2七歩 △3五銀
▲7三角 △8一飛 ▲7二銀 △5一飛 ▲8二角成 △2五桂
▲8四歩 △8五銀 ▲同 金 △同 桂 ▲同 飛 △8四歩
▲同 飛 △7五角 ▲5四飛 △3八金 ▲3四飛 △3三歩
▲3五飛 △2八金 ▲同 玉 △3九銀 ▲3八玉 △1七歩
▲2五飛 △1八歩成 ▲2一銀 △4二玉 ▲2二飛成 △3二香
▲4五桂 △2八と ▲4九玉 △3一金 ▲3四桂 △4一玉
▲3二銀成 △同 金 ▲同 龍 △同 玉 ▲2二金 △4一玉
▲3二金打
まで115手で先手の勝ち

343:名無し名人
12/10/01 23:11:13.68 XKP3eVW0
ツノ金が詰め路を消していたり、さりげなくオザワシステム本領発揮という棋譜だねw
しかも相手が棒銀だから、端銀も見事に働いているし、オザワシステム意外と使えるのか
まぁ、使えなくてもカリスマ的存在のオザワさんの戦法というだけで価値は高いが

344:名無し名人
12/10/01 23:48:21.77 I6ATFIXL
>>342
△6四歩~7四歩からの棒銀にはどう対処するの?
平凡に△7五歩から仕掛けるだけで振り飛車苦しそう。

345:名無し名人
12/10/02 00:32:35.43 Kz9VcbWh
7三桂はオザワシステムにとって最大の脅威だよな

346:名無し名人
12/10/02 00:37:48.70 ILWxUidZ
オザワゾーンでは駒組の飽和になった居飛車が73桂から仕掛けて、
桂頭の歩で桂損してオザワさんに完敗している光景もよくみるけどね

347:名無し名人
12/10/02 00:51:24.29 Kz9VcbWh
オザワゾーンより上でやると、なかなか大変だよ

348:名無し名人
12/10/02 07:24:08.98 QL3TOlgz
これ7三桂跳ねる必要もなく単純に対振り棒銀で潰れるね。

349:名無し名人
12/10/02 07:54:23.38 hgGAa/S+
オザーさんR250位にくるとわざと負けてる気がする。

350:名無し名人
12/10/02 08:36:03.18 Kz9VcbWh
>>348
身も蓋もないこと言うなよ(´・ω・`)

相手の理想型や先制攻撃を容易に許す膨大な必要手数
柔軟に相手戦型に対応できない取り返しのつかない手順
遊び駒どころか邪魔駒にもなる危険な左銀
機能しないどころか相手の持ち駒になる二枚金
初心者でもわかりやすい致命的弱点を持つ紙装甲穴熊

そりゃ、対策なんていくらでもあるさ
だからこそ浪漫があるんじゃないか!

351:名無し名人
12/10/02 09:24:00.97 Z7vTN+8a
そう欠点だらけで穴だらけで駄目なのはわかってるw
間違っても勝つための戦法じゃない

それでもあえて使用して懲りずに立ち向かうからこそ勇者なんじゃないかw

352:名無し名人
12/10/02 11:02:52.55 cozLdQK7
総対局数70000を超える低級のもう1人の横綱193803とはオザワさん指したことないのかな


353:名無し名人
12/10/02 11:03:25.67 7eDWKaA9
逆にオザワシステムの実戦的メリットって何よ?
飛車を臨機応変に振りやすいくらいか?
まあ、オザワゾーンの相手なら原始棒銀対策や撹乱戦法として機能してるケースも多いが


>>350
左辺が組み終わるまで身動き一つ取れない玉 も追加な

354:名無し名人
12/10/02 11:11:41.71 eHbxV9FF
メリットとか何言ってんだ
女の腐ったようなやつだな

355:名無し名人
12/10/02 12:15:06.39 2cdMwVuF
メリット 注目される
デメリット 勝ちづらい

356:名無し名人
12/10/02 12:25:10.64 l+ig9GPj
351
勇気と無謀は違う。
354
ozawa氏はメリットあると思って使ってるのに失礼だろ。

357:名無し名人
12/10/02 12:44:14.90 7eDWKaA9
まあなんだ
ドラゴンボールとかで、ワザと重い装備を身に付けて自らに負荷をかけて戦うようなシーンがあったじゃん
それと同じようなもんじゃね?

358:名無し名人
12/10/02 13:03:02.58 cozLdQK7
オザワさん自身は自分が指したい将棋を指してるだけであって
ハンデ課してるとは思ってないでしょうね
しかし、オザワシステムで勝ち負けにこだわるのなら
ワザと重い装備を身に付けて戦うのと同じことだね
それだけ使いにくい
レート2000ある人もオザワシステムで指したら1200ぐらいの力
しか出せないでしょう

359:名無し名人
12/10/02 13:55:42.02 2cdMwVuF
オザワさん確実に強くなってるね
今200あたりをうろついてるが一年前は50~110をようやくさまよえる程度だった
これは3年後には確実に低級を抜けるね

360:名無し名人
12/10/02 21:27:11.11 vwvIRdsW
>>359
遅すぎwwww


361:名無し名人
12/10/03 12:05:50.71 GThqh1sQ
ozawaシステムは難度が高すぎる…(;ω;)

先手:
後手:自分


▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲6八銀 △3三角
▲5六歩 △5四歩 ▲5七銀右 △3二金 ▲4六銀 △4三金
▲5七銀上 △5二金 ▲6六銀 △5三金上 ▲1六歩 △1四歩
▲3六歩 △2二銀 ▲3七桂 △6四歩 ▲2六歩 △1二香
▲9六歩 △6三金 ▲7七角 △5三金右 ▲2五歩 △1三銀
▲6八玉 △2二飛 ▲7八玉 △6二玉 ▲6八金 △7二玉
▲5八飛 △8二玉 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩
▲4六銀 △9二香 ▲5五歩 △同 歩 ▲同銀左 △5四歩
▲6六銀 △9一玉 ▲7五銀 △8二銀 ▲5七銀 △2四歩
▲5六銀 △2五歩 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 銀 △5四歩
▲6四銀右 △同 金 ▲同 銀 △2六歩 ▲2三歩 △6二飛
▲5三金 △同 金 ▲同銀成 △6五飛 ▲5四成銀 △2七歩成
▲4三成銀 △3七と ▲5二飛成 △2四角 ▲7二金 △6二歩
▲4四角 △5一金 ▲5六龍 △2五飛 ▲3五歩 △2九飛成
▲5八金上 △3五歩 ▲5二成銀 △同 金 ▲同 龍 △7一銀打
▲同 金 △同 銀 ▲6一金 △8二銀打 ▲5三銀 △3六歩
▲6二銀成 △5六桂 ▲7一成銀 △6八桂成 ▲同 金 △同角成
▲同 玉 △3八龍 ▲5八歩 △4七と ▲8一成銀 △同 玉
▲7一角成
まで109手で先手の勝ち

362:名無し名人
12/10/03 12:44:15.73 /7Kpz3/b
オザワシステムを本格戦法にする研究
先手オザワシステム

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲7八金 △4二玉 ▲6七金 △3二玉 ▲7七角 △5四歩
▲5六歩 △5二金右 ▲9六歩 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲5六歩 △3三角 ▲8八銀 △8五歩 ▲4八金 △4二銀
▲4六歩 △5三銀左 ▲4九玉 △5四銀 ▲3八玉 △5三銀
▲2八玉 △2二玉 ▲1八香 △4四歩 ▲4七金 △3二金
▲1九玉 △4五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲4六歩 △5四銀引
▲2八銀 △4三金右 ▲9七銀 △4四銀 ▲9八香 △2四角
▲8八飛 △4二角 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △3三桂
▲3六歩 △1四歩 ▲5七金左 △2四歩 ▲5八金 △6四角
▲4八金寄 △9四歩 ▲8五歩 △7四歩 ▲6八角 △1五歩
▲3八金 △7三桂 ▲3九金 △8一飛 ▲7七桂 △5一飛
▲8九飛 △6一飛 ▲8四歩 △8一飛 ▲6五歩 △5三角
▲5七角 △5八歩 ▲4八角 △4二角 ▲8五桂 △同 桂
▲同 銀 △9五歩 ▲7四銀 △5九歩成 ▲同 角 △8八歩
▲同 飛 △9六歩 ▲6六桂 △9七歩成 ▲8五飛 △9八と
▲5四桂 △9七角成 ▲7七角 △5三馬 ▲5五歩 △7一飛
▲7五歩 △7三歩 ▲8三銀不成△4一飛 ▲4五歩 △4六歩
▲同 金 △4五桂 ▲4二歩 △2一飛 ▲4八金 △1六歩
▲同 歩 △1二香打 ▲7四歩 △同 歩 ▲同銀成 △7一飛
▲7三歩 △7六歩 ▲6六角 △4一歩 ▲6二銀 △4二歩
まで先手優勢

363:名無し名人
12/10/03 14:44:03.01 1Rwo5in1
おざわシステムを指してみたいんだけど、左の香車を上げる意味がまだわからないから
誰か説明してくれ

364:名無し名人
12/10/03 14:53:32.72 OC2TKrbc
見様見真似、ozawa流1二香だろ

なぜか戦法はオリジナルにこだわるが。

365:名無し名人
12/10/03 14:57:21.77 yBLuzqda
相手の角が9九に成り込んだ時に香車を取られないためじゃないの?


366:名無し名人
12/10/03 19:49:52.12 mn5hn/jW
>>362
居飛車側が5五歩を突く意味がわからないし急戦をするにしても持久戦にするにしても中途半端すぎる。
典型的なココセ。

367:名無し名人
12/10/03 19:51:13.20 /7Kpz3/b
オザワシステムの解説本をオザワさんに出してほしい

勝つ戦法じゃないのはわかりきっているので、手や構想に込められたオザワ哲学を解説したやつ
たとえば1枚穴熊の意味とか。
そういうのがわかれば将棋がもっと楽しくなると思うんだが

368:名無し名人
12/10/03 19:56:57.82 Y/fIQYo5
URLリンク(www.asakawashobo.co.jp)

みなさんこちらから浅川書房さんに「オザワシステムを指しこなす本」の出版を要望する書き込みを行ってください。


369:名無し名人
12/10/03 20:12:00.78 0NZjuSuD
>>367
特に97銀とか上段に構える金無双とか謎の動きの飛車とか
本人の解説聞けたら全米が泣くだろうなw

370:名無し名人
12/10/03 20:18:00.41 mn5hn/jW
>>367
出るわけないんだから直接本人に聴けばいいヤン。

371:名無し名人
12/10/03 21:06:00.52 tjgJXuE5
ほんと誰かまじめに将棋教えてやれよ
おそらく定跡のじょの字も知らないんだから

372:名無し名人
12/10/03 21:26:36.85 zVQW6uV9
定跡を知らないわけじゃないよ

373:名無し名人
12/10/03 21:45:48.05 mn5hn/jW
まったく知らなかったら穴熊とか1二香とか指さないだろうからな。

374:名無し名人
12/10/03 21:54:10.87 tjgJXuE5
振り飛車側の1二香は意味がわかって使っているのか?
穴熊はそれ自体は知っているが使い方は絶対に知らないだろ

375:名無し名人
12/10/04 00:16:03.69 jOfFBpM1
小沢さんは定跡を知ってるんじゃなくて
今まで25000局も指してきた相手の駒組を参考にして
オザワシステムを生み出し完成させたんだと思う


376:名無し名人
12/10/04 00:29:50.59 Mli2jVn7
最初のころは四間飛車だったし、定跡知らないわけではない

377:名無し名人
12/10/04 00:55:10.89 MMmmADf/
オザワさんも王座戦を見たりするんだろうか

378:名無し名人
12/10/04 04:55:40.45 dDXgq0zQ
王座戦で羽生さんの66銀打ちを言い当てた555が実はozawaさんかもしれない


379:名無し名人
12/10/04 05:01:32.52 dMjyzLWT
定跡を知らないとは失礼すぎるだろお前ら!
彼は定跡を作っている人だよ
人の歩んだ道を進むのではなく切り開いてる
凡人とは違うってことだよ
そこが魅力であり人を引き付けてるだろ
ただ、定跡はよく知らないとは俺も思う

380:名無し名人
12/10/04 07:20:21.46 ysEa1NXb
大勢の人が定まったとおりに指すから「定跡」と呼ばれるのかと思っていたが。
一人指すだけでも「定跡」とはこれいかに。

381:名無し名人
12/10/04 07:54:14.63 zhkwO5WJ
新しい格言

「名人とozawaに定跡はない」

382:名無し名人
12/10/04 09:52:04.76 jOfFBpM1
新しい格言

「序盤はozawaに聞け」


383:名無し名人
12/10/04 10:54:14.48 qbEb++ve
>>376
(四間党員だったとは)知らなかった

384:名無し名人
12/10/04 10:54:30.60 ZATzKpKa
ozawa「24は13級でも全国強豪レベル。わしは15級だが職場じゃ無敵」

385:名無し名人
12/10/04 11:01:14.51 v9hj3BfT
オザワシステムを指してると、紙穴熊がいかに脆いかを痛感できる
居玉の方が遙かに堅いよ

386:名無し名人
12/10/04 11:07:08.41 hPJMp7Iz
紙穴熊も辛いが、浮いた二枚金もかなり辛い

387:名無し名人
12/10/04 11:10:27.49 v9hj3BfT
>>386
二枚金はたいてい質駒になる
たいてい役に立たない左銀もつらい


388:名無し名人
12/10/04 11:13:14.14 f/9LEXjV
まあ駒の動きを知ってるだけの人では小沢さんには勝てまいて

389:名無し名人
12/10/04 11:19:04.31 v9hj3BfT
オザワシステムの特徴
①左銀が遊び易い
②二枚金が狙われ易い
③大駒の進入を許し易い
④囲いが絶望的に脆い
⑤手数が異様にかかる

390:名無し名人
12/10/04 11:40:27.33 +HtcbDTT
オザワシステムは理論を超越している

391:名無し名人
12/10/04 15:49:19.11 FPosSZ7U
>>389
⑥基本形に組めると勝にも勝る嬉しさがある
⑦勝ちきると普通の勝利以上の満足感が得られる

392:名無し名人
12/10/04 16:01:31.82 brsEcYTp
>>391
ただの個人の感想を特徴に加えるなw

393:名無し名人
12/10/04 17:35:45.44 v9hj3BfT
先手:自分
後手:


▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7七角 △6二銀
▲7八金 △6四歩 ▲6七金 △6三銀 ▲8八銀 △5二金右
▲5六歩 △4二玉 ▲9六歩 △7四歩 ▲9七銀 △9四歩
▲9八香 △8五歩 ▲8八飛 △7三桂 ▲4八玉 △3二玉
▲3八玉 △3三角 ▲2八玉 △2二玉 ▲1八香 △1四歩
▲1九玉 △1五歩 ▲2八銀 △3二銀 ▲5八金 △4四歩
▲4六歩 △2四歩 ▲4七金 △2三銀 ▲8六歩 △同 歩
▲同 銀 △8五歩 ▲9七銀 △2五歩 ▲7五歩 △同 歩
▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △7四銀 ▲7六歩 △同 歩
▲同 金 △2四銀 ▲8五歩 △2三玉 ▲9五歩 △同 歩
▲同 香 △9三歩 ▲7五銀 △8五銀 ▲同 金 △同 桂
▲8六角 △6三金 ▲7四銀打 △5四金 ▲7三銀成 △8一飛
▲8三歩 △6五歩 ▲8二歩成 △5一飛 ▲9一と △3二金
▲9三香成 △4五歩 ▲同 歩 △同 金 ▲4六歩 △4四金
▲9五角 △6六歩 ▲8五飛 △6七歩成 ▲8二飛成 △4三金引
▲6三成銀 △3一飛 ▲5五桂 △4二金引 ▲6四銀 △5四歩
▲4三香 △5五歩 ▲4二香成 △同 金 ▲5三銀成 △同 金
▲同成銀 △1二香打 ▲4三金 △1六歩 ▲3三金 △同 桂
▲2二金 △1四玉 ▲3一金 △2六歩 ▲2二龍 △1七歩成
▲3二角 △1八と ▲1四角成
まで117手で先手の勝ち

理想系から勝利したとは言え、相手に助けられた一局

オザワ紙穴熊を玉頭から攻めようとする人間が多いが
薄い4~5筋から突破し、玉の横から攻める方が遙かに効率的だと思う

394:名無し名人
12/10/04 17:38:52.19 ysEa1NXb
1三にいる銀の意味がいまだにわからん。

395:名無し名人
12/10/04 17:58:06.34 FPosSZ7U
>>393
オザワ流の紙穴熊を端攻めして受けきられて完敗みたいなのは
オザワゾーンではよく見るね
しっかり準備しないと二枚金が浮いている分、飛車の横効きもあって
オザワ紙穴熊は意外と面倒。金がないから左辺に逃亡もできるしね

横から攻めて
穴熊の銀の横から金や銀を打つ展開なら簡単に寄り筋なんだけどねw


396:名無し名人
12/10/04 18:00:56.98 ZATzKpKa
オザワ縛り
・駒取りをかけられたら例え相手がつんでいても必ず相手にしなければいけない
・相手が飛車を振ったら自分も同じ筋に飛車を振る
・基本的に理想型をくみ終わらないと動いてはいけない
・相手の駒が自陣に向かってきたらとりあえず歩で応戦
・よく間違っている人がいるが、直接向かい飛車に振ってはいけない
一度4筋に振ってから向かい飛車に振り直す
また47のつの金も一度57金としてから手損して47に金を寄せる
・相手がつんでいてもできる限り入玉を目指す

以上の縛りを守ったうえでシステムを利用してほしい
効率のいいオザワシステム使いなどたんなるミーハーにすぎないのである

397:名無し名人
12/10/04 18:07:05.15 g66Dy9cw
一番上と一番下はマナー違反
投了せずに続けてるんだから詰ますべき

398:名無し名人
12/10/04 18:16:13.51 xr4GeZmB
この4手目はどういうシステムなんだよ
全くカッコいいけど難解だ

後手オザワ

▲7六歩 △4二飛 ▲7八飛 △5二飛 ▲7五歩 △5四歩
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩 ▲7六飛 △4二金
▲7七桂 △3四歩 ▲4八玉 △4四歩 ▲3八玉 △4三金
▲4八銀 △6二玉 ▲9六歩 △7二玉 ▲7八銀 △8二玉
▲9五歩 △9二香 ▲1六歩 △1四歩 ▲2八玉 △7二金
▲3八金 △9一玉 ▲4六歩 △8二銀 ▲4七銀 △1三香
▲5八金 △3二銀 ▲6六歩 △3三銀 ▲6五歩 △5一飛
▲6七銀 △2四歩 ▲3六歩 △2五歩 ▲3七桂 △2四銀
▲4八金左 △3三角 ▲6四歩 △同 歩 ▲6五歩 △同 歩
▲5六銀左 △6一飛 ▲6五銀 △6四歩 ▲5六銀引 △2二角
▲9七角 △3一角 ▲6五歩 △3三金 ▲4五歩 △6五歩
▲同 桂 △9七角成 ▲同 香 △6三金 ▲6四歩 △6二金
▲4二角 △4三金 ▲2四角成
まで75手で先手の勝ち


399:名無し名人
12/10/04 18:49:17.54 v9hj3BfT
>>395
オザワ流紙穴熊は、入玉をも視野にいれた逃亡型だからね
その意味では意外と守りが強いとも言えるよ

まあ、銀の横に金銀を打たれるだけで痺れるけどねw

400:名無し名人
12/10/04 19:06:38.76 ysEa1NXb
>>398
それより最後の4三金の方がわけわかめなのだが。

401:名無し名人
12/10/04 19:32:54.04 hPJMp7Iz
Don't think. Feel

402:名無し名人
12/10/04 21:36:41.55 v9hj3BfT


▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7七角 △4二玉
▲7八金 △8四歩 ▲8八銀 △8五歩 ▲9六歩 △7四歩
▲9七銀 △7三銀 ▲6七金 △9四歩 ▲8八飛 △3二玉
▲9八香 △5二金右 ▲4八玉 △2四歩 ▲3八玉 △2三玉
▲2八玉 △3二銀 ▲1八香 △8四銀 ▲1九玉 △7三桂
▲2八銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △8六歩
▲同 歩 △8四銀 ▲5六歩 △3三角 ▲5八金 △6四歩
▲4六歩 △6五歩 ▲5七金上 △8五歩 ▲同 歩 △同 桂
▲8六角 △9七桂成 ▲同 香 △1四歩 ▲6四角 △6二飛
▲9一角成 △6六歩 ▲7七金 △8七歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 飛 △6八銀 ▲6四香 △6三金 ▲同香成 △同 飛
▲6四歩 △6一飛 ▲8四飛 △5七銀成 ▲7三馬 △4七成銀
▲8二飛成 △6七歩成 ▲同 金 △9九角成 ▲7四馬 △3八金
▲4一馬 △同 飛 ▲5五桂 △同 馬 ▲同 歩 △2六桂
▲同 歩 △2七香 ▲3九金 △2八香成 ▲同 金 △同 金
▲同 玉 △4九角 ▲3五桂 △3三玉 ▲2三金 △同 銀
▲2二角 △4四玉 ▲同角成
まで99手で先手の勝ち


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch