12/01/15 14:00:59.87 0BK8mj8f
>>943
緻密な検証と書いてあるだろうが
読めんのか
961:名無し名人
12/01/15 14:01:19.22 xeGwl/bw
>>954
保たれたのは米長の面目じゃなくて他のプロ棋士と認めたくない将棋ファンの一部でしょ。
その点は尊敬に値する。
962: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/15 14:02:04.78 wI7J+pED
>>957 ワロタw
963:名無し名人
12/01/15 14:03:06.30 +A94AKlC
定跡とは研究しつくされた最善手となってるが
それらを捨て62玉に頼るんであれば、もう勝負をする必要はないよ
少なくともプロなら角換わりで勝負しなきゃ
964:名無し名人
12/01/15 14:04:03.86 rPS9JoLe
>>864
女流の例えはしっくりくる
確かにその通りかもしれないな
そしたら客は少なからず冷めるだろうし、盛り上がりがないと、競技としては廃れてしまうかもね
965:名無し名人
12/01/15 14:04:23.91 xeGwl/bw
6二玉を伝授したのが保木さんということは、
米長会長はコンピュータソフト側の策に引っ掛けられた、という見方もできるわけだw。
自分はそうは思わないけど。
966:名無し名人
12/01/15 14:04:43.65 vOyAWgda
>>919
> 囲碁将棋ジャーナルの福山さんのコメントを聞いて正式な結果を知りました
> 米長会長は終盤のミスが祟り形勢を損ねたようですね
終盤のミスってどの手のことだよ?
少なくとも72手目の5三金と上がった時点では後手必敗(と渡辺も言ってた)。
敗着はそれより数手前かもしれない。終盤のミスとかではないと思うぞ
967:名無し名人
12/01/15 14:05:23.90 VsX40phS
>>957
ワロタ
968:名無し名人
12/01/15 14:06:27.25 hufJniBS
>SQLの速度は1年もすれば相当進化する
未だにこういうのがいるのか
969:名無し名人
12/01/15 14:07:03.23 qR0wwyDj
>>957
納得したわw
970: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/15 14:07:06.28 wI7J+pED
ソフトの評価値のズレや盲点を利用するのは正しい戦略だったと思うけど、
2手目にする必要があったかというとそんなことはなくて
序盤でもう少し進めたときでも中盤でもよかったと思うけど。
971:名無し名人
12/01/15 14:07:12.43 1ZRyBGs2
「どっちが勝つんだろう」
という、勝ち負けの二元論をメインにしていくなら
これからも人間将棋の生きる道はあるかもしれない
たとえそれが、数学のテストで64点と58点の戦いだったとしても。
972:名無し名人
12/01/15 14:08:02.07 +A94AKlC
>>966
米長自身の弁では、83に居た玉を引いて飛車先を通せば
斬り合いでも、優勢になったと言っていた。解説で出なかった筋で(斬り合いじゃ勝てないので見当すらしてない)
俺も同様に見当すらしてない。
973:名無し名人
12/01/15 14:09:44.62 0BK8mj8f
>>958
米長・加藤と神吉・伊藤の「現実を見据える力の差」はどっから来てるんだw
974:名無し名人
12/01/15 14:10:32.45 +A94AKlC
>>970
ソフトを誘導する意味では早めが良いだろうな
975:名無し名人
12/01/15 14:10:37.09 kryhrdZO
>>942
実は結構頭打ち状態。SQL
976:名無し名人
12/01/15 14:11:35.81 xpcSbD4w
>>912
これ、バカと頭がいい奴が一目瞭然でわかるなw
二つに分けるとすれば前半が馬鹿組
後半が頭が良い組
977:名無し名人
12/01/15 14:11:48.47 rPS9JoLe
>>973
ある意味それがひふみんの力かもw
72の自分の棋力なんて自覚したらやっていけんしw
※は本音では分かってると思うけど
978:名無し名人
12/01/15 14:11:50.42 wmanzIgB
そもそも斬り合いにしない戦略なのに斬り合いになっても勝てたって意味不明すぎるだろ
耄碌し過ぎだな米長
979:名無し名人
12/01/15 14:11:56.61 WDVlg1uq
大駒角一枚使わないで勝とうとしてるのだからコンピュータ戦には有効かもしれんが
プロ棋士同志なら大差になるよね
980:名無し名人
12/01/15 14:13:52.23 gudcaIQp
>>970
まともにぶつかりあって、ソフトに駒を渡すと、もはや勝てる気がしないということらしい。
米長も竜王も、そういう趣旨のことを言っている。
序盤に圧倒的優位に立つ以外、作戦の立てようがない状況。
ただ、もし先手なら、いくつかハメ手があるのは知られている。
ただ、ハメ手についても、今後、研究しなければ、詳細はまだ誰にも分からないだろう。
981:名無し名人
12/01/15 14:14:01.75 1ZRyBGs2
現名人の森内が王将リーグで全敗しても名人でいられるのに
コンピュータは負けが許されないってのが大変だね
982:名無し名人
12/01/15 14:14:02.25 rPS9JoLe
>>912
15年前なんて64の羽生将棋とかの時代だろ?
2015年ぐらいっていう羽生の正確さがすげえ
983:名無し名人
12/01/15 14:16:02.36 KMmPnJ5r
活用していない角の交換を避け角道を止めるのが何ともな
984:名無し名人
12/01/15 14:16:02.75 7/zHPfQM
>>973
国語の勉強をし直してください。
985: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/15 14:16:29.55 eUnM05o2
伊藤能の回答に好感持ったよ
986: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/15 14:17:07.49 eUnM05o2
次スレ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
スレリンク(bgame板)
987:名無し名人
12/01/15 14:17:30.62 0BK8mj8f
>>984
お前がしたほうがいいと思う
988:名無し名人
12/01/15 14:18:09.22 Ww/HxHIV
>>984
てかよくそれだけのデータで語る気になったもんだw
989:名無し名人
12/01/15 14:18:45.80 lts/tnpE
>村山聖「こない」
不本意でもいいから見届けてほしかった
990:名無し名人
12/01/15 14:20:52.27 yTN6nqIW
>>912
羽生と森内鋭いな
質問からするとプロなら誰でもいいわけだから
連盟が逃げさえしなければ2010年ぐらいで
プロ負かす実力はあったんじゃない
この二人は将棋以前に単純に頭が良い
991:名無し名人
12/01/15 14:21:19.78 4gwDuuPt
前哨戦を入れると米長会長は二連敗になるんですね
次回こそはリベンジしてもらいたいです
次回も米長会長が対局して欲しいなあ
力と力の勝負を是非見たいから
新聞の写真(投了図)を見る限りでは会長の居飛車、居角のままなのは納得いきません
992:名無し名人
12/01/15 14:21:50.57 Ii8urg39
>>938
それに近いのが稲庭将棋じゃないか
俺は今回の米の将棋見て、稲庭的だなあと思ったよ
このスレでも言ってる人がいたけど、こういった「対コンピュータ専用」の対策を取らないと
勝てない、正面からガップリ四つじゃ危ない(と竜王も何度も言っていた)って認めてる証拠なんだよな
993:名無し名人
12/01/15 14:22:48.44 0BK8mj8f
>>991
まだ米長にやらせるつもりか
994:名無し名人
12/01/15 14:22:56.91 DuKzwXYg
ボンクラの一人千日手って糞すぎる
千日手ソフトに似てるぞ
995:名無し名人
12/01/15 14:23:19.31 XqOfTUun
米長がもう一回対局するのは別に良いけど
それはメインイベントとは別の枠で勝手にやってくれ
これ以上ロートルに最高峰決戦を汚されたら時間の無駄だわ
996:名無し名人
12/01/15 14:23:40.76 8NG8kvYc
>>912
ではもっと多くの棋士のを俺が書いたが
丁度、電通大の伊藤先生が
96年というのは長編詰将棋をえらく早く解けるようにした頃
997:名無し名人
12/01/15 14:24:07.15 7/zHPfQM
>>987 ID:0BK8mj8f ようなやたら噛み付く馬鹿を相手にしたレスしたのが間違っていたよ w
998:名無し名人
12/01/15 14:24:24.43 xpcSbD4w
女流も将棋で金もらっているという定義からすればプロ棋士と言えなくもないよな
だとすると、森内はあたったじゃんw
999:名無し名人
12/01/15 14:24:48.82 NFPPJFZM
>>990
谷川の馬鹿さが際立つな
1000:名無し名人
12/01/15 14:25:07.33 hdHTckSe
>>981
世間的に注目されている場合とそうでない場合があるってだけの話。
羽生さんが米長さんから名人を奪取した時も同じような雰囲気があった。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。