第70期順位戦 Part66at BGAME
第70期順位戦 Part66 - 暇つぶし2ch2:名無し名人
11/12/20 14:15:50.42 6NimEkZ3
対戦表 (対局予定は >>3
A.  URLリンク(www.shogi.or.jp) . (>>4)
B1 URLリンク(www.shogi.or.jp) (>>5)
B2 URLリンク(www.shogi.or.jp) (>>6-7)
C1 URLリンク(www.shogi.or.jp) (>>8-9)
C2 URLリンク(www.shogi.or.jp) (>>10-12)

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料 >>2 ) URLリンク(www.meijinsen.jp)
 ・ 千日手[持将棋]局 ・ 指し直し局 の切り替え場所は 中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」の すぐ上にあります

朝日将棋欄 URLリンク(www.asahi.com)
毎日将棋欄 URLリンク(mainichi.jp)

3:名無し名人
11/12/20 14:16:42.92 6NimEkZ3
【第70期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
順 棋 士 名  成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 羽生善治 6-0 ○三浦 ○丸山 ○渡辺 ○高橋 ○佐藤 ○屋敷 先久保 _谷川 先郷田
07 谷川浩司 5-1 ○丸山 ○佐藤 ○久保 ○三浦 ●郷田 ○渡辺 _屋敷 先羽生 _高橋
02 渡辺 明  4-2 ○郷田 ○屋敷 ●羽生 ○久保 ○三浦 ●谷川 _高橋 先丸山 _佐藤
04 郷田真隆 3-3 ●渡辺 ○高橋 ○屋敷 ●佐藤 ○谷川 ●久保 先丸山 先三浦 _羽生
10 屋敷伸之 3-3 ○佐藤 ●渡辺 ●郷田 ○丸山 ○久保 ●羽生 先谷川 先高橋 _三浦
05 三浦弘行 2-3 ●羽生 ○久保 ○丸山 ●谷川 ●渡辺 先高橋 _佐藤 _郷田 先屋敷
09 佐藤康光 2-3 ●屋敷 ●谷川 ○高橋 ○郷田 ●羽生 _丸山 先三浦 _久保 先渡辺
03 高橋道雄 1-4 ○久保 ●郷田 ●佐藤 ●羽生 ●丸山 _三浦 先渡辺 _屋敷 先谷川
06 丸山忠久 1-4 ●谷川 ●羽生 ●三浦 ●屋敷 ○高橋 先佐藤 _郷田 _渡辺 先久保
08 久保利明 1-5 ●高橋 ●三浦 ●谷川 ●渡辺 ●屋敷 ○郷田 _羽生 先佐藤 _丸山

4:名無し名人
11/12/20 14:17:37.21 6NimEkZ3
【第70期B級1組順位戦】 ※昇級2名、降級2名
順  棋 士 名  成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
12 橋本  崇載 7-2 ○藤井 ○鈴木 ── ●行方 ●井上 ○木村 ○畠山 ○山崎 ○中村 ○中田 先阿久 _松尾 先深浦
03 深浦  康市 6-3 ── ○中田 ●松尾 ○中村 ●木村 ○藤井 ●井上 ○阿久 ○行方 ○山崎 _畠山 先鈴木 _橋本
05 行方  尚史 6-4 ●木村 ○井上 ●山崎 ○橋本 ○鈴木 ○松尾 ○中村 ○畠山 ●深浦 ●阿久 _中田 ── 先藤井
06 山崎  隆之 6-4 ●畠山 ○松尾 ○行方 ○木村 ●中田 ○井上 ○藤井 ●橋本 ○鈴木 ●深浦 ── 先阿久 _中村
01 木村  一基 5-4 ○行方 ○中村 ○阿久 ●山崎 ○深浦 ●橋本 ●松尾 ●井上 ── ○鈴木 先藤井 _畠山 先中田
13 阿久津主税 5-4 ○中村 ── ●木村 ●井上 ○藤井 ●鈴木 ○中田 ●深浦 ○畠山 ○行方 _橋本 _山崎 先松尾
09 井上  慶太 5-5 ○松尾 ●行方 ●畠山 ○阿久 ○橋本 ●山崎 ○深浦 ○木村 ●藤井 ●中村 先鈴木 _中田 ──
04 松尾   歩  4-5 ●井上 ●山崎 ○深浦 ●鈴木 ○畠山 ●行方 ○木村 ── ○中田 ●藤井 先中村 先橋本 _阿久
07 鈴木  大介 4-5 ●中田 ●橋本 ○藤井 ○松尾 ●行方 ○阿久 ── ○中村 ●山崎 ●木村 _井上 _深浦 先畠山
10 畠山   鎮  4-5 ○山崎 ○藤井 ○井上 ●中田 ●松尾 ○中村 ●橋本 ●行方 ●阿久 ── 先深浦 先木村 _鈴木
02 藤井   猛  3-6 ●橋本 ●畠山 ●鈴木 ── ●阿久 ●深浦 ●山崎 ○中田 ○井上 ○松尾 _木村 先中村 _行方
08 中田  宏樹 3-6 ○鈴木 ●深浦 ●中村 ○畠山 ○山崎 ── ●阿久 ●藤井 ●松尾 ●橋本 先行方 先井上 _木村
11 中村   修  2-7 ●阿久 ●木村 ○中田 ●深浦 ── ●畠山 ●行方 ●鈴木 ●橋本 ○井上 _松尾 _藤井 先山崎

5:名無し名人
11/12/20 14:22:06.79 6NimEkZ3
【第70期B級2組順位戦】 ※昇級2名、降級点4名(上位12名)
順 棋  士  名 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
21 広瀬  章人 7-0 ○阿部 ○戸辺 ○飯島 ○野月 ○田村 ○先崎 ○ 島  先桐山 先 南  _ 泉
08 畠山  成幸 6-1 ○飯塚 ○安用 ○窪田 ●杉本 ○阿部 ○田村 ○田中 先戸辺 先北浜 _ 島
03 中川  大輔 5-2 ○田中 ●豊川 ○北浜 ●飯塚 ○堀口 ○神谷 ○ 泉  _野月 先青野 _飯島
04 北浜  健介 5-2 ○先崎 ○野月 ●中川 ○青野 ● 南  ○堀口 ○阿部 _田村 _畠山 先豊川
12  南   芳一 5-2 ○神谷 ○青野 ● 泉  ●窪田 ○北浜 ○安用 ○杉本 先 島  _広瀬 先戸辺
16 飯塚  祐紀 5-2 ●畠山 ●神谷 ○安用 ○中川 ○ 泉  ○桐山 ○窪田 先杉本 先森下 _田村
23 森下   卓  5-2 ○桐山 ●飯島 ○杉本 ○阿部 ○神谷 ○ 島  ●堀口 先安用 _飯塚 先野月 △
05  島    朗  4-3 ○窪田 ○先崎 ○堀口 ○豊川 ●飯島 ●森下 ●広瀬 _ 南  _安用 先畠山
06 戸辺   誠  4-3 ●杉本 ●広瀬 ●阿部 ○堀口 ○先崎 ○豊川 ○青野 _畠山 先田村 _ 南
07 飯島  栄治 4-3 ●堀口 ○森下 ●広瀬 ●田村 ○ 島  ○野月 ○先崎 _青野 _豊川 先中川
14 窪田  義行 4-3 ● 島  ○田中 ●畠山 ○ 南  ○桐山 ○青野 ●飯塚 _堀口 _杉本 先神谷
01 豊川  孝弘 3-4 ○田村 ○中川 ●先崎 ● 島  ●野月 ●戸辺 ○神谷 先阿部 先飯島 _北浜


6:名無し名人
11/12/20 14:22:31.48 6NimEkZ3
【第70期B級2組順位戦】 ※昇級2名、降級点4名(下位12名)
順 棋  士  名 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
02 杉本  昌隆 3-4 ○戸辺 ●田村 ●森下 ○畠山 ○青野 ●阿部 ● 南  _飯塚 先窪田 _桐山
10 堀口一史座 3-4 ○飯島 ○阿部 ● 島  ●戸辺 ●中川 ●北浜 ○森下 先窪田 先 泉  _青野
11 野月  浩貴 3-4 ○ 泉  ●北浜 ○田村 ●広瀬 ○豊川 ●飯島 ●安用 先中川 先田中 _森下
18  泉   正樹 3-4 ●野月 ○桐山 ○ 南  ○神谷 ●飯塚 ●田中 ●中川 _先崎 _堀口 先広瀬
22 田村  康介 3-4 ●豊川 ○杉本 ●野月 ○飯島 ●広瀬 ●畠山 ○桐山 先北浜 _戸辺 先飯塚
09 阿部   隆  2-5 ●広瀬 ●堀口 ○戸辺 ●森下 ●畠山 ○杉本 ●北浜 _豊川 先桐山 _田中
15 先崎   学  2-5 ●北浜 ● 島  ○豊川 ○田中 ●戸辺 ●広瀬 ●飯島 先 泉  _神谷 先安用
19 安用寺孝功 2-5 ○青野 ●畠山 ●飯塚 ●桐山 ●田中 ● 南  ○野月 _森下 先 島  _先崎
20 桐山  清澄 2-5 ●森下 ● 泉  ○田中 ○安用 ●窪田 ●飯塚 ●田村 _広瀬 _阿部 先杉本 △
24 田中  寅彦 2-5 ●中川 ●窪田 ●桐山 ●先崎 ○安用 ○ 泉  ●畠山 先神谷 _野月 先阿部 △
13 神谷  広志 1-6 ● 南  ○飯塚 ●青野 ● 泉  ●森下 ●中川 ●豊川 _田中 先先崎 _窪田
17 青野  照市 1-6 ●安用 ● 南  ○神谷 ●北浜 ●杉本 ●窪田 ●戸辺 先飯島 _中川 先堀口

7:名無し名人
11/12/20 14:22:51.13 6NimEkZ3
【第70期C級1組順位戦】 ※昇級2名、降級点6名(上位17名)
順 棋  士  名 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
19 大平  武洋 5-1 ○ 脇  ○真田 ○小健 ○長沼 ── ○近藤 ●日浦 先片上 _千葉 _北島 先富岡 △→消
27 佐藤  天彦 5-1 ○髙﨑 ○金井 ○土佐 ●佐秀 ── ○豊島 ○ 森  _村山 先塚田 先小健 _平藤
22 日浦  市郎 5-2 ○富岡 ○村山 ●浦野 ○ 脇  ●稲葉 ○福崎 ○大平 ── _片上 _塚田 先糸谷
24 浦野  真彦 5-2 ○長沼 ● 脇  ○日浦 ○田中 ○千葉 ●平藤 ○塚田 _北島 ── 先近藤 _真田
29 稲葉   陽  5-2 ○金井 ○豊島 ○糸谷 ●近藤 ○日浦 ○村山 ●髙﨑 _土佐 先中田 ── _佐々
04 小林  裕士 4-2 ○中田 ●長沼 ●平藤 ○佐々 ── ○ 脇  ○豊島 先髙野 _小健 先宮田 _村山
08 髙﨑  一生 4-2 ●佐天 ○内藤 ○中田 ○ 森  ── ●佐々 ○稲葉 先佐秀 _豊島 先平藤 _土佐
10 真田  圭一 4-2 ○福崎 ●大平 ○金井 ○小健 ○髙野 ── ●加藤 _内藤 先近藤 _糸谷 先浦野
12 平藤  眞吾 4-2 ── ○加藤 ○小裕 ●千葉 ○佐々 ○浦野 ●北島 先宮田 _田中 _髙﨑 先佐天
15 千葉  幸生 4-2 ○塚田 ○近藤 ○富岡 ○平藤 ●浦野 ●長沼 ── _加藤 先大平 先田中 _片上
33 塚田  泰明 4-2 ●千葉 ○富岡 ○近藤 ○加藤 ── ○田中 ●浦野 先小健 _佐天 先日浦 _宮田 △
23 髙野  秀行 4-3 ○北島 ●片上 ●福崎 ○金井 ●真田 ○佐秀 ○長沼 _小裕 _村山 先加藤 ── △
02 佐藤  秀司 3-3 ● 森  ○田中 ○内藤 ○佐天 ── ●髙野 ●金井 _髙﨑 先土佐 _豊島 先北島
03 村山  慈明 3-3 ○片上 ●日浦 ●北島 ○福崎 ── ●稲葉 ○宮田 先佐天 先髙野 _富岡 先小裕
05 豊島  将之 3-3 ○糸谷 ●稲葉 ○宮田 ○内藤 ── ●佐天 ●小裕 _中田 先髙﨑 先佐秀 _小健
07 宮田  敦史 3-3 ○加藤 ●福崎 ●豊島 ○片上 ── ○富岡 ●村山 _平藤 先佐々 _小裕 先塚田
09  脇   謙二 3-3 ●大平 ○浦野 ○加藤 ●日浦 ── ●小裕 ○中田 先長沼 _金井 先 森  _田中

8:名無し名人
11/12/20 14:23:24.47 6NimEkZ3
【第70期C級1組順位戦】 ※昇級2名、降級点6名(下位16名)
順 棋  士  名 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
11 小林  健二 3-3 ●近藤 ○佐々 ●大平 ●真田 ── ○北島 ○富岡 _塚田 先小裕 _佐天 先豊島
14 北島  忠雄 3-3 ●髙野 ○中田 ○村山 ●土佐 ── ●小健 ○平藤 先浦野 _糸谷 先大平 _佐秀
30  森   雞二 3-3 ○佐秀 ○糸谷 ○長沼 ●髙﨑 ── ●中田 ●佐天 _佐々 先福崎 _ 脇  先内藤 △
31 近藤  正和 3-3 ○小健 ●千葉 ●塚田 ○稲葉 ── ●大平 ○片上 先田中 _真田 _浦野 先長沼 △
32 福崎  文吾 3-3 ●真田 ○宮田 ○髙野 ●村山 ── ●日浦 ○佐々 先富岡 _ 森  先土佐 _金井 △
01 土佐  浩司 2-4 ●佐々 ── ●佐天 ○北島 ●糸谷 ○金井 ●内藤 先稲葉 _佐秀 _福崎 先髙﨑
06 佐々木 慎  2-4 ○土佐 ●小健 ── ●小裕 ●平藤 ○髙﨑 ●福崎 先 森  _宮田 _長沼 先稲葉
13 片上  大輔 2-4 ●村山 ○髙野 ○田中 ●宮田 ── ●加藤 ●近藤 _大平 先日浦 _中田 先千葉
16 加藤一二三 2-4 ●宮田 ●平藤 ● 脇  ●塚田 ── ○片上 ○真田 先千葉 _富岡 _髙野 先中田
18 中田   功  2-4 ●小裕 ●北島 ●髙﨑 ○富岡 ── ○ 森  ● 脇  先豊島 _稲葉 先片上 _加藤 △
20 長沼   洋  2-4 ●浦野 ○小裕 ● 森  ●大平 ── ○千葉 ●髙野 _ 脇  先内藤 先佐々 _近藤
25 田中  魁秀 2-4 ○内藤 ●佐秀 ●片上 ●浦野 ── ●塚田 ○糸谷 _近藤 先平藤 _千葉 先 脇  △
28 糸谷  哲郎 2-4 ●豊島 ● 森  ●稲葉 ── ○土佐 ○内藤 ●田中 _金井 先北島 先真田 _日浦
17 金井  恒太 1-5 ●稲葉 ●佐天 ●真田 ●髙野 ── ●土佐 ○佐秀 先糸谷 先 脇  _内藤 先福崎
26 内藤  國雄 1-5 ●田中 ●髙﨑 ●佐秀 ●豊島 ── ●糸谷 ○土佐 先真田 _長沼 先金井 _ 森
21 富岡  英作 0-6 ●日浦 ●塚田 ●千葉 ●中田 ── ●宮田 ●小健 _福崎 先加藤 先村山 _大平

9:名無し名人
11/12/20 14:23:44.39 6NimEkZ3
【第70期C級2組順位戦】 ※昇級3名、降級点8名(上位15名)
順 棋  士  名 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
05 阿部健治郎 7-0 ○西慶 ○及川 ○阿光 ○伊奈 ○瀬川 ○吉田 ○勝又 先村顕 _澤田 先小倉
20 中村  太地 7-0 ○及川 ○矢倉 ○中亮 ○牧野 ○中座 ○佐紳 ○上野 先室岡 先岡崎 _伊奈
41 船江  恒平 7-0 ○伊奈 ○西和 ○菅井 ○松本 ○村智 ○及川 ○澤田 先増田 _遠山 先勝又
06 菅井  竜也 6-1 ○中座 ○大石 ●船江 ○佐々 ○上野 ○長岡 ○阿光 先横山 _阪口 先吉田
28 田中  悠一 6-1 ○増田 ●牧野 ○永瀬 ○室岡 ○長岡 ○門倉 ○村智 先佐和 先瀬川 _西尾
32 村中  秀史 6-1 ○佐紳 ○阿光 ○牧野 ●吉田 ○松本 ○島本 ○長岡 先瀬川 先藤原 _西慶
07 横山  泰明 5-2 ●村顕 ●室岡 ○島本 ○大石 ○門倉 ○佐々 ○永瀬 _菅井 _松本 先川上
08 中村  亮介 5-2 ●澤田 ○中座 ●中太 ○阿光 ○佐和 ○遠山 ○岡崎 _藤原 _及川 先松本
26 大石  直嗣 5-2 ○室岡 ●菅井 ○川上 ●横山 ○佐慎 ○瀬川 ○松本 _佐々 先佐紳 _長岡
30 石川  陽生 5-2 ○阿光 ●佐紳 ○岡崎 ○矢倉 ○澤田 ○藤原 ●佐慎 _西和 _中座 先村智
31 村田  顕弘 5-2 ○横山 ○松本 ○西慶 ○藤原 ●小倉 ○中座 ●島本 _阿健 _牧野 先阪口
36 増田  裕司 5-2 ●田中 ○川上 ○室岡 ○西和 ○遠山 ○岡崎 ●藤原 _船江 _島本 先牧野 △△
01 勝又  清和 4-3 ○佐和 ○西尾 ○藤原 ●及川 ○吉田 ●川上 ●阿健 _小倉 先佐慎 _船江
04 澤田  真吾 4-3 ○中亮 ○佐々 ○佐紳 ○中座 ●石川 ●佐和 ●船江 _阪口 先阿健 _岡崎
09 西川  和宏 4-3 ○上野 ●船江 ○西尾 ●増田 ○阿光 ○室岡 ●門倉 先石川 _吉田 先遠山 △

10:名無し名人
11/12/20 14:24:02.64 6NimEkZ3
【第70期C級2組順位戦】 ※昇級3名、降級点8名(中位15名)
順 棋  士  名 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
10 牧野  光則 4-3 ●長岡 ○田中 ●村中 ●中太 ○阪口 ○佐慎 ○室岡 先阿光 先村顕 _増田
21 佐藤  慎一 4-3 ○西尾 ●西慶 ○小倉 ○村智 ●大石 ●牧野 ○石川 先上野 _勝又 先及川
25 阪口   悟  4-3 ○村智 ○遠山 ○伊奈 ●門倉 ●牧野 ○神崎 ●西尾 先澤田 先菅井 _村顕
03 遠山  雄亮 3-4 ●佐々 ●阪口 ○松本 ○佐紳 ●増田 ●中亮 ○吉田 _門倉 先船江 _西和 △
12 佐藤  和俊 3-4 ●勝又 ○永瀬 ●門倉 ○川上 ●中亮 ○澤田 ●中座 _田中 先長岡 _佐々
14 永瀬  拓矢 3-4 ○川上 ●佐和 ●田中 ●上野 ○島本 ○小倉 ●横山 _伊奈 先佐々 _室岡
15 神崎  健二 3-4 ●松本 ○瀬川 ●吉田 ●長岡 ○室岡 ●阪口 ○川上 _中座 先伊奈 _上野
16 佐藤  紳哉 3-4 ●村中 ○石川 ●澤田 ●遠山 ○岡崎 ●中太 ○西慶 先西尾 _大石 先阿光
18 小倉  久史 3-4 ○門倉 ●伊奈 ●佐慎 ●西慶 ○村顕 ●永瀬 ○瀬川 先勝又 先矢倉 _阿健
19 西尾   明  3-4 ●佐慎 ●勝又 ●西和 ○島本 ○佐々 ●村智 ○阪口 _佐紳 _川上 先田中
22 藤原  直哉 3-4 ●岡崎 ○門倉 ●勝又 ●村顕 ○及川 ●石川 ○増田 先中亮 _村中 先島本 △△
24 矢倉  規広 3-4 ○瀬川 ●中太 ●及川 ●石川 ○西慶 ●阿光 ○伊奈 _川上 _小倉 先中座
27 長岡  裕也 3-4 ○牧野 ○上野 ●村智 ○神崎 ●田中 ●菅井 ●村中 _岡崎 _佐和 先大石 △
37 上野  裕和 3-4 ●西和 ●長岡 ○中座 ○永瀬 ●菅井 ○伊奈 ●中太 _佐慎 _村智 先神崎 △
40 佐々木勇気 3-4 ○遠山 ●澤田 ○瀬川 ●菅井 ●西尾 ●横山 ○及川 先大石 _永瀬 先佐和

11:名無し名人
11/12/20 14:24:24.86 6NimEkZ3
【第70期C級2組順位戦】 ※昇級3名、降級点8名(下位14名)
順 棋  士  名 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
42 吉田  正和 3-4 ○島本 ●岡崎 ○神崎 ○村中 ●勝又 ●阿健 ●遠山 先村智 先西和 _菅井
43 門倉  啓太 3-4 ●小倉 ●藤原 ○佐和 ○阪口 ●横山 ●田中 ○西和 先遠山 先室岡 _瀬川
02 西川  慶二 2-5 ●阿健 ○佐慎 ●村顕 ○小倉 ●矢倉 ●松本 ●佐紳 先及川 _阿光 先村中
11 及川  拓馬 2-5 ●中太 ●阿健 ○矢倉 ○勝又 ●藤原 ●船江 ●佐々 _西慶 先中亮 _佐慎
13 松本  佳介 2-5 ○神崎 ●村顕 ●遠山 ●船江 ●村中 ○西慶 ●大石 _島本 先横山 _中亮 △
17 伊奈  祐介 2-5 ●船江 ○小倉 ●阪口 ●阿健 ○川上 ●上野 ●矢倉 先永瀬 _神崎 先中太
34 岡崎   洋  2-5 ○藤原 ○吉田 ●石川 ●瀬川 ●佐紳 ●増田 ●中亮 先長岡 _中太 先澤田 △
35 村田  智弘 2-5 ●阪口 ●島本 ○長岡 ●佐慎 ●船江 ○西尾 ●田中 _吉田 先上野 _石川 △
38 島本   亮  2-5 ●吉田 ○村智 ●横山 ●西尾 ●永瀬 ●村中 ○村顕 先松本 先増田 _藤原 △△
23 中座   真  1-6 ●菅井 ●中亮 ●上野 ●澤田 ●中太 ●村顕 ○佐和 先神崎 先石川 _矢倉
29 瀬川  晶司 1-6 ●矢倉 ●神崎 ●佐々 ○岡崎 ●阿健 ●大石 ●小倉 _村中 _田中 先門倉
33 川上   猛  1-6 ●永瀬 ●増田 ●大石 ●佐和 ●伊奈 ○勝又 ●神崎 先矢倉 先西尾 _横山 △
39 室岡  克彦 1-6 ●大石 ○横山 ●増田 ●田中 ●神崎 ●西和 ●牧野 _中太 _門倉 先永瀬 △
44 阿部  光瑠 1-6 ●石川 ●村中 ●阿健 ●中亮 ●西和 ○矢倉 ●菅井 _牧野 先西慶 _佐紳

12:名無し名人
11/12/20 14:25:39.65 6NimEkZ3
どうやって観るの?
1.クレジットカードがあれば 5. へ。持ってない人・使いたくない人は 2. へ
2.カードを持っていなくても電子通貨でOK。代表的なウェブマネー(WebMoney)はテレカみたいなもの
 (1000円単位で買える、無期限)で、コンビニで買えて(身分証は不要)手っ取り早い
3.LAWSONやファミマなどの無人機(雑誌コーナーの横にあるやつ)で画面に従って ウェブマネー(WebMoney)を選ぶ
4.予約券が出てくるのでそれをレジに持って行き お金を払うとチケットを貰える
5.あとは、名人戦棋譜速報 URLリンク(www.meijinsen.jp) に入ってニフティに登録する
6.そんでもってコースを選んでウェブマネーの12桁の番号を打ち込んでウマー

よくある質問
Q すぐ観られるの?
A ウェブマネーを買ってニフティに登録して登録確認メールのURLをクリックして
  ログインして番号を打込めばすぐ
  ニフティに教えなきゃならないのはメルアドだけ。クレカも同じ
Q スマートフォンで観たいんだけど
A アンドロイド携帯だと2.2以上じゃないと観られません 1.6や2.1だと観られません
  iPhoneの場合はフラッシュを見られる有料アプリ(puffinやskyfireなど)をインストールすれば観られます。Kifu for iPhoneでも観られます
Q どのコースがお得?
A とりあえず200円にしとけ。でも月額500円、60日1000円の方がオトク
Q 1日会員って24:00過ぎたら観られないの?
A いや、ニフティに(登録して)ログインして番号を打ち込んだ時点から24時間観られるから大丈夫
Q ウェブマネーはどのコンビニで買うのがいい?
A どこのコンビニでも買えるけどファミリーマート・サークルKサンクスは1000円からある
  LAWSONやセブンイレブンは2000円からしか無い
Q 買うべき?
A 買え。昔の棋譜も鑑賞できるし、一斉対局ならお得だと思う

13:名無し名人
11/12/20 15:56:53.28 m+7grPqM
ID:6NimEkZ3

頭悪いな

14:名無し名人
11/12/20 21:06:28.35 MG4I1rCX
ID:m+7grPqM

禿げてるな

15:名無し名人
11/12/24 03:30:59.01 Og/EZosm
1乙

16:名無し名人
11/12/25 08:43:39.11 pyp9QEpf
>>3

【第70期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
順 棋 士 名  成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 羽生善治 6-0 ○三浦 ○丸山 ○渡辺 ○高橋 ○佐藤 ○屋敷 先久保 _谷川 先郷田
07 谷川浩司 5-1 ○丸山 ○佐藤 ○久保 ○三浦 ●郷田 ○渡辺 _屋敷 先羽生 _高橋
02 渡辺 明  4-2 ○郷田 ○屋敷 ●羽生 ○久保 ○三浦 ●谷川 _高橋 先丸山 _佐藤
04 郷田真隆 3-3 ●渡辺 ○高橋 ○屋敷 ●佐藤 ○谷川 ●久保 先丸山 先三浦 _羽生
05 三浦弘行 3-3 ●羽生 ○久保 ○丸山 ●谷川 ●渡辺 ○高橋 _佐藤 _郷田 先屋敷
09 佐藤康光 3-3 ●屋敷 ●谷川 ○高橋 ○郷田 ●羽生 ○丸山 先三浦 _久保 先渡辺
10 屋敷伸之 3-3 ○佐藤 ●渡辺 ●郷田 ○丸山 ○久保 ●羽生 先谷川 先高橋 _三浦
03 高橋道雄 1-5 ○久保 ●郷田 ●佐藤 ●羽生 ●丸山 ●三浦 先渡辺 _屋敷 先谷川
06 丸山忠久 1-5 ●谷川 ●羽生 ●三浦 ●屋敷 ○高橋 ●佐藤 _郷田 _渡辺 先久保
08 久保利明 1-5 ●高橋 ●三浦 ●谷川 ●渡辺 ●屋敷 ○郷田 _羽生 先佐藤 _丸山

17:名無し名人
11/12/25 08:45:06.65 pyp9QEpf
>>7-8
【第70期C級1組順位戦】 ※昇級2名、降級点6名(上位17名)
順 棋  士  名 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
27 佐藤  天彦 6-1 ○髙﨑 ○金井 ○土佐 ●佐秀 ── ○豊島 ○ 森  ○村山 先塚田 先小健 _平藤
24 浦野  真彦 6-2 ○長沼 ● 脇  ○日浦 ○田中 ○千葉 ●平藤 ○塚田 ○北島 ── 先近藤 _真田
29 稲葉   陽  6-2 ○金井 ○豊島 ○糸谷 ●近藤 ○日浦 ○村山 ●髙﨑 ○土佐 先中田 ── _佐々
04 小林  裕士 5-2 ○中田 ●長沼 ●平藤 ○佐々 ── ○ 脇  ○豊島 ○髙野 _小健 先宮田 _村山
08 髙﨑  一生 5-2 ●佐天 ○内藤 ○中田 ○ 森  ── ●佐々 ○稲葉 ○佐秀 _豊島 先平藤 _土佐
10 真田  圭一 5-2 ○福崎 ●大平 ○金井 ○小健 ○髙野 ── ●加藤 ○内藤 先近藤 _糸谷 先浦野
12 平藤  眞吾 5-2 ── ○加藤 ○小裕 ●千葉 ○佐々 ○浦野 ●北島 ○宮田 _田中 _髙﨑 先佐天
19 大平  武洋 5-2 ○ 脇  ○真田 ○小健 ○長沼 ── ○近藤 ●日浦 ●片上 _千葉 _北島 先富岡 △→消
22 日浦  市郎 5-2 ○富岡 ○村山 ●浦野 ○ 脇  ●稲葉 ○福崎 ○大平 ── _片上 _塚田 先糸谷
33 塚田  泰明 5-2 ●千葉 ○富岡 ○近藤 ○加藤 ── ○田中 ●浦野 ○小健 _佐天 先日浦 _宮田 △
05 豊島  将之 4-3 ○糸谷 ●稲葉 ○宮田 ○内藤 ── ●佐天 ●小裕 ○中田 先髙﨑 先佐秀 _小健
15 千葉  幸生 4-3 ○塚田 ○近藤 ○富岡 ○平藤 ●浦野 ●長沼 ── ●加藤 先大平 先田中 _片上
31 近藤  正和 4-3 ○小健 ●千葉 ●塚田 ○稲葉 ── ●大平 ○片上 ○田中 _真田 _浦野 先長沼 △
23 髙野  秀行 4-4 ○北島 ●片上 ●福崎 ○金井 ●真田 ○佐秀 ○長沼 ●小裕 _村山 先加藤 ── △
02 佐藤  秀司 3-4 ● 森  ○田中 ○内藤 ○佐天 ── ●髙野 ●金井 ●髙﨑 先土佐 _豊島 先北島
03 村山  慈明 3-4 ○片上 ●日浦 ●北島 ○福崎 ── ●稲葉 ○宮田 ●佐天 先髙野 _富岡 先小裕
06 佐々木 慎  3-4 ○土佐 ●小健 ── ●小裕 ●平藤 ○髙﨑 ●福崎 ○ 森  _宮田 _長沼 先稲葉

18:名無し名人
11/12/25 08:46:11.42 pyp9QEpf
>>7-8
【第70期C級1組順位戦】 ※昇級2名、降級点6名(下位16名)
順 棋  士  名 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
07 宮田  敦史 3-4 ○加藤 ●福崎 ●豊島 ○片上 ── ○富岡 ●村山 ●平藤 先佐々 _小裕 先塚田
09  脇   謙二 3-4 ●大平 ○浦野 ○加藤 ●日浦 ── ●小裕 ○中田 ●長沼 _金井 先 森  _田中
11 小林  健二 3-4 ●近藤 ○佐々 ●大平 ●真田 ── ○北島 ○富岡 ●塚田 先小裕 _佐天 先豊島
13 片上  大輔 3-4 ●村山 ○髙野 ○田中 ●宮田 ── ●加藤 ●近藤 ○大平 先日浦 _中田 先千葉
14 北島  忠雄 3-4 ●髙野 ○中田 ○村山 ●土佐 ── ●小健 ○平藤 ●浦野 _糸谷 先大平 _佐秀
16 加藤一二三 3-4 ●宮田 ●平藤 ● 脇  ●塚田 ── ○片上 ○真田 ○千葉 _富岡 _髙野 先中田
20 長沼   洋  3-4 ●浦野 ○小裕 ● 森  ●大平 ── ○千葉 ●髙野 ○ 脇  先内藤 先佐々 _近藤
30  森   雞二 3-4 ○佐秀 ○糸谷 ○長沼 ●髙﨑 ── ●中田 ●佐天 ●佐々 先福崎 _ 脇  先内藤 △
32 福崎  文吾 3-4 ●真田 ○宮田 ○髙野 ●村山 ── ●日浦 ○佐々 ●富岡 _ 森  先土佐 _金井 △
01 土佐  浩司 2-5 ●佐々 ── ●佐天 ○北島 ●糸谷 ○金井 ●内藤 ●稲葉 _佐秀 _福崎 先髙﨑
17 金井  恒太 2-5 ●稲葉 ●佐天 ●真田 ●髙野 ── ●土佐 ○佐秀 ○糸谷 先 脇  _内藤 先福崎
18 中田   功  2-5 ●小裕 ●北島 ●髙﨑 ○富岡 ── ○ 森  ● 脇  ●豊島 _稲葉 先片上 _加藤 △
25 田中  魁秀 2-5 ○内藤 ●佐秀 ●片上 ●浦野 ── ●塚田 ○糸谷 ●近藤 先平藤 _千葉 先 脇  △
28 糸谷  哲郎 2-5 ●豊島 ● 森  ●稲葉 ── ○土佐 ○内藤 ●田中 ●金井 先北島 先真田 _日浦
21 富岡  英作 1-6 ●日浦 ●塚田 ●千葉 ●中田 ── ●宮田 ●小健 ○福崎 先加藤 先村山 _大平
26 内藤  國雄 1-6 ●田中 ●髙﨑 ●佐秀 ●豊島 ── ●糸谷 ○土佐 ●真田 _長沼 先金井 _ 森

19:名無し名人
11/12/25 08:47:22.03 pyp9QEpf
順位戦 対局予定
2012年
. 1月10日(火)    C級2組 8回戦
. 1月12日(木)    A級    7回戦  ▲羽生(6-0)-△久保(1-5)
. 1月13日(金)    B級1組11回戦  <抜け番 山崎(6-4)>
               B級2組 8回戦
. 1月16日(月)    A級    7回戦  ▲高橋(1-5)-△渡辺(4-2)
. 1月17日(火)    C級1組 9回戦  <抜け番 浦野(6-2)>
. 1月19日(木)    A級    7回戦  ▲郷田(3-3)-△丸山(1-5)
. 1月20日(金)    A級    7回戦  ▲屋敷(3-3)-△谷川(5-1)
               A級    7回戦  ▲佐藤康(3-3)-△三浦(3-3)
. 2月01日(水)    A級    8回戦
. 2月03日(金)    B級1組12回戦  <抜け番 行方(6-4)>
               B級2組 9回戦
. 2月07日(火)    C級1組10回戦  <抜け番 稲葉(6-2)>
. 2月14日(火)    C級2組 9回戦
. 3月02日(金)    A級    9回戦  「将棋界の一番長い日」
. 3月06日(火)    C級2組10回戦
. 3月09日(金)    B級2組10回戦
. 3月13日(火)    C級1組11回戦  <抜け番 髙野(4-4)>
. 3月16日(金)    B級1組13回戦  <抜け番 井上(5-5)>

20:名無し名人
11/12/25 09:23:51.80 x63RPtgx
27 佐藤  天彦 6-1 ○髙﨑 ○金井 ○土佐 ●佐秀 ── ○豊島 ○ 森  ○村山 先塚田 先小健 _平藤
24 浦野  真彦 6-2 ○長沼 ● 脇  ○日浦 ○田中 ○千葉 ●平藤 ○塚田 ○北島 ── 先近藤 _真田
29 稲葉   陽  6-2 ○金井 ○豊島 ○糸谷 ●近藤 ○日浦 ○村山 ●髙﨑 ○土佐 先中田 ── _佐々

当たりの強さが全然違うw
浦野さん楽すぎでしょう。
やっぱりC1は、運の要素が大きいな。

21:名無し名人
11/12/25 09:33:42.66 fxxbegE+
>>19って本当なの?
今年は日付変わるまで「一番長い日」見たかったから、
本当だとすればありがたいが。

22:名無し名人
11/12/25 11:42:11.15 9WJ9Xdrk
藤井は順位で首が繋がるかもしれないけど、もしかすると一期落ちあるかもな
これが本当にかつて羽生を本気にさせた男の姿なのか…

23:名無し名人
11/12/25 11:47:41.18 CgHmoFH/
今年も何もいいことがなかったな、優しくしてくれたのはおまいらだけだ

24:名無し名人
11/12/25 12:18:26.62 ZgbXDOF1
いちおつ

25:名無し名人
11/12/25 12:34:50.94 j0szfLjM
>>21
連盟のページに日付かいてあるよ
URLリンク(www.shogi.or.jp)
表の上のほう、第○回戦の下


26:名無し名人
11/12/25 14:31:34.56 mKu0ayyY
とりあえず大平の昇級がなくなってほっとしてる

27:名無し名人
11/12/25 14:42:32.07 T3SCoO6B
>>26
不真面目な奴には昇級して欲しくないものだからね

28:名無し名人
11/12/25 14:45:26.90 T3SCoO6B
今後の放送予定

1月8日(日)   3回戦 第05局  ●渡辺 明 二冠 対 阿部 健治郎 五段○ 解説:木村一基 八段
1月15日(日)  3回戦 第06局  ●三浦 弘行 八段 対 畠山 鎮○ 解説:山崎隆之
1月22日(日)  3回戦 第07局  ○羽生 善治 二冠 対 阿久津 主税 七段● 解説:森下卓九段
1月29日(日)  3回戦 第08局  ○深浦 康市 九段 対 菅井 竜也 五段● 解説:井上慶太 九段

29:名無し名人
11/12/25 15:58:32.07 zARVEOEy
>>28
ネタバレイクナイ(・A・)

30:名無し名人
11/12/25 16:28:55.04 9b3ULnvz
>>22
藤井先生はすぐ調子に乗るタイプだからイクナイ
調子に乗ってビッグマウスになった途端藤井システム終焉
ボヤキの藤井へ転身

31:名無し名人
11/12/25 17:13:01.13 d4F4tKh1
先生は羽生に対しても数々の無礼を働いてきたからなwwww

32:名無し名人
11/12/25 17:17:27.62 KJCKpYGI
今後の放送予定

1月8日(日)   3回戦 第05局  ○渡辺 明 二冠 対 阿部 健治郎 五段● 解説:木村一基 八段
1月15日(日)  3回戦 第06局  ●三浦 弘行 八段 対 畠山 鎮○ 解説:山崎隆之
1月22日(日)  3回戦 第07局  ○羽生 善治 二冠 対 阿久津 主税 七段● 解説:森下卓九段
1月29日(日)  3回戦 第08局  ●深浦 康市 九段 対 菅井 竜也 五段○ 解説:井上慶太 九段

33:名無し名人
11/12/25 17:38:19.53 x63RPtgx
>>31

無礼といえば・・・
順位戦で羽生が3手詰め頓死をしたときに、先生が嬉しさ爆発させ、はしゃぎ過ぎてしまった時ぐらいじゃね?

ただ、その後、先生はすっかり羽生に勝てなくなってしまったが。

34:名無し名人
11/12/25 17:42:15.31 /9SXKnm7
藤井センセーが大逆転将棋の司会をしている近い未来がみえます

35:名無し名人
11/12/25 19:05:19.20 INgB/jYZ
>>34
自虐ネタをはさみつつね・・・

36:21
11/12/25 23:02:09.58 fxxbegE+
>>25
遅レスだが、ありがとう。確認した

37:名無し名人
11/12/25 23:09:08.28 6pB+i6gG
>>32
1月8日は>>28と違うね。

38:名無し名人
11/12/26 00:09:10.47 s/eCOaeQ
>>23
お前の心の優しさに乾杯だ!!

39:名無し名人
11/12/26 00:09:32.70 WCrEUhQi
>>33
駒ぶちまけ投了ってのなかったっけ?

40:名無し名人
11/12/26 08:28:13.21 ZKjzDM9i
カバー曲やベスト盤乱発で消費者にそっぽ向かれる

41:名無し名人
11/12/26 08:29:19.64 ZKjzDM9i
誤爆失礼いたしました

42:名無し名人
11/12/26 12:38:37.02 /ZmULHgA
「羽生さんも疲れてるみたいだから楽にしてやります」
と大口叩いてボッコにされる藤井w
でもこの二人は尊敬し認め合ってるから険悪にはならない
羽生が唯一勝ちたいと口にした棋士
その名は藤井猛

43:名無し名人
11/12/26 12:57:25.90 9/mEtwA4
藤井システム全盛期の羽生の言葉

「藤井さんは矢倉も上手い」

数年後、システムが廃れ、藤井矢倉が生まれることになろうとは、この時知るよしも無かった
いや、羽生だけには見えていたのかもしれない
それを何気ない言葉で予言していたのだろうか

44:名無し名人
11/12/26 13:57:17.92 LdLP5dOu
羽生スレでやれ

45:名無し名人
11/12/26 14:06:24.70 Fx4ZX29n
佐藤との対談だったっけ?
オチにに藤井システムが十年後も指されてるとは思えない
みたいな事言ってたはずw

46:名無し名人
11/12/26 14:40:23.03 Ctmnfodi
>>43
君が理解力ないことは分かった。内容は藤井スレ仕様なのに。

47:名無し名人
11/12/26 19:16:20.56 LswoelUT
棋王戦挑決で広瀬が後手番でA級の郷田相手に何もさせずに圧倒
B1も一期抜けするかもなぁ



48:名無し名人
11/12/26 19:25:49.43 ZRYglu98
広瀬の強さはやっぱり本物だな。

49:名無し名人
11/12/26 20:26:31.83 KLlggr7p
今年Aから落ちた棋士は、広瀬がいるからAへの返り咲きは厳しいな。

50:名無し名人
11/12/26 21:45:52.36 MCCCeIIS
A復帰は諦めました 藤井

51:名無し名人
11/12/26 21:50:20.60 XAuGzjPq
久保に広瀬に藤井か
来期のB1は楽しみやで!

52:名無し名人
11/12/26 21:51:56.10 LdLP5dOu
久保・鈴木・藤井・広瀬

振り飛車党歓喜のB1

53:名無し名人
11/12/26 22:21:20.46 ygua1Amf
今の藤井は振り党は見てて辛いんじゃない

54:名無し名人
11/12/26 22:34:10.33 BfZpLkqL
藤井はやっと見てて楽しい将棋に戻ってきた
いい感じだ

55:名無し名人
11/12/27 00:20:17.27 7v5JZxE3
>>53
先日の順位戦の升田流向かい飛車はかなり面白かったぞ
次は大野流もやってくれないかなと期待している

56:名無し名人
11/12/27 07:04:55.60 monQUz6s
>>55
>次は大野流もやってくれないかなと期待している

ネタバレしないでください><

57:名無し名人
11/12/27 07:07:37.56 monQUz6s
×ネタバレ
○ネタバラシ
だね。すまん。

58:名無し名人
11/12/27 20:15:19.57 cegYo4bS
【第70期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
順 棋 士 名  成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 羽生善治 6-3 ○三浦 ○丸山 ○渡辺 ○高橋 ○佐藤 ○屋敷 ●久保 ●谷川 ●郷田
02 渡辺 明  6-3 ○郷田 ○屋敷 ●羽生 ○久保 ○三浦 ●谷川 ○高橋 ○丸山 ●佐藤
04 郷田真隆 6-3 ●渡辺 ○高橋 ○屋敷 ●佐藤 ○谷川 ●久保 ○丸山 ○三浦 ○羽生
07 谷川浩司 6-3 ○丸山 ○佐藤 ○久保 ○三浦 ●郷田 ○渡辺 ●屋敷 ○羽生 ●高橋
09 佐藤康光 6-3 ●屋敷 ●谷川 ○高橋 ○郷田 ●羽生 ○丸山 ○三浦 ○久保 ○渡辺
10 屋敷伸之 6-3 ○佐藤 ●渡辺 ●郷田 ○丸山 ○久保 ●羽生 ○谷川 ○高橋 ○三浦
05 三浦弘行 3-6 ●羽生 ○久保 ○丸山 ●谷川 ●渡辺 ○高橋 ●佐藤 ●郷田 ●屋敷
03 高橋道雄 2-7 ○久保 ●郷田 ●佐藤 ●羽生 ●丸山 ●三浦 ●渡辺 ●屋敷 ○谷川
06 丸山忠久 2-7 ●谷川 ●羽生 ●三浦 ●屋敷 ○高橋 ●佐藤 ●郷田 ●渡辺 ○久保
08 久保利明 2-7 ●高橋 ●三浦 ●谷川 ●渡辺 ●屋敷 ○郷田 ○羽生 ●佐藤 ●丸山

59:名無し名人
11/12/27 20:37:25.11 +diQ9M6K
そういえば、来年(2012年)は大逆転将棋はいつやるの?

60:名無し名人
11/12/27 20:39:44.11 3dLScsl/
やらないよ

61:名無し名人
11/12/27 20:45:41.68 +diQ9M6K
>>60
え~なんで・・・?

62:名無し名人
11/12/27 20:47:12.52 3dLScsl/
ヒント 米長会長VSボンクラーズ INニコニコ動画

63:名無し名人
11/12/27 21:56:34.74 +diQ9M6K
電王戦?って元旦だっけ?
でも大逆転将棋の方が見たい

64:名無し名人
11/12/27 22:09:32.13 vLPBmONl
米長の将棋なんていまさら見たくもないわ

65:名無し名人
11/12/27 22:36:57.94 ra6hdMvt
正月早々ひふみんが会長に負けたらテンション下がるなあ

66:名無し名人
11/12/27 22:42:26.25 Fa9E37uE
【第70期B級1組順位戦】 ※昇級2名、降級2名
順  棋 士 名  成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
12 橋本  崇載 9-2 ○藤井 ○鈴木 ── ●行方 ●井上 ○木村 ○畠山 ○山崎 ○中村 ○中田 ○阿久 ●松尾 ○深浦 昇級
02 藤井   猛  6-6 ●橋本 ●畠山 ●鈴木 ── ●阿久 ●深浦 ●山崎 ○中田 ○井上 ○松尾 ○木村 ○中村 ○行方 昇級
03 深浦  康市 6-6 ── ○中田 ●松尾 ○中村 ●木村 ○藤井 ●井上 ○阿久 ○行方 ○山崎 ●畠山 ●鈴木 ●橋本
04 松尾   歩  6-6 ●井上 ●山崎 ○深浦 ●鈴木 ○畠山 ●行方 ○木村 ── ○中田 ●藤井 ●中村 ○橋本 ○阿久
05 行方  尚史 6-6 ●木村 ○井上 ●山崎 ○橋本 ○鈴木 ○松尾 ○中村 ○畠山 ●深浦 ●阿久 ●中田 ── ●藤井
06 山崎  隆之 6-6 ●畠山 ○松尾 ○行方 ○木村 ●中田 ○井上 ○藤井 ●橋本 ○鈴木 ●深浦 ── ●阿久 ●中村
07 鈴木  大介 6-6 ●中田 ●橋本 ○藤井 ○松尾 ●行方 ○阿久 ── ○中村 ●山崎 ●木村 ●井上 ○深浦 ○畠山
08 中田  宏樹 6-6 ○鈴木 ●深浦 ●中村 ○畠山 ○山崎 ── ●阿久 ●藤井 ●松尾 ●橋本 ○行方 ○井上 ○木村
09 井上  慶太 6-6 ○松尾 ●行方 ●畠山 ○阿久 ○橋本 ●山崎 ○深浦 ○木村 ●藤井 ●中村 ○鈴木 ●中田 ──
10 畠山   鎮  6-6 ○山崎 ○藤井 ○井上 ●中田 ●松尾 ○中村 ●橋本 ●行方 ●阿久 ── ○深浦 ○木村 ●鈴木
13 阿久津主税 6-6 ○中村 ── ●木村 ●井上 ○藤井 ●鈴木 ○中田 ●深浦 ○畠山 ○行方 ●橋本 ○山崎 ●松尾
01 木村  一基 5-7 ○行方 ○中村 ○阿久 ●山崎 ○深浦 ●橋本 ●松尾 ●井上 ── ○鈴木 ●藤井 ●畠山 ●中田 降級
11 中村   修  4-8 ●阿久 ●木村 ○中田 ●深浦 ── ●畠山 ●行方 ●鈴木 ●橋本 ○井上 ○松尾 ●藤井 ○山崎 降級

67:名無し名人
11/12/27 22:49:37.63 fn345ctx
>>66
     __
   / 深浦\
 /   _ノ  \
 |━━< ・>)<・)  西村門はもうヤダ!
. |     (::::人::::)   
  |     :::: ⌒:::ノ
.  |     :::::::::::: }
.  ヽ     '''''''' }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \



68:名無し名人
11/12/27 22:51:25.58 v51tdKgq
>>66
一位が5-7で降級かいw
藤井は確かに頑張ってほしいが、鬼の目を作るねえw

69:名無し名人
11/12/27 23:03:54.52 29I7LMZZ
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
俺、会長・ひふみんvs火の玉・おゆきでペア将棋やるとばっかり思ってた
何で仲の悪いもんどうしで組ませるのかとwktkしてたのにorz
そしてゆかり先生が旦那の苗字名乗ってるのにショック

70:名無し名人
11/12/27 23:07:37.18 x2JKbzgY
■「長時間制の帝王が語る、名人位に賭けるもの」対談開催のお知らせ

出演:森内俊之森内俊之十八世名人・島朗九段
司会:鈴木環那女流初段
日時:平成24年1月26日(木)17:30~19:00
URLリンク(www.shogi.or.jp)

おい、十八世名人を名乗っていいのか?


71:名無し名人
11/12/27 23:27:56.23 xpv22paO
電撃引退のお知らせw

72:名無し名人
11/12/27 23:50:21.86 +diQ9M6K
>>70
「森内俊之十八世名人」まで称号かよw

73:名無し名人
11/12/28 00:36:50.92 UYwi/fLR
なぜ永世名人名乗ってるのは置いといても
現役名人なのに永世名人の称号で呼ぶのが謎w
大山十五世名人も王将取ったら大山王将になってたぞ。

74:名無し名人
11/12/28 01:34:13.95 UgOwd8Ci
引退?!

75:名無し名人
11/12/28 07:30:00.54 /fFBlonC
森内俊之森内俊之十八世名人

76:名無し名人
11/12/28 08:16:21.44 WJdUqUz7
ルパン三世名人

77:名無し名人
11/12/28 10:34:35.84 C0XKpPMm
>>66
wwwwwwwwww

78:名無し名人
11/12/28 10:49:47.54 rut0NWYk
藤井昇級・・・なんか悪いもの食って頭が?になってないか

79:名無し名人
11/12/28 10:51:58.63 ylu1r+Gx
B2は最終的には安用寺や田村はギリギリ凌いで結局COQ10はトラ・桐山・青野・神谷になりトラ・桐山降級、
来期は青野・神谷・泉COQ10で青野・神谷降級、
これでB2からロートルはほぼ一掃される。
(泉だけは何故か順位戦だけはしぶといが、まあ一人くらいならいいだろう)

再来期からのB2では抽選の甚だしい有利不利は無くなるだろう。

80:名無し名人
11/12/28 11:36:45.77 8zoF+uD8
ロートルだの当たりが不公平だのって単なる言い訳だよね
広瀬みたいに無双して上がれないならその程度ってことだろ

81:名無し名人
11/12/28 11:45:54.92 D78mN1V6
まあB2あたりで、当たりが有利だの不利だのと文句言ってる時点で
その程度の才能ってことだろうな

82:名無し名人
11/12/28 11:48:33.57 0FiG3oyJ
  ∩∩   熱  烈  歓  迎  ★  藤  井  猛  B2  九  段  ! V∩
  (7ヌ)                                            (/ /
 / /                 ∧_∧                       .||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )  ∧_∧   .∧_∧   .∧_∧ .||
\ \( ´∀`)―--( ´∀`) ̄      ⌒ヽ( ´∀` )-―(´∀` )―-(´∀` )//
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、 南   /~⌒    ⌒ヽ       /⌒     /
   | 田中寅. |ー、 桐山  ./ ̄| 九段.//`i  島    ./ヽ 森下 /ヽ 青野  /
    |  九段 |  |  九段  / (ミ   ミ)  |  九段 || 九段 . | | 九段 |
   |    | |     | /      \ |    ||     | .|     |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ     | |     |
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |  ∧  | | ヽ、  ヽ
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /|  / |  | |  |  |


83:名無し名人
11/12/28 11:48:35.59 kr2CnkCK
>>80
それは羽生に対する皮肉かい?

84:名無し名人
11/12/28 12:01:32.06 HHt2pEA1
泉先生は年間5勝17敗の年も順位戦は4勝してたし
落ちるイメージがわかない

85:名無し名人
11/12/28 12:14:46.89 kr2CnkCK
B2は落ちにくいクラスなんだよ。
下から上がってくる強豪にとっては通過点。
すぐに上に上がってしまって、停滞することは少ない。
だから、B2はロートル・中堅の溜り場になりがちで、その中でそこそこ勝てば落ちなくて済む。
しかし、ひとたびC1以下に落ちると、陥落スピードは速まり、あっと言う間にフリクラ行きになりかねない。

86:名無し名人
11/12/28 12:40:15.12 FcXKM6S3
羽生さんは60歳になってもAに残留できそうなのかな?
そのころのメンバーにもよると思うけど

87:名無し名人
11/12/28 12:47:34.09 8zoF+uD8
>>83
羽生も渡辺も順位戦の制度に文句言ってないでしょ
雑魚ほど他人のせいにするんじゃね?

88:名無し名人
11/12/28 12:50:00.31 kr2CnkCK
>>87
はあ?
順位戦の制度に文句を言った棋士なんて聞いたことないが。
文句を言っているのは、棋士たち本人じゃなくて将棋板の住民だろ。

89:名無し名人
11/12/28 12:56:38.33 9O8E7f2n
全勝中にも関わらず上がれない時の言いわけの話をされる不憫な広瀬

90:名無し名人
11/12/28 12:59:27.39 8zoF+uD8
>>86
A級は無理じゃないか
序盤研究で差をつけられたらきついだろ
順位戦の郷田渡辺や、広瀬羽生の王位戦みたいに一本道で劣勢に追い込まれたら中終盤の能力なんてほとんど関係ない


91:名無し名人
11/12/28 13:01:09.10 8zoF+uD8
>>88
戦ってる棋士が文句言ってないのに傍観してる周りが文句言ってるのかw
ただのキチガイじゃんw

92:名無し名人
11/12/28 13:07:31.63 9O8E7f2n
いやまあ実際問題有利不利はあるし
タイトル取るような強い奴にはそんなに関係ないというか問題がないだけで

93:名無し名人
11/12/28 13:19:09.92 kr2CnkCK
>>90
序中盤は、勉強を怠らなければハンデにならないことは有吉さんの例が証明ずみ。
年齢とともに問題になるのは終盤力の衰え。
持ち時間の多い順位戦はその点で高齢者向きの棋戦だからね。
羽生の場合は高年齢でのタイトル戦獲得が難しくなっていくと思うが、
順位戦では、恐らく升田さんのA級の通算最高勝率を抜くでしょう。
まあ、今期、残りを全勝すれば升田さんの勝率にほぼ並ぶんだけどね。

94:名無し名人
11/12/28 13:19:40.62 DDFcoLit
C2とか人数多すぎるしC3まで拡大していいんじゃないかとは思う

95:名無し名人
11/12/28 13:25:06.01 kr2CnkCK
>>92
いやあ、多いに関係あるね。
たとえば、羽生のA級にあがるまでの順位戦勝率は9割近くで中原と並んで歴代トップなのに
A級にあがるまで7年もかかった。
とにかく、順位戦は時間がかかりすぎる。順位がリアル実力を反映しない。
そのため、世代交代期には、C級棋士の方がA級棋士より強いなんて逆転現象が起きてしまう。

96:名無し名人
11/12/28 13:29:36.94 MVyd2Qe7
順位戦は実績3割実力7割くらい?

97:名無し名人
11/12/28 13:32:42.59 kr2CnkCK
昇級争いに関して言えば
C2 運5割、実力5割
C1 運4割、実力6割
B2 運3割、実力7割
B1 運の要素少ない
A 運の要素少ない

98:名無し名人
11/12/28 13:48:43.36 IWThp6/1
>>95
中原はC2 1敗 C1 1敗 B2 1敗しかしてない
仮に羽生が1期目から同じく1敗だったらC2以外1期通過で5年でA級だよ

99:名無し名人
11/12/28 13:53:22.35 kr2CnkCK
>>98
中原や加藤の時代はC級は十数人で総当り制に近かったから1期で上がれるのは当然の話。
羽生の時代はC級が50人以上。だから、「深浦の悲劇」、「先崎の悲劇」が起きたわけだ。

A級昇級までの順位戦成績
****   勝-敗  勝率  所要期  C2人数  C1人数  B2人数
*1 中原   44-05  0.898   *4期   16人    14人    20人 (C2の昇級枠=2)
*2 羽生   63-09  0.875   *7期   51人    23人    22人 (C2の昇級枠=3)
*3 谷川   45-07  0.865   *5期   32人    19人    20人 (C2の昇級枠=3)
*4 森内   61-10  0.859   *7期   54人    25人    22人 (C2の昇級枠=3)
*5 南**   43-08  0.843   *5期   37人    21人    21人 (C2の昇級枠=3)
*6 加藤   40-08  0.833   *4期   16人    14人    13人 (C2の昇級枠=2)
*7 塚田   59-13  0.819   *7期   40人    22人    21人 (C2の昇級枠=3)
*8 丸山   67-15  0.817   *8期   54人    25人    23人 (C2の昇級枠=3)
*9 二上   46-11  0.807   *5期   11人    13人    12人 (C2の昇級枠=2)
10 芹沢   50-12  0.806   *5期   18人    13人    13人 (C2の昇級枠=2)
11 先崎   96-25  0.793   12期   53人    23人    24人 (C2の昇級枠=3)
12 田中   57-15  0.792   *7期   31人    20人    20人 (C2の昇級枠=3)
13 佐藤   72-20  0.783   *9期   53人    25人    22人 (C2の昇級枠=3)
14 三浦   64-18  0.780   *8期   48人    24人    23人 (C2の昇級枠=3)
15 深浦   96-27  0.780   12期   51人    24人    22人 (C2の昇級枠=3)

100:名無し名人
11/12/28 14:01:38.73 KNpnSd/b
またいつもの、順位戦は実際の強さを反映させろクンが暴れてるのか

101:名無し名人
11/12/28 14:09:31.10 edQrbr5A
>>99
これ分かりやすくていいね
C2降級制度できてからは、まあ前より改善されたヨネ

102:名無し名人
11/12/28 14:12:11.02 58LU0dw4
竜王戦があるじゃない

103:名無し名人
11/12/28 14:12:42.13 IWThp6/1
>C級棋士の方がA級棋士より強いなんて逆転現象が起きてしまう。
あとこれはいつでも起こりうるから
A級まで最短4年
たとえ一直線で駆け上がったとしても屋敷はA級より強いC級(タイトル保持者)になる時期がある
森内なんか順位戦参加1回目の時点で全日優勝(全棋士参加棋戦)してる


104:名無し名人
11/12/28 14:18:52.68 8zoF+uD8
>>93
今はその研究を怠らないが大変なんじゃないの?
渡辺すら32飛や石田には手が回らないって言ってて、実際谷川に負けてるわけで
先後決まってても、後手から主導権握りにくる戦法も多いし
今期ひふみんが片山や真田や千葉に勝ってる将棋も序盤は全部押し込まれて終盤逆転だし

105:名無し名人
11/12/28 14:19:47.99 RPB6wfnh
A級より強いC級が五年後もA級より強いかというとまったく不明な訳だしなー

106:名無し名人
11/12/28 14:20:07.75 MVyd2Qe7
プロ野球選手みたいに年俸制にしたらおお揉めになるだろjk
だから変化のゆるやかな順位戦の意義があるんじゃねーの。


107:名無し名人
11/12/28 14:32:14.77 8zoF+uD8
ボクシングも一緒だね
選手生命は20年もないのに、公式戦で4回、6回から勝ち上がっていかないといかん
確変中のラッキーパンチでチャンピオンなんて誰も期待してないわけで

108:名無し名人
11/12/28 14:42:02.73 kr2CnkCK
>>107
ボクシングでも10戦以内で世界タイトルに挑戦した人はいる。
あくまで実力次第さ。

109:名無し名人
11/12/28 14:43:04.42 IV7wMaQQ
ジムの力がいるぞそれは

110:名無し名人
11/12/28 14:50:29.27 TCsTUSal
深浦ってそんなに当たりが悪くて上がれなかったの?
普通に勝てなかっただけじゃないの?

111:名無し名人
11/12/28 14:54:35.16 IWThp6/1
URLリンク(www.ne.jp)
URLリンク(www.ne.jp)
まあ深浦は順位戦被害者といってもいいかもしれない

112:名無し名人
11/12/28 14:55:11.62 edQrbr5A
>>年齢とともに問題になるのは終盤力の衰え。

>>今期ひふみんが片山や真田や千葉に勝ってる将棋も序盤は全部押し込まれて終盤逆転だし

別格ですなw

113:名無し名人
11/12/28 14:56:57.80 kr2CnkCK
>>110
深浦は当たりの問題じゃなくて、頭はね。
50人がいた当時のC2級では、極端に言えば、3期連続で全勝してもあがれない可能性がある。
だから、むしろ強い棋士と当たってそいつを潰した方が頭はねの可能性が少なくなって良いわけだ。

114:名無し名人
11/12/28 14:59:35.93 edQrbr5A
全勝は無条件昇級ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

115:名無し名人
11/12/28 15:00:45.47 IWThp6/1
残念ながら全勝は無条件昇級だ
3人でも4人でも昇級する

116:名無し名人
11/12/28 15:02:20.11 kr2CnkCK
>>114
ああ、そうだったね。9-1を3期連続と読み替えてくれ。
「全勝出来ない奴が悪い」という問題ではないことは理解できるだろ?

117:名無し名人
11/12/28 15:05:26.66 TCsTUSal
9-1を連続すればほぼ確実に上がれるけどな

118:名無し名人
11/12/28 15:10:25.72 edQrbr5A
>>111
若いやつは次があるけど、結局上がれなかった所司さんや大島さんは涙出てくるな、これ。

119:名無し名人
11/12/28 15:13:42.31 Uur5Spmt
頭ハネに関してはプレーオフを導入してほしいな

120:名無し名人
11/12/28 15:18:31.61 /474Z6rL
頭ハネは順位戦ならではのドラマじゃないか
だからこそみんな順位一枚上げるのに血眼になるわけで

121:名無し名人
11/12/28 15:20:04.73 RPB6wfnh
×まあ深浦は順位戦被害者といってもいいかもしれない
○まあ深浦は三浦の被害者といってもいいかもしれない

122:名無し名人
11/12/28 15:21:32.26 Uur5Spmt
>>120
俺はそういう残酷ショーは嫌いなんだ

123:名無し名人
11/12/28 15:31:37.41 /474Z6rL
>>122
制度として八百長を防止する意味もあるだろ
勝負の世界なんて本来残酷なもんじゃんか

124:名無し名人
11/12/28 15:33:24.45 Uur5Spmt
>>123
残酷さを眺めてニヤニヤしてる奴が嫌いなんだよ
直接対決した上での勝敗なら誰もが納得できる

125:名無し名人
11/12/28 15:33:41.77 IWThp6/1
全員が等しい条件に残酷もクソもないでしょう
だいたい混戦になって8-2が1人7-3が10人とかになったらプレーオフもたいへんだろ

126:名無し名人
11/12/28 15:36:05.94 Uur5Spmt
勝負事の厳しさを否定してるんじゃない。
頭ハネを運命だドラマだと言って面白がってる奴が嫌いなんだよ。

127:名無し名人
11/12/28 15:36:58.72 /474Z6rL
>>124
はぁ?なんで他人の観戦姿勢まで妄想して文句言ってるのか分からん
条件を満たした奴が上がる、順位はその条件のひとつ
それが「順位」戦じゃないか
競り負けたやつは順位上げて来年再挑戦

128:名無し名人
11/12/28 15:38:16.14 Uur5Spmt
>>127
他人の志向に文句言ってるのはお前も同じだ

129:名無し名人
11/12/28 15:41:46.48 /474Z6rL
>>128
俺は制度の話をしてるだけ
順位一枚の重みがなくなれば
馴れ合いや八百長を生む、あるいは増やす温床に鳴る

130:名無し名人
11/12/28 15:45:19.07 Uur5Spmt
八百長なら現制度でも可能だろ
プレーオフとは関係無い話だな

131:名無し名人
11/12/28 15:58:00.08 IWThp6/1
47期C2では9-1が1人8-2が10人
順位を考慮したパラマス方式でプレーオフするとして一番下の先崎は勝ち抜いたら
残り20日ほどの間に6時間の棋戦を8局も対局しなければならない
どう考えても無理です

132:名無し名人
11/12/28 16:01:34.01 Uur5Spmt
>>131
普通のトーナメントなら4戦で済む


133:名無し名人
11/12/28 16:07:01.35 e1glTnyr
順位の意味ねえしw

134:名無し名人
11/12/28 16:07:30.75 IWThp6/1
5日に1回6時間棋戦でも十分きついし
そもそも順位全く考慮しないなら最早順位をつける意味ないな

あとプレーオフの起こる確率が高すぎる
AからC2までで何回プレーオフが必要なんだっていう話

135:名無し名人
11/12/28 16:09:00.87 Uur5Spmt
普通のトーナメントでも対戦相手決めで順位は反映できるよ
1位の山には10位から置いていく

136:名無し名人
11/12/28 16:14:33.46 f2Scd9pF
あ、規制です

137:名無し名人
11/12/28 16:23:54.86 edQrbr5A
プレーオフはA級のみ
変なの相手にすんなよw
みんな暇なのか?

138:名無し名人
11/12/28 16:43:00.67 bcd5lNZ/
ていうかプレーオフするくらいなら
B2以下を12戦とか14戦に増やすとかのほうが建設的

139:名無し名人
11/12/28 16:47:57.68 IV7wMaQQ
確かにまだそっちのほうが負担も少ないし白黒つきやすそうですな

140:名無し名人
11/12/28 16:50:25.46 Uur5Spmt
局数という意味では負担は増えると思う
スケジュールは立てやすいが

141:名無し名人
11/12/28 17:22:38.66 uken/+ef
ここで順位戦改革論を唱えてる人を連盟で雇ってくれないかな
そうすれば主張してる彼は存分に自論を展開できて満足だろうし、
このスレは静かになって満足できる。
連盟が主張を聞いてくれるなら無給でもいいよね?

142:名無し名人
11/12/28 17:25:21.23 8QR5NjRQ
キチガイはどこへ行ってもキチガイだろ

143:名無し名人
11/12/28 17:55:44.92 FejJmvzZ
>>124
何が残酷なのか意味不明

負けても何か失う訳でもないし、また這い上がってくるチャンスも与えられてるし
勝負の世界ではかなり甘い方だよ、将棋界なんて

144:名無し名人
11/12/28 18:15:09.06 Uur5Spmt
>>143
頭ハネにドラマがーとか言って乙に入ってる奴が嫌いってだけだよ

145:名無し名人
11/12/28 18:17:09.61 IV7wMaQQ
ほー、乙に入るんですか
それは乙ですね

146:名無し名人
11/12/28 18:25:46.16 yMdVRNDZ
悦ちら乙ちらってやつですね。

147:名無し名人
11/12/28 18:33:11.58 Uur5Spmt
>>141
ぜひ連盟に提案してみてくれ

148:名無し名人
11/12/28 18:36:02.27 tXuJnQjd
無給でもお断りされるだろ

149:名無し名人
11/12/28 19:20:04.99 WYU4YG1s
>>134だよね。2001年だか2002年だかに年間89局(もちろんタイトル戦含む)とかってどうやって戦ったんだ羽生さん。
タイトル戦だと2日制も前夜祭などもあるしマジに死ぬレベル

150:名無し名人
11/12/28 19:58:21.74 TCsTUSal
NHK杯と銀河戦で優勝、勝ち抜き戦で16連勝したからなその時は・・・

151:名無し名人
11/12/28 20:00:52.38 FeTdSOQj
もっと行けそうだったんだがな

152:名無し名人
11/12/28 20:09:36.10 BTaFAhRU
この年か
URLリンク(homepage3.nifty.com)
実に無茶苦茶な日程だ

153:名無し名人
11/12/28 20:13:08.78 5PH3w+JN
棋聖・王位・王座・竜王と4タイトル連続でフルセット
8月9月と連続して11局指してるのが凄いな
王座戦の第1局が8月に行われたのってこの年だけじゃないか?

154:名無し名人
11/12/28 20:36:35.22 WYU4YG1s
>>152 え、何これ特に6月以降、なんて虐め?しかもこれに前夜祭とか移動日あるわけで。

連盟、羽生さんに死ねってか。
でもこの年勝率8割だもんなぁ。

今年の渡辺の日程みて連盟が潰しに来たとか言う人居たけどこれに比べたら。しかも渡辺若いんだしね

155:名無し名人
11/12/28 20:37:33.52 aJgKHnmL
渡辺はわざわざ潰さなくても最初から潰れている(顔的に)

156:名無し名人
11/12/28 20:50:59.42 Yox52vmS
2期連続好成績でC2から昇級できなかった悲劇の数々

深浦 52~53期 7-3 9-1(4位)

先崎 51~52期 6-4 9-1(4位)
佐秀 52~53期 6-4 9-1(5位)
大島 53~54期 6-4 9-1(4位)

中川 47~49期 8-2 8-2 8-2(4位、4位)

神崎 48~49期 8-2 8-2(5位)
先崎 49~50期 8-2 8-2(4位)
杉本 56~57期 8-2 8-2(4位)

泉_ 42~43期 7-3 8-2(5位)
井上 42~43期 7-3 8-2(6位)
日浦 45~46期 7-3 8-2(4位)
井上 46~47期 7-3 8-2(4位)
達_ 46~47期 7-3 8-2(5位)
先崎 48~49期 7-3 8-2(6位)
長沼 48~49期 7-3 8-2(7位)
中功 49~50期 7-3 8-2(5位)
杉本 50~51期 7-3 8-2(4位)
長沼 51~52期 7-3 8-2(5位)
平藤 53~54期 7-3 8-2(5位)
矢倉 55~56期 7-3 8-2(4位)
田村 59~60期 7-3 8-2(4位)
山﨑 60~61期 7-3 8-2(4位)
飯島 61~62期 7-3 8-2(4位)
佐々 64~65期 7-3 8-2(4位)
村智 64~65期 7-3 8-2(5位)


157:名無し名人
11/12/28 20:52:19.11 Yox52vmS

9勝で上がれなかった4人や、3期連続8勝で上がれなかった中川には
マジで泣けてくる。

昔は連続で8勝しても昇級できないこともときどきあったみたいだけど、
今は7勝 → 8勝で、ほぼ昇級できる。
この程度なら、制度に文句を言うほどのこととも思えないが…


158:名無し名人
11/12/28 20:55:58.24 RPB6wfnh
データ見ると昔の先崎って強かったんだな

159:名無し名人
11/12/28 21:12:34.02 bcd5lNZ/
他に2年連続ではないが
所司がC1で9勝で上がれなかったな
ジメイも所司2世になるのかな

160:名無し名人
11/12/28 21:19:55.32 WYU4YG1s
ああごめん。2000の羽生さんの勝率7割超って意味ね。>>154は。
ていうか羽生さんの負け数と森内さんの負け数が並ぶかもしれないことに驚いた。
先崎は弱くは無かったが如何せんA級クラスとの対局があまり無い。

ついでだから聞いちゃうけど何で羽生世代の中で藤井さんだけそもそも対局数でこんなに差がついたのだ?
丸山郷田とはデビュー時期は差がないはずでは

161:名無し名人
11/12/28 21:28:43.19 zGllj6jd
>>159
慶太に似てるって意見に説得力を感じた

162:名無し名人
11/12/28 21:34:57.58 IWThp6/1
勝たないと対局数は増えない
つまりそういうこと

163:名無し名人
11/12/28 22:08:27.35 kr2CnkCK
>先崎は弱くは無かったが如何せんA級クラスとの対局があまり無い

結構、あるよ。彼がA~B1時代に相性スレで対戦成績が掲載されていた。
対A級勝率が2割台だったのには泣けた。

164:名無し名人
11/12/28 22:20:48.88 kr2CnkCK
深浦のC2時代6年間

55位 7-3
14位 7-3
10位 9-1
04位 7-3
07位 7-3
05位 8-2

ちなみに、C2時代に、王位戦でタイトル戦登場、全日本プロと早指選手権に優勝
C2棋士として唯一、A級以上の羽生に複数回勝利(4勝)している。

165:名無し名人
11/12/28 22:39:12.22 D78mN1V6
馬鹿はひとりで泣いてればいい
昇級人数が決まってる以上、好成績でも上がれないなんて普通にあることだし
なにが悲劇だww 
オナニーをひとに見せつけるんじゃないよ、ったくキモイやつだなw

166:名無し名人
11/12/28 23:09:05.07 NnC9ZOTY
そう、くじ運に恵まれたしょうもない棋士が上がるのが本当の問題

167:名無し名人
11/12/28 23:19:04.81 Xq36UqYP
そんなんいたっけ

168:名無し名人
11/12/28 23:21:45.93 zGllj6jd
上野の悪口はやめてもらおうか

169:名無し名人
11/12/28 23:46:42.63 TCsTUSal
そもそも深浦が運悪く昇級できなかったから何なのって話なんですけどね

170:名無し名人
11/12/28 23:55:08.82 E8zVRmwN
深浦から頭ハネを取ったら何が残るっていうんだ

171:名無し名人
11/12/29 00:16:53.10 +tmvqJiy
>>164
C2時代に羽生に勝つとその後A級に到達するってジンクスなかったっけ

172:名無し名人
11/12/29 02:10:42.57 f55QNoWt
>>164
羽生がA級に上がってからは、C2の棋士には木村と深浦にしか負けてないはず。
サンプルが少なすぎて、ジンクスと認定していいのかどうかw

173:172
11/12/29 02:15:51.93 f55QNoWt
すまん、アンカーは>>171ね。

ちなみに、羽生がB級棋士の時代は、C2の神崎や小倉にも負けてるので
ジンクスは不成立。

174:名無し名人
11/12/29 02:20:19.27 7v3IVZD5
>>156の面子を見ると、やはり順位戦制度はよく機能してると感心した。
本当に強い棋士はきっちりと拾いあげて、微妙な棋士はうまく振るい落とす。
気の毒なのは深浦くらいかな。

175:名無し名人
11/12/29 02:48:26.63 Nqb7/ben
それなりの人は後にちゃんとそこそこ上がってきてるからね

176:名無し名人
11/12/29 08:18:14.92 zsOd0S54
>>166
大平は連敗したから許してやってくれ

177:名無し名人
11/12/29 08:21:23.60 vWvoofK8
>>175
いずれはあがるが、時間がかかり過ぎるということだろう。
昔は強い棋士だったら4~5年でA級にあがれたのに、今は強い棋士でも10年かかってしまう。

178:名無し名人
11/12/29 08:21:54.96 at4HdK8a
いくらクジ運に恵まれても8勝するのはやっぱり容易じゃないしな

179:名無し名人
11/12/29 08:26:11.86 nheNADLM
>>156
屋敷は7-3が多かったのかな


180:名無し名人
11/12/29 08:27:05.24 vWvoofK8
しかも、同世代の強豪が集中する時期には若手実力者同士の潰し合いで星が伸びず
その間隙をぬって、くじ運にめぐまれた棋士が昇級切符を手に入れるということがよく起きる。

181:名無し名人
11/12/29 08:28:31.03 vWvoofK8
>>179
c1時代の屋敷は成績が悪い。負け越したことはさすがにないがね。

182:名無し名人
11/12/29 08:39:31.86 eZlKVUtz
まだ続けたいのか

183:名無し名人
11/12/29 09:05:50.96 zziGMxTr
誰でも知ってることを何度も書かれても困る

184:名無し名人
11/12/29 09:06:31.96 LYZQYpgR
順位戦も番狂わせはあるけど
長期的にみたらみな落ち着くところに落ち着く

185:名無し名人
11/12/29 09:12:36.76 4CcQFAZp
長期的じゃ駄目なんだろ。
その年、その月、その日だけ強かった人達で争うA級が見たいらしいので、
比較的ベテランや実績者に有利な順位戦や王将リーグは嫌いなんだと。
王位リーグのような面子を集めてA級順位戦にしたいんだろうね。

俺はそんなA級だったら地球上から消滅して欲しいけど。

186:名無し名人
11/12/29 09:16:40.23 P8/G0nQF
>>156
飯野 42~43期 8-2 8-2(4位)


187:名無し名人
11/12/29 09:22:57.37 vWvoofK8
>>185
王位リーグは最強リーグじゃないでしょう。
最強リーグは昔から王将リーグだね。残念ながらA級順位戦ではない。

188:名無し名人
11/12/29 09:38:17.00 RsSaFtsK
sw

189:名無し名人
11/12/29 09:54:45.20 gaBO1XHH
>>186
田丸が語るに、飯野はこれをきっかけに心が折れて
その後田丸に止めをさされたんだっけ。

190:名無し名人
11/12/29 09:55:09.96 Eld/AvKN
勝負事で勝率9割って異常な数字だから、9-1は無条件で上がれるくらいじゃないとかわいそうだな。

191:名無し名人
11/12/29 10:08:45.14 SZQZcKdo
契約金が上がらないのにロートルが淘汰されずに増えすぎたら
財政的な理由から制度改革せざるを得ないだろう
むしろそういう顛末をみてみたいわw

192:名無し名人
11/12/29 10:30:50.32 Yuc+/570
順位戦はマラソンでいいじゃん

193:名無し名人
11/12/29 10:40:31.56 UiUtELUR
保守派はすぐ>>185みたいな極論に走るよな
誰もそんな事言ってないのにね

194:名無し名人
11/12/29 10:58:56.28 eZlKVUtz
これはきっと風通しをよくしたいと主張する人だな

195:名無し名人
11/12/29 11:18:42.82 HRbagPc/
羽生はC級時代の深浦の話題で「彼の場合は実力はA級八段ですから」とさも常識かの様にサラリと語っていた。
これは既に棋界でトップ級の実力と認められていたという事だ。

実力を認められれば上がり易くなるのが勝負の世界というものなんだが、彼の場合は・・・

196:名無し名人
11/12/29 11:29:45.45 IoBQJ/r+
なお、深浦のA級は

197:名無し名人
11/12/29 11:32:38.69 2HmopUiT
つか順位戦改革したいと思うやつは連盟にメール送ればいんじゃね
ここに書いても暇つぶししかならんわ

198:名無し名人
11/12/29 11:52:33.57 2vxHUcb1
なんで渡辺って順位戦あまり強くないの?
A級あがってストレートで挑戦するもんだと思っていたが、また足踏みだよ。

199:名無し名人
11/12/29 12:04:18.53 fduzOo+6
>>198
強くないったって、たかが2敗だもんな
羽生や森内だって、挑戦者になれなかった(プレーオフ敗退ふくむ)ことが多い

長い長いペナントレースと違って、1敗、2敗の痛さが違い、勢いで挑戦者になれることが多い


200:名無し名人
11/12/29 12:07:33.37 PWEfnsjX
A級だといちばん強くても期待勝率8割が限度だろ 2敗ぐらいなら十分強い あとは運

201:名無し名人
11/12/29 12:10:43.39 2HmopUiT
うーん羽生世代が衰えて、下はまだ上がってこない
渡辺は現時点では最強だろうけど、これまでの大棋士にくらべれば
もう一つ足りないんじゃね

202:名無し名人
11/12/29 12:15:26.95 2vxHUcb1
今の渡辺、羽生の20台のときと比べると足りなすぎるだろ。
どこが、羽生を超えたといえるのか全くわからん。

203:名無し名人
11/12/29 12:16:20.87 IoBQJ/r+
別に大山だって中原だって名人じゃない時でも毎回のように挑戦してた訳じゃないし
挑戦した時も全勝じゃないわけだし
それに羽生世代が衰えたとか言ってもまだまだ元気に上の方に滞留してるしな

204:名無し名人
11/12/29 12:17:03.87 DqUVN4Wk
>>200
A級で8割なんて全盛期の羽生でも余裕で無理だぞ
7割でどうかって所

205:名無し名人
11/12/29 12:18:52.18 tHbFVJBW
まぁA級上がって2年連続で(今年はまだ解らんが)勝ち越しするだけでも立派だが
それだと圧倒的に強いとは言えないような雰囲気がある
谷川や羽生は即名人奪取で両者と比べるからハードルが高くなりすぎているだけなんだけど

206:名無し名人
11/12/29 12:33:09.52 ukWnDUGo
渡辺は羽生の後継にはなれないと思う
羽生全盛のころの圧倒的な強さを感じない
羽生の後継が現れるとすればたぶんもっとずっと下の世代でしょう

207:名無し名人
11/12/29 12:35:38.61 PWEfnsjX
きっともう現れないよ

208:名無し名人
11/12/29 12:36:05.57 2HmopUiT
羽生がかつての中原として、渡辺がかつての谷川とする
でその下の世代に羽生クラスがいるとは限らないんじゃね
森内、佐藤クラスかも それによって渡辺の通算タイトル数も違ってくるんじゃね

209:名無し名人
11/12/29 12:39:16.24 a57XgR++
時代を築く名人は20年くらいの周期で出てくるといわれてるけど
それを考えると羽生から20年離れてる今の若手世代は
豊島広瀬くらいしかタイトルに出てきてないというのは物足りないな
まあ羽生世代が量も質もいかに異常かを物語っているとも言えるが…

210:名無し名人
11/12/29 12:52:46.37 fFIbSMpm
C級って若手多くて大変だなーって思う今日この頃
瀬川さんそろそろがんばろう

211:名無し名人
11/12/29 13:03:56.99 eZlKVUtz
今の若手でタイトルとれそうなのは
広瀬豊島菅井佐藤天ぐらいか
あとは(今の成績はパッとしないが)阿部光佐々木勇は16歳プロだからまあそれなりに活躍しそう


212:名無し名人
11/12/29 13:14:43.90 fFIbSMpm
鳴きの竜みたいな台詞いちいち言いながら指す新人でてこないかなー
鳴きがうまく変換できない

213:名無し名人
11/12/29 13:16:28.16 HRbagPc/
>>212
慟哭(どうこく)で出すといい。

214:名無し名人
11/12/29 13:17:25.65 ukWnDUGo
>>208
それはたしかに言えるかも
谷川のような上に中原、下に羽生という状況じゃないので
渡辺の方が谷川のタイトルを上回る可能性はありますね

215:名無し名人
11/12/29 13:22:27.50 AdbAJw/z
所が現状は

216:名無し名人
11/12/29 14:10:53.57 +tmvqJiy
>>172-173
ども、深浦木村のインパクトが強くてそう思ってた
確かに少ないな
羽生はC級に何十連勝してたような気もするし

217:名無し名人
11/12/29 14:25:36.59 DqUVN4Wk
>>210
そろそろも何も、明らかに衰えが来てる

218:名無し名人
11/12/29 16:10:12.97 Rm+zvsA2
瀬川さんは40過ぎているし、今後衰える一方だろうから厳しいだろうな。
今期の降級点は免れないとして、来期、来来期も連続で降級点取ってフリクラ落ちしそう。

219:名無し名人
11/12/29 16:28:28.94 sjjjKhgT
>>195
>羽生はC級時代の深浦の話題で「彼の場合は実力はA級八段ですから」と
>さも常識かの様にサラリと語っていた。

「実力はA級八段」ってのは、5年に一度は現れる「100年に1人の逸材」程度の修辞じゃないのか。
羽生だってお世辞の1つや2つ言うことだってあるだろうし。


それに、A級並みの実力を持ってたとしても、必ずしもA級に上がれるとは限らないしな。
A級並みの実力を持ってるのは、11人だけとは限らないわけで。
「A級並み」と「A級」とは別物ということさ。

220:名無し名人
11/12/29 16:39:38.08 xuqPz6Sd
>>219
羽生が読んだら吹き出しそうな文章だな
ど素人のアホが、何を偉そうに書いているのやら

221:名無し名人
11/12/29 16:44:24.63 xuqPz6Sd
>>172
羽生の対C2級棋士の連勝記録は木村に負けた時以来40連勝近かったと思うが
昨年ついにとぎれたね。相手は糸谷。

222:名無し名人
11/12/29 16:59:49.90 CO7CUs0Q
つか羽生さんはマジに特例。勝率8割が通算で4回くらいあって、7割?別に珍しくないよそんなの、な人だもん

223:名無し名人
11/12/29 17:16:52.87 p4tPAP6Y
おまいらどんだけ羽生好きなんだよ。


俺も大好きだが。

224:名無し名人
11/12/29 17:22:14.99 sjjjKhgT
>羽生の対C2級棋士の連勝記録は(略)昨年ついにとぎれたね。
>相手は糸谷。

こういうのを偉そうな文章という。


225:名無し名人
11/12/29 17:58:32.54 IoBQJ/r+
別にどの棋士が好きだろうがいいけど
特定の棋士だけさん付けして関係ないスレで脈絡なく話題に出すな
羽生スレでやれ

226:名無し名人
11/12/29 18:51:50.05 XhWU1FQT
>>212
俺の成りは駒に命を刻む

227:名無し名人
11/12/29 18:53:56.98 AdbAJw/z
「時の刻みは俺にはない」(ひふみん)

228:名無し名人
11/12/29 19:15:37.67 kz0aDxAU
このスレ見てたら羽生って人に掘られたくなった

229:名無し名人
11/12/29 19:17:34.99 PWEfnsjX
遠山「時の流れはあんただけのものじゃない」
中村亮「時の刻みは・・・俺にはない!」

230:名無し名人
11/12/29 20:28:59.94 AdbAJw/z
「みんな、聖の事覚えてるかい?」

「その名前なつかしくなどない、今もオレの中に生きている」
(棋士全員)


231:名無し名人
11/12/29 22:19:53.53 XJgusgYw
今月の将棋世界に付いてたA級順位予想、当選確率高そうだな
羽生に◎付けておけば実質抽選で2~5等だし

232:名無し名人
11/12/29 22:33:36.48 SoTDTU9w
>>227
ひふみん「俺」って言うのか。
イメージと違う

233:名無し名人
11/12/29 23:59:33.36 P/uzAqUc
うひょー!あ、あなたの背中は煤けてますねー

234:名無し名人
11/12/30 00:24:27.15 u+NCSBe/
来年から順位戦と王将戦もモバイル中継やるらしいぞ。ソースはモバイルのお知らせ欄。

235:名無し名人
11/12/30 00:33:07.58 WuYKAWpo
順位戦はc2とかでも全局携帯でも見られるようになるってことなのかな
携帯とpc両方課金するかどうか悩むな
pcのがやっぱり見やすいし

236:名無し名人
11/12/30 02:27:15.32 YOZ+X/ra
個人的A級予想
挑戦 羽生
降級 高橋・屋敷

237:名無し名人
11/12/30 02:58:53.82 s55tqECV
>>235
中継予定局書いてあるけどB1以下は各クラス2局だけ

238:名無し名人
11/12/30 03:30:19.13 4yYSetA0
谷川が挑戦してくれた方が、森内にはやりやすい相手だけど・・・

239:名無し名人
11/12/30 03:34:36.38 QegewHRl
それだと最低勝率名人が防衛してしまう

240:名無し名人
11/12/30 03:56:22.12 HUp7wnh8
森内が最低勝率なせいでハブ以外の誰が取っても後ろ指さされるのが辛い
谷川とか万が一取れたら大騒ぎのはずだが、森内のせいで価値が半減してしまう

241:名無し名人
11/12/30 05:35:06.03 FAP6k7Zw
>>177
そうなんだよなあ、これからはA級に来るころには旬が過ぎてるっていう事態になりかねん

242:名無し名人
11/12/30 05:48:01.56 8dxqV1yI
たしかに、渡辺のように16~17才でプロになった棋士なら、なんとか20代でA級にあがれるが
20才前後なら、A級にあがる年齢は30過ぎになるね。
屋敷のような例は極端なケースだが。

243:名無し名人
11/12/30 06:24:18.16 9/fDi3MR
旬が長続きしないようでは
名人の資格なんかない気がする。
また長続きしたからこそ名人になれたと
言えると思う。

244:名無し名人
11/12/30 06:41:46.53 685x0PIy
渡辺は単に時間がかかりすぎたケースだろwB1で3期も要してる
あたりに不公平性がなくなるB1からは実力があれば一期抜けできるはず
羽生森内佐藤丸山郷田三浦久保はみな1期抜け

で今の準若手が本当にA級に20代で入れないかというと
広瀬は今期B2抜けてB1を1期抜けなら26歳でAに到達
山崎や阿久津橋本だってB1を1期抜けなら20代のA級

245:名無し名人
11/12/30 07:22:42.13 8dxqV1yI
>>244
よく読め。
山崎、阿久津、橋本、広瀬はみな17~18才でプロになっているんだよ。
B1は1期抜けしなければならないというのには同意だね。

山崎は2月で31才。阿久津も来年6月に30歳。
ハッシーは渡辺と1才違いなので29才でA級入りでなんとか間に合った。

246:名無し名人
11/12/30 07:35:13.21 8dxqV1yI
羽生は15才でプロになり、C2級が50人規模に膨らんだ以降では最短の7年でA級に到達したから
二十代前半でAになれたが、あれは特別なケースだ。勝率が9割近かったしな。
Aにあがるまでに順位戦で羽生以上の勝率をあげたのは過去中原だけで
中原の場合はプロになったのが19才前後とやや遅くなったから勝率が高くなったという事情もある。

過去A級にあがるまでの順位戦勝率8割超えは10人しかいないが、この20年間ではわずか2人。
しかも、この7~8年でロートル棋士がほとんど淘汰されて下位クラスがますます激戦になっている
こういう状況では、どんなに強い若手でもAにあがるまでの順位戦勝率が8割以上になるのは難しい。
そうすると最短で10年前後というのが妥当な評価だろう。

247:名無し名人
11/12/30 08:04:08.13 Npd6kGtu
月額315円でモバイル中継見られることになるのか


248:名無し名人
11/12/30 08:16:19.10 cuPT5Gu1
結局、晩成型のステイヤーが有利ということですか?

249:名無し名人
11/12/30 08:27:47.71 8dxqV1yI
晩成型の棋士でも、結局は30代後半には衰えてしまうからね。
木村八段が典型的な例。

三段リーグを13期もかかって卒業しプロ四段になったときはもう24才、
驚異的な勝率を稼ぎ出し、順位戦も10年という短期間でAにのぼりつめたが
その時にはすでに34才。
30代になってから竜王戦など、タイトル戦出場を果たしたものの、数年もたたないうちに下り坂に。

250:名無し名人
11/12/30 08:28:55.40 1UKQElk5
晩成型というか、長期間安定高レベルを
キープするだけの才能・努力が必要って
ことでしょうね。
ステイヤー=長時間制得意の意見なら、
その通りですな。比較的高齢になっても活
躍できる点も同じですし。

251:名無し名人
11/12/30 08:34:47.08 vLyyswON
1月8・9日に行われる王将戦第1局を皮切りに、
1月10日:C級2組室岡七段―中村(太)五段戦、村田(顕)四段―阿部(健)四段戦
1月12日:A級羽生二冠―久保二冠戦
1月13日:B級1組深浦九段―畠山(鎮)七段戦、橋本七段―阿久津七段戦。
B級2組桐山九段―広瀬七段戦、畠山(成)七段―戸辺六段戦。
と中継されていきます。


だそうな。公式のくせに阿部(健)四段とか間違えてどうする

252:名無し名人
11/12/30 08:40:09.22 dURbg+5M
今で言うと船江が勝ちまくってるけど良くても木村になれるかどうかだから悲しい
期待値ではコールや勇気のが高い

253:名無し名人
11/12/30 09:00:15.61 8dxqV1yI
>>252
そりゃあそうだ。若手は年齢を考慮して評価しないと。
23~24才でC2だったら順位戦9勝以上はノルマでしょう。
すでに20代の阿部健も今期でC2を卒業したいところだね。

254:名無し名人
11/12/30 10:40:17.37 nspXMy0T
>>234
ブリューの対応は拡張される?
俺の携帯対応していないんだが、対応するようになるかな。auのW52SH

255:名無し名人
11/12/30 10:54:15.58 WuYKAWpo
>>237>>251
ああつまりリアルタイム中継してる局だけってことだな
やっぱり阿久津橋本戦はリアルタイム中継するよなそりゃそうだよなすげーたのしみだ

256:名無し名人
11/12/30 10:56:21.29 vibVEwnq
何にせよ進歩

257:名無し名人
11/12/30 12:18:07.89 MsOUP1x5
「お笑い枠」が一席はあるシーズンならともかく、
今年のC2ほど「四人とも昇級させてageたい」年は無い。

258:名無し名人
11/12/30 12:22:45.20 GYMSizAt
去年の天彦・糸谷・横山・稲葉は4人とも昇級させたかったぞ

259:名無し名人
11/12/30 13:53:22.34 pkoZ2YQW
横山はどうでもいいだろ


260:名無し名人
11/12/30 16:17:57.82 VgGiFsi4
>>236
屋敷は残り全敗でも助かりそう

丸山か久保が落ちるよ


261:名無し名人
11/12/30 17:15:02.25 BDMBq+N5
URLリンク(www.shogi.or.jp)
歴代通算勝数記録 (2011年12月27日対局分まで)
    
*1位 大山 康晴   2216局 1433勝 *781敗 2持将棋  0.6472 物故
*2位 中原 誠     2093局 1308勝 *782敗 3持将棋  0.6258 引退
*3位 加藤一二三  2379局 1302勝 1076敗 1持将棋  0.5475   
*4位 谷川 浩司   1923局 1210勝 *710敗 3持将棋  0.6302    
*5位 羽生 善治   1620局 1168勝 *451敗 1持将棋  0.7214 
*6位 内藤 國雄   2054局 1119勝 *935敗        0.5448
*7位 米長 邦雄   1904局 1103勝 *800敗 1持将棋  0.5796 引退
*8位 有吉 道夫   2090局 1088勝 1002敗        0.5206 引退
*9位 桐山 清澄   1743局 *946勝 *797敗        0.5427
10位 大内 延介   1695局 *887勝 *807敗 1持将棋  0.5236 引退
11位 佐藤 康光   1371局 *878勝 *493敗        0.6404
12位 二上 達也   1608局 *856勝 *752敗        0.5323 引退
13位 森 けい二   1606局 *825勝 *781敗        0.5137    
14位 森下 卓    1346局 *822勝 *523敗 1持将棋  0.6112
15位 森内 俊之   1258局 *808勝 *450敗        0.6423
16位 西村 一義   1520局 *778勝 *742敗        0.5118 引退
17位 高橋 道雄   1329局 *768勝 *560敗 1持将棋  0.5783
18位 島   朗    1314局 *747勝 *566敗 1持将棋  0.5689
19位 南   芳一   1290局 *745勝 *545敗        0.5775
20位 田中 寅彦   1327局 *729勝 *598敗        0.5494
21位 丸山 忠久   1103局 *721勝 *382敗        0.6537

262:名無し名人
11/12/30 17:18:34.02 HgYqt8mM
ひふみんの対局数記録を抜ける人物は現れるのだろうか…

263:名無し名人
11/12/30 17:24:06.43 8dxqV1yI
>>262
現れるよ。羽生だったら50代で抜くでしょう。

264:名無し名人
11/12/30 17:49:49.30 cuPT5Gu1
言うならひふみんの負け数だな
これはもう抜かれるとは思えない

265:名無し名人
11/12/30 17:54:54.15 685x0PIy
ひふみんがあと5年現役だとして25局×5増えて約2500局
羽生が年間50局をあと10年その後10年を年間40局としてやっと約2500局
50代でいけるかは微妙なラインだな


266:名無し名人
11/12/30 17:55:51.11 suBVJNvt
タニーがあと30年現役続ければあるいは

267:名無し名人
11/12/30 18:11:48.79 bRQoeVqq
タニーないない
森内ならもしかしたら?
30年後ぐらいにC2で指す図太さが必要

268:名無し名人
11/12/30 18:36:00.47 AObymrG6
>>240
何も分かってないな
名人戦の森内は鬼
羽生さんに奪取して欲しいが簡単に取れるとは思えない

269:名無し名人
11/12/30 18:55:34.60 BDMBq+N5
今年度成績

森内 俊之   28局 10勝 18敗  0.3571
谷川 浩司   21局 10勝 11敗  0.4762
加藤一二三  21局 10勝 11敗  0.4762

羽生は何勝したのかな? 勝率7割2分をキープしているのはすごい


270:名無し名人
11/12/30 19:04:14.33 E4QxVr+2
なんで順位戦スレでやってんの

271:名無し名人
11/12/30 19:26:45.67 A3tuKM8Y
森内がA級にいない時は
羽生さんの順位戦勝率がガッツリ上がるからじゃね

272:名無し名人
11/12/30 20:12:42.51 NyFNrsAR
羽生にだけ「さん付け」する奴って気持ち悪い

273:名無し名人
11/12/30 20:14:44.60 685x0PIy
森内だけ呼び捨ての可能性もゼロではない

274:名無し名人
11/12/30 20:41:46.55 U04CSXKs
羽生さんで語感がいいし、ゴジラ松井と同じ一つのあだ名。
森内さんなんて定着しない。

275:名無し名人
11/12/30 20:45:21.03 NyFNrsAR
ふ~ん
気持ち悪いと感じる俺は少数派なのか

276:名無し名人
11/12/30 20:55:15.45 U6ytZdOe
羽生オタ特有の奇習だろ
しかも他スレに持ち出すとかいう病気っぷり

277:名無し名人
11/12/30 20:58:05.67 n8QGTHyR
>>272
羽生アンチ乙

278:名無し名人
11/12/30 20:58:27.26 nkxu0KQL
なんという不毛な流れ

279:名無し名人
11/12/30 21:07:52.45 FAP6k7Zw
確かに語感がいいな
森内が「森」だったら森さんって呼ぶかも

280:名無し名人
11/12/30 21:13:57.30 CQBhcd1Q
森鶏を「森さん」と呼ばない不思議

281:名無し名人
11/12/30 22:11:55.39 RFKhMWbO
>>280
そりゃ他に森さんがいるからじゃないか

282:名無し名人
11/12/30 22:32:28.54 n8QGTHyR
は?

283:名無し名人
11/12/30 23:04:32.38 nkxu0KQL
モリノブの存在は忘却の彼方へ

284:名無し名人
11/12/30 23:07:43.04 ss87giAu
忘却という名の列車

285:名無し名人
11/12/30 23:24:52.60 vY9XyX+I
てか羽生さん勝率すげー


286:名無し名人
11/12/31 04:27:38.90 LoG3VtJ1
糞羽生スレに還りたまえ

287:名無し名人
11/12/31 06:34:34.54 NlpNLkG7
全ての話題は羽生に通ず

288:名無し名人
11/12/31 08:46:28.02 455Rxm6Z
俺は羽生ちゃんって呼ぶけどね

289:名無し名人
11/12/31 08:58:41.70 yA3/ET9x
羽生ヲタは自分たちがキモいことを自覚すべき

290:名無し名人
11/12/31 09:48:55.22 4Miw1P9F
アンチ氏ね

291:名無し名人
11/12/31 10:21:30.98 8sySPlMU
久保奇跡の残留あるで

292:名無し名人
11/12/31 12:03:33.77 jlgK3PTK
一理ない
B級2冠待ったなし!

293:名無し名人
11/12/31 12:57:10.02 G4Q5wIot
タイトルも剥がされんじゃね

294:名無し名人
11/12/31 14:14:16.37 B6TCRV8M
A級2冠
A級王将
A級棋王
A級無冠
B級2冠
B級王将
B級棋王
B級無冠

どこに辿り着くかね

295:名無し名人
11/12/31 14:33:52.16 XPV+L1Sp
>>294
一番下だと悲惨><

296:名無し名人
11/12/31 14:38:28.94 hc7qovUA
いくら羽生ヲタを嫌悪しても
次に渡辺ヲタが流れてくるんだから不毛

297:名無し名人
11/12/31 17:51:31.99 rbyCm0j/
今年は粘れても、最長でも5年以内にB級無冠になるでしょう。
せめて永久勃起王になるまでは頑張って欲しいけどね

298:名無し名人
11/12/31 18:10:54.62 m72NzzE8
5年も粘ればタイトル10期だろう。十分すぎる。

299:名無し名人
11/12/31 18:37:24.52 sGa0rUYI
合わせれば15期か

歴代5位じゃんw

300:名無し名人
11/12/31 20:14:42.58 mrGIkKyW
三浦、いつ勝つん?

301:名無し名人
11/12/31 20:30:05.08 AXyA0wfb
まさかのハッシーB級1組一期抜け?
流石に冗談だろうな



302: 【大吉】 【1694円】
12/01/01 01:19:17.77 I6AQ6/0l
あけおめ
ハッシーは残り3戦の当りがキツイからなぁ

303:名無し名人
12/01/01 03:45:41.48 7hy+xzZ1
挑戦は誰、あけおめ

304: 【吉】 【615円】
12/01/01 10:00:23.13 e5dzd80J
羽生の運勢

305:名無し名人
12/01/01 10:07:32.42 QOjHYGHx
>>301
まあ、ハッシーも渡辺と一歳違いの28才でちょうど今がピークなんだから、
Aにあがっても不思議はないわな。
ここで停滞するようだと数年で下り坂になっていくし下から若手がどんどんあがってくるから苦しくなる。

306:名無し名人
12/01/02 07:52:09.91 Ne9+F9pi
今年からモバイル中継を順位戦も中継されるようになった

307:名無し名人
12/01/02 09:45:35.81 twEMKcuM
>別に神だって中原だって名人じゃない時でも毎回のように挑戦してた訳じゃないし
肝心なのは一度取ったらガッチリと防衛を続けて獲得数を伸ばすこと。
羽生みたいに取って、取られて・・の繰り返しというのは褒められたものではない
羽生だって王座みたいに初挑戦からずっと防衛続けていたとすると
今ちょうど名人18期なわけで。

308:名無し名人
12/01/02 10:01:03.39 twEMKcuM
てか元々橋本の方が阿久津よりポテンシャル高かったからな
棋才は阿久津の方が上だったろうけど。
阿久津は勝負に恬淡としたタイプで、これがある限り
どう頑張ってもタイトル挑戦程度が限界の男
まあ橋本もタイトル獲得は厳しいとは思うけどw

309:名無し名人
12/01/02 10:03:14.00 Ne9+F9pi
>>308
橋本も阿久津も遊び好きだし酒をやめないとタイトルとか取れないでしょ
棋力がピークになるような時期に遊んでばかりだからね

310:名無し名人
12/01/02 10:07:07.66 7LdwHk0P
新年から思う存分説教できる2chは素晴らしい

311:名無し名人
12/01/02 10:21:05.64 twEMKcuM
外野から森内名人に対して文句が出るのは当然とも思えるが
当事者(=棋士)からすれば、そんなクソ雑魚に名人の座に居座られている
自分らが恥ずかしい、と思うべきだろう。それが勝負師として健全な姿勢というもの。
そして森内名人が叩かれれば叩かれるほど、依然「名人位」が特別な存在であることが分かる。
評価が下がるのはあくまで「森内」。両者は切り分けて考えなければいけない

312:名無し名人
12/01/02 11:33:40.86 jiWj0LjY
阿久津はパチンコ中毒なのが致命的

313:名無し名人
12/01/02 11:46:01.62 s7KLVFVQ
屋敷は競艇やめてA級に上がったんだっけ?

314:名無し名人
12/01/02 11:48:25.27 nZWvFPtk
あまひこはサッカーゲーム日本トップクラスだっけ?w

315:名無し名人
12/01/02 11:50:26.19 C9KAOf9v
前から思ってたけど
阿久津の友達でもないのに何でパチ漬けとか
分かる?

316:名無し名人
12/01/02 12:30:25.77 W4P6qsgY
>>313
と思ってたら、競艇の番組に出るからまだやってんじゃない

317:名無し名人
12/01/02 13:01:45.30 WFYFk4YG
>>315
パチンコが好きなのは、
パチンコ絡みの人のブログに登場していて、それを読めば分かる
(結構詳しいみたいだ)
あとはサトシンブログか?
ただ、パチンコ漬け、というほどかどうかは自分は分からない

318:名無し名人
12/01/02 13:07:07.79 C9KAOf9v
>>317
まじかよ
ありがとう

319:名無し名人
12/01/03 06:15:41.58 LzoUHcKI
久保丸山戦は眼が放せそうにないですな

320:名無し名人
12/01/03 11:16:32.35 AhEmXTJG
>>313
>>316
酒をやめただか量をへらしたんだか?
あと規則正しい生活に戻したとか。

どっかで言ってた。

321:名無し名人
12/01/03 14:17:43.84 J3x6Lu0T
A級10期以上で名人挑戦できなかったのは、内藤 青野 藤井以外いたかな
島・・・・・・・

322:名無し名人
12/01/03 15:13:16.73 J9uFCvlF
>>320
とは言ってもとっくにピークを過ぎた棋士。
二度とタイトル戦には登場しまい。というか、ますます衰えがひどくなるわけで
あとは老人向けの棋戦(順位戦)で、どれだけ粘れるかというところ。

323: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/01/03 18:21:19.75 FUTGrjQJ
ヤマザキがタイトル獲れる日は来るんだろうか

324:名無し名人
12/01/03 19:50:04.63 OtSbGzAP
ヤマザキって苗字の奴は今プロにいないからわからないが
よくある苗字だからまあ可能性はあるんじゃないか

325:名無し名人
12/01/03 20:00:26.65 qBZcGb8E
>>321
通算10期以上だとその面子だけど、連続10期以上だと挑戦出来なかったのは藤井ただ一人

326:名無し名人
12/01/04 01:09:40.95 N0ttuONP
山崎がタイトル取るとしたら谷川から奪取だな。
美しい師弟の世代交代じゃないか。

327:名無し名人
12/01/04 01:38:52.24 iffi1gQX
タニーは誰から取るんだよ…

328:名無し名人
12/01/04 01:46:16.01 0QdXK3Of
山崎からじゃね

329:名無し名人
12/01/04 02:59:54.67 3m8QZGUv
えっ?
まあ可能性があるとしたら
なんとか名人戦挑戦して森内から奪取→
山崎A昇級→即挑戦者に→タニーから奪取
ってとこか
駄目だ…ハードルが高過ぎる
グランドクロス惑星直列並だよ…

330:名無し名人
12/01/04 03:01:51.20 2lJVDrBF
渡辺ならタニーが挑戦してきたら王座ぐらいは譲ってくれるよきっと

331:名無し名人
12/01/04 07:03:31.37 aBabnkzj
>>325
なんのかんの面白いな彼はw

332:名無し名人
12/01/04 18:47:49.49 zZFJ43e/
屋敷は努力の天才だって北島さんが言ってたよね?
あと名人戦の契約更新早くしてくれる?心配で眠れない
今の俺は400年の将棋の歴史の中で将棋を愛したランキング5位に入る者だから

333:名無し名人
12/01/04 21:04:33.63 Jmmsh7X3
羽生世代通算成績比較 勝率順

羽生善治   1168勝 451敗 0.7214 タイトル獲得80期 名人7期  現A級
佐藤康光   878勝 493敗 0.6404 タイトル獲得12期 名人2期  現A級
深浦康市   684勝 352敗 0.6602 タイトル獲得 3期        現B1
丸山忠久   721勝 382敗 0.6537 タイトル獲得 3期 名人2期  現A級
森内俊之   808勝 450敗 0.6423 タイトル獲得 9期 名人6期  現A級(名人)
郷田真隆   700勝 393敗 0.6404 タイトル獲得 3期        現A級
村山聖     356勝 201敗 0.6391 物故
森下卓    822勝 523敗 0.6112 なし                現B2
先崎学    584勝 375敗 0.6090 なし                現B2
藤井猛    509勝 355敗 0.5891 タイトル獲得 3期        現B1


334:名無し名人
12/01/04 21:05:21.50 /INgMf+K
羽生は別格だけど
なんだかんだで他も勝率高いよなー

335:名無し名人
12/01/04 21:32:07.68 iffi1gQX
ああ、誰とでも五分とか言われるけど森内も勝率高かったんだよ
○も郷田も藤井もタイトル通算3期だが、名人戦順位戦だけとか言われる森内は他にもタイトル3期取ってるし、棋戦優勝も羽生に次ぐ12回だ
間違いなく強かったんだよな…昔はな…

336:名無し名人
12/01/04 21:41:02.94 i7nrgG+5
森内はタイトル15期くらい取ってもおかしくないくらい才能あったと思う。
頭の柔軟性の無さと性格であれくらいの実績に甘んじている。

337:名無し名人
12/01/04 22:26:19.35 JJnnM+A8
それは佐藤モテなどの事だろ。>>336
森内は最大限に実力発揮できる棋風にチェンジし
プロの一流がしのぎを削る世界でプルパワー能力で
最大限の戦果を挙げた羽生以外の羽生世代のなかで最も成功した棋士だろ。

338:名無し名人
12/01/04 22:40:17.36 aBabnkzj
深浦の効率の悪さと言ったら・・・

339:名無し名人
12/01/05 00:49:14.65 QjwVZVty
>>333
森下は羽生世代じゃないぞ

340:名無し名人
12/01/05 08:04:21.98 L39pndFo
>>337

     登場   獲得   優勝  A級以上
佐藤  35回  12期   10回  15期    永世棋聖
森内  19回   9期   12回  17期    永世名人

どう見ても佐藤なわけだが

341:名無し名人
12/01/05 09:00:22.69 z+Q94GmW
森内はタイトル20期は獲れる器だった
しかし順位戦と羽生にしか興味がなかったんだな・・・・・・・・

342:名無し名人
12/01/05 09:11:02.21 /E5rpE2K
ないない

343:名無し名人
12/01/05 09:27:13.94 +XfIJ7oe
>>339
今になって考えると全くその通りなんだが(笑)、
20年前のチャイルドブランド上げ潮の時代には森下は「羽生世代」と呼ばれていた。
(当然ながら藤井や深浦は全く注目されていない)
一体なんだったんかね、あれは。

344:名無し名人
12/01/05 09:43:52.99 VErM6trZ
デビュー年度かなあ。しかしその後出てきたのも含めて昭和44年前後1年くらいが
濃すぎたので弾かれたのかな。

関西から怪童丸が出てくるわ○とか藤井まで大化けするわで微妙なのを含める
必要もなくなったのかも。



逆方向に大化けした先崎は本当に異端に見えるなw

345:名無し名人
12/01/05 10:29:28.38 z+Q94GmW
森下先生は、B1でもう一度がんばってほしいな
名人挑戦もしてるんだもんな

346:名無し名人
12/01/05 10:43:07.03 WWPF0R7T
>>343
入会や昇段時期に差があるから。
森下は加えて、羽生が昇段して活性化した。

個人的には、藤井や丸山は羽生世代に入らないと思う。深浦はアリ。
関西の阿部、畠山鎮もアリ。屋敷は入らない
区分けは、研究が盛んだった矢倉を指してたか否か

347:名無し名人
12/01/05 12:39:07.11 9Ag5BcXw
佐藤森内(と谷川)は羽生がいなかったらタイトル数倍くらいにはなってそうだなー

348:名無し名人
12/01/05 13:07:15.50 sJsHemRu
タイトル戦35回の佐藤は、羽生と同じ時代に生まれたのが不運。
20年くらい時代が違えば、タイトル獲得50期くらいにはなっていたのでは?

349:名無し名人
12/01/05 13:11:29.28 w1LlH9GF
こういう想像は楽しいけど時代が違ったら違ったで
またその時突き抜けてるトップがいて
結局ポジション変わらない気がする
別の時代で覇者になれるなら、羽生世代でも競り勝てたんじゃない

350:名無し名人
12/01/05 13:36:05.33 Yaq8Fkao
正論だが、羽生だからなあ。相手が。

351:名無し名人
12/01/05 13:38:33.40 9Ag5BcXw
二十年前だとほぼ中原と同世代になるのか

352:名無し名人
12/01/05 13:39:06.30 sJsHemRu
>>349
冷静に考えればそうなるかも。

>>347で上げられている森内は、名人戦限定だから、タイトル数が50期になる
イメージがでないのだが...
でも、羽生と20年違う時代に生まれたら、名人20連覇くらいはあるかも。

353:名無し名人
12/01/05 16:31:04.16 k7XeBix2
>>348
間違いなくモテ時代っていう時代になったろうね

354:名無し名人
12/01/05 17:01:33.58 GNjF+2Jl
羽生がいなかったらモテは間違いなく同世代のトップだが、時代を作るとかあり得ないだろ
同世代の中でそんなにずば抜けた実績でもないし、タニーもいるのに

355:名無し名人
12/01/05 18:26:57.48 VErM6trZ
20年早く生まれると30代に入ってすぐに21歳のタニーがやってくるんだが・・・

356:名無し名人
12/01/05 18:41:22.90 ERxeZwJ1
>>353
長い間、羽生につぐナンバー2は谷川だったから、佐藤時代はありえない。
羽生との対局が最も多いのも谷川。
つまり、羽生の本当のライバルだったのは谷川であって他の棋士ではない。

357:名無し名人
12/01/05 18:46:10.55 ERxeZwJ1
要するに羽生は、谷川を最大のライバルとしながら、同世代棋士の強豪たちとも争い、その後は久保らの下の世代の棋士、渡辺のような十五歳近く離れた棋士とも戦ってきた。
これだけ広い世代にわたって、ライバルたちを相手にしなければならなかった羽生も大変だわな。

358:名無し名人
12/01/05 19:25:50.21 Tz1HtvaI
 羽生2冠が名人戦の舞台に出て、森内俊之名人(41)を破って通算獲得81期を達成すると、名人返り咲きも3度目となり、名人18期の大山十五世名人、同15期の中原誠十六世名人(64)が成し得なかった、偉業達成である。

 谷川九段が名人戦に登場して返り咲けば、これまた返り咲き3度目となるし、獲得時の年齢は50歳になっているから、米長邦雄永世棋聖(68)の50歳名人(獲得時は49歳11カ月)を上回る年長記録の更新となる。

 迎え撃つ森内名人も、名人戦は持ち時間各9時間という“得意の土俵”だけに、そうやすやすとは割らないだろうが…。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

359:名無し名人
12/01/05 20:35:01.28 k7XeBix2
>>356
俺の言説の反証になってないよ

360:名無し名人
12/01/05 20:36:45.78 k7XeBix2
>>356
ナンバー2が谷川だろうが、佐藤も羽生に食われまくったわけだからね

361:名無し名人
12/01/05 20:53:35.77 7hXJ4CNr
登場35回って凄いと思うよ>佐藤

大山や中原の時代にどれだけタイトルを獲れたかはメンタル次第だけどね。
タニーとはいい勝負したと思う。

362:名無し名人
12/01/05 20:55:39.65 WSlbfgLm
羽生がいなければの大前提として
羽生世代は史上最年少名人の谷川浩司に憧れて棋士を目指したのが大半だろうから
谷川浩司がいなければ羽生世代はほとんど存在しないことになってしまう



363:名無し名人
12/01/05 20:57:36.27 h6QvtruL
>>361
羽生世代ど真ん中の佐藤、あの実績は凄いと思う。
谷川の同世代はそんなに強豪揃いではなかった。
もし谷川が羽生世代なら佐藤より弱かったと思えてならない。

364:名無し名人
12/01/05 20:59:24.15 lItZubP/
「花の55年組」って、谷川、田中寅、高橋道雄、南芳一、とあと誰だっけ


365:名無し名人
12/01/05 20:59:28.88 w1LlH9GF
全盛期のタニーも強かったやん

366:名無し名人
12/01/05 21:09:49.43 h6QvtruL
>>364
受ける青春の中村とか塚田じゃないか

367:名無し名人
12/01/05 21:12:15.68 k7XeBix2
>>363
谷川ががっつりタイトル稼いだのも羽生が本格的に登場以前のロートル駆逐時代だしね

368:名無し名人
12/01/05 21:13:10.23 dcFEtKk2
>>364
しまろう

369:名無し名人
12/01/05 21:15:58.30 7hXJ4CNr
トラは55じゃない。

55組は、塚田、中村、高橋、南、島、脇。
将棋の技術の第一次革新運動で、その意味ではタニーもトラも入れても
いいかもね。

それら個別のスペシャリストの発見・発明を、総合したのが羽生、佐藤、
森内。
森下、藤井、丸山、屋敷、郷田、深浦、先崎らも同世代で第二次革新を
担ったが、三人ほど総合的かつ持続的に実力を持続させられなかった。
大山、中原が全盛期なら、やはりいずれは討ち取られる運命にあったと
言っていいと思う。

ただ、三人は逆に大山中原とも渡り合えたと思う。北斗三兄弟のごとく、
よくぞ同時代に出現したものよと。

370:名無し名人
12/01/05 21:18:44.22 7hXJ4CNr
連投スマソだが、タニー、タナトラ、55組がいて羽生世代も
進化できたわけで、ロートルとは。

馬鹿なの?(笑)

371:名無し名人
12/01/05 21:19:48.11 h6QvtruL
>>370
羽生世代が勃興すると持ちこたえられずに失速したからじゃね?

372:名無し名人
12/01/05 21:27:52.02 k7XeBix2
>>370
ロートルじゃん

373:名無し名人
12/01/05 21:30:48.59 w1LlH9GF
タニーがいなかったら今でもチンタラ世間話しながら指してたかも
まあそれは言い過ぎとしても

374:名無し名人
12/01/05 21:36:41.64 WTgNk5n6
タニー佐藤は、対羽生成績抜きで生涯勝率どうなる?

375:名無し名人
12/01/05 22:16:21.42 +JFjWVAP
>通算獲得81期を達成すると、名人返り咲きも3度目となり

81期は間違いなく偉業だが、

取られて、取って、またすぐ取られて・・の繰り返しの末の
名人返り咲き3度ってあまり褒められた記録じゃないでしょ
いかに安定感が無かったかってことの証明だから。
谷川なんかは全棋戦でそういう傾向だけどw

376:名無し名人
12/01/05 22:17:48.10 34fFcB5o
ハーリー・レイスを馬鹿にするのかキサマ

377:名無し名人
12/01/05 22:22:11.03 w1LlH9GF
>>375
取って取られて以後何もなしという人も多いというのに

378:名無し名人
12/01/05 22:24:59.60 E9Ak2akV
>>81
挑戦するのが一番大変だから、取って取られての人のが凄いような気もする

379:名無し名人
12/01/05 22:28:44.13 arEHGNs2
郷田は自分は康光、森内に全く劣ってない、互角以上だと思ってるって主張してたけど
正直A級在位と言いタイトル獲得と言い明らかに下なのになぁ
丸山や藤井の位置に近い方だろ

380:名無し名人
12/01/05 22:32:56.66 E9Ak2akV
そりゃ客観的数字でまさってたらわざわざそんな主張しないだろ
結果では負けてるけど実力や情熱ではまだまだ負けを認めるつもりはないってこと。

381:名無し名人
12/01/05 22:37:29.99 +JFjWVAP
郷田は「勝負には負けても将棋では勝ってる」と思い込んでるタイプ。
真実は「勝った方が強い」。これなんだけどね。
勝負師としては元々半人前。ズルズル負けるタイプでもある。
だけど地力は確かにある。

382:名無し名人
12/01/05 22:41:16.37 9DK4pH1h
55年組のそのまんま上位互換が羽生世代だからな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch