【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ48【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ48【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
14/01/26 00:07:57.51 Pil0CN1u
【関連スレ@様子見系】
◇◇1~3歳児の発達不安吐き出しスレー15
スレリンク(baby板)
【こっちが】言葉「だけ」が遅い子2【本スレ】
スレリンク(baby板)

【相談・雑談】1~2歳児の言葉6【早いも遅いも】
スレリンク(baby板)

3:名無しの心子知らず
14/01/26 00:10:49.19 Pil0CN1u
【関連スレ@各障害系】
【運動】発達遅滞7【精神】
スレリンク(baby板)
 [軽度]発達障害の過剰診断[グレー]
スレリンク(baby板)
●●広汎性発達障害統一スレ19●●
スレリンク(baby板)
特定不能の広汎性発達障害スレ11
スレリンク(baby板)
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その42
スレリンク(baby板)
【カナー】自閉症@育児板 Part31【専用】
スレリンク(baby板)
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 13人目
スレリンク(baby板)
療育ばなしスレ 7
スレリンク(baby板)
【ヒッソリ】自知児親専用愚痴スレ【独言】
スレリンク(baby板)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-10
スレリンク(baby板)
【親の】障害児育ててなくない55人目【愚痴吐き場】
スレリンク(baby板)
障害でも楽しい子育て
スレリンク(baby板)

4:名無しの心子知らず
14/01/26 00:14:38.23 Pil0CN1u
【参考サイト】
2ch育児板自閉症スレまとめサイト(更新中止中)
URLリンク(a2.chew.jp)
発達障害の基礎知識(本のリンクはアフィリエイト)
URLリンク(development.kt.fc2.com)
インターネットによる発達障害チェックリスト(日本発達障害支援システム学会)
URLリンク(www.jasssdd.org)
軽度発達障害フォーラム(理学館)
URLリンク(www.mdd-forum.net)

5:名無しの心子知らず
14/01/26 00:17:15.63 bpM4K4+R
>>1乙です。

6:名無しの心子知らず
14/01/26 16:26:28.27 3PE3Ot1b
>>1
乙です

7:名無しの心子知らず
14/01/27 07:33:10.22 RAL3hLSe
捨て台詞吐いてったけど年長から動いて予約とってたら就学も考えるヒマないし
困るのは子供だろうにね
ああいう人は過剰診断グレースレが合うのかな。

8:名無しの心子知らず
14/01/27 08:47:19.68 o0158oSY
グレースレも役立つアドバイスをする方ももちろんいて、完全なるデモデモの行き場はないと思う。
チラシ行くかブログじゃないの。他人の話し聞かないんだし。結局どこでも鼻つまみものでしょ。

うちの様子見も大きな病院の受診が決まってこれから予約とるけど早くて4月か5月。先が見えるからよしとしよう。

9:名無しの心子知らず
14/01/27 09:41:05.24 W/H3HtG1
グレースレはスレタイとは真逆の内容だよ。
結局過剰診断とか騒いでいたのはごく一部で、
診断名が付く程ではなくても、傾向があって本人が困っているから、
何かしらの支援が欲しいと考える人の方が多かったって事。
そもそもグレーというのも検査や診断を受けた上での話だから、件の人はスレ違い。
前スレ終わりの痛さは釣りかなりすましだと思いたいけど、
もし本当だとしても入園前からチェックが入ってるんだから、
相応の対応をされるだけだよ。

10:名無しの心子知らず
14/01/27 10:30:22.16 1iB0BDFB
なりすましなら本物出て来るでしょう
私ならあんな内容なりすまされたら全力で訂正したいよ
いくらなんでも本当ならお子さん可哀想過ぎる
内容がどんどん変わってるし釣りじゃないの?

うちの子ようやく検査決まったわ
毎日暗かったけど先の見通しが立つだけでも心持ち軽いわ
まぁ、先もその時々の問題が発生して暗いんだろうけど

11:名無しの心子知らず
14/01/27 12:18:46.06 pJdXhE4z
疑問なんだけど、ちょっと怪しいとか人数合わせとかで加配申請できるものなの?
診断書とか必要になるんじゃないの?

12:名無しの心子知らず
14/01/27 12:36:21.21 X/GhHKPL
うちの園は診断書必須だったよ
診断書貰うのに3000円くらい払ったし

でも、実際に園に入ったらウチより手の掛かるお子さん(違うクラス)に加配の先生がついてた…

苦情言って戻してもらったけどね

13:名無しの心子知らず
14/01/27 12:48:21.20 WgRjN3kE
>>11
だから、ぱっと見でわかるレベルだと思う。
ただ、言い方や導き方は慎重にするでしょ
ヘタ打つと、決めつけられた!ふじこふじこ!
になられるからややこしい

14:名無しの心子知らず
14/01/27 12:49:28.05 68o5oRL7
なんか少し前によその掲示板で、
加配に必要な診断書の費用を園に出してもらうことの是非が話題になってなかった?
賛否両論あったみたいだけど、
あと実際にはケースバイケースが妥当と思われるけど、制度上は画一的にせざるを得ないのではと思った。

15:名無しの心子知らず
14/01/27 12:49:36.49 W/H3HtG1
私立だと園から申請になるから診断書か手帳が必要だよ。
公立は役所が審査するから手順が違うみたいだけど、
行動観察とか専門医との面談があるみたい。

16:名無しの心子知らず
14/01/27 12:56:21.49 Gr3PbBnj
複数に一人がつくのは支援員で、単独で人がつくのが加配じゃないかな。
うちの自治体は支援員の申請は診断書はいらないけど、加配は診断必須というか
診断が入園までにガッツリつく重度以外はつかない。
支援員は診断なくても申請できるけど、それでも教育委員会に行かなきゃいけないし
発達検査も受けさせられるし、結構面倒だよ。

17:名無しの心子知らず
14/01/27 13:18:30.03 o0158oSY
相手側(学校・園)から加配を打診される時点でお察しだよね。
モンペの可能性があるから園も強く言えないのかな。うちの療育には入園内定してから「違和感認めて何らかの対応(療育なり)しない場合は入園を許可しません」と通告されて嫌々来てる人がちらほらいるよ。

18:名無しの心子知らず
14/01/27 13:34:39.63 WgRjN3kE
一応ね、一応ね、と
加配通るか通らないか別にして
検査受けたらとの配慮だわ

19:名無しの心子知らず
14/01/27 13:46:13.02 uJ2obQ+C
公立で、様子見中で診断も手帳もなかったけど
園から申請して児童相談所の職員が園まで観察に来て、それで加配ついた。
緩い自治体なんだろうか?

20:名無しの心子知らず
14/01/27 17:23:53.19 u/8Z0ROk
公立だと退園ってまずないのかな。
私立も園によりけりだろうけど、迷惑行動が分かった時点で退園勧告してくる園はあるよね。

21:名無しの心子知らず
14/01/27 17:36:09.49 L/NfGDLb


22:名無しの心子知らず
14/01/28 11:56:11.87 C6Rq4sDA
うちの自治体、加配があるのは公立保育園だけだなぁ
それも新入園児なら母子で保育時間に一定期間体験で入って園の観察を受けて
役所の担当の査察も受けてそのうえでやっとつけられる。月4~5千円の自己負担あり。
既に在園してる場合は園が親に進めて、査察が来て申請できる。
診断書等は必須ではない。現場の観察で必要と認めたかどうか、だね。
ちなみに入園前の観察で入園お断りになることもある

公立園は加配がないから、できるだけ二人担任の定数を満たすようにするけど
不景気で最近は人気だから、この辺は大丈夫みたい。
私立幼稚園は固定の加配ではないが、一定以上の障害児を受け入れると補助金を受けて
スタッフ数を確保できる、という感じなので
診断書か療育手帳がないと申請できない。
私立保育園の障害枠もそんな感じだった記憶。

うちの自治体は支援員、は小学校での呼び名だ。
せいぜい学校に1~2人いるぐらい。

っての考えると入園の時に園が申し込んで済むぐらいなら楽でうらやましいぐらいだけどな

23:名無しの心子知らず
14/01/28 12:33:12.70 FkxrTpqe
>>22
診断書も、出す時期があるみたいで4月入園で今からだと遅い。と言われたわ…

24:名無しの心子知らず
14/01/28 12:52:01.12 jKpQ0C9h
>>22
子供は私立保育園、障害児枠なし
障害の程度によっては1人の子に対して補助金が下りる場合もあって
手帳がないような子は何人か揃わないとだめだと言われた。

うちの園は補助金で「加配要員」として雇ってはいなかったと思う。
すでにいる、担任を持ってないフリーの先生が何人か常にいて
その誰かが加配に付くという感じだった。

25:名無しの心子知らず
14/01/28 19:14:34.73 X0gc0BBT
園の規模や教育方針なんかでだいぶ違ってくるのかもね。

近所の教育園では「少しお休みして下さい」→出席拒否(園側から)→退園促すって感じらしい。
まぁ極端だと思うけど。
そこから、近くの小児科に薦められて来る子供も多いみたい。園が発達に不安のある子供をふるいにかけてるらしい。

園に事前告知するかしないかでも心理士によって意見が違うしで、困っているわ・・・。

26:名無しの心子知らず
14/01/29 01:29:34.08 wc//zT6O
>>25
多少ぼかした内容で事前に知らせておくという選択じゃだめなの?
発達に気がかりな面があって心理士に相談に行ってます、ぐらいに留めるとかで。

27:名無しの心子知らず
14/01/29 03:29:45.14 RXAA/Bt+
>>25
カリキュラムや課題がしっかりあって
段取りがパターン化されて
「次は○をする時間だ」
と、やる事が決まっている園の方が過ごしやすい事もあるよ。

ただ、充分なお砂遊び、外遊び、読み聞かせや童謡を歌うなどの情緒面での土台づくりが出来ていて(少ない経験で多くを得るタイプの子達がいる。)
尚且つ物足りないから知育や音楽教育を受けたい。と、意欲的なお子さんが多いから親子共に受けるストレスは大きいかも。

でも、のびのび園はコミュニケーション能力が低いと1人でずっと同じ事ばかりしがちで
視野が広がらず、社会性が育つ事もないかもしれない。
先生とのトラブルが多いのが前者。子供同士のトラブルが多いのが後の園

28:名無しの心子知らず
14/01/29 08:32:15.79 czo4UZrQ
>>25です。レスありがとうございます。
幸い幼稚園の選択肢は多いので、子供をカリキュラム有りの教育園には行かせずに済みそうです。うちの子供には不可能だと思われますので・・・。

医者からは自由すぎてもゆるすぎてもダメと言われていますが、該当する園が分からずいろいろ探しています。
>>26さんの言うような感じで入園出来るのが一番いいですよね。どちらにしても診断はついてないし、発達に不安があるというのは嘘ではないし。
これから一年、幼稚園関係でごたごたしそうです。

29:名無しの心子知らず
14/01/29 16:21:13.62 lXKpJmY/
歳男児、今まで特に検診などでは指摘されていませんが、なんとなく違和感を感じています。
私自身が子どもと触れ合うことがなかったので、子どもならこんななものだという感覚がよくわかりません。
子どもの気になっている点が一般的なのか、ご意見いただけたらと思います

発語は遅め。2歳1ヶ月で2語文。
幼稚園で遊ぶ相手がいないと言う。「疲れるから」と幼稚園に行きたがらない。
友達がいても、ひとりで遊ぶことが多い。
「次は○○駅~」といいながら、ひとり電車ごっこを繰り返している。
手洗いなど、していないのにやったとしょっちゅう嘘をつく。
一緒に遊んでいた子と砂遊びをしていたら、いきなり砂をかけた。帰宅してから、どうして砂をかけたのかと聞いても「わからない」と答える。
自転車に乗っていて、「(危ないから)止まって」 と何度も言わないと止まらない。
14.17などの数字に固執する。ひらがな「せ」の練習をしているページに17ばかり書く。家は3階なのに「なんで14階じゃないの?14がいい」と1日何回も言う。

30:名無しの心子知らず
14/01/29 17:05:31.11 /1VrbWb6
前スレでご相談した、小1男子です。
年始のWISCの結果を片手にあちこち電話をかけまくり、本日やっと総合病院の小児科を受診しました。
次回は専門の先生の診察ですが、予約は3月です。

それでも発達支援センターだと初診6月検査は来年秋か冬だそうなので、年度内に始められるだけありがたい。
しかし、診断が出るまでに2年くらいかかっては、大事な時期を逃すんではないのかなあ。

31:名無しの心子知らず
14/01/29 17:06:25.57 /1VrbWb6
来年秋か冬→来年度の秋か冬

32:名無しの心子知らず
14/01/29 19:40:09.86 9AEh1arC
29はまた来たのか?ww
自分の可愛い我が子が気になるなら、早く病院行きなよ

33:名無しの心子知らず
14/01/29 20:05:07.95 czo4UZrQ
>>29さん>>1ふまえて書きますね。
はっきり言って一般的かどうか分かりません。

意地悪とかではなくです。傾向あるお子さんだとして見れば多少当てはまりますが、1~3歳では定型発達でも自閉傾向ある行動はみられます。

こちらにいるお母さん方も定型のお子さんと比べながら育てている(いた)方は少ないと思います。

結局判断出来るのは、様々な症例を見てきた専門家という事になります。
お近くの保健所か家庭支援センターなどで、心理士さんに育児相談してくれる日があるはずですので、一度お話ししてみてはいかがでしょうか?
そんなに敷居の高い物ではないと思いますので、普段のお子さんの様子なんかを聞いてみるといいと思います。

一人でモヤモヤしたり悩んだりするよりも、専門家に話してアドバイスを貰ったりするとスッキリする事もあると思いますよ。
問い合わせだけでもしてみてはどうでしょうか。

34:名無しの心子知らず
14/01/29 20:19:55.47 lXKpJmY/
>>32
書き込みは初めてです。
同じような質問をされるかたが他にもいらっしゃるんですね。
>>33
ありがとうございます。
相談にいくのは敷居が高くないという一言に、少し勇気が出ました。
明日、担当部署を探してみようと思います。

35:名無しの心子知らず
14/01/29 20:34:13.23 ZoPRkNPh
2歳1ヶ月で自転車、平仮名の練習ってのが驚きだ!
うちはシャフリングベビーだったので、その頃
歩くのもまだ、よちよちだった…
なのに、その頃も様子見(1ヶ月に1回病院へみせにいくだけ)
今は3歳若干多動で様子見(半年に一回)

36:名無しの心子知らず
14/01/29 21:09:43.07 7gfKz2uV
>>30
>診断が出るまでに2年くらいかかっては、大事な時期を逃すんではないのかなあ

このスレで早く相談に行け、といわれてる理由の1つがこれだと思うよ。
就学前後を上手く乗り越えるためには、その2~3年前からの準備が必要で
3歳児検診や年少入園後すぐに指摘されて動き出して間に合うぐらい。

1年生からだと、時間との勝負という感覚がより一層分かるんじゃないかな。

37:名無しの心子知らず
14/01/29 21:22:53.27 /1VrbWb6
>>36
そうなんです。年中さんで、あれ?って思った時に動いていればなあ、と今更思います。

入学して、夏に集団から外れていると言われ、冬に検査を勧められ、すぐに動いても診察は春。すぐに2年生。
仮に順調に?診断おりても公的支援が認めれるのは早くて3年生から。
学校からの助言を待っていたり、迷っていたらもう1年遅れそう。

動いて何事も無ければそれでも良し。診察受けて損は無いとしみじみ思いました。

38:名無しの心子知らず
14/01/29 22:09:31.21 YHu/knej
>>29さんは最初の何歳児ってのが消えてるから分からないけど、恐らく4歳~だよね?
2歳1ヶ月で二語文を話し出したってだけで、その後に書かれてる内容では二語文以上喋ってるし、
2歳1ヶ月で自転車やひらがなの練習ってことではないと思う

39:名無しの心子知らず
14/01/29 22:18:02.01 gQHr7lDD
発達検査の結果様子見が外れて数ヶ月。
DQの平均?は上がったけど、どうも得手不得手の差が大きいみたい。
こうしてモヤモヤするなら、数値の内訳を聞き出せばよかった。
子が成長して伸びたのは嬉しいけど、定期的な経過観察がなくなるとちょっと不安。
あと一年くらい経過観察してもらえばよかったな。

40:名無しの心子知らず
14/01/30 01:55:38.93 3EnIr3QB
愚痴めいたことを書くけど、数か月に一度、診察に通っているのだが、
近況報告程度でさらっと終わり、徒労感が否めない。
ちょっと質問されて、療育頑張ってくださいという感じで。
アドバイスもこちらから求めないと出てこない。
療育を併設しているところなので、役割分担しているのか。
この先診断を下すのは医師だから、これでいいのかという気もする。

41:名無しの心子知らず
14/01/30 06:58:58.28 bUho2PaC
小学校入ってから気付くような子はどっちにしろ大した支援はなく家でフォローって感じだし
診断付いたって劇的な治療法があるわけじゃない
様子見の間も発達障害と思って対応してればいいよ
べつに定型に発達対応したって害はないから

42:名無しの心子知らず
14/01/30 07:47:55.61 PPXk1Mwo
>>40
療育はリハビリ扱いだから
リハビリを継続するためには3ヶ月から4ヶ月に一度の医師の診察がいるんだよ。

43:名無しの心子知らず
14/01/30 08:15:52.26 QOObWYc5
療育頑張るのはいいけど、テーマパークでも安い遊び場でも、本人の好きなオモチャのイベント行ったり、
親子でリフレッシュも必要。同じ場所ばっかり行ってたら息詰まる。定型の子どもはもっと親子で思い出作ってるよ。
こういう掲示板とか、SNSとか来だしたけど、閉塞感がすごくて、暗いなあって思うなあ。

44:名無しの心子知らず
14/01/30 08:20:21.95 zcmiaFn2
>>40
診断出てる子でも診察はそんなものよ。
医師の仕事は経過観察して検査して診断して診断書や書類を書く事だから、
割り切って通った方が良いと思う。
アドバイスは療育の先生の仕事だから、そちらでガンガン聞いたらいいよ。

45:名無しの心子知らず
14/01/30 08:24:37.71 zcmiaFn2
>>43
情報交換する場所に遊びに行った話を書いてどうするのよw
心配しなくても休日は習い事や家族でお出かけを目一杯楽しんでるよ。
こういう子達は余暇の過ごし方がとても大事なんだから、
言わなくてもみんな意識してるって。

↓のようなスレもあるんだから、自分で使い分けてね。
スレリンク(baby板)

46:名無しの心子知らず
14/01/30 08:26:32.14 HNA5mtdW
>>43
行ってる人は行ってると思うよ。
ただ、こういう所は根本的な解決されにくい悩みや困り感なんかを吐き出す場所だから、暗くなるのは当たり前だと思う。
こんな場所でまで明るくしてたら精神病むわ。
ここなんか、専門家に相談行きましょう!って時点で前向きだと思うし。暗いのが嫌ならネットなんて見ない方がいいと思うよ。

47:名無しの心子知らず
14/01/30 09:13:37.44 QOObWYc5
NPO法人の評判いいとこは診察関係なく療育出来るみたいで、知ってる子どもが行ってた。

48:名無しの心子知らず
14/01/30 10:35:39.02 3EnIr3QB
>>40ですが、確かに今必要なのは診察ではなくて療育。
療育のために診察が必要なら割り切る。
病院が離れた場所にあるので、尚更、これだけ?と思ってしまった。
親身になってもらいたいという甘えがどこかしらあるんだろうね。反省。

49:名無しの心子知らず
14/01/30 12:07:09.38 FCoPd/RK
暗くてもしょうがないよ。もうすぐ幼稚園卒業だけど全然友達できなかったな。
ママ友は立ち話ぐらいの人や子供も明るい性格だからその場限りで遊ぶのはできるけど、
お家の行き来とか遠くに出かけるとか、3年間で片手で足りるぐらい。園バスないから
毎日2回園に行くのに。
遊びに行く話で盛り上がってる横をそそくさと通り過ぎる日々で辛かったわ。
小学校に入ったらいじめられるの確実だし。

50:名無しの心子知らず
14/01/30 13:57:14.03 vLQKd32Y
就園前の療育通ってるけど遊び場の情報交換すごいわ
県内公園の遊具やトミカ博プラレール博の情報なんかが代々伝わってる
平日困ってるのはみんな一緒なの実感したw

51:名無しの心子知らず
14/01/30 17:50:36.88 E8r7hA+X
物>人の傾向ありと言われて月1で自治体の親子教室に通う2歳8ヶ月娘

最近人形遊びにハマっていて、延々と相手をさせられるけど、本人のこうしたいああしたいという意思が強過ぎて疲れる
~って言って!~はここにいて!と命令や要求ばかりでこちらの提案や誘いにはのってこない
ちょっとでも思い通りにいかないとスネるか泣くか怒るかで遊びにならない
相手の出方を見ながら臨機応変に遊ぶなんてこと、娘には難しいって分かってるけど一緒に遊んでてもちっとも楽しくなくてしんどいし、そんな風に思う自分にも自己嫌悪

長いので切ります

52:名無しの心子知らず
14/01/30 17:56:27.61 E8r7hA+X
>>51続き
支援センター行っても他の子が近くに来るだけで固まって一緒になんて勿論遊べないし、同月齢の子達がつたないながらもコミュニケーション取ってる姿に凹むことも多くなってきた
家でも外でもしんどいなんて、どうすればいいんだろう

同じようなお子さんお持ちの方、どこまで子供の言う通りにしてますか?
普段の生活では聞き分け良い子なので遊ぶ時くらい、とも思うけど一日ずっとだからしんどくて…

春から自治体の療育に通う予定だから白でないことは確実だと思うけど、まだ受容出来てないのかな

53:名無しの心子知らず
14/01/30 21:02:30.69 2fEXvFjo
>>52
うちの娘(アスペ様子見)とそっくり。
いま小学二年生なんだけど、楽になったのは5歳くらいかな。

3、4歳の頃が一番大変だった。
自分のルールを他人に押し付けるし、母と自分の区別がついてないから
すぐパニック起こしてきつかった。
一緒にいても息が詰まるし、おびえながら暮らしてた。

療育では「主導権はおかあさんが握って!絶対甘い顔しちゃダメ!」
と言われてスパルタペアトレやってたけど、見事に二次障害起こした。
今はゆるーくルールを教えつつ、ごほうびとして
「十分間○○ちゃんの好きにしていいよ」と言う通りにするように
緩急つけてるよ。

54:名無しの心子知らず
14/01/30 21:22:58.22 HNA5mtdW
>>51-52
私が心理士さんから言われたのは、時々はイレギュラー(意に沿わない行動)をしてもいいというものです。

自分の思い通りに行かなくて嫌な気持ちになっても、それが全てではないし楽しい事はあるよ。と学習させるためだそうです。
でもなかなか難しいですね>うちの2歳9ヶ月

私はイライラしたら「ごめんね、今はしたくないんだ」って言って離れています。こんなこだわりもあと何年かの辛抱である事を祈ります。

55:名無しの心子知らず
14/01/30 22:18:08.62 PedB7F8y
>>41
確かにその通り。今は出来る限りのことをするのみ。とりあえず冬休み明けからは学校でも落ち着いているらしい。担任は「検査に行ったのが効いたのかな?」と言うけど、んなわけない。

今後いつまたトラブルメーカーになるかもしれないし、診断出ても出なくても、要注意なのに変わりなし。

56:名無しの心子知らず
14/01/30 22:42:10.85 E8r7hA+X
>>51です。レスありがとう

やはりスパルタは良くないのですね…スモールステップで、小出しにしていくのがいいのかな
一時期は、ママ何が好き?→○○が好きだよ→違うでしょ!××でしょ!って母には発言権すらなくてきつかった
今は人形遊びに特にこだわってるから、8割言うこと聞いて、残り2割でイレギュラーなことを言ってみようかな

母が自分の思い通りにしてくれなくて癇癪おこすってことは、自他の区別がついてないってことなのか…
口が達者だからすごい違和感あるけど、そのアンバランスさが娘の弱さなんだろうな

57:名無しの心子知らず
14/02/01 10:00:46.54 Dvnm+/D3
>>56 講演会で聞いた話
自動車を並べる子に、隣の車線を作ってやったり
横断歩道を作ったりして、怒ったら「嫌だった?」と引く
思いもよらないことの中にも、たまには面白いこともある
と見せてあげてください。というようなことを言ってました。

やると怒るんだけどね。付き合う方はしんどいけどね。
がんばりましょうね…

58:名無しの心子知らず
14/02/01 10:04:07.29 qw2vhfrl
2歳児なんだけど、人が怒った様子が面白いらしく、人が嫌がることを繰り返そうとするので、
お友だちと家などで遊ぶ時はママに発達障害の傾向があることを伝えているんだけど…
何人かのママから「気にしすぎよ」とか「そんな事言ったらうちの子なんて」とか「普通なのに」など、何度も言われる様になっちゃったよ。
恐らく教育ママのような、小さい子に沢山期待しているママのように思っているみたい。
病院も療育も通ってるの言ったんだけどなぁ…

59:名無しの心子知らず
14/02/01 12:05:52.06 HJ/KEbRF
>>53
主導権や決定権を親が握るという方針は間違ってないんだけどね。
二年生で二次障害ってかなり異常だから、よほど合わないやり方しちゃったんだね。

60:名無しの心子知らず
14/02/01 13:08:20.68 DTjH1bkw
佐々木正美さんの本にいつも子どもは遊びが1番大事って書いてあるけど、その考えだけは忘れたくないなあって思う。たっぷり遊んだらちょっとした、発達課題なんてなくなってしまうかもって個人的には信じてるのだが、その場所を捜すのは大変だ。

61:名無しの心子知らず
14/02/01 13:32:07.47 EukfNed2
>>60
北海道にでも引っ越してただただ、だだっぴろい野原に放牧したいw>子供
親も身体的な成長は見て取れるから褒めるポイントも多く、親子してハッピーだよね。
家の中でだけだと、怒りのポイントしか貯まらないわw

62:名無しの心子知らず
14/02/01 13:39:07.74 NFurXpNt
うちなんて遊び大切過ぎて、ウンチおしっこ漏らしても
言わないし、いつも喧嘩で抱えて公園から帰ってくるよう…
買い物も一緒にいけないよー(布パンツじゃないと暴れる)
それなのに爪かみ、髪むしりとか…

63:名無しの心子知らず
14/02/01 21:01:27.69 kwgr+F25
ペアトレもよく分かった人が相手を見ながら指導しないと
極端に走りすぎて結局親も子も辛いだけになる事がありそう。

64:名無しの心子知らず
14/02/01 21:44:29.41 5N14gG39
>>58
たぶんあなたのやり方は間違ってない
他のママから言われることは気にしないで良いと思う
社交辞令で言ってると思えばいいんじゃない?実際そうだと思う

>人が怒った様子が面白いらしく、人が嫌がることを繰り返そうとする

これが出てしまうとまずいので出ないようにお母さんが気を付けてるんだよね?
それがうまく行ってるなら発達障害があるのはあまりアピールしないほうが良いと思う
傾向が薄れても色眼鏡で見られたりするよ

子供が高学年になった時に失敗したなと思ったのでご参考までに

65:名無しの心子知らず
14/02/01 21:45:45.27 TnSuoE7x
大丈夫よ~、普通よ~って社交辞令だから気にすることないよ。
自分の子が定型でよそのママに病院や療育通いをカムアウトされても
そうだね、行ったほうが良いよなんて普通言えないから。
私は社交辞令だと思ってありがたく流してるわ。

66:名無しの心子知らず
14/02/02 10:10:05.00 BuZf7wFP
>>63
ききかじりで試してるけど、悪い事した時全く無視ってところがなかなか苦行。

67:名無しの心子知らず
14/02/03 10:51:57.61 YXznFdsr
子供のこと、自分の親や義父母には話されてますか?
義父母は、あまり理解がないようで辛い。

68:名無しの心子知らず
14/02/03 11:01:57.01 WCg38mGw
言わないほうがいいよ。
ストレスがたまるだけ。

「この子は普通よ」「こんなに可愛い子を障害児にしたいの?」
「レッテルを張りたいだけ」「しつけができない言い訳をするな」
あげくのはてに近所の年寄り連中や親戚に言いふらして
イオン水がどーたら、宗教の勧誘やら
何十万もするサプリメント。。

まともな親なら親身になってくれるんだろうけど、
発達のケのある家系だから、当てになりませんでした。うちの場合はね。

69:名無しの心子知らず
14/02/03 13:19:03.40 BnPgUmEj
ドアの開け閉めのこだわりが復活して辛い…
退屈になった時とかひたすら魂抜けたような顔で開け閉め繰り返している。
ちょっと前まで普通におもちゃで遊んだりお絵かきしたり本読んだりしていたのに。
家だとベランダに面した窓を開け閉めするので今の季節寒いから物凄くイライラする。
今も風邪引いててうちで安静にさせたいのに退屈で開け閉めしてる…

外出してもやるのでやめさせたいのだけど、周りの人が危ないからと言い聞かせても怒ってもダメ。
自宅だけでも気が済むまで止めずにやらせたほうがいいのかな?
もうどうすればいいのかわからなくなってるのだけど、次の診察日は今月末…

70:名無しの心子知らず
14/02/03 14:39:35.89 Kg40+bjk
うーむ基本、こだわりは無理に辞めさせるとまずいよね。
病院には電話しても話してはもらえないかな。もしくは保健所の心理士さんとかね。お母さんもどっかで吐き出さないと辛いよね。

こだわりについて書かれた本で白石雅一さんの「自閉症スペラクトラムとこだわり行動への対処法」っていうのがあるんだけど、かなり詳しく実際の症例も沢山書かれていてなかなかいいんだ。図書館とかにあったらちょっと見てみるといいかも。

71:名無しの心子知らず
14/02/03 17:18:42.19 BnPgUmEj
>>70
やっぱり無理にやめさせるのは良くないんですね。
病院も最近かかり始めたばかりで今のところ自閉の傾向アリということで4月からの療育開始待ちな状態です。
前回の診察の時は開け閉め消失していたので正直油断していました…
直接先生につないでもらえるかわからないですが酷いようなら連絡してみます。
本の紹介もありがとうございます!
さっそく探して予約します。

普段周りにも吐き出せないので、ここに書き込んで良かったです。
70さんのレスにとても救われました…

72:名無しの心子知らず
14/02/03 20:08:00.51 RbY9T6yi
>>67
ウチは旦那だけ話してない。同居の両親は毎日見ているからナルホドねと理解を示し、遠くに住む私の母はちょっとショックみたい。
旦那が一番受け入れできない人だから、情報小出しにしてる。通院してることは、診断つくまで内緒。

73:名無しの心子知らず
14/02/03 23:13:14.90 6wSOHtRS
問題行動は無視、は私も本で見たので、
癇癪を起こしたら静観し、落ち着いてきたら声をかけて気持ちを切り替えるようにしていたが、
相談機関で「癇癪を起しているときは無視しないでください」と言われ、そうだったの?と思ったよ。

佐々木正美先生の本だと、してはいけないことではなく、してほしいことを言う、だっけ。
こだわりや悪いこと、癇癪への対応は、本や専門家によって言うことが違ったりするから、
信頼できる指導してくれる人や、合ったやり方を見つけていくしかないが、難しいね。

74:名無しの心子知らず
14/02/03 23:36:21.31 Kg40+bjk
おおむね>>73で合ってると思うけどなぁ。
「大丈夫?待ってるね、ここにいるね」とか一応声かけして、後は見てるくらいしか出来ないのではないかしら?
本人も自分でも何で泣いているか分からなくなってる場合も多いと思うし。

佐々木正美さんとか平岩幹男さんの本は分かりやすいし、親を否定するような内容がなくて読みやすいよね。逆に励まされたりする。

うちは今のところ、癇癪の対応は落ち着くのを待ってからになってるな。
親も多少は知識を入れておかないと、他人の言うことでブレて辛いよね。
あくまで一つの選択肢としてアドバイスを聞けたら少しは楽かもね。

75:名無しの心子知らず
14/02/04 02:15:02.69 xUqEzB0T
様子見ではなく診断済の4歳なんだけど、
遠方であまり帰れないから特にカミングアウトしてない実家にて、
ホント端から見たらワガママにしか見えないしょうもない事で癇癪を起こしてしまった。
はー、とりあえず落ち着くまでほっとくか…と思っていたけど
私の母が目に余ると思ったようで(そりゃそうだ)
ビシッと「泣くな!男だろ!」という"最低な"叱り方をした。
と思ったら、瞬時に気持ちを切り替えて、その後フラバや夜驚もなかった。
滅多に会えない、優しくて沢山甘えさせてくれるおばあちゃん、
という特別アイテムだからこそなのかもしれないけど、
なんだか私のやり方は間違っていたのかなー、と考えさせられた。
甘えさせが足りないとか、めりはりがないとか、フォローが足りないとか、
クールダウンの仕方を履き違えてるとか。
本当に難しいよ。

76:名無しの心子知らず
14/02/04 08:44:37.92 /V0zFVc4
うちはどうなんだろう?佐々木正美さんの言うように
愛して愛して遊ばせてー、みたいのだと「もっと遊ぼう!もっと遊ぼう!」
舌も出してケラケラケラケラオシッコジャー(もしくは転倒)
本当馬鹿犬だ。馬鹿は死んでも治らないとはこのことだと
こういう時いつも思う。笑顔が愛せない。どんだけ愛情欲しいタイプなんだと

保健所で親に「このくらいじゃ親子教室入れません
健常集団入れて!もっとスパルタで」
みたいな感じだけど、こっちの方があってる感じ。
自己肯定感はきっと下がってると思うけど…

今困ってるのは4歳で鼻かみ出来ないー

77:名無しの心子知らず
14/02/04 08:50:27.48 MvT9xVnJ
>>75
あるある。相手や状況によって子供の反応って違うよね。
発達障害児向けの対応の仕方はそれはそれで基本的には間違ってないけど
必ずしもその通りにしないと絶対ダメって事でもなくて
ちょっとぐらい適当でも案外大丈夫だったりする。
親も子も機械じゃないんだから、そんな思い通りになんていかないさ。

78:名無しの心子知らず
14/02/04 09:47:12.02 cw1+RFuS
去年の夏に自閉の傾向があると言われ、週に一度療育に通いだして半年以上たった
療育=黒だから、診断付くのは時間の問題、厳しいけど覚悟しましょうと言い切る書き込み(ここじゃない掲示板)見てショック
将来困らないために療育通ってサポートしていけば、成長とともにわまりになじむ、と期待を持ってる
真っ白じゃないかもしれないけど…
どんなに楽しいことしていても、子供が自閉圏ということが頭から離れない
今楽しくても将来困るかも…この子は自閉圏なんだ…と、ふと考えてしまう。
そのたびに傾向があっても周囲に馴染んでやっていけるかも!と自分に言い聞かせている
ま~なんとかなるか、とどっかり構えたい。
子供の行動の全てを障害由来に結びつけてしまいそう

79:名無しの心子知らず
14/02/04 10:58:44.96 AdNEKqlU
子供なんて一人一人個性違うんだし療育=自閉って断定なんてできないよ
というか仮に傾向があっても療育や成長によって本人や家族の困り感が
無くなっていけばいいし
自閉傾向持っててもそれに気づかずに暮らしてる大人もかなりいると思うよ

80:名無しの心子知らず
14/02/04 11:14:33.89 M7iNLCcd
わかるなー
主治医からは「こういう子はよくいます。心配なら療育やってみたら?」
と言われ、お試しで通ってる。

療育の心理士さんからは
「特性は薄まることはあってもなくなりはしない」
「小学校に上がってからいったんは落ち着くけど、
三年生くらいからついていけなくなります」
と突き落とすようなことを言われて脅されてる。
療育の同じクラスの子には「普通じゃん?なんで通ってるん?」
って言われるけど保育園では浮いている。なんなんだろう。

81:名無しの心子知らず
14/02/04 11:15:18.66 RqBofWU9
環境にもよるでしょ
真っ黒でも全く問題なくやっていける環境もあれば
白でも親の出身地や職業、国籍、社会的地位、本人の容姿や嗜好や趣味で浮きまくる環境もある。
自閉だけが問題になるわけじゃない。
でも可能な限り適応力をつけた方がいいよね

82:名無しの心子知らず
14/02/04 11:20:07.66 r5lT5AeV
>>80
ついていけなくなるってのは勉強面でかな、それとも社会性?
社会性だったら大人になっても社交的なグループの人間関係について行けない人は割といるから
そこまで悲観しなくていいんじゃないかな
リア充じゃなくても生きているし、理系の技術者なんて殆ど傾向ありの人ばっかりだったな
自閉特有のこだわりが新しい発明に繋がることも多いしね

83:名無しの心子知らず
14/02/04 11:59:20.62 cw1+RFuS
できることが増えて喜んでても
「今はいいけど、小学校に入ったら問題がでる可能性が~小学校では許されても中学生では~」って言われるとウンザリする
良かれと思ってのアドバイスなんだろうけど、傾向があることに留意して色々やってるんだから、未来に期待持つことに水を差さないで欲しい
これもある意味デモデモダッテだよな
リア充じゃなくてもそこそこ楽しい人生が待ってるかもしれないし、そこを目指して出来ることが増えて喜んでても、将来は問題だらけを前提にされるとモニョるわ

84:名無しの心子知らず
14/02/04 12:22:11.48 7d0bJ06V
まああれだ
この手のスレでよく
「旦那は傾向あり」って書き込みがあるけど
傾向あったって結婚して家庭持って子供もいる人はいるんだし

85:名無しの心子知らず
14/02/04 12:50:48.20 MvT9xVnJ
>>83
デモデモダッテって、それは83がって事?

言って欲しい言葉が決まってるなら
話す相手を選ばないと。

86:名無しの心子知らず
14/02/04 13:22:39.41 RqBofWU9
>>83
環境の変化があると対応出来ないかもしれない
って事だよ
小学校でよしとされてきた事は中学校では通用しない事があるし
やってはいけなかったはずの事が良かったり
規則に反していても空気を読んで自己責任で行動しなくてはいけない事があるし
規則にないその集団の中だけのルールもあるから
小学校低学年で平和に過ごせても、周りが変化するから
常に環境への適応を調整する必要があるんだよ

87:名無しの心子知らず
14/02/04 13:32:15.40 cw1+RFuS
できることが増えたりいい兆候増えてきて、将来に期待しても
すぐに今はよくても将来問題が出てくる可能性と示唆されることが
「でも~でも~だって自閉傾向あるでしょ。療育通ってるでしょ黒でしょ」のデモデモみたいで、素直に希望をもたせてくれー!って思っただけなの
わかりにくいうえに、愚痴でごめんね
うまく説明できず申し訳ない。

88:名無しの心子知らず
14/02/04 13:41:55.75 RqBofWU9
>>87
もう、大丈夫!何でもなかったw
と、ケアをやめてしまう人が多いからだよ

89:名無しの心子知らず
14/02/04 13:47:48.25 ZiYgRl/N
>>87
私は分かったよ、大丈夫
心理士さんの言い方の問題かもしれないし、>>88のように一気に楽観的になって
療育を終わらせる人が多くて言ったのかもしれないしね

90:87
14/02/04 14:00:52.38 cw1+RFuS
なるほど、療育を終わらせないためにクギをさされてるかも、と思うと気持ちが楽になった
ありがとう
わたしは>>78でもあるんだけど、うれしいことがあっても「今はよくても将来何問題が云々」と言われると、子供が自閉傾向なことが常に頭から離れなくなっちゃってしんどい
傾向はたしかにある、でもケアを続ければ将来は明るいかも、って手放しに思いたくて、行き詰って鼻息荒く連続書き込みしてごめん
レスくれた人、ありがとうね

91:名無しの心子知らず
14/02/04 14:03:26.22 aISL9CWn
でもだったら療育を辞めたりしたら悪い状態になってしまうので
楽観しすぎずに療育続けないとまた同じことですよ
とか言ってほしいなあ

私も診断出てその時に「このままだと不登校になる。IQもますます下がる」
って言い切られてしまってもうトラウマというか暗示にかかったというか。
しかも療育機関でもなく医師に言われたからどう受け取っていいのかわからない

92:名無しの心子知らず
14/02/04 14:04:07.72 aISL9CWn
あ、診断出てる子はスレチでしたね。ごめんなさい

93:名無しの心子知らず
14/02/04 14:25:53.55 0F/YBl1K
知り合いも「あなた知らないんですか?こういう子はこれ以上
IQあがらないし伸びることなんかありませんよ」って医者に言われて
泣きながら帰ってきたけど全然そんなことなかったよ
当然もう二度とその医者の所には行かなかった

医者にも当たり外れがあるよ傾向ある人も多いしさ

94:名無しの心子知らず
14/02/04 15:45:53.59 8VVwM6iQ
1歳半でK式やってきた。
DQ56だった。調べたら軽度の精神遅滞。
悲しい気持ちがあるんだけど、その反面悲しい理由が分からない自分がいる。
なんだか気持ちがそわそわして、泣けるような泣けないような…。
取り敢えず、今日は寒いから家にこもってのんびりすることにする。
なんか支離滅裂な書き込みで、ごめんなさい。

95:名無しの心子知らず
14/02/04 16:10:45.83 BG2qX5XQ
一歳半でテストがしっかり落ち着いて取り組めるかもその時のテンションで違うだろうし、
本当に正確にでるんだろうか?って単純に疑問に思いました。

96:名無しの心子知らず
14/02/04 16:16:10.69 AdNEKqlU
私もそう思う
うちの子とか眠いか眠くないかで全然落ち着き違うから眠いときに受けたらズタボロ

97:名無しの心子知らず
14/02/04 19:31:36.58 BmAKFgkL
>>94
まだまだこれからだよ。その検査が全てではないから。通過点であってね。
これから温かくなって来たら、公園やらで存分に走りまわらせてさ。
とりあえず今日はゆっくり休んでね。発達は一朝一夕ではなくて長い付き合いだからさ。お疲れ様でした。

98:名無しの心子知らず
14/02/05 08:55:10.12 b3TH84kY
吐き出し。

発達枠での保育園の入園許可が出た。
来年は働く予定がなかったから幼稚園で考えていたけど
発達検査での心理士さんの勧めで保育園に進路変更することになった。
うちの子は幼稚園は付いていけないんだなーってショックだった。

来週は医師の2回目の診察。
前回は軽く様子を見てもらっただけだから次がいよいよという感じ。
診察を受けたいって思ってから2週間で受けることができるのは
すごくラッキーなんだろうなって思う。
保育園も入園許可貰えたし、保健師さんも親身に相談にのってくれてる
旦那も協力的。
なのに気持ちがふわふわしてすごく落ち着かない。
こんなに恵まれた状況なのに、気持ちが不安定でしょうがない。

99:名無しの心子知らず
14/02/05 09:19:46.27 1/PgMtUH
幼稚園でも保育園でも大差なくない?保育園の方が健常の親子にも給食とかメリット多いし、良かったんじゃないかな?働きたいと思えば働けるし。羨ましいな。素直に喜んでいいと思う。
それでも保育園児は乳児から預けられて集団行動が慣れてるから、 最初はみんなが幼稚園児年少より、しっかりして見えるかもしれないからその辺はガッツリ目立つかも。
確かに着いていけないとか言われるのは悲しいけど。入ったら普通にうまく行くこと祈ってます。

100:名無しの心子知らず
14/02/05 09:27:39.90 JHcdCZw1
行事が多い幼稚園だと、しんどいよ。
自分の子供が、出来ないの実感するし。
ママさんたちとの交流も、保育園より密な気がするから(ランチ会など)色々面倒。

101:名無しの心子知らず
14/02/05 09:35:39.11 b3TH84kY
こんな吐き出しに、レスありがとう。
いい環境を与えてあげられることを素直に喜ぶよ。

保育園に見学に行ったんだけど、うちの子と比べたら
猿と人間かってぐらい違ったんだよね、だから幼稚園みたいに
大人の数が少ないところはうちの子には厳しかったんだと思う。
早生まれに発達遅れが重なるとこんなに違うのねって思ったよ。
大人の数が多い保育園に入れてもらえて感謝してる。

一時保育に行かせるようになってから、目に見えた進歩を感じるようになって
前向きになれる日と、保育士さんから他害や衝動性の話をされて
落ち込む日と気持ちの浮き沈みの差が激しい。
今月出産だからホルモンバランスが崩れてるのもあるのかな
次の子も発達が遅い子だったらどうしようとか、健康に産まれてくれるのかなとか
産んでからの兄弟関係は大丈夫なのかなとか
心配なことがありすぎて毎日不安定。
強くなりたい。

102:名無しの心子知らず
14/02/05 09:53:05.35 JHcdCZw1
>>101
うちも早生まれだから、気持ち分かるよ。

103:名無しの心子知らず
14/02/05 10:11:58.04 6OUG40ny
>>101
うちも早生まれで今月出産。共感するところが多くて
あなたの書き込みで励まされたよ。

年少から幼稚園入れたものの、衝動性やパニックが頻出して退園予定。
健常児だらけの環境で親子共について行けない。
周りにこんな子いないから、浮いちゃうんだよね。

春からは小規模な民間の保育園に通うことになった。お互いよい方向に進むといいね

104:名無しの心子知らず
14/02/05 10:33:47.03 qYLRyHAc
>>95-97
ありがとうございます。
昨日は息子を寝かしつけながら、一緒に寝てしまっていました。
一朝一夕…まさにですね。
これから息子について勉強していきます。

105:名無しの心子知らず
14/02/05 11:29:28.34 2FRWRTLI
>>98
うちも春から支援枠、ひゃっほーい
激戦区だから働かなくても入れる純粋な支援枠はほとんどなくて
保育園に入れるために一足早めに働き始めました

上の子が分かりにくいタイプの発達で診断出てるけど特に支援なし
未診断ながらも分かりやすいタイプの下の子は支援受けやすいし
みんな優しくて悪いことばかりでもない

支援ありでも保育園に入れる程度ならまだまだ希望はあるよ
衝動性や多動性は成長と共に落ち着きやすいし、まだ三歳だもん
お互い頑張りましょーね

106:名無しの心子知らず
14/02/05 13:30:51.63 GawNXch1
うちは三年保育、来年だ
他人事みたいに書くけど、今が一番しんどいというか気持ちの整理がつかないんだと思う
やっぱり心のどこかで三歳になるまでに落ち着くんじゃないかとか期待してしまってね
そんな日は来そうにないし、リアルじゃ誰にも、それこそ療育先の先生にも言わないけど、
うちの子は発達障害なんかじゃなかった、良かった良かったみたいな日が来るんじゃないかってさ

107:名無しの心子知らず
14/02/05 14:34:36.81 1/PgMtUH
三歳になったらやっぱり落ちつくよ。イヤイヤ期終わりと共にあれなんだったの位にはなったりはするよ。
二歳で発達障害なんか言われたりするのか…
ていうかイヤイヤ期だけなんじゃないかという可能性高くない?
何でも早期診断、早期療育万歳の流れ個人的には聞き飽きた。

108:名無しの心子知らず
14/02/05 16:41:28.21 jKqM53qj
うちの子は二歳で様子見の診断もらったけど、
イヤイヤ期なんかなかったな~
だからこそ余計に怖い
なければないで問題あるとか色々脅されるしね
もちろんなくても問題なく育ってる人もいるんだろうけどさ
うちの子は様子見だから、やはりなんかあるのかなと思ってしまう
今三歳半になって、特に二歳の頃に比べてどうこうってのはない
会話は二歳に比べて成り立つようにはなったけど、当初抱いた違和感はそのまま

109:名無しの心子知らず
14/02/05 17:13:29.89 rt84Xj07
>>108
何が問題で様子見になったの?
うちは今2歳半なんだけど、ひどいイヤイヤはない感じ
ただ人への感心が低くて、共感性が低いのが心配で様子見してる
似てる感じ?(違ったらスマソ)
まだ会話でのコミュニケーションは難しい
3才になったらもっとコミュニケーション取れるのかな、と淡い期待もしている
うちも違和感はそのままに様子見になって一年経過してるから、このまま違和感抱えて成長するのかも

110:名無しの心子知らず
14/02/05 17:26:10.80 jKqM53qj
>>109
イントネーションがおかしかったんだよね
誰もそんな話し方してないし、特に強い訛りがある地域でもないのに
喋るようになったら、文章の組み立て方がおかしかった
エコラリアは凄まじいのに、自分の言葉で話す時に、
単語並べるんだけど不思議な順番で話すんだよ

111:名無しの心子知らず
14/02/05 17:31:27.94 jKqM53qj
あと親以外と目があいにくい(らしい)、一人の世界に没頭しすぎる時があって、
いつまでも絵本やお気に入りの番組の内容をぶつぶつ言ってたり
ひどい癇癪とこだわりはなく、比較的大人しい子だったから、
前述の言葉の問題がなければ、集団生活に入るまで気づかなかったかも

112:名無しの心子知らず
14/02/05 17:42:42.42 rt84Xj07
>>110
うちも目があいにくいし、一人でもくもくと遊んじゃう
癇癪もこだわりもあんまりないし、大人しいよ
言葉が遅いからイントネーションはまだ気にしていないかな
うちも集団に入れたときにアレレと思ったから(みんな親にべったりなのに、うちだけ1人もくもくと遊ぶ)
集団で客観的に子を見るのって大事だと痛感したわ

違和感ある子かもしれないけど、お互いいい感じに成長していくといいね

113:名無しの心子知らず
14/02/05 18:25:54.79 hqpvmWU4
近所の広汎性の子がそんな感じで、療育に通ってた。
今、小学生大人になれば個性の範疇になる感じの変わってる感じ。

114:名無しの心子知らず
14/02/05 20:13:14.80 sb8eNcUu
自閉症スレで貼られてたナイトスクープの男の子、積極奇異と断定されてたけど
うちの幼稚園の加配がついてる男の子そっくり。その子のママはすごく悩んでる。
加配がつくとうちの自治体では療育は通えないし、専門家ともつながりがなくなる。
パートのおばちゃん先生がただ集団を乱さないようにその子を押さえつけてるだけ。
誰か親子ともどもいい方向へ導いて欲しい。

115:名無しの心子知らず
14/02/05 23:16:01.53 0xjSFAhf
専門家に会うのに自治体通してるからだよ。
必要なら心理士のいる小児科も少ないながらあるから探すしかない。心理士さんが見つかれば紹介状を貰えるから専門医にかかれるよ。(児童精神科あたりは紹介状なしでは受診難しいので)
本当に必要な人はどこまでもなんでも頼りに突っ走るものさ。自治体が頼りにならなければ、他の道を探すしかない。厳しいけどそれが現実。

116:名無しの心子知らず
14/02/05 23:23:38.16 S5bjiCNr
うちも2歳で様子見、療育に通う予定だが、3歳になれば変わるかもという期待は密かにある。
自治体でやってる発達の遅れた子の教室にも通っているが、療育までは通わせない人が多そう。
私は動かないと始まらないと思い、診察やら相談やら動き回ったが、
早期療育という言葉にとらわれて、あせりすぎじゃないかと自問自答してるよ。
でも、一年後、もっと困っている可能性もあると思い、療育に通わせることにした。
自分が子供と遊ぶの下手くそだから、療育機関の手と場所をお借りしたいというのもあるw

117:名無しの心子知らず
14/02/06 02:18:26.88 H+5vIGyW
>>116
>療育までは通わせない
んじゃなくて、発達の遅れた子の教室→療育の段階でかなり振り分けられるから
療育までは通わせて貰えない人の方が多いんだよ
軽度まで紹介してたら自治体の療育すぐパンクしちゃう
お声がかかったのなら、まあ、そういうことだ
と療育に進んで気付いたorz

118:名無しの心子知らず
14/02/06 07:48:34.01 tb8Zplgi
>>117
それは自治体による。
療育でも人気で実績あってスタッフも優秀なとこと、本当に形だけのとこがあって、言い方悪いけど、ハズレは簡単に勧められたり。
ハズレの所周りの教育環境まで悪くて、入ってたイコール普通学級入れませんという言い方された人も知ってる。

119:名無しの心子知らず
14/02/06 08:34:09.98 ezmpGGC1
>>116
定型発達でも療育は効果あると言われているので、受ける事自体は別に問題ないと思う。発達促されてるよきっと。
診断は慎重にだけどね。

うちもハズレに行かされてる気がする・・・。まぁ新しく出来たばかりの所だから多少は仕方ないのかもしれないけどね。

120:名無しの心子知らず
14/02/06 15:46:22.34 DZsuXLdE
療育で、ティーチを受けてる人いる?
引越しで、新しい療育に通うことになった二歳半。
今は週に一度、母子参加型(母子愛着を目的)の療育に通ってる
音楽に合わせて踊ったりパネルシアターが中心で、「みんなで楽しいことをしよう!」という感じ。
楽しく参加して、通い出してから座ってパネルシアターが鑑賞できるようになった。
新しい療育先はティーチで、個別で机作業が中心。歌や踊りは一切ナシ。
今までやってきたことと違いすぎて、親の私が混乱してる
ティーチは自閉症には有効みたいだけど(自閉傾向で様子見)、作業を通してコミュニケーションって育つのかな?
なんかピンとこなくて…
もしティーチ受けてる人がいたら、良い点など、生の声をきかせてください

121:名無しの心子知らず
14/02/06 16:05:11.13 EToRqlVn
>>120
それは本当にTEACCHなの?
TEACCHを取り入れてるOTとかじゃなくて?

122:120
14/02/06 16:50:45.55 DZsuXLdE
個別作業=ティーチと勘違いしてたかも
勉強不足でごめん
ティーチを取り入れたOTという扱いだと思う(部屋を仕切って小さい空間が作ってあり、その中で作業する)
こういう作業ってコミュニケーションスキルって育まれるのかな?
成功体験を積むことが大事だから有効と説明受けたけど、個別作業がコミュニケーション形成につながるイメージがわかないんだ
子供の状況(自閉傾向様子見)でここがオススメと紹介されました。今は空き待ちで、通うには春から。

123:名無しの心子知らず
14/02/06 17:15:28.25 MxlxYxhD
OTは作業療法。
先生も作業療法士なので、コミュニケーション云々は専門外かと。
ちなみにTEACCHには、
「TEACCHでは、自閉症にかかわる専門家を行動療法家、言語療法士、作業療法士といった細分化をしない。」
という原則があるので、
おそらくその療育は構造化を取り入れたただの作業療法じゃないかな。
コミュニケーションの練習がしたいなら、個別ではなく小集団だよ。

124:120
14/02/06 17:42:00.10 DZsuXLdE
くわしくありがとう
自閉傾向ということでここを勧められたんだけど、コミュスキルを上げたい私の希望とは違うみたい
母子通園してる今の施設こそ小集団でコミュスキル向上に効果を感じてる
あ~今のところ、やめたくない。
幼稚園通園と平行した作業療法って意味無いかな。ここしか頼る療育がない

125:名無しの心子知らず
14/02/06 18:14:44.23 IdKK7Qy2
学研などの母子同伴型幼児教室なんかも、いわば小集団なので有効だと思う。
先生では対応できないところを母親が補う感じで、幼稚園入園前まで参加してた。
自閉の子の教育には、ある程度の個別訓練も必要だと思うから、小集団は自力で探してみてはどうだろう。

126:名無しの心子知らず
14/02/06 18:31:55.87 mE8K4tji
>>125
親の心が何回折れる事か

127:120
14/02/06 18:38:16.94 DZsuXLdE
>>125
学研か、ググってみる。ありがとう
あまりにもモヤモヤしすぎたから療育先に電話して、今の気持ちを伝えてみた
個別訓練が自閉傾向にどのように有効化をわかりやすく説明してもらい納得
でもスキル向上のアプローチが小集団で楽しく~というのとは違うので、そこで戸惑ってたわ
自力で探すことは思いつかなかったから
音楽で踊るのがすきだからリトミックとか探してみる。アドバイスありがとう

128:名無しの心子知らず
14/02/06 19:44:25.99 zCn2gn9u
1歳台でふたつ体験教室に行った
ドラキッズは
・あいさつ
・テレビにて英語の歌
・ラジカセにて日本語の歌とおどり
・紙をちぎってのりペタペタしてドラえもん作り
・ビーズ遊び
など

七田は
・あいさつ
・パズルあそび
・日付や干支などのマシンガントーク
・フラッシュカード
・人形劇とマシンガントーク
・英語のフラッシュカード
・百玉そろばん
など

ドラキッズは落ち着ける子なら通えそうと思った
七田はCDくれたけど無理ぽ

129:名無しの心子知らず
14/02/06 20:11:35.45 ezmpGGC1
七田ならDVDのレンタルあるから見せてみてもいいかも。
うちの2歳はポカーンだけどw

130:名無しの心子知らず
14/02/06 21:07:44.18 cRiVnruz
七田式超右脳教育法で自閉症の子が良くなる!
この商品について
内容(「BOOK」データベースより)
まず、お母さんが我が子の見方を変えるとどんな障害があっても子どもは必ず変わります。

内容(「MARC」データベースより)
親が子どもをマイナスに見ていると、子どもは伸びません。まずお母さんが我が子の見方を変えると、どんな障害があっても子どもは必ず変わります。母と子の一体感で子どもの右脳の潜在能力を引き出す方法を紹介。
 
地雷臭がプンプン漂ってくるんだけど実際どうなの?

131:名無しの心子知らず
14/02/06 21:11:02.08 cRiVnruz
あ、アマゾンの抜粋だからなステマとかする気はないし
参考までにカスタマーレビューも貼っとく

 
タイトルだけで買いました。とにかく腹立たしい内容の本でした。お母さんの育て方が悪いから自閉症になるとか…。
2003年刊行当時はこんな考え方が主流だったんでしょうか。ゾッとします。七田先生のような教育分野で影響力のある人にこんなデタラメなことを広められて、
自閉症児の親としてみたら大迷惑です。亡くなる前に撤回して欲しかったです。

132:名無しの心子知らず
14/02/06 21:17:15.70 htf2AInv
児童館のプログラム(大人数)では脱走不参加のうちの子でも少人数の某幼児教室は楽しく通ってる。
教室がコンパクトで幼い子がちゃんと集中できるように作ってあるように感じるよ。
色んな事を短い時間で区切って1時間内にどんどんやるから、切り替えが苦手な子には厳しいかもだけど…

133:名無しの心子知らず
14/02/06 21:26:23.83 cRiVnruz
七田式食育の紹介 
ハンディーにはさまざまなケースがあります。
後天的に出てきた症状で、一般的に多く見られる自閉症や多動症において、このような症状が起こる原因のひとつに、体内に蓄積された有害物質が大きく関与しているといわれています。
体内の有害物質は脳に溜まりやすいといわれており、水銀などの有害物質が脳に溜まると、自閉症を招くといわれています。
また、多動は体内のマグネシウムの不足によって起こるといわれています。有害物質のひとつでもある鉛や加工食品に含まれるリン酸塩も興奮状態を鎮める作用のあるカルシウムなどの情報伝達を阻害するため、体内に多く存在すると多動のリスクを高めるといわれています。
 
いやーためになるわー、しちだしきすごいわー

134:名無しの心子知らず
14/02/06 22:14:05.66 fJXtUMEG
フラッシュカードは文字は覚えるかもしれないけど実際と=で結びつきにくいから
自閉の子には向かないとか何とか聞いたけどな

「お父さん」をおとうさんと記憶するだけで自分の父親には言わないとか
「おはよう」を見て読めるかもしれないけど、いつ使うかが理解できないとか

療育的な意味でならあまり意味はないと思う

135:名無しの心子知らず
14/02/06 22:26:53.35 mE8K4tji
脳機能バランサーは?
ネットでお試しできるよ

136:名無しの心子知らず
14/02/07 03:14:54.12 yy3kZHdF
>>116です。レスありがとう。
自治体からは様子を見てもと言われたところを診察、療育と進んできているので、
自分が子供にレッテルを張っているのではないかという葛藤を感じてる。
だけどやはり違和感はあるので、この選択は間違っていないと思いたい。

>>117
うちの自治体の発達の遅れた子の教室は、小さいうちは二週間に一度くらいで、
それ自体にあまり効果があるとは思えない。
様子を観察して振り分けるためのものかもしれないね。

137:名無しの心子知らず
14/02/07 12:13:39.21 K9aoRqjb
うちも>>132さんと同じ親子教室かも?
自治体の親子教室は進行がゆっくりで飽きてしまって立ち歩きしちゃうんだけど、
その教室は次々いろんなことやるから子供も1時間先生に集中してるし楽しそう
楽しいから頭にも入っていくみたいで、うちの子はだいぶできること増えたよ
こういうアプローチは傾向ある子にも有効なんだろうなと思う
もちろんタイプによるだろうけど

月齢だけでなくその子のレベル見てクラス振り分けてくれるから、変に落ち込むこともないのも私にはほんとありがたいんだ

って、なんかステマみたいになってしまったけど、民間でもいろいろあるからいいところ見つかるといいね

138:名無しの心子知らず
14/02/07 22:53:26.88 zGJrL1ZJ
七田はトンデモって感じのイメージがあるな。

139:名無しの心子知らず
14/02/07 23:01:48.88 P3rZoqk6
「自閉症の原因は親の愛情不足です。七田にお布施を払って右脳を鍛えれば治ります」
「食育商法始めました。自閉症の原因は水銀とかです。七田式食育で食生活を改善したら治ります」
 
亡者・・まさに金の亡者・・・

140:名無しの心子知らず
14/02/08 02:32:21.20 2ClCcvrs
>>130
ぶっちゃけて話すと、当時右脳ナンタラがすごく流行った時期だったので踊らされ
1歳くらいから一年近く通ってたけど、
まともに参加できない脱走型のうちは退室勧告を受けたよ。
多動のひどい言葉がおぼつかない2歳の頃だったからどうしようもなかったし、
ボランティアじゃないんだから進行の妨げになってりゃそれもしょうがないんだけどね。

あれらのやり方がハマる子には有効なんだろうけど、
合わない子は辛いだけだと思う。
華々しい実績も、そういう子をふるいにかけた上での結果だし。
座ってられる子しか残れないんだな、残らないんだな、と悟ったよ。

うちの子はフラッシュカードなんかは特に嫌ってた。
めまぐるしく目の前で変わっていくのにイラついてる感じだったかな。

141:名無しの心子知らず
14/02/08 07:39:58.87 HlCNemNn
小集団の習い事で母子参加で音楽が好きならヤマハとかどう?
もちろんその子の年齢や状態にもよるしグループや講師にもよるけど…
最初はどうなるか…だったけどうちはかなり良かったよ
さすが長年幼児を相手に培った指導システムだなあと

142:名無しの心子知らず
14/02/08 09:32:47.09 XWNmBstx
うちも2歳からヤマハに入れた。
あそこに入ってなかったら入園式でお名前呼ばれて「は~い」なんて
出来なかったと思う。

143:名無しの心子知らず
14/02/08 11:49:38.49 4gZgrovP
小集団での習い事は幼稚園への準備にもなるし、子供の好きそうな内容で相性のいい先生が見つかるといいね。
幼稚園は1学級20人近い大集団なので、家庭から急に母子分離で入れるよりは、できれば5人ぐらいの習い事で
慣らしておいた方が子供への負荷もだいぶマシだし。
何より、「先生の指示に従う」「友達のまねをする」という基本姿勢が入園前にうっすらでも本人に意識ができていると
本当に助かるよ。
家庭と個別療育では、これらのことは教えにくいからね。
ガンガン教育して能力を延ばします・お受験どんと来い系のところとは相性が悪いと思う。
みんなで楽しく遊べたらOK系の先生・保護者がいる教室を体験授業を受けたりして探してみてね。
後者の方が、ときどき授業中に脱線する自閉の子とその親に対して楽だよ。

144:名無しの心子知らず
14/02/09 04:48:01.66 1LzP3dXB
>>114
加配いる子の中から、療育いくほうがつじつま合う気がするけどな
自治体って不思議なことする

145:名無しの心子知らず
14/02/09 07:50:47.60 Hu5gFIbE
まあ予算も施設も人員も限られてるからじゃないかな。
多少の受益者負担があってもかなりの部分は公的負担でしょう?
どれもこれもはサービスできない、とかあるのかも
あとは加配つくレベルで療育を求めるなら療育園に行けというのもあるかもしれないけど
専門家のアドバイスならもう受診するしかないような…
うちの自治体は療育園と普通の保育園での異動もあるから
保育園にも経験者はいるからまったくの専門外ばかりということもないなあ
頻度の低い療育よりは通園先での毎日が大きいかなと思うし

146:名無しの心子知らず
14/02/09 10:44:11.76 35nSAVYC
タダで受けられる支援は1つだけですよって事だよね。
不思議どころか、これ以上ないくらい明快で現実的な理由だと思う。

有料なら探せば民間療育があるし、病院も自力で受診出来る。
単に預かって欲しいだけなら、加配=手帳持ちならデイサービスという手もある。
地域情報を手に入れたい、障害児のネットワークを作りたいなら親の会に参加してみてもいいだろうし。

147:名無しの心子知らず
14/02/09 19:15:11.98 hBOlneA7
今小1。保育園で特に問題なかったんだけど、自分の中で、きっと小学生になれば
色々わかってラクになるんじゃないかと思ってたのが、全然で多動かと。
去年の夏休みに診断に行ったけど、学校で大丈夫なら様子みましょうってとりあえず白。
でも「触らないで」と言ったものを触る、そういうものほど触るとかもう辛すぎる。
さっきも、薬を1回分ずつ、飲む量をまとめていたら来客、
「これなに?」というから「触らないで!」とちょっと置いて玄関に出て戻ったら、
まとめたのがバラバラになってた…
そんなことばっかり。そのままにして席を立った自分がいけなかったけど、
見たっていいけど、バラバラにするまでするかな?7才で…
寝相も異常なほど動くし、やっぱり何かあるんじゃないかと思うんだけど。
愚痴すみません…

148:名無しの心子知らず
14/02/09 21:05:39.97 Vt3NEhbK
>>147
家で問題なくて学校で(集団に入ると)問題が出るのは自閉症スペクトラム、
学校で問題なくて家で大変なのはADHD、となんかで読んだ

でもまとめた薬をバラバラにするくらい、7歳男児なら健常でもする子はするよ
健康な子は寝相は超悪いもんだしね
ダンスィなだけの男児を、しっかり者のお母さんが気にしすぎてるようにも見える

149:名無しの心子知らず
14/02/09 21:55:28.98 1LzP3dXB
触らないで、って、例えば薬以外にどんなものを触ったのかな。
>>145
なるほどね。
うちの自治体は、加配+療育はザラにいるので知らなかった。

150:名無しの心子知らず
14/02/09 23:57:38.43 hBOlneA7
>>148,149
レスありがとう。
うち、そういえば書き忘れましたが、ジョスィです…
でも確かに男の子みたいなとこあって、いまダンシィスレ見て来ました。
寝相はもう、ダブルベッドを縦横無尽に転がって、一緒に寝るのも疲れるんですが、
一緒に寝てたほうが布団のかけ直しがすぐできるので、
まだしばらく添い寝の予定。
「触らないで」は化粧品とかパソコンとか、もうなんでも。
口紅出したまま蓋を閉めてグチャッとか、調理中のお鍋の中とか…
週末ずっと一緒だとイライラしてしまって愚痴ってしまいました。
激しく怒っちゃって、悪かったなと、寝てる間は思うんですけどね。
明日の朝はまたきっと怒鳴っちゃうかも(朝のしたくがこれまた…)

151:名無しの心子知らず
14/02/10 02:34:36.30 CpZd7Dr5
>>150
それを、「好奇心旺盛だから、興味のある事はやらずにいられない子なのよー。
こどもなんて、そんなもん」
と、済ませるか
「衝動性が強い」と認めて、本人がいつも「やらかしてしまった」と自分を責めたり、家族や友達から呆れられる事にコンプレックスを感じたり
自分はわざとやったのではないのに、
何故周りは自分を責めたり謝罪を求めるするのだろうと世の中に腹を立ててストレスを感じるなら
相談機関で相談した方がいいけど
結果がどうなるか、を予測した上で、綿密な計画を立ててやっているなら、やめるように言い聞かせればいい。

152:名無しの心子知らず
14/02/10 07:11:50.68 XLRwP6hs
>>150
それはちょっと普通じゃあんまりないね。衝動が強い
さすがに調理中は危険だし…。
女の子は外で目立たなくなったり社会人になって気づくことも多いから。
うちの診断済み2年生娘がそんな感じ。
寝相も今は大人しいけど新生児期から布団から出てしまったり
手足をいつもバタバタしてる赤ちゃんだったな。

身の回りの整理整頓がダメ、何でも踏んで歩く
理解はあるから勉強はわかるが、間違いに偏りがあって
ケアレスミスが多く正確性を求める問題は高確率で間違える。
買い物で商品を触るのはだいぶなくなったけど
レジ周りや壁に貼られたポップや飾りを意味もなく引っ張り壊したり
強度が解らない棚によりかかて壊したり… 。
学年上がったり責任が増える年に苦しいかもしれないから相談してみてはどうかなあ

153:名無しの心子知らず
14/02/10 07:52:55.98 ywfe0M2G
うちの4歳男児は言葉が少なくて発達障害の疑いあり。様子見と言われてる。
それを今の幼稚園の担任に一番初めの家庭訪問で伝えたのだけど、
以降、「それって健常な子供でもそうですよね?」ということでも
「やっぱり発達がー」と一々言う。
診断おりるまで言わない方がよかったのかな。
担任もまだ若くて経験なくて悩んでるのかもしれないけれど、
信頼できない相手が気軽にそういうのはかなり気分は悪い。
そんな訳で今日発達相談に行ってくるよ。
路面凍結してるから行きたくないけど…。

154:名無しの心子知らず
14/02/10 09:41:37.54 66QCn4mr
>>153
診断前なら、発達障害というワードを出すべきではなかったかもね。
2ちゃんもしかりで、知識のない人は発達障害というワードにだけこだわって、子供の特性や扱い方に目が行かない事が多いからね。

今からでも幼稚園と(担任だけではなく園長先生とか副担任)細かい打ち合わせをお願いした方がいいかもね。発達相談の心理士さんにお手紙も書いてもらえたら更にいいけど。

155:名無しの心子知らず
14/02/10 11:18:29.11 KSyPNrho
>>150>>152
うちのアスペ様子見4年生女児とまるっと同じ
やっぱこれって特性なんだね

衝動性、転動性が高いと書類にはいつも書かれてる
混雑しているエレベーターや電車で気になる物があると
他人の物でもパッと触りに行ってしまう。
赤ちゃんの頃から睡眠障害感覚過敏パニック癇癪集団適応できず
なのに検査結果は異常なし。
なんなんだろうこの子

156:名無しの心子知らず
14/02/10 11:55:25.63 /X1qJ6r8
>>150
>>155
同じすぎる年少娘。
恥ずかしいことについ最近までこれも個性なんだと思っていた。
ちょっと好奇心が強くてマイペースな子なんだと。
言葉も遅かったけれど単語は出ていたのであまり気にしていなかった。まだ3歳だしと。
けれどいよいよ4歳になって改めて周りを見回してみたら、違い過ぎてもう…。
家では独り言多い。知ってることでも何回も同じことを聞いてくる。園では無口みたい。
意味もなくくるくる回る。飛び跳ねる。走り回る。飛び降りる。こういうことが大好き。
月末に発達相談の予約をした。一年早く受けるべきだった。

157:名無しの心子知らず
14/02/10 12:24:08.98 w1XqobsY
年中男児。
一歳半健診で言葉出てない・指示を無視で別室招待から親子教室。
一歳10か月で初語が出るものの2歳でも単語数個で保健所で発達相談、
「言葉含め全体的に3~6か月の遅れあり。現段階では障害とまでは言えないが
遅れがあるのは確か」と言われるも、療育まで受ける必要は無いだろうと言われる。
(お母さんがどうしてもと仰るなら受ける事もできる、とは言われた)
親子教室卒業して幼稚園入園後再び相談・受診。
IQ問題無し、視覚優位と体の使い方が下手という特性はあるがこのまま様子見でOk、
もし小学校入学後に何か問題が起きたらまた来て、との事。

その後、幼稚園生活にも慣れた様子で安心しかかっていたんだけどどうも園でいつも一人みたい。
今朝園に送って行って気付いた、他のお友達が話し掛けてきても
ナチュラルにスルー、まるで目に入っていないみたい。大人とは話ができるけど一方的だし目も合いにくい。
最近は「結局白かな?心配したのも笑い話になりそう」と安心しかかっていよorz

158:名無しの心子知らず
14/02/10 13:26:53.16 0/55T7h5
>>155
発達障害は検査で必ずしも何か出るものじゃないし、知能の高さとも関係無いから、
診断に疑問があるならセカンドオピニオンを取った方がいいよ。
年齢も年齢だし。

159:名無しの心子知らず
14/02/10 13:42:21.37 KSyPNrho
>>158
未就学児の頃3つくらい病院まわってみたんだけど、
今だったら診断つくかも、と予想してます。セカンドとってみようかな。
どう見ても自閉でしょ?と食い下がったら
常同行動が薄いから確定診断はしないと言われ。

リーフって知ってる?障害児向け塾の冬期講習行ってみたら
すでに診断済みといううちの子そっくりの子たちがいて驚いたわ。
一歳半の頃から療育続けていると言っていた。

160:名無しの心子知らず
14/02/10 19:34:21.04 4qjfEAR0
3才男児
スーパー行くと ジュースやらお菓子とか倒したり落としたりする イライラ
アイスの扉開けたり
注意してんのにまたやる

161:名無しの心子知らず
14/02/10 19:45:12.42 66QCn4mr
>>160
うちはカートに乗れる体型である限り乗せるつもりだわ。カート好きだから静かだし。
注意なんて聞けないもの。買い物もいつも最小限だけよ(二人の時は)
ネットスーパーとコープに助けられてるわ。

162:名無しの心子知らず
14/02/10 19:53:17.10 uCdOy8e6
そういう悪さしたらその場で直させて帰る!って泣き喚いてでも帰る様にしたら?
数回繰り返したら、理解するんじゃないかな
泣き喚いても3歳くらいならまだ周囲が小さいから仕方ないで済ませてくれるから
そういう時期に、お金を払うまではお店のもの、
勝手に触ったり落としたりしたらダメって理解させないと

163:名無しの心子知らず
14/02/10 21:37:06.36 ywfe0M2G
>>154
レスありがとう。
やっぱり言わない方がよかったね。
言葉が少ないのは事実なんだけど、
誰彼構わず何かにつけてダメ出しする幼稚園だから
また的外れなことを言われてるって気分になっていたよ。


今日は結局受付だけ。
後日担当者が決まって面談です~。
医師が来る日もあるからもし希望ならどうぞ~。
位で終わり。
勿論遊ばせながら遊び方を観察して、言葉の少なさも指摘されたし、
どうすれば言葉が増えるかなどの話も聞いたから
有意義ではあったと思う。
色々話聞いて腑に落ちたことも沢山あった。
でも、全ては言葉が増えれば解決みたいな言い方だった。
初回…というか相談&受付のときはこんなものなの?
担当者が決まったら診断勧められたり療育勧められたりするのかな。

164:名無しの心子知らず
14/02/10 22:22:14.68 4qjfEAR0
>>162ありがとう。私はバカだから何て言ったら理解してもらえるか考えてでも、思い付かなくて、ダメとかありきたりなことしか言えてないorz
>>162の次から教える
こんな私も発達だと思ってる

165:名無しの心子知らず
14/02/10 22:25:14.59 LWYGzykf
意味不明な書き込みが多い発達障害のツイッター→URLリンク(twitter.com)

166:名無しの心子知らず
14/02/10 23:25:52.56 NUajdfBA
うちは診断済みアスペだけど
触りたがりとか衝動性は全然大したことない
落着きないけど言えば止むレベル
但し凸凹と認知の歪みは超激しい
だから絶対ある特性なんてもんはないと思う

167:名無しの心子知らず
14/02/11 00:14:23.62 ES3ifEbM
>>163
言葉を出すにもいろいろと療育の方法はあるはずだから、詳しく聞く+療育を希望する旨を伝えた方がいいと思う。
自治体にもよるけど、こちらから希望をはっきり言わなければなぁなぁで済まされる可能性が高いからさ。医師の検査はまだかな?検査の予約も入れたらいいと思う。お子さんの凹凸分かって、親も勉強になるしね。

168:名無しの心子知らず
14/02/11 04:04:15.18 h7OleCZq
147,150です。
レスありがとうございます。
いまゆっくり書けなくて残念なんですが、ものを踏んで歩いたり、
棚壊したり、スーパーのPOPとかあるあるすぎて…
多動&衝動性なんですかね。
昨日あれだけ触るなと言ったPCを今日も開けてつけてたんで、
「昨日触らないでって言ったよね?どうして忘れちゃうの?どうしてなの?」
と鬼の形相で問いつめてしまいました。(本人は「××が見たかったから」と普通)
いけないいけないと思いながら。でもどうしてもキレてしまいます…
また違う先生にみてもらおうとふんぎりがつきました。
レスくださった方本当にありがとうございました。

169:名無しの心子知らず
14/02/11 07:11:49.11 ajVsA6y2
>>168
もしかして、前回は支援センターで見てもらったとか?
ここでよく出るけど全国的にどうやら支援センターはこういっちゃなんだが
診断がかなり曖昧。疑わしきは白という傾向あり
うちはセンターで白判定の直後に病院でASDの診断が出たw(平行して受診してた)

170:名無しの心子知らず
14/02/11 08:42:46.97 P6fl2b1t
ちゃんと児童精神科の医師のいる病院で
WISKとかの検査してもらって診断受けたほうがいいよ
子供の弱い方面からいくら指導したって子供には理解できないから
子供に指導するにはどういうアプローチをしたらいいかってわかってくるし
起こっても怒られてるという理解がない子もいるから
ただ叱っても通じないと思う

171:名無しの心子知らず
14/02/11 09:15:23.55 kQ3hKc9V
>>168
あと、基本は子供の触れるところに置かないことだよ。
大丈夫と言われてきたからいつか治まるかもと身についてないとは思うけど
健常だとしても、何歳だろうと、事実として触ってしまうんだから
こまめに片付ける、目につかない収納にする、とか。

手を洗いにいった時に台に美容クリームでもあれば
コレナニ?って開けちゃうし触っちゃうし。
PCはしまう場所がないなら毎回シャットダウンかログオフしてパスを入れないと立ち上がらないようにする…とか
薬も訪問者に少々おまちくださいつって皿でも出してざっと入れて戸棚にでも入れても
30秒ぐらいでできるんじゃないかと。

で、親が普通この年でこんなこと必要ないだろって思うわけだが
つまりはまあ障害レベルかどうかはともかく
大多数の普通からは外れた面があるのは確かだよね

172:名無しの心子知らず
14/02/11 10:08:21.01 wkbEpDXD
うちも衝動性が高い女の子持ちなので皆さんのお話参考になる。
理解力がいまいち低いので、今は叱っても諭しても無駄だと諦めて触るだろうなと予想できる物は目の前から排除してます。
排除できない物はひたすら触らないように気付かせないように先回りしてブロック。
最近だとバスの降車ボタンをこれ何?と言いながら触れる寸前まで指を近付けたのでヒヤヒヤものでした。

173:名無しの心子知らず
14/02/11 10:10:28.21 SFqQ/hKa
>>169
支援センターではない別の公的な支援施設で診察を受けた時
先生がぼそっと言ったのが、ここではあまり確定(診断)しちゃいけないんだよね・・・だったよ
傾向はあるけど診断はしませんってなんじゃそりゃと当時は思ってたけど
診断したら支援しないといけないから、疑わしきまでは受け入れられないという事なんだろうね
やっぱり自力で病院に行った方が精度は高い印象

174:名無しの心子知らず
14/02/11 10:29:12.79 h7OleCZq
>>170,171
レスありがとう…
支援センター的なところが予約が先過ぎて、小児精神科の先生に行きました。
でも本格的な検査をする話にならなかった。やっぱり別を当たらねば。
診断のときは結構色々メモしてたんだけど、
もっともっと日頃の行いを細かく言ったほうが良かったのかな…
最近すごく負けず嫌いで、宿題とかやる気はあるんだけど、間違いをひとつ指摘すると、
もう怒ってやらないとかもあります。
歩き始めた頃に、大事なものは全部しまったんですけど、
ほんとに「普通この年で~」と結構こちらも適当になっていたかも…

175:名無しの心子知らず
14/02/11 14:38:41.11 DeRjEDri
>>174
うちは最初の児童精神科で「多分違うとは思うけど、心配なら」とWISC受けさせてもらった
言語性と動作性の差はフラットだけど
下位検査が凸凹すさまじかったにも関わらず、
問診の結果目を見て話す・会話成立・落ち着きなどクリアしていたせいか
白判定

でも納得いかずにセカンドオピニオンで診断
しかも実はけっこう深刻だったという…
親の勘を舐めてはアカン
納得するまで行動してくださいね

176:名無しの心子知らず
14/02/11 19:49:19.10 +PTvQZPp
ことしになって発達障碍者支援センターの先生にあってないな~~

きらわれてるのかなあ

177:名無しの心子知らず
14/02/11 21:16:12.90 h7OleCZq
>>175
参考になります…
下位検査っていうのは例えばどんなのですか?
たぶんうちは外面というか、外では良い子なので、
先生が見た目で判断するものだと白になりやすいのかな…
「実は結構深刻」というのは、何か段階みたいなものが出たんですか?
それとも日常生活で感じるとか?
差し支えない範囲で教えてもらえたら嬉しいです。

178:名無しの心子知らず
14/02/11 21:16:28.03 y/RK1ql/
「多分違うと思うけど心配なら」
「私はそうは思わないけどお母さんが大変だと思うなら」
は、支援が必要だと思う子に話を切り出す時の定番化された前置き。
しかし、高確率で親も発達だから
「そこまで心配な訳ではありません。」
「大変だとは思っていません」
とアッサリかわされて、逆に
「あの先生ってちょっとズレてるよね」と笑われたりする。

179:名無しの心子知らず
14/02/11 23:53:54.07 yD/H3hIE
>>178
めんどくさいからかわして欲しいっていう相手の心情も読み取らないと。
抗体検査して白黒ハッキリわかるような病気とは違うんだから。
とくに判断が難しい低年齢や微妙なケースなら後で誤診とか騒がれたくないからお茶を濁すよ。

180:名無しの心子知らず
14/02/12 00:15:59.45 PPD4Zt80
>>178
学校の先生ならそうだろうけど>>175は医師のセリフでしょ?
検査受けたくて受診してるんだから面倒な含みある前置きはする必要ないでしょ
しかも検査した上で診断出てないんだし

181:名無しの心子知らず
14/02/12 00:27:02.48 J1DHWBdv
>>180
まあ高確率で親も発達らしいですから
あんまり細かくツッコまないであげて

182:名無しの心子知らず
14/02/12 12:55:36.57 DxgHw77y
流れ豚切ってすまないが、自分も傾向あるせいだろうが、
よそのママの子供への接し方や遊び方を見ていると上手だなあと感心する。
自分はたくさん話しかけるのも意識しないとできないし、
テンションを上げて褒めるのも(ママ嬉しい~とか)、ちょっと無理している感がある。
ひとりだと限界を感じる。早く療育に行きたい。

183:名無しの心子知らず
14/02/12 13:11:57.56 MI9Rgazh
あーそれなんとなくわかるわ。
精神科の集団ペアトレとかで、「さすが!」「もっとやれる!」
とかほめ方を教わったが、恥ずかしくて実践できないw
周りのママとかは教えられなくても自然にほめたりできてて感心するわ

184:名無しの心子知らず
14/02/12 14:15:10.13 IgYdF1Kd
ペアトレはうちは個人的に子連れで相談にいったら
テンション上げてほめるが逆効果なことを指摘された
私もそのタイプだからホッとした

185:名無しの心子知らず
14/02/12 14:18:22.72 0Is4Oq/Y
修造的な感じかな

186:名無しの心子知らず
14/02/12 14:21:25.68 IgYdF1Kd
>>185
ちなみに修造は本当に無理

187:名無しの心子知らず
14/02/12 18:28:16.64 sSIINlDk
うちの子は修造ノリ好きだわ
テンション高く褒めると鼻膨らませて喜んでる
子との相性にもよるのかな

188:名無しの心子知らず
14/02/12 18:33:18.37 Pz7ZGzlq
少女 「マッチいりませんか…?」
修造 「ダメだよ!もっと自分の商品をアピールしなきゃ!」
少女 「マ、マッチいりませんか!?」
修造 「下向いてちゃ何も伝わらないよ!もっと大声出して!!」
少女 「マッチいりませんか!!!」
修造 「いらない!!!!」

189:名無しの心子知らず
14/02/12 18:41:04.97 hAxPJMhx
いらんのかいw

190:名無しの心子知らず
14/02/12 18:50:44.08 IgYdF1Kd
>>187
相性みたいだよ
たまたまの子連れ相談だったんだけど思わぬ発見だった

191:名無しの心子知らず
14/02/12 21:23:53.91 uDkzqa6Y
マッチw

春から幼稚園に入園します。
過去スレ見てもよく出る話題のようですが、発達について幼稚園に話すべきか迷ってます
一応秋に試験をパスしてもうじき入園なのですが、なぜかそのことがすっぽりと頭から抜けてしまってて、今更気になってきました・・・
園には何も話してませんが、試験を通ったんだし、園が子供を見て大丈夫と判断したんだからいいのかな
今は家でも大きな困りごともないし
DQの偏りがあるので、通ううちに問題が出る可能性もあるかな?という心配と
お絵かきすると、ほとんど字しか書かないのでぎょっとされる可能性があるのが気がかりといえば気がかりです
心配しすぎかな

192:名無しの心子知らず
14/02/12 22:24:53.99 kaIhtVS9
うちの旦那も幼い頃は数字しか書かなくてオモチャは電卓で十分だったらしい…w
大人の旦那は普通の人に見えるけど、今なら診断つくんだろうなあ

193:名無しの心子知らず
14/02/12 22:41:25.06 4v47t+bQ
>>187
うちも好きかも
でも私が絶対あのノリは無理無理
申し訳ない

194:名無しの心子知らず
14/02/12 22:44:10.91 1wKG1Os5
>>191
特に大きな問題がないなら様子見でいいのではないかなと個人的には思う
新しい環境にいきなり放り込まれたら、まったくの定型で発達の順調な子ですら戸惑って
いきなり赤ちゃん返りしてしまったり食事が取れなくなったり不安定になるのが普通なのに
それらがすべて「要素アリの子だから」という理由付けをされかねないことがプラスかマイナスか…
そのあたりは園の方針とか発達障害への理解度とかが事前にわかってて調整が効くなら別だけども
まずは先入観のないところでフラットに見てもらうのもいいんじゃないかなぁと
あ、もちろん、お医者さんや専門家にかかってるのであれば相談した方がいいと思います

195:名無しの心子知らず
14/02/12 23:30:20.56 N/zl8khu
>>191
いざ入園して問題が出てきた時に
後出しで親が様子見の件を持ち出すのが一番印象悪いと思うよ。
どこらへんまで伝えるかは相手次第で加減するにしても
まったく何も言わないのはないかな。

196:名無しの心子知らず
14/02/13 00:08:11.21 lquRQa7z
191です。
お二方、ご意見をありがとうございます
どちらの意見にも、なるほどと考えさせられました
発達の偏りを園に話すことで入園を断られるのが怖いので、
お世話になっていた施設に一度相談してみます
今は療育を受けていませんが、発達検査の結果を書面でもらっておきたいし、
今後のためにつながりを保っておくほうがいいと思うので
幼稚園を受ける時に悩むべきだったと頭を抱えてます

197:名無しの心子知らず
14/02/13 09:18:56.06 xbQKuYvd
年齢が上がるごとに近所やお友達家族の方にトラブルが起きていませんか?
障害のあるなし、可能性含めてカミングアウトしたおかげで理解と援助をしてもらえる
ようになりました。
親のプライドで隠していた時は、トラブルは親の躾と子供の性格の悪さで孤立しました。
障害について話してしまうと助けてもらえたりするようになりました。

198:名無しの心子知らず
14/02/13 09:25:09.89 YEx4Fy8m
>>196
それで入園断る園ならどの道何かあったら厳しく言われるし、
後出ししようものならそれこそ退園もんじゃない?

199:名無しの心子知らず
14/02/13 09:34:49.84 CmvO3SJY
私も>>194さんに賛成。

200:名無しの心子知らず
14/02/13 10:48:34.05 nqD1SIWf
事前に伝える事で入園を断られたり、入園できても何かちょっとしたトラブルでも
障害に結び付けて考えられてたり(要素アリの子だから、と捉えられる事自体で
困るのではなく、その結果そういう目で見られて面倒臭い子枠に入れられるのが嫌なんだよね?
他の子とトラブって実はお互い様でも、要素アリの子だから原因はこっちだろうみたいな…)

そう考えると、事前に言う事でマイナスが生じる園なら
「特に問題発生せず、結局特別な配慮も必要なかった」という結果でない限り
どちらにしてもしんどい立場になるんじゃないかな。
後出しすると、良くて悪印象・悪くすると退園に追い込まれる事もある。

多分大丈夫、特別な配慮も必要なさそう、に賭けるならこのままスルー
後から特別な配慮が必要かもしれない、と思うなら事前に言う、
これが一番傷が少なくて済む気がする。

201:名無しの心子知らず
14/02/13 10:54:14.27 2DzPzlyi
>>198
だよね
集団に入れて個性で済まない問題がもし出てきた時に
対応出来ない園に入れてもねえ

202:名無しの心子知らず
14/02/13 11:55:01.88 Vrc1clvE
私だったら、「入園試験後に発達障害疑いと診断され療育に通いだしました。
療育先では特に幼稚園の通園に大きな問題はないだろうといわれていますが、
そちらの園にこのまま入園させていただけますでしょうか。ぜひお願いしたいのですが…」
と、多少嘘を混ぜつつ本当の状況を伝えるかな。
そこで大きくもめる園は入園しても碌なことがなさそうだし、ちゃんとした対応ができる園は
入園後もいろいろ期待できるよ。

203:名無しの心子知らず
14/02/13 12:02:58.25 APKa88Q0
実家が幼稚園経営している者です。
後出しする親が一番警戒されるよ。
他害のないタイプでも、パニックが激しい子だったりすると
健常児に影響が出るし、なによりその後発達疑いの子が入園できなくなる。

発達後出しカミングアウトの子の件でトラブルが続出して、
それ以来健診で引っかかったことのある子はお断りになったよ。
その子自身が悪いんじゃなくて、発達障害の子に過敏に反応する変な親の
対応が超絶大変なだけなんだけどね……

204:名無しの心子知らず
14/02/13 12:09:49.56 nqD1SIWf
>>203
> それ以来健診で引っかかったことのある子はお断りになったよ。
むしろそれを正直に申告する親のほうが安心な気もするけどね、
本当にアレな親だったら「引っかかった事ありません」と嘘つくだろうし
それを確かめる術もない。
「あそこの園は健診で引っかかった事を正直に言うとアウト」という噂でも広まれば
敬遠するか、それでも入れたければ罪悪感を感じながらも嘘をつくしかないわけだし。

205:名無しの心子知らず
14/02/13 12:32:22.92 B8lYo3WK
>>204
幼稚園も経営だから仕方ないよ。
うちの通ってた園は障害児の受け入れ始めたら
市内1の人気園だったのに翌年から不人気園で人集まらなくなったよ
先生の質も良く園舎も広くて新しくって評判だけど園児がね。なんだって
その代わり他の園で退園になった子や重い障害児ばかり集まってしまってる

隣りの園は「うちには多動、他害児はいません!」がウリで大人気

206:名無しの心子知らず
14/02/13 12:33:43.86 CmvO3SJY
私立園の現実はこんな所多いんだろうな。宣伝費用や設備費用ばっかかけて、子ども1人1人丁寧に見ることはしません、プライド高い親いらっしゃいませ、うちの園いいでしょ~みたいな。
ウチも一度入れかけたけど、園長が子ども好きじゃなさそうで、若い先生ばかり揃えたのはいいが、覇気がなかった。設備や給食などは申し分ないが。
だいたい検診ってひっかからない事も多いし、何だその基準。
何もなくても引っかかる事も多いためそれによりかなりのお客様が失われましたね。残念。

207:名無しの心子知らず
14/02/13 12:38:51.98 YEx4Fy8m
何故>>203叩きになるんだよ。
迷惑かけたらそういう対応になるのは当たり前でしょ。

208:名無しの心子知らず
14/02/13 12:43:35.89 APKa88Q0
>>203ですが、
他の私立幼稚園の経営者ともよく話すのですが、
このスレにいらっしゃるような親御さんはありがたいです。
確定診断もない内から積極的に療育に通ったり、お子さんの事を大事にしてる。

障害児お断りにならざるを得ない理由として、
加配や心理士の巡回などを「うちにもつけろ!なんであの子だけ!ズルい!」
と騒ぐ保護者(意外と父親が多い)からです。
申し訳なく思っています。

209:名無しの心子知らず
14/02/13 12:54:58.80 nqD1SIWf
>>208
204だけど叩きのつもりは毛頭なかった、ごめんね。
園側にも色々事情もあるし、切り捨てせざるを得ない所が出てくるよね。
ただ、「健診引っかかってません」と嘘ついて紛れ込んでくる親はいないの?
そういう親こそ入ってしまえばモンペになりそうな気もするし。
それとも、子供を見慣れている人達からすれば嘘をついていてもだいたい判るものなのかな。

210:名無しの心子知らず
14/02/13 13:10:10.25 +0BTMAv6
近所の園は障害児もある程度受け入れるおおらかな園だったけど、ある年から厳しくなった。気付かずに入園させた子が多動他害で、親も療育拒否していたらしい。

211:名無しの心子知らず
14/02/13 13:15:59.62 CnsE5A26
結局は無自覚の当事者親が努力や気遣いしてる発達親を追い詰めるようになるんだよね。
なぜかそういう人は子供をよく見ていない。親切で相談をって言われても「うちの子供を障害者扱いしたキー!」になる。
同じじゃないけど、他人からしたら同じ発達障害親なんだよね。嫌だね。

212:名無しの心子知らず
14/02/13 13:19:02.42 0d9b22Fl
>>210
ウチの近所の私立の園もそんな感じ

以前は障害児もどうぞ~な感じだったそうだ、宗教系だし
ウチが世話になった数年前に結構なトラブルがあったらしく、入園前の面接で他動他害が酷い子はハネられるようになったらしい

まぁ良くあることなのかもしれないね…

213:名無しの心子知らず
14/02/13 13:47:59.74 KVMV0rqO
>>203
うちも実家(まだ私の祖父がやっている)が幼稚園経営だけど
うちは寺だから慈悲深くしなきゃならない方針なのか
教育委員会から言われているせいか、県から補助金が出ているせいか
退園はまずないよ。
診断されているされていない関係なしに
園長が入園を許可したという事は、その後責任持って見るという事だよ。
何かあれば親に知らせて一緒に解決していくし(発達の相談含め)
入園してからわかる子もいるし、時々療育園の先生が巡回に来るから見つけて下さる事もある。
良くも悪くもみんな未発達だし色々な可能性があるから
未就園児の時にどうだったのかよりも
今がどうなのかで対応するから入園の許可が出たなら心配しなくていいと思うよ。

ただ、経営者側と担任の意識が違う事もあるから
担任や友達とのトラブルはあるかもしれない。
うちは、いわゆるお勉強園だから講師や補助や職員がたくさんいるからどうにでも出来るのかもしれないけど。

214:名無しの心子知らず
14/02/13 14:47:25.96 ACz7VSKU
療育で一緒だったパニックありのアスペの子、
お母さんが「うちの子は知能は高いし障害なんかじゃない」
と隠して隠して普通の幼稚園に入れたけど、
園と揉めたり、保護者と揉めたりして、
年少さんなのに三園目だよ。
お母さんもちょっとあれな人だったので、
アッサリとした付き合いしてるけど。

215:名無しの心子知らず
14/02/13 14:52:00.20 Ul1LUCpY
うちの園、ある意味すごすぎるな
明らかに多動や、他害出てる子でも何も言わず、だいじょーぶだいじょーぶって感じで
気楽に見てる
1クラスの人数多いのに(年長35人、担任1人)その中に見たとこうちの子より重い感じの
発達障害の子が3人もいる…
当然うちの子レベルなんて何回聞いても「(脱走も他害もないし)全然問題ないです!」
って言われてたww

216:名無しの心子知らず
14/02/13 15:13:41.60 KVMV0rqO
逆に、うちの子発達障害なんです配慮配慮!
の親の方が困るかもしれないね

217:名無しの心子知らず
14/02/13 16:05:40.53 YEx4Fy8m
受け入れOKな所も、どんな状態の子でも何人でもウェルカムな園と、
ベテランの先生や補助を付けてきちんと対応したいので、人数や子の状態は制限しますよな園があったりする。
前者は障害児親ネットワークでそういう子がどんどん増えちゃうんだけど、
入れるだけ入れて実質放置が多いんだよね、残念ながら。
後者は年によって入れる子と入れない子がいるから障害児をふるいにかけると評判はいまいちだけど、
受け入れた子に関してはきちんと見てもらえたり。
ま、でも世の中ほとんどの幼稚園は健常児様対象だよね。
だって福祉施設じゃなくて教育機関だもん。
私立なら尚更、入れる子供を選ぶのは当たり前だわ。

218:名無しの心子知らず
14/02/13 16:50:42.29 gDQXhEtW
でも様子見で、療育園や保育園ってはいれます?
うちの市は無理。子供大杉
検診引っかかったくらいの子は、発育相談半年ごと&私立幼稚園(私立しかない)

219:名無しの心子知らず
14/02/13 16:53:10.62 WrPhvlnG
うちの幼稚園は宗教系なんだけど、上の子の時に療育で手厚いと話題になったそうで
次の年から多動他害の子がいっきに増えてカオスだったわ
その後入園者が減り続けているのと無関係ではないと思ってる・・・

220:名無しの心子知らず
14/02/13 16:56:51.59 cpp0k26J
>>212
同じく宗教系の園で、似たような経緯を辿った所があった

立地が悪いうえに老朽化してて人気がなくて
でも先生は熱心で障害児や様子見も積極的に受け入れてた。
先生達の勉強会なんかもやってて、放置する訳でもなくちゃんとやってたんだと思う。
でもだんだん手のかかる子が増えてきて、限界が来て学級崩壊

今でも相変わらず受け入れには熱心なものの
人数は制限しはじめてて、誰でも何人でもではなくなったらしい

221:名無しの心子知らず
14/02/13 17:15:23.79 KVMV0rqO
入園の面接や手遊びくらいの試験はないの?
行けば全員合格?

222:名無しの心子知らず
14/02/13 17:18:12.04 Nbou+aMQ
>>218
うちの公立園では大丈夫みたいです
それと診断前でも加配が必要ならつける対応も
出来るそうです。
(自治体によると診断つかなければ加配は出来ないとからしい)

223:名無しの心子知らず
14/02/13 17:25:20.84 lquRQa7z
191です。園によって本当にいろいろですね。
早期に相談や検査、療育をしても偏見がある、難しい問題なんですよね。
私はかなり軽く考えていたようで、今後はもっと慎重にならないといけないと思いました。
入園予定の園は仏教系のしつけ園です。
わりと厳しくしつける感じです。

療育施設に相談はしますが、今回は園には話さず、先生方と話す機会があれば軽く話す程度にすることにします。
(字を書くのが好きとか、その程度)
なぜかというと、自閉傾向なし、パニックや他害なし、知的な遅れなし、で恐らく大きな問題は起こさない子供だと感じるからです。
皆さん相談に乗ってくださってありがとうございました。

224:名無しの心子知らず
14/02/13 17:25:51.96 Nbou+aMQ
×自治体によると診断つかなければ加配は出来ないとからしい
○自治体によっては診断つかなければ加配は出来ないとかもあるらしい

すみません

225:名無しの心子知らず
14/02/13 18:19:24.84 KVMV0rqO
園行事などでは、園の立場としては
決して「休ませていいです」とは言えず「必ず来てください」と言わなくてはならないのだけど
正直、それがしんどい、苦痛になるお子さんは
休ませてあげたいと思う。
初めてのお子さんのお母さんは、先生の言葉を真に受けて
無理して参加させてしまうのだけど
本人は辛くて地獄なんだろうなと思う時がある。
辛そうだったら休ませてあげて。

226:名無しの心子知らず
14/02/13 18:35:51.91 5bxENtNu
>>225
そうだよね。
うちも参加させてあげてくださいね。と言われてきたけど、見てるほうがキツイw

行事前にやっぱり夜泣き復活してたりしたし。

227:名無しの心子知らず
14/02/13 18:55:55.61 B8lYo3WK
>参加させて上げてください

228:名無しの心子知らず
14/02/13 19:10:51.66 W+EZNSYo
>>218
本当に自治体によりけりですよね
うちは支援枠の存在さえ知ってれば様子見でもOK
必ずどこかの保育園には入れる感じ
ただし未受診の場合、市の療育センター受診が条件っぽい
療育園は診断あっても知的ないと入れないように見える

229:名無しの心子知らず
14/02/13 21:25:42.24 yWsl/2mD
二歳一ヶ月の自閉疑いの息子。相変わらず話せないが、今日自分一人でズボン履いた。少しづつでも成長してるわ

230:名無しの心子知らず
14/02/13 21:48:04.27 rERrw+Z0
>>223
〆た後だけど、うちも同じタイプで現在年少、何も言わずに1年経ちました。
入園後に担任には「こういうことがちょっと苦手で(心配で)」くらいは伝えてあります。
行事のときには健常の子でもそうだけどストレスかかってたみたいなので気を付けてあげてください。
先生も結構キリキリしてたりもしてるし、当然健常の子と同じく対応されるので。
うちの子は運動が苦手なので、運動会の練習してる期間は大変でした。

231:名無しの心子知らず
14/02/13 22:27:39.18 lquRQa7z
>>230
ありがとうございます。
うちの子も運動が苦手、ついでにストレスをためやすい感じだし、もしかしたら合わない園なのかもしれませんが、
楽しく過ごせるようフォロー頑張ります。

232:名無しの心子知らず
14/02/13 22:33:16.44 xbQKuYvd
働きたいママが増えてきてるから、幼稚園より保育園を探す親が多い
だから諭吉である幼稚園希望の親子は発達だろうがなんだろうが入れる園が多いんでは?
お金さえもらえたらほんの2,3年で出ていくんだから後は野となれ山となれでしょ

年少の間はみんな頼りないけど、年長になってきたら発達の子は目立ってくるよ
一人でもそんな子がいたらクラスが落着きなくなる。
たまにお誕生日会などで園へ行くと愕然とするよ

233:名無しの心子知らず
14/02/13 22:41:07.00 oWvBDpl9
うちの子がまさに今年少でなんとか混じってるけど
年次が上がるにつれ辛くなってくるんだろうな
今でも参観日とか行事とか心が擦り切れそうだ
子供に八つ当たりしちゃいけないと思いつつ寝顔見て後悔する日も多い
楽になる日はくるんだろうか

234:名無しの心子知らず
14/02/13 23:55:23.88 KVMV0rqO
>>232
一年生になるとまた目立たなくなり
三年生で目立つ

235:名無しの心子知らず
14/02/14 00:31:14.76 pOhdj2hn
うちは来年幼稚園で、今は療育と普通の親子リトミックだけど、幼稚園で一人で子供がやっていける気がしない・・・。
他害はないし、揉め事起こさない子だけど、定型の子供とはコミュニケーション取れず、本人も「?」的になる事が多く思える。
春で3歳だけど、子供本人も定型の子供達とのズレみたいなものは感じ取ってる。

心理士さんには特に園側に様子見の詳しい内容は言わなくていいと言われているけど、本当に大丈夫だろうかと不安が募るばかりだわ。一応プレに行く予定だけど、また公開処刑の場が増えるのかと思うと辛い。

ダラダラごめん。

236:名無しの心子知らず
14/02/14 07:26:18.67 VIhqxxSO
年中~年長あたりで違いが目立ってくるから
そのへんで「最近気になって相談行ったらトントン拍子に診断付きました~」
ってストーリーでうちはいった
旦那傾向あるし、一歳半検診軽く引っかかったし、アスペ確信してたけど…
他害やトラブルはない子だし、>>215っぽい園でそのままでも理想的な対応だったから

多動ありDQ低めの二番目は様子見なんだけどもちょっと手がかかるから
入園前に言わないわけにもいかずちゃんと相談した

237:名無しの心子知らず
14/02/14 09:08:05.50 6i9B/f/c
・運動会や発表会はマジメなのでむしろ他の子よりきちんとできていた
が、普通なら適当にする細かいところまで真面目にしていて泣きたくなった
・食べ方が下手なので親子クッキングの時恥ずかしかった(しつけているつもりだけど中々うまくいかない)
・決まりを守っていない子に空気を読まず「いけないんだよ」と言ってしまう
・お絵かきや折り紙や歌などは普通くらいにできてる、運動やや苦手
・自由遊びの時間は一人で園庭をうろうろしていることが多い

のびのび園年少にほぼ一年通った結果こんな感じ
最近、僕にはお友達がいない…と言いだしてどうしてあげたらいいか困る

238:名無しの心子知らず
14/02/14 09:08:31.01 ZzM4mh2f
小1女子
衝動と多動、精神面も幼い。3歳まで会話が出来なかったが運動神経は悪くはなかった
ずっと園庭のない保育園に入れてたので、集団の中の我が子を知らずにいた。
気になる点はあるものの発達障害に無知すぎたせいもあり、グレーだと悩みながら放置してました
小学校に上がってからトラブル続出で、友達を巻き込んで無理矢理連れまわして帰れなくなったり、
登校せずにウロウロしたり、優しい同級生を見つけては下校時に家まで付いて上がり込む事数回
椅子にまともに座れずに椅子に片足上がった状態になる。行儀は男子より悪い
会話は4~5歳レベル。国語がダメダメで字が覚えられない。特に漢字。。。。
ダンスは親ばかで上手いと思い込んでいたが、周りのレベルが高すぎ?うちがダメダメ?で
音楽に合わせることや振り付けを覚える事が出来なくて、一人だけ悪目立ちしてたりと
逆上がりや自転車は早かったが、集団で合わせる行動が苦手
担任は様子見だと言うが、支援教室がオーバーしてしまうので軽度は受けない体制だと
後から聞いて学校は無責任なんだと思った。しかし自分で娘を障害児に認定してしまう
勇気がなくて機関に診せてない。
なんとか落着きない子だけど普通級についていけるレベルなので様子見してます。
この先何もしないでいたら問題が起きますかね?

239:名無しの心子知らず
14/02/14 09:20:15.78 B1KXuU3R
>>238
それ、放置して周りの子に迷惑かからない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch