13/06/29 19:13:43.77 yfby/qd9
>>52
娘さんも、もう三年生だったら、本当の優しさに気づくべき年齢だと思う。
無条件に「泣いているから可哀想、なぐさめるべき」というのは、幼児の時期まで。
そして、授業中は立ち上がったり勝手な行動をしていけないというのを守らずに、
その子を慰めにいくのは、間違っているとはっきり伝えるべき。
そこの部分は、優しさとは別の問題。
>手を挙げてあてられなかったら泣く
>ゴールが入らなかったら泣きわめく
>興味がなくなると 体育館の隅っこに行って一人で遊んでいる
>授業になると泣いたりすねたり遊んだり
まず、男の子のこの部分について、親子で話し合ってみたら?
かわいそうなの?あてない先生が悪いの?授業中に遊ぶのはいい行為?
違うよね。授業であてられないこともあるし、ゴールが入らないことだって、
誰だってあるよね?それで泣いちゃうのは、しょうがないとしても、
それは慰めなきゃいけないこと?
自分で乗り越えないといけないことじゃないの?
あなたが慰める事で、彼はどう感じるかな?自分が正しいと思ってしまったらどうする?
泣いてるときに慰めるだけが優しさじゃないよ。
私だったらこんな風に話すな。