13/05/24 14:25:58.03 iLP3PMUI
乳児湿疹のケアについて語りましょう。
西原について語りたい方は西原スレがありますので
そちらへドゾー。
次スレは>>980でお願いします。
前スレ
乳児湿疹のケアどうしてる? その14
スレリンク(baby板)
前々スレ
乳児湿疹のケアどうしてる? その13
スレリンク(baby板)
2:名無しの心子知らず
13/05/25 01:07:59.90 8Vexnl4S
>>1
乙です
3:名無しの心子知らず
13/05/28 12:25:39.31 9NwsZjBQ
乳児湿疹というか、多分ヨダレかぶれなんだけと口周りから顎、首にかけて真っ赤だった10ヶ月息子
ヒルドイド+プロペトを毎日、ひどい時はロコイドをプラスって感じで3ヶ月…
良くなっては悪化を繰り返し、ヨダレ
増えて毎日ストレスになってたが、ここ2週間突然の良化
季節のせいなんだろうか?
ヨダレは変わらずダラダラだけど、顎も口も驚くほどツルツルだ
このまま治ってくれるといいなー
4:名無しの心子知らず
13/05/28 12:26:06.88 9NwsZjBQ
忘れてた…
>>1さん乙です
5:名無しの心子知らず
13/05/28 15:05:45.50 gWN8Jwdb
いつのまにやら、新スレに。
>>1 おつです!
つねにミトンつけてて、現在6ヶ月。
今、にぎったりつかみたいみたいだから、ミトンとってあげたら、夢中になってる。
ちゃんと、見てあげながら、ミトンとってあげなきゃだめだよね。
でも、すぐ頭かいちゃう。
もう、湿疹ないのに、くせになってるのかな。
今はプロペトのみ。
足と腕は+アルメタと白ワセ。
早くミトン卒業させたい!
6:名無しの心子知らず
13/05/28 17:58:39.97 3yMWA4xL
>>1乙です
>>5
ミトン取ってあげたいよね。
近くにいる時は極力外してるけど、ちょっと離れた時や寝てる時は付けている。
これからどんどん暑くなるし、可哀想って思ってしまう。
だからといって外して掻いたらまた悪循環
日曜に旦那の仕事関係の日帰り旅行みたいなのに行ったら
「うちもずっとミトンつけてましたよ」
「うちなんて手がボロボロでエビの皮みたいだった。それに比べたらずっとキレイ」
「こんなんで悩むなんて贅沢だよ、きれいきれい」
って言ってもらってちょっと救われた。
ちなみにそう言ってた子供たちは2歳3歳になってるけどどの子もツルツルぴかぴか
ちなみに顔はたまにアルメタ塗る程度、手足はガサガサの6ヶ月。
以前と比べるとかなり良くなってる
7:名無しの心子知らず
13/06/01 08:46:26.35 jz5p/Zbs
みなさんどんな服装させてますか?
6ヶ月ですが足をすぐ掻きむしってしまい、長いズボン履かせてますが
流石に暑いので上は七分袖(かゆいっこミトンを装着しやすいように)です
出産祝いなどで可愛いワンピースやスカートとかをたくさんいただいたけど
それらの出番はあるのだろうか。
出産した頃は「夏にはこれを着せられるね」なんて思ってたけど
常にレギンスを長ズボンとして履かせてるような感じです。
今でも暑そうなのに真夏になったらどうなるのか。
徐々に良くなりつつあって以前よりは足もマシになったけど
かなり暑くなる頃には長ズボン卒業したいよ
8:名無しの心子知らず
13/06/01 19:01:52.24 712FKsaI
うちは、通ってる皮膚科の方針で、真冬のうちから超薄着です。
薄着だと肌が強くなるそうです。部屋にいるときは半袖の下着一枚。
かきむしるのが酷い時は大人の綿のくつしたをミトンがわりにしています。
暑いと、湿疹が増えるタイプなので薄着が一番だそうで。お風呂もぬるま湯で短時間です。
ただ、冬から薄着だったので何回か風邪引いています…
色々悩みましたが最近はステ塗る回数がずっと減ってきました。
でも、夏は汗疹もあるので怖いですね…
9:名無しの心子知らず
13/06/01 22:24:43.46 jz5p/Zbs
>>8
そうなのか!初耳です
汗疹、今でも少々出てます。
乾燥肌でしっとりさせたいけどしっとりしすぎると汗疹ができるので難しい
10:名無しの心子知らず
13/06/01 22:57:01.27 kPY9PEVS
>>1乙です!
>>7
うちは薄手の半袖長ズボンだよ。
先生は長袖の方がいいと言ったけど、さすがに長袖は暑そうで。
腕はあまり掻かないからいいかなと。
でも大分酷いアトピーって言われたけど、
「大分落ち着いて綺麗になったね、肌が強くなるまでこの調子でね」って言われた!
今7ヵ月だけど、本当に良かった…
ちなみにあせもは濡らしたガーゼをぽんぽんして汗を取った後に
キンダベート塗ってます。
11:名無しの心子知らず
13/06/03 02:28:26.92 suTzatpu
>>1 乙です!
夫の出張に合わせて実家に里帰り中の四ヶ月。
顔も体もほとんど良くなってたのに、帰ってきた翌朝に頬全面に湿疹orz
その翌日にはきれいになってたはずの背中も赤くなった。
原因を考えたところお風呂の石鹸と洗濯洗剤が自宅と違う。
明日の朝一で自宅のと同じものを買ってくるつもりですが、他に何か原因ありそうでしょうか?
3週間ほど滞在予定なのですが、4月に一ヶ月滞在したときは
リンデロンを3週間毎日塗ったのに良くならず、
自宅に戻って自宅近くの皮膚科で処方された亜鉛華軟膏を2週間でほぼ良くなりました。
実家の何が問題で急に再発したのか原因が特定出来ればいいのに。
一ヶ月ぶりに子が痒がるのを見るのがつらいです。
12:名無しの心子知らず
13/06/03 08:40:35.72 p8dechUa
>>11
疲れたりストレス溜まると出やすくなるよ。
慣れない場所だしね。
うちのもうすぐ7ヶ月、顔はかなり綺麗になったけど長時間外出した翌日とか結構出たりする
でもリンデロンを3週間も塗ったのによくならないって何かありそうだね。
アレルギーとかは?
例えばペットを飼ってるとかダニとかハウスダストとか
13:名無しの心子知らず
13/06/03 09:12:32.50 suTzatpu
>>12
ストレスでそんなにすぐ出るんですか。
ストレスを受けているのかもしれないですね。
自宅も実家もペットは飼っていません。
ただ、古い家でハウスダストはあるかもしれません。
夫はいつ帰宅出来るか分かりませんが自宅に帰ろうかと悩んでいます。
14:名無しの心子知らず
13/06/03 11:55:56.63 Kpd6cK33
外出先では綺麗にツルンとしてたのに帰宅するやいなや目の周りが赤くなって顔中プツプツしだしたうちの赤。
これもストレスでしょうか?
15:名無しの心子知らず
13/06/03 18:19:11.83 0nCNHT3u
部屋が汚いんじゃない
空気清浄機かけて毎日布団干して掃除機掛けてシーツ類なんかも毎日洗って、
畳の部屋はフローリングにして拭き掃除もこまめにして、
洗剤は残らないように量を少なくしてすすぎを増やして日光に当てて乾かして、
うんちする度にシャワーで流して親も子も爪は短くしてカビや埃は常に意識して退治
私は枕カバーを1週間で洗わないと湿疹出る
アトピー一家の義実家に行くと肌つるつるの息子までぶつぶつ出るからなぁ
とにかく清潔に、何もかも洗濯して拭き掃除、1に掃除2に掃除だよ
16:名無しの心子知らず
13/06/04 00:36:20.26 FNlfYnZk
>>15
その通りすぎてびびった!
これすらしない癖にステに頼ってばっかの親が多過ぎる
無添加の粉石鹸で洗濯、兎に角掃除
これに尽きる
17:名無しの心子知らず
13/06/04 10:02:23.56 VRBcN6mA
>>13
アレルギー検査受けてみた?
自宅では保湿のみで大丈夫なのに、実家に帰った途端リンデロンみたいな強いステでもダメなんて
かなり極端すぎて実家に原因があるとしか思えない
もちろん疲れやストレスで抵抗弱くなって出やすくなるってのはあるけど
それでもそこまでってなんかおかしい気がする
18:11
13/06/04 11:49:41.63 j5DMru69
>>17
アレルギー検査は受けていないです。
自宅に戻っていた間に酷くなったら受けようと思っていたのですが、
軟膏でほぼ治ってきたのでそのままでした。
やはり実家に原因があるようですよね。
昨日洗濯洗剤を自宅と同じものにして、実家で洗濯したものを洗い直してみました。
今朝は酷くはなっていませんでした。
ですが、はっきりした原因が分からない以上、自宅に帰った方が良さそうですね。
かかりつけの皮膚科で受診してアレルギー検査の件も相談してみます。
ありがとうございました。
19:名無しの心子知らず
13/06/04 11:54:08.32 HMUV+4U4
ザジテン処方してもらったけど、授乳中と眠いときの掻き毟りはそのまま。単に癖なのかな。
20:名無しの心子知らず
13/06/04 12:11:32.69 VRBcN6mA
>>18
酷くなってないなら洗剤のせいかな?
せっかく実家で過ごしたいのに原因わからないと辛いよね
ちなみにアレルギー検査、1歳未満だと皮膚科で受けてもらえない可能性あるので
小児科などがオススメです。
皮膚科は赤ちゃんの細い血管で採血するのを嫌がる事が多いので。
うちは現在もうすぐ7ヶ月だけど4ヶ月の時に総合病院で受けた。
結局湿疹の原因は乾燥肌で今現在以前よりかなり良くなったけど
離乳食を始めるにあたってもアレルギーの有無はわかるのはいいしね
21:名無しの心子知らず
13/06/04 12:11:47.21 9v+EZq/p
眠い時や授乳時はうちも掻くし、顔をこすりつけたりするよー。
起きてる時はたまに足掻いたりするくらいだから
クセなのかも。
22:名無しの心子知らず
13/06/04 12:14:21.88 VRBcN6mA
うちも癖、かなりある。
暇になると耳の周りを掻いちゃうけど、おもちゃなどで気をそらすと掻くのやめる。
足は痒いから掻いてると思うけど、耳のあたりは癖かな~と。
散歩などでベビーカー乗せた時は、目の前の景色にテンション上がってミトンなしでもやっていける
23:11
13/06/04 12:29:34.34 j5DMru69
>>20
両親も孫に会えるのをとても喜んでくれているので、『実家が原因だと思うから
自宅に帰る』って言ったらすごくショックを受けてて
申し訳ないというか私も悲しくなりました…
でも、服の上から胸やお腹をかくのを見るとかわいそうで、帰ることにしました。
自宅に帰るには父に車で送ってもらうしか方法がないのですが、
予定が合わず木曜になりました。
アレルギー検査は小児科でした方がいいんですね。
自宅に戻ったらかかりつけに相談してみます。
再度ありがとうございました。
24:名無しの心子知らず
13/06/04 12:33:59.95 VRBcN6mA
>>23
ご両親も悲しいだろうけど赤ちゃんも痒くてつらいしお母さんも辛いよね
洗剤変えて木曜までに完全に良くなったらいいね。
そしたらずっといられるかな?
25:名無しの心子知らず
13/06/04 12:34:37.71 WZX0hbCI
うちも、乾燥して掻くのはかなりマシになりつつあるし掻いても傷つかなくなりつつあるけど、
寝入りばなのおでこグシャグシャと脇のあたり掻くのはまだあるよ~痒そうな湿疹とか無いのに、掻く たまに血
夜中も寝ぼけながら掻いて、そのまま寝入ったり起きたり
大人だと掻いても余程強くしないと血でないのに、赤ちゃん皮膚薄いからすぐ血がでるよね ビビる。
26:11
13/06/04 17:02:05.73 j5DMru69
>>24
ありがとうございます。
優しい言葉に泣けてきました。
初日の一晩でかなり酷くなってしまって、肌が厚くごわごわ真っ赤になってしまったので
おそらく木曜は良くて現状維持だと思います。
急激な変化がこわいので早めに受診したいこともありますし
このまま木曜に帰ると思います。
肌が強くなって気兼ねなく実家に帰れる日がくることを祈りつつ、
掃除頑張ります。
27:名無しの心子知らず
13/06/05 09:28:19.93 7ZFvIYux
もうすぐ4ヶ月、よくなってたのにまたひどくなってきちゃった
フェイスラインなんだけど黄色い汁まで出ちゃってるよ
28:名無しの心子知らず
13/06/05 14:15:31.43 dh9x1kba
>>26
締めたあとでごめんね。友人の子は農家の実家に帰るとぶつぶつが出てた
原因は稲アレルギーで、田んぼに近づくだけで肌が真っ赤になってたよ
原因突き止めるのは難しいと思うけど赤ちゃんの為に出来ることは頑張ってね
29:11
13/06/05 14:45:46.25 q2BYD3kL
>>28
稲アレルギーですか!
実家は農家ではありませんが、周りに沢山田畑があるのでその可能性もあるかもですね。
原因が少しでも早く分かると対応出来るので、
やはり自宅に帰り次第アレルギー検査を含めて医師に相談します。
携帯も自宅も長期規制されてるので、自宅に帰ると
なかなかその後の報告が出来ないと思いますが、
子の為に頑張ろうと思います!
相談して、気持ちが沈んでいたのが前を向けるようになりました。
ありがとうございました。
30:名無しの心子知らず
13/06/05 17:45:16.55 vrTExmtY
うちの7ヶ月、最もひどい3ヶ月の頃でもアルメタ2日も塗ればすごくきれいになって
2~3日はその状態だった。
現在は顔はかなりよくなって保湿中心だけどそれでも週に1回程塗ってる
自宅では保湿のみでいける子が、実家に行った途端アルメタよりも強いリンデロンを毎日塗っても良くならないなんて
やはり実家に何かあるんじゃとしか思えないよね
原因特定できるといいね。
また忘れた頃に教えてください。
うちもその頃にはここ卒業できてるといいなあ
31:名無しの心子知らず
13/06/09 13:02:49.52 lCnA5wJj
27だけどマミーウォーターとワセリン塗り塗りしてたらよくなってきた
32:名無しの心子知らず
13/06/10 16:56:25.61 Zj9LvYFx
市の検診とか育児教室いくと話しかけてくる保健師が全員、湿疹酷いねかゆいね皮膚科かかってる?って聞いてくる。
かかってるに決まってるのに。気にしないようにしてたけど、一回の教室で5人に5回聞かれたらもうさすがにウンザリ。
湿疹はキンダベートやアルメタ、処方されて三日間は効いて綺麗になるけどそれ以降はいきなり酷くなる。塗るのをやめたわけでもないのになんでなんだろう。こすってとれるから?
33:名無しの心子知らず
13/06/10 19:53:37.00 jwYFbhXU
ステロイド塗ってるとそういう減少は時々あると聞くよ だからランクアップするんだよね
免疫抑えて炎症沈めてるわけだから、抑えられてるうちはいいけど、抑えられた反動でさらに免疫が働くとさらに炎症がでる
赤ちゃん ステロイド タキフィラキシー なんかでぐぐってみて
34:名無しの心子知らず
13/06/11 00:17:38.51 +Qf7RGZQ
>>32
わーわかるよ!私も言われる。こんなに酷くて行ってないわけねーだろ、と心の中で毒づいてるよ…
だから保健センターに体重はかりに行くのも嫌になっちゃって、もうずいぶんしばらく正確な体重がわかんないw
35:名無しの心子知らず
13/06/12 07:50:55.53 vOGpZqaq
水道水の塩素は良くないと思って、お風呂にビタミンCの粉末入れたりしてたけど
もしかしたら逆に塩素大事だったのかも
この間、アトピーは常在菌の作るタンパク質がどうたらってニュース見てから
塩素そのままにしてみたけど、別に肌は悪化してない
目に見えてよくもなってはいないけどね
36:名無しの心子知らず
13/06/12 14:42:48.84 6+V8IiAA
乳児湿疹、痒がってるかどうかはどのようにして判断できますか?
痒い場合は四六時中痒がるものでしょうか?
二ヶ月赤ちゃんですが、いまいち分かりません。
おっぱいの後に縦抱きすると胸元に顔をこすりつけてくるのですが、眠いのか痒いのか。。
爪が伸びている時は手を振り回して引っ掻き傷ができてしまうことはあります。
皮膚科では、基本清潔にしてプロペトで保湿、痒がるようなら再度受診するよう言われました。
37:名無しの心子知らず
13/06/12 18:22:16.64 GaBxQmrx
>>36
うちは「痒くて掻き毟る」行為が4ヶ月くらいからだった。
それまで何となくポリポリっぽいのはしていたけど気にならない程度だったし
ここでミトンとか見かけてもピンとこなかった。
でもある時期に突然掻き毟るようになり
これが痒いってことかと気がついた。
足が最も痒いんだけど、おむつかえの為に足を出すと隙あらばボリボリなんで
必ずミトンさせているよ
2ヶ月頃だと痒いって事がわかってないかも。
うちはピークは3~4ヶ月頃だったけど
7ヶ月現在痒そうにしてるのは変わりない。
見た目はかなり良くなってるけど相変わらずボリボリするからミトンは手放せない
38:名無しの心子知らず
13/06/12 21:14:23.88 noRUMh5y
>>36
うちも子が胸に顔をこすってるときはどっちなのか迷ったけど実際掻き始めた時に、明らかに違うって分かった
寝てても痒くて起きちゃって泣きながら掻くし、無意識でもこするとは違って「ボリボリ」と掻いてる
39:11
13/06/13 17:13:32.33 z/8FMRhj
≫11です。
自宅に戻り、皮膚科にいってきました。
急変の原因は環境の変化によるストレスだろうとのことでした。
酷い場合は一晩で全身ジュクジュクになる子もいるそうです。
また、洗剤や石鹸など、物質に原因を探さない方がいいと言われました。
本来関係ない物質を排除した時にたまたま症状がよくなると
それを排除するというのをひたすら繰り返してしまい
日常生活に支障をきたすようになりやすいそうです。
ハウスダストについては現在では関係ないと研究結果が出ているとも言われました。
実家に帰って普段会わない人に会い、
実家に帰ったことで私の雰囲気も変わったことがストレスだったのだろうと。
そういう場合、私が抱っこするのが一番ストレスが緩和されていいそうです。
慣れるためにも実家にはむしろ頻繁に帰ることを勧められました。
そして引き続き亜鉛華軟膏で一ヶ月ほど様子を見ることになりました。
アレルギー検査はその後の経過をみて受けるかどうか考えるそうです。
離乳食の相談にものってもらえるそうなので、このまま医師の言うとおり
『特別なことはしない』で生活してみようと思います。
そして夫の出張が月末近くまでは続くので今日実家に帰ってきました。
今日は特に出来るだけゆっくり過ごせるよう自室にいます。
相談にのって頂いてありがとうございました。
その後変化があればまた報告します。
40:名無しの心子知らず
13/06/13 18:00:15.66 0pE2Ae5l
>>39
>>12です。
やはりストレスでしたか…
亜鉛華軟膏で大丈夫だった子がリンデロン毎日でもダメって
ストレス以外にも外的な要因があると思ってましたが
そこまで影響があったとは。ストレス侮れないですね
とりあえず原因がわかってよかったですね。
そしてちょくちょく実家に帰ってって指導はご両親も喜ばれるでしょうね。
うちは8月末に実家に長期帰省する予定(娘にとっては初めて)だけど
その頃9ヶ月になってますができるだけストレスかけないように頑張ります!
41:11
13/06/15 14:57:32.27 KrAaEHhM
>>40
本当にストレスって怖いです。
今回の帰省は今のところ急激に悪化した様子はなく、一安心しています。
実家の家族も喜んでいてよかったです。
9ヶ月でしたらだいぶ良くなってる可能性もありますし、
出来るだけ抱っこをしてあげて(もし何らかの理由で無理な場合はすみません)
落ち着かせてあげるとストレスの影響もマシみたいですよ。
お互いその頃にはきれいになってるといいですね。
42:名無しの心子知らず
13/06/17 15:28:34.24 D4pM656z
私自身がアトピーで、漢方薬での脱ステにすごい苦労したせいか
子供にはステ使いたくないのですが
そういう方はいらっしゃいませんか?
2ヶ月半の男の子赤ですが、両頬が真っ赤で可哀想で・・・
今は晶三仙を飲ませつつ、サージと紫雲膏をつけてますが
いったん良くなりかけて、また悪化してを繰り返してます
寝ながらミトンで顔を擦ちゃうので
こちらは夜も気になって眠れません・・・はあ~
43:名無しの心子知らず
13/06/17 16:06:09.22 mtCc7SUT
びわの葉を乾燥させて煮出してお茶にして
お風呂上がりの顔に塗ったり、薄めて飲ましてる
マミーウォーターとかより随分いい感じ
ステ一日に二回だったのに、今は二日に一回
完全に天然のものだけだし、オヌヌメ
44:名無しの心子知らず
13/06/18 03:27:55.30 Osk9yl7T
ステきかないことなんてありますか?
膝が痒いみたいで掻いてしまうので、キンダベートを塗ってるけど完全に綺麗にならない。
薬ステップアップでリンデロンVクリーム処方されて1日2回塗ってるけど、それでも綺麗にならない。
よだれかぶれにはキンダベート→ロコイドになったけど、赤み全然なくならない。
医者は5日以上は塗るなって言ったり、赤みがなくなるまで塗れと言ったりみんなバラバラ。
赤ちゃんに強いステは使っちゃダメと言ったり強いの使って早く治すと言ったり、もう何を信じてどうすればいいのかわからない。
田舎だから病院少ないし、いろいろ回ったけど信頼できる医者に出会えない。
なんでよくならないんだろ、悲しくなってくる。
上の子は肌トラブルなかったのになあ。
45:名無しの心子知らず
13/06/18 09:11:31.08 RPFDCLd+
>>42さん
私も漢方してます。
子がまだ三ヶ月で完全母乳なので、私が内服し母乳で飲ませてます。
チョレイトウ、ショウフウサン、ジュウミハイドクトウです。
飲んで 二週間、右頬(眠い時や愚図り時にどうしても掻いてしまう)以外、
ほぼ綺麗になりました!
それまで一日一回ロコイド塗らなくてはいけなかったので、保湿で済むようになって本当にホッとしています。
勿論漢方だけでなく、食生活を和食にし、甘いものは辞め、保湿は隙あらば一日何度も…を徹底しました。
46:名無しの心子知らず
13/06/18 09:15:13.09 RPFDCLd+
>>42さん 続きです。
悪化した時は夜寝入ってからタイツコウ塗ってます。
ミトンはドクターミトンしていましたが今は外しても大丈夫です。
ステは一ヶ月くらい塗ったりやめたりでしたが、漢方内服からは塗らずに済んでいます。
うちの子も両頬がジュクジュクでした。ご参考になれば。
47:名無しの心子知らず
13/06/18 10:11:51.14 IQ6oWmbo
漢方のせいなのか時期がきて治ったのかは判断難しいよね。
色々試したが、結局効果があるようには思えず
気がついたら日にち薬で徐々に改善されている。
最近かなり良くなった?と感じたタイミングで皮膚科に行ったら「皮膚が厚くなってる」と言われた。
昨日で7ヶ月
顔はステ卒業できて保湿のみ、体は風呂上りに首のみエキザルベ
足と手首に朝晩アルメタ
ステを塗る場所が段々減ってきた。
寝てる時ドクターミトン、一日中長ズボン履かせてるから
早くこれらを卒業して涼しく過ごさせたいけど
すぐズリバイなどで手首と膝がこすれちゃうんだよね
48:47
13/06/18 10:13:28.43 IQ6oWmbo
ageちゃった、すみません
ちなみに>>46さんの漢方を否定してるわけじゃないです。
内服させたタイミングでってことはきっと効果あったんでしょうしね
49:名無しの心子知らず
13/06/18 12:37:07.60 RPFDCLd+
>>47さん
いえいえ、大丈夫です。
同時進行で食生活、掃除、入浴方法見直し、考えつくこと全てやっているので
漢方だけではないと私も思っています。最近雨だったから湿度の影響もあるかもしれませんし…
42さん、お子さんに合う漢方や生活スタイルが見つかると良いですね。
50:46
13/06/18 12:39:42.88 RPFDCLd+
スミマセン私もageてました。ごめんなさい。
51:名無しの心子知らず
13/06/18 13:59:50.69 F9LxrCAR
一ヶ月半ですが首回りをはじめ、ほっぺや後頭部が真っ赤です
桃の葉ローションでケアしてますが流石にいたそうで病院行こうと思ってますが
皮膚科と小児科どちらがよいですか?
まだ低月齢なので伝染病患者などが多い小児科には抵抗ありますが…
やはり小児科なのかな
52:名無しの心子知らず
13/06/18 22:58:39.13 +Cx/Mh6l
>>51
いやいやいや、皮膚科で大丈夫ですよ!!
年配の方にまじって、乳児湿疹で悩む赤持ちの方もけっこう来てますよ。
うちは七ヶ月。やっと収束した…あとはなんでもないのに、かきむしるくせだけなおってくれー
53:名無しの心子知らず
13/06/19 00:05:27.55 T8iKFbaC
>>49
色々やるとほんと何がいいのかわかんなくなるよねw
そして徐々に改善していって、どこかでやめようとなった時また迷う。
義母からシャボン玉石鹸の洗剤勧められて使ってたけど
イチイチお湯で溶かしてから入れないといけないからめんどかったし
生まれる前は2~3ヶ月くらいで大人の衣類と一緒にしようと思ってたけど湿疹もあるしとひたすら分け洗いしてたので
洗剤をArauとかさらさとかに変えたり、大人と一緒に洗うようになるのにものすごく勇気が行ったよ
>>51
52さん同様皮膚科がいいと思います。
皮膚はやはり皮膚科だ。うちは2ヶ月くらいから皮膚科に通いまくっていて
正直子育てセンターよりも断然回数行ってるかもw
他にも赤ちゃん結構いるけど、春先の肌荒れやすい時期が過ぎてからちょっと減ってきて寂しい。
ちなみに病院によるだろうけど小児科のほうが強いステロイドを出す傾向にはある(うちもそうだった)
54:名無しの心子知らず
13/06/19 01:49:59.30 qZ3MONbz
生後3ヶ月からずっと続いていた口の周りの湿疹が、
1歳4ヶ月になってやっと落ち着いてきたので記念パピコ。
よだれかぶれと、布団に顔をこすりつける癖で、
一時期は汁が出るほど酷かったけど、やっと皮膚が丈夫になってきたか。
ロコイドを使っててなかなか完全にやめられなかったのが、
ここ2週間はヒルドイドだけで過ごせた!
長くかかったけど、皮膚科の先生の「時期が来れば良くなる」との言葉を
信じた甲斐があったよ。
55:名無しの心子知らず
13/06/19 10:19:09.80 e27Mm/Dd
私がステロイド
56:名無しの心子知らず
13/06/19 10:25:18.87 e27Mm/Dd
私がステロイドで大変な思いをしたので、子どもには絶対使いたくなかった。
いったんモクタールでーなお治ったけど、乾燥から再発。脚や手を一日中かきまくる毎日。
食事制限、漢方薬、塗り薬、アロマ。
何でもやったけど効果がなく、疲れたのでステロイドを使う決心をしたよ。治療を始めて一ヶ月。
よく笑い、よき寝るようになった。
もっと早く使えばよかったじゃな。
まあ、こういう事例もあるってことで。
57:名無しの心子知らず
13/06/19 10:26:14.37 e27Mm/Dd
誤字だらけ。。。すみません
58:名無しの心子知らず
13/06/19 10:33:24.06 ljAEDaYk
ステロイドで怖い思いをしたって具体的にどういうことなのかな?
ステロイドは弱いものを短期間、医師の指導に従って使う分には副作用もなくよい治療法だと思う
強いものを何ヶ月も長期間使用するなんてこと赤ちゃん相手じゃまずないと思うけどな
うちもロコイド処方されたけどとりあえず3日塗って様子みてその後また来院してどうするか考えましょうって言われた
ステロイドってだけで過剰に拒否する親御さんもいますが数日弱いロコイドだけなら問題ありませんからって
でも、私自信はアレルギーとかもなくステロイド自体関わったことがないので怖い思いをした人の経験談が気になります。
59:名無しの心子知らず
13/06/19 11:35:17.08 T8iKFbaC
>>58
うちの旦那の例だと、長期に渡って塗りすぎてある時期に効かなくなってしまったよう。
赤ちゃんの時はツルツルだったけど、幼稚園だかそれくらいの時にアトピーが出るようになり
フルコート(Ⅲ郡・ストロング)をガンガン塗りまくってたらそうなったとか
子供が1ヶ月ちょっとくらいで顔中に出るようになりステロイド(Ⅳ郡のアルメタ・Ⅴ郡のエキザルベ)処方されたら
毒でも塗るんかって勢いで夫と義母が拒否反応で説得が大変だった。
そして医者が言うには
・どんなに酷い湿疹・アトピーでも2歳までに9割が治る
・小学生以上のアトピーは完治はしない
だそう。その9割に漏れたり大きくなってからアトピーになった子は完治が難しいけど
ステを塗って保湿に切りかえみたいな方法で上手く乗り切ったりしてるらしいが
昔はガンガン強いステを継続的に塗って、段々きかなくなり
それが「悪化させた」と思い込んでステに恐怖心を抱く人が多いそう。
ステを塗らないと炎症したままだし、それでまた悪化させるからダメなんだよね。
塗って肌の状態を良くすれば多少こすったりしても大丈夫だから、感知する時期までそれで乗り切る必要はあると思う
60:名無しの心子知らず
13/06/19 12:17:19.31 07xe8Yj2
私の場合、高校ん時にいきなりアトピー発症。
顔中ガサガサ、真っ赤なうろこ肌になり、学校行きたくないと親に訴えた時もあったけど、皮膚科しっかりかかって、最初は強めステ、次第にロコイド部分的とヒルドイドできれいになったよ。
今は、汗疹程度出るくらいでほぼ治ってる。
だから、息子の乳児湿疹に対する最低限のステ使用は怖くなかったな。
ちゃんと守ってつかえば、楽になるんだから。
かゆみで発狂しそうなあの気持ちは、大人でもつらいんだから、赤ちゃんにはかわいそうで。
61:名無しの心子知らず
13/06/19 12:45:58.85 GLxpLa9R
私が赤ちゃんのとき湿疹酷かったから、母が顔にステロイド塗ったら白く色抜けしちゃって
やばいと思って顔全体に塗ったからまだらになるのは避けられたけど
いまだに首と顔の色が違うw(首の方が黒い)
昔だから強いのだったのかなあ…
>>60
私も中学のときアトピーになったよ
62:名無しの心子知らず
13/06/19 12:57:32.04 T8iKFbaC
>>61
黒っぽいのはステロイドのせいというより掻きすぎて擦れて色素沈着のほうが大きいと思う。
私はアトピーではなかったが若干その要素があり
肘の内側や首の後ろ側がすぐ痒くなるんだけど
小さい頃肘の内側は塗ったりしていたらしいが、首の後ろは全く塗ってないはずなのに黒ずんでるよ。
むしろステを塗っていた肘の内側のほうが何もなくツルツルなくらい
63:名無しの心子知らず
13/06/19 14:46:51.76 GLxpLa9R
>>62
ステロイド塗ってたところが黒いんじゃなくて白いんだよ、色抜けして
塗ってないところが黒い、というか元々の肌の色
地黒だから生まれつき顔も色黒だったのがステ塗って顔だけ色白にw
正直喜んでる、というのはさておき昔のステロイドだから強いやつだったのかーなとか思って
64:名無しの心子知らず
13/06/19 18:42:26.58 T8iKFbaC
>>63
そういう意味だったかごめん
首だけが黒いんじゃなく顔だけが白いってことか。
確かによく読み直したら思いっきりそう書いてあるねw
65:42
13/06/20 22:07:06.70 BLrrgDAQ
>>43さん
レス有難う御座います
びわの葉茶は妊娠中に母乳に良いと聞き飲んでいました
肌にも良いんですね
>>45さん
貴重なレスどうも有難う御座います
とても参考になりました
私も完母なので、かかりつけの漢方薬局に
教えて頂いた薬の処方を伝えてみます
また宜しければお伺いしたいのですが・・・
保湿には何をお使いですか?
お風呂も今は症状の出てる顔はお湯だけで
出てない所は「みるる」を使っているのですが
詳しい入浴方法も是非教えて頂けないでしょうか?
長々とワガママで申し訳ないです・・・
今日も長い夜が始まる・・・ゆっくり寝かせてあげたいなあ
子が良くなるなら自分の寿命半分になってもいいのに
66:名無しの心子知らず
13/06/20 22:24:39.58 BLrrgDAQ
>>58さん
私の場合ですが、母によると生後三ヶ月でアトピーと診断され
症状の出ていた顔や肘・膝の内側などにリンデロンと亜鉛化軟膏を
割ったものを塗っていたそうです
悪化したのは中学生の時、顔・首・胸・指から黄色い汁が出て
どんなに薬を塗っても効かなくなりました
高校卒業後、色々な皮膚科や中医薬局に行き
今のかかりつけの所で脱ステをして
今も酷くなる時もありますが、何とか生活しています
私が思うにステロイドで治る方はそれで良いと思います
ただ私の場合、上記のような自分の体験から
子に同じような苦しみを味わって欲しくないので
何とかステじゃない方法で治してあげたくて・・・でも
子の真っ赤な顔と夜中に擦ってる姿を見ると心が折れそうになる・・・
67:名無しの心子知らず
13/06/20 22:47:13.61 V9Z9Hmv2
子供可哀想
子供はもうじゅうぶん苦しんでるじゃん
ステ塗ったらゆっくり寝られるかもしれないのに母親のせいで苦しんでる
発展途上国でもあるまいし可哀想だ
ステ無しでなんとか治すなんて自分は医者以上の存在だと思ってるのかな
子供はステで治るかもしれないのに
私は自分が酷いアトピーだったし脱ステで本当に苦しんだけど、
子供には軽いうちに早く軽い薬で治すことを心がけてる
お湯で洗うだけとか自己判断したら危険なんだよ?
68:名無しの心子知らず
13/06/20 22:55:48.22 V9Z9Hmv2
自分が中学生の頃より医療は進歩してるし、ステで苦しんだ人も大勢いたから、
今の良い皮膚科はとても良い指導をしてくれるよ
おじいちゃん先生とか小児科はダメ
こまめに皮膚科に行って状態が変わったらまた行って、信頼できて相談できる皮膚科を探しなよ
同じような苦しみを味合わせないためにするんだよ
ステロイドのせいじゃなくて、使い方が悪かったの
本当に良い医者はいるんだから、その人を捜し当てる努力をしなよ
母親にしかできないことでしょ
69:名無しの心子知らず
13/06/20 23:09:16.13 y1h31QDS
>>66
>>68さんも書いてるが、昔と今とじゃ治療方法は全然違うんだよ。
ご自身が使われたリンデロンは弱い方のVでもⅢ郡のストロングの薬
今皮膚科などで処方されるステロイドは大抵ロコイドなどのⅣ郡のミディアムの薬
Ⅲ郡とⅣ郡とでは副作用なども10倍くらい違う
塗り方の指導なども全然違う。
まずは成長の為にも皮膚科などに連れていって
正しいケアをしてあげて。
具合が悪いのに薬を使わずに「寝れば治る」としてるのと一緒だよ
70:名無しの心子知らず
13/06/20 23:17:22.06 V9Z9Hmv2
URLリンク(www.kyudai-derm.org)
最新の知見なので参考まで
知ってると思ってもじっくり読んで実行することが大事だよ
71:名無しの心子知らず
13/06/21 12:34:50.23 uhZCLPcH
顔に湿疹が少し出始めたのが気になって、
予防接種の時に小児科医に見せたら弱いステロイドと言われパルデスを処方されました。
調べたら中くらいの強さのステロイドで
更に、前から少し見てたこのスレの皆さんと出される薬が違うなと不思議に思いました。
子の湿疹は顔に細かいものがポツポツとあり、
ここ数日で耳たぶの一部にジュクジュクが出てきたので
昨日朝夜2回、今朝1回塗って様子見しているところです。
小児科は個人病院でアレルギー科もあるところだったので、何となく良さそうと思ってたのですが
皮膚科の方が良いのかなと悩んでます。
自分で決めることだとは思いますが、子と日中2人きりで家にいると何だか不安になってきて書き込んで見ようと思いました。
72:名無しの心子知らず
13/06/21 13:59:48.11 wmyOgp/7
ステロイドは毒ではないし、完全悪じゃないけど、
使う治療使わない治療両方あるのにあまりに使わない治療が認められてなさすぎ
うちが大丈夫だったからあなたも大丈夫、という薬ではないんじゃないかな。 副作用出ず効いたら幸い
皮膚科医によっても出す種類量指導が違うってことはそれだけ扱いの難しい薬だってことでしょ。
ここステ使う人も多いから、使わない治療したい人は、
やむなく赤ちゃんの脱ステした人のブログや情報自分で調べて頑張った方がいいですよ。
あと 治療方針の信頼できる医者探し。これは確かに母親ができることだから頑張って!
73:名無しの心子知らず
13/06/21 14:25:07.15 mE3eegjV
このスレって乳児湿疹のスレだと思ってたけどアトピースレみたいになってるね
アトピー語るスレがないからかな?
それとも乳児湿疹ひどい子はアトピーになる子が多いのかしら?
だったらガクブルかも…
74:名無しの心子知らず
13/06/21 14:26:01.64 dlCy3Gkn
うちの子(3ヶ月)は弱いステですぐ綺麗になるんだけど、やめたらすぐまた出る
よくよく見たら右ほほの皮膚が硬くなってる(皮膚の表面の状態を光の下でよく観察する)
そういえば、そこはやめたらすぐまた湿疹が出てくるところ
だからそこだけ表面的な赤みが取れたように見えても2週間くらい塗った
そしたらもう保湿だけで済むようになった
目でじっくり観察したり、綺麗な指でじっくり触ってみたりして、勉強させて貰ってる
自分の肌のアトピーは割と雑な扱いしてるけど、子供のは観察できるし、すると発見が多いよ
75:46
13/06/21 14:53:01.86 dADCV1Cb
>>42さん
先日通院日だったので診てもらったら、体幹や関節の湿疹が消えたので、顔に特化した漢方に変更になりました。
治頭瘡一方、清上防風湯です。
保湿は、市販も病院処方も色々試して、エルバビーバのベビーローションに落ち着きました。
ただこれも、たまに刺激になるらしく、悪くなったら日中でもタイツコウにしたり。
血行促進の作用があるものは、痒みを増すので辞めた方が良いと思います。
入浴は、湯船は使わず38度位のシャワーで10分位で済ませます。
シャワーヘッドを水流が柔らかいものに変え(イオニックプラスビタミンCシャワーというやつです)
オリーブ石鹸を泡立てネットで泡だてて、全身に使っています。
私も一時期顔の石鹸を辞めましたが、脂漏性湿疹が出来てしまったので、自己判断でしたらマズいかもしれません。
泡で出るベビーソープは、アトピタすら刺激になってしまい、ダメでした。
掃除・洗濯は、スレを参考にして子の生活スペースだけでも何とか保っています。
76:46
13/06/21 14:55:45.04 dADCV1Cb
食事は、和食の粗食くらいにしています(医師から指導されていないので単なる自己満足です)
あと、お子さん便秘ですか?主治医が、うちの子の下半身を触診した時、
下半身の冷えと便秘を気にしていて、実際、3日でない日は湿疹が悪化しました。
湿疹との関係は分かりませんが、マッサージや浣腸で便通を良くしてから、
機嫌もよくなって、結果掻く回数も悪化時と比べると減ったようです。
77:46
13/06/21 14:58:42.75 dADCV1Cb
ここまで書いておいて…ですが、42さん、ステ使いたくない気持ちをしっかり聞いてくれる医師を探してくださいね。
(もうされてたらスミマセン)
書き込み拝見するに、今のままではステ使っても使わなくても、神経が持たなくなりそうな気がします。
私も泣きながら夜中に子の手を押さえていましたが、子が、痛いはずの湿疹を更に掻いて汁を滴らせてしまうに至って、
ステを避けたい気持ちを一番聞いてくれた皮膚科で、ステお願いしました。
週2で通院し、塗り時、塗り方、辞め時の指示を仰ぎ、辞め時に入ってから
今の漢方を処方してくれる病院で見てもらっています。
78:46
13/06/21 15:01:05.71 dADCV1Cb
42さん、私も子の湿疹が全部私にうつちゃえばいいのにと毎日思ってました。
他の皆さんが仰るように、昔と違って今はステの出し方もだいぶ細やかな病院が増えたと思います。
色々試して頑張ってそれでも子が苦しそうなら、緊急避難的なステも、治療の選択肢に入れていいと思うんですよ。
お母さんがダウンしたら、赤ちゃんも困っちゃいますから。
お子さん、早く落ち着くと良いですね!
79:名無しの心子知らず
13/06/21 17:51:53.54 oUTIsNOc
長wwwww
80:名無しの心子知らず
13/06/23 02:07:28.08 W3qi3Onv
もうすぐ八ヶ月息子、二ヶ月頃から肌が荒れ始めこすりつけもひどく、毎日レスタミンコーチゾンを欠かさず塗ってた。
一日塗らないと真赤になってたが、ふと思い立って亜鉛華軟膏を塗ってみたら悪化もせずむしろ良くなってきた。
亜鉛華軟膏なんてオムツかぶれにしか使わない印象だからビックリ
まあ、湿気が多く乾燥しないのと、月齢的なもんもあるのかな~
81:名無しの心子知らず
13/06/23 15:53:59.31 8x2K7uqC
>>80
うちも亜鉛華軟膏出されてるよ。
ここでもたまに見かけるので割とよく使われる保湿剤なのかも
2ヶ月から皮膚科通いで体中真っ赤かのガサガサで一時期どうなるかと思ったけど
顔は5ヶ月くらいからかなり良くなって体は7ヶ月現在肌色が良く出てきた。
元々蒙古斑が結構あったのに赤みで旦那が気がつかなかったらしく
最近になって「あざができてるけど大丈夫なのか?」と言ってきたくらい。
粉吹いてて家中にフケが落ちてたけどそれがいきなりなくなったよ。
もちろんまだかさつきはあるけどかなり進歩だ~
82:名無しの心子知らず
13/06/24 20:58:20.36 RE2dRBBn
亜鉛華軟膏って保湿剤だっけ?どっちかというと乾燥剤じゃなかったかな…でも小児科ではオムツかぶれの時に汚れから患部を守るもので薬じゃないって言われたな
うちの子ロコイドとプロペト割塗ってるけど一日塗らないとすぐ湿疹が出る。
見た目はツルツルだけどせっせと薬塗ってるからであって辞めればすぐ元通りに。
耳切れもあるし肘膝裏は赤いし足首がなんかカサカサしてる…旦那がアトピーだったから怪しいけど乳児湿疹で終わってくれー
83:名無しの心子知らず
13/06/25 12:48:56.65 ARm1RNvM
一ヶ月半からの酷い乳児湿疹、離乳食始める前にと五ヶ月でアレルギー検査したら卵アレルギーでした。完母だし母乳からで確定。
自分で料理しはじめた一ヶ月半から酷くなったのに納得。朝食はいつも目玉焼きorz
卵抜きして一週間、肌モチモチのツルツルになりました。かきむしっても少し赤みが出るだけで全く荒れない。
詰まらないからって何でも食べていたのがダメだったのかな、アレルギーの少ない和食オンリーにしておけば良かったと後悔。
84:名無しの心子知らず
13/06/26 13:10:50.26 v9gocpgl
1か月から顔が真っ赤、耳の後ろもぐちゅぐちゅ。
2か月にはひじ内、ひざ裏も真っ赤。体にも湿疹。
毎日必死に保湿して、ロコイド塗ってきれいになってまたぐちゃぐちゃになってをくりかえしてもう4か月。
色々医者も変え、いいといわれてることたくさんやって、もうどうしていいかわかんない毎日。
周りの言葉も聞きたくない。こっちも必死なんだよ。外に連れて行きたくなくて2か月くらいひきこもり。
なんでほかの子には湿疹ないの?もう自分の子の本当の顔なんかわかんない。
毎日掃除と湿疹ばっかりで頭いっぱい。泣けてくる。通院だけだけど外にでて人に会いたくない。
85:名無しの心子知らず
13/06/26 13:17:02.77 frmPqeUk
原因分かっていいなぁ
うちは調べたけど何にも引っ掛からなくて困ったわ
86:名無しの心子知らず
13/06/26 17:06:06.69 iMVv8XAb
>>84
お気持ち分かりすぎて、泣きそうです。
私は主治医から『特効薬はお母さんが元気なこと、お母さんの治療方針に家族が協力できるように話し合うことが大切』と言われてよくよく話し合いました。
家族で決めたことは
・湿疹の話ばかりしない
・民間療法やアトピービジネスには手を出さない
・主治医がステロイドが必要と判断した時は使う、それ以外は無しで頑張る
(主治医は痒さで眠れないレベルになったら使ったらどうか、と指導あり)
・私のストレスになるなら引きこもり上等!引け目を感じない
・原因探しをしない(生活をしにくくするから)
などです。
可能ならばご主人と一緒にかかりつけの
お医者様に行かれるのも良いかもしれないですよ。
書いたのはうちの場合で、子供一人一人、症状も状況も様々だと思いますが、
何かの参考になれば幸いです。
お互い頑張りましょうね。ファイト84さんママ&お子さん!
87:84
13/06/26 20:01:08.38 v9gocpgl
>>86さん、ありがとう
なんか読んだ瞬間、声あげて泣いてしまった。
赤がびっくりしてつられ泣きしています。
原因探し、めちゃくちゃしてました。ひきこもりも、ほかの子が散歩してるのにってすごい負い目を感じてました。
来週、主人の半休の日にかかりつけに行こうと思います。
愚痴ってすみませんでした。
88:名無しの心子知らず
13/06/26 20:46:07.08 iMVv8XAb
>>87
お互い泣いてスッキリしたら、ちょびっと子供に笑顔が見せられるように頑張りましょう。
私は自分もアトピー持ちなので、子供に遺伝した確率が高いですが、母親の笑顔が特効薬、は本当だと確信できるくらいに子供の症状が良くなって来ましたよ。
子供は今7ヶ月で、ずり這いが始まり湿疹ばかり眺めている余裕が無くなったのも功を奏したのかもしれません。
皆さんのお子さんが早く良くなりますように&お母さんが笑顔でいられますように。
89:名無しの心子知らず
13/06/26 21:01:45.73 viigy1H5
>>84
何でほかの子にはないの?はうちもすごーーーく思ったわ
でも道を歩いていたり数人程度に会った時
たまたまきれいな顔をしていると落ち込むんだけど
子育てセンターのイベントで、何十人もいる会場に行ったらブツブツの赤ちゃんが大勢いたよ。
皮膚科の先生によると、全体の赤ちゃんの3割近くがアトピー予備軍の酷い湿疹
でもそのうち9割は2歳までに治ると言われた。
それとうちの子は4ヶ月はピークだったな。
その時は何でこんなに?と本気で悩んだけど
たまたま知り合いから「うちのほうがひどかったよ」と綺麗な顔のお子さん連れて言われて救われた。
引きこもりも上等だけど、案外人と会ったほうが色々な情報が入ってくるので
うちだけじゃないんだって自分の場合は安心できる事のほうが多かったよ。
>>88
うちも7ヶ月!うちは主人がアトピー持ち。
でも私自身も肌が弱くて小さい頃とか夏になると肘の内側がいつもじゅくじゅくしてたよ。
低月齢の頃は子供の反応も薄いしできる事が少なかったけど
色々できるようになって笑って遊んでるうちに、湿疹の事とか結構気にならなくなりますよね。
肌自体も強くなって、以前に比べるとずっときれいになったってのもありますし。
90:名無しの心子知らず
13/06/26 21:15:47.75 viigy1H5
ところで>>87さんはアレルギー検査はしたのかな?
原因探しをめちゃくちゃしたというのならやったかな?
あまりしないほうがいいといっても酷いアレルギーの場合は
母親が除去しただけじゃダメな事もあるみたいだよね。
実は知り合いの子供が重度のアレルギーで
それに気がつかずずっと乳児湿疹だと思って過ごしてきたけど
あまりに酷すぎて誰が見ても可哀想なレベルだったらしく、8ヶ月くらいになってやっとこ検査したら
相当酷いアレルギー(卵、魚介類)が見つかって
「卵は冷蔵庫にも入れないで下さい」と言われたとこのこと。
91:名無しの心子知らず
13/06/28 15:40:20.13 dFCFR99T
期待して買ったかゆいっこミトン、確かに肌は荒れないけどうちの子には合わなかった。
着けるのに手間どって覚醒、掻いて引っ張られてとれる、引っ張られてベロベロするのが気になるですっかり睡眠リズムがおかしくなった。
結局新生児用ミトンで元に戻りました。
すぐサイズアウトしそうだし手作りしかないのかな。
92:名無しの心子知らず
13/06/28 23:10:28.52 yfKmIqrI
>>91
おねんねボレロ
スリープウイングは?
うちはそれでいい感じだけど…
93:名無しの心子知らず
13/06/29 00:23:46.96 FUJPz4+M
一ヶ月半の赤
肌がボロボロになってロコイドですぐ綺麗になったけど、先週からワセリンだけに切り替えてまた再発しないかドキドキ
今のところワセリンべったり塗ってるのが良いのか?多少は赤みは出てきたけど、以前ほどのボロボロはなくなった
良かったーでもまだ気は抜けないよね
94:名無しの心子知らず
13/06/29 00:41:09.23 92ExaSVE
気を抜いてのんびりしてた方が良いと思うよ
また出たらまた塗ればいいじゃん
警戒しないでいっぱい笑ってあげて
95:名無しの心子知らず
13/06/30 08:11:55.21 ngMr9oP3
>>94
実は乳児湿疹のことは気は抜けないとかいたもののあまり気にしてなかったんだけど
他のことでいっぱいいっぱいでふとあまり笑ってないことに気づいたよ
いっぱい笑ってあげなきゃね、抜けてましたありがとう
96:名無しの心子知らず
13/07/06 NY:AN:NY.AN bR1y7Gu5
>>91
もう見てるかわからないけどテープはしてないの?
はめる時に覚醒ってことは寝てからつけてるの?
うちは寝る前にはめてサージカルテープでとめてるけど
ミトンした状態だと寝れない子ってことなのかな?
97:名無しの心子知らず
13/07/12 NY:AN:NY.AN 1Chp2hxt
来週で8ヶ月
以前ここで「超乾燥肌でずっとガサガサだったけど8ヶ月の頃にはかなりよくなった」
と言われて、ほんのり期待しつつもうちは酷いし良くならないだろ~
と思っていたところ、この何日かでついに日中の長ズボンを卒業した!
ボリボリすることはするけど肌自体が強くなったのでその後酷くなることはない。
完治ではないし、まだブツブツもところどころ出てくるけど
でも以前のあまりに酷い状態からすると見違える程よくなった。
3~4ヶ月の頃の写真を見ると可哀想でしょうがなかったけど
今の写真は友だちにメールしても湿疹がある子なんてわからないと言われるレベル
(実際見るとわかるんだけど部分的です)
ちなみに皮膚科医からも肌は強くなった
他にも7ヶ月くらいから急激によくなるお子さんは多いと言われた。
うちみたいな乾燥肌は特にこの季節は良いのかもしれない。
夜はまだ怖くてミトンは外せないけど、日中はほとんどつけずに過ごしています。
夏が本格的になった今、やっとこ涼しい格好をさせられて嬉しい。
他の赤ちゃんもみんな良くなったのかな?
長文すまん
98:名無しの心子知らず
13/07/14 NY:AN:NY.AN VxMWzTO/
うちも8ヵ月。
まさに>>97さんと同じく3ヵ月くらいの時は本当にひどくて可哀想だったけど、
長袖長ズボン卒業して、今はボディ肌着1枚でも大丈夫になったよー!
それ以外でも現在の掻いたり湿疹の状況なんかも>>97さんとほぼ共通しています。
少しずつ少しずつ肌が強くなって来てるみたいで
先生に酷いアトピーだよって言われてたけど、(うちは小児皮膚科もある小児科)
先月病院行った時に「治るからね!」って言われた!
もちろん掻くのは可哀想だし油断は出来ないけど、まさかここまで綺麗になると思わなかった。
ステもキンダベートと保湿だけになったし、
まさか先生から治るって言葉が聞けるとは思って無かったから、本当にびっくり。
でも子供ともども頑張って来て良かった。
99:名無しの心子知らず
13/07/16 NY:AN:NY.AN Paq+B/LL
今5ヶ月、先月アレルギー科のある小児科に言ったら乾燥だから保湿がんばれと言われた
手持ちのでいいっていうからワセリン塗ってたらよくなってきたんだけどまたひどくなってきた
引越しで前のところに行けないから近所の小児科行ったらボアラだされたんだけど、薬局の薬剤師の人にあんまり赤ちゃんに出す薬じゃないんだよね…
って言われて使う勇気がないw
明日タクシーでちょっと遠いけど皮膚科行こうかと思う
100:97
13/07/19 NY:AN:NY.AN adZ+pIwq
>>98
「時期が来れば治る」って本当だなと思った。
肌が強くなるってこういうことなんだねと実感したよ。
ちなみに全体的に保湿、足のみ3日ロコイド塗って3日休んでってしてる。
そしてあまり掻かなくなってきたのでついに夜のミトンも卒業した!
この日が来るとは思わなかったってくらい感動
ところが今朝起きたら口の周りの一部だけ妙にハッキリと赤くて
掻くには変な場所だしよだれかぶれにしてはハッキリしてるし
なんだろうこれはと思ったら
どうやら足をしゃぶる際に、それがはみ出てガシガシ当たっていたようだ。
まだ完全に強くなった訳じゃないからこういう事が起きるのかw
とりあえず限界まで足の親指の爪を切って削ってしたけど
こっちも日にち薬って思っておく
101:名無しの心子知らず
13/07/19 NY:AN:NY.AN Zy3uLdIx
夜ミトン卒業おめでとう!
でも本当、2~3ヵ月頃のジュクジュクが嘘みたいだよ。
ミトン卒業とか半袖解禁とか感動だよね。
日にち薬って良く考えられた言葉だなあって思う。
まだまだ油断出来ないし、大変な時もあるけどがんばろうー!
102:名無しの心子知らず
13/07/25 NY:AN:NY.AN HGUvEm9l
ユースキンのあせもジェル使ったら、翌日にはほっぺの赤みが消えて、その翌日にはブツブツも消えた。
たまたま治る時期だったのかもしれないけど。
今はうっすら痕が残ってるところの皮が剥けはじめてる。
でもまだ顔を掻くので、ミトンは外せない。
103:名無しの心子知らず
13/07/27 NY:AN:NY.AN Q7h38DRm
妊娠中に飲んでたルイボスティーをまた飲み始めた。
時期のせいかもしれんくぃけど、日毎良くなってきた。
このまま保湿でいけるといいなぁ。
104:名無しの心子知らず
13/08/18 NY:AN:NY.AN L4B6DwX5
今6ヶ月でなかなか、よくならない。
98、100さんの「時期が来れば治る」というの希望の光。
この人も8ヶ月でよくなってて9ヶ月で治ってるっぽいから、
時期が来ればということなのかな。乳児湿疹
www.pieter-bruegel.com/kiroku-matome.html
105:名無しの心子知らず
13/08/18 NY:AN:NY.AN uZgbJXY/
>>104さん
貼ってくださったページ見ました
このご両親が試してた「民間療法」については
詳しく載ってないですよね
知りたいなぁ・・連絡先も載ってないし・・
ウチは今四ヶ月でほっぺ真っ赤で擦りむけてるみたいで・・
半年経てば良くなるのかなぁ
106:100
13/08/18 NY:AN:NY.AN C4uw8HUv
ここを日記帳みたいに使ってすまんだが
最近またよくなったのでカキコ
昨日で9ヶ月
おもちゃかじったり指をしゃぶったり、頬に足が当たったりですぐ口の周りが真っ赤になってたけど
それすらならなくなってきた。
足にはまだロコイドを塗ってるけど一部だけなので薬が減る量もかなり減った。
酷かった時は「可哀想」と言われるのが辛かったけど、今は会う人には「お肌真っ白できれいね」と言われるのが嬉しい。
>>104-105
個人差もあるので一概には言えないけど、一時期泣けてくる程酷かったけど今こんな感じ。
ここで「8ヶ月の頃良くなった」と見てまさかと思ってたら本当にそうなった。
みなさんのお子さんたちも良くなりますように。
ちなみに4ヶ月くらいの頃は痒みが酷くて抗ヒスタミンの飲み薬も飲ませてたけど
それも7ヶ月頃に卒業、ミトンは8ヶ月で卒業しました。
107:名無しの心子知らず
13/08/18 NY:AN:NY.AN C4uw8HUv
ちなみに民間療法については完全に否定はしないけど
アトピー商法って言葉もあるくらい
人の弱みにつけこんだ悪徳なケースもあるのでご注意を。
藁をもすがる思いで色々したくなったけど
信頼のおける皮膚科医のもと、治る時期まで適切なケアをしていればいいと思います
108:名無しの心子知らず
13/08/23 NY:AN:NY.AN m8hOZ+HF
4ヶ月の子なんですが、
昨日から頬の一部がガサガサしてそこだけ赤くなっています。
発疹のようなぶつぶつはなく、痒がる様子もありません。
この場合は保湿で様子をみても大丈夫でしょうか?
近くに皮膚科がなく、土日も予定が入っていて病院にいけないので、
一先ず出来る事をしようと思っているのですが…
今手元にあるのはベビーローションと馬油です。
109:名無しの心子知らず
13/08/25 NY:AN:NY.AN uGA3pWqD
>>108
今更だけど、週明けに病院に行くって言う前提なら保湿だけでいいと思う
うちはベビーローションや皮膚科でもらった保湿剤をつけてたよ
110:名無しの心子知らず
13/08/26 NY:AN:NY.AN bwFXdCmo
規制解除きてる!
この間8ヶ月になった娘も酷かった。顔から腕から体から背中までブツブツのぐじゅぐじゅ。ここに愚痴を書き込んだし、ここでオススメされてたことはやりまくった。
耳切れもあったし旦那がアトピーだから覚悟はしてたけどステはギリギリまで使わなかった。時期がきたら治るなんて信じてなかった。
けれど身をよじってかゆがる娘を見て諦めてプロペト割のステ出してもらった。
最初はすぐ収まるけどぶり返すのを繰り返したけど、今ではたまに出るくらいでほとんど薬も塗ってない。やっぱり時期がきたら治ったみたい。今が辛い人もきっと良くなるよ。大丈夫だよ。
111:名無しの心子知らず
13/08/26 NY:AN:NY.AN a9a5tH+H
うちも8か月男児
3~4か月の時は、不安で不安で夜中に泣いてばかりだった。
サジデン飲ませ、顔にリンデロンVG塗るくらいホント酷かった。
6か月で血液検査したら、IGE数値が410、アレルゲン主要5品目で2~4という
やはりな結果…。
良くなったり悪くなったりを繰り返して、一喜一憂してた。
それでも今はホント良くなったよ!!まだ時々アルメタ塗ってるけど…
皆良くなりますように!
112:名無しの心子知らず
13/08/26 NY:AN:NY.AN jlMTgBRz
以前実家に帰った途翌朝一気に悪化したと相談した者です。
あれから自宅で一ヶ月ほど過ごしたときに、頬から汁が出るようになってしまいました。
アズノール軟膏と亜鉛華軟膏を塗って状態は一進一退です。
そこからさらに実家に帰ってきていますが、今回は急な悪化はありません。
まだまだ全身いろんなところに湿疹があってかゆがっているのですが、
以前よりほんの少し良くなってきてる気がします。
今日から7ヶ月なので、皆さんが書かれてるように
良くなる時期が来つつあるのかなぁと淡い期待をしています。
猛暑で常に冷房をつけていたのですが、ここ3日ほど涼しいのであまりつけていません。
湿度計が40パーセントを切ってしまうような状態から60~70ほどになりました。
この3日間は赤みが少ないので、やはり乾燥は良くないと分かりました。
冷房つけ続けるときには乾燥対策が必要みたいです。
113:名無しの心子知らず
13/08/26 NY:AN:NY.AN jlMTgBRz
>>112です
○ >途翌朝
× >途端翌朝
失礼しました
114:名無しの心子知らず
13/08/27 NY:AN:NY.AN usdA522H
前スレで皆さんの投稿がなくてうちの子だけ酷いのかと勝手に凹んでた者です。
八ヶ月になりましたが、本当に良くなりました!肌が強くなったのか夏だからなのか…。
二ヶ月から五ヶ月は酷すぎて外に連れて行くと可哀想と他人に連発されるほどでした。黄色い汁、全身真っ赤で掻き毟り。辛かったけど今はツルツル!
根気強く薬を塗って良かったです。ここの皆さんには励まされました。ありがとうございました!!
115:名無しの心子知らず
13/08/27 NY:AN:NY.AN nN1DNTHB
だいたい八ヶ月くらいまでに肌が乳児湿疹に負けないくらいになるのかな。
116:名無しの心子知らず
13/08/27 NY:AN:NY.AN jevcyzHu
七ヶ月半、まだ良くならないや。
卵アレルギー出て除去しているんだけどな。
顔と腕の裏側以外は綺麗になった。
卵以外にもあるのかもしれないけどそう何回も検査できないし。
117:名無しの心子知らず
13/08/27 NY:AN:NY.AN NbvkH60R
>>116
なんで何回も検査出来ないの?
うちは毎月してもらってるよ
除去が五大アレルゲンとお米とか鶏肉とかもだからかもだけど
離乳食ほとんど進まないけど、ようやく綺麗になってきた
118:名無しの心子知らず
13/08/27 NY:AN:NY.AN jevcyzHu
>>117
湿疹しか反応出ていないし病院でやってくれないんだよ。体の負担になるって。
119:名無しの心子知らず
13/08/28 NY:AN:NY.AN piJ1F55T
>>111だけど、ウチのかかりつけは半年ペースでしか検査しないなぁ。
結果数値が高くても反応出ない時もあれば、低くて反応出ちゃうパターンもあるらしく
離乳食を1匙から様子見るのが一番分かりやすくて良いって言われた。
スウェーデン研究の親の唾液がアレルギー軽減ってのを聞いて、
上の子供にドン引きされるくらいキスしてる。スマン息子。
120:名無しの心子知らず
13/08/28 NY:AN:NY.AN 0dWw7yy0
うちは卵クラス2、ミルククラス1のアレルギー結果で、完母だから私が除去食したらものすごく綺麗になった。7ヶ月半男児。
詰まり知らずだし、なに食べても子がよく飲むもんだからケーキとか菓子パンとか食べまくってたことを本当に反省したよ。
うちの皮膚科は3ヶ月に一度これからも検査しようと言ってくれてる。
何より子も痒くないみたいで昼寝も良くするし顔がものすごく可愛く見える。
ラーメン、ケーキ、菓子パン、練り物など食べられないけど全然つらくない!
121:名無しの心子知らず
13/08/28 NY:AN:NY.AN GA3xCcd+
>>119
虫歯がうつるのは気にならないの?
122:名無しの心子知らず
13/08/28 NY:AN:NY.AN piJ1F55T
>>121
気になったよ。虫歯菌はちょっとした事でうつるらしいので、
知る前の6か月までは、ほっぺにもキスしてなかったし。
でもアレルギーが重症化する可能性を考えたら、虫歯菌がうつっても
軽減する可能性にかけてみようと思ったんだよね。
123:名無しの心子知らず
13/08/30 NY:AN:NY.AN n9Dx25Z+
>>118
そっか、うちは湿疹だけだけど検査してくれたな
まぁ結果がクラス6だらけの超アレルギー体質だったから追加検査もするのかもだけど
124:名無しの心子知らず
13/08/31 NY:AN:NY.AN iSLCHAlW
三人目の乳児時代、乳児湿疹だと思ってたら、洗いすぎによる乾燥性湿疹だった
石鹸の類いは使わずに、ぬるま湯だけで洗えって言われて、凄く酷くなったからホンとかよと思いながらの一週間
何もなくなってツルツル
皮膚科に行って良かった
125:名無しの心子知らず
13/09/10 16:57:46.69 b68vOCLC
入院して負荷テストした人います?
みんな乳児湿疹でアトピーにはなってない感じなのかな?
赤ちゃんのアトピースレが無くて、どこで相談したらいいかわかんなくなってます
126:名無しの心子知らず
13/09/11 20:47:01.88 pWu3SBsI
2ヶ月のころからジュクジュクしたやけどみたいになってしまい、ロコイド軟膏を塗ってました。
センセには石けんで洗って、と言われてたけどなかなか治らなくて、
完母で卵や小麦粉除去してもダメで
悩んでて、
途中から「でもさ~、大人でも石けんで傷洗ったら痛いよね~」とやっぱり水で洗うだけにして、
朝とお風呂上がりに弱酸性水で顔をごく軽~く拭いたあとに薬にしてみたらみるみるうちにきれいになりました。
(酸性水は浄水器で出せるのでそれを使用してました)
月齢的(5ヶ月になりました)なことと、すずしくなってきたこともあるかもしれないですが、
うちの子には良かったみたいです。
127:名無しの心子知らず
13/09/13 12:25:08.13 g5HU4UG/
足首、腕の内側の曲がる部分が赤く炎症して
カサカサしてます。顔は何もなく綺麗です。
胸や耳付近は眠くなったら掻く感じで
軽く赤っぽいので汗疹かな?と思ってますが
足首と腕の内側の状態がどうしてそうなる
のか…アトピー?アレルギー…?
現在4ヶ月で完母です。
小児科ではヒルロイドローションを出された
だけで、石鹸ではあまりこすらないようにと
言われただけでした。ポリベビーを炎症部に
塗って前よりましにはなりました。
同じような方いらっしゃいますか…?
128:名無しの心子知らず
13/09/13 13:19:58.78 TvIRGkzK
>>127
生後4ヶ月だとアトピーぽくっても「湿疹」という診断になるだろうし、成長と共に2~3歳頃までに9割の人は改善していくのであまり不安にならないでね
うちも3ヶ月からジュクジュク、半年くらいでカサカサカユカユ肌になってひじ・ヒザの内側や腕や足首、耳切れもあり明らかなアトピー肌で
医者からも「重度のアトピーだね」と言われ上から二番目の強力なステロイド塗ってたりもしましたが、
1歳3ヶ月の今は乾燥肌程度で炎症や泣いて掻くような事もなくなり、薬からも離れました
保湿・脱保湿・脱ステ・民間療法・温泉浴…とか肌の為になる事と聞いては迷走し湿疹の増減に一喜一憂してたけどやっと楽になれそうです
129:127
13/09/13 21:28:39.80 zTCbxACK
>>128
優しいお言葉ありがとうございます。
初めての子で、まだただの乳児湿疹なだけか
もわからないとはわかっていながらも不安に
なってました。
これから季節も変わり、月齢もあがっていく
ので薬は塗りながら様子見でいきたいと思い
ます。ありがとうございました。
130:名無しの心子知らず
13/09/17 15:15:28.38 iKWCLCGs
ヴェレダのベビーシリーズでツルツルになった
131:名無しの心子知らず
13/09/18 20:51:31.53 2nlE4R35
7ヶ月の子の足首に湿疹があり、痒がってかいてしまうので靴下を履かせています。
今日児童館で、足と足の指の発達のために靴下を履かせない方がいいと言われました。
履かせていないとかなりの頻度でかいてしまいます。
指しゃぶりができないのでミトンは嫌がります。
夜は裸足ですがうとうとしてくるとシーツに足をこすりつけてしまいます。
何か対処されてる方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
132:名無しの心子知らず
13/09/19 00:20:42.07 NEeVdXA1
皮膚科行って薬もらってパパッと治すのが一番いいとおもう
133:名無しの心子知らず
13/09/19 08:27:33.40 JU16uuqA
靴下してていいと思う
だって、「あの時靴下を履かせなければこんな悲劇は起こらなかったのに…」
なんて事になるとはとうてい思わないからw
ひどく明らかな発育の違いが出るとは思えないし、
靴下を泣いて嫌がるとかでも無いみたいだし
134:名無しの心子知らず
13/09/19 09:16:32.94 JdcyQjP8
うちも一時期足の掻きむしり(片方の足で片方の足を掻いてしまう)酷かったけど
暑くなる時期だったので靴下は発育以前に暑いだろーと履かせられないなーと
とても長いレギンス履かせてたよ。
長いから多少は暑いだろうけど靴下よりはマシかな、と。
>>131さんが靴下を履かせる事にどうしても引っかかるなら長いレギンスもオススメ
135:131
13/09/19 11:25:23.81 poY1lk7K
>>132
回答ありがとうございます。
病院には通っていて薬も塗っているのですが、なかなか良くならなくて困っています。
>>133
回答ありがとうございます。
そうですね、確かにその通りだと思います。
書き忘れていたのですが、つかまり立ちの練習中に滑ったりしているので
滑り止めがあるとはいえ靴下は危ないかなと悩んでいたところの話でした。
発達についてはあまり気にしすぎないようにします。
>>134
回答ありがとうございます。
脱がせたら足の裏がしっとり汗ばんでいることがあるので、
ガマンさせてしまっているのかなと思っていました。
レギンスいいですね!探しに行ってみます。
136:名無しの心子知らず
13/09/20 22:47:37.86 nPCrjN9F
ミトン付けて小児科行ったら、お母さんミトンは虐待ですよ。て言われた事あるわ…
本人の同意無しに体を拘束してる事になるらしい。
137:名無しの心子知らず
13/09/20 23:10:18.97 rE9xdDkr
>>136
というかそれで悪化させるのも虐待の一種だと思うけどね。
初めミトンに抵抗あったけど、小児科医に
「させてあげるのも一つの方法だと思いますよ、ちゃんと治してあげてください」と言われた。
というか「同意」ってw
ある意味オムツだって赤ちゃんしめつけて嫌がってる場合もあるのにね。
服だって着たくない子に着せるのは虐待なのかしら
そんなミトンも7ヶ月くらいで卒業して10ヶ月現在タンスにしまわれてるだけだけど
かなりお世話になったな~と思う
138:名無しの心子知らず
13/09/23 12:39:16.56 gN7Humhz
ミトンか…出産前に買ったのにどっかしまい
こんで一度も使ってない。暑いかなとか思った
ら使えないままだ。掻いて傷になるよりマシ
だよね…。
癖なのか、本当に痒いのか、腕や足を掻く。
特に眠いとき。おかげで引っ掻き傷だらけ。
市販の物で何かいい薬ありますか?
139:名無しの心子知らず
13/09/23 13:36:53.39 f9s0+NKq
>>138
市販の薬は凄く効き目が薄いよ
余計な保護剤や香料や添加物がいっぱい入ってるし
どこの地域でも0歳なら病院で処方してもらう方がかくじつで安くすむよ
140:名無しの心子知らず
13/09/23 13:37:29.66 ZJY49F9e
>>138
市販のものより皮膚科に行ったほうがいいと思う。
体の洗い方など適切なケア方法も指示してくれるし。
薬も市販のものだと1000円とかするけど
病院なら自治体によっては無料だったり少額負担など確実に安い
ミトンはここでかゆいっこミトンを知って重宝してた。
幸い暑い時期までに卒業できたけど
これから涼しくなるからミトンも使えるんじゃないかな
141:名無しの心子知らず
13/09/23 16:01:19.64 gN7Humhz
>>139>>140
レスありがとうございます。
そうですよね、皮膚科ですか。一度、小児科で
ヒルドイドローションを処方されたのですが
あまり効いてるように思えず。
あれって保湿剤ですよね。なのでポリベビーを
塗ってます。カサカサの所にはヒルドイドを
塗ってます。一度、皮膚科に行ってみます。
ありがとうございました!
142:名無しの心子知らず
13/09/24 11:08:35.47 p2dIEwPt
>>141
〆たあとにごめんなさい
同じく小児科でヒルドイド処方され、ポリベビー塗ってました
涼しくなるまで仕方ないねーみたいに小児科で言われてたし、昼間ニコニコとかゆがりもしたいからそのままにしてた
けど、夜引っ掻き傷ができるようになり、他もひどくなってきたから皮膚科に行ってみたら貰ったお薬ですぐキレイになったよ
もっと早くいけば良かったとすごく反省した
だから早めに行ってあげてくださいね
143:名無しの心子知らず
13/09/26 23:28:37.91 uziC9pNt
夏は汗で、秋冬は乾燥で湿疹ができますね。
この季節になってもワキは赤くなるし、おむつかぶれもあります。
そういう時はプロペト、またはニベアを先に塗り、リンデロンを塗ると赤みが引いてくれます。
ポリベビーも買ってみましたが効き目が弱かったように思います。
144:名無しの心子知らず
13/09/26 23:30:25.12 QvSTq+AQ
リンデロン!そら赤み引くわな…
145:名無しの心子知らず
13/09/27 10:57:11.49 N3iY/DpI
リンデロンvは顔にはキツすぎるからねー
身体だけならまぁ、酷い湿疹には使うけど
ポリベビーとか市販のは本当にやめておいた方がいい
アルメタ キンダベート ロコイドあたりにしておけば?
146:名無しの心子知らず
13/09/27 22:51:01.26 jvlRV6Fg
>>145
>ポリベビーとか市販のは本当にやめておいた方がいい
レスありがとうございます。
理由を教えていただけますか?
147:名無しの心子知らず
13/09/27 23:26:26.17 zuXdEQBE
>>146
肌が敏感な子は科学添加物とかに凄く反応するからね
ポリベビーに入ってる添加物は
BHA、サラシミツロウ、ナタネ油、香料(フェニルエチルアルコール、ベンジルアルコールを含む)
市販薬には保存性を高めたり、香りをつけたりしてるので、不必要な物が入ってる
勿論これらが平気な子にはいいけど、敏感な子は余計に湿疹が酷くなるの
処方薬には香料も保存料も添加物も何もないからさ
うちは凄く添加物に敏感なアトピーで、無知だった私は市販薬を使い続けて激しく後悔してる
早く病院に行って処方してもらえば良かったって
148:名無しの心子知らず
13/09/28 13:03:36.02 tXBQxoxL
ステロイドのほうがもっともっと怖いのにね
149:名無しの心子知らず
13/09/28 15:01:26.41 naTDyGvw
ポリベビー顔にはよくわからないけどオムツかぶれにはよく効いたな
150:名無しの心子知らず
13/09/28 16:44:20.19 q/D+9xkO
>>147
なるほど…詳しいんですね!
教えていただき、ありがとうございました。
151:名無しの心子知らず
13/09/28 17:30:02.18 O5g7DF66
あのー当然だけど処方薬にも添加物や保存料入ってるよ
ヒルドイドソフト…グリセリン、スクワラン、軽質流動パラフィン、セレシン、白色ワセリン、サラシミツロウ、
グリセリン脂肪酸エステル、ジブチルヒドロキシトルエン、エデト酸ナトリウム水和物、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル
ヒルドイドローション…グリセリン、白色ワセリン、スクワラン、セタノール、還元ラノリン、セトマクロゴール1000、
モノステアリン酸グリセリン、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、カルボキシビニルポリマー、ジイソプロパノールアミン
セタノールなどの旧表示指定成分も含まれていたりする。化粧品と違って医薬品だしね表示はされていないみたいだけど
あまり医者や薬を盲信しない方がいいのでは?
ステロイドも治す薬じゃなくてあくまで対処療法だからね
そのうち肌が強くなる時が来ると信じて過ごすしかないのが辛いけど、いつか来るとスレの人も言ってる
152:名無しの心子知らず
13/09/29 23:03:55.75 rSW+72rY
豚切りすみません。
乳児湿疹後の肌トラブルについてのスレが落ちていたのでスレを立てました。
よろしければどうぞ。スレ汚し失礼しました。
【乾燥肌】子供の肌トラブル総合3【敏感肌】
スレリンク(baby板)
153:名無しの心子知らず
13/09/30 08:59:38.67 W6N7VKzZ
>>152
こんなスレがあるんだ、過去スレ探してみるかな
7、8か月頃良くなって夏は調子よく、いま一歳4か月
乾燥してきたのか頬が少し赤くなってきた
もう乳児湿疹じゃないよね152のスレのほうがいいのかな
154:名無しの心子知らず
13/10/01 22:22:41.88 D6PGs+lI
良スレだなー
155:名無しの心子知らず
13/10/02 03:42:16.89 8DzFIXC2
>>145
リンデロン0.04%を使っていますが、これでも強すぎるんでしょうか?
薬剤師にリンデロンは顔には強すぎるのか聞いたら、薄めてあるから大丈夫と言われました。
156:145
13/10/02 07:36:56.58 scHRykSL
>>155
リンデロン0.04%ってなんだろう?
白ワセでリンデロンVを100:4で割ってるのかな?
普通最初は50:50で割るけどね
いくら白ワセで割っても薬の効果が薄まることはありません
薬のノビが良くなる事と塗り過ぎ防止の意味があります
専門家によっては、白ワセ(油)と混ぜる事でより肌に吸収しやすいって意見もあります
145にも書いたけど、赤ちゃんの顔にリンデロンvはちょっとキツいです
よほど汁が出てガサガサで見るも無残な姿ならリンデロンの処方もわかりますが、ちゃんと塗れば2日で綺麗になるレベルの薬です
リンデロンvは強力(strong)のランクなので、中程度(medium)のキンダベートorアルメタorロコイドなどに処方を変更お願いしてみてもいいと思います
長々と失礼
お大事に
157:名無しの心子知らず
13/10/02 08:36:52.98 OANgVfdx
>>155
薬剤師が大丈夫いうなら信用したらいいんじゃないかな。
納得いかないなら皮膚科で相談するしか。
ここに書き込んでる人は医療関係者じゃない素人なんだからさ。
ステロイドの副作用はあるけども、数年、数十年使い続けてのことが大半で、一時期だけの乳児湿疹でそこまで気にするかって感じだし、最近の皮膚科では適切に処方してくれてるはず。
リンデロンVは、たしかにストロングのステロイドで、体に塗る用のものではあるけども、湿疹の程度がわからないから使うレベルなのかもしれないし。
ワセリンや保湿クリームでステロイドを希釈し、段々とステロイドの使用量を減らすのは脱ステロイド治療のひとつでもあるし。
重度の湿疹では、ロコイドなどのミディアムのステロイドでは長引くから、ストロングのステロイドを薄めて使って短期間で治療する方法があるみたいだしね。
物心つく前からのアトピー持ちだけど、皮膚科に通いはじめた数年のステロイド治療で跡がほとんどなくなるくらいまで回復したので、ステロイドは短期間に集中して使う派です。
158:名無しの心子知らず
13/10/02 08:41:10.59 j+MHdlSp
うちも初めて湿疹で小児科行った時エクラー出された
リンデロンVと同じランクのstrong
薬剤師には「弱いステロイドを保湿剤で薄めてあります」
って言われたけど、後で調べたらこれ強いじゃんと気がついた
年末だったのでそこの小児科しかやってなかったけど
年明けに本来行かせたかった皮膚科に行ったら
結局保湿中心、出されたステロイドは酷い部分にアルメタ、他はエキザルベ、頭にキンダロン
と、どれもmediumかweekでstrongはなかったけど
それらを使ってもすぐ綺麗になったよ
159:名無しの心子知らず
13/10/02 13:18:17.27 dH0NUnxq
>>155
皮膚科1軒、アレルギー科のある小児科3軒と受診したけど、どこも顔にはロコイドかキンダベートだった。
体にも赤ちゃんだったらリンデロンクラスは強すぎるという医師と、体には強いステですぱっと治すという医師がいました。
皆さん言うように肌の状態がどの程度かわからないし、信頼できる医師で155さんが納得しているなら医師の指示に従ってもいいんじゃないかな。
160:名無しの心子知らず
13/10/02 22:41:30.85 fqIz1eQW
薬剤師を信用するのもいいけど赤ちゃんだし副作用強い薬使うんだから、自分できちんと調べた上で納得して使ったほうがいいよね
161:名無しの心子知らず
13/10/04 11:46:02.06 2d2E8ZVj
首に脂漏性湿疹があったので1ヶ月検診で相談したら、
非ステロイドのフエナゾールという軟膏を処方された。
しかし、その軟膏にかぶれて首や耳の後ろがジュクジュクにただれてしまったorz
皮膚科に行ったら、ステロイドのレダコートとワセリンの混合剤と、亜鉛華軟膏を処方されました。
これで良くなるといいけど。
正直、1ヶ月検診で相談しなきゃよかったなー…。
少し気になるって程度だったから、時期が来れば自然に治っただろうし。
162:名無しの心子知らず
13/10/04 23:21:13.67 nzK8n/Hr
>>161
うちもそうです。一か月半の時に小児科で貰ったスタデルムで余計に酷くなり
次に行ったらロコイド・・・
しかも保湿剤もなんもくれず説明もなし。ロコイドで治まったら
スタデルム塗れとな。今考えたらあれのせいで酷くなったと思ってるよ。
今じゃ体にも背中にも足にも腕にも出てます湿疹。
現在7か月近く、それまでに何度かステロイド塗ったけど、
基本は小児鍼とスキンケアでがんばってる。でも思うようにはならない。
足湯したり、ドクダミ茶やルイボス飲ませたり(飲んでくれないけど)
先週もすごい綺麗になって、それが数日続いて今までにないことだったから
喜んだのもつかの間、風邪ひいてお顔の湿疹大爆発orz
もう一喜一憂に疲れたよ。
心のどこかでみんなが書いてるように8か月になれば・・・・って
思うけど、もしよくならなかったらって毎日が不安で不安で仕方ないです。
163:名無しの心子知らず
13/10/04 23:29:47.43 nzK8n/Hr
162ですが、なんか不安にさせる書き込みなってごめん。>>161
これから貰った薬塗るんだったね。ちゃんと読んでなかったや。
うちはアレルギー持ちだから多分アトピー。
だから161さんとことは違うと思うから、私のレス読んで不安にならないで
ください。ごめんね。
お子さんよくなりますように。
164:145
13/10/05 01:36:52.63 ITFo7frN
8ヶ月では全然良くならなかった
アレルギー持ちのアトピーだけど、11ヶ月でやっと良くなった
「一歳ぐらいに良くなるよ!自分で立ち上がる頃には良くなるよ!」
は本当かもしれない
165:名無しの心子知らず
13/10/05 10:47:05.74 y4mYkTQn
2ヶ月の予防接種に行ったらキンダベート処方されてしまった……
治りかけなんですけどって言ったけどそう言っていつのまにかアトピー発症することもあるんだよ、一番弱いステロイドだから副作用一切ないし保湿剤だと思ってじゃんじゃん使って!
と言われてしまい……
アトピー発症することもあるならと使ってみたらやっぱりステロイドは効くわーめっちゃもち肌!
だけどステロイド使いたくなかったなぁー
166:名無しの心子知らず
13/10/05 12:04:44.83 Q7AKLVGu
別に無理やり塗りたくられたわけじゃないんでしょ。
嫌なら処方されても使わなければいいじゃん
なんで使わなかったの?ってお医者さんに聞かれたら使いたくなかった旨を伝えればいい。
丁寧に説明してくれるお医者さんもいるし、それでも納得いかなければステロイド出さない所に代えるしかないね
まぁそんなとこなかなかないと思うけど。なぜならステロイド以外効かないから。
167:名無しの心子知らず
13/10/05 12:16:50.57 oNtSdQa4
まあ、でも「さあステロイドだぜじゃんじゃん使いまくれ!」
なんてここの誰も思ってないでしょ。
子供の為にステロイドを使い、綺麗になった肌を見て喜ぶ反面
これでいいのかな?とちょっぴり罪悪感持つ人は多いと思う。
>>165さんはまだ2ヶ月だし、そこらへん初めての頃だからその疑心暗鬼な段階じゃない?
うちも恐る恐る使ってた記憶があるよ。
でも肌が荒れたりジュクジュクした状態だとそこからアレルゲン物質が入り込んで
アトピーの原因にもなるから塗っておいていいと思う。
ただ、「副作用一切ないからじゃんじゃん」とまで言い切る医者に?と思ったけどw
168:名無しの心子知らず
13/10/05 12:19:48.79 oNtSdQa4
そしてもうすぐ11ヶ月だけど、先月くらいから離乳食を食べさせた後に妙に頬が赤くなり
単なるよだれや食べ物かぶれじゃないな~と思い定期的に行ってるアレルギー科に相談したら
どうやらわずかながら稲花粉や味付けなどで出たらしく
朝晩飲んでと言われてアレルギーの薬(ザジデン)飲ませたら
あらまあ、なんてお顔がツルツル真っ白!足のブツブツも徐々に消えた!となった
元々乾燥肌で夏は落ち着きつつもまだ手足はブツブツが出たりしてたけど
アレルギー検査では特に出てなかったから食べ物は関係ないと思ったけど
体質的なものもあったんですね。
とりあえずステロイドは足の一部にロコイド塗る程度で
3~4ヶ月の頃は毎日泣いてたレベルの湿疹はほとんどわからなくなった
169:名無しの心子知らず
13/10/11 08:17:20.29 A25Uf/jh
一歳七ヶ月。
じゅくじゅくだった頃に比べてだいぶよくなり、日中はほとんどかかなくなった。
でも寝るまえと寝てる間のかゆがりが酷い。
頭、首、足、腕、胸と強い力で泣きながらかく。
手をおさえつけ、私がこすってあげても追いつかなくて、心折れそう。
先生には傷だらけになっても仕方ない、時期がくるまではかかせれしかないって言われたけど、見てられないんだよ。
私がアトピーで苦しんでるからなおさら。
アトピー確定だからスレ違い失礼。
170:145
13/10/11 12:16:55.06 bBQ7V8Ui
>>169
ステロイドは使ってる?
うちは総合病院の免疫アレルギー科で二泊三日入院してしっかり塗り方指導と入浴指導してもらって、あり得ないくらい綺麗になって、私も子も寝れるようになった
入院指導してくれる病院が最強って思ってる
ステロイド使わない派だったらごめんなさい
どうしようもない
171:名無しの心子知らず
13/10/12 19:41:49.41 0QIEGiuD
産後の入院中から頬っぺたにプツプツとでき退院時にリンデロンを処方され一ヶ月健診でもリンデロンぬっとけば治ると言われもう二ヶ月過ぎました。
治るどころかプツプツ増えています。今日このスレ見つけましたがリンデロンは顔には強すぎるなんて…
それでも治らないという事はアトピーの可能性も高いのでしょうか
頬っぺた以外にはプツプツはできていませんが、連休明けに皮膚科を受診しようかと思っています。
172:名無しの心子知らず
13/10/12 21:47:40.34 ne4n8kP8
>>171
もうすぐ10ヶ月男児。 三ヶ月~五ヶ月まで顔にリンデロン塗ってました。
塗ってる時は綺麗ですが、ピーク時は一日に二回塗るのを一回にしただけでぐじゅぐじゅでした。
ほっぺに強く出る湿疹は乳製品アレルギーを疑った方が良いそうです。
母乳だったら除去食、ミルクだったらアレルギーミルクを試してみるのを薦めますが、
既にやられてるならすみません。
173:名無しの心子知らず
13/10/12 21:50:32.89 ne4n8kP8
(文が長いと怒られたので続き)
うちの子は、六か月に血液検査をした結果アレルギー体質でマルチアレルギーだったので、
アトピーだろうと診断されました。それでも今はだいぶマシになったので、お子さんも大丈夫だと思いますよ!
連休明けの皮膚科受診頑張って下さい。
174:名無しの心子知らず
13/10/13 09:13:13.45 HS4zWtsA
>>171です
赤みやじゅくじゅくはなく、頬骨のあたりにしかプツプツないので軽い方だと思いますが健診でリンデロンなら良くなるはずだけどね~
と言われぐぐったりしている内にアトピーなんじゃないかと不安になりました。
混合ですがほぼミルクなのでまずはミルクを変えてみます。
レスありがとうございました
175:名無しの心子知らず
13/10/13 10:26:58.37 3HavoAsZ
>>174
というかこの段階ではハッキリとはアトピーって診断できないと思うよ。
乳児湿疹の多くは2歳までに治るけど
症状はアトピーとあまり変わらないみたいだし
176:名無しの心子知らず
13/10/13 10:45:23.13 HS4zWtsA
気長に付き合っていくしかないですね
外出先で小さな子に赤ちゃんなのになんでお顔にプツプツがあるの?と言われ言葉につまりました。
親にもまだ治らないの?と言われたり落ち込みます…
177:名無しの心子知らず
13/10/13 11:29:46.13 3HavoAsZ
>>176
小さな子は目についたもの何でも言うからね~
うちもそれで何度傷ついたことか…
でも友人親子に会った時、6歳の女の子から「なんでほっぺ真っ赤なの?」
みたいな事を言われてへこみそうになったら
その子のお母さんである友達が
「赤ちゃんだからそうなのよ。あんたがこの頃なんてもっといっぱいあったのよ!ぶっつぶつだったんだから!
ほっぺなんてひび割れてパズルみたいだったのよ!」
って言われて何となく救われたよ。ちなみに現在ツルツルすべすべのきれいなお肌。
結構ほかのお母さんとかに「うちも実は酷かった」って言われてはホッとしてた。
ちなみにうちも相当酷くて3~4ヶ月の頃は子供の肌を見て途方に暮れていたが
10ヶ月の今はお肌真っ白できれいねって言われるレベルです。
まだ足の一部はロコイド塗ったりもしてるけど。
178:名無しの心子知らず
13/10/13 17:52:22.82 1gT4Ngqu
時々書き込みしてて現在11ヵ月半。
やっぱりまだ湿疹出来るけど、2ヵ月頃と比べると格段に良くなったよ。
アトピーって言われてたけど、その疑いも晴れた。
今はキンダベートやプロペト、酷い所はパンデル塗ってる。
ここ見て成長するにしたがって肌が丈夫になって来るんだって思った。
だからみんな頑張ろうー!
179:名無しの心子知らず
13/10/17 16:22:54.35 yaBK50+I
一時期見違えるほど綺麗になったのに今日はほっぺが真っ赤ブツブツ。
現在9ヶ月。
卵アレルギーあって、私も除去食してるし離乳食も慎重に進めてるのに。
毎日行ってた支援センターも今日は行きたくない。可愛くない。痒そうで辛い。
卵以外にもアレルギーがあるんだろうな。
次の検査は1ヶ月後に予定してるけど採血も泣き喚くしかわいそうだなぁ。
辛い思いばかりさせてごめんね。
180:名無しの心子知らず
13/10/17 19:34:37.22 hmp5x4vK
関節内側が赤くベタベタしていてアトピーの疑いがあると言われて落ち込む…
小児科行ったらまわりの同じくらいの月齢の赤ちゃんの肌がすっごくすべすべもちもちで、
ああやっぱりうちの子は肌が荒れてるんだなあとしょげて帰ってきた。
181:名無しの心子知らず
13/10/18 02:28:49.19 +AixsN4L
>>180
比べるからネガティブになるのです。
うちはうち、よそはよそ、ですよ!
赤ちゃんの湿疹は成長とともに治ると聞きますし、ママが不安な心では赤ちゃんも不安になってしまいます。
ママと一緒に健康なお肌にしていこうね!くらいの気持ちでいましょうよ!
182:名無しの心子知らず
13/10/18 07:48:05.95 XdQ/whYj
今11ヶ月で顔とかツルツルすべすべだけど
3ヶ月頃とか本当に本当に酷くて酷くてしょうがなかった。
顔とか真っ赤っかの粉ふき芋で全身ガサガサ
その頃小児科に行っては他の赤ちゃんと比べて落ち込んだけど
昨日小児科に行ったら低月齢で湿疹のある赤ちゃんを見て
このお母さんもあの頃と同じこと思ってたのかな?って思った
>>180さんの赤ちゃんが何ヶ月なのかわからないけど
そのうちよくなって同じような心境になるかもよ
183:145
13/10/18 12:23:21.12 Uh7htu9I
一歳過ぎてやっと可愛く思えるようになった
まだ膝や足首は赤く爛れてるけど、顔なんて超絶綺麗
8ヶ月まで最悪でもう諦めてたけど、本当に時間が解決するんだなと実感
一歳過ぎても良くならないならアトピーなのかな
184:名無しの心子知らず
13/10/18 13:56:21.53 AWRGO2rj
うちも今はステロイド塗ってるから綺麗だけど、塗る前は酷くて、今も弱いものに変えると荒れてしまう。
一時は荒れた肌を見る度に悲しくて涙が出たけど、子にしたら覗き込むたびに悲しそうな顔を見せられて嫌だろうから、頑張って治そうね!と思うようにしてる。
185:名無しの心子知らず
13/10/18 13:58:34.45 AWRGO2rj
連投ですみません。低月齢の時ひどくて今は綺麗だという人は、どんな治療してきましたか?人それぞれだと思うけど、参考までに教えてほしいです。
186:名無しの心子知らず
13/10/18 16:47:21.84 dKbiIFD0
>>185
顔にキンダベートとアルメタ、身体にリンデロンvを一日二回
飲み薬はザジテンとビオチン(ビオチンが結構いいかも)
石鹸を使わないようにして、短時間入浴
ヒルドイドとプロペトで一日何回も保湿
洗濯洗剤は無添加の粉石鹸ですすぎ3回
食物アレルギー(特に卵乳大豆小麦)が酷かったのでそれを私が除去
2日に一回爪を切ってガーゼでとぐ(ヤスリだと余計に鋭かったので)
寝る時も掻き毟るのでスリープウィング(おねんねボレロ)着せて、寝落ちるまで手を繋ぐ
私がストレスで辛くて手を繋げない時は、マフラータオルでキツめのおくるみみたいに縛ってた
見た目可哀想だけどその方が本人は良く寝てた
これを9ヶ月までしてた
今は保湿のみで超綺麗@一歳
なんの参考にもならないかもだけど、出来る限りの事はしたつもり
因みにマミーウォーターや石鹸や乳液やサプリは余計に酷くなったので、私は勧めない
187:名無しの心子知らず
13/10/18 23:30:31.74 XnfxjprN
>>180です。
>>181さん >>182さん どうもありがとうございます。
読んでいて涙が出ました。
夏にクーラー入れっぱなしだったとか、しっかり洗えてなかったからかもとか、
ベタベタをもっとはやく病院に見せておけばよかったとか頭の中でぐるぐるしっぱなしでした。
少しずつ良くなっていきますように。
188:名無しの心子知らず
13/10/22 16:13:00.42 kwrP+Dud
>>185
うちも顔はキンダベート、体はリンでロンを朝、晩2回。飲み薬はビオチン。保湿は1日何回もこまめにやった。
卵、小麦アレなので授乳期間は私も完全除去。お風呂は石鹸なし、短時間入浴。
寝るときのかきむしりにはやっぱり苦労するよね。薄手の大判ガーゼでくるんだりした。ミトンはダメだった。
症状は3ヶ月から10ヶ月までがひどかった。
うちもサプリ、マミーウォーター、ヨモギ水、ドクダミなどは悪化するだけだった。
じゅくじゅく真っ赤べたべたの顔でもにこにこしてるのに可愛いと思えなかった、夜も眠れなくてつらかったし。
担当医に「1歳になるまで頑張れ。1歳になってもこのままだったら僕を殴っていいから。」とか言われてホントかよと思ってたけど
11ヶ月頃から薬は1日1回でも悪化することがなくなり、1歳2ヶ月にはたまに赤くなるけど保湿だけでつるんする状態へと変化。
3歳の今は冬になるとひざ裏カサカサになってくるけど保湿だけで大丈夫だし、食物アレルギーも軽減されてきてる。
先生殴らなくて済んだよ!
189:185
13/10/22 22:50:23.39 EcqicaYT
>>186 >>188
ありがとうございます。大変な努力をされた結果なんですね…とても頼もしく感じました。私も子に合ったケアをして治してあげたいです。
質問したいことがあるので、よかったらまた教えてください。
キンダベートやリンデロンは、ワセリンなどと混合で処方されたものですか?
今2ヶ月で、パンデル1:プロペト9の混合を顔~体に塗り一度綺麗にする→キンダベート1:プロペト9の混合に変更→またじわじわ湿疹と肌荒れが出てきたのでパンデルに戻したところです。
パンデルがかなり強いと知り顔に塗るのが不安なのですが、先生曰く1/10に薄めてるから大丈夫だと。
保湿をこまめにするとは、薬を塗った箇所に時間をおいて重ね塗りになりますよね。そのまた上から薬を塗ることになるけど、弾かれるようなことにはなりませんでしたか?
食物アレルギーはいつ血液検査されましたか?それまでは怪しい食材の除去はしませんでしたか?母乳をあげているので心配で…
自分が肌荒れ知らずだったためスキンケアの知識がなくて焦ってます。
190:186
13/10/23 00:10:42.16 sMroblEA
>>189
結論から言うと、明日にでも病院に行って処方を変えてもらうか、病院自体を変えることを勧めます
どれだけ薄めてても効果は同じなので、パンデルとか正気ですか?って感じです
大人の重度のアトピーの人でも顔には絶対に塗らないレベルの強い薬です
そんなに強い薬を処方するってちょっと考えられないです
ステロイドの強さ表とかみました?
赤ちゃんの顔に使用するステロイドのランクは5段階中の下から2
身体の酷い湿疹には下から3
パンデルは下から4、大人の身体の酷い湿疹レベルです
他のステロイドが無いとリバウンドするのでいきなりの使用中止は駄目ですが、病院に行くか、他の皮膚科orアレルギー科で下から2(キンダベート、アルメタ、ロコイドあたり)の薬を処方してもらってください
191:186
13/10/23 00:11:17.59 sMroblEA
長くなったので分けます
>保湿をこまめにするとは、薬を塗った箇所に時間をおいて重ね塗りになりますよね。そのまた上から薬を塗ることになるけど、弾かれるようなことにはなりませんでしたか?
薬を塗った箇所に時間をおいて保湿剤を重ね塗りする事はあります
時間をおいて…というより、服や布団でワセリンがとれてしまった時にです
そのまた上から薬は塗ったら駄目です
1日2回以上塗っては絶対に駄目です
ステロイドはすぐに肌に浸透してるので、布団にこすれて、とれてしまったかなー?と思っても案外ガッツリ浸透してます
血液検査は4ヶ月の時(めちゃくちゃ早い方)に初めてしました
それまでは身体が小さいとたくさん血が取れないので普通はできません
完母だったので卵とチョコレートなどのお菓子はやめていました
効果があったかは…正直、あんまり母乳からの移行はしないように感じています
でも気になるのでしたら、甘いもの、卵、乳製品、小麦あたりの除去はしてみてもいいと思います
ちょっと長くなりましたが、いろいろ心配です
私はもちろん素人で、医者ではありませんなので話半分に聞いていただいて構いません
結局私は息子連れて病院を7件まわり、色々勉強しました
私にわかる事でしたらなんでもお答えしますので、また書き込んでください
189さんのお子さんが早く良くなりますように
192:185=189
13/10/23 01:31:07.74 xjfPA4Mv
詳しいアドバイスありがとうございます。身近に相談できる経験者がいないのでとても参考になります。
最初の病院(小児科)ではタルメア1:白色ワセリン1を1日3回で綺麗に→タルメア1:白色ワセリン3を1日2回で湿疹再発→強い薬に戻して綺麗に→弱い薬に戻して再発、でした。
今は小児科・小児皮膚科・小児アレルギー科という病院です。
ステロイドの強さ見ました。それだパンデルの強さに驚いたんです。
また、ネットで調べていると、薄めても作用は変わらない、うすめるとマイルドになる、両方の意見があってよくわかりません。
使ってみて感じた効き具合だと
パンデル1:プロペト9>タルメア1:白色ワセリン1>キンダベート1:プロペト9>タルメア1:白色ワセリン3
という印象なので…
>時間をおいて…というより、服や布団でワセリンがとれてしまった時にです
>そのまた上から薬は塗ったら駄目です
時間がくれば、洗ったりせずワセリンを塗った上にまた薬を塗ることになりますよね?ワセリンが薬の浸透を邪魔するような気がするのですが、気にしすぎでしょうか。
繰り返しの質問なのですが、ステロイドはワセリンとの混合で処方されましたか?それとも軟膏など単体ですか?
うまくまとめられなくてすみません。
193:186
13/10/23 10:54:32.96 sMroblEA
>>192
まず強いもので炎症を抑えてから、ランクの低いもので…ってのは一般的なステロイドの治療法です
ですが赤ちゃんの顔に使えるものはⅣ群までです
よっぽどの炎症でジュクジュク汁が出ててⅢ群を使う事がありますが、それでも一週間だけです
腕の吸収率を1とするとおでこは6.5倍、頬は13倍です
それだけ顔の皮膚は薄く吸収率が高いので強い薬は駄目なのです
ご質問ですが…
顔用のキンダベートとアルメタは軟膏チューブのままもらいました
身体用のリンデロンvはプロペトと5:5で割ったのをもらっています
顔は必要な所(うちは頬や顎のみ)だけになったのでピンポイントに塗っていて、身体は膝や肘など結構広い範囲でなので塗りやすいように割ってもらってます
効果を薄めるというより、伸びのよさと塗りやすさで割ってもらってます
医者や研究者によってバラバラなのですが、私はプロペトを塗った上からステロイド塗っていて、それでも効果がしっかりあるように思えます
文字で説明するのはちょっと難しいのですが…湿疹がある肌ってデコボコしてますよね?
普通の肌にブツブツがあって、凸凹と…
ステロイドを怖がって少量しか塗らない人が多くて、擦り込んでしまって本当に必要な凸凹の凸の上に必要な量塗れてない人がいるのです(それで効かないって言う…)
そうゆう意味ではまずプロペトで凹の間を埋め、本当に必要な凸の上にステロイドを塗るのは効果的だと思います
ワセリンの上からステロイドで効果が無いのでしたらうちの子はここまで綺麗になってないですし、ワセリンが浸透の邪魔するものでしたら配合して処方は塗りムラを増やすことになりあり得ません
浸透は必ずしてると思います
保湿剤は何を処方されましたか?
1日2回のお薬タイムが我が家は朝起きた時とお風呂上がりです
なのでその時にはほとんど保湿剤はとれてます
もしまだ保湿剤がしっかりテカテカしてても上でも書きましたが、ワセリンが邪魔する事はないと思います
あと、うちは白色ワセリンで余計に荒れました
ので純度の高いプロペトを使っています
ご参考になれば…
194:名無しの心子知らず
13/10/23 11:03:43.20 gtP/Qyb0
保湿材は油分その他入ってるため
その成分が浸透率を上げると聞いた。
だから「割る」と薄くなってるイメージがあるが
結局体への吸収量は変わらない、と。
ちなみに>>192さんとこの月齢はどれくらい?
湿疹は綺麗に消すのではなく
終わりである時期までうまく付き合っていくという考え方で
例えばじゅくじゅくしたり傷になるような部分は傷を治すという意味でステロイドを使い
単に赤くなっているとかブツブツしているだけだったら保湿や弱いステのみでキープ
って感じにしてた
うちの治療経過だと
1ヶ月半~4ヶ月くらいは保湿中心のじゅくじゅくした部分にアルメタ+ホエイ
その他赤い部分はエキザルベ+ビーソフテンクリーム
頭はキンダロンローション
これで凌いでいた
4ヶ月過ぎた頃からかきむしるようになり、かゆいっこミトンを使いペリアクチンシロップ服用
5ヶ月くらいから顔がちょっとマシになったが体は相変わらず
これが徐々に改善され8ヶ月頃にミトン卒業
朝晩保湿と手足にロコイド、顔は週1くらい
11ヶ月現在顔は口の周りに何となく出た時のみロコイド+プロペド
手足は夜のみ3日程度ロコイド+ホエイ、3日休んでエキザルベ+ビーソフテン
こんな感じにキープしてます。
ロコイドも手首と膝、太ももの決まった場所、みたいな感じに一部です
195:185=189=192
13/10/23 13:08:36.00 xjfPA4Mv
>>193
「皮膚外用剤の希釈」という記事によるとうちが処方されたパンデルは希釈によって効果や副作用が減弱する性質のものだそうです。
といっても1/10でどのランク相当まで弱くなっているのかはわかりませんし、そこまで希釈するのであれば、ランクの低いものを処方してくれたら…とも思うのですが、作用の強弱以外にも作用時間や分解速度など性質も異なるようで…。
先生に確認してみようと思います。
ワセリンが浸透を邪魔しないという話と塗り方、納得しました。保湿剤はプロペトをもらいました。夕方のお風呂上がりと明け方の授乳時にステロイドを塗り授乳前後に口の周りや、顔のしっとりしていない部分にプロペトを塗り足しています。
ちなみに入浴は1日おき、石けんは使わない、お湯はぬるめで短時間と指導されています。
196:185=189=192
13/10/23 13:09:33.04 xjfPA4Mv
>>194
月齢は2ヶ月の終わりで、湿疹は主に頭・顔・首・胸、お腹・腕にも少し、お尻と足は今のところできません。脇の下が赤くなっている状態です。
「月齢が進めば肌が強くなって治る」とも聞きますし、じゅくじゅく・ガサガサしない程度をキープして肌が強くなるのを待つのでは駄目なんだろうかと思いますが、
一旦綺麗になった状態でキンダベートとプロベトの混合に変えたら全体にポツポツが広がり、顔の一部に赤味・ガサガサが再発してしまいました。
処方も含め、いつ頃までにどこを目指すのか先生に聞いてみようと思います。
197:名無しの心子知らず
13/10/23 13:22:36.63 gtP/Qyb0
>>196
>じゅくじゅく・ガサガサしない程度をキープして肌が強くなるのを待つのでは駄目なんだろうかと思いますが
いや、うちはこの治療法で乗り切ったよ。
色々考え方もあると思うけど肌を綺麗にさせる必要なんてないんじゃ?
アレルゲン物質が入り込まない・悪化させない・痒くて辛くない
これらを気をつければ見た目がボツボツしてたり赤くなってるのを綺麗にさせるのって
子供や子供の肌にとっては重要じゃないような?
2ヶ月の終わりって最も酷い時だったなと振り返って思う。
まさに月齢が進めば肌は強くなるよ!
いつごろまでにってのは医者にもわからないような…
あれこれ考えてしまうのも無理もないけど
2歳くらいまでには治るくらいの気持ちで気長に付き合ったほうがいいかも。
それこそ早く治ったらラッキー、みたいな
198:193
13/10/23 23:02:23.44 sMroblEA
>>195
パンデルのこと、私は良く知らなくて…
聞いた事無い名前だな→ランクは?→え、Ⅱ群!?→乳児の顔にⅡ群なんてあり得ないΣ
となってしまいました
色々きちんとお調べされてますし、お医者様を信じてなさるのもいいと思います
>夕方のお風呂上がりと明け方の授乳時にステロイドを塗り授乳前後に口の周りや、顔のしっとりしていない部分にプロペトを塗り足しています
うちもそんな感じですし、それでいいと思います
御存知かと思いますが、プロペトは肌に油の膜を張って水分の蒸発を防ぐものです
のでテカテカに厚く塗るのがいいです
ビニールハウスみたいなイメージです
薄くぬったり、布などにこすれてとれてしまったら穴が空いたビニールハウスと同じでそこから水分が逃げていきます
こまめにテカテカと厚めに塗ってあげてください
うちは毎日入浴していました
酷かった時は真夏で汗疹も凄かったので
ですが季節的に今は毎日入らなくても大丈夫そうですね
石鹸不使用と短時間入浴は大賛成です
199:193
13/10/23 23:02:59.89 sMroblEA
長いので分けました、すみません
あと他の方あてのレスに横レスですが…
完璧な肌を目指すのはまだまだ先です
現段階でしたら、ジュクジュクや掻きこわしてそこからアレルゲンや黄色ブドウ球菌か入ってこなければOKです
多少の赤みやブツブツはもう仕方ないです
ちょうど6ヶ月と初節句の写真撮影で完璧な肌にしたくてたまらなくて、独断でⅢ群の薬を顔に塗って1日で綺麗にはなりましたが、おかげでそのあとがⅣ群の薬が効きにくい+リバウンドで酷くなりました
その後根気強くⅣ群とプロペトと除去食で頑張りましたが…
今思えば本当に後悔しています
良く効く=それだけリスクがある、ってのが実感しました
肌が強くなるのを、薬ばっかりに頼らず肌の本来の機能を鍛えつつ上手に待つしかないです
これから冬でとっても乾燥します
アトピー患者、乳児湿疹患者が大量に増えます
そして色んな嘘の情報も蔓延ります
お医者様とお子さんと、何よりご自分を信じて頑張ってください
私もあともう少し頑張ります
200:名無しの心子知らず
13/10/25 22:02:55.99 l8WefGkF
>>199
便乗実質問すみません。
肌が強くなるのを、薬ばっかりに頼らず肌の本来の機能を鍛えつつ上手に待つしかないです
というのは、
湿疹が出る→掻き壊す→かさぶたになる→取れて綺麗になる→また湿疹・・
みたいに何回も繰り返して丈夫になるって事ですか?
201:名無しの心子知らず
13/10/25 22:56:42.50 ZWizgNpn
肌や腸の免疫機能は成長によって強くなるから、免疫が弱いせいで出る湿疹は1~2歳過ぎると出なくなるよ
肌が強くなるって表面じゃなくて内面の話じゃないかなあ
202:名無しの心子知らず
13/10/25 23:38:06.89 d1Oh1WG/
>>200
横だがどういう意味ではないと思う
薬を使いすぎるとリバウンドやらその他でききも悪くなるので
悪化させない程度に上手に使い、強くなるのを待つしかない
ってことだと思う
掻き壊したりしたらアレルゲン物質が入ってきてしまうからよろしくないと思う
肌は成長と共に強くなるから
とにかく気長に待ってと言いたい
203:199
13/10/26 01:06:52.26 5Bt3V5ym
>>200
202さんに全部言っていただいたので何も言うことがなくなってしまいましたが…
掻きこわすとアレルゲンやら黄色ブドウ球菌やらが侵入してくるので、掻きこわさないようにステロイドを使うって意味です
まぁ実際酷い子はステの効き目が追いつかなくて少しは掻きこわしてしまうのですが…
で201さんが言ってる肌の内面の話も少し
血液検査をするとTARC値を必ずみます
この値が高いと、いくら皮膚が綺麗になってもすぐに湿疹がでます
よく言うステロイドのリバウンドは
ステで肌が綺麗になる→使用をやめる→いっぱい湿疹!?
って状態なのですが、それは表面しか見てないからなのです
ステで肌が綺麗になる→tarc値が下がる→使用をやめる→保湿だけでも綺麗!?
なのです
見た目が綺麗でも肌の奥内側が炎症おこしたままだと意味がないです
肌の強さってのは乾燥やら敏感さとか色々あるので一概にいえませんが、この乳児湿疹(アトピー予備軍)の完治としてはtarc値を下げることです
そして下げる方法が、成長を待つしかないのです
掻きこわさない程度にステロイドを使い、tarc値が下がるのを待つ(およそ1~2年)のです
ステロイド(副腎皮質ホルモン剤)を使い過ぎると、身体が頼り過ぎちゃって副腎皮質ホルモンを作らなくなってしまうので、使い方が大切なのです
何かご質問があれば
因みに医者ではありませんので、スレの住人の戯言としてください