13/02/15 14:37:26.81 NY3sqT4u
>>763さんが一番だね。
もしくは、772さんの言うように、「諸事情により、ラッピングが間に合いませんでした。
申し訳ありませんor資源を大切にするということで、ラッピングはやめることに」
等さらっというのもありだなー
私が役員でなかったとしたら、「あ。何かあったのかしらね。」くらいでスルーだけどな。
774:名無しの心子知らず
13/02/15 16:14:25.15 sX2pTXXH
本当にみなさんありがとうございました。
ラッピングは係りの仕事だろうが!丸投げするなんて最低!
って方が沢山居て、逆に勇気がもらえました。
私は本当にそれは係りの仕事だと思って居て丸投げなんてありえない!
家に帰るまでが遠足と一緒で、ラッピングまでが係りの仕事!
と思っていたのである意味同意をかなり頂けたという事は私の考えは間違ってないってことですよね。
「みんなで分担すればいいのでは?」って人が多いのかと思っていたので。
自分を守ったり他人をsageるんじゃなくて別の方向で動こうと思います。
総責任者の方と相談してラッピングは協力性にして
「協力いただける方は一人一つ協力してください、無理なら私がやります」という事にしてもらいました。
(今日迎えに行ったらすでに配られていたので…)
配られたのを全て回収するより、無理なら私に返してくださいの方が無駄が無いかと思ったので。
中には逆に参加したいという方も居たので
そういう方には参加して頂くことになりました。
経緯というのも別にママ友さんがどうのこうのという話じゃなくて
「みなさんで協力して一つのものを作って行こうという思い出プライスレスな発想からこうなりました」
という言い方で協力を仰ぐ方向です。
本当にグダグダすみませんでした。
この後でまたママ友さんがグダグダ行って来ない事を願うばかりですw
775:名無しの心子知らず
13/02/15 16:29:54.14 bxC9aKs+
ふーん
>>751では「できるだけ多くの人にママ友からのメールを晒して『真実』を知ってもらおうと思います」
なんて言ってたくせに、ずいぶん方向性が変わったもんだね。
でもそれは思いのほか「協力したい」とう人が多かったからであって、
「なんでラッピング係が自分の仕事をしないの」っていう方向が多くなったらまた
「みんなに『真実』を知ってもらうためにママ友が悪いって広めなきゃ」って
言い出しかねない人にしか見えないけどね。
776:名無しの心子知らず
13/02/15 16:47:39.57 N9LSZ+aB
絡みでやれ。
777:670
13/02/15 16:55:09.47 vnpoLEZ9
息子の幼稚園の相談をした>>670==713 です。
今日幼稚園の再面接があり、無事入園許可が出ました。
幼児教室担当のベテラン先生や、上の子が年少の時の担任先生ともお話をしました。
確かに発表会の練習なんかは厳しめなところもある園ですが、ちゃんと子供たちの
フォローをしてくださっているんだなあと感じました。
この園にお任せしようと思いました。
また、昨日午後3歳児検診があり、診察担当の小児科の先生が幸いにも
児童発達の専門の先生でした。わたしは息子に何をしてやればよいでしょうか?
と相談したところ、やはり集団に入れることが大事、幼稚園に入れてあげてください
と言われました。息子の様子を少しの時間ですが観察され、たぶん集団に入って
ぐっと伸びるタイプですよ、と。
もし療育の希望があればいつでも受けますので申し出てくださいね、とも。
自分ももっとどっしりと構えて、気長に息子を見守りたいと思います。
アドバイスを下さった方、応援してくださった方、本当にありがとうございました。
778:名無しの心子知らず
13/02/15 21:01:43.47 O6Q2oUOc
>>777
落ち着いてよかったね。春に向かって頑張ってね。私の息子が発達に凹凸があるタイプで幼稚園にいきはじめたらやっぱり変わったよ。嫌な、苦手な事から逃げられないと悟ったのかまわりを見て自分で凹凸に気付いたのかはわからないけど。
779:名無しの心子知らず
13/02/15 21:09:08.22 NY3sqT4u
>>777
よかったですね!
うちは、言葉が遅いのと少し不器用な面が気になって、ずっと発達相談を折に触れ
受けてきたのだけど、同じように集団で伸びるといわれ、3歳から3歳半の間で
ずいぶん変わりましたよ。
うちは情緒面はそう問題なかったのですが、同じ満3歳クラスに噛み付く子、癇癪を
起こす子いましたが、半年でずいぶん変わったようです。
このくらいの子は、ひと月でもずいぶん違いますもんね。大丈夫!
780:名無しの心子知らず
13/02/15 21:14:26.88 gJNeadOB
私と娘の関係について相談です。
現在3歳過ぎの娘ですが、小さい頃から食が細く、ご飯を残すのがデフォでした。
そういうタイプなんだと思ってきましたが、おやつやジュースは欲しがります。現在虫歯は
ありませんが、ご飯を食べないので(毎回必ず残す)その場合はその日はおやつ、ジュースはあげないと
言っています。
最近、あまりにも娘が私が作ったご飯を残すのがムカついてきて、イライラします。
ご飯を作るのが嫌になってきました。離乳食から数えるともう2年半以上こんな感じです。
毎回ご飯を残されてて、それを毎回捨てるのが、地味にストレスなんです。自分のご飯がおいしくないと
言われてるみたいで、本当に嫌です。夫は毎回おいしいと食べてくれてます。不満もあまり
言われた事は無いです。
そして今日の夜ご飯の時間です。娘のためにご飯を作って、今回も相変わらず残しており、
娘いわく、「お腹いっぱいだし、眠い」というので、「じゃあ、ご飯を残したから、おやつやジュースは
あげないよ」と言って、「わかった」と理解したようです。
が、しかし、5分後、「カップラーメン食べたい」と言ってきました。
さっき、お腹いっぱいだと言ってご飯を残した癖に、カップラーメン食べたいと言われ、自分のご飯は
カップラーメンにも負けるのかと怒りが頂点に達しました。
もう、娘のご飯を作るのは辞めたい、一緒にもいたくないくらい娘の事が嫌になりました。
これから娘とどう付き合っていけばいいのかわからなくなってしまいました。
ちなみに娘のご飯は毎回大盛りとかにしている訳では無いです。お子様ランチプレートみたいなのに
それぞれご飯、おかずを盛っています。
どなたかアドバイスお願いします。
781:名無しの心子知らず
13/02/15 21:24:08.27 fRy1swRr
>>780
>もう、娘のご飯を作るのは辞めたい、一緒にもいたくないくらい娘の事が嫌になりました。
バカじゃないの?
三歳のいうこと真に受けてそんなこというような人は、子ども産まなきゃよかったのに。
782:名無しの心子知らず
13/02/15 21:24:19.59 NY3sqT4u
>>780
うちの息子もそういう時期があったよ。でも、3歳になるまで食べないのはやっぱり女の子
のほうがよく聞く。
私なんて小学生時代までずっとだったよw
もしかして女の子の方が味覚がすごく発達しているのかも。
美味しいかどうかじゃなくて、素材そのままのほうが食べたりしないかな?
(温野菜サラダとか)
これは関係ない場合も多いけど、体の大きさや運動は?
息子は、往復1時間から2時間ざらに歩けるんだけど、幼稚園に行かない休日は、やはり
そんなに食べないです。
絵を描いたり歌を歌ったり、誰かと遊ぶだけでも脳が疲れるのかも。
783:名無しの心子知らず
13/02/15 21:26:09.38 kKICZQHs
プレートだと、地味にプレッシャーにならない?
この面を全部きれいな色のおかずで埋めなければ!!と変な義務感持ってたけど、
だんだん面倒になってきて、茶碗に変えたwww
食が細いから、すぐお腹がすくんじゃない?
がんばって食べるけど、それでも量を食べられない子っているよ。
というか普通に疑問なんだけど、ご飯の後におやつやジュースあげてるの?
カップラも日常的に食べてる??
味の濃いものばかり食べてると、ご飯は食べなくなるかも。
784:名無しの心子知らず
13/02/15 21:28:39.07 SNUAr6nk
旦那は優しいから言わないだけで、メシマズなんでしょ。
あるいは子どもには食べたくない味付けとかおかずであるとか。
そうじゃない。ちゃんと美味しいご飯作ってるっていうなら
子どもの我儘には毅然として対応すればいいだけ。
むかっとするのはまだしも、もう一緒にもいたくないとか・・・
こんな子ども脳の女が母親なんて世も末な感じ。
785:名無しの心子知らず
13/02/15 21:30:18.83 NY3sqT4u
あと、息子が沢山食べるようになったきっかけは、「親というのは沢山食べて欲しいから
盛る量が多すぎる」というのを読んで、同じようにランチプレートに、ひとさじずつ盛り、
完食したらものすごい勢いで誉めましたw
で、「おかわりいる?」と聞いて追加して。
そのころお菓子は買いませんでした。
「食べないものは必要ない」「耳かき1杯でも食べれば充分」というのも書いてあり、
なんだか救われました。
でも、同じように食べなくて好き嫌い多い女の子、うちの子より丈夫で羨ましい!
腸内細菌を自分でコントロールしているのやもw
786: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/02/15 21:31:35.72 +/mRi9B/
3才でカップメンを食べさせた記憶がないなー。
お菓子も週に一度だったかな。ジュースは…子供用のパックの野菜ジュースのみだったと思うなあ
味を覚えたら甘い物のほうが食べたくなるから。
お母さんの料理がまずいとかそういう事ではないものね。
絶対飢え死にしたりしないから大丈夫ですよ。
文句言う人には、なんなら納豆ご飯とかでも十分。
あと、フリカケはたまに重宝して使っちゃってた。
大丈夫。しつけをしても絶対飢え死にしないですよ。
787:名無しの心子知らず
13/02/15 21:37:43.55 8grs39gb
単に好みが合わないだけかもよ。
うちには塩味や出汁の味、しょうゆでの味付けが好きな娘もいるし、
和食は苦手でガッツリ系の濃い味好きな息子もいる。
親はピザやトマト系、ホワイトソース、ハヤシライスなおこちゃま洋食が好きなのに
子の好みに合わせてごはん作ってるよ…
もちろん反対も然りね。
あと、3歳女の子って本当に食べる量が少なくてもスクスク大きくなる子も何人か知ってるから、
ただ食が細くて数口しか食べないだけかも。
いろいろ作ってみて、大皿から好きなものだけとりわけて食べれば?
子供用プレートだと残すのがよくわかるから、
自分の必要なものだけとらせる。
野菜やたんぱく質等の摂らせたい栄養素はどうにか工夫してw
少しでいいよ、大丈夫。
788:名無しの心子知らず
13/02/15 21:40:15.78 NY3sqT4u
そういえばこの前集まったとき、ほとんど和食派で、オムライス等食べない子が
わりといたなー@3歳半
うちも今日は小食かなという日には和食作ってる。
789:名無しの心子知らず
13/02/15 21:43:21.36 UF2pnaEi
食が細い子っているよね。
うちもそうだったよ。本当に、食べないときは全く食べない。
1歳10ヶ月~4歳まで、一日一食それなりに食べればいいほうだった。
お菓子も好きじゃなくて殆ど食べなかったので、本気で栄養失調になるんじゃないかと心配したw
自分もすごく神経質になって、周りからの圧力もあって追い詰められたりしたけど、
健康で元気に遊んでるならそれできっといいんだと思う。そういう時期と思って諦めとけばよかったなあと今は後悔してるよ。
うちの子は五歳半くらいから、別人のように食べるようになったよ。
ご飯捨てるのもストレスだから、自分の量減らして息子が残すぶんも自分の分換算して食べてたw
あと、ごはんのあとになにかほしがるなら、おにぎりとか、ちょっとごはんぽいものあげたらいいんじゃないだろうか。
うちはダメだったけど、ごはんのあとにデザートという形でお菓子ってのも食べない子のモチベーションあげるには悪くないかもしれないよ。
たべなきゃってプレッシャーが逆にブレーキになるタイプの子もいるから>>785の方法もすごくいいと思う。
でも、だいぶ追い詰められているようだし、>>780はちょっと息抜きしたほうがいいのでは…
ごはんもときどき手抜きしたりして、まあ食べても食べなくてもいいやっていう諦めを身につけたほうがいい気がするw
790:名無しの心子知らず
13/02/15 21:47:08.08 xE75LsXL
食が細い子なのか、料理下手なのか分からないけど、問題はそこにあるというより
「子どもが自分の思い通りにならないからって、もう一緒にいたくないと思う性格」の方だと思うけどな。
これから先も、子どもが反抗したり、思うとおりの道に行かなかったら
ムカついて一緒にいたくない、いらない子だって思うんじゃないの?
まずその自分自身の幼児性と自己中を直さないと、ご飯の量がどうこういうより深刻だよ。
791:名無しの心子知らず
13/02/15 21:50:37.72 f2tOXqE3
>>780
食べない子はほんと食べないよ
お菓子やジュースは別腹だし
あまり手をかけないで適当に納豆とかでいいと思うよ
一生懸命やってるから腹がたつし、疲れるんじゃない?
保育園か幼稚園には行ってるのかな?
行けば食べるようになったりするし、でもやっぱり食べない子は小学校低学年位まで食べないよ
ご飯食べるのって結構体力使うし
792:名無しの心子知らず
13/02/15 21:52:30.84 sUmGps2N
>>780
まず「娘が喜んで食べるもの」を模索するところからじゃない?
大人用の料理が上手くたって子供が喜ぶとは限らないよ
偏食&小食の子はいるもんだし、子が食べてくれないじゃなくて
これなら食べてくれるってのを増やしていくしかないのでは
うちも偏食傾向すごくて食べたくないものは一切口にも入れないで拒否るから
イラっとする気持ちそのものは凄く共感するんだけど、そこで止まったら前にも進めないし頑張ろうぜ
ちなみにうちの子はごはん&おかずなんて真っ当な見た目の食事は4歳にならなきゃ拒否でした
お好み焼きとうどんとオムライスをなんとか変形させて慣らしてったよ…
793:名無しの心子知らず
13/02/15 21:53:49.13 NY3sqT4u
うーん、そんなに責められることかな?
言葉にして書いてしまうとそう思えるかもしれないけど、誰しも「もう知らない!!」
という気持ちは経験してると思ってた。
794:名無しの心子知らず
13/02/15 21:54:10.53 9bbGZbEl
うちは韓国料理みたいに小皿に全部少しずつ盛ってる
ワンプレートだと食欲無くすみたい
小皿がずらっと10枚くらい並んでるときもあるw
粉チーズと砂糖が好きだから、目の前でほんの少量掛けてやるとばくばく食べたりもする
辛いだろうけど頑張って
カップラーメン食べたいと言われたら、私ならタンパク質入りの小さいおにぎり作ってこれ食べたらあげるってやるかなー
甘いんだろうけど
795:名無しの心子知らず
13/02/15 21:54:35.86 sUmGps2N
あと上のレスを読んで思い出したが納豆ごはんは良く食べた
納豆食べてりゃ大抵は大丈夫!
796:名無しの心子知らず
13/02/15 22:06:05.96 OdyjS0OS
>>780
うちの子もそうだ。
365日三食、食事の時間が拷問だったわ。
小児科で処方されて、食欲増進の漢方まで飲ませてた時期もあったよ。
幼稚園、小学校に上がるにつれてちょっとずつ食べる量は増えてきたけど。
カップラーメンなら一杯食べられるのかな?お菓子は?
うちはポケモン目当てのハッピーセットも苦しんで食べてるし、
おやつも飴一個で十分!なんていう日もざら。
だからもうジャンクでもいいからたべてくれ~!って感じだった。
実際食後にはあげたりはしてないけど。
他の人もあるように、本当に食が細い(胃が小さい)のか、濃い味好みなのか、
飯まずなのかがわからないね。
あとは本当に腹をくくって、家からジャンクフードを排除してみてはどうだろう。
完食だろうが、食後はジュースおやつはなし。
外食の時はオッケーにするとかたまにご褒美。
残したご飯はおにぎりにしておいて食べたいといった時に食べさせてみてはどうだろう。
797:名無しの心子知らず
13/02/15 22:07:01.29 BPDPjbOv
御飯は食べなくてもお菓子やカップメンを食べるんだから
決して食が細いわけじゃないでしょ。
外食はどうなの?
ファミレスとかのお子さまランチも食べない?
食べるようなら似たような味つけで作ってみたら?
あと発達障害のある子は味覚もちょっと違うみたいだけど
そういう傾向はないかな?
798:名無しの心子知らず
13/02/15 22:14:41.23 9bbGZbEl
もう一回読み返したけど、ご飯をどうやって食べさせようか悩んでるんじゃなくて、
そういう関係になっちゃってること自体が嫌ってことなんだね。
もう諦め、しか無いかもしれないね。
結局違う人間だし、思い通りになるわけじゃない。
パンや総菜でも与えて、カップラーメンも良いんじゃないのかな。
私も一時期そんなのばっかりだった。
果物を食べてくれるようになって、それから気持ちは楽になった。
段々変わってくるから、色々試しつつ基本諦め、がいいのかも…。
799:名無しの心子知らず
13/02/15 22:37:24.03 O6Q2oUOc
うちも同じ。旦那に食事の世話を丸投げしたりした。何のために作っているのかわかんなくなるよね。ワンプレートがお子さんだけだったら大人と同じ器で出してみたらどうかな。後ご飯の時間をすこし遅くしたら食べた。お菓子は食べても食べなくても同じ。
800:名無しの心子知らず
13/02/15 22:40:30.91 +wdOGHY8
おいしい、おいしくないの前に食感が苦手なものがある子っているよ。
うちの下の子はモソモソ、パサパサしたものが苦手で、汁っぽいものやシャキ
シャキしたものが好き。
唾液の少ないたちなようなので、パサパサしたものは飲み込みにくくて噛んでる
うちに疲れちゃうらしい。
お腹がいっぱいというより、食べにくいもので疲れちゃうとかはないかな。
カップラーメンは汁気があってあまり噛まずに食べられるし、味も濃いしで
食べさせたらそりゃ好きになるんじゃないかなw
うちもときどき食べたがるよ。
でも別に自分の料理が負けたとは思わないが。
801:名無しの心子知らず
13/02/15 23:09:17.70 9hYxJKR+
うちの子も同い年くらいで食べない事が多いなぁ。
オヤツは大好きなのに。
私の場合はダラな性格上、綺麗に盛り付けたものを突ついただけで残されてもそのまま三角コーナーに捨てることを何とも思わないので毎回同じ事の繰り返しでもストレスにはならないかな。
食器をローテーションで変えるのも気分転換でいいかもよ。
ワンプレートより可愛い食器にそれぞれ盛ったほうが食欲増す場合もあるし。
802:名無しの心子知らず
13/02/15 23:13:18.49 XYdNrRdP
食の細い子の悩みって定期的にあるよね。
って言うほど多い悩みだってこと。
他の人も書いてるけど、食が細い(本当にそうなのかは別として)子に
おやつやジュースは普段から必要ないと思う。
おやつ=食事の補助的な焼き芋wとかきゅうりスティックとか
プレーンヨーグルトに果物を少しだけ混ぜたものとかそういうものだけにして
いかにも「これがおやつ!美味しいおやつ!」とお母さんも一緒に喜んで食べるw
ジュースも幼児用の小さいパックを何かの時に1つだけ(週にせいぜい2~3回)
幼稚園や小学生になると嫌でも市販のお菓子の洗礼受けてしまうからそれまでは不要。
本当に小食の子はおやつも食べないよ。うちの下の子がそうだった。
食べない子にいちいちつきあっててもストレス貯まるだけだから
お母さん自身(とお父さん)がバランスの取れた美味しい食事をすることだけ考えて
それの一部を食べたければ食べれば?的に考えて食事作りするといいよ。
もちろん、大人向けに激辛料理とかにするって意味ではない。
素材の味を生かした薄味料理は大人にとっても良いはずだしね。
大人が「なんで食べないの!」って気持ちを持つと、食事自体が苦痛に感じる子になっちゃう。
803:名無しの心子知らず
13/02/15 23:19:25.67 C+0Q3R8l
ちゃんと食べられるようになるのって4歳半くらいからのような気がする。
食の細い子供なら尚更。
うちもカップラーメンなんて喜んで食べてたよ。
ご飯は一口でお腹いっぱいになっちゃうのにね。
子供が三歳の時に幼稚園の先生に言われたのは
まずは完食するという達成感を覚える事から始めてみようということだった。
量は少なく、回数を増やす。
今子供は三年生でチビでガリではあるけどもう普通に残さず全部食べてる。
食事の大切さを教えるのもいいと思うよ。
もっと体を動かすようになれば自然に体が欲しがって食べられるようになるよ。大丈夫。
804:名無しの心子知らず
13/02/15 23:42:09.47 ghUUqgU6
人格否定みたいな攻撃的なこと書いてる人が出てくるけど
相談者は悩んで悩んで行き詰まった気持ちを吐露してるんでしょ
それがわからないのか、わかったうえで
敢えてなのかしらないけど、どっちにしても痛々しいよ
805:名無しの心子知らず
13/02/15 23:50:45.11 GLV4WndW
>>804
まったくだね。
というか、子育てしてて一度たりとも気持ちのやり場のない辛い場面にあたったことない人なんだろうか。
そうだとしても著しく想像力と思いやりがないわ。
非難するとしたらもっと建設的な意味のあること書けばいいのに。
806:名無しの心子知らず
13/02/15 23:53:46.87 NY3sqT4u
私もそう思う。
本当に一緒にいたくないならそもそも腹なんか立たないよ。
「そんなの、ほっときゃ自然に食べるでしょ」って性格の人ばかりじゃない。
自分の性格とも向き合わなくちゃいけないから子育てって辛い。
私は自分がこんな短気と思わなかったな。
テーブルをばぁぁん!!と叩いて、「もう食べなくていい!!」と下げたこともあった。
悪いことをしたなって思ってる。
でも親にもごくたまにキレられた記憶があるけど恨んじゃいない。
それ以上に大事にされたから。そんなもんじゃないかなあ。
807:名無しの心子知らず
13/02/16 00:00:45.14 12/iYYnN
>>777
気になってました。
良かったですね!
>>777さんの気持ちが落ち着くのが一番大切だと思ってたので、良い結果になってホント良かった!
息子くん、入園おめでとう!
楽しい幼稚園生活を!
808:名無しの心子知らず
13/02/16 05:55:10.86 VAyJRXu2
上のお姉ちゃんは食が細く何作っても残される&食べるの遅い、だったのに
4つ違いの弟は皿まで食べるような勢いで完食
食ったらウ○チして寝る
ってタイプだった。
小さいころはいっぱい食べてくれる下の子が正直言って可愛く思えた。
2人が中学、小学校高学年に育った今
上の子調味料を駆使して自分好みの味を追求する子になり
下の子は「めんどくさいから」って刺身に醤油もつけないで食べる子になった。
(そのままでも本人的には美味しいらしい)
相談者さんに生活スタイルは今のままでもいーんじゃない?
食べてくれないと悲しいし食事に時間かかると
一日、食事の世話ばっかりしてるみたいで振り回されちゃうんだけど
ホントにその子の個性かもしれないんだし。
3歳まで虫歯ナシなら食事含めた生活全般、ちゃんとやってる方だと思うし。
809:名無しの心子知らず
13/02/16 07:00:39.13 /ZJcF2O7
お菓子がある時点で食べないと思う
妊娠中で子育てはまだしたことないけど甥と姪をみての感想としては
お菓子で既にお腹一杯になってる&お貸しがあるのを知ってるから
お腹すけばそっち食べればいいや~みたいなのだと思う
甥は実兄の子で兄が虫歯で苦労したから子供達には虫歯にさせたくないらしく
お菓子は週1~2回でゼリービーンズ5個と飴1個とかそんな量
ご飯はもりもり食べてた(男の子ってのもあるかもだけど)
旦那方の姪は保育園でおやつ食べて帰宅して(私は義両親と同居で姪は夕方
こっちで面倒みてた)この家には常にお菓子が用意されてて
姪が1歳ぐらいの頃には帰宅後に自分でお菓子棚空けて冷蔵庫からアンパンマンの
絵が付いたパクジュースを出して飲み食いしてた
義母も毎日お菓子食べてるけどそれも要求
当然、晩御飯は食べない・・・・っと
姪は今遠くに引越ししたけど里帰りしたときには3歳児の今でも同じ感じ
でも自分の家ではご飯はちゃんと食べているらしい
母親がおやつをあげないようにしているから
お菓子があるという充てがあるのがわかってるうちはご飯食べないと思うよ
姪を見ているから我が子にはあまりお菓子を出すまいと夫婦で話し合ってる
810:名無しの心子知らず
13/02/16 08:14:39.18 KMLrvyG8
うちは3歳に(0歳にも)毎日お菓子あげてるよ。おやつは午前に1回と晩御飯が遅いので午後に2回。
そのうちの1~2回はふかし芋、きな粉団子、フルーツとヨーグルト、手作りプリン、クラッカーとチーズなどで、
市販のお菓子は、丸ボーロやウェハース、ぼうろ、おせんべい、サッポロポテト、ビスコなど。
プラスバナナ半分とかのフルーツを添える。おやつを食べる時は、必ず親も同じものを同じ量食べる。
まだ食べさせたことがないのは飴、グミ、ゼリービーンズ、キャンディなど少量でも歯に残って虫歯になりやすそうなもの。
お菓子も時間や量に気を付ければ食事に影響しないと思うので、活用してもいいと思う派です。
子供にはたくさんのカロリーが必要なので、おやつは重要。お菓子あげなくていいって人は、他のおやつを
用意してあげてるのかな?大人の腹感覚で「お菓子はだめ!」「お菓子を食べるからご飯が入らない!」
って規制しちゃうのは可哀想だよ。お腹空くし、乳幼児のカロリー不足は脳の発育を阻害するので大変危険です。
811:名無しの心子知らず
13/02/16 08:23:23.75 YrwlLZWq
>>810
一度に食べられないから途中で補給する意味でってよく聞くよね。まるっきりお菓子を食べさせない方針か好きなだけか両極端な話でもないから臨機応変に1日のトータルカロリーが摂れればいいやくらいの心持ちでいいのかもね。
812:名無しの心子知らず
13/02/16 09:30:55.23 4uizkDWd
>>809
甥姪の子育て見てるのと、自分の子を育てるのは全く違う。
それとおやつは悪じゃない。
卒乳した1歳以降には必要なんだよ。
813:名無しの心子知らず
13/02/16 09:38:46.25 aBX1GfqU
>>810
それはご飯もしっかり食べる子の話でしょ。
相談者さんのところは「食べない子」なのにあげているという点が問題なのでは、ということだよ。
ご飯食べないのにボーロやビスコあげてるの?
うちの3歳半は普段は幼稚園に行っているからおやつ食べない。
その代わり朝ごはんも給食も晩御飯も残さず食べる。
おやつ的なものはヨーグルトと果物。
あまりに禁欲的だとかわいそうだから、金曜日夜だけは市販のおやつをたべていいことにしている。
814:名無しの心子知らず
13/02/16 09:48:51.18 EzH7gX9N
オヤツ、ジュース、カップめんは欲しがるんだから
「食べない子」じゃないでしょ
815:名無しの心子知らず
13/02/16 09:49:42.73 bEwJrIAB
>>790
キツイね。渦中の人には気の毒。でも今の私(ストレス解消後)の私には響いた。
>>802さんにはげどうな内容を書いてて寝落ちしたw
子どもは、大人のついでに食べさせるって感じでいいってこと。
意地悪な、偏った意味ではなくてね。
体に良い薄味気味の(大人は、あとで各自しょうゆなどで調整する)お料理で。
水分だけは何とか取らせたほうがいいのかな。ジュースでなく、お茶とか?
(うちはジュースをうすめたお白湯をあげていました)
ただ、あとで空腹を訴えられるとイラッとするよね。
でもそのときは、前のご飯をきれいに残しておいて、何度も勧める。
空腹は最高のスパイスっていうしね。
うちも食べない子だった。3歳頃にドカ食いの子に変わった。
食べる子になったら、「愛情不足の子は大食いだよね」って言われたよw
あと、こういう問題って子どもの人格を結びつけて深刻に考えないほうがいい…と思うよ
一時的なものだもん。
一年後の子ども(環境)のことを想像して、絶対変わるはずない!と思えることは
真剣に取り組む必要があると思うけど、そうでもないかもって思えることは、
この一時期をどう受容してソフトにやり過ごすか考えるのみ。(と、私自身に戒めてる)
相談者さん、きっとまじめなんだよね。子どものためにって真剣なんだよね。
でも子育てでは真剣さが致命傷となることがあるみたいだと思う。
でも、カップ麺やおかしは時間を決めるとかにしたほうがいいかもね。
少しだけ良い方向に持っていけるような感じで気楽にね~
816:名無しの心子知らず
13/02/16 09:54:24.93 JR7Cn5GB
>>813
え?少食な子には3時のおやつもいらないってこと?
時間と量決めてたら、おやつ食べてもいいんじゃないかな。
食事とらないのにおやつもなしって、ほとんどカロリーとれなくなるじゃん。
もう少し大きくなったら、おなかすいたら食べるだろうけど
3歳ぐらいなら食感や味が嫌ならおなかすいてても食べない子もいるよ。
おやつが問題になるのは、食べないからって食事の時間にお菓子やジュースを与えてる場合じゃないのかな。
817:名無しの心子知らず
13/02/16 10:17:07.89 3/IMtFWF
おやつもスナック菓子やジャンクフードじゃなくて
小さいおにぎりとか手作りクッキーやパンケーキなどにしたらいいんじゃない?
818:名無しの心子知らず
13/02/16 10:20:20.30 AXN7yO6T
食事を全部完食したご褒美としてお菓子を目の前に吊るしとくwのは別にいいと思うけどなあ。
うちは20回に一回くらいはそれでがんばって食べたこともあったよ。
お菓子嫌いだったからイチゴとかの果物だったけど。
ごはん食べないの?じゃあお菓子でもたべなさい、なら問題だけどさ。
あと三時のおやつはあげてもあげなくても変わらなかった。
でも遅い時間に食べさせると絶対にごはん食べないから、「三時半までに食べ終わる」とか決めておけばいいと思う。
夕食の時間まで間があけば、あまり関係ないよ。
栄養が心配なら、それこそ芋とか果物とかヨーグルトとか、そういうものにしてもいいけど…
追い詰められてる人はそこは市販のお菓子ぽいとあげるでも十分だと思う。
819:名無しの心子知らず
13/02/16 10:20:32.06 TjEQEEg1
メシマズだから代わりにお菓子を食べてなんとか生きてくれていると思えば腹も立たないよ。
ご飯食べないからお菓子もあげない、では死んじゃうよ。
820:名無しの心子知らず
13/02/16 10:28:13.65 fnm068wp
死なんよ。お菓子なければご飯食うよ
821:名無しの心子知らず
13/02/16 10:33:54.27 aBX1GfqU
>>813で私が書いたのは、「ご飯をしっかり食べない子について」。
出されたご飯を最後まで食べないのにカップめんや市販のお菓子を欲しがるのは、
躾の面でも栄養の面でも間違っていないか?ということ。
子どもって本当におなかすいたら食べるし、1日食べなくても死なない。
松田道雄さんの本に書いてあって救われた。
うちも赤ちゃん時代にせんべいを食べさせたことがあったから、市販のお菓子
欲しがって食べない時期があったよ。
でも絶対お菓子はあげなかった。人に迷惑をかけない、マナー、躾以外のことは
だいたいいうこと聞いていたからか、私が「絶対」という態度を示すと真剣さが
伝わった。
822:名無しの心子知らず
13/02/16 10:37:09.19 TjEQEEg1
>>820
頑固な子はとことん頑固だよ。
>>813
ご飯残さず食べてるからおやつ食べない(ドヤァッ)ですか。
別にいいけど、育児書なんかをちょっと読んだらおやつの重要性については書いてあるよ。
823:名無しの心子知らず
13/02/16 11:07:15.83 6a5ARDDp
あんまりおやつの話をするとお芋さんwが湧くから気をつけようw
824:名無しの心子知らず
13/02/16 11:22:41.51 JR7Cn5GB
>>821
相談者さんのレス見ると、欲しがるってだけで実際与えてないんだから、
躾でも栄養でも問題ないと思うけど…。
825:名無しの心子知らず
13/02/16 11:32:37.81 YrwlLZWq
幼児の食べむらなんてそれぞれだし胃の大きさや消化能力を考慮しつつおやつを含め栄養を考えていきましょうって事でしょう。ちまちましか食べられないからおなか空くのも早い事もあるよね。今食べなきゃ次の食事まで食べられないなんて本当に理解できるのはまだだと思う。
826:名無しの心子知らず
13/02/16 11:36:27.66 a/ESEBtO
相談者も相談したっきり一度も出てこないんだから、もういいんでね?
827:名無しの心子知らず
13/02/16 11:37:03.44 aBX1GfqU
>>822>>824
そうだね。ごめんね。うちはデザートに果物かヨーグルトもしくはチーズって決めてるから、
どんなにわめいてもださないから、もうあきらめて言い出さない。
間食を食べる時間はないので、デザートで補えてると思う。給食も。
カップめんは食べたことがなかったら、言わないんじゃないかなと思ったので。
よく読むと食べさせてないんだねごめんね。
じゃあそのうちおさまるんじゃない?
828: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/02/16 12:48:15.64 +7NofTcU
ははは、食が細い子のお母さんのお役にたちたい人だらけ
829:名無しの心子知らず
13/02/16 13:09:13.66 3/IMtFWF
それだけ経験者が多いんだよ。
830:名無しの心子知らず
13/02/16 14:59:36.11 AXN7yO6T
食べることは命に直結だからなあ。そりゃ心配だし気を使うよね。
831:名無しの心子知らず
13/02/16 15:30:53.70 v5ryO0sL
質問させて下さい。
子供に一人で散歩させられるのは何歳からだと思いますか?テレビでサザエさんのタラちゃんや、クレヨンしんちゃんは一人で散歩してますが、、ありなのか疑問になってます。
車とか交通量にもよると思いますが教えて下さい。
832:名無しの心子知らず
13/02/16 15:34:59.78 qOyMiF39
小1から徐々にだった@田舎
散歩というより、友達と親抜きで公園とかで遊ぶようになったのが小学生になってから。
私は就学前に子供を一人で出歩かせる必要を感じない。危ないだけだ。
833:名無しの心子知らず
13/02/16 15:38:09.14 qOyMiF39
連投すまん。金曜日のクレしん見たけど、一人で公園行くとかねーよwと思いながら見てました。
834:名無しの心子知らず
13/02/16 15:39:39.73 hogQolPT
>>831
基本的には小学校入学以降じゃないかな
幼稚園・保育園は親の送り迎えか送迎バスが必須で、
小学校に入学すると一人で登下校、というパターンが多いし
まあ地域によっては登下校は集団で、というのもあるだろうし、
つきそいはなくても通学路で見守り当番みたいなのがあるとこも
結構あるようだけど
サザエさんやしんちゃんは、まあしょせんフィクションだかからねえ
(サザエさんは描かれた時代が時代だし)
835: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/02/16 15:39:43.55 +7NofTcU
たいがいのことは、どんな事が起きうるか想像して後悔のないように選択する。
前の方と同じで就学してからお友達と一緒であればオーケーしました。
836:名無しの心子知らず
13/02/16 15:44:08.00 AXN7yO6T
タラちゃんやくれよんしんちゃんの時代(タラちゃんとか高度経済成長期くらいだろうし、くれしんも20年以上前)
ならアリだったんじゃない?
ベースの時代設定が違うから真に受けちゃいけないと思うw
それになによりアニメだしw
ポケモンだってサトシ10歳で一人旅に出ちゃうんだから。そういうの真に受けちゃダメw
自分の頃は幼稚園にあがったら一人で公園に行ったり友達のうちに遊びに行ったりしてた。
でも、今は絶対ナシだと思うw
就学前の子が一人でいるの見たこと無いし。
837::831
13/02/16 17:26:37.78 v5ryO0sL
831です。今年、子供が小学校なので4月から少しずつ一人でも歩いて行動もできるように補助していこうと思います。
ありがとうございました。
838:名無しの心子知らず
13/02/16 17:47:48.29 1woyrYmk
相談です。
うちの四歳児が、夕方5時ごろ保育園から帰ると、車おりてすぐお向かいの家にダッシュします。
お向かいには小学1年生と3歳の兄弟がいて、お兄ちゃんはお友達をよんでゲームしてたりします。
なにかあったら責任がとれないし、時間的にもお家の人が忙しい時間だし、うちの四歳児はまだひとりでお友達のおうちへ入らせたくないと思っています。
おうちに入らないで外で遊ぶなら行っていいよと毎回約束させるのですが、私が車から家に荷物をおろしたり、下の0歳児を家に入れたりしているすきに毎回お向かいの家に入り込んでしまってます。
息子の遊び相手の三歳児が、お兄ちゃんたちが家で遊んでるから外に行きたくないらしく、そこのお母さんが入っていいよと言ってくれてるようなのです。
以前謝りにいったら、お兄ちゃんのお友達で慣れてるから大丈夫ですよと言ってくれました。
息子が家に入ったのがわかるとすぐに迎えに行って叱っているのですが、その都度息子は私に謝りはしますが、どうしてもお友達と遊びたいと酷く泣いています。
うちにその三歳のお友達を我が家に招くのも、正直まだ抵抗があります。
たまに勝手に入ってくることがあるのですが、こどもだけで家を行き来することに私はまだ慣れてないし、0歳児もいるので、なんだかんだ理由をつけて外に出てもらってます。
近所の子たちにとっては、お友達のおうちにこどもだけで行ったり来たりするのに慣れているようで、私はそれをまださせたくないのですが、それができないせいで、うちの息子だけが近所の子と遊べてない状況です。
暖かくなってきたらまた外で遊べるようになると思いますが、今は我が家も周りに合わせるべきでしょうか?
自分だけお友達と遊べないと泣きまくる息子をかわいそうだと思いつつ、でも自分の見てないところで息子が粗相をしたら…と、1人で悶々となやんでます…
839:名無しの心子知らず
13/02/16 18:52:47.18 Da0okbfT
うちはあなたの話に出てくるお向かい側の家の立場ですが、
全く年齢も状況も一緒で家の中で遊ばせていますが問題ないです。
最初慣れるまでは大変でしたが四歳になった今は子供同士で楽しく遊んでいるし
遊ぶ場所はリビング限定だし様子も見ながら家事やってます。
遊び相手出来るから自分は子供の相手しなくていいし慣れればむしろ楽かも。
子供がほぼ同じ年なら相手の親御さんも危ない事などは予想もできるでしょうし…。
で、あなたが心配しているのはお子さんの粗相?オシッコとかもの壊すとか?
おしっこうんこは幼稚園児が家に上がる時点で自分は諦めてるw
やられた事はないけどね。
オシッコはともかく物を壊すのはよその家に行き慣れてない、落ち着きのない小学生だったわ。
お向かいさんの厚意に感謝しながら遊ばせてもらっていいんじゃないかな?
840:名無しの心子知らず
13/02/16 18:55:22.12 EzH7gX9N
2chの読み過ぎ
託児所スレとか読んで要らんことまで恐れていそう
841:名無しの心子知らず
13/02/16 19:36:27.48 JR7Cn5GB
>>838
それは自分が嫌だろうがなんだろうが、遊びにきてもらいなよ。
頻繁なのが嫌なら、遊びに行った時に、次に遊びにきてもらう日時を約束してきて、
その日まではもう行かないってことにするとか。
楽しく遊んでるとこに入っていって、子どもを叱って謝らせてつれて帰るって最悪だよそれ。
「なんかあの子が来ると、あの子のママがきて怒る」
「怒られて泣いて帰っちゃった」
「なんか楽しくなくなっちゃった」ってことが続いたら、
「なんかあの子が来ると楽しくなくなるから、遊びたくない」ってなっちゃうよ。
小学生になっても、近所の子との友達関係ってひきずるよ。
842:名無しの心子知らず
13/02/16 19:41:08.36 4Hz81E4Q
4歳のシートベルトを、荷物やなんだ全部やってから
一番最後に外したら良いのでは?
843:名無しの心子知らず
13/02/16 20:16:46.54 LMSuu5Q2
御好意に甘えるかどうかは別にして、親の見てない隙に入って行っちゃうのが一番問題な気がする。
あと、親と4歳児同士はともかく、上の小学生にとっては、
「近所のチビがまた勝手に来た」→「またオバチャンが連れ戻しにきた。叱られて泣いてる」→「あのチビもオバチャンもいい加減ウザイ」って感じだと思う。
弟の面倒だって、仕方なく見るっていう年齢だよまだ。
844:名無しの心子知らず
13/02/16 20:33:19.45 1woyrYmk
>>838です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
夕方の忙しい時間帯に、うちのお調子者がいって迷惑かけることを危惧してたんですが、途中で怒って連れ帰るほうが子供にとっては良くないみたいですね…
こんど、子供がいない時にでもお向かいのお母さんと話しして、どういう風にすればいいか相談してみようと思います。
うちにくるのは、前もってわかってればなんとでもなるんですが、うちの子が外で遊んでても無言で玄関開けて勝手に入ってきて遊んでて、いつ入ったかわからなかったりしてたので、ちょっと困って家の中は避けてもらってました。
説明しても三歳児にはまだよく理解してもらえず、お向かいのお母さんも気づいたら迎えにきてくれたりしてました。
親同士は仲は悪くないし、子育てについてはお向かいさんのほうが先輩なので、どう言う風に行き来するか、ちゃんと相談でしてみます。
親のみてないところで粗相しないかも心配でしたが、1番怒ってたのは約束を破って家に上がり込んでたことなので、
息子には、どうしても入りたかったら、お向かいのお母さんにまず聞いて、良いよって言われたら一度家に帰って、
ママに○くんのおうちにいってくるときちんと言ってから行きなさいと言っておきました。
845:名無しの心子知らず
13/02/16 22:17:14.89 VcPOWliS
夕方五時って、うちの方じゃ夏の帰宅時間だよ。
主婦が忙しい時間にご迷惑とか、
相手が別に構わないからとかいう問題じゃない気が。
相手宅が実は敷地内別居の親族…とかならアリかもだけど。
そのママさんの育児方針では良くても、
世の中の大多数からは白い目で見られる振る舞いと
教えてやるのが実の親の役目では?
846:名無しの心子知らず
13/02/16 22:43:00.86 oN845WsK
世の中の目を気にしたところでね。
臨機応変にってのも大事だわ。
847:名無しの心子知らず
13/02/16 23:15:03.72 q0HwMGSt
>>846
だよね、地域によるしね。
行っても良いけど何時までとか、次は来てもらうとか、周りと相談したら良いよね。
848:名無しの心子知らず
13/02/16 23:24:09.97 VQRg1eCx
>>844
向かいのひとと、じっくり話すはいいかもね。
その上で、帰宅後30分限定、行くならママと一緒にいく、なとルールをきめるのがいいかも。
そして迎えに行った時に、明日はうちであそぼうか? 明日帰ってきたら迎えにいくね。
と向かいの子に声をかけ、翌日自分の家で遊ばせたら?
いくら寛容な家でも、こられっぱなしは嫌になると思うよ。
3回に一回は招いてあげて。
勝手に上がられることに関しては、自分の子に鍵もたせて家の鍵は施錠する。
もしくはそもそも保育園児を庭先とはいえひとりで外に出さない。で解決では。
849:名無しの心子知らず
13/02/17 03:09:15.66 OdJ4dLtX
>>844
そもそも4歳で、よその家に勝手に入ってはいけないって言い聞かせても聞かないって…
失礼だけど発達は大丈夫?
うちの発達障害疑いの子でも流石にそれはやらないけどなあ。
どこかに相談とかはしてますか?
850:名無しの心子知らず
13/02/17 07:12:36.59 jfaO0WSt
ふと思った・・・
お隣の家に遊び行ったときにおやつでも貰ったりしたことがあったりは?
年の近い遊び友達もいるしおやつもでるしで味しめちゃってるとかないかな?
その場合はとりあえず「他人の家に勝手にあがってはいけない」ってのが
理解できる年になるまでは菓子折り・・ってほどでもないけど子供達で食べれる
お菓子を持たせておくとかお隣さんに渡すとかしておいて
あとはもう1~2年するまでは勝手に上がってはいけないと教えつつ
それを理解できるまで待つしかないんじゃないかな
851:名無しの心子知らず
13/02/17 08:03:10.25 8tvjKmWU
>>838です。おはようございます。
>>845
うちの近所の子供達がみんな、だいたい5時ごろに保育園や学童から帰ってくる子ばかりなので、
暗黙の了解で6時ごろまでみんなで外(コの字型に家が並んでて、家の前が遊ぶ広場みたいな感じになってる)で遊ぶようになってました。
いまは寒いし、小学生の子たちはゲームにはまり始めたようで、誰かの家の中で6時ごろまで遊ぶようになり、その弟たちも一緒にいってるようです。
お兄ちゃんがまだ小学校に上がってないのはうちだけなので、うちはまだ行かせていませんでした。
>>848
鍵は絶対なくされると思うので、まだ渡したくないです。
お向かいのお母さんと話して、お互い家の中を行き来するようなことになれば、きちんとうちの家にも招こうと思います。
うちの息子が外遊びよりトミカやプラレールで遊ぶのが好きな子なので、連れてきたがると思います。
>>849
一応、その家の子が「家の中で遊ぼう」というまではきちんと玄関で待ってるのですが、呼ばれると誘惑に負けるようです…
相談は旦那と実親くらいにしかしていないです。
>>850
おやつをもらったことはあると思います。
逆に、「○くんと食べるからおやつちょうだい!」とうちからお菓子を持って行ったこともあります。
それから、お向かいの子もうちにきたらお菓子がもらえると思い始めたらしく、家に勝手に入ってくるのはそのためです。
顔を見るたび挨拶がわりに「△くんのおかーさんおやつちょうだい」と言ってくるようになりました。
なので、ご飯前の時間でもあるし、いまはお互いお菓子は与えないようにしてます。
とりあえず、お向かいさんと話さないと始まらないですね。
休みが開けたらちょっとご挨拶にいってきます。
みなさん、様々なご意見ありがとうございました。
852:名無しの心子知らず
13/02/17 13:58:21.52 dSUncFWK
質問させてください。
年長組の親です。卒業に向けて、卒アル作りと茶話会準備を保護者で分担して進めている時期です。
自分は卒アル担当で、役員なので、卒アルのまとめ役なのですが、なにかと突っかかってくる人がいて困っています。
先日も会議のために園の教室を貸してほしいと園に頼もうとしたら、その方が先に園に問い合わせて日を決めていると園に言われ驚きました。
まあ積極的な人だと前向きに捉えて、他のメンバーに会議の日を連絡したら、その方から「そんなこと皆知ってます。余計な連絡しないでください」と返信が来ました。
また、卒アルについては、分担してページ作成して、最後は集めてPDFファイルにして業者に出すのですが、会議ではプリントアウトしたものを見て話し合う予定です。
853:名無しの心子知らず
13/02/17 13:58:56.76 dSUncFWK
集めるのも業者とやり取りするのも自分なので、「会議までにデータ送ってください、プリントアウトしていきます」と伝えると、その方は「自分のところは自分でプリントアウトしていくので、データは渡せません」と返信…。
業者に出すのでデータは必ず送ってと返信しましたが、無視されてます。
その方が担当のページが〆切すぎてもまだできてないので会議が延期になってるのですが、なぜか「全部私がやります」ともメールしてきます。
この方の扱いに困っています。
役員としての責任があるので、まとめたり業者に出したりは、自分がすべきと考えていますが、その方の申し出を断る理由として、その考えは一般的に筋が通らないですか?
また、食い下がられた場合、どのような断り方が効果的でしょうか?
854:名無しの心子知らず
13/02/17 14:14:13.67 W8hU+d80
会長及び先生に相談するのがいいんじゃない?
855:名無しの心子知らず
13/02/17 14:23:44.58 OCSIAMJk
その人は役員なのかな?
役員の仕事なので!
で通してもダメかな。
大した理由なく敵対視する人っているから、そのタイプなんだろうね。
自分で仕切りたいなら役員やれば良かったのにね。
856:名無しの心子知らず
13/02/17 14:24:06.79 gXYk9PmL
>>852
>業者に出すのでデータは必ず送ってと返信しましたが、無視されてます。
>その方が担当のページが〆切すぎてもまだできてないので会議が延期になってる
ことを他の役員に「相談」する
相手があなたに反発する理由なんて関係ない
あなたは担当なんだから、任せられた仕事を完遂することを考えればいいと思う
857:名無しの心子知らず
13/02/17 14:36:49.47 VVMp/rgS
>>853
ゲスパーかもしれないけど
安請け合いして何もしてない・できない人の可能性があるので
他の役員に相談しつつ進捗を確認した方がいいと思う。
できてる分だけでいいからチェックさせてください、
無理なら他に頼みますと、その人を外せるようにしておいた方がいい。
858:852
13/02/17 14:45:12.15 dSUncFWK
ありがとうございます。
その方は、役員ではありません。
学年内のことなので、会長(他年齢)や先生には相談しにくいと思っています。
最後はそうするしかないかも、と覚えておきます。
同じ学年の役員はあと一人いるので相談しましたが、
「その方は不思議な人だから、いちいち対応せず、
自分がすべきことをしたらいいよ」と言われました。
暗に「あなたとその方との揉め事に関わりたくない」感じもあり
解決に協力はしてもらえなさそうです。
>>857
同じことを考えていました。
大変そうだから手伝いたい、どこまでできてる?、いつならできそう?
と聞いても、ことごとく返信なしで、現在に至ります。
(自分に上手く人をかわしたりやる気になってもらったりするスキルが
ないのが本当に情けなく、八方ふさがりで困っている状態です…)
859:名無しの心子知らず
13/02/17 14:57:43.04 jfaO0WSt
卒園って来月のことなのかな?
この時期に出来てないってヤバぃんじゃないかな?
業者もこの時期忙しいだろうから早く出さないと卒園に間に合わないなんてこと
でたりするんじゃない?
役員でもない人で締め切り守れない&内容教えないなら無視して
その人の担当ページも作ってしまったら?
その上でギリギリまで待って出来上がらなかったらそのページ採用でいく
もし間に合ったら使ってやるていいんじゃない?
とりあえずそういう旨だけは伝えておいて突っかかってきたら
「締め切り守れない貴方に責任があるんです」ってキッパリ言ってしまう
860:名無しの心子知らず
13/02/17 15:04:18.06 fkGGRf+X
会議までにできないならその人の責任なんだから
出来上がるまで会議を延期なんてやさしさみせないで
○日に会議やります
それまでに出来てない場合は別の方に担当してもらうなどこちらで対処制作します
でいいんじゃない?
ただ、会議はプリントアウトしたのをみて改善点話して
修正したのを業者に渡すことになると思うので
いまの時点でデータを集める理由がよくわからない
自分は前にバージョンの管理ミスで
最終稿じゃない原稿を業者提出しちゃったリーダーがいて
面倒なことになったことがあった
861:852
13/02/17 15:42:31.10 dSUncFWK
引き続きありがとうございます。
今月中に仕上げないと間に合わないので焦ってます。
その方担当のページは持ち寄った写真を使うのですが、
その写真はその方のところにあるので、
あらかじめ作っておく、というのは考えていませんでした。
写真ぬきでとりあえずできることをやってみます。
いざ会議の場で、できてないとなれば、
ほかのメンバーで分担など対処できるようにも
考えおくようにします。
キッパリ言えないのが原因だと分かりました。がんばります。
ちなみに会議ではページの順番(構成?)確認の予定です。
ほとんどのページが手書きをスキャンしただけで、
PC使うのは自分とその方くらいなので、気楽に考えてしまっていました。
経験談ありがとうございます。十分に気を付けます。
相談にのってもらえて嬉しくて泣きそうです。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
862:名無しの心子知らず
13/02/17 17:54:11.86 N4Cr0GKh
>>861
お疲れさま。
私もやったけど私以外の人が完璧にスケジュール管理・資料整理してくれたから楽だったな…仕上げよりそこが大変なんだよね。
その人、最悪、写真の一部を紛失してしまった可能性もあるかも。
私も>>859さんに賛成。私なら写真が無かったときにどうするかも含めて考えとく。
863:852
13/02/18 05:37:19.09 UbbZf4+U
>>862
ありがとうございます。
そこまで頭が回りませんでした。考えます。
> スケジュール管理・資料整理
分かってませんでした。そこが肝心なんですね…
きちっとやってほかのメンバーにも迷惑かからないように
したかったです。
ありがとうございました。
864:名無しの心子知らず
13/02/18 12:31:35.25 HeQkSg3x
うちの子(高学年女子)が誕生日にお友達数人からプレゼントをもらってきました。
ノートや文房具でだいたい500円相当です。
これから誕生日の子には、その日に返せばいいかと思っていますが、
もう誕生日の済んだ子がいて、その子はうちの子にプレゼントをくれた翌日に「お返しは?もらいっぱなしにしないで」と言ってきたそうです。
うちの子は、その言い方に腹が立ったようで、「もらったものをそのまま返す」と言いだし、
それはいくらなんでもと止めて、週末同じ価格帯の文房具を買って、持たせました。
なんとも、スッキリしない気持ちでいます。こんなものなのでしょうか?
865:名無しの心子知らず
13/02/18 12:36:59.62 GgXu1DaS
>>864
そういう子どもは、大人になってからそういう大人に育つから(というか親がそうだと思う)
イライラするだけ無駄だと思う
866:名無しの心子知らず
13/02/18 13:11:20.76 Kgd8gJqt
>>864
子どもの言うことでしょ~イライラしてもしょうがない。
そういう不躾なことをいうのは間違っているけど、内容は間違ってないwので、
もうヨシとしていいんじゃないの。
私たちの時代は(何十年も前だが…)お返しはそのたびにしてた。(親がw)
大人になっても失礼な人はいるわな。そのときの対処法を学べたということで、
よかったと思うけど。
867:名無しの心子知らず
13/02/18 13:59:33.78 6pZR+LBX
その子たちが普段どういうやりとりしてるかどうかじゃないの?
私が子供の頃はクラスでプレゼント禁止だったから、
誕生日会でプレゼント貰う→その場でお返し、だった。
これから誕生日の子にはその日に返せ良いか、ってのは勝手な判断?
誕生日の済んだ子にはどうするつもりだったの?
クラス内で他の子たちはどうしてるの?
女子は特にそういうのに合わせないといけないと思うよ。
いじめのきっかけになりかねないじゃない。そこは親が子供に教えてあげないと。
868:名無しの心子知らず
13/02/18 14:24:28.89 h5xthRDa
もらったものそのまま返させとけばよかったんでないの?
子供とは言え、高学年ならそろそろ自分(お返しは?と言った子ね)が
友達に対してどれほど失礼なことを言ったか知るべきかと。
869:名無しの心子知らず
13/02/18 14:26:55.57 5fQayTGm
数人からってのがどうもね。
その子は本当はあげる必要もないと思ってたんでしょうけど
みんながあげると盛り上がってるし周囲に合わせて仕方が無く買って渡したのかも知れないね。
そんなことも小学生までだろうしいちいち引っかからず諦めた方がいいかも。
870:名無しの心子知らず
13/02/18 15:04:08.91 odsGdGyf
子が入ったスポーツクラブのコーチの暴言が酷いのでどう対処したらいいかアドバイスお願い致します。
まだ低学年なので現在の担当コーチは別コーチですが
高学年になると暴言コーチになるようです
3分に一度は「馬鹿」と言います。「なにやってんだ馬鹿!」
「そうじゃねーだろ馬鹿!」「頭いかれてんのか馬鹿!」
「もうやめろ!ママに電話して明日から来なくていいからって言え!」
「あーもうむかつく!なんで出来ねーんだ!ばーーーか!!」
「お前のせいで試合負けたんだよ!お前のくだらない独り善がりのプレイのせいで!」
等々…子供達は一生懸命プレイしておりふざけた様子もなく
ただただそのコーチの思うように動けないというだけで上記の暴言。
特にタゲになっている子が数名いました
名を呼ばず「おい、この馬鹿にやらせろ」だの本当に馬鹿呼ばわり。
とても指導しているとは思えない状況です
揚げ句に「お前には出来るわけないんだから余計なことしてんじゃねーよ」とまで。
何をどうすればどうなるからこうやるんだよなどの理論的な
コーチングなど一切ありません。ただひたすら罵倒していました。
その学年の保護者は一人も来ておらず
知り合いもいないためどういう見解なのかもわからないのですが
以前一人の保護者に聞いたところ
「あああのコーチは怖いからね~でも高学年になると言うこと聞かなくなるしねえ」
と楽観的でした。
体罰すらないものの、子供の人格否定するような毒人間がコーチなのに…
そのコーチや経営陣に直談判したら我が子がタゲになりそうで
躊躇しております。そのクラブを辞めるというのは最終手段と考えているので
その他の方法でこのコーチの暴言をやめさせるもしくはクラブを辞めさせる方法はないものでしょうか
871:名無しの心子知らず
13/02/18 15:09:09.89 Kgd8gJqt
どうして最終手段なの?さっさと辞めさせるな、そんなクラブ。
低学年のうちならまだいいけど、高学年になって本人が辞めたくないといいだすほうが
やめにくいし、性格にも影響がありそう。
コーチを変える方向で苦情を言い続ける、それが無理なら「うちには合わない」といって
辞める。
その二択では。
872:名無しの心子知らず
13/02/18 15:12:26.72 o9ouxcSN
通ってきてる子たちとその保護者はそのコーチでもいいと
思ってて通わせてるんでしょ?
イヤならあなたの子を辞めさせるべき。
あなたの都合で世界が回ってるわけではありません
873:名無しの心子知らず
13/02/18 15:15:58.88 mw3KRDih
>>870
自分の子を辞めさせればいいだけの話では?
874:名無しの心子知らず
13/02/18 15:24:41.37 TxUwtLEx
>>870
やめさせられない理由でもあるの?
そうでもなければやめるのが一番だと思うよ
875:名無しの心子知らず
13/02/18 16:06:08.12 uhq9WocQ
辞める一択
お金払って時間かけて言葉の暴力に晒す意味がわからん
876:名無しの心子知らず
13/02/18 16:21:40.45 pTDb70Vk
自分は目立たず矢面に立たず、
都合よく誰かが動いてそのコーチをやっつけてくれたり
辞めさせてくれたりなんて、するわけないでしょうが。
我が子がタゲになったら徹底的に戦う覚悟で堂々と苦情を言うか
黙って自分が辞めるか、どちらかしかないと思うけど。
877:名無しの心子知らず
13/02/18 16:59:58.30 ApxkNFRn
高学年の親も見に行くとそのコーチにムカつくから来ないのかもよw
辞めても他に行き場がない、家でゲームされたり、暴れられたり、ゲムセン
うろうろされるくらいなら、そこでコーチに怒鳴られる方を選んでるのかも。
嫌なら辞めなよ。
878:名無しの心子知らず
13/02/18 18:07:55.86 7tZm1kLX
息子(小1)に遊ぼうと誘ってくれる近所の男の子(小4)のことで相談させて下さい。
Aくんが息子の靴を借りて靴に砂や石を入れて裸足の息子がその靴をどこかに運んだりしてたのを見かけたので注意したら息子が、
『靴を貸さないと殴る』と言われたから言う通りにしたと言っていました。
別の日にAくんのカードゲームを息子が触ろうとしたら
『カードが汚れるから触るな』と言ったり
いろんな学年の子数人で遊んでる時は息子だけがAくんのマンション(オートロック)に入れてもらえず
Aくんが『お前は入るな』と息子に言ったり
息子に遊ぼうと誘って、息子がAくんのとこに行くと
『3DS持ってこないなら興味ない』と言って無視したりするみたいです。
他にもカードゲームでレアカードを取られたりしました。
Aくん以外の子はそんな事もなく、子供らしい遊びをしていたりします。
正直Aくんとは遊ばせたくないのですが、うちの近所ではいろんな学年の子達が一緒に遊ぶことが多くてAくんだけを避けさすわけにもいきません。
こういう時って親としてはどうしたらいいのでしょうか?
気にし過ぎでしょうか?
879:名無しの心子知らず
13/02/18 18:24:00.29 GgXu1DaS
>>878
学校に相談する
治るまでは子どもを外に出さない(もしくはキッズ携帯とか持たせて、A君が来たら連絡するように言う。迎えに行く。)
うちは同じような状況でこうやってるよ
880:名無しの心子知らず
13/02/18 18:28:52.36 f8MIjnHP
小1と小4で遊ばせてるのかよ。小4が「お兄ちゃんの友達」とかならまだしも。
あと手下・奴隷と友達は違うからね。
最初の靴の時点でもう遊ばなくていい&そういう事をさせるなら誘ってくれなくていいと
言うのが普通じゃないの。
881:名無しの心子知らず
13/02/18 18:35:32.02 uttfJdTC
小3息子がゲーム廃人です。
朝起きるとDS、ゲーム以外の時間は目つきもトロンとして
やる気と言うか生気が感じられない。
やる気スイッチが見つからない、存在するかもわからない。
宿題なんて怒鳴られ、食事抜きと脅してもダラダラやるだけ。
宿題しながらゲームをチラチラ。
黙っていれば食事とトイレと風呂以外ゲーム
近所の年下の男の子に3対1で喧嘩を売って返り討ちに会い帰ってきた。
どこか障害があるのかな
882:名無しの心子知らず
13/02/18 18:38:09.01 GgXu1DaS
>>881
その状況でDSをとりあげない親の方に障害があるとしか思えない
とりあげる事に子どもが納得しなかったら、例えば外から見えないように壊すとかいくらでも方法はあるはずだけど?
883:名無しの心子知らず
13/02/18 18:39:24.66 odsGdGyf
なるほど。嫌なら見るなと同義の考えの方が多いのですね
こうして体罰や言葉の暴力が容認されて自殺する子が出てくるわけですね…
悲しいです
884:名無しの心子知らず
13/02/18 18:40:21.03 F2/aXHgT
>>881
ゲームとりあげるなり、時間きめるなりできない理由があるの?
885:名無しの心子知らず
13/02/18 18:41:41.62 93tiPMVP
まずDSを廃棄する以外の選択肢が見当たらないんだがw
886:名無しの心子知らず
13/02/18 18:42:53.19 7tZm1kLX
>>879
学校に相談というのは息子の担任にってことですか?
遊びに行かせないというのは息子にとってストレスになりそうです。
キッズ携帯は持たせているのでAくんがきて何かされそうになったり言われたりしたら連絡するように行ってみます。
>>880
同学年の子が近所にあまりいなく、いても習い事に行ってたり学童に入ってたりでなかなか遊べないみたいです。
Aくん以外の学年が上の子達は息子とよく遊んでくれるんです。
Aくんは息子の事を手下みたいな感じで見てるんでしょうね。
887:名無しの心子知らず
13/02/18 18:45:31.05 F2/aXHgT
>>883
じゃあ直談判すれば?
そしたら自分の子供に被害がいくかもしれないから、嫌なんだっけw
誰かが言ってくれたり、なんか知らないけどうまいことコーチが辞めるのが理想とかムリムリ
てめえでなにもしないのに文句だけ一人前ですね
888:881
13/02/18 18:47:59.29 uttfJdTC
DSは取り上げてみたり既にしました。
すると弟や妹がやっているDSを覗き込んだり。
リビングで宿題そっちのけで弟達がやっているwiiのプレイ画面をいつまでも見ていたり・・・・
何の罪もない弟達のDSも連帯責任で取り上げるべきなのでしょうか?
喧嘩の件は思い切り蹴り上げられたと訴えるので年下の男の子の家に話を聞きに行ったら
息子とその友人二人の小3の子3人で小二の子に近所の公園で遊び半分で喧嘩を売った所
小二の子に一発づつハイキックをされたらしく、逆にこちらがお詫びを言う事になりました。
889:名無しの心子知らず
13/02/18 18:50:30.73 GgXu1DaS
>>881
お兄ちゃんがその状態で、弟と妹にも一台ずつ買ってるのが不思議。
残りの二人も、もれなくその状態に育つと思うけど…?
何の罪もない小学生に(しかも一番上がまだ小3)に、一人一台ずつDSを与えてゲーム中毒にするなんて可哀想に
890:名無しの心子知らず
13/02/18 18:56:16.38 dKhjx4Rs
>>883
2ちゃんでそんなこと聞いたってネットの中の者に解決できるないのなんかわかりきってるじゃん。
どうにかしたけりゃ自分で動くしかない。
そんな風に言うのなら自分が先頭に立って、保護者の皆さんに署名活動でもして
経営者の方に直訴すればいい。
そして自分の子がタゲられそうと分かっているなら、そのスポーツクラブに一緒に参加して
コーチを見張って、暴言や体罰が出たら逐一記録してそれも資料化してクラブの経営者に
提出すればいい。
自分が動かず、ここで相談して解決することなんてないよ。
891:名無しの心子知らず
13/02/18 18:57:03.78 y59QIWBL
>>881
昭和の母は、テレビの前から動かない子供にブチギレて、ファミコン窓から投げ捨ててたらしい。
892:名無しの心子知らず
13/02/18 19:01:03.54 THptnf0w
>>888
取り上げるor無法地帯の二択な時点でコントロールが下手だと感じる。
うちはゲームは1日1時間(30分だったけど妥協した)。
全員4時から5時、休日は別途決定。
8時までに宿題・日記・洗濯物の片づけが終わってなかったら、
翌日は宿題を終えないとゲームできないようにした。
上の子(小4)は事実上ゲームができなくなるんで必死。
5時過ぎてもちんたらやっていたら、翌日は禁止。
自分の行動が後々のゲーム時間を左右するようにしたら、前よりは多少よくなったよ。
下の子が何歳か知らないけど、そのうち上の子同様になるよ。
普通は上しか与えず、下は借りる立場から始める。
893:名無しの心子知らず
13/02/18 19:13:48.21 93tiPMVP
>>888
連帯責任というか、単純に将来兄のような廃人になることを見越して取り上げるべきなんじゃ
何も無くなれば他のことするしか無くなるしそれで様子見てみたら?
894:名無しの心子知らず
13/02/18 19:16:01.59 Spa/4/7z
上が小3なら下は幼稚園とか低学年だよね
私なら全員取り上げる。wiiも取り上げる。
それで家族会議かな、ゲームをしていい時間なんかをしっかり話し合う。
895:881
13/02/18 19:22:57.15 uttfJdTC
平日はフルタイムで働いていて、帰宅は7時前になります。
3人(小3、幼稚園、3歳児)の面倒は同居の義母が見ているので
ゲームをしないように見張ったり、時間を区切ったりは難しいです。
義母からしてもゲームをやっていてくれた方が楽なのでしょう。
幼稚園の送迎や3歳の娘の面倒を一日中見てもらっているので
ゲームや勉強の管理までは望めません。
896:名無しの心子知らず
13/02/18 19:30:51.35 7697o50H
だったら尚更全面禁止でいいよ
3人全部
897:名無しの心子知らず
13/02/18 19:32:10.08 XOoS6ngO
>>895
じゃあ7時まではご自由に、自分の家(部屋)では一切禁止にすれば?
898:名無しの心子知らず
13/02/18 19:32:31.88 SsCDvdwf
>>895
帰宅が7時前でそれからご飯食べてお風呂?
宿題もあなたが帰宅後なのかな?
899:名無しの心子知らず
13/02/18 19:34:22.91 F2/aXHgT
義母にお世話してもらってると言い出しにくいよね
せめて881が帰ってきてからは禁止にしたら?
もちろん下の子たちもWiiも禁止で
900:名無しの心子知らず
13/02/18 19:36:19.28 OcDKOU89
幼稚園児と三歳児は保育園に申し込めば?
小4以上も預かる無認可保育園か民間学童は?
小学生は塾とか・・・
仕事と引き換えに、大事なお子さんをゲーム廃人にするかの正念場と思う。
自分は2ちゃん中毒気味なんだけど、ゲーム脳になると、
現実の人間関係が下手になるよ。
901:名無しの心子知らず
13/02/18 19:46:42.17 y59QIWBL
>>895
幼児の頃から過剰にゲームやテレビに子育てさせてると、知能低下とか
コミュニケーション障害とか、暴力傾向になったりするみたいだよ。
そうなると後々親のあなたが色々大変だよ。
ゲームあたえときゃ楽ちんだろうけど。
902:名無しの心子知らず
13/02/18 19:47:30.42 93tiPMVP
義母が相手なら旦那から言ってもらったほうがいいかもだけど
とにかくゲームは全員やめさせたほうがいいよ
父母が管理できない状態でやってるなら尚更
903:名無しの心子知らず
13/02/18 19:47:40.85 5fQayTGm
うちじゃ宿題風呂食事明日の用意が終わってからじゃないとゲームやらせてない。
結局ゲーム始めるのは八時以降で就寝時間の九時までだから正味一時間もないよ。
お母さんがゲーム保管して自分のやることが終わるまで触らせないことだね。
他の兄弟も同様に。
904:名無しの心子知らず
13/02/18 19:50:53.53 f8MIjnHP
まあ親は楽だしね。ゲームやらしとくと相手しなくていいし、
夢中になっててくれるから放置して自分のしたいことをできる。
そういう親のそういう子供が育ってるだけな気がするよ。
905:名無しの心子知らず
13/02/18 19:56:37.96 l5wu2Yy+
義母が面倒見てるんだろうがなんだろうがDSとかゲームは相談者夫婦が買ったものだろうし、
義母には「全面禁止になりましたーw」の一言でいいんじゃないの?
義母に制限させろというのは無理だろうけど、最初からありませんのでよろしくなら別にいいと思うけど。
906:名無しの心子知らず
13/02/18 19:56:45.80 y59QIWBL
幼いうちに相手しなくていい子育てやりすぎると、子の心の奥底で愛情不足の飢餓感はハンパないみたいだね。
907:名無しの心子知らず
13/02/18 19:57:50.66 THptnf0w
>>895
まず何を質問したいのさ? 愚痴を吐きたいだけならスレチだよ。
908:名無しの心子知らず
13/02/18 20:03:02.87 y59QIWBL
一週間に一回でもがっつり児童書の読み聞かせして、面白そうな児童書見繕って
読書の習慣付けさせるとか(ブラウン管よりは目にも良い)(刺激も少なく安心)
(親が何読んでるの?この本面白いでしょとか、時々質問するのも大事)
兄弟でオセロとかトランプとか、個人ならピースの多いパズルやレゴとかのが良さそう。
909:名無しの心子知らず
13/02/18 20:05:03.18 y59QIWBL
>>908
ブラウン管×
ゲーム画面〇
orz
910:名無しの心子知らず
13/02/18 20:06:36.34 b0+FJM8I
>>895
義母が面倒見てるって、でもお喋りもしてないなら精神を放置してるだけ。
ゲームを取り上げても、子供の精神は荒廃しっぱなしなんだから、
その穴埋めのために、友達宅のゲームをやりに出遊び歩くだろうね。
じゃあ、友達と遊ぶのも禁止だ、と家に閉じ込めたら
その空白の時間を、どうやって子供は過ごせばいいのかな。
読書の楽しみも知らないで、ゲームの刺激のみしか知らない子供に。
911:名無しの心子知らず
13/02/18 20:30:42.13 y59QIWBL
小3ならギリギリ軌道修正間に合うよね
うまくしたら悪い習慣(幼い頃のゲーム依存症時代)忘れるかもしれない
とりあえずDSは家族全員(親も)止める。泣けど喚けど問答無用で没収。ゲームは週末に、みんなで遊べるWiLL一択にするとか。
適当に思い付く理想の軌道修正こんなの。
912:名無しの心子知らず
13/02/18 20:37:12.07 5fQayTGm
激しく同意。四年生じゃもう修正きかなくなってくるもんね。
913:名無しの心子知らず
13/02/18 20:42:14.93 y59QIWBL
四年でも六年でも、中一でも、親の愛情と子への関心と熱意が伝われば
良い方向に変わると思うけど
小3なら、愛情不足で寂しい記憶ごと霞に葬れるギリあたりだとは思うね。
914:名無しの心子知らず
13/02/18 20:45:04.69 To3irIgB
働いていては目も届かないだろうから強制的に「勉強時間」を設けてもらってはどうだろうか
一時間。テレビもゲームも無い部屋で宿題が終わっても決まった時間内は机から離れちゃいけないようにする
そうすると教科書や本を読むしかないから自発的に学習出来るようになる
915:名無しの心子知らず
13/02/18 20:50:46.79 y59QIWBL
>>914
そういうのも親が後ろから見るともなく見てるのがいいみたい(親の気配があるのが重要)
一番は親がいるキッチンで宿題や勉強させると、子が、
親に見られてるって安心感と優越感で、やる気スイッチと集中力入るんだって。
キッチンのダイニングテーブルや、家族の集まるリビングで勉強してた子に東大合格者wが多いって。
フルタイムだと帰ってから、より密度の濃いコミュニケーションが大事だろうね。
916:名無しの心子知らず
13/02/18 20:51:11.34 b0+FJM8I
働いてるから子供がどんどんダメになる、こういう理解じゃアウトだよ。
母親が働きながらも子供がゲーム依存になってない、子供が自分で
ゲーム時間をコントロールしている家庭は、どうやって親は子供と
心の交流を保っているのか、それを考えてみたらどうかな。
子供の出来がそもそも違うからでしょ、という思考停止はダメよ。
917:名無しの心子知らず
13/02/18 20:53:08.10 oBFwqByF
義母じゃなくて学童なんかに預けるのは難しいのかな。
7時までに宿題・自宅学習・明日の準備、お手伝いを済ませておく、
帰宅後にあなたがチェックする。
きちんとできてるなら15分ゲームができる(貯金可)とか
ルール決めたらいいだけのような。
ゲーム好きな子なら日常をゲーム感覚で
ミッション与えてクリアでご褒美の方式にしてあげたらいいような気がするけど甘いかな。
918:名無しの心子知らず
13/02/18 20:55:46.67 To3irIgB
>>915
へえ、それは初耳!
ご褒美いいね~
そういや缶詰タイムのあとは必ずプチおやつの時間があったな・・・
919:名無しの心子知らず
13/02/18 20:55:46.63 oBFwqByF
あ、もちろんゲーム機・ソフトは子供が勝手に触れないよう
親が管理して、親が監視できる時にしか遊べないようにするって前提で。
920:名無しの心子知らず
13/02/18 21:33:51.62 KRnJ1w8/
>>914
>宿題が終わっても決まった時間内は机から離れちゃいけない
横レスだけど…勉強時間の集中力を落として受験で負ける子ができちゃうかと
かなり面倒だけど親が別途課題を与えて実質的な勉強量を確保する方がいいよ
そして、頑張れば早く終わる方が絶対頭は良くなる(課題は正答率低いとやり直しw)
拘束時間一定の奴隷より成果比例賃金の方が労働効率が良いのと一緒