【じっくり】相談/質問させて下さい83【意見募集】at BABY
【じっくり】相談/質問させて下さい83【意見募集】 - 暇つぶし2ch617:589
13/02/13 08:47:49.80 8k2VLjOw
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
入園前は熱を出した事もなく、半年に1回鼻水や咳で小児科に行くかどうかという感じで、やっぱり保育園に通いだしたからかな~と思っていましたが、やはり風邪ひきすぎですか。
風邪だけでなく、ノロやロタ、ヘルパンギーナや咽頭炎、扁桃腺炎など、春からいろんな病気のオンパレードです。
確かに、神経質な母親だと思います。
夫なんかは、咳鼻水くらいで医者行かなくても、なんて言ってますが、一度そんな感じを様子見してたら、こじらせてひどくなってしまった事があったので、それ以来は軽い症状でもすぐに小児科!になってしまってました。

618:589
13/02/13 08:50:04.35 8k2VLjOw
薬はドライシロップです。いつもはいちご味でしたが、前回はファロムという薬に処方が変わりました。
この薬がまずいみたいで、赤いお薬が良かった!というので、先生に申告していちごのお薬に戻してもらいました(その時に、薬を飲ませるのは母親の責任です、今回は変更しますけど、と怒られた)
しかし、今まで飲めていた薬まで飲まなくなったので、単なる娘のわがままだと厳しくしてしまいました。
お薬変えたら飲むと言ったのは娘なのに、わざわざ小児科にまで行って頼んだのにと頭にきてしまって。
小児科を変えてみるのも考えてます。しかし、生まれた時からかかりつけにしてるので、違う小児科に行くのもためらっていました。

619:名無しの心子知らず
13/02/13 08:50:27.87 XmWGnnuU
とりあえず病院変えてみたら?
そんなに頻繁に小児科いくなら、ちゃんと相談できる相性の合う医師のほうが良いと思うよ

620:名無しの心子知らず
13/02/13 08:58:21.28 voH+Trun
>>618
薬局で薬剤師さんも相談にのってくれるよ。
場合によっては主治医の先生に連絡してお薬の変更も促してくれる。

621:名無しの心子知らず
13/02/13 09:10:46.22 RDXReieN
>>617
変な煽り真に受けちゃダメだよ。
鼻水出たら早目に病院、は保育園児には当然のこと。
全然神経質じゃないよ。
病気が一巡したら驚く程病気しなくなるから気楽にね。
いいかんじに色々かかってるみたいだしw

622:名無しの心子知らず
13/02/13 09:17:50.41 4VMXsnnH
>>621
同意。
ただ小児科を変えるというのはやってみてもいいと思う。
軽い風邪で弱い抗生剤を出す小児科って多いけど
結局すっきり治らなくてダラダラ通うことになって
結果混んでるから人気小児科みたいになってるところが近所にあるw
そして鼻水が出たら耳鼻科のほうがいいと思ってる。
小児科みたいに待合が子供向けに充実してないから親はしんどいけどね。
あとは鼻水をこまめに吸うだけで随分変わるよ。

623:名無しの心子知らず
13/02/13 10:02:57.28 ePwTxCvJ
>>622
あるある…。うちの掛かり付けの先生がそうだ。予防接種でいったのに、赤くなっている、乾燥している、
などとあら探しをしていちいち抗生剤入りの塗り薬を出したりする。
風邪引いてもなかなか治らない。なるだけ沢山来院するように画策してるような気がしてくる。
鼻水くらいなら様子見したほうがよほど早く治ると思ったよ。

624:名無しの心子知らず
13/02/13 10:18:38.55 /siwzAT4
>>618
うちで使っている手なんですが・・・
粉薬の場合は、手をよく洗ってお皿に薬を入れて、お水を一滴垂らして粘土のようにコネコネします。
それで、子供の好きな形を作り上げて、喜ばせてから食べさせます。
といっても、○、△、□くらいしか出来ないんですが。

あまり衛生的ではないのですが、どうしても飲まない子で苦肉の策でやってみたら、喜んで食べてくれるようになりました。

気分の問題なので、遊びを交えてあげたらちょっとはマシかなーと思いまして。

625:名無しの心子知らず
13/02/13 10:32:38.55 e2Z4YClp
薬の飲み方と言えば、自分も粉薬はニガテなので、小皿に水を張ってその上にオブラート(丸いやつ)をのせ(解けたように見えるけどオブラートは水に溶けない)、
オブラートの真ん中に薬を置く。爪楊枝でオブラートのはしをひっかけて対角線(?)の小皿のふちにくっつける、
さらにその両脇を最初にくっつけたところにくっつけていって、塗れオブラートで薬を完全に包んでしまう。最後にくっつけたところを爪楊枝でなぞるとオブラート包み薬が水に浮く。
それを入ってる水ごと飲み干すってのをやってる。
説明下手でわかりづらくてごめんだけど、うちの子もどうしても薬が嫌だといった時、最初は薬じゃなくて砂糖で練習して、三回くらいにわけてこの方法でなんとか飲んだことあるよ。
ほんとに体調悪い時には難しいけどね…

626:名無しの心子知らず
13/02/13 11:06:04.48 hVXoZxcM
育児というか子供の戸籍の事なのですが・・・

A家 妹・妹夫・妹子2人(以下C男・D男)
B家 私・私夫・私子(娘)

妹夫婦とC男が不慮の事故で亡くなり残されたD男を預かっている。
D男の戸籍の事で悩んでいます。

このままD男の養育をすることは可能って言うか、B家親戚も理解していますが
特別養子にだけはしてほしくないとのこと。
しかし、これから入園や入学の際に保護者との名字が違うことで嫌な思いをするのでは?っという思いがあります。

1.名字が違うまま育てる
2.幼稚園や義務教育の間だけ通名(B家名字)を名乗らせる
3.将来縁組解消を前提に、一時的に普通養子縁組をしてB家名字を名乗らせる

その他、方法がありますでしょうか?
アドバイスお願いします。

627:名無しの心子知らず
13/02/13 11:29:24.39 a6tkiJtF
>618

病院に行くことは別に神経質とは思わないよ。
ただ、薬を飲まないことを叱って「娘の信頼を失ったかも!」と騒ぐのは神経質だと思う。
薬を代えてほしいと言ったのは娘だし、薬なんてどうしたっておいしいもんじゃないから、ある程度の我慢は強いてもいいんじゃ?
うちなら怒鳴りつけて無理矢理口をこじあけて飲ませてるわw
病院替えるのも飲ませ方を工夫するのも平行して考えればいいからさ。

628:名無しの心子知らず
13/02/13 11:31:38.78 KXLpE70a
幼稚園やっていうからには、まだまだ赤ちゃんなのかな。
2と3は余計に問題を複雑にするだけだと思う。

B家が懸念しているのは、将来の財産分与のことなのかな。
確かに、B家からしたら赤の他人にという気持ちは拭えないよね。
本当なら、私子ちゃんに総額いくのにと思うと、気持ちは理解できます。

諸々と考えたら、1が良いのではと思います。
どの案もD男くんが傷つくことは避けられそうにありませんが
どれも傷つくならば、事実に沿った案が一番かと思います。

629:名無しの心子知らず
13/02/13 11:32:11.32 VErc/PEd
>>626
「特別養子にだけはしてほしくない」というのはB家側が言ってるんですか?

630:名無しの心子知らず
13/02/13 11:33:55.69 woHRvomd
>>626
特別養子にはしたくないと言ってるのは誰で
どういう理由なの?
遠い親戚と姑じゃ違うんだし。

あとは、あなた方夫婦がどういうつもりで引き取るのかにもよると思う。
我が子と思って育てるつもりなのか、
あくまで妹さん夫婦の代理としてなのか、
先々の相続やお墓、A家旦那側の親戚の反応とか
色んな要素で変わってくるから一概にこれがいいとは言えないんじゃないかと思うけど。

631:626
13/02/13 11:53:51.24 hVXoZxcM
B家には直系の男の孫がいません。
ちょっとややこしいのですが本家筋に男児がいないことで、私も一時かなり責められましたが
それを姑が守ってくれました(私はもう子を望めません)

そこに血のつながらない男児が戸籍に入ると姑も立場がないというか・・・。
さらに妹夫には親族がいなかったため、C男が生まれたとき
「これでA家の名前を残していける」っと言っていたのでD男はA家の名前を継ぐ子として
育てたいのです。

いずれ、キチンと話をするつもりですが私たち夫婦を両親と思い育つのに名字が違うことで
本人がつらい思いをしないかが心配です。

632:名無しの心子知らず
13/02/13 12:05:50.00 x9t22Bgi
それならそのままの名字でいくしかないんじゃない?
A名字→B名字→A名字なんてややこしくて本人が混乱する。
きちんと本人が物心ついた頃に話して、「ご両親がA名字をつぐ子の誕生を喜んでいた」ことや
あなたたち夫婦の気持ち「名字は違うけど大事に思っている」ことを
伝えれば大丈夫だと思う。

そりゃ名字が違うことでいろいろあるだろうけど、本人が乗り越えていくこと。
特別養子として実子同然に育てないのであればごまかしたところで付いて回る問題だし。

633:名無しの心子知らず
13/02/13 12:14:00.59 kVLzThwK
辛い思い、するだろうね。
なんで苗字違うの?ってずっと聞かれるだろうね。

それを一時の感傷ととらえて、名前を継ぐことが大事ならそうするしかないんじゃないんでしょうか。
私からしたら時代錯誤も甚だしいともいますが。

634:名無しの心子知らず
13/02/13 12:17:43.73 vNkp+PNU
スレチだったら誘導お願いします。
幼稚園のママ友ですが、もう私はどうしたら良いのか彼女が何をしたいのか相談に乗ってください。
今年卒園なので卒園記念品係りが私とAさんになりました。
もともとAさんとは交流があまりなかったのでママ友というより子のクラスメイトくらいの関係です。
Aさんは仕事をしているので忙しいのは分かります。
なので私がいろいろ調べたり注文したりもしているんですが…。
私が「これはどうですか?」と聞くと「微妙じゃない?もっと良いのあるよ!」というので
お任せしたけど、そのもっと良いのはいつになっても提案してくれない。
ひたすら私のやることにダメ出し。
2つに絞ってどちらが良いですか?と聞いても返事が来なくて
たまたまスーパーであった時に「あれだけどさーどっちも微妙じゃない?」とバッサリ切られました。
結局、他のママ(役員長)に相談して決定しました。
決定後に報告すると「やることあったら言ってね!手伝うよ!」と言ってくれたので
ラッピングが得意だそうなのでラッピングの資材の調達&ラッピングを頼みました。
答えは「ラッピング得意なの~まかせて!」と言うのでお任せしたら
「やっぱりメンドクサイからそのまま箱に(子供に)絵でも描かせて渡しちゃう?」ってさ…。
絵書くほうがめんどくさいよ!って思ったんだけど
この人は何をしたいの?やりたいの?やりたくないの?
私はどうしたら良いのでしょうか。
私は時間があるので、ラッピングでも何でも任せてくれるなら出来るんですよね。
「ラッピングこっちでやるよ、忙しいなら無理しないで良いから」って言っちゃって良いの?
どう言ったら角が立たずに上手く言えるかな?
ちなみに役員長さんに相談したらラッピングした方が良いという意見でした。

635:名無しの心子知らず
13/02/13 12:25:32.71 tqZQbel4
>>634
言っちゃっていいよ
私なら嫌味の一つでも付け加えちゃうね

636:名無しの心子知らず
13/02/13 12:33:09.74 RPJhOqY4
そういう人はどこにでもいるよ
威勢良く安請け合いして結局やらない・出来ない
なのに平気で文句だけ言う
うちの園の役員にも全く同じタイプがいるw

対処方法はない。そういう性格なのでどうにもならない。

言わせるだけ言わせといて、受け流す。
他のメンバーと着々と進める。
本人には「時間がなかったから先に進めた。アイディア有難う」だけでおk

但し、そういうことになった経過(こう言ってたけど実際は何もしてくれなかった など)は
必ず誰かに報告しておく。
作業スケジュールも本人に必ず通知する。
でも実作業は一切頼りにしない。
仲間はずれにされた!とか騒がせないための自衛ポイントを抑える。

637:名無しの心子知らず
13/02/13 12:34:12.13 woHRvomd
>>634
分担するのが一番なのでは?
二人で相談するんじゃなく、
「品物選びは私、ラッピングはあなた、
方向性が決まったら他の役員ママに相談して決定しましょう」でいいと思う。

今の状態なら、「私はラッピングした方がいいと思うし、
過去の事例も大体そうだから、もし変えたいなら他の役員ママに相談してみて」と
相手にやらせればいいんじゃない?

もう関わりたくないなら、「こっちで全部やるからもういい」ってハッキリ言ってもいいと思うけど。

638:名無しの心子知らず
13/02/13 12:37:30.02 PXbjZ98g
>>634
めんどくさいからできるなら一人でやっちゃえば?
頼むときは「調達~ラッピング」みたいな頼み方ではなく
「明後日○○に行って△買ってきてくれる?」みたいな具体的で簡潔な指示で、それを断られたらで「あ、じゃあこっちでやっとくまた何かあったら頼むね」
みたいな感じにすると楽かも

「出来ないなら私やるよ」じゃなくて
「手が空いたから私やるよ、○日までにやらないと間に合わないから」
にすれば
「○日まではちょっと忙しい」という言い訳を相手にさせてあげることが出来るからよいかも
「微妙」云々は「そうだった?テヘペロ」で流しちゃう

大変そうだけど頑張れ

639:名無しの心子知らず
13/02/13 13:11:06.39 59QiAh2t
うん、一人でやったほうが早いから言っちゃっていいよ
ヤキモキしながら待たなきゃだし、いまさら他の提案されても
困るしね。
回収して634がやればいいよ。

640:名無しの心子知らず
13/02/13 13:29:17.73 sIdZL4Xs
VIPからきましたwwww

641:名無しの心子知らず
13/02/13 13:40:55.46 Fbv/pAjT
>>634
特にお手伝いをお願いすることはありませんので大丈夫ですよ(^^)vでいいんじゃない?全部事後報告すりゃ。

642:名無しの心子知らず
13/02/13 15:07:50.92 AQAYVNSq
>>589
粉薬が苦手な子にするアドバイスの一般的なものなんだけど、もうやってたらごめんね。
・ジュースなどの水分に溶かすときは、溶かしたら時間をおかずに飲ませる
 (コーティングが取れて苦みが出てくる)
・水分に溶かすときは、少ない回数で飲める量で溶かす(少量で溶いて練って上あごにくっつけるのも可)
・特に抗生剤はかんきつ類のジュース・イオン飲料・ヨーグルトなど、溶かすと苦みの増すものもあるので注意
・薬を溶かしてスポイトで口の奥の方へ入れる(味わうより先に飲み込む)
・味の濃い物に混ぜる(パンに塗るチョコクリームなど)
・食後だと拒否することもあるので食前に飲ませる

一度、川崎病の子でアスピリンが飲めず、入院中に胃管を挿入して飲ませたことがあります。
(飲ませたというか、注射器みたいなやつで溶いた水ごと注入)
これは極端な話だと思いますが、治療をするうえで絶対に欠かせない薬だと、ここまでしてでも飲ませますよ。
あと、ほかの方も言っていますが、病気のオンパレードは一時的なので、
何とか今を乗り切れば楽になるときがきっときますよ!

643:名無しの心子知らず
13/02/13 15:14:31.53 +WbR5UCf
>>626
旦那さんの考えは?
あとD男は今の時点で実親の記憶なさそうなんだよね?
実の家族が死んだことを
どの時点で話そうと思っているのか?

今の状況なら1しかないんじゃないのと思うけど、
それには早いうちに事実を話すことが必要だよね。

体験から言うと家族内で1人名字が違うというのは
色々とめんどくさいよ。
(うちは親権者が行方不明だったから
養子にするまでしかたなく時間がかかった)

あと
>これでA家の名前を残していける
これは全然考慮に入れなくて良いと思う。
残された子の面倒見てる時点で、
D男のお父さんはあなたたち夫婦に感謝しかないと思うよ。

姑に遠慮もあると思うけど、
旦那さんがお姑さん寄りの考えじゃないなら
私なら特別かどうかはともかく養子縁組はするな。
D男が義務教育終わる頃にはまわりの考えもかわるかもしれないよ。
(その前に生きてんのかとも思うけど…)

644:名無しの心子知らず
13/02/13 15:24:28.97 qgIiTjMt
基本的には上のかたの意見に同意
あとはなんだろ、専業主婦ですか?稼ぎ手が旦那だけだったら、養子縁組に姑さんが待ったをかける気持ちもわかるかもしれない

645:名無しの心子知らず
13/02/13 16:08:31.36 vNkp+PNU
>>635-641
ありがとうございます。
どこにでもこういう人っているんですね…。
適当にあしらって私がやっちゃって平気そうですね。
>>637の言うように分担して>品物選びは私、ラッピングはあなた
というつもりだったのに急に「めんどうだから無理w」みたいにバッサリで困ってしまったんです。
とりあえず私と他の保護者の方に協力いただく形で
「出来ないならやるけど」という好戦的な言い方wではなく>>638の言うような言い方で言ってみようかな。
週末までに用意して欲しいんだけど~とか具体的かつ
私暇なんで~とアピールしてみるよ。
小学校が違うならこちらもはっきりバッサリ「もう良いです」と切ってやりたい所だけど
入学後は登校班まで一緒だから先を考えるとなるべく温厚に対応したいんですよね。

646:名無しの心子知らず
13/02/13 16:16:21.61 IzLatBWY
A家の名前とかB家の名前とか、育ててもないのに外野がうるさいってことだよね
夫婦の意思で決めていいんじゃないの
自分の子として育てたいのか、妹夫婦を常に意識させたいのか

647:名無しの心子知らず
13/02/13 16:23:12.26 voH+Trun
>>626
そういう事情なら2の通名案がいいんじゃない?
園や学校に相談すれば大丈夫だと思うよ。
私の友人が離婚して実家の姓に戻ったけど
それを知ってるのは一部の人だけだったので
娘さんは学校では通名で過ごしていたよ。

それでD男君には物事がわかるようになってから話してもいいんじゃないかな。
私だったらそうするわ。

648:名無しの心子知らず
13/02/13 16:29:35.06 kDH14mvu
>>626
3にしておいて、将来A家の誰かと特別養子縁組でもしてもらえばいいんじゃ?
成長したあとで、本当のおじいちゃん・おばあちゃんの家を継ぎたい、ってことになれば
そうさせてあげればいいじゃん。

自分としては、とりあえず3の普通養子縁組しておいて、様子を見つつ
A家またはB家と特別養子縁組を検討していけばいいと思う。

649:名無しの心子知らず
13/02/13 16:49:41.69 x9t22Bgi
>>648
特別養子縁組は基本は六歳未満だったと記憶してるんだけど。

650:名無しの心子知らず
13/02/13 17:00:25.51 wMEO5OAr
そう、それに元の親との関係をなくして、最初から養親の子だったようにするんだよね。

普通の家庭で生まれて、たまたま両親を事故で亡くした幼児だったら、
特別養子じゃなくて普通養子でいいんじゃないかなと思う。
それなら急ぐ必要もないし、縁組解消もできる。

651:589
13/02/13 17:07:53.94 8k2VLjOw
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
今日、違う小児科に連れて行き、今までの経緯を説明して診察していただきました。
先生いわく、抗生剤抜きの飲みやすい薬を出しますから、とりあえず飲ませてみてください。お砂糖なんかに混ぜてもいいです。飲めたら、たくさん褒めて、ご褒美なんかもあげてくださいとの事でした。
帰宅してジュースに混ぜて出してみると、気づかず飲み干しました。すごく迷いましたが、(今飲んだジュースに、お薬入ってたんだよ~、ちゃんと飲めたじゃない!お母さん、とっても嬉しいよ~)とバラしました。

652:589
13/02/13 17:09:54.36 8k2VLjOw
娘は最初キョトンとしてましたが、(全然わからなかった~お薬飲めたんだね~)と嬉しそうな顔をしてました。
いつもはあげないお菓子を特別にあげて、たくさん褒めてあげました。娘も自信を取り戻したみたいで、(もう、お薬のめるね~)とニコニコでした。
思いきって違う小児科に行って良かったです。こちらをかかりつけに変えたいくらいですが、今までお世話になった小児科に悪いというか、もう受診できなくなるなぁと思ってしまったり。
生まれてからずっとみてもらっていたのに、何か不都合な事は起こらないでしょうか?(今までのカルテがないので、病歴が分からないなど)

653:589
13/02/13 17:11:58.37 8k2VLjOw
今までのかかりつけは、病気の見立ても的確でホームケアも丁寧に教えてくれるし、そこを信頼して通っていたのですが、ちょっと厳しい考え方を持った先生です。
風邪でも毎回抗生剤を出されたり、風邪が治りきってないのに登園するから、新たな風邪をもらってダラダラと風邪をひいた状態が続くんだ、治ったと思っても1.2日くらいは家にいた方が良いと言われたりして、最近は先生の方針に疑問を感じたりもしていました。

654:名無しの心子知らず
13/02/13 17:24:08.27 voH+Trun
>>653
風邪で毎回抗生剤を出すのはやぶっぽいね。
疑問を感じてるなら変えた方がいいよ。
義理立てする必要はないし
かといって二度と受診できないっとこともないと思う。
その時々で納得できる病院に通うのがいちばんじゃない?

655:名無しの心子知らず
13/02/13 17:43:08.61 I+TUXwYR
>>653
まぁとにかく神経質にならないようにしたら

656:名無しの心子知らず
13/02/13 17:43:27.16 qvzxrBtL
>>652
一生付き合わなきゃいけない持病とかないなら、医者変えても不都合ないと思うよ。

657:名無しの心子知らず
13/02/13 17:47:18.94 o9+7Jt98
病歴がわからなくて困るような持病がなければ、問題ないよ。
あるのなら、情報提供書をもらえばいい。
かかりつけを変えたって、今までのかかりつけにはわからないし、次久し振りにかかるときも気にすることないよ。
病院側は気にしちゃいないよ。

658:名無しの心子知らず
13/02/13 17:51:09.35 59QiAh2t
>>653
そんにお仕事休んでも大丈夫?
でも、一番の主治医は親なんだから、子供の様子見て
親が判断すればいいよ
先生の言うとおりにしなくても・・・・

659:名無しの心子知らず
13/02/13 18:23:06.70 KqneYsjv
>>648
>妹夫には親族がいなかった
のでA家とは養子縁組が出来ません。

2.B家の苗字を通称として名乗らせて、いずれ実親のことを話して
そのまま孤児でいるのか、養子縁組して実子になりたいのか考えさせれば?

660:名無しの心子知らず
13/02/13 19:04:58.29 5JExJgyS
>>626
D君はまだ物心付いてない年なのかな?
お母さんではなく、あくまでも「おばちゃん」として育てるのなら養子縁組する必要ないと思う。
その上で、外野に色々言われたくないなら通名が楽だろうね。
親がいないことで色々言う人はいるだろうけど、少なくとも名簿や呼称だけで邪推されることはない。

661:626
13/02/13 19:35:20.53 hVXoZxcM
ルーターの調子が悪くID変わってると思いますが626です
たくさんのアドバイスありがとうございました。

現在の状況はD男は私家族の同居人という扱いです。
託児所というか一時預かりに預けられていたため、事故に遭わずに済みましたが
置き去りと思われ、警察や児相が動き、飛行機の距離にいる私家に連絡がありました。

1歳児1人の住民票を移動させたので、転入の際からこちらの福祉事務所(児相?)が相談に乗ってくれています。
里親として養育するか、縁組みするかを決めかねていたのでこのような質問をしました。

私夫は、養育はこちらでするのだから戸籍はどちらでもいいそうです。
先ほど姑と電話していました。姑もD男の養育は賛成しています。
妹家族の葬儀の時もD男のお世話を引き受けてくれましたし情もわいているようです。

662:626
13/02/13 19:36:18.78 hVXoZxcM
結果、普通養子縁組でいいのでは?ということになりました。
後出しになりますが私夫が転勤族なので、好奇の目が増えるおそれがあること。
こちらでアドバイスを頂いたとおり、家族の中で1人だけ名字が違うことの不利益。
B家親戚には姑からいずれ解消すると伝えて貰うが、実際解消するかは将来、本人に伝えた後で考えればいいとのこと。
ちなみに私は専業ですが、妹夫婦の保険金がD男に下りているので、将来の金銭面はあまり考えていません。

今夜夫ともう一度話し合い、最終的に決めたいと思います。
ありがとうございました。

663:名無しの心子知らず
13/02/13 20:16:56.15 41Ueira2
>>626
保険金の事は周りには黙っておいた方が良いと思うよ
お幸せに

664:名無しの心子知らず
13/02/13 20:28:49.27 uPHpZTCC
>>626
締めレス後に何だけど、普通養子縁組がベターだと思いますよ。
特別養子だと、戸籍謄本に実の親の記録が載りません。
妹旦那さんの意思をくむなら、それはちょっと寂しいものがあると思います。

またそんなことはないでしょうが、
特別養子だと、626さんが離婚されたときにややこしいと思います。

665:名無しの心子知らず
13/02/13 20:59:13.18 KqneYsjv
私子ちゃんは物心ついているのかな?
小2の終わりに生活科の総まとめで、
産まれてから今までの記録をまとめる授業が有る。
写真を持っていったり、親に話を聞く。
教科書に載っているので、国内ならどこでもやると思う。
その授業時にどこまで公表させるのか、小1~小2で考えたら?

666:名無しの心子知らず
13/02/13 21:06:16.10 wMEO5OAr
>>626
>>650で普通養子を勧めた者です。
良かったと思います。
甥御さんを含めたご家族みなさんのご健康をお祈りします。

667:名無しの心子知らず
13/02/13 22:14:27.98 kHqdIUei
>>608
そうなんですよね。
親からすれば、自分の産んだ子供のせいで、子が(親にとっての)孫を持つことを諦めるっていうんだから、けっこう辛い告白になりますよね。

お子さんにとってより良い環境を用意したあげれるといいですね。

今日も、大学卒業を来月に控え、就職活動もせず母にお金を無心する姉妹に、やっぱり心底心配が募りました。。

668:名無しの心子知らず
13/02/13 23:11:45.35 4TM3Hh3v
>>626
福祉事務所に相談してるみたいだから助言があったかもですし、ご存知だったらかなり余計ですが、
未成年者を養子にとるには自分もしくは配偶者の直系卑属でない場合は家庭裁判所の許可がいります。
家裁やら役所やら行ったり来たりになると思うけどがんばってください!
>>626さん家族にとって良い方向に落ち着きますように…

669:名無しの心子知らず
13/02/13 23:32:39.81 dtBHMgqc

■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪


670:名無しの心子知らず
13/02/14 09:00:49.15 CXG6GLPF
3歳なり立ての息子の幼稚園のことです。
上の娘と同じ幼稚園に入れるつもりで、願書や入学金などすべて収め、
冬に面接しましたが、うまくいかず再面接となりました。数日後に再面接です。
発達の遅れを心配して市の発達相談に行ったところ、言葉社会性生活習慣などは年相応だが、
感情のコントロールやその場にあった言動をする能力がやや幼いとのこと。
ただ、普段の生活でも改善傾向が見られるため、療育するほどではなく半年後に
また経過を見せてくださいとのこと。

上記の幼稚園はお勉強おけいこ、あそび運動のバランスがとれた園と思い
上の子を入れましたが、在園後半からお勉強おけいこに重心を移してきました。
下の子はどうにも浮いてしまいそうで心配です。
園を変えたほうがいいのか、このままお願いしても大丈夫なのか、ひどく悩んでいます。

671:670
13/02/14 09:03:09.44 CXG6GLPF
発表会の練習などは幼稚園児にしては厳しいと聞きます(PTAママ情報)
のんびり成長のわが子には苦しいのではないだろうか、と思ったり。
ただ、いろいろできるようしてくれるので小学校に行った時に一番不安がない園です。
今年一年、幼稚園が入園予定者に向けて開催する週一の幼児教室に欠かさず出席してきました。
プールが通年あるのも大きな魅力です。一度経験した幼稚園のほうが色々勝手が解り、
自分がコミュ力が低く、ママ友をまた構築するのが大変だなあ、というのもあります。
この時期からの入園を受けてくれそうな園は2,3あり、同じマンションから通ってる子が
それぞれ何人、何十人もいます。

夫は息子と同じような性格だったらしいですが、似たタイプの幼稚園に通ったそうです。
「この園しかないと思えば変な心配する必要ないよ。」 といいます。もし息子が自分と同じタイプなら
厳しくされてもカエルの面に水で多分平気、とのこと。
夫は「幼稚園が違ったって子供には大して違いなんか出ない、要は君の気持ちの問題」とも。

672:670
13/02/14 09:04:19.93 CXG6GLPF
長くてすみません。最後です。

今のままこの園に入れて、役員(すごい大変orz)になって息子のことを見守るか
ほかの園に乗り換えるか、働いて保育園に入れてもらうか、、、頭の中がグルグルしています。
アドバイスをお願いします。

673:名無しの心子知らず
13/02/14 09:21:29.47 bOiTRzou
役員はともかく、今の園のままでも良いのでは?
他を知らなければ子供は幼稚園はこういうもんだと思って
のんびり成長かも知れないけれどそれでも何とかやってくもんだと思う。
書き込みを見てる限りじゃ子供に熱心な幼稚園と感じたし、保育園に入れるよりも
その幼稚園の方がのんびり子はよくフォローしてもらえるんじゃないかな?

お母さんがドンと構えないと子供も落ち着かないよ。

674:名無しの心子知らず
13/02/14 09:23:17.97 Rn4RdEKS
>>668
横だけど甥っ子だから三親等の直系じゃない?
フェイクなしならだけど。

675:名無しの心子知らず
13/02/14 09:55:41.58 L7iY0NrA
園選びは本当に考え方次第だから、絶対これ!ってアドバイスはできないけども…
自分なら、勉強やカリキュラムよりも、少人数で目が行き届く園を選ぶかな。

兄弟でも性格や状況によって園を変える人は沢山いるよ。
うちも兄弟で違う園だw
ママ友構築は確かに面倒くさいけど、深入りせずやりすごせばいいし。

>小学校に行った時に一番不安がない園
ていうけども、一般的な公立小学校で園の違いが出るのは、低学年の一時期だけ。
重視するポイントではないと思う。

676:名無しの心子知らず
13/02/14 09:56:29.00 R4G8vJcV
>>670
要は君の気持ちの問題

お子さんの問題は再面接の結果待つしかないのに
自分の都合や思惑だけでアレコレ考え過ぎでは?

677:名無しの心子知らず
13/02/14 10:04:00.09 2IAEOf1O
>>670
親が勝手がわかってるって、ものすごい強みだよ。
発達に不安があるのが上の子なら、別の園も考えたほうがいいと思うけど、
今の園に関しては、すべてお姉ちゃんが経験してきてくれるから、
親としても何かにつけて息子ちゃんのフォローがしやすいと思う。
上の子がいれば先生とも話しやすくなるから、
不安があった時の相談とかもしやすいと思うし。

うちはずっと保育園なんだけど、
確かに保育園のほうが同じ学年でも月齢を意識した働きかけをしてくれるので、
そういう意味では子どもにとっては居心地いいかもしれない。
でも保育園に入れるために今から仕事探して母親が兼業になって・・・というのなら、
親も幼稚園と保育園、仕事、家庭といきなり4重生活になっちゃうから、
生活全般が回らなくなると思うよ。

678:名無しの心子知らず
13/02/14 10:19:09.50 evJA+aAg
園の面接に落ちてから考えたらどうかな?それならお金も戻ってくるだろうし。
受かるって事は、園も大丈夫だと思って受け入れるって事だし…

変な話、途中で転園したってかまわない訳だしさ。

679:名無しの心子知らず
13/02/14 10:50:45.25 KgOQ4tE6
長いので分けて投下します。

夫が海外に単身赴任することになり、その間(2年の予定)、
現在1歳過ぎの子どもと私の2人が、義実家に同居させてもらうことになりました。

同居の理由は、私が間もなく育休からの職場復帰予定なのですが、
母子2人暮らしで仕事と育児をするのが大変だからというものです。
こちらからお願いしての期間限定同居です。
義実家は二つ返事で快諾してくれています。
(なお、私の実家はかなりの遠方です。)

義実家とはこれまで良好な関係です。
ただ、子どもが生まれてからは、主にトメさんの言動に関して、
困ったなと思うことが出てきました。

特に子どもの安全に関して、トメさんの認識が甘いのです。
そのことについて、相談させてください。

680:名無しの心子知らず
13/02/14 10:52:17.14 KgOQ4tE6
これまで、安全対策に関し、気になることがあれば都度、
こういう理由でこうしてください、とお願いしているのですが、
トメさんが納得しているのかどうか微妙なのです。
その場ではお願い通りにしてはくれるのですが、私が言うから仕方なく従っているのかな、と思える節があります。

これまでの義実家滞在の折は、私が子どもから目を離さなければ済んだのですが、
私の職場復帰後は、トメさんと子どもがふたりきり、という状況も頻繁にあると思います。
子どもは保育園に預けますが、私の帰宅が遅くなるときにはトメさんに迎えをお願いするつもりなので。
ウトさんはまだ働いていて、帰宅は私より遅いです。

そのときに、トメさんが、私やウトさんにばれないからと思って、
・短距離だからとチャイルドシートを装着しなかったり
・キッチンでガスコンロのつまみや刃物がたくさん入った引出を触らせたり
・ファンヒーターにつかまり立ちさせたり
・往復で1時間くらいの距離を素抱っこで徒歩で移動したり、
・初めての食材を一度にたくさん与えたり
といったことをしないか、心配なのです。
過去のトメさんは、いずれについても、まあ大丈夫でしょ、との認識でした。

また、義実家では、子どもの手の届くところに、誤飲しそうなもの
触ったら怪我をしそうなものを含めいろんなものがおいてあり、
キッチンゲートや引出ストッパーなどの安全グッズの設置もされていません。
危ないなと思うところはLDKに何か所もあります。

681:名無しの心子知らず
13/02/14 10:54:23.07 KgOQ4tE6
これまで義両親は、「目を離さないから大丈夫」と言っていたのですが、
トメさんと子どもが2人のときに、本当に目を離さないのか、
これまでのトメさんの態度からして不安です。

ちょっとトイレ、とか、インターホンが鳴った時とか、
別室に物を取りに行くときとか、短時間だから大丈夫だろう、と
ついつい目を離すことがありそうです。

そもそも、目を離さなくても子どもは急に危ないことをするものですし、
日々成長して思いがけないことをするものなので、やはり物理的な安全対策は必要だと思います

以上のような私の考えを、夫と一緒にウトメに伝えて、みんなで要対策箇所を洗い出して対策する、
ということをするつもりなのですが、今のトメさんの考えが、
「育児書どおりの対策や安全グッズの設置は過剰。触りたいものに触れないのはかわいそう()。
ちょっとくらい○○しても大丈夫でしょ」という感じのようなのが心配なのです。
「対策グッズを設置すると親の気が緩むから良くない」と言われたこともあります。

そんなトメさんなので、いざ同居開始すると、私のいないところではトメさん基準の
安全対策になり、キッチンゲートを設置しても開放して、かわいそう()だからと
調理中も子どもを中に入れたり、ということにならないかとの心配があります。

同居を開始するまでにトメさんを啓蒙して、「嫁がうるさいからだめ」なのではなく、
「危ないからだめ」という理解、納得をしてもらえたら、と思っています。

トメさんの意識を改革するためのいいアイディアがありましたら教えてください。
育児書を一緒に読んでも、右から左に流されるおそれがありますが、
繰り返し洗脳していくしかないでしょうか。

682:名無しの心子知らず
13/02/14 11:05:55.37 356On9S/
子守してもらうなら多少のことは目をつぶらないと。
危険なことはするなって言うのは必要だけど、
親世代の意識を変えるのは無理だよ。
文章の感じからして今のあなたでは同居は無理そう。

683:名無しの心子知らず
13/02/14 11:12:07.50 6hXNpd1k
同じく子守して貰うならどこかで線引きしないとお互い辛くなっちゃうよ。
私も実親、義親の安全管理は信用してないから近距離別居で急な呼び出しの時だけ数時間お願いするにとどめるなあ。

684:名無しの心子知らず
13/02/14 11:13:07.88 Q+ICyNE/
いい保育園か託児所を探した方がいいんじゃないでしょうか
預けるのも同居も無理だと思うけど

685:名無しの心子知らず
13/02/14 11:14:33.30 Ftf/L2Jq
>>679
一緒に付いて行くことはダメなの?
どうしても職場復帰しなくちゃダメ?
お子さんがまだ小さいし、二年間くらいなら海外で暮らす事もアリかもね?

686:名無しの心子知らず
13/02/14 11:15:32.67 pUrlI/xB
姑に迎えを頼まないほうが気楽そう
園の時間にどうしても間に合わないならシッター雇うとか
ファミサポさんとか
単身赴任がなければ同居はなかったんだろうし
同居は、家事の負担を義母さんが担うだけでもかなり楽だと思うからその点だけお願いするとか
あなたが全面的に家事の予定なら別だけど

687:名無しの心子知らず
13/02/14 11:17:31.18 O8ViL/uh
トメさんを啓蒙ね…。
そんな上から目線の嫁じゃお互いにつらい同居になりそうね。

688:名無しの心子知らず
13/02/14 11:17:57.89 xqq9Pn+Q
帰宅が遅くなるとか病気でも休めないとか、そういうときに頼らなければ良い話
一人で育ててる人は沢山いるし、自分だけで頑張ろうと思わないと無理だよね
信用できない相手に子供預けるのは無理でしょ
土日少し預けてリフレッシュするくらいでの利用がいいんじゃないでしょうか
どうせ最初は病気で休みまくらないといけないけど、その時はどうするつもりだったの?
というかトメさん専業主婦で子供保育園に入れられるの?自治体によっては可能か、いいなぁ

689:名無しの心子知らず
13/02/14 11:23:27.04 xqq9Pn+Q
旦那の単身赴任も、自分の職場復帰も、家事も育児も安全も安心も、
なんでも自分の思い通り、ってわけにはいかないわね
自分なら単身赴任についていく
キャリアより家族の平和の方が大事だな

690:名無しの心子知らず
13/02/14 11:25:49.54 OMZgdbrq
自分から同居お願いしておいて、洗脳とか啓蒙とか何様なんだろうwww
ひとさまの家に同居させてもらうなら、あちらの意見が基本的に優先でしょ。
イヤなら同居しなきゃいいじゃん。

対策グッズを設置すると親の気が緩むから良くない、というのは、わりとそのとおりだと思うよ。
それにしたってバランスってものがあるから、実際には、対策グッズを利用して万が一の場合を防止しつつ…って
なると思うけどね。

ともかく、自分が楽するために人を利用するだけ利用させてもらって、かつ自分の思い通りに動いてもらおうって
いうのがおかしい。

691:名無しの心子知らず
13/02/14 11:28:21.87 rWoOUUfQ
こういう人は誰も頼らなければいいんだよ。
それですべて解決するだろ。

692:名無しの心子知らず
13/02/14 11:29:52.78 4qVw9Sta
同居嫁です。
そのような状況なら、同居はオススメ出来ません。
祖父母は、親ではないのです。
色んな事を妥協出来ないようであれば、精神的に辛いと思いますよ。

693:名無しの心子知らず
13/02/14 11:49:33.70 rCydjfd0
自分も同居無理だと思う
トメさんは変わらない
あなたも多分変われない

あなたのイライラがマックスになっても、なんで怒ってんの?ってきょとんとしてるトメさんの顔が目に浮かぶ

694:名無しの心子知らず
13/02/14 11:50:43.48 /LDiveDz
職を絶対手放したくないなら、義理実家の近距離にアパート借りて別居か、
義理実家の緩い安全対策に目を瞑るかの2択かなぁ
近距離別居で病気や突発的に困ったときだけお願いするくらいにしとかないと。
自分と同じ意識でジジババに危険対策してほしいってのは無理じゃない?
旦那は何て言ってるの?旦那が実家に行けって言うの?
「祖父母がうっかり事故で孫殺し」なニュースって結構新聞でもみるけど
旦那からがっつりジジババの意識改革してもらうようにできない?

でも2年後に再就職できそうな職種なら一緒に海外についていくのもいいと思うよ
仏独英語圏なら、その時期にネイティブの言語シャワーを浴びせると子供が将来嬉しいかも。
うちはドイツ語圏に子供が2歳の時に1年間滞在した。
私はもっぱら英語でコミュニケーションしたが
地元の保育園に入れた子供は先生とドイツ語で意思疎通してたよ

695:名無しの心子知らず
13/02/14 11:55:25.21 bOiTRzou
自分の子は自分で守るしかない。
一昔前なら祖父母世代も若かったから子供の危険行為にもすぐに反応できてただろうけどね。
うちは祖父母はまだ60代だったけど無理だと私が判断して仕事を辞めました。
言い続けたら意識は変わるかもだけど年齢的に子供の咄嗟の危険行動に反応するのは
かなり難しいはず。
そこを理解できないで祖父母に子供を預けているというならば
あなた自身にも子供の安全に対する意識を変える必要は多いにありますよ。
祖父母はあくまで老人。
子供に何かあっても誰のせいでもない。
分かっていて安全な預け先を探さなかったあなたの怠慢では?

696:名無しの心子知らず
13/02/14 11:56:54.60 KgOQ4tE6
679です。
ご意見ありがとうございます。
言葉づかいのせいで不快にさせたことをお詫びします。
人様の家だから義両親の意見が優先だと思いますし、
お願いする以上、その人のやり方に任せることになるとは思っています。

ただ、>>680に挙げたようなことは見過ごせることではないと思っての相談です。
(しつけの方針などに意見の違いはありますが、それは妥協するつもりです。)

短距離ならチャイルドシート装着しなくてもいい、という方がここにもおられるのでしょうか。

>>690の方のおっしゃるように
「バランスってものがあるから、実際には、対策グッズを利用して万が一の場合を防止しつつ」
と考えています。

今後、義両親とやりとりしてなお不安が残るなら、同居しないことを含めて見直しが
必要だと思いますが、義両親も同居に積極的で、
子どものためにも家は賑やかな方がいいと思って同居の方向で進めてきました。

義実家は職場からかなり遠くてかつ不便な立地なので、
同居により通勤は相当大変になります。
もちろん全てにおいて義両親に気を使い疲れると思います。
自分の家でないので、シッターも頼めません。
ファミサポは登録するつもりですが、トメさんには
「私がいるのになんで」と言われると思います。
子守をしてくれる気持ちはとてもあるので、
余計に悩んでいるのです。
私の家事負担は今と変わらないと思います。
何もかも自分勝手に考えているのではなく、
最低限の安全面は確保したいと思っているのです。

現在子育て中の皆さんからみても、私の安全対策基準は過剰なのでしょうか。

697:名無しの心子知らず
13/02/14 12:05:21.93 rWoOUUfQ
いや、気持ちはわかる。
だからなるべく親には預けない。
どうしてもという場合はこれだけ頼みます、という
ポイントだけおさえて妥協。

うちが預けるのは年に2回くらいだけどね。
随分めぐまれた環境に思えるけどねえ、理想を追い求めてキリがなくなってる感じ。

698:名無しの心子知らず
13/02/14 12:06:25.52 rCydjfd0
>過去のトメさんは、いずれについても、まあ大丈夫でしょ、との認識でした。
というトメさんに長時間預けるのはやめたほうがいいよ、
それでも同居しなきゃいけないなら、あきらめも必要だよ
というのが大体の意見だと思うんだけど

上で書いてる人もいるけど、普段は近距離別居で、緊急時だけお願いするのがベストの選択だと思う
会社が遠くなるならなおさら、子供とトメさんだけの時間が長くなるわけだしね

699:名無しの心子知らず
13/02/14 12:10:51.18 356On9S/
義両親は良い人で、関係も良好なんだろうというのは伝わるよ。
でも実際同居したらお互いにストレスかかってくるし、
その時に679の堅苦しさや「子の安全」を大義名分にした支配欲みたいなのが
ネックになるんじゃないかなぁと。
子どもが一歳なら理想から抜け切れなくてもしゃあないけどね。
お金で解決できるなら近距離別居が無難だと思うよ。

700:名無しの心子知らず
13/02/14 12:13:34.14 OMZgdbrq
安全対策基準が過剰かそうじゃないかとかいう問題じゃない。
あなたの考え方が正しいかどうかという問題でもない。
(正しいかどうかというと、どちらかというと正しい)

私の考えが正しいんだから、こちらから頼んだ同居をするにあたって姑は私のいうことを聞くべき。
というのが自己中心的な考え方だし、間違ってる。

ともかく、これ以上「なんで私の言うことが正しいのに言うこと聞いてくれないんですか」オーラを
出しまくって関係がこじれる前に、別の理由つけて同居はやめるべき。
同居しないで協力してもらう方がお互いのために良い。

701:名無しの心子知らず
13/02/14 12:14:33.94 6hXNpd1k
私は683だけど過剰だとは思わないよ、でもそれを祖父母世代に徹底させるのは無理。

チャイルドシートは必須だけど680に挙げられてる中なら私は最後の2つは妥協する。
そうやってすり合わせても納得でなきない、不安がつきまとうなら別居でシッターやファミサポフル活用。その方がストレスは少ないと思う。

旦那さん、3歳すぎには帰ってこれるんだよね?
あなたが子どもと2人きりだと煮詰まるなら別だけど昼は保育園でお友達と、土日は義実家で十分賑やかじゃない?

702:名無しの心子知らず
13/02/14 12:16:32.44 RTGcHzfE
職場は遠いは家事量変わらないはファミサポまで使えない安全面も心配なのに
さらに嫁姑でストレスたまるって同居するデメリットの方が多いじゃん。
近距離別居が1番ぽい。

703:名無しの心子知らず
13/02/14 12:17:08.78 5B5Bte8t
どこかは妥協しなきゃ無理じゃない?
安全面が気になるなら(それは当然のことだけど)、
賑やかなおうちで子どもを育てる…っていう思いをあきらめるとか。
そしたら同居せず、病気などどうしてものときだけ、子ども対策してある自宅で見てもらうとか安全面はある程度確保できるでしょ。
でもでもだってって思うなら、自分が仕事あきらめるとかね。
理想を語ってないで、自分のなかで希望することの優先順位をつけて、可能不可能で考えていきなよ。

704:名無しの心子知らず
13/02/14 12:17:41.26 KgOQ4tE6
よくわかりました。
ありがとうございます。

個別レスできていませんが、全部読ませていただいています。
相談したことを通じて、公私の環境の変化を前に、少しナーバスになっているのかなと気付けました。

705:名無しの心子知らず
13/02/14 12:25:33.99 Ftf/L2Jq
随分、頑固そうな人だなぁw

706:名無しの心子知らず
13/02/14 12:34:33.05 YnP2/nKf
数年前の私がいるw
同居はやめたほうがいいよ。
子どもはゆるいバーバになつき、母子関係は最悪。幼児期のこの体験はもう取り戻せないと思うわ。
大変でもめちゃくちゃでも、親子で乗り越えてる家族は結束してるよ。うちは人数は多くても心がバラバラだ。

707:名無しの心子知らず
13/02/14 12:39:13.84 xqq9Pn+Q
いやまぁ旦那が海外に単身赴任で、これから職場復帰で1歳の子供を保育園に預けて、で
ストレスフルなのは分かるわ
でも同居は無理だと思う
つうかやってみてこれは頼らざるを得ないと思えば同居してもらったら?
別に最初から決める必要ないんじゃないの

708:名無しの心子知らず
13/02/14 12:46:23.29 XduNvLb7
元同居嫁だけど、自分なら旦那の単身赴任についていくw
安全面もそうだけど、躾や生活習慣も祖父母に頼る部分も大きくなるから、
この先もっともっと理想通りいかないことが出てくる。
理想通りやりたいなら仕事は辞める、それがどうしても嫌なら多少の安全や躾の面は二年の期限ということで諦める。
どっちかだと思う。
その都度その都度言うのはもちろんしたほうがいいんだろうけど、年配の人に若い母親の言うとおりにしろというのは無理。

709:名無しの心子知らず
13/02/14 12:54:32.79 biJF5g0z
私はチャイルドシートは絶対につけるけど、実際の着用率が六割切ってるのも事実(JAF調べ)
www.jaf.or.jp/profile/news/file/2012_10.htm

子供のために家が賑やかといってもまだ一歳なんだよね、そう賑やかである必要もないかと
まだまだ小さいし、子供が一番必要とするのは母親よ
自分や子供の身は貴方が守るしかないよ
何かあるまえに、自分で嫌な予感しかしないのであれば子供と2人暮らしした方がいいと思うけどね

710:名無しの心子知らず
13/02/14 13:04:50.87 L2pK4qkN
うちも>>706状態だった。

私は精神的に来てしまい、同居解消。
旦那は単身赴任じゃなかったけど空気だったし。
当時は義実家に帰るのが嫌で嫌で、わざとたくさん残業してた。
誰にとっても良くない状態だったなあ。

711:名無しの心子知らず
13/02/14 13:09:26.36 6SJG8l79
>>702
まじで同居のメリットが見当たらないよね
会社の近くに住んで保育園とシッタ―を頼むのが一番楽で安全なんじゃ?

712:名無しの心子知らず
13/02/14 13:10:16.96 uIvx3dQD
ちょっと神経質すぎる様な気がする。
おばあちゃんが往復1時間、赤抱っこで出掛ける状況がよく分からないけど
そんな事まで気にしてたら、同居なんて出来ないよ。
逆を想像してみたら良いよ。
頼み事はしてくるわ、やり方をいちいち押し付けられるわじゃ、嫌にならない?

713:670
13/02/14 13:12:47.93 CXG6GLPF
息子の幼稚園について相談した>>670 です。
レスありがとうございました。今日の午前中に幼稚園の幼児教室に行ってきました。

そこで、娘の年長時の担任の先生(幼児教室担当、たぶん再面接もこの人、超ベテラン)が
話しかけて下さったので、最近の息子の様子や発達相談で言われたことをお話ししました。
この子は集団に入れば成長していくのではないか、と発達相談員の方と同じことを
おっしゃっていました。

再面接は毎年数名出るのですが、それで不合格になったとか園を変えた人というのは
ママ友の間でも聞いたことがなく、今日の先生の話から言っても、ほぼまちがいなく
入園許可は出ると思います。
園を変えた時に第一候補になる園はマンモス園で、いまのところは比較的少人数です。
少し気持ちが落ち着いて固まってきました。実は明日が面接です。
先生ともしっかりお話ししてこようと思います。
ありがとうございました。

714:名無しの心子知らず
13/02/14 13:30:52.91 6SJG8l79
>>713
がんばれ
発育が遅ければ遅いなりに、本人は意外と適応するもんですよ
ソースは自分
3歳なりたてってことは早生まれですよね?
最初の頃はみそっかす扱いかもしれないけど
年齢があがってゆく程追いつき追い越して行ったりするから
あんまり心配しないでゆっくり見守ってあげてください

715:名無しの心子知らず
13/02/14 15:09:00.39 mP1vtQ71
>>679
期間限定同居って、ほんとに2年後に同居解消出来るの?って感じがする。
結局このまま一緒に…なんて事になる事はないのかな?
私の知り合いは旦那単身赴任だけど、1人で働いて頑張ってるなぁ。しかも2人子供
いてるよ。その時私は子供いなかったから、義理親に少しの間お世話になったら?
って言ったら、一度一緒に住むとこれから先も一緒に住もうとか言われるのも無理だし
トメはアイスやお菓子や色々あげてしまうし、注意しても自分のお箸とか気にせず
子供に使うし、勝手に自転車に子供のせて出かけるしチャイルドシートもしないし
で精神的に無理だから同居はしないって言ってたなぁ。やはり見てて大変そうだった。
でも働くのに頼る以上は、大方目をつぶるしかないと思うよ。

716:名無しの心子知らず
13/02/14 15:15:53.60 zsH1uN2j
児童館等のオモチャを拭くかどうか相談です。

毎回、1歳4ヵ月の娘は色んなものをなめたり、動き回っては
危ないことをするのでタオルを持って
追いかけまわしています。
慌ただしくて楽しそうに話す他のお母さん方の輪に
入れません。さみしいです。ママ友はいません。

根はダラ母なのでオモチャを拭く作業を放棄し、
子を追わずに目で追うようにして、母の
井戸端会議を優先してしまいたくなります。

皆さんは拭きますか?

717:716
13/02/14 15:19:32.15 zsH1uN2j
読み返してみたらアンケートスレ向きですね。移動します。

718:名無しの心子知らず
13/02/14 15:24:29.34 KgOQ4tE6
679です。

同居が母子関係に及ぼす影響については、躾がダブルスタンダードになるだろうけど
仕方ない、子ども自身には同居のメリットもある、くらいにしか考えていませんでした。
>>706さん、>>710さん、当時何歳くらいのお子さんとの関係がどんな風になってしまったのか、
もう少し教えていただけますか。

今まで近距離別居ではなく同居を考えていたのは、私の仕事の関係です。
かなり職場に無理をいい、同業者びっくりのかなり配慮してもらった条件で復帰して、
仕事量は以前の半分以下、ひょっとしたら3分の1くらいです。
それでも、一般的な勤務よりも激務で、子どもを7時から19時まで保育園に預けても
自分で送り迎えはできない日が週に何回か出てくるからです。
持ち帰り残業や土日出勤も時には避けがたいです。
会社員ではありません。
そのため、近距離とはいえ別居では私がもたないのではないか、
顔を合わせられる同居の方がいいのではないか、という事情です。

復帰必須なのかとのご指摘がありましたが、一旦は復帰したいと思います。
子どもと家庭が最優先(円満に両立できないからすぱっと仕事はあきらめる)ということは常に頭にあります。

719:名無しの心子知らず
13/02/14 15:25:08.75 KgOQ4tE6
続きです。

>>712
往復1時間素抱っこは、実際にあった出来事です。
途中、砂利の階段道などもありベビーカーが使えず足元は不安定でした。
ウトさんも苦言を呈してくれましたが、「大丈夫、抱っこしたい」で押し切られました。今考えると怖いです。
その後は外出時はトメさんの素抱っこは、「私が抱っこするので大丈夫ですよ」と笑顔で断って抱っこひも使っています。
抱っこひもの安全性、楽さを話してもなぜか使いたがりません。

トメさんにも姑として、子育ての先輩としてのプライドがあることは分かっていますし、
これまでも散々お世話になっている立場なので、「都度お願い」するときは、
言うタイミング、伝え方、後のフォローには気を配っているつもりです。
特に夫やウトさんがトメさんに「それ危なくない?」と言ったときには、
トメさんの立場がなくならないよう私まで口出ししないようにしています。

皆さんからのご指摘を踏まえて、同居別居にかかわらず、態度や発言については、
これまで以上に注意していきます。

>>715
ずるずる同居はないようにします。
参考になるお話ありがとうございます。

720:名無しの心子知らず
13/02/14 15:45:17.89 FG67W3JF
トメさんウトさんは大変だな~。

721:名無しの心子知らず
13/02/14 15:48:47.83 Ftf/L2Jq
>>718
下世話だけど、そこまで仕事に拘る理由はなんだろう?
これから先も、ずっとその生活が続く訳だよね?
子供が大きくなって、小学校に行きだしたりする時はどうするの?

両親が忙しく、ほとんど近所に住んでた祖母にお世話になってた
私から言わせたもらったら、もっと子供との時間を持って欲しいと思う。

722:名無しの心子知らず
13/02/14 15:56:39.43 Phfi2A9Q
>>718
完全に自分だけのための都合だよね。
両立できないならスパッとやめる程度の仕事なんだから、道楽も同然。
それなのに「私忙しいから、お迎え間に合わないから、持ち帰り残業もあるから」
一方的に義実家に頼っておいて、「ああしてほしいこうしてほしい」って図々しすぎ。

何回も言われてるけど、自分の思い通りの育児をしたいなら、自分でやれ。
人に頼らざるを得ないなら、妥協して少しは大人しく黙って引っ込んでろ。
それができないなら、仕事辞めろ。
どれかしかないでしょ。

723:名無しの心子知らず
13/02/14 15:59:12.47 bOiTRzou
これは同居そのものを解消しないと難しい気がする。
義母さんは例え仕事を辞めても孫が側にいれば面倒を見たがる人っぽいし。
相手を変えるのは難しいよ。
自分が変わって子供守って行くしかないと思う。

724:名無しの心子知らず
13/02/14 16:02:17.80 hkog9cmf
自分で面倒みれなくて他人に頼るくせに、そんなに「自分が自分が」な性格なら
同居でも近居でも、一年持たずに破たんすると思うよ。
あなたがいらついて切れるか、義両親が「もう勘弁してくれ」って言い出すか。
その時にはどうせ辞める仕事なら、今から辞めて旦那さんについていくのが一番いいと思う。

だって、どうせ自分たち夫婦だけじゃ子育てできないんでしょ。
旦那が帰ってきたら、あなたより早く帰ってきてお迎えもして家事育児してくれるの?
また旦那が転勤になったら同じ問題おこるでしょ。

725:名無しの心子知らず
13/02/14 16:02:40.30 FG67W3JF
もしトメさんが言うこと全部きいてくれたとしても、
今度はトメさんにストレスが溜まっていって、同居が難しくなるよ
それでも同居するの?

726:名無しの心子知らず
13/02/14 16:23:32.53 pUrlI/xB
>>719
そういうのは、実の母娘でももめるとこは揉めるよ
難しいんだって、祖父母に親と同じ考えをもたせるのは
可能性があるとしたら、実の娘に子どもができて娘と密に関わっていくなかで徐々にかわるとか

チャイルドシートつけない人なら車にのせる可能性があるような預けかたは自分ならしない
あなたバレなければシートなしで乗せるよ
黙ってればばれないんだし

727:名無しの心子知らず
13/02/14 16:33:47.71 6SJG8l79
もう住み込みの家政婦でも雇えよ

トメさんも気の毒だけど
仕事先が一番かわいそうになってきたwww

728:名無しの心子知らず
13/02/14 16:37:22.97 7b2pXRbM
同居したら絶対ウトメや旦那との関係悪化するタイプだ。
同居するのは結婚の時に決まってるか、よっぽど楽観的な人間でないと無理だよ。
679みたいなタイプは絶対に向いてない。

729:名無しの心子知らず
13/02/14 16:59:51.65 4FFhSzIJ
ファミサポ、病時保育、シッター、旦那さんは海外赴任で自分も仕事を持っているなら、
それくらい安いものじゃない?
「いえ、それより祖父母のほうが安心なので」ってことなら、全然安心してないしw
「やはり、どんなに可愛いと思ってくださっていても、1歳や2歳の子は毎日大変で、
親すら嫌になるほどだと聞きます。ここは、私が出来ないお世話はプロに任せて、
可愛がるときに思い切りかわいがっていただけないでしょうか。」っていったほうが
お互いのためじゃないかなあ。
私は実母の実親である祖父母に日中面倒を見てもらい、実母は家事もしない状態だった
けども、やっぱり心の中心に居たのは、というか今でも思い出してほんわかするのは
祖母だよ。祖母=母、母=姉みたいな感じ。
もちろん、事情があって働いていた母を尊敬もしてるし親孝行もしないといけないと思ってるけど。

何かを得るには何かを失うこともある。
母は体力のないほうだったから、帰宅後や休みによく寝てたけど、少しでも「一緒にご飯作ろう」とか
「一緒にケーキ作ろう」などという時間があればまた違ったのかもしれない。

730:名無しの心子知らず
13/02/14 17:00:35.49 rWoOUUfQ
こういう人は自分の中で結論出てるのに
自分の意向に沿う反応を見て安心したいだけじゃないの。
若い子の恋愛相談といっしょだと思うけど。

731:名無しの心子知らず
13/02/14 17:11:20.22 RTGcHzfE
実親でさえ遠慮せずガンガン言っても変えるの難しいのに
態度や発言を気にしつつ自分の思う通りに、姑の啓蒙洗脳なんて絶対無理無理無理。

732:名無しの心子知らず
13/02/14 17:31:17.07 RYgP55Mo
うん
他人を変えようとか支配しようとか絶対無理
完全に相手に任すか、同居は諦めるしか。

733:名無しの心子知らず
13/02/14 17:58:50.35 XGvSVScn
>>634の卒園記念係りです。
やんわりと「私暇だからついでにやろうか^^」という感じで話したら
なんかちょっと喧嘩売られた上に何故か逆に「もう私が全部やるから良いよ!」と言われました。
私が非常識なのかしら?と今度は不安になってきました。
微妙にチラ裏の愚痴になってしまいますが
気にしてくれる方がいれば詳細書くので再度相談させて下さい。

734:名無しの心子知らず
13/02/14 18:07:40.57 Ywpn8evr
もう全部任せちゃえばいいんじゃないかな。
そしてその暇な時間をもっと有意義なことに使えばいいよ。

735:名無しの心子知らず
13/02/14 18:09:44.92 cYnNUdWt
>>733
とにかくいままでの経緯を信頼できる複数の人に話しておいた方がいいよ。
そんなんじゃ相手の人が引き受けたはいいけど
直前で放りだした挙げ句733のせいにされそう。

736:名無しの心子知らず
13/02/14 18:12:29.55 4FFhSzIJ
係りの中に親しい人がいないならば、総責任者の人に言っておいたほうがいいんじゃない?

737:名無しの心子知らず
13/02/14 18:32:29.30 1edK76Gi
>>733
やりとりはメール?口頭?それとも周りにそのやりとりを聞いてた人いないの?
いざというときに証言してくれそうな人がいる前で「○さんがやってくれるって言ってたあれ、
△日に園に持ってきてね。△日は無理ならいつなら大丈夫?」と言えないかな。
もしかしたら本当にやってきてくれたり…するかも。

738:名無しの心子知らず
13/02/14 18:35:41.76 pVm3Yd5y
>>670
ウチの年中息子に似ているところがあると思うのでレスします。
ウチの子は発達の専門家から「発達にばらつきがある。知能はむしろ高いが
社会性(感情の切り替え、他人の気持ちの推測)が低い。ただ、今後は人付き合いのやり方を
後天的に学習して折り合いをつけていくと思う。」と言われました。
療育は行っても行かなくても良いと思うがどうしますか?と聞かれ、
親の希望で現在通っています。
幼稚園は入園時の息子を理解して、息子に合った接し方をしてくれるところを選びました。
地域では割と「のびのび園」と言われる校風(園風?)のところです。

それでも幼稚園ですから、制作も運動会も発表会もあります。
息子は楽しく通っていますが、友達との関係や苦手な事にぶつかってしんどくなっていたりする事もあります。
なので、担任の先生とマメに連絡をとりながら、療育の先生とも連携しています。

739:738
13/02/14 18:36:54.99 pVm3Yd5y
勿論、就学を先に見据えての選択ですが、まずは息子自身が周囲との関係で辛くないようにと考えてます。
発達に凸凹がある子が、通常の発達の子達の中で多数のカリキュラムをこなす事は、
本人の頑張りが結構必要です。

>>670さんの書き込みの印象では、その幼稚園のカリキュラムや設備で評価していて、
息子さん自身に合っているかどうかをあまり考えていらっしゃらないように感じました。
その幼稚園に在籍していれば色々な事を自動的に出来るようにしてくれるワケではないんですよ。
子供達みんなが努力をしてるんです。
発達に偏りがある子は、ない子よりも沢山努力しなくてはなりません。
親の直接的なフォローも必要です。
そこは>>670さんはわかってますか?

もしわかっていらっしゃるなら言いがかりで申し訳ないです。
どのみち、幼稚園や保育園で集団行動する事は社会性が弱い子には試練ですから、
園については>>670さんが良いと思うところで良いと思います。
上のお子さんと同じの方が色々と都合が良いのもわかりますし
(2カ所通園なんて時間的にも厳しいですよね)
今から駆け込みで他の幼稚園を探すのも大変でしょうし。
数日後に再面接ならその結果で考えてみては如何ですか?
今はまず、息子さんが気持ちよく幼稚園生活を送るには
どんな事に気を配ってあげたら良いか、本を読んだりプロに相談したりして
考えておいたら良いのではないでしょうか?

長くなってすいません。

740:名無しの心子知らず
13/02/14 18:37:57.11 xmk1xL7+
>>733
根回しして、放置。終わり。

741:738
13/02/14 18:55:01.17 pVm3Yd5y
ぎゃ、超亀ですいません。
全然リロってなかったようです、自分orz

>>713さん、気持ちが落ち着いてきて良かったですね。
発達について色々わかった時が一番パニックになってしまうの、わかります。
幼稚園は子供の発達についてもゆっくり相談に乗ってくれるかどうかが一番大切だと思います。
明日、頑張って下さい。

742:634
13/02/14 19:00:24.53 XGvSVScn
>>734-737
気にしてくれる方がいて嬉しいです。
話がとんでもなくずれたので詳細を書きます。
なんとラッピングはクラスの子(もちろん保護者)が各自自腹で1個ずつすることになりました。
もちろんラッピングまでが記念品係りの仕事だし
最初の取り決めでそういう話になっていたので、みんな予想外だと思います。
そりゃ凄く協力的で交友も多い幼稚園だったらみんな快く受けてくれるでしょうが
うちの園は働いている人も多いし、
卒業文集ですら締め切りから2週間たっても集まらないレベルの園です。
状況はママ友が一人でラッピングをする事より性質が悪い状況へと変わったと思っているのですが…。
ママ友に丸投げどころか、クラス全員に丸投げ状態ですよね…。
でも「全部私がやる!」というので放置しちゃって良いのでしょうか。
仲が良い人にはそのまま愚痴って話すつもりですが
総責任者には「ママ友さんと相談して…」と2人で決めたように話してしまいましたが
経緯をきちんと正直に話した方が良いですか?

743:名無しの心子知らず
13/02/14 19:20:08.17 cYnNUdWt
>>742
全部きちんと話しておかないと
全部あなたのせいにされても
言い訳もできなくなっちゃうよ。
相談するという形で話しておいたら?
その上でどうしたらいいか早急に対策しないと
時期的に間に合わなくなっちゃうでしょう。

744:名無しの心子知らず
13/02/14 19:33:20.16 XGvSVScn
>>743
そうですよね。
相談という形で話しておくほうが良さそうですね。
私がみんなに恨まれそうで本当に怖いです。

ママ友には「それはさすがにみんなの負担になるよ」と言ったのですが
それがカチンときたようで…。
「私達が係りなんだから、みんな私達の指示に従ってもらわないと困るから!係りじゃない人に文句言わせない!」
とか言われて考え方の違いに驚きました。
クラスに丸投げなんて一人ひとりに頭下げて
「申し訳ないけど協力してね」って頼むレベルだと思ったので…。
事実を知らない人に何か言われた場合、私はどう対応したら良いのでしょうか?

745:名無しの心子知らず
13/02/14 19:35:14.60 evJA+aAg
片っ端から相談していくしかないでしょ

746:名無しの心子知らず
13/02/14 20:57:31.45 Vc/wn6TA
>>744
一番上の人(責任あるひと)に説明して、ホトホト困っているので、と手を引く。許されるのなら出来る限りの人に集まったもらってどうにもならんからアイデア下さいと頼む。

747:名無しの心子知らず
13/02/14 21:04:14.73 uIvx3dQD
>>744
それは、ことの成り行き総てを上に相談しておかないと…
アナタの本意じゃないことも、アナタの考えとして伝わるよ。
当日に間に合わないというような事のないように、早めに手を打たないと困った事になるよね。
各自というのも、相手に任せるのもアテにならないのは明白。
ということは、アナタが率先してやってしまうしか無さそうよ。
とりあえず、相談してみて下さい。

748:名無しの心子知らず
13/02/14 21:57:10.34 Phfi2A9Q
>>742
馬鹿じゃないの?
総責任者に「ママ友さんと相談して」って話したんなら
クラス全員に丸投げ案は、>>634とママ友と二人で決めたこと、
二人が責任を負うこと、って受け取られてるに決まってるじゃん。

なんであっちにもこっちにもいい顔しようとするかな。

749:名無しの心子知らず
13/02/14 23:36:09.84 mP1vtQ71
>>679は、旦那が海外赴任じゃなければ自分たち夫婦でやっていけるのだろうか。
なんか今の感じだと無理っぽいよね。それだったら仕事やめればいいのに。
そんなに仕事がハードなら義理親に頼りっぱなしになるよ。まあ、ガッツリ頼りになる為に
同居したいんだと思うけど。ここで色々聞かなくても、どうせ同居はしたいのなら
もう同居すればいいんじゃないかな。

750:名無しの心子知らず
13/02/15 00:00:49.58 UaQoVpJh
>>742
どうせ何言ってもやっても文句言われるんだから
「ついでにやろうか」ではなくて、「ついでにやっておいたよ」とかの方がよかったんじゃ?
品物はどこにあるの?
もし持ってるならラッピングしてしまう。
持ってないなら回収。そのときに必ず、経緯を話しておく。

私も記念品係りで、もう一人が「手伝うよ」と言ってくれたけど
全くの不器用さんなので、手伝ってくれたところで袋に入れるくらいしかない。(6個しかない)
しかも、なぜか「ウチでやろう(向こうの家)」と言ってたので
道具持っていくのも大変だから、私がやっておくね~で済ませたよ。

751:634=744
13/02/15 07:40:06.54 sX2pTXXH
ありがとうございます。
できるだけ多くの人に真実を相談という形で話して
総責任者にも真実を伝えます。
幸いメールでママ友さんと連絡取っていたので
彼女の暴言や言い分が
メールという形で物的証拠が残っているのでメールをみせれば一目瞭然なので…。
>>748
良い顔したかったというより
何故かママ友に私が全部悪いようにズバズバ言われて自暴自棄で
もうどうにでもなれと投げたかったんです。
グダグダ言っているのは向こうなのに「グダグダ言っている場合じゃないでしょ!」とか
彼女のせいで時間的にギリギリなのに私のせいと言われたり…
私が非常識なの?私が悪いの?もう嫌だ!と投げ出したくなってしまって。
後で冷静になったらこれって凄くヤバイ状況じゃないか?と思ってこちらで相談したまでです。
本当に馬鹿ですみません。
冷静になると自分の気弱さに嫌気が指します。

752:名無しの心子知らず
13/02/15 08:21:52.69 rQE+nxaI
>できるだけ多くの人に真実を相談という形で話して
>総責任者にも真実を伝えます。

これだけ言われてるのに、まだ分からないんだ。あなたがやるべきことは、速やかに品物を回収してきて
たとえ一人ででもラッピングをして、生徒さんたちに無事に引き渡すことでしょ。
あなたが影で彼女の悪口を吹聴して回ったとしても、彼女に迎合してラッピングを生徒さんに丸投げしたという
大筋の事実はなんら変わらないんだよ。

「事を荒立てたくない」で、なあなあにしておいて、裏では自分は悪くないと工作?
和をもって尊しとするというのかね、その後の処理の考え方もいかにも日本人的というか、陰湿だよね。
たとえぶつかって喧嘩になっても、絶対に自分の主張を曲げちゃいけない時だってあるんだよ。

753:名無しの心子知らず
13/02/15 09:11:24.93 4kf7oG+W
相談すべきは2ちゃんじゃなくて上の人、周囲の人じゃないかな。
相手のママが悪いのはわかるけど、この状況投げたらやっぱりあなたも悪いよ。
周りに相談、報告することだって責任の範囲内。こんなこと社会人ならわかると思うんだが…

754:名無しの心子知らず
13/02/15 09:51:30.50 KZ1qeyfn
今更周りに報告相談なんて、あんまり意味ないと思うけどな。
やっても責任回避のための根回し、悪口にしか見えないと思う。
会社組織じゃないんだから、上の人っていったって役割分担でやってるだけなんだし。
二人でやり遂げるまでが二人の責任。それを二人でやるのか、一人でやるのか、二人とも投げてやらないか、
やるかやらないかの結果だけが重大なんであって、結局二人ともやらないのなら投げた責任は二人にある。
彼女のせいで、彼女が悪い、なんていうのは、言い訳にならないと思う。

755:名無しの心子知らず
13/02/15 09:59:54.03 d1yET7My
意味無くないでしょw

会社組織なら意味無いタイミングだと私も思うけど、今後のつきあいもある子供にも
影響あることだよ?

756:名無しの心子知らず
13/02/15 10:33:10.06 KZ1qeyfn
>>755
いや、だからね。それって保身のために悪口を言い回って根回ししておくだけの意味だよね?
実際に迷惑を被る生徒さんや親御さんにとっては何の意味もないよね?
やらないのなら結局投げたのは自分も同罪なのに、悪口だけはいっちょ前に言いふらすとか
自分の評判をさらに落とすだけだと思うけどなあ。

757:名無しの心子知らず
13/02/15 10:52:11.05 61Y75PsM
一連の書き込み見てると相談者さんも優柔不断で曖昧な返事ばかりだったんじゃないの?
そういう態度に苛ついたママ友とやらが「もう自分でやるよ!」的な態度に出たとか。
まあ結局ママ友とやらも自分でできなかったわけだけど。
向こうにも言い分がありそうだから、周囲に根回しするにしても慎重にしないと却って揉めちゃうよ。

758:名無しの心子知らず
13/02/15 12:30:13.75 sX2pTXXH
本当にすみません。
たしかに>>755の言うように今後付き合いのある子供に一番影響が出るので強く出れないのが一番です。
卒園後に学校が変わる、もしくはせめて登校班が違うならまだしも
ママ友は学校も登校班も一緒なので。
まさかこのタイミングでだったら引っ越せなんてことは無理なので。
もちろん私は他のお母さん方に言い訳をするわけではなく
こういう経緯で皆様にご迷惑を掛けてしまいますがご協力宜しくお願いしますと話すつもりです。
学校が違うなら迷わず「私がやるから、もう返して!」って奪いにいきますよ!
>>757
「もう自分でやるよ!」はママ友さんの思い通りにならないからだと思います。
「ラッピングみんなにやってもらえば?」→「それは負担だし、苦手な人もいるよ」→「そんなの知るか」
「文集ですら大変だったと言う人もいるし」→「そんなの知るか」
「暇だし私がやろうか?」→「は?私だってできるし(凄い怒っている)」
という流れで「もう良い!」ってなったので…。
そして私の行動が遅いからギリギリになっただの文句言われまして…
私は係り決定後3日で見積もり一覧だしたのに放置されて決定したのは1ヵ月後(他の方と決めた)。
業者さんに無理行って急ぎで納品してもらったのに
ラッピングの話も2週間以上前にしたのに今になってコレです。

もう誰にも何も本当の事は言わずに罪を全部被った方が良いですかね?
親しい人にだけ愚痴を聞いてもらうだけにしようかな。

759:名無しの心子知らず
13/02/15 12:36:32.74 jEH2sd5V
罪も何も…。まだ間に合うじゃん。もう配ってしまったわけじゃないんでしょ?
私ならさっさと品物貰ってきてラッピングの材料調達してきて一人でやるわ。
たとえ自腹でもね。

760:名無しの心子知らず
13/02/15 12:39:00.61 XpUgvdJx
>>758
そこまで関係が破綻したならもういいんじゃ…

761:名無しの心子知らず
13/02/15 12:46:00.63 SNUAr6nk
>>758
あんた本気で馬鹿?
そのママ友のことだけ「小学校が同じで登校班も同じだから」なんて気を使ってるつもりらしいけど
ラッピング押しつけられる他の人たちにだって同じ学校に行く人いるでしょ。
その人たちからみたら、あんたは
「記念品係なのにみんなに勝手にラッピング押しつけた迷惑な二人組」だし
「その上、○○さんが強引だったんだよ(私は悪くないからね)」
って言いふらす奴って思われるって本当にわかってないの?

親しい人だけに愚痴ろうが、みんなに個人間メールを晒しまくって保身しようが
結果として、「記念品係の責務をまっとうしない人」としか思われないよ。

762:名無しの心子知らず
13/02/15 12:53:26.56 HKRqbXIW
総責任者に「ママ友さんと相談して=二人で決めて」みんなにラッピングしてもらうって報告してるしね
いまさら「実は悪いのはママ友さん一人なんですよ、みてみてこのメール暴言でしょ」とか持ってくるだけなんて
さらに印象最悪の要注意人物扱いでしょうに

言い訳をするわけじゃないって言ってるけど、「経緯」なんてかっこつけて言ってもやることは
私悪くないよ悪いのはこの人だけだからみんな迷惑こうむってねって言い訳してるだけでしょ
そりゃ味方になって一緒に悪口ってくれる人もいるかも知れないけどさ
自分ならあなたごとFOするわ

763:名無しの心子知らず
13/02/15 13:01:43.37 C+0Q3R8l
うん。
もうみんなにラッピングを頼んでいるのなら
あなたが言うべき言葉はママ友の悪口ではない。ただ一つ。

皆さんのご協力がありまして無事子供たちに記念品を渡すことができそうです。
お忙しいのに本当にありがとうございました!

これでいいよ。
子供のためなら頑張るさ。

764:名無しの心子知らず
13/02/15 13:02:02.10 bxC9aKs+
品物強引に奪い返して、自腹でラッピング材調達してでも
自分の責任まっとうしてからなら
親しい人に愚痴るなり、作業と並行して責任者にメール見せて相談しても
理解も同情もされるだろうけどね。
それが嫌なら、無責任で言いふらし体質ってみんなに内心思われても仕方ないよ。

765:名無しの心子知らず
13/02/15 13:03:47.07 SNUAr6nk
>>763みたいに開き直って「図々しい人」って思われて終わりにする手もあるね。
保身の悪口言いふらすよりマシだと思うよ。

766:名無しの心子知らず
13/02/15 13:05:05.23 BPDPjbOv
もうこの際誰が悪いとかじゃなくて
とにかく準備をしっかりしちゃったら?
ラッピングだって物を渡さなければできないわけだから
渡さないでこっちで勝手にやっちゃうとか。

係になった以上きちんと仕事をしないと
他の卒園児や保護者に迷惑がかかるし台無しになるよ。
それだけは避けてあげてほしい。
言い訳したいなら全部終わってから親しい人に愚痴りなよ。

767:名無しの心子知らず
13/02/15 13:07:17.30 jEH2sd5V
>>758
YOU、喧嘩しちゃいなよ。

喧嘩しないまでも、とにかく一番傷が浅く済むのは、今からでも>>758が一人でラッピングすることだよ。
経緯がーとか、仕事の役割分担がー、とか、もうどうでもいいじゃない。黙ってやりなされ。
他の人に何か聞かれたら「彼女仕事が忙しいみたいだからー☆」でいいんだよ。
品物がどこにあるのか知らないけど、彼女の家なのかな?
ごちゃごちゃ言わずに、取りに行って、「私がやっときマスカラ☆」でいいんだよ。
彼女にしてもとりあえず自分の手から離れちゃえば、安心というか満足するでしょ。
それが出来ないなら、>>763しかない。

768:名無しの心子知らず
13/02/15 13:14:00.45 C+0Q3R8l
ママ友の意見に左右されても結局みんなでラッピングと決めたのは自分なんだから
もうそれでいっていいよ。
ただ、後のフォローだけは忘れずにね。
悪口じゃなくとにかくお礼の気持ち。
ちょっとした非難を浴びせられる事もあるかもだけど
そこはキチンとすみませんでしたとしておけばあとあとまで引きずって愚痴愚痴言う人はそんなに
いないと思うよ。

769:名無しの心子知らず
13/02/15 13:15:09.49 +Ec4uink
なんか相手のママ友さんの言い分をすごく聞いてみたいなあ

770:名無しの心子知らず
13/02/15 14:01:40.13 NY3sqT4u
一連の流れを読んだけども、「微妙じゃない?」と二回もいわれてあげく提案もしない人に、
ラッピングなんか任せないかな。
上手い言い方って難しいんだけど、一番のキーなんだろうと思う@人間関係
「この前言ってた案、どちらかもう決まった?今日中に無理なら、Aがいいと思うからそうするね♪」
というとか、それすら怒るならもうしょうがないと思っていいんじゃないかな。
ラッピングの件も、「もう絵でも…」といわれたら「そっちのほうが大変でしょw無理無理w」と
ズバッというとか、とにかくそういうタイプの人は、ずばり言うほうがいいんじゃないかな。
怒ってても、根に持つタイプじゃない気がする。
ただ、沸点が低いっていうwもし根にもたれても、正しいことをしてるからきにしないでいいと思う。

771:名無しの心子知らず
13/02/15 14:15:29.67 N9LSZ+aB
私怒る人に何も言えないタイプなんですけどどうしましょう、って話だから
Aさんと戦う気持ちを持てない限り何も変わらんわ。

772:名無しの心子知らず
13/02/15 14:23:48.75 LMWeOyiv
単純にいって、ラッピングしてもらうために配ってそれを回収してまた配り直すなんて
資源も手間も無駄過ぎる。
資材を100均で買うにしても一人最低でも100円はかかる。頭おかしいとしか思えない。
私が保護者だったら、もうラッピングなしでいいのでこれをこのまま下さいって思う。

773:名無しの心子知らず
13/02/15 14:37:26.81 NY3sqT4u
>>763さんが一番だね。
もしくは、772さんの言うように、「諸事情により、ラッピングが間に合いませんでした。
申し訳ありませんor資源を大切にするということで、ラッピングはやめることに」
等さらっというのもありだなー
私が役員でなかったとしたら、「あ。何かあったのかしらね。」くらいでスルーだけどな。

774:名無しの心子知らず
13/02/15 16:14:25.15 sX2pTXXH
本当にみなさんありがとうございました。
ラッピングは係りの仕事だろうが!丸投げするなんて最低!
って方が沢山居て、逆に勇気がもらえました。
私は本当にそれは係りの仕事だと思って居て丸投げなんてありえない!
家に帰るまでが遠足と一緒で、ラッピングまでが係りの仕事!
と思っていたのである意味同意をかなり頂けたという事は私の考えは間違ってないってことですよね。
「みんなで分担すればいいのでは?」って人が多いのかと思っていたので。
自分を守ったり他人をsageるんじゃなくて別の方向で動こうと思います。
総責任者の方と相談してラッピングは協力性にして
「協力いただける方は一人一つ協力してください、無理なら私がやります」という事にしてもらいました。
(今日迎えに行ったらすでに配られていたので…)
配られたのを全て回収するより、無理なら私に返してくださいの方が無駄が無いかと思ったので。
中には逆に参加したいという方も居たので
そういう方には参加して頂くことになりました。
経緯というのも別にママ友さんがどうのこうのという話じゃなくて
「みなさんで協力して一つのものを作って行こうという思い出プライスレスな発想からこうなりました」
という言い方で協力を仰ぐ方向です。
本当にグダグダすみませんでした。
この後でまたママ友さんがグダグダ行って来ない事を願うばかりですw

775:名無しの心子知らず
13/02/15 16:29:54.14 bxC9aKs+
ふーん
>>751では「できるだけ多くの人にママ友からのメールを晒して『真実』を知ってもらおうと思います」
なんて言ってたくせに、ずいぶん方向性が変わったもんだね。

でもそれは思いのほか「協力したい」とう人が多かったからであって、
「なんでラッピング係が自分の仕事をしないの」っていう方向が多くなったらまた
「みんなに『真実』を知ってもらうためにママ友が悪いって広めなきゃ」って
言い出しかねない人にしか見えないけどね。

776:名無しの心子知らず
13/02/15 16:47:39.57 N9LSZ+aB
絡みでやれ。

777:670
13/02/15 16:55:09.47 vnpoLEZ9
息子の幼稚園の相談をした>>670==713 です。
今日幼稚園の再面接があり、無事入園許可が出ました。
幼児教室担当のベテラン先生や、上の子が年少の時の担任先生ともお話をしました。
確かに発表会の練習なんかは厳しめなところもある園ですが、ちゃんと子供たちの
フォローをしてくださっているんだなあと感じました。
この園にお任せしようと思いました。

また、昨日午後3歳児検診があり、診察担当の小児科の先生が幸いにも
児童発達の専門の先生でした。わたしは息子に何をしてやればよいでしょうか?
と相談したところ、やはり集団に入れることが大事、幼稚園に入れてあげてください
と言われました。息子の様子を少しの時間ですが観察され、たぶん集団に入って
ぐっと伸びるタイプですよ、と。
もし療育の希望があればいつでも受けますので申し出てくださいね、とも。

自分ももっとどっしりと構えて、気長に息子を見守りたいと思います。
アドバイスを下さった方、応援してくださった方、本当にありがとうございました。

778:名無しの心子知らず
13/02/15 21:01:43.47 O6Q2oUOc
>>777
落ち着いてよかったね。春に向かって頑張ってね。私の息子が発達に凹凸があるタイプで幼稚園にいきはじめたらやっぱり変わったよ。嫌な、苦手な事から逃げられないと悟ったのかまわりを見て自分で凹凸に気付いたのかはわからないけど。

779:名無しの心子知らず
13/02/15 21:09:08.22 NY3sqT4u
>>777
よかったですね!
うちは、言葉が遅いのと少し不器用な面が気になって、ずっと発達相談を折に触れ
受けてきたのだけど、同じように集団で伸びるといわれ、3歳から3歳半の間で
ずいぶん変わりましたよ。
うちは情緒面はそう問題なかったのですが、同じ満3歳クラスに噛み付く子、癇癪を
起こす子いましたが、半年でずいぶん変わったようです。
このくらいの子は、ひと月でもずいぶん違いますもんね。大丈夫!

780:名無しの心子知らず
13/02/15 21:14:26.88 gJNeadOB
私と娘の関係について相談です。

現在3歳過ぎの娘ですが、小さい頃から食が細く、ご飯を残すのがデフォでした。
そういうタイプなんだと思ってきましたが、おやつやジュースは欲しがります。現在虫歯は
ありませんが、ご飯を食べないので(毎回必ず残す)その場合はその日はおやつ、ジュースはあげないと
言っています。

最近、あまりにも娘が私が作ったご飯を残すのがムカついてきて、イライラします。
ご飯を作るのが嫌になってきました。離乳食から数えるともう2年半以上こんな感じです。
毎回ご飯を残されてて、それを毎回捨てるのが、地味にストレスなんです。自分のご飯がおいしくないと
言われてるみたいで、本当に嫌です。夫は毎回おいしいと食べてくれてます。不満もあまり
言われた事は無いです。

そして今日の夜ご飯の時間です。娘のためにご飯を作って、今回も相変わらず残しており、
娘いわく、「お腹いっぱいだし、眠い」というので、「じゃあ、ご飯を残したから、おやつやジュースは
あげないよ」と言って、「わかった」と理解したようです。

が、しかし、5分後、「カップラーメン食べたい」と言ってきました。

さっき、お腹いっぱいだと言ってご飯を残した癖に、カップラーメン食べたいと言われ、自分のご飯は
カップラーメンにも負けるのかと怒りが頂点に達しました。

もう、娘のご飯を作るのは辞めたい、一緒にもいたくないくらい娘の事が嫌になりました。

これから娘とどう付き合っていけばいいのかわからなくなってしまいました。

ちなみに娘のご飯は毎回大盛りとかにしている訳では無いです。お子様ランチプレートみたいなのに
それぞれご飯、おかずを盛っています。

どなたかアドバイスお願いします。

781:名無しの心子知らず
13/02/15 21:24:08.27 fRy1swRr
>>780
>もう、娘のご飯を作るのは辞めたい、一緒にもいたくないくらい娘の事が嫌になりました。

バカじゃないの?
三歳のいうこと真に受けてそんなこというような人は、子ども産まなきゃよかったのに。

782:名無しの心子知らず
13/02/15 21:24:19.59 NY3sqT4u
>>780
うちの息子もそういう時期があったよ。でも、3歳になるまで食べないのはやっぱり女の子
のほうがよく聞く。
私なんて小学生時代までずっとだったよw
もしかして女の子の方が味覚がすごく発達しているのかも。
美味しいかどうかじゃなくて、素材そのままのほうが食べたりしないかな?
(温野菜サラダとか)
これは関係ない場合も多いけど、体の大きさや運動は?
息子は、往復1時間から2時間ざらに歩けるんだけど、幼稚園に行かない休日は、やはり
そんなに食べないです。
絵を描いたり歌を歌ったり、誰かと遊ぶだけでも脳が疲れるのかも。

783:名無しの心子知らず
13/02/15 21:26:09.38 kKICZQHs
プレートだと、地味にプレッシャーにならない?
この面を全部きれいな色のおかずで埋めなければ!!と変な義務感持ってたけど、
だんだん面倒になってきて、茶碗に変えたwww

食が細いから、すぐお腹がすくんじゃない?
がんばって食べるけど、それでも量を食べられない子っているよ。

というか普通に疑問なんだけど、ご飯の後におやつやジュースあげてるの?
カップラも日常的に食べてる??
味の濃いものばかり食べてると、ご飯は食べなくなるかも。

784:名無しの心子知らず
13/02/15 21:28:39.07 SNUAr6nk
旦那は優しいから言わないだけで、メシマズなんでしょ。
あるいは子どもには食べたくない味付けとかおかずであるとか。

そうじゃない。ちゃんと美味しいご飯作ってるっていうなら
子どもの我儘には毅然として対応すればいいだけ。

むかっとするのはまだしも、もう一緒にもいたくないとか・・・
こんな子ども脳の女が母親なんて世も末な感じ。

785:名無しの心子知らず
13/02/15 21:30:18.83 NY3sqT4u
あと、息子が沢山食べるようになったきっかけは、「親というのは沢山食べて欲しいから
盛る量が多すぎる」というのを読んで、同じようにランチプレートに、ひとさじずつ盛り、
完食したらものすごい勢いで誉めましたw
で、「おかわりいる?」と聞いて追加して。
そのころお菓子は買いませんでした。
「食べないものは必要ない」「耳かき1杯でも食べれば充分」というのも書いてあり、
なんだか救われました。
でも、同じように食べなくて好き嫌い多い女の子、うちの子より丈夫で羨ましい!
腸内細菌を自分でコントロールしているのやもw

786: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/02/15 21:31:35.72 +/mRi9B/
3才でカップメンを食べさせた記憶がないなー。
お菓子も週に一度だったかな。ジュースは…子供用のパックの野菜ジュースのみだったと思うなあ
味を覚えたら甘い物のほうが食べたくなるから。

お母さんの料理がまずいとかそういう事ではないものね。

絶対飢え死にしたりしないから大丈夫ですよ。
文句言う人には、なんなら納豆ご飯とかでも十分。
あと、フリカケはたまに重宝して使っちゃってた。
大丈夫。しつけをしても絶対飢え死にしないですよ。

787:名無しの心子知らず
13/02/15 21:37:43.55 8grs39gb
単に好みが合わないだけかもよ。
うちには塩味や出汁の味、しょうゆでの味付けが好きな娘もいるし、
和食は苦手でガッツリ系の濃い味好きな息子もいる。
親はピザやトマト系、ホワイトソース、ハヤシライスなおこちゃま洋食が好きなのに
子の好みに合わせてごはん作ってるよ…

もちろん反対も然りね。

あと、3歳女の子って本当に食べる量が少なくてもスクスク大きくなる子も何人か知ってるから、
ただ食が細くて数口しか食べないだけかも。

いろいろ作ってみて、大皿から好きなものだけとりわけて食べれば?
子供用プレートだと残すのがよくわかるから、
自分の必要なものだけとらせる。
野菜やたんぱく質等の摂らせたい栄養素はどうにか工夫してw
少しでいいよ、大丈夫。

788:名無しの心子知らず
13/02/15 21:40:15.78 NY3sqT4u
そういえばこの前集まったとき、ほとんど和食派で、オムライス等食べない子が
わりといたなー@3歳半
うちも今日は小食かなという日には和食作ってる。

789:名無しの心子知らず
13/02/15 21:43:21.36 UF2pnaEi
食が細い子っているよね。
うちもそうだったよ。本当に、食べないときは全く食べない。
1歳10ヶ月~4歳まで、一日一食それなりに食べればいいほうだった。
お菓子も好きじゃなくて殆ど食べなかったので、本気で栄養失調になるんじゃないかと心配したw
自分もすごく神経質になって、周りからの圧力もあって追い詰められたりしたけど、
健康で元気に遊んでるならそれできっといいんだと思う。そういう時期と思って諦めとけばよかったなあと今は後悔してるよ。
うちの子は五歳半くらいから、別人のように食べるようになったよ。
ご飯捨てるのもストレスだから、自分の量減らして息子が残すぶんも自分の分換算して食べてたw
あと、ごはんのあとになにかほしがるなら、おにぎりとか、ちょっとごはんぽいものあげたらいいんじゃないだろうか。
うちはダメだったけど、ごはんのあとにデザートという形でお菓子ってのも食べない子のモチベーションあげるには悪くないかもしれないよ。
たべなきゃってプレッシャーが逆にブレーキになるタイプの子もいるから>>785の方法もすごくいいと思う。
でも、だいぶ追い詰められているようだし、>>780はちょっと息抜きしたほうがいいのでは…
ごはんもときどき手抜きしたりして、まあ食べても食べなくてもいいやっていう諦めを身につけたほうがいい気がするw

790:名無しの心子知らず
13/02/15 21:47:08.08 xE75LsXL
食が細い子なのか、料理下手なのか分からないけど、問題はそこにあるというより
「子どもが自分の思い通りにならないからって、もう一緒にいたくないと思う性格」の方だと思うけどな。
これから先も、子どもが反抗したり、思うとおりの道に行かなかったら
ムカついて一緒にいたくない、いらない子だって思うんじゃないの?
まずその自分自身の幼児性と自己中を直さないと、ご飯の量がどうこういうより深刻だよ。

791:名無しの心子知らず
13/02/15 21:50:37.72 f2tOXqE3
>>780
食べない子はほんと食べないよ
お菓子やジュースは別腹だし
あまり手をかけないで適当に納豆とかでいいと思うよ
一生懸命やってるから腹がたつし、疲れるんじゃない?

保育園か幼稚園には行ってるのかな?
行けば食べるようになったりするし、でもやっぱり食べない子は小学校低学年位まで食べないよ
ご飯食べるのって結構体力使うし

792:名無しの心子知らず
13/02/15 21:52:30.84 sUmGps2N
>>780
まず「娘が喜んで食べるもの」を模索するところからじゃない?
大人用の料理が上手くたって子供が喜ぶとは限らないよ
偏食&小食の子はいるもんだし、子が食べてくれないじゃなくて
これなら食べてくれるってのを増やしていくしかないのでは

うちも偏食傾向すごくて食べたくないものは一切口にも入れないで拒否るから
イラっとする気持ちそのものは凄く共感するんだけど、そこで止まったら前にも進めないし頑張ろうぜ
ちなみにうちの子はごはん&おかずなんて真っ当な見た目の食事は4歳にならなきゃ拒否でした
お好み焼きとうどんとオムライスをなんとか変形させて慣らしてったよ…

793:名無しの心子知らず
13/02/15 21:53:49.13 NY3sqT4u
うーん、そんなに責められることかな?
言葉にして書いてしまうとそう思えるかもしれないけど、誰しも「もう知らない!!」
という気持ちは経験してると思ってた。

794:名無しの心子知らず
13/02/15 21:54:10.53 9bbGZbEl
うちは韓国料理みたいに小皿に全部少しずつ盛ってる
ワンプレートだと食欲無くすみたい
小皿がずらっと10枚くらい並んでるときもあるw
粉チーズと砂糖が好きだから、目の前でほんの少量掛けてやるとばくばく食べたりもする
辛いだろうけど頑張って
カップラーメン食べたいと言われたら、私ならタンパク質入りの小さいおにぎり作ってこれ食べたらあげるってやるかなー
甘いんだろうけど

795:名無しの心子知らず
13/02/15 21:54:35.86 sUmGps2N
あと上のレスを読んで思い出したが納豆ごはんは良く食べた
納豆食べてりゃ大抵は大丈夫!

796:名無しの心子知らず
13/02/15 22:06:05.96 OdyjS0OS
>>780
うちの子もそうだ。
365日三食、食事の時間が拷問だったわ。
小児科で処方されて、食欲増進の漢方まで飲ませてた時期もあったよ。
幼稚園、小学校に上がるにつれてちょっとずつ食べる量は増えてきたけど。

カップラーメンなら一杯食べられるのかな?お菓子は?
うちはポケモン目当てのハッピーセットも苦しんで食べてるし、
おやつも飴一個で十分!なんていう日もざら。
だからもうジャンクでもいいからたべてくれ~!って感じだった。
実際食後にはあげたりはしてないけど。

他の人もあるように、本当に食が細い(胃が小さい)のか、濃い味好みなのか、
飯まずなのかがわからないね。
あとは本当に腹をくくって、家からジャンクフードを排除してみてはどうだろう。
完食だろうが、食後はジュースおやつはなし。
外食の時はオッケーにするとかたまにご褒美。
残したご飯はおにぎりにしておいて食べたいといった時に食べさせてみてはどうだろう。

797:名無しの心子知らず
13/02/15 22:07:01.29 BPDPjbOv
御飯は食べなくてもお菓子やカップメンを食べるんだから
決して食が細いわけじゃないでしょ。

外食はどうなの?
ファミレスとかのお子さまランチも食べない?
食べるようなら似たような味つけで作ってみたら?
あと発達障害のある子は味覚もちょっと違うみたいだけど
そういう傾向はないかな?

798:名無しの心子知らず
13/02/15 22:14:41.23 9bbGZbEl
もう一回読み返したけど、ご飯をどうやって食べさせようか悩んでるんじゃなくて、
そういう関係になっちゃってること自体が嫌ってことなんだね。
もう諦め、しか無いかもしれないね。
結局違う人間だし、思い通りになるわけじゃない。
パンや総菜でも与えて、カップラーメンも良いんじゃないのかな。
私も一時期そんなのばっかりだった。
果物を食べてくれるようになって、それから気持ちは楽になった。
段々変わってくるから、色々試しつつ基本諦め、がいいのかも…。

799:名無しの心子知らず
13/02/15 22:37:24.03 O6Q2oUOc
うちも同じ。旦那に食事の世話を丸投げしたりした。何のために作っているのかわかんなくなるよね。ワンプレートがお子さんだけだったら大人と同じ器で出してみたらどうかな。後ご飯の時間をすこし遅くしたら食べた。お菓子は食べても食べなくても同じ。

800:名無しの心子知らず
13/02/15 22:40:30.91 +wdOGHY8
おいしい、おいしくないの前に食感が苦手なものがある子っているよ。
うちの下の子はモソモソ、パサパサしたものが苦手で、汁っぽいものやシャキ
シャキしたものが好き。
唾液の少ないたちなようなので、パサパサしたものは飲み込みにくくて噛んでる
うちに疲れちゃうらしい。
お腹がいっぱいというより、食べにくいもので疲れちゃうとかはないかな。
カップラーメンは汁気があってあまり噛まずに食べられるし、味も濃いしで
食べさせたらそりゃ好きになるんじゃないかなw
うちもときどき食べたがるよ。
でも別に自分の料理が負けたとは思わないが。

801:名無しの心子知らず
13/02/15 23:09:17.70 9hYxJKR+
うちの子も同い年くらいで食べない事が多いなぁ。
オヤツは大好きなのに。
私の場合はダラな性格上、綺麗に盛り付けたものを突ついただけで残されてもそのまま三角コーナーに捨てることを何とも思わないので毎回同じ事の繰り返しでもストレスにはならないかな。

食器をローテーションで変えるのも気分転換でいいかもよ。
ワンプレートより可愛い食器にそれぞれ盛ったほうが食欲増す場合もあるし。

802:名無しの心子知らず
13/02/15 23:13:18.49 XYdNrRdP
食の細い子の悩みって定期的にあるよね。

って言うほど多い悩みだってこと。
他の人も書いてるけど、食が細い(本当にそうなのかは別として)子に
おやつやジュースは普段から必要ないと思う。
おやつ=食事の補助的な焼き芋wとかきゅうりスティックとか
プレーンヨーグルトに果物を少しだけ混ぜたものとかそういうものだけにして
いかにも「これがおやつ!美味しいおやつ!」とお母さんも一緒に喜んで食べるw
ジュースも幼児用の小さいパックを何かの時に1つだけ(週にせいぜい2~3回)
幼稚園や小学生になると嫌でも市販のお菓子の洗礼受けてしまうからそれまでは不要。

本当に小食の子はおやつも食べないよ。うちの下の子がそうだった。
食べない子にいちいちつきあっててもストレス貯まるだけだから
お母さん自身(とお父さん)がバランスの取れた美味しい食事をすることだけ考えて
それの一部を食べたければ食べれば?的に考えて食事作りするといいよ。
もちろん、大人向けに激辛料理とかにするって意味ではない。
素材の味を生かした薄味料理は大人にとっても良いはずだしね。
大人が「なんで食べないの!」って気持ちを持つと、食事自体が苦痛に感じる子になっちゃう。

803:名無しの心子知らず
13/02/15 23:19:25.67 C+0Q3R8l
ちゃんと食べられるようになるのって4歳半くらいからのような気がする。
食の細い子供なら尚更。
うちもカップラーメンなんて喜んで食べてたよ。
ご飯は一口でお腹いっぱいになっちゃうのにね。
子供が三歳の時に幼稚園の先生に言われたのは
まずは完食するという達成感を覚える事から始めてみようということだった。
量は少なく、回数を増やす。
今子供は三年生でチビでガリではあるけどもう普通に残さず全部食べてる。
食事の大切さを教えるのもいいと思うよ。
もっと体を動かすようになれば自然に体が欲しがって食べられるようになるよ。大丈夫。

804:名無しの心子知らず
13/02/15 23:42:09.47 ghUUqgU6
人格否定みたいな攻撃的なこと書いてる人が出てくるけど
相談者は悩んで悩んで行き詰まった気持ちを吐露してるんでしょ
それがわからないのか、わかったうえで
敢えてなのかしらないけど、どっちにしても痛々しいよ

805:名無しの心子知らず
13/02/15 23:50:45.11 GLV4WndW
>>804
まったくだね。
というか、子育てしてて一度たりとも気持ちのやり場のない辛い場面にあたったことない人なんだろうか。
そうだとしても著しく想像力と思いやりがないわ。
非難するとしたらもっと建設的な意味のあること書けばいいのに。

806:名無しの心子知らず
13/02/15 23:53:46.87 NY3sqT4u
私もそう思う。
本当に一緒にいたくないならそもそも腹なんか立たないよ。
「そんなの、ほっときゃ自然に食べるでしょ」って性格の人ばかりじゃない。
自分の性格とも向き合わなくちゃいけないから子育てって辛い。

私は自分がこんな短気と思わなかったな。
テーブルをばぁぁん!!と叩いて、「もう食べなくていい!!」と下げたこともあった。
悪いことをしたなって思ってる。
でも親にもごくたまにキレられた記憶があるけど恨んじゃいない。
それ以上に大事にされたから。そんなもんじゃないかなあ。

807:名無しの心子知らず
13/02/16 00:00:45.14 12/iYYnN
>>777
気になってました。
良かったですね!
>>777さんの気持ちが落ち着くのが一番大切だと思ってたので、良い結果になってホント良かった!
息子くん、入園おめでとう!
楽しい幼稚園生活を!

808:名無しの心子知らず
13/02/16 05:55:10.86 VAyJRXu2
上のお姉ちゃんは食が細く何作っても残される&食べるの遅い、だったのに
4つ違いの弟は皿まで食べるような勢いで完食
食ったらウ○チして寝る
ってタイプだった。
小さいころはいっぱい食べてくれる下の子が正直言って可愛く思えた。

2人が中学、小学校高学年に育った今
上の子調味料を駆使して自分好みの味を追求する子になり
下の子は「めんどくさいから」って刺身に醤油もつけないで食べる子になった。
(そのままでも本人的には美味しいらしい)

相談者さんに生活スタイルは今のままでもいーんじゃない?
食べてくれないと悲しいし食事に時間かかると
一日、食事の世話ばっかりしてるみたいで振り回されちゃうんだけど
ホントにその子の個性かもしれないんだし。
3歳まで虫歯ナシなら食事含めた生活全般、ちゃんとやってる方だと思うし。

809:名無しの心子知らず
13/02/16 07:00:39.13 /ZJcF2O7
お菓子がある時点で食べないと思う
妊娠中で子育てはまだしたことないけど甥と姪をみての感想としては
お菓子で既にお腹一杯になってる&お貸しがあるのを知ってるから
お腹すけばそっち食べればいいや~みたいなのだと思う

甥は実兄の子で兄が虫歯で苦労したから子供達には虫歯にさせたくないらしく
お菓子は週1~2回でゼリービーンズ5個と飴1個とかそんな量
ご飯はもりもり食べてた(男の子ってのもあるかもだけど)
旦那方の姪は保育園でおやつ食べて帰宅して(私は義両親と同居で姪は夕方
こっちで面倒みてた)この家には常にお菓子が用意されてて
姪が1歳ぐらいの頃には帰宅後に自分でお菓子棚空けて冷蔵庫からアンパンマンの
絵が付いたパクジュースを出して飲み食いしてた
義母も毎日お菓子食べてるけどそれも要求
当然、晩御飯は食べない・・・・っと
姪は今遠くに引越ししたけど里帰りしたときには3歳児の今でも同じ感じ
でも自分の家ではご飯はちゃんと食べているらしい
母親がおやつをあげないようにしているから

お菓子があるという充てがあるのがわかってるうちはご飯食べないと思うよ
姪を見ているから我が子にはあまりお菓子を出すまいと夫婦で話し合ってる

810:名無しの心子知らず
13/02/16 08:14:39.18 KMLrvyG8
うちは3歳に(0歳にも)毎日お菓子あげてるよ。おやつは午前に1回と晩御飯が遅いので午後に2回。
そのうちの1~2回はふかし芋、きな粉団子、フルーツとヨーグルト、手作りプリン、クラッカーとチーズなどで、
市販のお菓子は、丸ボーロやウェハース、ぼうろ、おせんべい、サッポロポテト、ビスコなど。
プラスバナナ半分とかのフルーツを添える。おやつを食べる時は、必ず親も同じものを同じ量食べる。
まだ食べさせたことがないのは飴、グミ、ゼリービーンズ、キャンディなど少量でも歯に残って虫歯になりやすそうなもの。
お菓子も時間や量に気を付ければ食事に影響しないと思うので、活用してもいいと思う派です。

子供にはたくさんのカロリーが必要なので、おやつは重要。お菓子あげなくていいって人は、他のおやつを
用意してあげてるのかな?大人の腹感覚で「お菓子はだめ!」「お菓子を食べるからご飯が入らない!」
って規制しちゃうのは可哀想だよ。お腹空くし、乳幼児のカロリー不足は脳の発育を阻害するので大変危険です。

811:名無しの心子知らず
13/02/16 08:23:23.75 YrwlLZWq
>>810
一度に食べられないから途中で補給する意味でってよく聞くよね。まるっきりお菓子を食べさせない方針か好きなだけか両極端な話でもないから臨機応変に1日のトータルカロリーが摂れればいいやくらいの心持ちでいいのかもね。

812:名無しの心子知らず
13/02/16 09:30:55.23 4uizkDWd
>>809
甥姪の子育て見てるのと、自分の子を育てるのは全く違う。
それとおやつは悪じゃない。
卒乳した1歳以降には必要なんだよ。

813:名無しの心子知らず
13/02/16 09:38:46.25 aBX1GfqU
>>810
それはご飯もしっかり食べる子の話でしょ。
相談者さんのところは「食べない子」なのにあげているという点が問題なのでは、ということだよ。
ご飯食べないのにボーロやビスコあげてるの?
うちの3歳半は普段は幼稚園に行っているからおやつ食べない。
その代わり朝ごはんも給食も晩御飯も残さず食べる。
おやつ的なものはヨーグルトと果物。
あまりに禁欲的だとかわいそうだから、金曜日夜だけは市販のおやつをたべていいことにしている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch