ママ友が欲しいけど出来ないママ 20人目at BABY
ママ友が欲しいけど出来ないママ 20人目 - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
13/01/03 21:31:44.77 ayZKpCjz
・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない

などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。

【前スレ】
ママ友が欲しいけど出来ないママ 19人目
スレリンク(baby板)

2:名無しの心子知らず
13/01/03 21:32:26.44 ayZKpCjz
【過去スレ】
18
スレリンク(baby板)
17 スレリンク(baby板)
16 スレリンク(baby板)
15 スレリンク(baby板)
14 スレリンク(baby板)
13 スレリンク(baby板)
12 スレリンク(baby板)
11 スレリンク(baby板)
10 スレリンク(baby板)
9 スレリンク(baby板)
8 スレリンク(baby板)
7 スレリンク(baby板)
6 スレリンク(baby板)
5 スレリンク(baby板)
4 スレリンク(baby板)
3 スレリンク(baby板)
2 スレリンク(baby板)
1 スレリンク(baby板)

3:名無しの心子知らず
13/01/03 21:33:02.80 ayZKpCjz
【エア茶について】

Q:エア茶って何??

A:エア茶とは、ここの住人同士が友達になればいいじゃんと盛り上がり
 ここから発生したサークルで、CirclePlayerPocketってとこにありましたが
 現在はmixiのコミュに移行して稼働中。
 正式名称の『隔週春のエアお茶会』で検索してください。

 エア茶はママ友いないお互い様の集まりです。
 ママ友いないから欲しいって看板ぶらさげてる人が参加してるので、
 怖がらずに自分からメッセージを出してみましょう。

Q:どうやって入会したらいいの?

A:コミュは非公開型承認制なので、 
 「ママ友欲しい~スレから来ました、よろしくお願いいたします」みたいな文で、  
 承認をお願いしてみましょう。  

Q:エアお茶会に申請出したのに承認されないのですが・・・

A:承認はオーナーさんの手作業で行われてます。
 子持ちのお母さんですから、忙しいこともある!
 一週間くらいは焦らず待ってみましょう。
 承認されるまでmixiコミュ『エア茶待合所』に申請するのもありです。

 (゚Д゚)⊃旦<茶飲めやフォルァ!!

4:名無しの心子知らず
13/01/06 20:32:25.60 YGJ3QplP
このスレを読んでいると、つくづく女に生まれなくてよかったと思う

5:名無しの心子知らず
13/01/07 10:47:33.97 pvSnq8VS
LINE入れたらもう何年も会ってない昔の友達と気軽に連絡取れたでござる。
しかも大体子持ちになってるので何だか嬉しい。
電話は躊躇するし対面ではうまく話せなくて、メールだと何書いたらいいのか迷ってるうちに破棄してたから、
チャット形式だと気軽に連絡取れて便利だわ。。。

今年は輪を広げられたらいいなと思っていたから、
とりあえずはぬるめにスタート切れて良かった。

6:名無しの心子知らず
13/01/07 17:07:11.95 cgeYUFg6
保育園行きだして同じクラスのママさん達にとりあえずあいさつだけでもって頑張っみたけど

いつも(゚д゚)はぁ?って顔される

やめた方がいいのかな?

7:名無しの心子知らず
13/01/07 20:51:03.91 1985G7Al
>>6
そういう場合でも挨拶だけはして、返事するかしないかはあちらの観念意識の問題だから
気にせず自分は礼儀の一部である挨拶は続ければよい、となんかの相談でみたんだけど、
いまのご時世、「はぁ?」って顔わかりやすくしてやってんだから、察しろよ、
ってのは当たり前にある気がする。もちろん挨拶続けてれば、いい事もあるだろうけど
自分が凹んで辛いなら目が合えば会釈、でいいんじゃないのかなぁ。
挨拶は人間関係の潤滑剤といわれてたひと昔とは変わって来てると思う。

8:名無しの心子知らず
13/01/07 20:51:24.30 d9924DYR
>>6
なんでだろう?

9:名無しの心子知らず
13/01/07 20:55:58.93 1985G7Al
>>7書いたんだけど連投してすまん。
私は挨拶する派だけど無視されたら凹むから次からしなくなることもある。
挨拶しないでスルーしようと思ったら、違う人に挨拶されて、スルーしてしまい、
あっと思ったけどもう挨拶し返せなくて、結果的に無視することになったりもする。
だから、その「はぁ?」の顔がどこまでの意味なのかは分からないけど、
案外そんなつもりが向こうにないこともあるかもしれないね。

10:名無しの心子知らず
13/01/08 10:23:08.20 Qui0Pqh8
ママに無視されたら子供に「○○くんおはよー」と言う、毎日言う。
相手もしつけがあるので反応するしかないw私の勝ちw

11:名無しの心子知らず
13/01/08 11:49:45.38 85YDrl4t
確かに子供に声かけると成功しやすいw

12:名無しの心子知らず
13/01/08 16:51:34.49 8e5X5tRE
>>1乙です

幼稚園の入園説明会でお話したママさんとメアド交換できたよ…
ここ、卒業、できるかもしれない。
でも、こういうの久しぶりでテンパって相手引いたかもw
考えすぎかなorz

13:名無しの心子知らず
13/01/11 00:19:07.28 KMEJGlqf
>>1乙です。遅くなってしまったけど、ありがとう。

14:名無しの心子知らず
13/01/11 19:15:00.19 AdgTd9qK
ママ友グループにいたことあるけど…だいたい広く浅くでママ友いまくり、クリスマスシーズンは連日クリスマスパーティーとか聞くと気がひけて最終的に付き合いなくなった。
旅行はどこが一番よかっただのどこどこ行っただの家好きの自分とは話が合わなすぎ。
もっとアクティブに行動的にならないとママ友できないのかな…

15:名無しの心子知らず
13/01/11 19:51:00.38 EHfwsL9d
ママ友多いリア充タイプの人はだいたいアクティブだよね
私も引きこもりタイプで子供達も家で遊ぶ方が好きみたい
同じ年齢の子を持つ近所の知り合いママはとにかく家にいられないタイプで
子供達も出掛けたがりで家で1日過ごすなんてあり得ないって言ってた
もちろんママ友いっぱい常に誰かと出掛けたり家行き来してるみたい
そんなわけで彼女とは話がなかなか合わず、知り合って結構たつけどいまだに挨拶と軽い世間話くらいだ…

16:名無しの心子知らず
13/01/12 13:53:45.02 y2M0mRR3
ママ友どころか社会人になってから友達一人もできないw
最近学生時代の友達(皆独身か子供いない)はみんな
facebookやってて近況を知りたくて登録したい気もするんだけど
学生時代から友達関係が全然ひろがってないのがすぐバレるだろうから
こわくて出来ない。

17:名無しの心子知らず
13/01/13 22:35:05.43 ksvkfrgI
>>16
全く同じw

でもLINE入れてみたら意外と登録してる人もいて、
何年もメールのやり取りしてない人と連絡が取れた。
スマホ持ってなくてもPCでメッセージのやり取り出来るから登録してみては?

18:名無しの心子知らず
13/01/16 13:38:32.92 7DsgCwjG
一緒に児童館とか公園行って遊べる友達が欲しい
毎日子と二人きりで孤独すぎる…
雪だから公園やめて久しぶりに児童館行ったらみんなお友達同士で来てるみたいで切なくなったよ…

19:名無しの心子知らず
13/01/17 14:46:53.16 mUrjbu1o
ぼっちだけど、せっせと支援センター通いしてますよ。
幸か不幸か、1歳半の娘はちっともじっとしてないので、孤独を感じる暇も無い・・・。
大きいお腹で、毎日2h近くぶっとおし、館内じゅう子どもの後ろを追いかけ回している姿は目立つらしく、
職員からは「大変ねぇ、でもきっと安産よ」と、謎のフォロー。
他の子が遊んでるところに娘がニコニコ笑いながらちょっかい出すたびに
「すみません、ご迷惑かけて」と他のママに愛想笑いするのが唯一のコミュニケーション。
私も、お友達と優雅にお弁当食べたり、穏やかに遊ぶ子どもになごみつつ世間話とかしたいんだが。

20:名無しの心子知らず
13/01/18 14:19:58.66 lUkSjn2H
今度連絡先教えてくださいね、といわれることがある。
だけど、そういう人って、次に会っても、連絡先交換はない。
なんなんだろう。社交辞令なら、いらないのに・・・

21:名無しの心子知らず
13/01/18 14:40:57.57 VxZm+LJa
>>20
教えてくださいね、と言ったから
向こうは教えてくれるのを待ってるんじゃないのかな?

22:名無しの心子知らず
13/01/18 15:18:50.24 6fnUG4r7
連絡先交換するのに、なんで「今度」なのかって時点でお察し

23:名無しの心子知らず
13/01/18 15:28:42.36 lUkSjn2H
20です。
>>21
自分なら、その場で教えあうとか、自分の連絡先渡すとかすると思うので。
それはないかなと。
>>22
そうなんですが。
なんで、思ってもいないこと言うのかなと。
独身時代に、「食事に誘ってください」と男性に言い、
真に受けて男性が誘うと、「馬鹿じゃねーの」と言っている女の人がいたけど、
ああいうのか。

24:名無しの心子知らず
13/01/18 15:35:20.08 Joztp1Cg
私、「○日暇?」と友人を遊びに誘ったら
「なんで?」と返されて
「いや、一緒に遊びに行かないかなーと思って」と答えたら
「今のところ空いてるけど予定はいるかもしれない」って言われた経験あり。
しかも全く接点のない別々の友人2人に。

25:名無しの心子知らず
13/01/18 16:12:04.41 K+H/dmF3
>>19
自分もぼっちながら支援センター通ってる~
少しだけでもお話できると嬉しいが
お話できたママさんにその後会えないのはなんでなんだぜ?

お互いがんばりましょう、お体お大事にね

26:名無しの心子知らず
13/01/18 16:38:15.53 NrVv5pDF
>>23
そういう人いるよね。必要以上の社交辞令いらないわーと思うんだけどなあ。
知り合いも、オフ会で会った相手に連絡先を聞いてメモってたのに
すぐ捨てて二度と連絡しないっていってた。そこまでの社交辞令って謎だわ。

27:名無しの心子知らず
13/01/18 20:44:21.20 tMv0K2mN
社交辞令で上手い事言われるのって、
結局お友達としては『補欠』なんだろうな…
特に付き合いたくはないけど、仲良しさんがいない時の予備。
全く眼中に入ってない訳ではないけど、
友達来たらすぐポイッとされる立場。

28:名無しの心子知らず
13/01/19 23:18:08.11 h/0byfFz
情けない自衛だけど、とにかく期待しないようにしてる…。
社交辞令ってなんなんだろうね。
その場を気持ちよくおさめる言葉なんていくらでもあるだろうに。
「またお会いできたらお話しましょうね」でよくない?

29:名無しの心子知らず
13/01/20 17:38:51.67 HX2PJnTE
>>24
その人かなり失礼な人だね、今の所予定はないけど予定入ったらそっち優先するってことだよね、普通は先約を優先するじゃん。何なのそれって感じ。
そんな人はもう誘わない方がいいね。あなたは何も悪くないよ、気にすることない。

30:名無しの心子知らず
13/01/20 22:24:20.58 iw6TgzHr
>>24
そういう誘い方は嫌いだ。
まず、相手の時間を聞くのではなくて、「今度ランチ行かない?」とか、
自分の目的から話してくれよ。
なんか、自分の予定を探られてるような聞き方されるのが嫌なんだよね。

31:名無しの心子知らず
13/01/20 23:40:15.10 DUoHvDcG
>>24
予約のとりにくい病院に今後しばらく通う予定が
ある時なんか、そういう返事になるよ。
予約が取れた日に行きたいし、
つわりみたいな、行動が制限されることならそもそも予定を入れにくい。

通院以外には子の習い事関係、
余命宣告された身内がいる、
日付未定の予定があって、
その日が候補日の1つだとか色々な可能性があるよ。
あんまり言いたくない内容だと
予定を聞かれてもぼかした返答しかできない。

32:名無しの心子知らず
13/01/21 00:16:59.92 GT8KHYNO
>>30
同意。
「暇だよ」って言っちゃったら、もし気の進まないお誘いでももう断れない気がするから、私も身構えてしまって「なんで?」って言うな。
あと「遊びに行かないかなーと思って。」ってのも何だか…。
「XX日に○○に行こうと思ってるんだけど、もし良かったら一緒にどうかな?」って言われたらだいぶ印象が違うと思う。

33:名無しの心子知らず
13/01/21 08:02:35.04 CKgG2r22
>>24 うん。他の人が言うように、ちょっと乗りにくい誘い方かも…。
OK出してから「で、何する?」とか言われても困るし…。

>>31みたいに主体性があって「良かったら一緒にどう?」っていうほうが返事しやすい→OKが出しやすい。
ダメでもダメな理由が言いやすいから、
もし断られても必要以上にヘコまなくて良くなるんじゃないかな?

「○曜日家でプールするんだけど来ない?」とか(季節外れな例えでゴメン…)

34:名無しの心子知らず
13/01/23 16:05:16.56 EDao/t8j
どこに行ってママ友を作ればいいのか全く分からない・・
自分の年齢を考えると、仲間に入れないような気がして怖い。
その辺の若いDQNママと同類と思われるんじゃないかとか考えると、なかなか児童館等に行ったり出来ない。

35:名無しの心子知らず
13/01/23 20:51:25.04 wlo9IvTg
その辺の若いDQNママというのが良くわからん
若いとDQNなの?それとも児童館にはDQNが集いやすいの?

36:名無しの心子知らず
13/01/24 10:06:32.87 MCQkcKlM
もともとこのスレに二歳近くまでいてやっとこの一年でママ友出来たけど子供の出来、不出来によって全然違うと身を持って経験した。
一時期、子供が乱暴だった時は嫌われるしこちらも遠慮するし
そういう時期を過ぎて子供が優しいねイイコだねと言われるようになったらママ友増えた。
だけど今度は子供を褒められた時に受け答えに気を付けないといい気になってるとか思われるようで面倒くさい。
結局、ママ友なんていないと不安だけど本当に仲良くなるなんて幻想だなと思う。

37:名無しの心子知らず
13/01/24 10:07:44.47 sLnU4MWB
>>34
DQNママに年齢は関係ないですよ。
三十代でもDQNな人もいるし、かなりギャルな外見の若いママでも話すとしっかりしてるなぁって人もいますよ。
若い=DQNなんて思う人は少ないから大丈夫。
もしそう思う人がいたとしたら、若いあなたには近付かないんじゃないかな。

38:名無しの心子知らず
13/01/24 16:01:30.33 VbO5oczi
>>34
そんなに相手の出自が気になるなら、多少お高くついても
ちょっとハイソな習い事でも始めたらどうでしょう。
あんまり無理すると、自分も相手から値踏みされて嫌な思いするだろうけど、
自分に見合うだけのものがあれば、問題なく相手も受け入れてくれるでしょう。

39:名無しの心子知らず
13/01/24 21:12:47.28 NwSTSMu6
褒められたときってなんて返せばいいのだろう?
いえいえ~ってさらっと流したりとか、ありがとうとか以外に何か言うんだろうか
会話する人いないけど気になるので教えて下さい

40:名無しの心子知らず
13/01/24 21:30:34.90 22NRww3H
>>39
褒められるってどんなだろ?思いつくの書いてみた。

(子に)服可愛いね→本当?○って所で買ったの、あそこ可愛いよ~
(母に)髪型可愛いね→えーありがと~ww前はバサバサだったから今必死で修復中だよ
(母に)若いんだね→いやいや~(別の話題へ)

謙遜し過ぎるのがあまり好きじゃないのでこんな感じが多い。
年齢の話は広げると痛い目を見る事を知った夏の日

41:名無しの心子知らず
13/01/24 21:59:57.39 CKxXRTkv
褒められたら褒め返しが良いんじゃないかな?
自分はなかなかとっさに出てこないけど…

42:名無しの心子知らず
13/01/25 11:17:49.22 ElIq98k5
自分を褒められることはあんまりないな
話の継ぎ穂的に、お子さんしっかりしてますね~とか
ご挨拶できて偉いね!とか
○時に寝てるの?早いね~とかはあるけど
そこからあんまり話も広がらず…たしかに反応に困る

43:名無しの心子知らず
13/01/25 13:08:43.82 6GAYz1lv
子供が10ヶ月から支援センターに週2で通ってたけど、誰とも連絡先交換出来ず、
会話も続かず、子供が1歳半の今もポツンのまま。
週に2回は支援センター行くし、月に1回は従妹の2歳の子と遊ばせるし、あとは3歳からプレに通わせたら
子供は勝手に友達作るだろうし、無理にママ友作らなくてもいいやと思うようになってきた

というか、そうでも思わないと悲しい

44:名無しの心子知らず
13/01/25 20:04:22.64 nkMEiIq0
>>43さんから週2回の支援センター抜いてた自分ちでも
幼稚園入ったら勝手に友達作ったしママ友も自動的に出来たよ(クラスメイトね

45:名無しの心子知らず
13/01/26 08:38:22.01 Hiu7ad+8
うちのこは私同様友達出来そうもないや…

46:名無しの心子知らず
13/01/26 20:24:38.82 14qEojCq
>>41
私も褒め返すのが一番いいと思うけど、褒め返すとなんかわざとらしいかな?って変に考えすぎてしまう。

あと年齢の話ついしすぎてやっちまったことあるわー

47:名無しの心子知らず
13/01/28 08:17:39.49 kcNfkjca
せっかく話しかけてもらっても頭の中が真っ白になり、会話が続かず話せません。周りのママさん達みたいに楽しく話したいのに出来ず、吃ってしまう。辛い…
学生時代いじめに合い、ポツンだったから何を話せば良いのか分からない。自分の過去を知ってる人がいない土地なのに、
過去を思い出してしまい息苦しくなる時もあり、涙が止まらなくなります。人と合うのが怖い。でも何でも話せるママ友が欲しいです。

48:名無しの心子知らず
13/01/28 09:52:00.17 4rbQYH/L
>>47
私も同じです。
会話が続かない…
ホント頭の中真っ白になるよねw
たまに頑張って自分から話掛けたりもするんだけど、
何こいつ?みたいな反応されたりする。
タイミングおかしいのかな?
お互い顔も名前も知ってるはずなのに…。

どこかに良い『会話力』のマニュアル本ってないかな~?

49:名無しの心子知らず
13/01/28 09:54:11.09 QAwBhJz5
>>47
ママ友は所詮子供のママとしての友達なので
なんでも話せる友人候補とか最初から期待したり構えたりしないほうが吉だと思う
ぶっちゃけ自分の友達じゃない。子供の母親同士ってだけ
子供の母ってだけなんだから相手を楽しませようとする必要もない
子のためと言い聞かせ笑顔だけは貼り付けて必要事項にはきちんと応対できてればポツンにならないよ

そうしてるうちに慣れて話しやすくなったり、その中から凄く親しくなれるタイプが見つかるかも

50:名無しの心子知らず
13/01/28 10:16:13.92 4rbQYH/L
連レス失礼。

私も子供の頃イジメ経験もあるけど、今思えば
自分が勝手に殻に閉じこもってただけな気がする。
私は人と違う的な。
恥ずかしがり屋で自信もなく、自己主張出来ない子だったなぁ…。
中学高校では部活入ってグループ入り出来たからポツンは少なくなったけど。
こう考えるとママ友作りにはサークル活動とかよさげ?
幼稚園役員とか積極的に活動してみようか…。

とりあえず、ママさん達の名を覚えて
○○さ~ん!って、よく話掛けようかな~。
相手の名前呼ばず『ねえ』とかで済ませがちだから。

51:名無しの心子知らず
13/01/28 10:17:38.94 4rbQYH/L
連レスじゃなかったw
すんません!忘れて下さい。

52:名無しの心子知らず
13/01/28 15:49:23.64 8fR4t8aP
私も口下手で、仲良くなりたい!って思うほどうまくいかなかった
グループ出来てて入れなかったりコミュ力高いママさんみて凹んだり
だから0歳児の会も毎回行かず、支援センターも月1くらいしか行かなくなったけど
それでも顔見知りができて今日は楽しく話せたかな?って思うことが増えてきたよ
私の場合子どもの話しじゃ続かないから、おうち近くなんですかー?とかから
近所の話しやママさん自身の事を聞いたりすると話しやすい気がする

53:名無しの心子知らず
13/01/28 18:26:14.68 SBS5/nyZ
相手の名前呼ばないのはちょっと印象悪いかも
リア充ママ達は名前を覚えるのがとにかくめちゃくちゃ早い

54:名無しの心子知らず
13/01/28 21:39:24.36 XF0az73p
DQN同士ってすぐ同じ匂いを嗅ぎつけて仲良くなってるから感心する。
同じ匂いがする人を見つけられない・・・

55:名無しの心子知らず
13/01/29 06:50:44.54 RRBa5HVa
>>54
同じ匂いを嗅ぎつけてると思うだろ?
あれ、私たちの10倍は声かけてるんだぜ

56:名無しの心子知らず
13/01/29 08:18:17.99 81oYpsRL
>>54
話してもいないのにDQNってわかるの?見た目だけで判断してるの?
そんな事してたら>>54にママ友はできないと思うわ。
同じ匂いとかじゃなくて>>55が言うように色んな人にたくさん話しかけて、自分と似た人と親しくしてるだけ。

57:名無しの心子知らず
13/01/29 08:25:41.80 ZSJPc41E
多分私の100倍くらいだろうな…
見習いたい。

58:名無しの心子知らず
13/01/29 14:38:30.91 496kFPMa
些細な事気にしていちいち傷付いてるから友達出来ないんだろうな。
バイタリティ見習おう。

59:名無しの心子知らず
13/01/30 12:25:16.82 Vubsti+K
離乳食講習会行こう

当日になってまだ迷っている。

60:名無しの心子知らず
13/01/30 23:32:41.10 8tpNUIz+
勇気を出して児童館行ったけど気合いれすぎたのか、子どもの服おしゃれ!どこで買ってるの?お母さんもおしゃれ!私なんて子ども産んで自分の服装に気を使えなくなって…と色んな人に声をかけて貰えるものの服の話題ばかりでキョドっちゃったよ…

昔から服はそこそこ好きなんだけどそのせいで学校で浮いたりしてたから、溶け込みたいんだけどな

61:名無しの心子知らず
13/01/30 23:52:38.71 8y9r1E5k
>>60
その服好きがマークになって洋服が趣味って人が集まってくるんじゃない?
一緒に買い物に行ったりできるかもよ

62:名無しの心子知らず
13/01/31 00:26:43.42 Ds33b38G
>>61
そんな人がいたらいいな。
そこまでじゃなく、服のことは完全にスルーして貰って離乳食の悩みを相談しあったりランチしたり浅い付き合いだけでもいいんだけどな。

63:名無しの心子知らず
13/01/31 00:41:13.36 f+jlDoBS
>>60
せっかく話しかけて貰えるんだからあと一歩踏み出せば
このスレから卒業できそうだね

64:名無しの心子知らず
13/01/31 01:52:00.49 Ds33b38G
>>63
ありがとう!次は親子とも目立たない服にしようかと思ったけどいつも通りで行ってみる。
ちょっと元気玉使い果たしたから当分行けなさそうだけどw
本当にありがとう!

65:名無しの心子知らず
13/01/31 10:51:52.48 jDCUFXxh
>>62
むしろ服(外見)の話で留まってる今が浅い付き合いで
悩み相談やランチする仲のほうが深くなってきた付き合いだと思うんだw
まだまだガワだけの関係で始まったばかりって考えてさらっとお付き合い広がるといいね

66:名無しの心子知らず
13/01/31 23:22:44.20 LHrEgBnW
>>60は、近い将来、人気者になる予感w

67:名無しの心子知らず
13/02/01 00:10:36.39 mkkv+WdG
おしっこ

68:名無しの心子知らず
13/02/01 23:01:15.77 rA8vam8u
いつも支援センターで会うママさん達に幼児食講座に行ってきた話をしたら、
詳しく知りたいって言うからそれをきっかけにメール交換出来た!
家に帰って講座でもらった冊子やメモ見ながら頑張ってメール送ったのに丸2日、誰からも返信ないよ。
社交辞令だったのかな。まともに受け取って真剣にメールして、なんか結構むなしい。

69:名無しの心子知らず
13/02/01 23:02:19.63 CrAViN6E
>>68
どんなメールしたの?

70:名無しの心子知らず
13/02/01 23:17:00.45 rA8vam8u
>>69
幼児食講座で聞いた、栄養素のバランスのことや味付けのこととか、支援センターでみんなが知りたがってたことを冊子から拾って簡単にまとめて、
あと良かったら今度この冊子貸します、って書いてみたんだけど…。

71:名無しの心子知らず
13/02/01 23:43:43.14 qYM9KTWt
一括送信だからとか?

72:名無しの心子知らず
13/02/02 06:59:47.70 r6s4Mz3T
>>70
多分そこまで詳しいメールは求めてなかった気がする…
軽い気持ちで離乳食の話したら、長文メールが送られてきて微妙な気持ちになったことがあるわ
メアド交換は向こうから言ってきたの?

73:名無しの心子知らず
13/02/02 07:39:08.57 y1nL7bQa
>>70
結構な長文だったんじゃ?
そのお母さん達は中身ではなく今度いつ講座がやるのかとかが知りたかったのかも。
あとひょっとしたら勧誘臭く感じてたり。

そんな私は年賀状のやり取りのみの昔の友達4人にメール送ったがこの1ヶ月返ってきてないぜwww

74:名無しの心子知らず
13/02/02 13:54:25.74 be9rQZLa
でも「詳しくありがとう」くらいは返事するよ。きっとみんなバタバタ忙しいのさ。

75:名無しの心子知らず
13/02/02 22:34:24.33 jkQ3eZz3
70です。レスくれた方ありがとうございます。
今日になり、1人から普通に「ありがとう」とメールが来て、なんかホッとしました。
メールの返信ひとつで一喜一憂してすごい視野がせまくなってるなと思いました。
あまり気負わず自然に友達になれればいいと思っているのに、まるで正反対w
メールの内容が意に添わなかったのかも知れないし、単に忙しいのかも知れないし、
あまり思い込み過ぎないようにします。

76:名無しの心子知らず
13/02/03 22:41:14.86 J79ttoa2
>>60はすでに人気者。ダサママスレ住人の私には眩しい...

>>70
そうそう。気に病むことないよ。
なぜか未送信だったり、家族がインフルエンザになったとか
長文で返信せねばと少しずつ書きためていたりとか色々あるさ。

77:名無しの心子知らず
13/02/04 19:58:02.79 dAdk4r9t
丁寧に長文メールくれたからきっと返事も手間掛けてるのかもね。
簡素な返信だと失礼かも…って思ってメール内容熟考してんのさ~。
そしてメール完成したけど夜中だったから明日に…
って思って未送信とかよくありがち。

78:名無しの心子知らず
13/02/04 20:24:16.82 xrGmG7sW
そんな必死にフォローされるとかえって辛いからやめてよ…
私70じゃないけど、似たような経験あるからさ…

79:名無しの心子知らず
13/02/05 11:53:40.14 zpSccFaY
私もこの流れで辛い思い出がよみがえってきてて涙目

80:名無しの心子知らず
13/02/05 12:25:44.40 TFuY7+la
そんな卑屈にならんでも。
めんどくさい人たちだね。
そりゃママ友できないわ。

81:名無しの心子知らず
13/02/05 14:30:01.34 RGSgPzpp
要はノリが合わないの一言で済む問題なのに、
真夜中に長文メール書いてるのかも…とかたしかにめんどくさいわ。
次行け次。

82:名無しの心子知らず
13/02/06 10:29:54.32 by3cy5gT
知りたい情報を得たらあとは返事なんてしない人もいるしね。

その時の気分で挨拶してくれたり無視だったり…
私が相手にとって別にどうでもいい人間だからだろうけど、
そういう対応が多くて地味にダメージだわ。
元々、対人スキル低すぎでたまに頑張っても空回りして余計に
まずいことになる。
相手に合わせられなかったり空気読めてなかったり
失言していても軌道修正出来なかったり…もしや何か軽い障害かな?
と思って欝で通院中に相談したけど「話す限りはそうは思わない」って
言われた。
性格か?

83:名無しの心子知らず
13/02/06 11:53:16.22 YE50G2xp
>>82
挨拶したり無視したりってのは私もやってしまう。
無視ってかタイミングを失ってなんとなく、みたいになっちゃう。
ごめんね。
子育てでしんどくて余裕がないと自分でも感じる。
新生児の頃には自分も興奮してたし、知りたいことや人恋しさもあってなかなか社交的だったかな。
今は自分達だけでいっぱいいっばいで、ママ友付き合いする余力がないです。

84:名無しの心子知らず
13/02/06 13:41:28.90 nOZfZ5Iy
>>82
知りたい情報を得たらあとは返事しない人
これ分かるなぁ。そういう時だけ声掛けてくるんだけど、こっちが答えたらさっといなくなるんだよね。答えたのに無言で去るってへこむ。

だから基本は、はい/いいえ。探ってるような問いにはネガティブな答えをしてる

85:名無しの心子知らず
13/02/14 10:01:51.66 MOhz9fzS
離乳食講習の最後に交流会があって、隣になった人と喋ったら
遠方から引っ越してきたばかりでこの辺の事が全然わからないといっていて
おまけに家も近所だった。

何故そこまで聞けて連絡先交換が出来ないんだろ。
近所のスーパーで会えたらいいですね!ってなんじゃそら。
このスレから抜け出すのはまだまだ先になりそうだー

86:名無しの心子知らず
13/02/14 12:58:44.49 2gTs7nzg
あなたは同じ立場じゃなくて地元だからじゃない?
私も地元ならあら・・そうですか、て連絡先聞けないわ。
同じ立場なら、聞いちゃうな。

87:名無しの心子知らず
13/02/14 18:51:33.72 QH197dLO
>>85
私も聞けないわ
もしまた会えたら運命だと思って聞いちゃえ!

88:名無しの心子知らず
13/02/14 20:46:46.32 4hn5dR/9
>>85
地元かそうじゃないかって結構大事かも…。地元同士で皆お友達なんだろうなーって
思っちゃう


ずっとママ友ほしいな~と思ってたけど、あっという間に娘も2歳半、
もはや支援センターに行っても周りのママ達は自分の知り合いか友達じゃないと
一瞥もくれないって感じだわ

89:名無しの心子知らず
13/02/16 01:26:55.85 VxnnRvPf
>>86-88
後出しスマソだけど、自分もこの辺の人間じゃなくて、でも住んで5年経つから
何の店がどこにあるかはわかるけどーって話はしたんだよね。
色々教えてあげれるかもしれないし連絡先~って流れになれればよかったけど
自分から言うのも距離梨子に思われるなーって言い出せなかったんだ。

ほんとリアルで接する人間、夫と4ヶ月の子供だけだよ…友達ホスィ

90:85
13/02/16 01:27:37.00 VxnnRvPf
あわわ、>>89は85ですorz

91:名無しの心子知らず
13/02/16 17:25:23.60 5PVPFBQN
なんか強烈な共通点があって、すんごい盛り上がったとかじゃない限り
アドレス聞きにくいよね。
「友達いない距離なしだからすぐアドレス聞いてきた」とか思われたらやだし・・・
友達はいないけどw
子が1歳未満でmixiとかでがんばってた頃も、
最初は相手から誘ってきてもらったな。
その後は勿論自分から店探したり、誘ったりもしたけど、
3回以降続かず相変わらずここの住人。
うちもあっというまに子供3歳。これから始まる幼稚園が鬱

92:名無しの心子知らず
13/02/18 12:13:48.55 cRsXPUNf
子供ももうすぐ3歳…
ついに母子手帳の「一緒に遊ぶ友達はいますか?」みたいな項目来た。
公共の場での、その場かぎりのオトモダチ(?)の事でいいんかな。
一緒にでかけたりお家行き来するお友達なんて私にいるわけないんだぜ。
未就園児は親の対人スキルがもろに子供に影響するので申し訳ない…

93:名無しの心子知らず
13/02/18 12:20:28.66 UMjnqrer
>>92
その場限りでも「はい」でいいと思う
「いいえ」にしたってスルーされるか突っ込まれるだけ

どうせ幼稚園やらに行けば子供は勝手に友達作ってくれるさ・・・
母を差し置いてね・・・

94:名無しの心子知らず
13/02/18 12:27:53.15 cPw3gByv
>>92
私は同じマンションにたまたま同い年の子がいて、ママ同士は別に仲良しではなく知り合い程度の関係だけど子供は一緒に外で遊んでる
その家族がいなかったらボッチだったな

けど、一緒に遊ぶ特定の友達って本当に未就園児に必要なんですかね?
暗にママに友達がいないとか調べられてるような被害妄想を抱いてしまうw
育児の相談できる人は?みたいなとこも、実母としか書けない
幼稚園入ったら勝手に友達作るしね

95:名無しの心子知らず
13/02/18 12:43:38.88 cRsXPUNf
>>93>>94
ありがとうありがとう。
馬鹿正直なので、ハイかイイエかすごく迷った。
でもイイエって書いたら憐れまれるのかなとか、同じく被害妄想w
幼稚園までの辛抱、と思ってるんだけど最近子供がお友達同士で遊んでる子たちを
羨ましそうに見てる時があるもんでね…たまにこっちが切ないです。
入園までが長いわー

96:名無しの心子知らず
13/02/18 14:03:42.01 ot7Cf6a2
ここの住人の方はほとんど専業の方が多いかな?育休あけて働き始めたら仲良くなる機会なんて皆無だろうからもう諦めようかと思ってるんだが、復帰前に頑張ってママ友作るべきか悩んでいる

97:名無しの心子知らず
13/02/18 14:32:17.94 UMjnqrer
>>96
復帰前にママ友作っても復帰後はライフスタイルが変わってくるから
疎遠になったりしない?

98:名無しの心子知らず
13/02/18 21:05:27.67 MJck9/LF
ママ友欲しくて支援センターのイベント行ってきたけど
みんな友達誘ってきてるからポツンだったよ
普段イベントない日に行っても空いてるし、ポツンでも気にならないんだけど
さすがに凹んで帰ってきたら翌日熱が出た
一晩寝たら下がったから多分風邪じゃなくてイベント疲れだったんだと思う
無理しちゃいけないんだね
でも昼間子供と2人きりはもう飽きたよ…

99:名無しの心子知らず
13/02/19 09:57:52.81 ejC0xPNu
周りが楽しそうなのに自分だけ一人なのは苦しいよね…
誰も気にしちゃいないのかもしれないけど、
ぼっちpgrされてる気がしちゃって子供の行事に行くのがツライ

100:名無しの心子知らず
13/02/19 13:24:54.18 +M8kDl+G
育児支援センターみたいなとこって、ママ友作る場ではないのかしらね
みんな友達とすでに来てて、他のママとはチラッと話す程度
自分達だけで楽しんでるし、話しかけにくい
ポツンママを見つけて話しかけてみたけど、子供遊ばせるためだけに一人で利用してる常連さんで、親密になれそうにない雰囲気
で、そういう人って支援センターの方と話し込んでたりする

101:名無しの心子知らず
13/02/19 15:25:09.14 lF4RGR2m
どうしようマジどうしよう
子供の習い事のママからランチお誘いきたよ!
しかも突然自宅とか難易度高杉。
他のママ達が仲良しで一緒に出掛けたりメールしたりしてたのは知ってたけど
自分だけ上手いことできなくて気付いたらぼっちwww
会ったら世間話くらいはできる(つもり)けど、個人的付き合いってどうやればいいの?
なのに「もうすぐ今年度も終わりだから是非みんなで!」て。
なにこれどうすればいいの?
ぼっちはぼっちらしく空気読んで断るべきだったの?

102:名無しの心子知らず
13/02/19 15:44:18.32 BpfDVCwq
>>101
多くを期待しないで軽い気持ちで行ってみるといいよ!
それがきっかけで仲良くなれるかもしれないし、失敗したって元々ないものだと思えば諦めもつくw

103:名無しの心子知らず
13/02/19 23:22:42.94 myTZQxUB
>>97
96です、レスありがとうございます。
そうですよね、疎遠になるのは目に見えてますよね。そうなると今後どうしていいのか、みなさんどうしているんだろうか?
保育園入れたらあとは(子が)勝手に友達作ってくれるかな…それじゃだめだよね

104:名無しの心子知らず
13/02/19 23:54:23.76 lF4RGR2m
>>102
ありがとう、ガンガル!!
八方美人な上慎重だから、いつもこうなのはわかってるさ…
どうかすると来年度は違うクラスなんだ、気負う必要ないんだ…ないんだ…

105:名無しの心子知らず
13/02/20 00:20:17.78 dJ7XrrX6
>>103
まず、ママ友が欲しいのは誰のため?

保育園に行けば子供は勝手に友達を作ると思うよ
もし内弁慶で友達作りが下手な子だったら
その時に頑張ってママ友を作ってそういう機会を与えてあげればいいと思う

ただ単に自分が話せるママ友が欲しいなら、子供同士の付き合いとは別に考えた方がいいんじゃないかな?

子供同士は保育園・幼稚園という垣根がないけど
ママ友っていうのはやっぱり同じライフスタイルじゃないと続かないと思うんだ

とママ友が出来ない自分が説教(?)しちゃってごめん。

106:名無しの心子知らず
13/02/20 08:58:51.03 vGi9getQ
糞ワロタwww

107:名無しの心子知らず
13/02/20 09:27:12.29 luY1zwgE
ママ友は、自分のためでもあるけどなにより子のため。
そうですよね、やはり同じようなライフスタイルの人じゃないと良い関係は続かないですよね。ってそもそも今は1人も友達居ないんだけど…

上京して仕事仕事で友達が1人も居なくても忙しかったから特に寂しいとも思ってなかったけど、
子が産まれてから一気に焦りが出て来て毎日落ち込んでた。
同じ保育園に通っている人と、今後仲良くなれるよう頑張ってみます。ありがとう。


みなさんこんなに良い人達で、いつかリアルでお友達になれたら良いのになぁと思うよ。

108:名無しの心子知らず
13/02/20 12:35:31.91 ix8FoWA6
子供ありきで会ってるママ友
子供いなくても会いたいママ友
それぞれいたりする
引っ越したから今は気軽に会えなくなったけど、後者だけはわざわざ会いに行ってる

109:名無しの心子知らず
13/02/21 00:42:27.93 3egaoP8V
>>108
子供いなくても会いたいママ友か…いいな。
そういう魅力的な人にどうすればなれるのかな…

110:名無しの心子知らず
13/02/21 12:06:37.75 Kc44nPEW
5ヶ月から支援センターに通って今は1歳8ヶ月になったけど、アドレス交換したのは一人だけ
その一人ともメールの交換することもなく、支援センターで会ってもその人は他の人と仲良くお喋りしてるから
挨拶程度しかしない
でももう、ママ友いいやと思えるようになってきた
子供の経験として支援センターにはこれからも通うけど、無理に話をしたり気を使ったり、
興味ない他人の子に話しかけたり、もう全部面倒くさくて私には無理だとわかった

もう、いいんだぁ・・・

111:名無しの心子知らず
13/02/21 15:23:24.61 S5ODU0N8
>>110
アドレス交換出来た事が過去にあるなら今後もまたチャンスあるかもよー
今日わたしも支援センターいってきたけど周りはみんな仲良しさんになっててアドレス交換なんて当分無理だ
話し掛けられるとテンパって会話が続かないし、どうしたものかー・・・

112:名無しの心子知らず
13/02/21 15:27:42.49 7P/VOFGZ
子どももうすぐ1才。
今日ミスドでお茶をしたら6ヶ月くらいの子連れママ二人が楽しそうに話してていいなぁと思った。
月曜に児童館で0才クラスがあるから行こうかな。

113:名無しの心子知らず
13/02/21 18:14:54.20 3egaoP8V
最近になってやっと自分がコミュ障だと気付いた…
てっきり人見知り激しいんだとばかり思い込んでいた。
今日学校行事だったんだけど
子供が幼稚園からの顔見知りばかりなのに挨拶してもらえない。

114:名無しの心子知らず
13/02/21 23:28:22.63 SOYlzdz9
児童館とかで初対面の人に話しかけられるととっさに表情筋がうまく動かない。
何喋ったらいいかあせる。
よく聞き返されるから声量低くて聞き取りにくいみたいだし。

理想は自然な笑顔でハキハキ喋りたいのにな。

115:名無しの心子知らず
13/02/22 00:04:06.49 isicBw6b
>>113
私も激しい人見知りだ、と思ってたけど違うわ
確実にコミュ障だわ。診断名はついてないけど。
>>114
わかる、急に話しかけられると声のボリュームも調整できないし、
最低限のことしか答えられない

116:名無しの心子知らず
13/02/22 00:57:56.14 pooPsTXA
私は声のボリュームがデカくなっちゃう

急に話しかけられたら「へぇぃはい!?」みたいに素っ頓狂な声になっちゃうわ
理想はくるっと振り返って絶妙な間を作り「あら、こんにちわ~○○?」みたいに挨拶+何か喋る事

117:名無しの心子知らず
13/02/22 13:38:09.45 aMe28apV
コミュ障嫌だよね。

挨拶+笑顔+育児情報+リップサービス+我が子の笑いネタ+マナーまで
ちゃんと同時進行出来る人ばかりで疲れる。

喋りすぎたらいけないって思って、いったん黙って向こうが話し掛けやすいタイミングを待ってるけど、嫌な沈黙になる。

がんばろうとして自分からも働きかけて、空気読みもして、話し掛けきても欲しいのに誰も来ない。
何がいけないんだろ。
でもキャパオーバーはやめよう!もういいや~疲弊するだけっ。

118:名無しの心子知らず
13/02/22 16:26:44.82 Ab2mn9aQ
わたしもコミュ障かもしれない。。。
病院でも行けば治るかな?

アドレス聞くなんて夢のまた夢。そもそもどう言ってアドレスなんて聞けばいいか分からないよ

119:名無しの心子知らず
13/02/22 16:35:08.48 aMe28apV
病院云々より障がいと諦めたほうが楽になれるような気がする。
悲しくもなるけど、
障がい餅でも仲良くしてくれる少数の人を大切にするしかないのかもなぁなんて思う。
キラキラしてる人気ママと友達になりたいだとか、
大多数が認める群れに入りたいだとか、
高望みして、自分も一緒に世界に溶け込むような期待や妄想はしないことが一番だと思う。

120:名無しの心子知らず
13/02/22 17:50:53.40 2rjfm2jN
3歳児検診でーー仲良くできそうな人がいたのにーー
見失ったーorz

121:名無しの心子知らず
13/02/22 17:53:51.31 pIwQuWhZ
旦那に対しても出会った頃はモジモジしちゃって気持ちすれ違ってたりしたけど、
今じゃ屁をこきあう仲
仲良くなるのにたくさん時間をかけないと無理なので、ママ友もすぐにはできない
ただ、時間をかけた唯一のママ友だけは腹わって話せてるかな
新たに作る気力はないな

122:名無しの心子知らず
13/02/22 19:30:39.71 X0bTQi7Q
>>100
私は群れてるほうだけど話しかけてくるママ歓迎
グループじゃなくても気さくに喋ってその様子をほかのママに見られるのも気持ちよかったりする
まあ打算なんだけどさ、そうではない人もいるんだろうけどさ
最初打算でも何回か会ったり偶然スーパーで。。。なんてこともある
話しかけなければ完全に他人だから、スルーしちゃうけどね
どこにでも大抵いい人がいるから、感じがいいと思ったらどんどん話しかけるといいよ

123:名無しの心子知らず
13/02/22 20:12:27.98 4s4xmr0Z
>>116
「へぇぃはい!?」ワロンww
私も同じような感じだわw
なんかもう、そう言うキャラが身に染み付いてダメだわ。

124:名無しの心子知らず
13/02/22 21:39:59.84 SrS2ZXg6
4月から職場復帰決まった~
引っ越して新しい幼稚園で3ヶ月経過、
未だママ友作れてないorz
小学校入ったりするとネットワーク作っとかないと忘れ物とか連絡漏れとかあるって聞いて焦ってる…
幼稚園で子供を見送った後、解散のタイミング待ちみたいなダラダラヘラヘラする時間が苦手…

125:名無しの心子知らず
13/02/23 03:56:38.78 0k3zdcSZ
>>121腹割って話せるママ友いいな~
私は仕事をやめたとこで、娘が3月いっぱいまで保育園にいるのだけど
立地も良いし保育料が高いからか自分より知的でレベルの高い人ばかりだし
私が良くてもあっちが友達にはなりたくないだろうなと思う。
同じクラスの人たちはFacebookでつながってるけど、父親の半数は早慶以上。
母親も慶応+海外の大学院卒やら
お嬢様学校に下からいるとか。
保護者会でも気のきいたこと言えないし、私自身がすごく下賤なものに思える。
4月からは隣県に転居し、子は幼稚園にいくので、人間関係リセットして
コンプレックスを感じてきた毎日もリセットしたい。

126:名無しの心子知らず
13/02/23 12:12:06.29 qzi0STUU
普通の知り合いにまではなれるけど、そこから先にたどり着けない。
一緒に出掛けたり、メールしたり、子供を一緒に遊ばせたり
そういう仲になるにはどうすればいいの?
どの程度の距離で踏み込んでいけばいいのかわからず遠慮してしまう。

あと、話してるときに、もっと仲いい人が「あ、〇さん~昨日ナントカお休みだったのどうしたの~?」みたいに来たとき
スッとフェイドアウトしてしまうんだけど
どう輪に入ればいいの?
うまい人は、なんか上手に会話に乗って、気付くと三人で仲良くなってる。
二人以上になると本当に居場所なくなるわ…

127:名無しの心子知らず
13/02/23 20:18:50.89 ixIuSfu6
>>126
会話に入ってきたやりとりを
皇室ばりのアルカイックスマイルで見守る。
閉鎖的ではありませんよ。とウエルカムな態度を
示し続ける。それが伝わると、会話中に視線を
送ってくれたり、相手もウエルカムなサインを
くれたりする。会話に挟めそうだったら、軽く
参加。
そんな感じじゃない??初めはみんな。
引いてしまう気持ちすごくわかるけど、
入ってきた人は、きっと閉鎖的に感じるんじゃないかな。

128:名無しの心子知らず
13/02/24 12:14:17.47 5oVzVpQq
>>125
保育園のママ同士でも、Facebookのやりとりなんかするの!?
いつまでたってもママ友出来ないけど、来年仕事復帰するからいいや、
保育園通いならお互い多忙でドライに違いないと思っていたのに。
また他のママが仲良くなっていくのを尻目にポツンか・・・。ちくしょーめ。

129:名無しの心子知らず
13/02/24 22:34:46.21 HjVZvMRD
>>101だけど「ランチとデザート用意するお。後で割勘ね。手ぶらでいいよ!」って
本当に何も持ってかなくていいものなの?
人ん家に呼ばれたのなんて小学生以来だからどうすればいいのか…わっからーん!
あぁ…やっぱり緊張…腹痛が…

130:名無しの心子知らず
13/02/25 07:40:31.24 Jt19Z7xz
>>129
私なら手土産持ってくかな…

131:名無しの心子知らず
13/02/25 08:28:18.27 e/0lgmZY
私も手土産持っていく
お昼ごちそうになるんだし

132:名無しの心子知らず
13/02/25 08:48:26.85 r8jW6xuA
>>129
普通は相手に負担にならないようにその場で一緒に食べる量+@じゃないかな

133:名無しの心子知らず
13/02/25 17:09:59.04 zTKP6A1/
>>130-132
ありがとう、本当に手ぶらで行くとこだった…
しかし、昼はケータリング?(出前?)、のあとケーキ、の予定らしいので
それ以上何を持っていけば…
日持ちする個包装煎餅とか?
10人近く集まるから、分けれないと困るよね?

134:名無しの心子知らず
13/02/25 23:08:36.04 gZ6YieQ9
>>133
紅茶とかどう

135:名無しの心子知らず
13/02/25 23:31:10.42 z/ANr9Vh
ご飯とデザート割り勘なんだよね?
そして複数なら持ってこない人が気まずそう
またはお菓子持ってきてくれたから~って割り勘の金額少なくされたりすることもありそう

焼き菓子でもひっそりカバンに忍ばせて周りの空気よんで出したり出さなかったりしてみたらどうかな
出す場合は家にあったものだけど~とか気を使わせない感じで言ってみるとか

そんな大人数のあつまり聞くだけできょどるわ!がんばて!

136:名無しの心子知らず
13/02/26 11:04:29.80 mAdbFANT
幼稚園の一日お試し保育いったらみ~~~~んな顔見知りで3、4人ずつで固まってしゃべってた。
おののいてしまって挨拶もできなかった人もいた・・。
感じ悪いと
私はここにきて1年半、みんな地元民なのかな。
なんで顔見知りになるんだろう・・・

137:名無しの心子知らず
13/02/26 13:46:04.49 mAdbFANT
今見返してみたら文章が途中でした。
3行目、「感じ悪いと思われただろうな。」

親子一組で行動してる人発見しても、
ほかの人に「あ~○○ちゃん!」て驚くほどつながってる。
もう完全にスタート出遅れてるけども、
最低限の挨拶だけは、子供のための修行だと思ってがんばるしかないかな。

138:名無しの心子知らず
13/02/26 16:05:16.62 SyKrxMuG
>>134-135
ありがとう。
妊婦なお母さんもいるし、乳児餅お母さんからのお誘いだから
ルイボスティーとかがいいのかな?
ひな祭り近いから、雛菓子とか渡せたらいいかな?

139:名無しの心子知らず
13/02/26 16:28:51.41 s92eKqP/
>>137
多分その人たちの中には居心地悪くて新規開拓したい人もいると思うから、挨拶だけでもしとけばそのうち広がりそう。

140:名無しの心子知らず
13/02/26 21:07:23.14 RMZQDKAW
>>138
ルピシアにデカフェの紅茶があるよ。ルイボスもあるし見てみたらよいよ。
紅茶にするなら、雛菓子までいらないと思うよ。

141:名無しの心子知らず
13/02/27 11:48:56.49 UHmp0xVh
>>139
レスありがとう。確かにそういうのや、子供同士の関係で変化とかもあるよね。

142:名無しの心子知らず
13/02/27 18:09:35.95 c2vnnhKO
みんな初対面なのにあれよあれよとメアド交換
私なんか五回くらい通ってるのに誰とも交換してないわ
聞かれもしない
やはりリア充ってすごすぎる

143:名無しの心子知らず
13/02/27 18:14:53.14 c2vnnhKO
いや、考えてみたら私がコミュ障なだけかorz
このまま娘にも友達できなかったら申し訳ない

144:名無しの心子知らず
13/02/27 20:29:31.10 kuTG7mQP
>>142
リア充の人たちって本当に豆。
TwitterやFacebookにはかならず返信。
イベント大好き。幹事もやる。
普段からおいしいケーキ屋やら、
素敵な雑貨屋によく行く。
つねにアンテナ張ってる。

私ときたら、メールの返信は短いし、
家の中大好きだし、
趣味はアニメピアノゲームドラマとインドアばかり。

145:名無しの心子知らず
13/02/27 21:24:44.66 eZCO5s+K
話し相手いなくて毎日暇すぎるから、児童センターの子育て広場がある日以外は仕方なく旦那実家に行ってる
義母と話してるとだんだんイライラしてくるけど、家で子供と2人きりでいるよりはマシだから…
しかし義母から、明日も来るの?!と言われてしまい、もう絶対行かない!って決めた。
フェイスブック見てると独身友達はみんな充実してる。もうずっと会ってないし疎遠…
子育ての悩みとか共有したいからやっぱりママ友がほしい

146:名無しの心子知らず
13/02/28 09:48:44.18 v4rdygDp
申し訳ないけど自分が義母の立場ならきついかな
正直、子供と遊ぶのって大変だしまして同居していつも見ている子じゃないしね
しかも嫁姑の関係も良好とは言い難いみたいだし無理に来られても…となる
私は歩けるあたりで公園や園庭開放に行って見たり習い事させてみたり
話し相手はこういうネットでじゃダメなのかな?

147:名無しの心子知らず
13/02/28 09:49:54.57 v4rdygDp
>>146
4行目の最後「もいいと思うんだけど」が抜けてたごめん

148:名無しの心子知らず
13/02/28 11:58:23.21 HHHHEeV1
>>146
やっぱりそうかー
義母は娘に会いたがってるしボケも始まってるから良かれと思って行ってたわ。送迎やおつかいで呼び出しされるとき以外はやめておこうかな…
私はもともと引きこもり体質だから何か用事がないとずっと家にいてしまう…だから話したり遊びに行く友達が欲しいんだ
歩けるようになったら公園とか子供と一緒に楽しめるかな

149:名無しの心子知らず
13/02/28 15:01:49.16 JdT56go7
>>144
色々と企画し、積極的で豆で友達多い人と、
全然企画もしない、豆でもなく、盛り上げ上手なわけでもないのに
新規の出会いでも必ず声をかけられ、集まりには必ず呼ばれる人がいる。
後者は受け応えは正確で楽しく、がちがちにおしゃれしすぎず気張らず、
なのに話してて楽しくて噂話や悪口に参加しない。
後者を見習おうとした時代もあったけど、後者こそほとんど生まれもったものだよなあ

150:名無しの心子知らず
13/02/28 15:42:48.45 nU9B1SKc
>>148
もう絶対行かない!って決めた。んじゃないの?w

151:名無しの心子知らず
13/02/28 17:59:35.83 HHHHEeV1
>>150
あ、呼ばれたときのみ行くに訂正で!w

152:名無しの心子知らず
13/02/28 22:59:12.22 uEUpUQPF
test

153:名無しの心子知らず
13/02/28 23:08:00.45 P9akPVxp
ママ友どころか普通の友達も少ないから寂しいわー。Facebookやmixiはたまにのぞくと皆友達いっぱいで凹む、、

支援センターで知り合いはいっぱい出来たけど、その場限りの付き合いしか出来ない。会えば必ず話すし、盛り上がる仲良くしたいママもいるけど、連絡先聞けないからな。

154:名無しの心子知らず
13/03/01 13:26:18.25 qswU9Bdy
今日やっと児童センターで同じ月齢の子供を持つママさん2人に会えた
誕生日も2、3日違いだし仲良くできたらいいなーと思ったけど、2人はもうデキてるから中に入りづらい…
私も誰かとつるみたい

155:名無しの心子知らず
13/03/01 13:50:44.73 2LkSs9fS
すごいわかるわー
あの「私たち2人で仲良くしてるから入ってこないでね」感

156:名無しの心子知らず
13/03/01 15:33:49.59 y3i1GGOq
そういうきっかりした二人組みって自分の赤ちゃんがはいはいで
他の人のとこいこうとすると、止めるよね。
一回そういう二人組とセンターの人が1人しかいないときがあって、
センターの人も1人でいるより談笑してる二人組にばかり話しかけてすごい孤立感だった。
超社交的な人はそういうときどうするんだろう。
それでも入っていけるのか、入れない居心地悪いと思うとさっさと見切るのか。

157:名無しの心子知らず
13/03/01 17:28:27.89 O/nJoDAo
>>101ですランチ会いってきた!
みんなめっちゃ手土産持ってきてた('A`)
少なくとも手ぶらじゃなくてよかったです、皆さんありがとうございました。
だいぶ距離感縮まったけど、まだ友達というより知り合い…
そしてみんな来年から違うクラスだそうでwwwもうね…ママ友とか、いいよ…
別の場所で考えるさ…子供もあまり馴染めなかったみたいだし…

158:名無しの心子知らず
13/03/01 18:31:23.89 xCsg5MrP
テレビ漫画ゲームネットが好きな自分は、超インドア。同じようなママと友達になりたいけど、そういう人ほどなかなか出会えないんだぜ…
ここの住人のような人が理想なのにな~。
支援センターでの会話のためのリア充のフリはもう疲れたよ。
テンション維持は色々消費するんだよ…

159:名無しの心子知らず
13/03/01 19:11:28.18 8+pJMECh
>>158
それママ友いらなくない?w

160:名無しの心子知らず
13/03/01 23:01:22.01 xCsg5MrP
なるほどww

…と思ったけど、やっぱり欲しい。
なんだかんだいって寂しいから支援センター通い頑張ってるわけだしなあ。

161:名無しの心子知らず
13/03/02 21:11:39.95 sEjABU0T
【女の世界】 厳しい身分制度まで ママ友地獄の実態
URLリンク(matometanews.com)

162:名無しの心子知らず
13/03/02 23:55:42.90 mObuDn9O
子供絡みで付き合うママ友は、
子供が居なければ付き合ってない人なのだから、
子ども抜きで合うのは、殆ど居ないんじゃないかな。
子供の為にママ友作る場合、今だけっての関係って、
割り切れば緊張緩まないかな?
話かけて貰いたいなら、なんか話しかけたくなるような
ネタをぶら下げてみるとか。
携帯にキャラ(仮面ライダーやプリキュア)シール貼ってみたり
子供を盾に悪いけど、赤ちゃんなら、ブランド固めな格好より、
着ぐるみみたいな帽子被背てみたり、
大人っぽいハンチング被せて見たり、
幼稚園なら、キャラもの持たせて、先方の子供から話しかけて来たところに
こんにちは(ニコニコ)と挨拶して良い印象だけ与えておく。
後日、向こうから挨拶してくれないかな?
他にアイデア求む!

163:名無しの心子知らず
13/03/03 00:03:30.44 z5rbfJt0
ママが全身ブランドで固めてみては?
何だかんだ言って、金持ちには人が酔って来るよ。

164:名無しの心子知らず
13/03/03 00:08:16.27 KsUA3jGb
いやいやいや
妬み僻みが多い人いるからね
服には気をつけたほうがいい

165:名無しの心子知らず
13/03/03 09:02:06.55 TQy2QQdw
結局は見た目と経済力が似たようなひとで集まってる
何となく思うのは、自分の子と似たタイプの子には好意的で、正反対の性格の子は興味なしか、厳しい目になる気がする

166:名無しの心子知らず
13/03/05 14:26:19.13 q1H3hLmx
某サイトで出会って、メールで1ヶ月ほどやり取りしたご近所さんに
公園か児童館にでもご一緒しませんか?って誘ったら返事こなくなったwww

167:名無しの心子知らず
13/03/06 14:15:03.98 Qi8BDNQB
>>166
ドンマイ!こっちは会えるママ友が欲しくてメッセやりとりしてて、相手はメルママ友と情報交換がしたいだけだったりするとそうなるよね。

今度会えたらいいですねー。なんてジャブ入れてみても、サラーっと流されることよくあるw

サイトで何人かメッセやりとりしてる人いるけど、ダラダラ続くとだんだん面倒になる。サイトでママ友までいくのって難しい。

168:名無しの心子知らず
13/03/06 15:12:18.64 6rbJmZsB
メル友からママ友も難しいよね。
メールだから友達関係続けられても
会いましょうなんてメールきたら、考えて考えて考え過ぎて
返事のメールしづらくなっちゃうわー…
実際会って幻滅されたら嫌だから、自分磨きしなきゃ…とかねww

169:名無しの心子知らず
13/03/07 07:45:06.03 UKul0vcp
>>168
メールでは盛り上がったけど、会うと何話していいか分からなくて妙に気まずくなってしまったりするよね。

でも、サイトだと、お互いママ友欲しがってるて分かるし先に連絡先交換も出来るからその分安心な面もある。

リアルだと、相手がママ友イラネの人かもしれないし、アドレスも聞けないから。

仲良くなれる人と巡り会えたら最高だなー。

170:名無しの心子知らず
13/03/07 14:08:42.69 DcVrR369
サイトでママ友募集って書いてても、実際に会いましょうってなるわけじゃないのか!
どうやら私は出会い厨みたいな思考に陥っていたようだ。
あああ気付けて良かった!

171:名無しの心子知らず
13/03/07 17:23:02.08 LKn9MA4L
ああああまたやった。余計なこと言ってひかれてしまった。
馬鹿なんだから黙っとけばいいのに!

172:名無しの心子知らず
13/03/07 17:30:37.60 w/NBRoju
>>158
おい私と友達になってくれ
境遇が同じ過ぎる…

173:名無しの心子知らず
13/03/08 00:40:56.02 eJae7kew
>>166-170関連のへのレス

私もネットで友達できないかなあとがんばってたんだけども、
2,3回会うくらいまではいっても、その後どうも続かない。
私も店探したりがんばるんだけどなあ。

で、最近思ったんだけど、10人くらいいるなんらかのコミュニティに属してて、
共通の知人や共通の会話があって、
その中で気の合う人見つけるみたいのだといいんだろうけど、
1対1で他の共通の知り合いのいないつきあいって
よっぽど気が合わないと難しいよね。

ネットでママ友募集、みたいにすると
大体この1対1になっちゃて厳しい。
やっぱりなかなか会話ももたなくなるw

174:名無しの心子知らず
13/03/08 03:37:42.86 3Zg+7QyU
リア充ママさんの集まりに参加させてもらったんだけど
(このうちの一人が誰にでも気さくに話しかけてくれるので
私も誘ってくれて息子のために参加)
ほんとドゥフドゥフ言ってうまく喋れなくてキモイままオワタ…
集まりの一人からはアナタ誘ってないけど?風の空気ビシバシ感じたし。
慣れない事するもんじゃないねーーー!
ママ友ほしいけど、頑張り方がわからなくて撃沈→後悔の連続…いやだわ。

175:名無しの心子知らず
13/03/08 08:11:58.77 tmItJ7v0
集まりの一人からはアナタ誘ってないけど?風の空気ビシバシ感じたし。

女が集まると絶対、この手の気の荒い嫌な性格のやつがいるから嫌なんだよ
そういう奴って自分の仲間にだけは優しく振る舞うから本性出さないし

176:名無しの心子知らず
13/03/08 09:14:47.23 bCU6loMH
ママ友を作る目的が合ってないと上手くいかない。
私は支援センターで子供遊ばせながら軽くおしゃべりして、お弁当持ってきて一緒に食べたり、たまにランチしたり、地域の子育てイベントやサロンに一緒に参加出来るようなママ友が理想!

でも、相手が支援センターとかはちょっと、、イベントもあんまりかなて感じだと、うちの地域は子供遊ばせられるようなところあまりないので、大体いつもランチになる。でも毎回ランチはカネコマなうちにとっては少し負担。

カネコマはママ友欲しがるなって言われそうだけど、お金使わなくても付き合える上に書いたようなママ友が出来ればいいんだけどな。

だからもう支援センターで出会うのが一番早いんだけど、もう2年近く
通っているけどなかなか難しい。

上の子の時に出遅れた感あったから、下の子産まれてからまた1から頑張ろうと思ったけど、上の子いるとゆっくり話出来ないし、そうこうしてるうちに周りは二三人ずつ固まってしまうし。

ま、原因は自分の性格なんでどーしようもないww

最近はもう諦めて親子3人か、その場限りのお友達と遊ばせてる。

177:名無しの心子知らず
13/03/08 09:30:15.96 AGv/UJpy
>>174
嫌だね。女って集団になると学生みたいになっちゃうよね。学生時代似たようなことあったの思い出した。

178:名無しの心子知らず
13/03/08 09:59:26.81 Ykb2RKDE
昨日支援センター行ってきた
グループママさんが仲良くお弁当食べてるのが見たくなくて頑張って10時くらいに行ったら
グループの人はお昼前にお弁当持参で集まってるけど
朝一で行って昼前に帰るボッチさんが私以外にも何人かいることに気づいた
まずは顔見知りになれるように頑張ろう

179:名無しの心子知らず
13/03/08 10:51:52.83 eVB8St6r
たまたま輪に誘ってもらっても、>>174が言う人みたいな縄張り意識が強いのがいて
すぐにつまみ出されてしまうので辛い
精神が小学生のまま母親になる人っていっぱいいるんだよね…

180:名無しの心子知らず
13/03/08 16:43:47.86 SasLmwOP
クラスのお別れ会、一人だけ誘われないのきついわ。
一言声かけてくれれば空気読んでお断りできたのに。
そして誘わないなら、わからないように開催してくれたら有難かった。
そんな気遣いすらする気にならなかったのかな。
来年度も通うのに、クラスのママ達が怖くなってしまった。

181:174
13/03/08 16:48:22.30 3Zg+7QyU
同意もらえて涙でそう。
縄張り意識…そうそう。人気者さんは私のなんだから!みたいなね。
思い返すと学生時代から最近の児童館までいっつもこの構図だ。
誰からも好かれ差別もしない人気者(A)が誘ってくれて
A大好きで囲い込みたい(B)に私はライバル視もしくは見下され
私はごまするワケでもなく、B以上の根性も魅力もなく
そのグループからフェードアウト。

ママ友ほしいって書いたけど、そこまでねちっこい関係は無理なので…
もうどうしたらいいんだろうね。
Aさんポジションの方と道端で一言二言くらいがせいいっぱいかなぁ

182:名無しの心子知らず
13/03/08 16:59:58.79 aDHb5FOq
>>180
そ、それはきつかったね。誰か一人でも声だけでもかけてみよう。くらい言い出す人も居なかったのかね、、

今日支援センター行ったら、比較的仲いいと思っていたママさんが他のママさんと約束しているのが聞こえてきて地味ーに凹んできたorz

いや、別にいいんだけど、私は少しずつ距離詰めて様子伺ってたとこだったから先越された感。

最低だけど、外で嫌なことあると子供に余計イラついてしまう。怒鳴って泣かせてごめんよ。

183:名無しの心子知らず
13/03/08 18:24:44.33 SasLmwOP
>>182
同じような仲間はずれは人生で何度もあったけど、
子供絡みでは初めてのことで、ひどく辛く苦しい。

吐き出しにレスしてくれてありがとう。

184:名無しの心子知らず
13/03/08 22:10:10.01 eVB8St6r
>>181
同じ同じ!
似た人がどこかにいると思うと励まされるよー!

はあー。昔からやたらこういうタイプに嫌われる。
なんとなくマイペースっぽい雰囲気がイライラさせるんだと思う。
でも、興味ない相手に敵意むき出しにされることほど面倒なことはないよね。

185:名無しの心子知らず
13/03/09 00:35:07.90 kES8ZQAq
>>181 >>184
私も同じだ。
そういうボスタイプって自分の好みの人を、
上手~~に集め、いじめとばれないように気にいらない人を省くよね。

6人くらいでなんとなく仲良くなっててそのうち二人くらい
気が合うなあ、このままいったらもっと仲良くなれるかな、と
思ってた人を引き抜いてしまい、
4人くらいの強固なグループを作っちゃうんだよね。

全員に嫌われるわけじゃないのに、なんで省かれるんだろうと思ったけど、
そうかマイペースか。ボスタイプからしたらイライラだろうね。

186:名無しの心子知らず
13/03/09 08:31:21.41 yfFbDi+u
うう、私がいっぱいいるよぉ…

私もマイペースでのんきタイプだ
過去の記憶がよみがえるわ

187:名無しの心子知らず
13/03/09 10:47:54.51 5KvfZAXt
私も>>176と同じ考えだー

188:名無しの心子知らず
13/03/09 12:31:12.18 I/4X8faV
>>187,176さんみたいなママの方が一般的に多数派なんじゃないかなー。
…と思ってたけど、昔からの友人に聞いたら『子供の為の地域のイベント?面倒臭い』派だったわ。
その子とはランチ行く位の付き合い。
色々誘ってはみたけど、ほとんどは『都合つかないから無理』と。

189:名無しの心子知らず
13/03/09 23:27:54.62 JyflAtDu
私は>>176さんと逆なので、やっぱり友達できないわorz
イベントとか興味ないし、支援センターは子供のために行くだけで、
気晴らしにランチできる友達が欲しい。
子供のためのママ友なのか、自分の友達も兼ねているか、で違うね。

190:名無しの心子知らず
13/03/10 18:28:32.91 +eXNv1G1
>>189
気晴らしのランチ相手ならべつにママさんじゃなくても良くない?

191:名無しの心子知らず
13/03/10 22:12:03.67 ru5FaUir
>>190
誰とランチすれば気晴らしになる?
普通の友達もいないんだけどw

192:名無しの心子知らず
13/03/10 22:15:13.91 oYAUbeam
普通の友達の作り方はここで考えてもなw
転勤族とかなのかな?それだと大変だよね…
そうなるとダンナ相手になるのかなあ

193:名無しの心子知らず
13/03/10 23:22:55.82 yZxY9ssF
普通の友達少ない、ママ友もいない私涙目ww

ふとした瞬間に空虚感というか漠然とした寂しさ、不安に襲われる。

昔から人間関係下手くそで、関係を持続させることが出来ず、卒業と共になんとなーく疎遠になってしまい、今は何人かしかいない。

こんな自分にママ友はレベル高すぎて無理なのかorz

Facebookの破壊力すごすぎwww
友達いない自分が始めるものではなかった…

194:名無しの心子知らず
13/03/11 08:52:02.72 TzYbUnNj
>>191
やっぱり習い事とかの趣味友じゃないかなぁ…

195:名無しの心子知らず
13/03/11 10:48:39.61 esgpq7Fi
>>194
でも子供が小さいうちはなかなか厳しいかも
どうしても子供基準になってしまうから

196:名無しの心子知らず
13/03/11 14:29:39.15 fG7p4Mzh
>>193
でもFBとか面倒じゃない?
自分はネットで私生活書くのって心底めんどいし覗くこともめったに無い
友人も何人かすごく気が合ってお互い関係を続けるのが苦にならなくて
日常的には疎遠でも連絡取ればすぐいつも通りってぐらいの相手がいれば十分だ

ママ友は幼稚園入るまで誰もいなかったけど、この面倒くさがりな性格のせいだと思うわ
幼稚園のママ友はオートで出来るものだけど、オートに甘んじて面倒がって何もしないでいると
交流スキルの高いママにはあっという間に友人度(?)で置いてきぼりにされるw

197:名無しの心子知らず
13/03/11 14:33:13.34 oJ2jnceK
同意。
ただただ面倒くさいんだよね。
数ヶ月に一度、気が向いた時にお茶するくらいが理想なんだけど。
そんなんじゃママ友はできないな。

198:名無しの心子知らず
13/03/11 17:01:08.75 TzYbUnNj
元々の友人ならともかく、普段交流ないのにランチとか無理…

199:名無しの心子知らず
13/03/15 15:49:29.02 zbPU65Gs
産院繋がりで何度か遊んだことのある人と会うことに。
リア充って感じで元々仲が良かった人達で、会話のペースも違うし明日もテンパる自分が、見える。
そして今までもそんな様子を察してか
子もぐずぐずがひどく、非常に疲れるんだ…
一人以外は何度か会ってもFacebook以外連絡先も知らないし
今後も発展しないんだろうなー。でも他に知り合いすらいないし。

200:名無しの心子知らず
13/03/15 16:02:33.89 zbPU65Gs
>>193
私もFacebookの破壊力感じてるわ。
始めたのは、前レスのママ友に影響されてなんだけど、
同じ産院の人と入院以来に会ったのに、連絡先知ってるママ友の関係者(店員)の方との対面シーンが私と物凄く差を感じて。
Facebookで存在を知ってたからかと。
で、別れ際その店員と、FBで友達申請するねーって和やかに話してて、びっくりしたわ。

201:名無しの心子知らず
13/03/15 17:57:35.55 V7zANuew
すんまそん、FBの破壊力の意味がわかんないんですが?
何を破壊するんですか?

202:名無しの心子知らず
13/03/15 20:08:34.18 GwK2632Y
facebookから紹介される友達では?がことごとく通販の代表者だったりオクの取引相手だったりw
友達も知り合いもfbいねーし、誰も申請してこねー―――ww

203:名無しの心子知らず
13/03/16 18:09:42.31 ODwPPD4L
ママ友いない・・・

だんなが友達だ(´・ω・`)

204:名無しの心子知らず
13/03/16 18:16:09.90 ODwPPD4L
支援センター、まだ慣れてないからかもしれないけど
なかなかグループ的なものに入れなくて
気付いたら娘の正面に回り込むのに必死な自分がいたww
娘までに背中向けられたら・・・私・・・(´;ω;`)ブワッ

205:名無しの心子知らず
13/03/16 19:18:02.10 IRqbvBW2
>>203
おなじー。
しかもだんな最近休み無し。
必死こいて私一人で乳幼児二人と出掛け先探して外出してる。
友達と花見だBBQだお祭りだと出掛ける同い年持ちの同じマンションの
リア充の声が聞こえてくるつらい季節がはじまるー。

206:名無しの心子知らず
13/03/16 20:15:23.97 4IaPqG0D
>>204
あれ?私いつ書き込んだっけ…

207:名無しの心子知らず
13/03/18 12:38:00.04 S8gh9LJF
旦那の転勤で引っ越しすることになったよ…
3年かけてやっと3人のママさんのメアドゲットできたのに……
知り合いもいない新天地で人見知りの私にママ友できるのかな。不安。
それよりも旦那と娘のフォローが先か……
ははははは………

208:名無しの心子知らず
13/03/18 20:47:44.83 eflnqKrL
前の土地で私もやっと二人のメアドゲットしたけど、
旦那の転勤で今の土地にきて知り合いすらゼロ。
もはや幼稚園なんだけど、田舎のせいか皆もう固まってて不安すぎる

209:名無しの心子知らず
13/03/18 21:26:21.24 M1pd5+Pb
保育園の他のママと送迎時に少し立ち話するけれど、敬語からタメ語への切り替えがわからない。
もっと仲良くなると「敬語じゃなくていいよ」とかやり取りがあるのだろうか…。

210:名無しの心子知らず
13/03/18 21:48:41.87 S8gh9LJF
先輩ママには『母親同士なんだもん。敬語なんて使ってたらだめだよ~』とか言われたけど
それは既に上のお子さんを卒園させてる経験あってのことだと思うよ…
二人目三人目ママは割とタメ口で話す人多いけど、わたしは無理だなぁ。
自分が初対面でタメ口使われるとギョッとするタイプかもしれないけど。
わたしはメアド交換するときに『タメ口でもいい?』と確認しましたw
口頭でも約束してないと不安になる。

211:名無しの心子知らず
13/03/18 22:04:07.36 M1pd5+Pb
>>210>二人目三人目ママは割とタメ口で話す人多いけど

確かに…私もぎょっとしてしまうので、簡単にタメ口聞くことが出来ないのかも。
車ですれ違った時に、手を振られたのでとっさに会釈してしまった…。
自分で壁を作っているのかな(汗)

212:名無しの心子知らず
13/03/18 22:32:41.01 /x81VwxZ
顔見知り程度の同じ月齢くらいの子を持つママ数人で
あるママ同士はタメ口で話してて私には敬語だった。

亀でごめんね、だけど>>193と同じだ、まじで頼む、友達になってくれ。

213:名無しの心子知らず
13/03/18 23:25:59.69 6PZa7XCk
どうせ暗いしコミ障だし友達なんか出来る訳ないし、幼稚園に入園して一年ただただ懇談会や
保護者会ではまともに話せず恥をさらすだけだった…ママ友どころか子供にまで迷惑な母親だな。

214:名無しの心子知らず
13/03/18 23:30:22.23 6PZa7XCk
>>203 だんなは明るくて友達いるんだよねー一緒に友達と遊んだり、温泉に行ったりしてるよ。
それでお世話になったからって私と子供にまで友達がケーキ買って来てくれたり。いやあ人事ながら
いい人だあー

215:名無しの心子知らず
13/03/19 12:55:40.05 ugIm+7EL
児童館に通い続けて1年。やっと顔見知りが出来てきたのに、来年引越しが決まった。
念願のマイホームだけど、また一からお友達作りしなきゃいけないと思うと今から気が重い。

216:名無しの心子知らず
13/03/19 20:06:40.98 ssOI47eP
>>211
なんという私…
敬語をはずすタイミングがわからない。
敬語をはずすとバリバリ方言(出身の隣県)が出てしまうのもあって、なかなかフレンドリーにできない。
壁作ってるともよく言われるわ…('A`)

217:名無しの心子知らず
13/03/21 16:29:02.58 leN5cH8T
あーぁ、私が仲良くなるママはみんな引っ越してしまう。
4月から新しいクラスで仲良くなれる人いるかなぁ。

子供にも園の帰り道が違う性別の子ばかりで、だんだん一緒に遊ばなくなってきてるから
同じように遊べる同性の友達が出来るといいな。

218:名無しの心子知らず
13/03/21 16:33:09.52 2YVuXAOC
>>203
私もだ orz

妊婦の頃、母親教室でママ友()作れると良いなとか夢見ていたけど
出席者が私含め3人で全員初対面なのに他の2人が私の存在ガン無視で
キャッキャウフフし始めた時の空気と言ったら…
子はもう1歳半だけどあの経験以降無理してママ友なんか作ったって
ストレスになるだけと思って積極的にママ友作る気が起こらないよ
それがまた人を遠ざけるという悪循環。解っちゃいる。解っちゃいるんだけど…!

219:名無しの心子知らず
13/03/21 17:06:51.85 tqLk4H6C
幼稚園に一年通ったけど、親しいママさんできなかったな。
(顔は見知っていて、挨拶と2、3言話す程度)
メアドもクラスの役員さんが連絡網の関係で訊いてくれたぐらい。

子供も、友達と遊ぶでもなく先生に無邪気に寄って行くでもなく
早くも将来暗い感じ。
それを見ていたら、昔の悲しかった気持ち(幸いいじめは無かった)や劣等感が蘇ってきて落ち込んでる。

何でこんなに人と気さくに話せないんだろう…。自信も全くないから、私からメアドを訊かれたら相手が迷惑かなと思ってきけない。
なんかいつもビクビクしてる。

疲れた、なんか何もする気がおきないよ。

220:名無しの心子知らず
13/03/21 17:18:29.61 fK0TJqhL
219と全く一緒だよ、私もママ友できなさっぷり、気さくに話せない自分に鬱で、
私も幼稚園から人間関係つまずいてたな・・とか思い出し落ち込む。

うちも今日公園いってきたけど、幼稚園のママさんグループがきてて疲れた。
ママさんの塊に気圧されて早めに帰ってきちゃった。

今年から幼稚園だけど友達できる気がしない。
つか、社交的な人は幼稚園入園前から友達いるよね。
体験入園いったら私以外みんな顔見知りなのか、タメ口で3~4人づつでしゃべってたよ。
なんで入園前から顔見知りなの??
「幼稚園いくようになったら顔見知りできて、子供が他の子と仲良くなれば自然に友達できる・・・」
なんてちょっと期待してたけど、やっぱうちも無理そうです。顔見知り程度で終わりそう。

221:名無しの心子知らず
13/03/21 18:26:54.46 7ycbJ2Lx
入園前から濃いママ友付き合いをしていたグループは、
2~3年経つとだいたいが喧嘩別れしてるよ
グループが大きくなってきたり付き合いが深くなってくると
どうしても「あの人苦手だわー」みたいなのが出てきたり
性格的に相容れない部分が目に付いてきたりするからだろうなと思う

同じ園のママさんとはつかず離れず、広く浅くのお付き合いをして
ママ友・友達は園外で作るというのがベストなのかなーと思う今日このごろ

222:名無しの心子知らず
13/03/21 22:43:01.50 9akur5Pj
>>221
同意!!同じ幼稚園のママ同士べったりしてても大変だよ。
やれお茶会だやれランチだで、一度足を踏み入れたら抜けるのも一苦労。
そのうち顔見知りもできるから大丈夫だよ!
こども同士仲良くなれば『仲良くして頂いてるみたいで…よく○○ちゃんの名前が出てくるんですよ~』
みたいな会話もできるようになるから!

223:話をする
13/03/22 10:36:39.02 w/q65vTA
子供2歳
6ヶ月から児童館に通ってるけど、ママ友どころか会えば話をするレベルの人もいない
幼稚園行けばもしかしたら、と期待してたけど、無理だろうな
最近、子供が公園で一人で砂遊びとかしてるのを見ると、その後ろ姿が哀愁漂ってたりして
この子までが私に似てボッチになってしまったらと考えて泣きそうになる
自分は昔からボッチで、遠足とかも一緒にお弁当食べてくれる人がいなくて、すごく寂しかったから、
そういう思いをどうかこの子がしませんようにと願わずにはいられない
人気者じゃなくていいから、気の合う友達を見つけて欲しいなぁ

224:名無しの心子知らず
13/03/22 16:19:47.60 dahIJiby
私も子供の頃から『ぼっち』だった…。
当時自分の母親が『うちの子おとなしいから一緒に遊んであげて~』って
仲をとりなしてくれてクラスメートと遊んだりしてたけど、
遊んで頂いてるだけで本当の友達じゃない…と気持ちがもやもやしてた。
自然に友達欲しい…。

うちの子もなかなか友達出来なそうだわ。
旦那は『ぼっち上等』タイプなので、せめてそっちに似てくれたら気は休まるかな。

225:名無しの心子知らず
13/03/22 22:28:59.46 4fVZVnlw
ママ友じゃなくてお互いに子連れ遊べる自分の友達が欲しい。
子供だけの繋がりってしんどい。

226:名無しの心子知らず
13/03/22 23:49:22.41 6ApTAxOs
>>224
あなたは私か・・
うちの母親も気遣って、「うちの子と遊んであげて」って周りにアイス配ったりしてた。
でも子供って結構残酷で、うちの母親がいるときと、アイス食べてるときだけは
一緒にいるけど、あとはすぐ散っちゃうのw
いやな思い出だー

勿論私のポテンシャルが低いのが一番の理由とはわかってるけど、
小1のとき、一番仲良くなった子が1年の後半には転校でいなくなっちゃった。
友達運もないんだなあって思ったわ。

227:名無しの心子知らず
13/03/23 09:57:50.97 dKoF5wld
URLリンク(s.ameblo.jp)
21歳中卒DQN2児ママは一生ママ友出来ないだろうね

228:名無しの心子知らず
13/03/23 14:48:15.68 grOEtJAk
私がたくさんいるスレだ…
今日は保育園の修了式で、ぼっち気分を味わってきた。
もう通って2年たつのに…
なんかもう挨拶だけでいっぱいいっぱいだった。
月曜日からまたがんばるぞ。

229:名無しの心子知らず
13/03/25 17:16:05.07 xze/bjgf
>>221
そうなの?自分は喧嘩別れしたってあまり聞いたことがないなぁ
だんだんお互い音信不通ってのはあるみたいど。

230:名無しの心子知らず
13/03/26 16:33:31.59 y1DU9sN9
そんなボッチでも結婚は出来たんだから真のボッチではないじゃん。
だから子だって大丈夫でしょ。

231:名無しの心子知らず
13/03/26 17:08:01.82 owL8Wnw3
自分は学生時代は明るかったから、人気者wで友達たくさんいたなぁ…
友達がいないお母さんに「うちの子と仲良くしてやって下さい」と何度もお願いされていた。
ちなみに今はボッチです。
娘(3)は一人で遊ぶのが好きっぽい。
来月から入園だけど、きっと砂場とかで一人で遊んでるんだろうな

232:名無しの心子知らず
13/03/26 17:28:25.90 lRU1alWz
>>231
仲間
娘は娘なりにやってほしいと願う私。

中学卒業あたりから徐々に精神病んで
いまでは近所付き合いが怖い。

233:名無しの心子知らず
13/03/26 17:35:02.11 Oz/8UGVe
>>231
娘さんは多分入園したら友達なんかたくさんできると思うよ。
子供の力を侮ってはならんw
問題は母親同士の付き合いだけどね。

234:名無しの心子知らず
13/03/26 22:58:22.71 yokssOQn
人気者だったと自分でいうひとはじめて。

235:名無しの心子知らず
13/03/27 09:46:14.26 GaE6ImcD
>>234
wついてるから自虐じゃない?
まあ人気者で無くてもリア充グループにいたとか
いわゆる目立つタイプの子だったとかはあるだろう
ちなみに私はスクールカースト最下位固定のまま

236:名無しの心子知らず
13/03/27 13:07:40.02 b/ewG3eg
支援センター行ったらママ友集団がいなくて親子3組だけだった
もうすぐ1歳のうちの子以外はみんな3歳前後の子たちだったけど
久し振りにのんびり楽しかった!
子供もお兄さんお姉さんにハイハイで追いかけて遊んでた
ママさんもいい人たちだったからまた会えるといいな
子の歳がもう少し近いと友達になりたいと思うんだけど
私が通う支援センターは2歳以上の子が多い
みんなどこに行っているんだろう?

237:名無しの心子知らず
13/03/27 13:19:17.07 UsEXQOf7
日本のスクールカーストって海外と違って将来性と真逆になりやすいから
海外みたいに中高生で恋愛を許そうという気に全くなれない
中高ではモテてた男子はほとんどが偏差値低い学校行ったからな…

238:名無しの心子知らず
13/03/27 13:22:06.96 l6lW4AVD
1歳くらいだと、友達と遊ぶよりおもちゃで一人で遊ぶ子の方が多いから
支援センター行っても親が疲れるだけであまり子にとっての必要性を感じないんじゃないかな?

239:名無しの心子知らず
13/03/27 14:28:56.04 /B87zSFk
話したこともないのに元ヤンみたいな人に疎まれてる気がする
これは学生の時からずっとだけど…

240:名無しの心子知らず
13/03/27 19:00:24.42 +HTDRiPl
>>239
わかりすぎる
必ずバスケ部の気の強い女子から話した事もないのに嫌われる、そんな人生。
今日はパイマッサージ行ったら待合室で四人で他三人が話してたけど、そういう輪に入って自分がしゃべると途端に白ける経験が多すぎてつい背を向けて一人で赤あやしてしまった
先が思いやられすぎてイヤになった。

241:名無しの心子知らず
13/03/28 13:12:53.27 7deNX5ON
幼稚園でクラスママ達数人がランチの約束してた。
当日、私は偶然待ち合わせ場所に居合わせてたんだけど
相手のママさん達、キョドってて誘われず。
「ご一緒していいですか?」って言うのはおかしい雰囲気なのを察して
(その人達だけでしたい話もあるかもしれないので)
空気読んでにこやかに「さようならー」って言って帰ったよ…。
その場のママさん達の、どことなくホッとした表情が忘れられない。
今まで普通に会話も交わしてた人なんだけどな。

いつも出遅れてグループから外れるんだよね。
スタートは同じなのに。新学期の4月は鬱な季節。

242:名無しの心子知らず
13/03/28 18:45:48.82 CV6dXAox
他のママのいる前で平気でランチの約束はちょっとな、っておもう。
自分らしか見えてないんだろうけど周りにきをつかわなきゃね。

243:名無しの心子知らず
13/03/29 00:05:46.83 Z0x/Aj8a
?親dんあちs-尾d?親dんあちs-おd?おやdんあちs-おd

244:名無しの心子知らず
13/03/29 00:14:27.71 TTpewB7e
明日、もう今日だけど子育て広場で会った人と公園でお花見。
緊張して寝られない自分がイヤ。どうか楽しく過ごせますように!

245:名無しの心子知らず
13/03/29 00:15:34.28 Z0x/Aj8a
?あどとk?あどとk?あどとk

246:名無しの心子知らず
13/03/29 23:57:27.28 4ZzMhVuD
お花見にいく子持ちの知り合いすらいないのは私くらいなのか・・

今日桜も咲いてるかなとちょっと遠出して桜のきれいな公園いったら、
思ったより人が多く、ママグループたくさんいてへこみました。
暖かくなってきたから、ママ友連れとくに増えたのかな?
前イオンいったらベビーカー併走ママもいたし
春は出会いの季節、みんな友達見つけるのかな・・
私らみたいな親子一組で行動してる人らはどこにいるんだろう
一緒にお花見いけるままさんがいる人はいいな

247:名無しの心子知らず
13/03/30 01:26:59.05 HmTFfrWQ
私もいない
旦那も仕事忙しいし本当辛い

どこかママ友募集できるようなところはないのだろうか

248:名無しの心子知らず
13/03/30 07:42:20.25 PfefYivx
mixiとかベネッセでママ友募集してる人はいるけど、
どんな人なのかわからないから不安になってしまう。
自分のことは棚に上げて何だけど…
何回も募集かけてる人とか、マルチか宗教?と勘ぐってしまうわ。
そんな疑心暗鬼状態だから友達できないんだよなあ。
でも、公園とかで少しずつ知り合って、自然に仲良くなるのが理想的だ。
ママ友はいなくてもいいけど、子供の遊び相手は作ってやりたい。

249:名無しの心子知らず
13/03/30 09:06:04.91 YhkiWOtp
>>248
一度メッセージがきて(募集していたわけではなく住まいが近隣だった)遊んだことはあったけどいきなりmixiやりなおす発言されて「またマイミクになりたかったらそちらから申請してください。私からはしません」と、そのままサヨナラ。
ちょっとメンヘラチックだったから関わる気はないけど小児科でみかけたりするとなんとなく気まずい。

250:名無しの心子知らず
13/03/30 09:46:03.30 m0hg1tK+
>>248
習い事は?
もちろん色んな人がいるけれど、「それを子供にやらせたい」って言う気持ちは
みんな共通だから結構考え方が似てる人がいたりするよ
まだ未入園だと母子一緒だったりするから

251:名無しの心子知らず
13/03/31 00:07:04.61 vnFcg7NO
6か月近くなって春になってきたし外出機会が増えたら
やたら同じくらいの月齢の子もちさんに声をかけられてキョドっている
散歩してて偶然通りかかった近所の見知らぬ人とか
アカホンで買い物してた親子とか
コミュ障でなければそのまま会話はずんでお友達になれたりするのかな…

252:名無しの心子知らず
13/03/31 01:59:08.11 Ek0IiCmP
SNSでママ友募集してる人にメッセージ送ってみたことがあったけど
返事がもらえなかったことが2人続いて凹んだ
メッセくださいと明言してる人にも相手にしてもらえないなんて
私どんだけ嫌なオーラ出てるのよorz
送ったのは当たり障りのない文章のつもりだったけど、なんかキモかったのかな

253:名無しの心子知らず
13/03/31 04:11:43.30 /n4fal7k
募集すると結構メールくるからね。
当たり障りなさすぎて会話広げられないと思って、返信書きにくいかもしれん。

254:名無しの心子知らず
13/03/31 12:30:29.27 1hTx0UG7
>>252
ごめん、それ私かも。
無難すぎて返事書きようがなかった…。
自分コミュ障すぎて辛い。

255:名無しの心子知らず
13/04/01 12:27:08.04 VcUNyZKM
メールってスキル必要だと思うわ
知らない人と盛り上がれるメール打てるなら現実の会話だって楽勝
つぶやきや日記にポツポツ書いてからんで…ってパターンのがやりやすい

256:名無しの心子知らず
13/04/01 17:38:53.46 pTx6qWtJ
下の子の保育園の入所式で淡い期待持ちつつ望んだら 私以外みんな顔見知りなのかグループになってた
上の子のクラスのママさんたちはカラオケとか飲み会とかやってるらすぃー

あぁ…、セツナス

257:名無しの心子知らず
13/04/01 17:54:47.19 vtbXw/xb
ママ友ってそんなに必死にならないとできないものなの?
友達って自然とできるものなような気がする。

258:名無しの心子知らず
13/04/01 18:00:49.59 2qSN0TdB
それが出来ないからこのスレがあるんだろww

まぁ保育園で、行き帰り合わず&会っても多忙につき速攻帰宅だと友達にはなれない

259:名無しの心子知らず
13/04/01 18:02:52.16 vtbXw/xb
自分からある程度積極的にいく⇒そこまで仲良くなれない
けど当にあわせておく⇒子供の成長、視野の広がりで徐々に広がっていく
で良くない?w

必死になる必要あんのかな

260:名無しの心子知らず
13/04/01 18:21:12.92 lCAgh8M9
結局図々しくてお喋りでスケープゴートを作る人が上手く世渡りしてるよね

261:名無しの心子知らず
13/04/01 18:27:48.01 T8hIbqLg
エア茶って無くなった?
そこで3人、ママ友を作った。
今でも交流してたりするよ

262:名無しの心子知らず
13/04/01 19:02:16.67 uHnrIklb
>>261
まだあるんじゃない?
自分は同じ県に住んでる人が全然いなくて、ずっとこのスレにいる

263:名無しの心子知らず
13/04/01 21:06:09.52 QgOFMykB
自分のちんぽを 自分の尻にいれて 妊娠できたらいいなあ
そしたら母乳も出てきて 子供がグングン育つんだ
育つんだ!!

264:名無しの心子知らず
13/04/01 23:07:48.00 xnuBSnJl
ビーチ登録してエア茶探したけどない…

265:名無しの心子知らず
13/04/02 08:05:00.81 RialhlG1
>>241
>ご一緒していいですか?
気の毒だけど。最初から誘われていないのに、そんな図々しい事聞こうなんて
一片たりとも思うなよ。向こうが困るだろ。せっかく都合付けて仲良しだけで集まれたんだから。
社交辞令で「ご一緒にいかが?」なんて聞かれても
「これから銀行に行くから・・」で断れよ?いいな?
最初からそれだけの関係なんだよ。

266:名無しの心子知らず
13/04/02 14:52:57.35 niWK/zW3
笑顔で朗らかなママでも、子供が暴れん坊タイプだと敬遠されがち。泣きわめく、物の取り合い、叩く迷惑かけるの連続で、同類の迷惑親子にされたくなくてみんなそっと離れていく。
せっかくみんな穏やかに遊んでるのにその子ひとりで台無しになるし。
でも我が子の暴れん坊ぶりに慣れてると子供はみんなそんなものだと思ってるのか気がつかないみたい。

267:名無しの心子知らず
13/04/02 17:09:42.79 vDfoFJnw
ママ友欲しいけど>>265みたいな言い方するような人は嫌だなあ…もしかして男の人?

268:名無しの心子知らず
13/04/02 17:14:18.45 5/92U+rJ
無理に作ってもロクな事ないわ
自然に出来るの待っても出来ないし難しい

269:名無しの心子知らず
13/04/02 18:05:18.32 eWsCowgJ
>>267
触らないの

270:名無しの心子知らず
13/04/02 22:42:31.09 3k3FpWoq
最近できたママ友。明るくて綺麗で会話も楽しくてこのスレ卒業できる!と思ったら、ご自宅に公○党のポスターが、、、
勧誘ないし安心してたら
『署名してもらいたいのがあるから家まで行っていい?』とのこと(><)

本当にめんどくさい!!

271:名無し
13/04/03 00:28:47.73 6pGWWdNo
なんだか面倒な世界ですよね。会社の同僚のパパ友に、
多くを求めず、あたりさわりのない付き合いが楽だよ!と
アドバイスされた。一人でも本音を言える相手がいるだけ
幸せなのかな。。

272:名無しの心子知らず
13/04/03 00:37:00.07 cQdYIPLr
結婚して旦那実家へ同居→そのまま育児なんだけど
ママ友はおろか友達すらできないまま4年経つ。
ぼっちは得意だし嫌いじゃないけど、FBとかTwi○○erで地元の友達がママ塊になって
どこ行ったーとか誰んちでごはんしたーとかやってると不意に泣きそうになる。
同居で病みそうなのもあるけど、「会話」をしないでいることがこんなに精神的にキツイとは思わなかった。
大人になってから作る友達って、なんか一線引いちゃうというか、気が置けない感じになれない気がする。
もともと人付き合いが下手だし友達できないんだろうなぁ。

273:名無しの心子知らず
13/04/03 09:26:46.43 TMRVM0E1
>>272
自分が書き込んだのかと思った!
私も結婚と同時に同居、ママ友なし

よく行く公園で、挨拶お喋りくらいまではする人はいたんだけど
4月から職場復帰で子ども保育園とか、4月に転勤とかでまたボッチですよ!
これから仲良くなりたいと思ってたのにな…

地味にきついのは、そこそこ仲良いと思ってた人が他のグループとキャイキャイしてて自分ポツーンの状況。
学生時代のトラウマ再びwww
そもそも子ども2人がウロウロして落ち着いて話なんてできないww
なんでみんなそんなお喋りに夢中になれるのwwずるいww

274:名無しの心子知らず
13/04/03 12:02:40.10 bl83XpwE
同居してると家に呼べないから、それが原因で疎遠になることもあるしね
というかまさに私がそれで、4世代同居だから人なんてとても呼べない

外でだけ会うママ友が欲しいけど、支援センターや児童館が近くにないうちの地域じゃ
多くのママは時々外、主にどちらかの家で遊ぶのが普通らしくて、
絶対家に人呼べない私じゃ知り合い以上になれる人がいないっていう…

まあ私のコミュ力低すぎっていう問題もあるんだけど
会話ってどうやったら続くの…orz

275:名無しの心子知らず
13/04/04 09:56:36.38 c12gFfT8
保育園年少になって行事が増えて、ボッチだったらどうしようと不安。
クラスに19人もいるから他にもボッチママはいるだろうけど。
固まって仲良く話してる人が気になってしまう。

しかも、子供が仲良しの子のママが苦手。
ひと回りも年下ママなのに、ビビってどうすんだ自分と思ってしまう。

276:名無しの心子知らず
13/04/04 14:52:17.36 +FKGoLTn
同じマンションのママ二人とお花見行ってきた。あちらは第一子男の子、うちは二人目で姉妹。春休み中のため上も連れていった。
結局ポツンでしたよ。誘われたのにポツンて余計に寂しいわ。

子が二人いるとママ友作るの難しい。

277:名無しの心子知らず
13/04/04 15:28:49.65 lz4N8xtf
うちも二人いるんだが、今月からプレスクールに通うから、ポツンになりそう。今日の公園はママたちのかたまりが沢山できててキツかったなぁ

278:名無しの心子知らず
13/04/04 16:23:40.51 qWvFECO9
>>276
上にもお子さんがいる方って余裕があるよう見えるし
「上の子のママ友がいるから、下の子のママ達と無理して仲良くならなくてもねぇ…」ってタイプの人が
割と多いから第一子同士の親だけで固まっちゃうのは分かる気がする。

同じ幼稚園出身の子がいなくて(当然保護者の顔も知らない)入学から小3の今までポツンだ。
転勤してきた直後から頻繁に公園へ遊びに行っても誰もいなくて
近所のママと知り合う事も無くここまできてしまった。
うちの子より年下の子を持つママ達(保育園繋がり?)が仲良くお喋りしている姿を見ると凹む。

279:名無しの心子知らず
13/04/04 18:46:44.25 l3k1nKhQ
フェイク、推定混み。
公園いったら、7歳(男)、5歳(女)、2才(女)連れたお母さんAと、
2才(女)連れたお母さんBと、
うちの子3歳(女)がいて、聞こえる会話からすると全員初めてだった。

うちの3歳はAのとこやたまにBの子と混じって遊んでたんだけど、
帰る頃には、B母がA母にだけ、丁寧な挨拶とお礼と世間話して帰っていった。
うちには「バイバーイ」だけw
最後はみんな同じ場所で固まって遊んでたから
全部聞こえてきたんだけど、推測するにB母は来年幼稚園だから情報がほしいようだった。

上の子がいないから情報がなさそう同い年がいないからといって露骨にそんなもんなの?
とてもむなしかった。

280:名無しの心子知らず
13/04/04 18:54:51.10 l3k1nKhQ
連投スマソ。
書いたらちょっと落ち着いた。
情報云々とかより私とはあわなさそう、A母にすごい好感持ったからなんだろう。
でも1時間くらい公園にいただけで、
この人あわなさそう、この人は挨拶もしなくていい、と判断されたのが悲しかった。
なんらかの第一印象が良くないからママ友できないんだろうなあ。

281:名無しの心子知らず
13/04/04 19:03:28.65 tFiy84+q
そうや うれしいんや
生きる 悦び
たとえ 干しアワビが傷んでも

政治のため 生まれて
スケベして 生きるんや
コンドーム付けて なんて
そんなんは イヤや!

やる気 元気 井脇
アワビ チンポ スケベ
だから わしは イクんや
ほほえんで

そうや うれしいんや
臭い チンポちゃん
たとえ 干しアワビが傷んでも
ああ 井脇ノブ子
やらしい ワシは
イけ! くっさいチンポ しゃぶるため

282:名無しの心子知らず
13/04/05 00:34:25.80 L0z0IC59
279さん、気にしすぎ!気にしすぎ!

283:名無しの心子知らず
13/04/05 01:10:17.15 Y6b3DSjo
>>278 >>276だけど私もそうなりそう。実は引っ越してきたばかりなんだけど、全然近所のママさんとかに会わない。会ってもグループがっちりで入りづらい。

今日から上の子がスイミング始まった、私以外見事にお友達同士でまたしてもポツンだった。
一日に二回もポツンになるとは思わなかったよ!さすがにへこんだ、しばらくママ友関係から離れよう。でも来週からまた幼稚園だー。

284:名無しの心子知らず
13/04/05 01:20:15.71 Kp97X/ws
>>279
なんとなくわかる。
メリットあるかないかで付き合う相手を決めるママさんっているもんね。
知りたい情報がある時だけ寄ってきたり。
子の性別や校区が同じ親子には態度が急に変わったり。
うちは幼稚園が学区外だから、相手から見て付き合いのランクが下だなぁと感じる事も多い。
でもママ友ってそういうもんかもって、最近はある程度割り切りつつあるよ。

285:名無しの心子知らず
13/04/05 04:33:29.17 0nE2tRVr
>>279
まぁ単純に子供が3人で色んな意味で先輩、だから丁寧に挨拶。
あなたは同じって見なされてフランクに扱わられたんだよ。
時々子供の年齢や数で格決め?する人はいるよ。社会経験があまり無い人に多いイメージ。
社会経験を積んだ人は敵を作らず平等を心かけてる気がする。私の偏見かもだけどw

286:名無しの心子知らず
13/04/05 11:10:47.19 arNtCZ1E
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名を超えるイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずがーでん
って検索してください!

287:名無しの心子知らず
13/04/05 17:17:43.39 nNST0tYl
公園や児童館でも場所によるのかも?
最近行き始めた公園、わりとフレンドリーな人が多い。
排他的な雰囲気の公園あるよね~

288:名無しの心子知らず
13/04/05 19:17:58.10 RFxJcU0T
新学期、息子がどうしても帰りに園庭で遊びたいとせがむので渋々遊ばせる。子が遊んでる間の保護者だけの空間が苦痛。帰ってきたいまでもあれ言ったこと気にしてないかなとかいろいろ考える。サクッと上手く話したいけどできない。やっぱ無理な人間なんだな

289:名無しの心子知らず
13/04/05 21:10:39.49 OgKs++jH
>>282
>>284-285
レスありがとう。
色々ググると、幼稚園いったらそんなままさんが結構いるみたいで驚いた。
今のうちに慣れておく。

290:名無しの心子知らず
13/04/06 16:58:03.00 YLqdRtAy
昔から、絶対自分とこの子はペア!って感じの友達いなかった。
今もそう。そして我が子もそう。
ママ友はいないわけじゃない。でも、そのママにとって私は1番ではない。
タイミング悪いとポツンになる。
仲良くなっても、おや?と思う事があると一線引いてしまう。
いつも一緒。ベッタリ仲良しなママたち見てると、この人たちの間には何の問題もないんだろうか?って不思議。

291:名無しの心子知らず
13/04/06 17:42:31.93 k49UcVpa
>>290
おやっと思う事なんて山ほどあるけど、いちいち気にしてないんだよ多分
そんな何から何まで同じで価値観が合う人なんて滅多に居無いんだから、
自分にとって「ここだけはゆすれない」一線さえ越えて無ければ一緒にいられると思うよ

292:名無しの心子知らず
13/04/06 21:24:15.22 X4PI4lu8
>>290
ペア!なんていうのは逆に滅多にないと思うんだけどなあ
そりゃ中高生の時はそういう友達欲しかったりもしたけど
学生時代からつかず離れずの節度ある付き合いしてた友達と
知り合って10年以上経ってから深い話してより仲良くなって今は何でも話せる関係になったり

経験上、急速に近づいてくるのは離れるのも早いと思う
勝手に期待して勝手に離れてくかんじ
ママ友なんてその手の最たるものだと思って期待せずにやっていかないとな・・
>>291さんに全文同意だ

293:名無しの心子知らず
13/04/07 00:11:14.10 h/cGO+sX
3歳の娘に
「ママは何でお友達と遊ばないのー?」
「ママもお友達と遊んだ方がいいよー!」
と言われた

これには流石に笑ったわ

294:名無しの心子知らず
13/04/07 10:07:10.88 B17dxASV
自分2番手くらいがちょうどよい
密な関係は息苦しくなる
学生時代も3人で行動するのがすきだった

295:名無しの心子知らず
13/04/07 10:38:07.66 gW2cL6qx
ペアな友達関係は親密なり過ぎて相手の嫌な所ばっかり目に付くからな~…
難しい。
学生なら、あぶれたら集団生活辛いから我慢して付き合い続けたけど。

あと、私の場合相手にべったり頼り過ぎてしまうのわかってるから
大人になってからつかず離れずな関係ばかり。
ちゃん付け呼びとか連れ立って遊んだりとかも憧れるけど。

296:名無しの心子知らず
13/04/08 07:18:44.92 M5byK8eG
子どもがハブられない程度に漂っていたい感じ

297:名無しの心子知らず
13/04/08 09:07:24.80 A/735jq6
スレチかもしれないけど書いてみる。
ここの人だけ対象に、LINEのグループつくるよ。
mpmf_024@yahoo.co.jp
までLINEのID送ってくれたら、追ってグループ作って招待します。
数人集まらないとグループ作っても意味がないから、ある程度集まるといいな。

298:名無しの心子知らず
13/04/08 09:21:31.32 pkWSx63i
>>297
善意なのかもしれないけど、にちゃんなんだから止めなよ。
エア茶でいいんじゃない?私はmixiしてないから見たことないけど。

299:名無しの心子知らず
13/04/08 10:49:31.32 xQFzbKYB
エア茶も自己紹介や一部のトピ以外停滞気味だし
作ってもすぐに過疎るかもしれないけど、試み自体はいいんじゃない?
まあLINEは携帯番号がFacebookアカが必要だから
mixi以上に自己責任な感じはあるけど

300:名無しの心子知らず
13/04/08 14:31:22.88 u48oxtSt
そのアドレスで検索したらメンヘル板で募集してるよ
ぐぐってみて。

301:名無しの心子知らず
13/04/08 15:43:02.47 +yS84KM4
よくわからないけど他人のアド使ったイタズラとかじゃないよね?

302:名無しの心子知らず
13/04/08 17:38:14.62 Yb637cBK
ママカーストってあるらしいね。怖い怖い。

303:名無しの心子知らず
13/04/08 19:30:00.49 u48oxtSt
今思えば幼稚園や小学校低学年からあったね。
就職や短大・大学でそのつまらん制度、いったん消えたのにまたママになって復活っていうよね。

304:名無しの心子知らず
13/04/08 19:32:36.42 vepb5j/D
デブはカースト制で下っ端なんだろうな、自分オワタ。

305:名無しの心子知らず
13/04/08 19:34:13.65 nueUYJjH
デブでも上の方の人居たよ
大分押しが強くてクセのある人だったから、
実際本当にみんなに慕われてカーストの上位だったのかは謎だけど

306:名無しの心子知らず
13/04/08 23:10:50.50 QcPU8psW
lineとかfacebookって必須なのかな。
未だガラケーだけど、スマホにしたい。
でも、旦那がITセキュリティ関係の仕事してるからか
上記のようなのはダメ(特にline)って言うんだよね。
自分的にも面倒だから嫌なんだけど、
みんなが参加してる中、浮いた存在になるかな。

307:名無しの心子知らず
13/04/08 23:53:13.30 LMaNByo4
年長になる娘が今日から新学期
担任の挨拶等があるので今日は全園児の保護者が集まったんだけど案の定ポツンだった…
唯一「年小の時も同じクラスでしたよね」って話しかけてくれたママさんが居たのに、とっさに「そうでしたね」としか返せなくて会話終了
コミュ障過ぎるよ自分
せめて「また一年よろしくお願いします」ぐらい返せよorz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch