【24時間】子育てってしんどい・・・61【365日】at BABY
【24時間】子育てってしんどい・・・61【365日】 - 暇つぶし2ch505:名無しの心子知らず
13/01/10 00:33:06.87 Dz1pxNn/
>>487
さっさと海の先に行けばいいのに

506:名無しの心子知らず
13/01/10 00:35:14.36 Dz1pxNn/
>>477
最低、あんた母親の資格ないよ

507:名無しの心子知らず
13/01/10 02:09:28.49 Cxq/1Zes
気安く母親失格とか言うなよ。
皆頑張ってんだからさ。
愚痴はきに来ても批判コメ読んで余計にストレス倍増になるわ…

508:名無しの心子知らず
13/01/10 07:43:28.39 HuvbGjnj
>>505
何故ここにいるの?書き込みしてたのしい?悩みがあるなら聞きますよ。可哀想に

509:名無しの心子知らず
13/01/10 10:12:44.79 i4P7DRY3
家事の邪魔ばっかり。忙しいのみればわかるし「忙しいからあとでね」
まで言ってるのに
「痛い」「怖い」「トイレ」でなんとか気を引こうとする姿は
まるでカマッテメンヘラ。気持ち悪い

510:477
13/01/10 10:35:09.33 vWw9ljh2
多数のレスありがとうございます。
批判も真摯に受け止めました。
そして今回のことで自分のだめな性格を痛感しました。
上手く言えないのですが、仕事でも家庭でも
自分が我慢すればうまくいくなら、自分を犠牲にしても
過ごして来ました。
夫は子供には手を上げてはいませんが、言葉や態度で
子供の精神的には追いつめているというのもわかっています。
いつもは庇うのですが、この前、これでもめて
出ていけと言ったら包丁で刺されそうになりました。
その時はなんとか諌めましたが、息子に危害もそうですが
私が死んだら息子はどうなるかと思い必死でした。
そういう背景もあり、また自分も少し息子を甘やかしていたこともあって
迷いが出ました…。児相にも相談しておりますが
シェルターに入るしか手だてなく、仕事を辞めれないので
踏み切れずにいた次第です。決断するのも子を護るのも
母である私しかいないのに情けない限りです。
スレ汚したみたいですいませんでした…。

511:名無しの心子知らず
13/01/10 17:27:36.37 Dz1pxNn/
>>510
グダグダ言い訳ばっかしてんじゃないよ
仕事なんか他にいくらでもあるでしょ
すぐ職につけないほど社会的に無能なの?
とっとと辞めてシェルター行きなよ
子供と自分を守るために早く逃げ出しなよ
あんたしか子供を守れないからこそ
そこから一刻も早く出なきゃダメじゃん
何やってんの?馬鹿なの?

512:名無しの心子知らず
13/01/10 17:41:19.96 CPP1LB3q
無責任に仕事辞めろとか言うなよ。次有るか分からないんだからさ。
めちゃくちゃ腹立つわ。馬鹿はお前だ。

513:名無しの心子知らず
13/01/10 17:41:20.61 wMZ1FWa2
>>511
聞くまでもないわな。
「自分が殴られるから子どもが怒鳴られても庇わなかった」って堂々と書けるくらいだし。
自分も被害者なつもり満々でしょこの人。

514:名無しの心子知らず
13/01/10 17:47:20.14 wMZ1FWa2
>>512
シェルターに入るしか手立てがないほど逼迫した状況で
仕事があるから息子が虐待されてても放置してますってほうが馬鹿でしょ。
子ども犠牲にして働くにしても限度ってもんがある。

515:名無しの心子知らず
13/01/10 17:47:56.94 Dz1pxNn/
>>508
センチメンタルな弱音はくだけならまだしも
「子供を置いて」とか言うやつだよ?
大事な子供そっちのけで自分に酔ってるなんて
そんなに死んでみたいなら死ねよって話

>>507
どうみても失格でしょ
一緒に虐待してるのと同じ事なんだから

>>513
そうそう、加害者の立場のくせに被害者ヅラなんだよ
あなたみたいな話が解る人がいて、ここも捨てたもんじゃないね
加害者だと思ったから母親の資格ないって言ったのに
ここの大半は本質も見ないで
「頑張ってるのにヒドイ!」って反応、終わってるよ

516:名無しの心子知らず
13/01/10 18:10:48.04 CPP1LB3q
あほっくさ。
子供怒鳴るくらい私だって毎日やってるわ。包丁はさすがに持ち出さないけどね。
その旦那も子供に手は出してないんでしょ。
怒鳴りつけたり、放置したり、おびえさせたり、>>477の旦那よりひどいことしてる人
このスレにもいるんじゃないの。偉そうに説教してあほらしい。

517:名無しの心子知らず
13/01/10 18:26:34.46 lzPHlckn
>>515
言ってる事は正論ですが少し落ち着きましょう。
流れを読めば判りますが、大半は酷い!だなんて言ってませんよ。
皆さん、離婚しなさい、子供を守りなさいとおっしゃってます。
あと蛇足ですが、あなたは言葉使いで損をするタイプかと。
批判するにも礼儀は必要ですよ。言いたい事はわかるので何だか勿体無いです。
あなた自身も子育てがしんどいからここに居るんでしょうけど
子供を蔑ろにしてるレスや死を感じさせるレスに嫌悪感が湧くのでしょうか。
個人的にはあなたのような熱い方は嫌いじゃないですがw
あまり態度悪く噛みつかない方がいいと思いますよ。

これだけではスレ違いなので。
うちの二歳、未だにおっぱいを欲しがります。
というかおっぱいがないと、なにがなんでも寝ません。
拘束されてしまうので正直しんどい、けど、吸ってる顔や仕草が可愛い。
早く乳離れしないかなと思いつつ、いざ離れたら寂しくなる気もします。

518:名無しの心子知らず
13/01/10 19:44:32.54 wMZ1FWa2
>>516
確実に子ども歪むから、カウンセリングなり虐待相談なり行ったほうがいいよ。
ここは愚痴吐くスレではあるけど虐待を容認してくれるスレではない。
悪いことして怒鳴る程度ならいいけど、
止めた配偶者に手を上げたり包丁で脅したりするような人間に同意できるようなのは異常。
スレ住民も離婚を勧めてる中、それを「あほらしい」と思える自分がおかしいことに気づいたほうがいい。

519:名無しの心子知らず
13/01/10 20:19:08.69 Dz1pxNn/
>>517
お恥ずかしいですがご指摘のとおりですね
フォローありがとうございます
すみませんでした

520:名無しの心子知らず
13/01/10 20:46:22.24 Vgci9iJo
>>510まだ見ていますか?
>仕事でも家庭でも
自分が我慢すればうまくいくなら、自分を犠牲にしても
過ごして来ました。
昔の日本に多くいた、耐え忍ぶ、尽くす的な良妻賢母は、
今は、共依存と呼ばれます。
あなたのその考え方は、、幼少期あなたのすぐそばにいた、多くは母親でしょうが、その人をモデリング
しているのではないでしょうか?
>また自分も少し息子を甘やかしていたこともあって
完璧な親などいないけれど、あまりに歪んでいるモデルしかなかった場合、
愛情を持って、どうやって子供を叱るのか、甘やかしと受け止めてあげることの
違いなど、わからなくて当然といえば当然でしょう。
また、あなたが旦那と惹かれあって、結婚したのも、偶然でもなんでもなく
お互いの弱い部分を埋めようとした結果なのだと思いますよ。
子供がいる以上、これからあなたが
どうしていくのかは、あなたの責任になると思いますよ。
あなた一人なら、ボロボロになろうと、それでも依存していたければ
好きにすればいいでしょうが。
子供がかわいいんですよね。
頑張ってくださいね。

521:名無しの心子知らず
13/01/10 22:01:22.29 wW/Gs9DP
>>516
あなたの存在がアホらしい。怒鳴っても愛のない説教があなたの書き方でよくわかる

522:名無しの心子知らず
13/01/10 22:03:55.30 MzaTuJcP
>>511
落ち着けよ。

523:名無しの心子知らず
13/01/10 23:34:02.46 HM5myGLt
しんどいさせてください

夜寝ない子供
頑張ってリズムを戻しても、ちょっとしたことですぐ昼夜逆転生活
もう2才でしょう
いつになったらきちんと寝るの!と怒鳴りつけたくなる
本当に、いつになったら寝るんだろう

旦那は仕事をしてたら、家の事を何もしなくていいと思ってるらしく
家に帰ると置物に成り果てる
たまには皿洗いしろ
うんちのオムツを替えろ

正月に、義実家の洗濯機借りた時についたゴミを取りたいのに、
それをする時間さえない

524:名無しの心子知らず
13/01/11 07:23:30.36 xVdRJU/S
あぁもう7ヶ月超ぐずぐずで細切れ睡眠。2時過ぎから6時までぐずぐずぐずぐず。
ようやく寝たと思ってウトウトしてしまった挙げ句、また朝起きれなくて旦那一人で朝御飯たべて会社行った。もうずっとこんなのばっかり。
旦那ごめん本当にごめんもう情けないやらしんどいやらで私も泣きたい…

525:名無しの心子知らず
13/01/11 07:48:18.04 qeJTEMUU
>>518
勝手に旦那に同意してるとか作らないでくれますか。
離婚するとしたらなおさら経済的に自立していることは重要なことでしょ。
シェルターに入ってその後はどうするの?小さな子供を抱えて仕事なんてすぐに見つからないよ。
それを、ID:Dz1pxNn/は「すぐ職につけないほど社会的に無能なの?」だよ。
こんな言い方するくらいだから生活保護なんて言ったらめちゃくちゃ叩くくせに。
無責任なんだよ。お恥ずかしいなんてしおらしいこと言ってるけど、ID:Dz1pxNn/、本当に昨日
自分の書いたこと抽出して読み返してみなよ。少なくとも私は3回くらい血液が沸騰したからね!

>>521
弱ってる人間を袋叩きにすることが、あなたの言う「愛のある説教」なのか。
私は断じて否定する。愛があるっていうのは、>>476とか>>500みたいなレスを言うんだよ。

526:名無しの心子知らず
13/01/11 07:56:57.26 hgvHShFX
面白いから、見てみて
彼持ち人妻というのが流行ってるんだそうな
スレリンク(tomorrow板)

527:名無しの心子知らず
13/01/11 08:16:07.42 Na3mHBuI
>>525
元気玉♪ が 愛 の あ る 説 教 wwwww

528:名無しの心子知らず
13/01/11 08:18:02.52 Na3mHBuI
甘やかし = 愛 が あ る wwwww

529:名無しの心子知らず
13/01/11 08:27:41.91 Na3mHBuI
>>515
ばーかwwwww
おまえが死ねやwwwww

530:名無しの心子知らず
13/01/11 08:31:51.46 Na3mHBuI
しんどいスレにスレチな内容でレスしまくるバカどもwwwww
おまえら腹立つわwwwwwこっちはしんどいんじゃボケwwwww

531:名無しの心子知らず
13/01/11 08:33:40.20 zw5VUNAy
>>525
「仕事がすぐに見つからないから」
「今の仕事がやめられないから」
「自立してないと困るし」
「シェルター入ってその後どうしたらいいっての?」
だから子どもが虐待されてても見て見ぬふりしてもいいわけですね。
「手さえ出さなきゃ怒鳴るくらいやってる」はどう見ても旦那に同意してるでしょ。
やってることが虐待ではないと言ってるんだから。
無責任連呼するくらいなら、あなたは責任のあるアドバイスができるの?
・・・あぁ、あなたの「責任のあるアドバイス」は
「怒鳴るくらい私だってやってる。あほらしい」でしたねwww

532:名無しの心子知らず
13/01/11 09:08:26.33 z1ujJPfm
>>475
うちも場所見知りひどいよ。

一歳0ヶ月まで行った区の赤ちゃん会とかも
最初は楽しそうなのに途中から機嫌悪くなって
後半ずっとハイハイで脱走か泣き叫ぶかで必死にあやすだけになって
他の子達がニコニコ戯れるそばで、お母さんたちの談笑にも参加出来ず
恥ずかしいし惨めな事が何度もあった。
一歳過ぎても講演会とかもぐずってずっとだっこであやして話なんか聞けなかった。

これも性格かなぁ。アスペとか社交性に欠ける子なのかなぁ。

533:名無しの心子知らず
13/01/11 10:02:50.52 fGg+uX6Q
>>532
そもそも1歳過ぎの子供を講演会(子供連れOKと謳っていないもの)に連れて行こうなんて
私にはまったく考えがないから驚いたwチャレンジャーだね
仕方なく大人のそういう催しに付き合わせるとしたらせいぜい年長さんくらいからだと思ってたわ

その程度でアスペとか疑われて可哀想だよ…
子供なんて大人しくじっとしてるわけないじゃん

534:477
13/01/11 10:07:30.66 u5+iOgMT
スレを荒す原因となってしまったことをお詫びします…。
暖かいお言葉、厳しいお言葉ありがとうございます。
言い訳にしかならないのもわかってますが
子供産まれてから、他の会社にはないくらいの
子育てに関しての協力をもらっている恩義があるので
ここまでしてもらっておいて、
簡単にハイ辞めますとはいえないんですよね…
それと夫婦共々、両親が他界しており実家もなく逃げ場がまったくなし。
家庭に問題があった方は、自分1人ですべて解決しているのでしょうか?
誰にも頼らずやっているのでしょうか?
今まで1人で乗り越えられないものはないと生きてきましたが
苦しくなり、児相に相談したのです…が、結局シェルターに入るしかなく
そうなると会社に恩義あり、辞めれないし、仕事辞めてローンの支払など
できるかといったら厳しいしと話しを進めたら、それでは旦那さんの気を荒立てないよう
うまく暮らしてくださいみたいな感じで終わり、今に至ります。
共依存なのかと思ってもカウンセリングとか受けるお金もないので
行けません。なんかスレ違いっぽくなってきてしまってすいません。

535:名無しの心子知らず
13/01/11 10:17:42.20 ymbnXO/b
家庭板とかの相談スレかもしくは擁護したい人ごと雑談スレにでも移動したらどうかな?
何スレも同じような内容でほんとにしんどくて吐き出したい人が書けないようだと可哀想かな

あー、だるくて動けない。今日は習い事の日なのに。せめて妊婦じゃなければ体が動くのに

536:名無しの心子知らず
13/01/11 10:30:05.32 Na3mHBuI
>>534
スレチええ加減にせえよ、育児しんどい通り越して人生相談なってるし
何度も同じこと繰り返してるアンタの書き込みがしんどいわ
発言小町にでも行ってくださいwwwww

537:名無しの心子知らず
13/01/11 10:46:54.69 QRHDyljI
>>536
真っ赤だよ。落ち着きなさいな。

538:名無しの心子知らず
13/01/11 11:08:24.41 /AOuANKD
体がしんどい。
本当は子供ともっと外で遊んだり、うちの中でも遊びに付き合ってあげたいけど
私のような高齢おばさん(38歳)ひとりじゃ無理だ…。
実家などのヘルプが無い状態でも、幼児教育とかしっかりさせているお母さんとか凄い。
体力ってどうすればつくんだろう?
これじゃいけないと無理したらすぐに病気するし情けない。
家事も育児も全部中途半端…若いときに体を鍛えておけば良かった。

539:名無しの心子知らず
13/01/11 12:16:13.84 mHCzmxzV
>>534
結局あなたは、深層心理では、現状を「変えたくない」と思っているんだよ。
子供を守るよりも、自分が誰かに依存して生きていきたいの。

ここは愚痴を吐くスレだけど、あなたのはもはやすれ違いすぎる。
自分の書いた文章読み返してみて。
DV旦那と別れたくない理由を羅列しているだけ。
なんにも変ろうとしないで、うまくいく方法なんて、ここで聞いても
どこで聞いても無駄ですから。

540:名無しの心子知らず
13/01/11 12:27:18.25 z1ujJPfm
>>533
講演会は近所の保育園主催で子供と参加のものでわざわざ保育士さんから
来ませんかって電話が来たから仕方なく行ったものです。

その場で保育士さんが遊んでくれても私があやしても静かにしてるわけないんだから
やっぱり連れていくのが間違いでしたね。533さんどうもすいませんでした
私が間違いでした

541:名無しの心子知らず
13/01/11 12:30:00.15 z1ujJPfm
>>533
こんなスレにしゃしゃりでて
あんたみたいのが育児で悩む母を追い詰めんだよ
あんたがアスペなんじゃないの?

542:名無しの心子知らず
13/01/11 13:35:15.78 /B5k4eTN
>>538
私も38。体力の無さに情けなくなる。
それでも三年前の出産直後よりも少しづつ体力がついて来ている気がする。
若いママと比べないで、自分なりに頑張ってる。
無理しないで、外に毎日いくよりも、毎日笑顔で接するのが一番。

543:名無しの心子知らず
13/01/11 13:35:24.03 2fvVT48M
>>540
>>541
ちょ、性格変わりすぎ

544:名無しの心子知らず
13/01/11 13:45:10.19 1FvBZOgV
現状を変えられないんだったら旦那をかえるしかないんじゃないかな。お互い両親いないんだったら…。頼る人いない育児はつらいんだよね。わかるよ。子供のためにも旦那を奥さんが変えよう。

545:名無しの心子知らず
13/01/11 14:10:05.75 8+Zolvkt
>>538
むしろ実家をヘルプする年齢なのに。
その年まで何やってたの?そうなる事がわかってて、地道に体力づくりしてる人が周りにいなかったのかな。
若い時に鍛えてれば?どうして今日から取り戻そうと思わないんだろう。
ここに愚痴と弱音を吐いてスッキリしても、体がしんどいのは変わらないね。

546:名無しの心子知らず
13/01/11 14:22:25.23 YJYfktQR
>>538

私は35だけど、体力がないというより落ちている。
23,27,34才で産んだけど、10年間で体が疲れやすくなったよ。
23才で育児始めた時は体力だけはあったのに。
でも疲れたときに栄養ドリンク(一本300円位)を飲むとすぐ復活できる。
厄年って悪い事が起きるというよりも、
その年齢に体の疲れがくるから気をつけてね。という意味みたいだから、
30代の女性は体がしんどくなる時期なのかもよ。

547:名無しの心子知らず
13/01/11 18:21:39.15 ct0RAEas
>>530
自分が馬鹿だと気づいてないの?

548:名無しの心子知らず
13/01/11 18:46:46.06 fGg+uX6Q
ID:z1ujJPfm
林先生物件か…触ってすみませんでした
あと盛大な後出し乙

549:名無しの心子知らず
13/01/11 19:33:52.06 +Qmtahm6
気づいたら、2歳がごはん食べながら寝てた。
最近、お風呂を嫌がるようになって、泣いて拒否するので、
イヤなものを押し付けなくていいよな、冬場なんだから三日にいっぺんくらいで…と
頭の中では思うんだけど、よだれで手が臭いとかおむつ換えやパジャマに着替えるのすら
拒否するとか、そんな小さいことが重なって、家の中で無視してしまってる。
ごはんのときも、いっしょに食べないにしても同じテーブルについて、
話しかけたり食べる様子を見たりしなきゃと思うのに、一人おとなしく食べてると、
放置してしまう。
来年の4月には入園だから、それまでは二人きりの生活を子のために楽しく過ごさなきゃと
思ってるけど、もう今からでも離れたい。

550:名無しの心子知らず
13/01/11 19:54:27.73 N1L3Ffu+
>>545
30代半ばだけど、高齢出産しても、ジジババは案外若いケースも多いよ。介護まで必要な年齢にはならない気がする。昔は若い時に産んでるケースが多いし。
自分が32で産んだ時、26で産んだ人が知人がいるが、母親同士は同い年
結構マチマチだよ

551:名無しの心子知らず
13/01/11 20:16:57.54 O4zsZ93b
>>545
治療してやっと授かったのかも知れないよ
何か持病があって遅れたのかも知れないし
いろんな人のいろんな苦労を想像できないのって気の毒だな

ここで吐き出してスッキリすれば体がだるくてもいいじゃん

健康な体があっても精神が健康でなきゃ意味ないよ

552:名無しの心子知らず
13/01/11 22:09:00.24 C41nDb5B
自分の楽しみを優先させて育児を後回しにするダンナにむかつく。
そのくせ母親の時間はなくて当然みたいな物言いをする。何様だよ。
こっちはお風呂もゆっくり入れないのに。

553:名無しの心子知らず
13/01/11 22:31:06.64 /AOuANKD
538です、皆さんだってお疲れなのに
たくさんのレスをどうもありがとうございました。
結婚は27でしたんですが、5年間授かれなくて高齢出産になってしまいました。
(子は二人います)
その間、ウォーキングや美容体操などはしていたのですが
その僅かな貯金も、切迫早産のため二ヶ月半寝たきりで
ゼロどころかマイナスになってしまって…

なんとか体力作りしたいのですが、日々の生活で精一杯です。
無理して下手に病気したら家族に迷惑がかかりますしね。
頼れる人も近くにいませんし。
下の子が卒乳したら少しは体力作りしようと思います。

親の手助けは、ほんとそうですよね。
今は元気でいてくれているけどもう数年で70ですし。
遠方に嫁いでしまったから多くても年に二回しか会えません。
両親が亡くなるまでに、あと何回ぐらい会えるんだろう…
親孝行したいけど、遠いので物理的なお手伝いもできないし
金銭的にも両親の方がいまだに裕福なので、どうするのがいいか…。
せめて心配はかけないようにしないといけませんね。

554:名無しの心子知らず
13/01/11 23:14:48.76 aKB5uQUz
>>552
そんなクズと何故結婚したの?子どもにクズの遺伝子が入ってるのよ

555:名無しの心子知らず
13/01/12 01:19:36.39 oNtFXQS2
殺伐スレになっとるー

556:名無しの心子知らず
13/01/12 03:37:40.81 Ljiv740e
愚痴にいちいち反応して叩くとか暇人な奴らやなぁ
良いねぇ子育てが楽なご家庭は

557:名無しの心子知らず
13/01/12 07:17:34.02 XojoMdq3
>>549
冷たいな。無視とは。わかっているとおもうけど

お子さんかわいそう

558:名無しの心子知らず
13/01/12 08:08:49.39 pKkQ9yJ3
>>552
旦那に対する愚痴ならこういうスレもあるよー

【それでも】夫に一言!!統合スレ30【父親?】
スレリンク(baby板)

559:名無しの心子知らず
13/01/12 10:52:51.73 APNxSxEY
>>552
父性は自然には芽生えないよ。
子供と父親が触れ合うためのお膳立てをするのは大切だと思う。

560:名無しの心子知らず
13/01/12 12:48:53.14 eV+B2flj
>>553
お疲れのところデモデモダッテの長文ご苦労様です。あなたはここに愚痴書いてスッキリで、お子様が同じような思考パターンにならないといいね。
宿題がしんどい、親のヘルプがあれば、頑張っているつもりだけど、無理して勉強嫌いになっても、下の子が大きくなったら、とか延々言われないといいね。

561:名無しの心子知らず
13/01/12 15:38:24.76 /hAxZna/
もう次スレからレス禁にしようよ。
愚痴や吐き出しに対して、いちいちいちいち叩きレス、うざくて仕方がない。

そんなに他人の子供が健やかに成長してるかとかが気になる正義心の塊のような人なら
こんなスレにいなくてもさぞかし素晴らしい育児が出来ているんでしょうに。
それともここで弱ってる人間を叩いて、育児で貯まった鬱憤晴らして溜飲下げてるのかしらね。

562:名無しの心子知らず
13/01/12 15:43:09.07 Y6uCVGWb
レスして欲しくないならレス禁に書けば良いよ
アドバイスや励ましのレスもあるんだからレス禁にはしない方が良い
荒らしはスルーでいいじゃん。

563:名無しの心子知らず
13/01/12 15:44:13.39 APNxSxEY
>>561
すっかり鬼女板みたいになってきたね。
寛容さや思いやりがない無職クオリティ。

564:名無しの心子知らず
13/01/12 16:14:00.63 UBD/pRxv
絡みたい人は絡みへ。これで解決

565:名無しの心子知らず
13/01/12 18:21:08.44 /PWrHoXz
>>561
レス禁なら一方的にかくだけとなるけど無理にネットにかかなくてもいいのでは?

566:名無しの心子知らず
13/01/12 22:42:20.19 BJtPiiha
>>560
そうですねぇ…健康で思いやりのある子に育ってくれたら嬉しいですね。
今は2人とも優しいから、その芽を摘まないようにしたいです。
しんどいけど、子供の事を考えたら頑張らないとだ!

567:名無しの心子知らず
13/01/13 00:09:58.23 DrtaCVxF
>>563
そうだね。世間の厳しさとかを全く理解してない。あと勉学が苦手な人や金銭的に貧しい人ばかり。

家事育児を合理的にこなすという概念がない。

ただいい人ばかりだとはおもう

568:名無しの心子知らず
13/01/13 01:24:43.52 xEYvt64q
>>561
レス禁止にしたい意図はわかるけど、こんなスレで説教してくるような欠陥人間はお構い無しでしょうね。
このスレには明らかに子育てしたことない、子を宿したこともない人や実母との関係が悪い人たちが、
我が身の不遇の恨みから煽りの書き込みをしてると思う。初めて来る人のために、1に注意書してはどうだろうか。
あとは善良な住人のフォローに期待。

569:名無しの心子知らず
13/01/13 07:34:12.10 gHTOJjG5
>このスレには明らかに子育てしたことない、子を宿したこともない人や実母との関係が悪い人たちが、
>我が身の不遇の恨みから煽りの書き込みをしてると思う。

なんでそう思うのかよく分からない。思うのは勝手だけどここに書くのは余計な一言だからやめて。

570:名無しの心子知らず
13/01/13 08:26:56.01 BMEXlYYl
>>568
あなたも一方的にきめつけてるだけじゃん。

例えばあなたのことを産後太って旦那は若い女に目がいって、子育てに疲れてるとかきめつけられたら
どうおもう?

自分に置き換えて考えてね

571:名無しの心子知らず
13/01/13 11:32:38.43 YJ2T5V76
たまにいる>>560みたいなのはただの荒らしだろうけど
ただの愚痴じゃ済まないような書き込み、
例えば虐待みたいになっちゃってる人がいたら
叩く流れになっちゃうのは自分達も母親だからこそ
子供を大切にしてあげて!って気持ちがわくから
ついキツイ事を言っちゃうんじゃないかなあ
勿論叩きは良くないけど間違いや過ちを
指摘したり諭すのは所謂叩きとは違うと思うんだ

572:名無しの心子知らず
13/01/13 12:05:00.42 fu544XQ7
荒らしはスルー、スレチな書き込み(産まなきゃ良かった等)はテンプレ再確認と他スレへ誘導で良いと思う
前みたいに気軽に愚痴れるスレに戻ってほしい

573:名無しの心子知らず
13/01/13 12:13:22.35 ok5DyF5F
>>572
愚痴の時に他人を傷つけるように書くから荒れるのよね。ただしんどいとかけば落ち着いてくるとおもう。

574:名無しの心子知らず
13/01/13 12:15:56.70 GeCE9PsW
>>571
>間違いや過ちを指摘したり諭すのは所謂叩きとは違うと思うんだ

誰も諭して欲しくないのが分からないの?だから荒れるんだよ。
はっきり言って余計なお世話。
間違いや過ちだって分かってるけど、どうにもならなくて
追いつめられてる人が愚痴を書き込むスレだと思うんだけど。
「子どもは叩いて育ててます!」みたいに書いてる人いないでしょうよ。
もしいたら荒らしだろうしスルーするか、いかにも虐待してるレスがあれば
さくっと通報でもすりゃいい。

575:名無しの心子知らず
13/01/13 12:28:37.30 3UNzYNc8
>>574
でも叩くのはわるいことだから、おかしいと、かきこみはするよ。もし余計なお世話とかいうぐらいなら書き込みしなければいい。明らかに気の毒な人を追い込んだりするほどここの人も馬鹿ではない。

576:名無しの心子知らず
13/01/13 12:49:02.99 GeCE9PsW
>>575
おかしいって書き込みをどうしてもしたければ絡み行けば?
ここは育児に疲れた人が気楽に吐き出してスッキリしたり穏やかになれて
また明日からがんばるぞって思えるスレでいてほしいんですよ。

577:名無しの心子知らず
13/01/13 12:57:01.73 RK4pgNBb
>>576
おかしいのはたたくことで、たたいた人をおかしいということではない。

叩いている人は愚痴というレベルではないよ。そのあたりはお互い一方的価値観を、おしつけあっても意味ないかも

578:名無しの心子知らず
13/01/13 13:05:42.89 YJ2T5V76
>>574
余計なお世話ならそもそも書き込まないでほしいと思うよ
あなたがレス厳禁のスレでも立てたらどうかな

579:名無しの心子知らず
13/01/13 13:14:05.93 PCdGfEf0
私もこのスレで余計な説教は無用に一票
アドバイスぐらいならいいけど、上から目線のこんなこともできないの?
みたいなのはお腹いっぱい。
説教したいなら質問関係のスレでお好きなだけどうぞ。

あんまりしつこく居座られるようなら新しくスレ立てて住み分けもありかもね。
いい加減鬱陶しい。

580:名無しの心子知らず
13/01/13 13:18:54.74 GeCE9PsW
>>577
それはそうだね。

>>578
指摘されたり諭されたりするのが嫌だから、愚痴は最近書き込んでないよ。
されたら余計にストレスたまりそうだから書き込めない。
レス厳禁のスレをほしいとは思わないよ。
以前のように住人同士で慰め合ったり共感したりしたいから。
ここの人たちに「自分もそうだよ」なんて言われて、救われた気持ちになった。

581:名無しの心子知らず
13/01/13 13:19:03.48 RK4pgNBb
>>579
そう分ければいいのでは?
愚痴をこえててレスが嫌なら他でどうぞ。

特に虐待まがいのは看過できない

582:名無しの心子知らず
13/01/13 14:28:16.49 PCdGfEf0
>>581
虐待まがいなのってたとえばどれよ?
あんたがここで母親煽って事態は好転するのかね。
そんなにゆるせないなら黙って通報すればいいのに。
あんたのしてる事は自己満足のオナニーレベル。
疲れた母親虐めてストレス解消なんて悪趣味ね。

583:名無しの心子知らず
13/01/13 14:58:10.64 Gt4vyOIt
>>581
あなたみたいな人こそ そういう時は絡みへどうぞ

584:名無しの心子知らず
13/01/13 18:37:58.38 cjnemldB
雰囲気悪いスレだな。子育てして性悪になりました。とスレ変えたら?

585:名無しの心子知らず
13/01/13 21:32:47.94 ooeae/8D
まあでもたまに後悔してるスレに書けばいいのに、って思う時もある。

586:名無しの心子知らず
13/01/13 22:04:49.67 XAj0CKOo
久々に偏頭痛発作きたー。
母乳だから薬飲めないし辛い痛いうぉぉ。

587:名無しの心子知らず
13/01/14 00:11:26.81 IJwOUQWN
>>584
だからー、性悪なのは真面目に子育てしてない者のレスだってば。
旦那や子どもと共に泣き笑い、真剣に向かい合ってきた人には、人は皆それぞれのペースや長所短所があり、
誰だってなりふりかまわず泣き叫びたい時もある、そういうことがわかるから、こんなところで高みから説教しないよ。

虐待は見過ごせないってw
親が子どもに負の感情抱くのがすべて虐待ですかw
世間知らず過ぎるわ。あなたのおかーちゃんに聞いてみなよ。

588:名無しの心子知らず
13/01/14 00:25:49.38 IJwOUQWN
>>585
確かにそれもある。
けどそういうのを見つけてここぞとばかりに批判、説教、しかもただ相手を傷つけるだけの
理解も共感も無しで、正義の側にいる自分に酔ったようなレスがさらにうざい。
言うことはいつも同じで、いつか子どもに仕返しされるとか、子どもがどんなふうに育つとか…
自己紹介乙すぎるんだよ。

589:名無しの心子知らず
13/01/14 00:29:33.33 nGPqtYdW
前のしんどいスレに戻っておくれ

590:名無しの心子知らず
13/01/14 05:15:18.54 gC0FAFjL
私もこのスレで余計な説教は無用に一票。

591:名無しの心子知らず
13/01/14 08:20:52.66 yO456j2d
>>588
あなたも上から語りすぎるよ。いってることはわかるけど

592:名無しの心子知らず
13/01/14 08:36:15.30 ea6iBLoG
581 :名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 13:19:03.48 ID:RK4pgNBb >>579
そう分ければいいのでは?
愚痴をこえててレスが嫌なら他でどうぞ。

特に虐待まがいのは看過できない


滑稽すぎる。こんなに鬱陶しがられているのにまだ居座りたいのか。

593:名無しの心子知らず
13/01/14 09:17:10.32 QQMWXwmx
このスレはしんどいことを書き込むと正否判定されるスレになりました。

594:名無しの心子知らず
13/01/14 09:53:55.51 EWUlnMO1
>>592
ここにいてるひとは自作自演だろ?

あなたも含めて滑稽だ。

普通にしんどいことを書き込みしたらいいのになぜかしない。
多分一人で自作自演してるんだろ?

595:名無しの心子知らず
13/01/14 12:10:28.43 pEoW1Z8j
この雰囲気で弱音はなかなか吐けないよ。
辛い気持ちを吐露してそれに対してネチネチと夢みたいな正論で責められて、
出来損ないみたいに言われるのって
一番弱っている部分を抉られるようなものだもの。
理想の育児を語るだけなら誰でもできる。

まあ、全て分かった上で嫌がらせしてるんだけどね、この人。
正論吐いとけば一応は言い逃れできるし。

596:名無しの心子知らず
13/01/14 12:19:13.64 LjfFJl72
>>586
大丈夫?月並みな慰めですが、授乳中でも飲める鎮痛剤もあるよ。
祝日だから入手は難しいかもしれないけど、隙をみて休んでね。

最近末っ子の卒乳して、薬や酒、甘いものなど一切気にせず摂れるのがこんなに快適だったのかと思った。
出産前は当たり前だったのにね。他にも睡眠や外出、
常にかなりの制限がかけられてるんだから、ストレスたまってイライラするの当たり前だ。
と開き直ったら少し楽になった。三連休最終日、なんとか乗り切ろう。

597:名無しの心子知らず
13/01/14 15:03:03.05 hbqmcqR8
>>596
卒乳おめでとう!
うちも末っこどうしようかと悩み中
最後だし自然卒乳まで待つか、1歳で止めるか...
しかし雪凄い
車が完全に埋まった
旦那仕事だし、明日止んだらおんぶで頑張るぜ...

598:名無しの心子知らず
13/01/14 17:05:36.54 tX9oavdX
旦那のほうがてきぱきと子育てするのがつらい。娘は旦那ににて美人顔、旦那は筋肉隆々。私は小太り。息子は1歳。
結婚相手いないから親がお見合いで婿養子とってくれた。

最近は6歳の娘からも不細工とバカにされてるのがつらい。
1歳の息子のお世話をしてるけど自信がないです。

父からもわざわざ婿養子になってくれた旦那をたてて大事にしろと言われてる。私は子育て頑張っても誰も誉めてくれない。
ああ疲れた。

599:名無しの心子知らず
13/01/14 17:37:41.37 rjkqWQS3
>>598
テキパキと見えるだけじゃない?あまり気にしないで~
それよりも、その調子で父と子の絆が深まるようにすることが大切ですよ。
父親は息子と関わりを持つことで男っぷりが上がるよ。
息子にとっても父親の存在は大きい。
婿養子だとどうしても母と母両親がガッツリタッグ組んで、父は蚊帳の外とか
母両親が出しゃばったりするものなのに、その情況はむしろ良いことではないかい?

600:名無しの心子知らず
13/01/14 17:39:57.63 rjkqWQS3
>>598
親に不細工と言う娘は、その都度ガツンと叱ってね。
言わなくなるまで何回も言ってはいけないことを教えて下さい。

601:586
13/01/14 18:07:41.34 QQMWXwmx
>>596
ありがとう!さっきやっと治ってきました。
偏頭痛なので市販薬がほとんど効かないんだ。ひたすら耐えるのみ…

卒乳お疲れ様!
私ももうちょい頑張ろう。

602:名無しの心子知らず
13/01/14 19:07:44.52 EWUlnMO1
>>599
ありがとうございます。旦那に不満があるわけでないけど自信なくしてた。旦那が今日は雪なのにいきなり庭のピザ釜でピザを焼き初めて娘は大喜び。私じゃあできないけど私も食べておいしかった。

不細工といわれたら娘にいってみます。さてと息子のお世話しよっと。

603:糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
13/01/14 20:05:01.20 H8MCG3Ta
「殺人事件報道の見方」
殺すということはどういうことだろうか。基本的には「あなたの幸せを分けてください」という行為が「殺す」ということだ。
不幸な人間が幸福な人間を殺す。
こういうフィルターをニュース報道にかけてみよう。
いろんなことが分かるようになる。
殺人事件を見てはこのようなフィルターをかけてみたらいろんなことが分かる。
豪邸で殺人事件が起きたとしたら、8畳間に住んでいる人が20畳の部屋に住んでいる人を殺すのだろう。
こういう仮説の立て方は私が発見したもので、警察にも注目された発想だった。

604:名無しの心子知らず
13/01/15 10:27:58.02 oW1UBAuY
朝から頭にきた

母親だったら何を言われても観音菩薩でいなきゃいかんのか?
こちとら神じゃねぇ。散々悪態つかれて散々生意気な態度されて
次の日にケロッと忘れられるほど、正直お前のことを愛してない
いつかまともになる、っていつ?
思えば夜泣きの頃からそうだった
いつか楽になるよ、いつかいい子になるよ、それまで辛抱だよ…

その「いつか」ってあたしが生きてる間に来るの?
もう何も楽しいこともない
何か楽しいことをしたい、とも思えない

605:名無しの心子知らず
13/01/15 14:41:59.94 iH4XVFZG
>>604
ご主人には相談してみた?
一人で抱え込まないでね。
実際、育てにくい子供って存在すると思うよ。

606:名無しの心子知らず
13/01/15 16:16:06.69 K0GEcP44
ああ、ROMに戻ろうって思ってたのに、共感できる人ばかりで、わかるわかるよーって言いたくなる。
私もブサイクって娘に言われる。
うちは二人そろって癇癪がある。
旦那は協力的だけど性格がわりと、屈折してるから夫に一言にも常駐してるし、激務だから大体一人育児。
もうほんとたまに家出したくなるくらい辛い時あるけど、ここで愚痴らしてもらって叩かれたりもあるけど、励まされたりもしてなんとかやってる。
みんなお疲れ!

因みに今日のマイしんどい。
小学生の娘の友達が毎日くらいくるのがしんどい。おやつは出さず、部屋のみしか許さず、とやってるけど、親が非常識でお礼も何も言ってこない馬鹿だから尚更イライラする。
しかも、さみしいのかやたら話しかけてくるのもうざい。元々子供嫌いだから顔にでてるのか、適当にしか相手してないから、最近しつこさはなくなったけど。我が子以外の自慢とかうざいだけなんですけど…。
お邪魔しますとかも言えないしちゃんとしつけろよ。この前きたヤンママの子の方がめっちゃいい子だったぞ。
あーうざいー。息子をおもちゃにされるのもうざいー。

607:名無しの心子知らず
13/01/15 16:35:18.88 7/aqkF4y
上が小学校行って楽になるかと思いきや悩みは尽きない。
母親になった瞬間から一生悩むんだろうな。
幸せな事もあるけれど、少し疲れたよ。
下の3歳が布団に潜り込んできて可愛いけど、体痛いし毛布に隙間開いて寒い…。
早く春来ないかな。

608:糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
13/01/15 16:37:04.40 6VK2J/6G
「精通は陰毛が生える前に経験する」
男の子を育てている奥様方。お子さんが「部屋に入るな」といったら、それは精通を迎えたということです。
マスターベーションというのは「人に見られるとその人に敬意を払っていない」とみなされるもので、
マナーの問題なのです。
女の姉妹に見られても「敬意を払っていない」と見なされるだけです。
自己満足なのではなくマナーの問題なのです。
たとえば、雑誌「プレイボーイ」を置いておくだけで、そこは「女性は立ち入り禁止」を意味します。
男の子が「部屋に入るな」といったら「精通を迎えたな」と思ったほうがいいです。
部屋にエロ本が置いてある場合も同じことです。
「立ち入り禁止」という意味なのです。

609:名無しの心子知らず
13/01/15 17:40:54.40 aYOJRyq7
愚痴らせて
上の子3歳なりたて、下の子8ヶ月
家族4人でお昼に外食して上の子はデザートにアイス食べてご満悦
その1時間後買い物してたらまたアイス食べたいと言い出したから、さっき食べたばかりだからダメだよと諭す→ママはくれないからとパパにねだる、夫は面倒だからとか子供に嫌われたくないと買い与える
そんな事がしょっちゅうあるんだよね
夫は下の子を抱っこ紐してる私にお前が上の子を面倒見ないから買う羽目になったと言うし、関係ない話だが私が毎日上の子の為に公園通いしたりせず引きこもりだという事?に怒り出す
今の時期の公園に毎日なんて寒いから下の子には辛いし、上の子トイトレしてるから大変なのに何もわかってない
買い物など外に行く機会がない訳じゃ無いのになぁ公園だってたまに行く
なんか書いてて嫌になってきた

610:名無しの心子知らず
13/01/15 20:57:08.65 tis7er7b
>>609
それはどっちかというと旦那さんのへ愚痴なんでは。
まあなんにせよお疲れ様です。

お子さん、もう少しで幼稚園かな?
たった数時間でも子供と離れられるようになると本当に違うよ。このカシオ(ry
あと三ヶ月なんだから、引きこもり上等くらいの気持ちでいいと思うな。
この寒いなか、したの子連れてスーパー行ってるだけでも偉いよ(私なら行かないw)。
旦那のご意見はアーアーキコエナーイの方向でw
うちは今日幼稚園が積雪で休園だったので、年中と一歳と引きこもってテレビ見てお菓子食べてお医者さんごっこして過ごした。
昼はラーメン。そのうち小学生が帰ってきたのでまたおやつ食べてみんなでゲームして夕飯はカレー。
帰宅した旦那とお風呂なう。
超ダラで殴られそうだけどw、日頃ストレスためやすい年中は
「あーきょうはずっとパジャマでゆっくりしちゃった。ゆめのようだった」
ってうっとりして言ってたよw子供もたまには羽伸ばしたいみたい。
こんないい加減母もいるけど、一応みんないい子に育ってくれています(親ばかですがw)
だからたまには自信満々でうんとだらけて、自分を労ってあげてね。

611:名無しの心子知らず
13/01/15 23:20:11.42 Tj4vdL4y
>>602
あれ
>>609
どれだけ旦那さん頭弱いの?
正直こわいよ。子供もアイスクリームねだるし、父親ににてきたな。

気持ちわかるよお疲れ様

612:609
13/01/16 00:58:06.31 QnTVVCcd
>>610
>>611
ありがとう。なんか救われた。でもスレチだったかも
4月から幼稚園だよ、旦那にはそんなに引きこもりでどうする!幼稚園はじまったら下の子がいても送り迎えするものなんだから今だって公園に行ったりするのは当たり前だ!出来るはずだ!と言われた
アイスについては、もうしない!だけで何故もうしないのかというと、私が文句を言うからだそうだ
食べ過ぎは体や、子供の躾の為にに良くないからということを理解したからでは無いらしい。
私もかなり怒ったし怒鳴った
でも旦那も怒鳴ったしわざと危険な車の運転をした、私の容姿も貶した
その後、家出しようかと思って子供連れて三人でドライブしたけど上の子がママ、パパ、上の子くん、下の子ちゃん、飼い猫ちゃん!と言って笑いかけてきたからやめた。
旦那、頭弱いのかな?怖い?
謝る気にはならないし一緒に寝たく無くて旦那の布団だけ寝室から旦那の部屋に運んだのに自分で布団運び直して隣で寝やがった
スレチだったら長々とスマン

613:名無しの心子知らず
13/01/16 08:11:18.46 nXZk7HR2
>>612
逆だよー、春になったら嫌でも送迎で外出るんだから(それこそ真夏も真冬も雨も雪も!)、今はのんびりお家まったりを楽しめばいいよ
幼稚園行っちゃったら部屋の中静かで寂しいよ
「今から慣らせ」云々言う旦那さんぽいけどキニスンナ!

614:名無しの心子知らず
13/01/16 08:50:24.58 0Ev+SkhD
朝からイライラ。
昨日は怒り過ぎたかもと夜中に反省したけど朝になったらその気持ちもなくなった。
息子には何も届いてない。何も響いてない。
朝のわがままを叱りながら登園させたら、疲れがどっときて旦那の前でため息。
旦那は苦笑いだったよ。朝から辛気臭い顔しかできなかったことに後悔。

615:名無しの心子知らず
13/01/16 09:01:01.15 b2Re1ieM
かなり前のだけど>>150さんみたいな「しようと思っても身体が動かない」ってのは
甲状腺の病気を疑った方がいい。
私は病院行っても「授乳してるから身体がむくむんだ」とか言われて「そっかー」で我慢して、
でも子供が泣いてても動けない、「起きなきゃ」って思っても身体が動かなかった。

普通の血液検査じゃ調べない事多いから、何かの検査のついででもいいから「甲状腺の検査もしてほしい」と
追加したほうがいいよ。薬飲めばすごく楽になる。


子供と死のうかと思ったくらいきつかったのは、なぜか直接おっぱいから飲んでくれなくて
ずーっと手で絞り続けてた時だったな~。
手は感覚なくなるし、搾乳機使っても、もう手がきつくて…

616:名無しの心子知らず
13/01/16 11:00:23.21 rxBDoYl4
疲れて夫に助けてほしいと言った私にむかって、育児って生きがいなんでしょ?

殺意が沸くわ

617:名無しの心子知らず
13/01/16 11:50:03.75 VixHXcCs
>>616
ムカつくね。勝手に生きがい決めないでほしいわ。
しかし、寒くて毎日家にいるのもかわいそうだからたまに、デパートと行きたいけどイヤイヤ期突入の爆弾抱えて行く気しない。ゆっくり1人で行きたいくらい。預ける人いないから無理だけど。でも割と子供と2人で来てる人多いんだよね。皆偉いなぁ。体調も悪いし心も荒む

618:名無しの心子知らず
13/01/16 14:08:44.13 FQh6vtYi
>>616
鈍感というか馬鹿だろう。
仕事おしつけられて生きがいだもんねと言われたらどうおもうのか?

619:名無しの心子知らず
13/01/16 16:33:51.02 0SPVIS+p
育児って生きがいなんて軽いもんじゃないわ
人生だよ、命だよ

620:名無しの心子知らず
13/01/16 16:36:54.87 Vd03RYmk
育自とか言ってるママ友はみんな育てやすそうな子だ。
うちは育児は戦場だ…

621:名無しの心子知らず
13/01/16 19:34:07.93 nXZk7HR2
下の子10ヶ月
お兄ちゃんは幼稚園行きだしたし、二人目だから多少余裕があった
誰にでもニコニコで可愛がってもらったし、ご飯もよく食べる
お兄ちゃんからちょくちょく風邪うつったりしたけど、熱が出るのも慣れてあたふたしなくなった
でも最近になってまさかの人見知りを始めた
人見知りというか「おかーさんおかーさん」
嬉しいし母親冥利につきるけど、ちょっとの間もお父さんに任せられなくなって、なんか余裕なくなってきた
前はちょっとみててもらって家事と上の子のあれこれと~なんてこなしてたけど、今は向こうでギャンギャン言ってる中いそいそやらなきゃいけない
おんぶしてやればいいけど、子背負って家事やってるのにリビング寝っ転がってゲームとか腹立つ
時が解決してくれるとわかってはいるが、イライラするー!ぎゃー!!

622:名無しの心子知らず
13/01/16 20:14:58.24 em0zURQm
一歳六ヶ月男児。一人しか育ててないのになんでこんなに疲れるんだろ。
家事も褒められたもんじゃないししょっちゅう風邪引くようになっちゃった私。
育児は成長が楽しみではあるけど、自分がダメ人間になってる。みんなオシャレな部屋にして痩せててキレイにしてて、子どもは大人しくてうらやましい

623:名無しの心子知らず
13/01/16 21:16:57.29 DvMhClox
>>622
他人は良く見えるだけだよ、マジで。キラキラしてるなんて気のせい

午前中は幼児クラブ&公園でたっっぷり遊んだ1歳と2歳。
帰宅後、下の子が寝てる時にセールスピンポン
吠える馬鹿犬(同居で姑が飼ってる)、起きる下の子、その隙に昼ご飯をめちゃくちゃにする上の子
全てが狂った。上も寝かしつけ出来ないから昼寝せず。
眠いのに寝れないから2人共機嫌悪いまま室内遊び→夕ご飯→お風呂のコンボ
つかれたもう
セールスしね、まじしね、あなたに罪は無いのは解ってるけど呪ってしまうよ
まじで玄関に「赤ちゃんが寝てるのでセールスお断り」って貼り紙張っていいかな

624:名無しの心子知らず
13/01/16 22:21:45.70 BqFlJhFP
>>603
糖質は100%オフしておけ
 

625:名無しの心子知らず
13/01/16 22:23:45.73 BqFlJhFP
>>623
セールスには効くかもしれないけど
赤子がいるのを知らせるのは不用心なので止めたほうがいいかも

「寝ています。セールスお断り」 ならいいかも
宅急便の人もこれなら押せるし

626:名無しの心子知らず
13/01/16 23:08:21.84 RoAVF1ol
>>622 うちも1歳半だけど、おとなしくないよ。毎回いつ愚図るか騒ぐかヒヤヒヤしながら買い物に散歩。一緒にいるのがしんどいよ。久しぶりに会った知り合いには1.5倍になったね!とか言われるし。増量中ですよ^^

627:名無しの心子知らず
13/01/17 00:02:11.82 zGXuGi3i
うちは嫁が育児家事にやる気がないのが腹が立つ。土日は子供の面倒全てみて平日は朝五時起床で洗濯掃除して仕事行って帰ってきて風呂いれて寝るのは2時くらい。週に5日昼だけ子育てしてないのにしんどいと
ほざく馬鹿嫁。早く追い出したい。

こっちは800万稼ぎながら子育てしてるんだよ

628:名無しの心子知らず
13/01/17 00:21:12.58 hZ18Q1r2
>>627
週5、無給で育児する辛さがわからないなら離婚したら?

629:名無しの心子知らず
13/01/17 00:35:56.32 /WIkVsQc
専業でそれなら酷いね。>>627

630:名無しの心子知らず
13/01/17 03:23:43.02 nP3DovQr
平日昼間に家事しないでよくて、土日完全フリーになれる育児なら余裕だわ。
お父さんお疲れ様。

631:名無しの心子知らず
13/01/17 04:45:05.77 eumwFza6
>>629
専業ですわ。もう離婚するか証拠集め中。お互いさまのはずだがなぜ土日なにもしないのかわからない。

632:名無しの心子知らず
13/01/17 07:44:32.20 k3u050P5
普通にネタでしょ
朝五時から洗濯掃除なんて常識的に考えてありえないし
子供風呂入れるのは午前1時過ぎ?
毎日3時間しか睡眠時間が無いはずなのに、12時杉と午前5時前に2ちゃんとか余裕ありすぎでしょ

633:609
13/01/17 08:16:05.21 6Fo960iV
なにもしない、の基準がおかしいんじゃない?

634:名無しの心子知らず
13/01/17 10:52:58.49 78eIutlP
>>604
全文わかりすぎる。楽しいことをしたいという気力さえ消えうせるよね。
うちの4歳は一日中、悪態、生意気、癇癪。家事にまで姑みたいに口出してくる。
細かいゴミを見つけて「年末なのになんでこの隙間掃除しないの」だと。
エネルギーを吸い取られ自分の生命力が弱くなっていくのを感じる。

635:名無しの心子知らず
13/01/17 11:14:24.30 CAeHOXXx
>>632
朝五時から洗濯掃除してるけど。
みんながみんなマンション住まいじゃないわ。

636:名無しの心子知らず
13/01/17 11:18:18.76 wtwN5KMo
>>634
ちょっと四歳どうしたwトメや実母に定期的に拉致られたりしてる?
そうでなければ「そういう口のききかたはしてはいけない」と諭す必要を感じる。というか、私なら切れるw

手を焼く子供って確かにいると思うけど、最終的にはとんとんになると思う(ようにしているw)。
うちの子はとにかく一歳~二歳が地獄のようで、どっかに捨ててこようかとおもったことも一度や二度ではない(すいません)
けど、五歳の今は非常に楽。自分のことを自分でしてくれるのが一番助かる。
しかし上の七歳は滅茶苦茶に手のかかる時期が特になかった代わりか、ずーっと恒常的に「やや大変」が続いている。
だからもうすぐ二歳が今もキーキーうるさいけど、ゆくゆく来る楽な時期のための貯金だと思ってるw
今大変な方、一緒に乗りきろうね

637:名無しの心子知らず
13/01/17 13:08:51.09 8laxIQzm
>>632
風呂いれてくれないのを起こすのよ。ネタであればネタでありたい。

洗濯は一戸建てだから朝洗濯して風呂にほします。

さて仕事します。

638:634
13/01/17 13:12:08.68 78eIutlP
>>636
ありがとう。トメと実母は毒だからほとんど会わせてないんだ。
うちの子、世界は自分中心で自分は大人と対等だと思ってる。
生活習慣はめちゃくちゃで物事の善悪も安全危険もいくら言ってもわからないのに。
諭しても切れてもどんな方法使っても理解しない。
最終的にとんとんになってくれたらいいな。今は地獄だ。

639:名無しの心子知らず
13/01/17 13:28:28.40 DLMjhcTc
生後1ヶ月の赤子がぐずるので抱っこ紐で抱っこしたところ
2歳半の上の子がおんぶしろと騒ぎ出した。
前に5キロで後ろに13キロってなにこの罰ゲーム。

640:名無しの心子知らず
13/01/17 14:19:40.85 k3u050P5
>>635
マンションかどうかじゃなく、子供がいる家庭で、って話

>>637
要するに貴方の奥さんは、早朝5時に洗濯掃除しても怒らない上
帰ってきて寝ていたら、夜中の1時2時におきてきてわざわざ起こして
風呂入れろって言うわけね
で、貴方は夜中2時に帰ってきて5時におきて掃除洗濯するはずなのに
そのたった3時間の睡眠時間すら裂いて2ちゃんやってる自称高収入ねw

ハイハイw

641:名無しの心子知らず
13/01/17 14:36:09.69 hk6Y/sd4
>>640

>>637
ネタだろう
放って置こう

642:名無しの心子知らず
13/01/17 15:43:28.34 UCVvfNMA
イライライライラ寝てなくてイライラ
赤が寝かせてくれなくてイライラ
イライラ防止に甘いもの投入して少しだけ心が収まった
ていうか甘いものでも食べてないとストレス逃せないい

643:名無しの心子知らず
13/01/17 15:48:43.78 UCVvfNMA
>>604
泣いた...
そう、言いたくなっちゃうよね
「早く早く!」でさえキツイ時ある
こっちは大忙しなのに

644:名無しの心子知らず
13/01/17 15:52:49.61 /WIkVsQc
>>640
文盲なの?それとも頭がおかしいの?
夜遅く帰ってきたらダラな奥さんが洗濯も片づけもしてなくて子供風呂にも入れてないから
子供起こして風呂に入れたり片付け物したりしてたら寝るのが夜中の1時2時、翌朝も
5時に起きて洗濯して風呂場に干していく、って話でしょ。

645:名無しの心子知らず
13/01/17 16:29:19.59 lpUiHmnb
>>640は、その奥様みたいな生活してるから
あーあー聞こえなぁい状態なのでしょう。

646:名無しの心子知らず
13/01/17 17:06:04.43 vJ0veJer
>>640
子供がいる家庭の我が家が 洗濯掃除を早朝にしてるっつーの

647:名無しの心子知らず
13/01/17 17:34:33.35 hZmjrEdG
うちも下の子おんぶ出来るまでは、旦那が居るうち(7時に出てく)にあれこれやっちゃいたいから早朝から動き回ってたよ
夕飯の仕込みを朝6時とか、夏は洗濯夜干しだったし、お弁当も夜作ったし
よその人が見たら笑われちゃうようなタイムスケジュールだったけど、赤餅であれこれやるにはしょうがないよ

648:名無しの心子知らず
13/01/17 19:05:51.28 8nWLYAKz
>>644
同意
この人何いってんの?と思っちゃったよ。
朝の5時に起きて洗濯だの食事の支度だの我が家もやってますがw

649:名無しの心子知らず
13/01/17 19:27:20.96 XeSyCZY/
職場にいる主婦(中学生高校生男児持ち)は毎朝5時30分に起きてることを苦労自慢のごとく私は毎朝大変なの!っていちいちアピールしてくるから
世の中にはその時間に起きて家事を済ませてる人なんて他にはいないと思ってる人が存在するのは確か。

650:名無しの心子知らず
13/01/17 19:29:47.48 lpUiHmnb
>>649
遅く起きるから余裕が無くて大変なの?って思うような発言だねw

651:名無しの心子知らず
13/01/17 20:03:36.62 8Qbd4g6V
うちは家族全員8時だ(フレックス)…朝寒いもん…
私は夜も8時から9時に子供と寝ちゃうもん。たまに10時くらい。基本ダラ
それでも疲れる。2歳児が一日中怒って喋ってるクレーマー
一日中「ダメでしょ!」「違うでしょ!○○でしょ!」
こちらも午後にはあまりに菩薩演技も疲れてきて結局怒りまくって
精神がいかれる。ヘトヘト

652:名無しの心子知らず
13/01/17 20:07:25.86 smOOjfcj
むしろ早朝じゃないとやる時間なくない?
幼稚園に行くようになれば違うのかもだけど小さいうちは特に
子供が寝てる早朝にあらかた済ませるって基本だと思ってた

653:名無しの心子知らず
13/01/17 20:19:14.75 shwzaCEr
>>652子供が寝てる早朝に家事をしたくても、
私がベッドから抜け出した瞬間に起きてしまう子をもつ場合どうしたら…orz
寝た後に片付けたり料理してるけど、疲れたわ

654:名無しの心子知らず
13/01/17 20:50:47.90 smOOjfcj
>>653
起きちゃうのはママ大好き過ぎて気配を察知するのかなー
そういう場合は合間合間にやるしかないよね
なんだか考えが至らずごめんなさい!

655:名無しの心子知らず
13/01/17 21:49:39.33 O5YlKGQl
床掃除はルンバ風安物掃除機にお任せしてるけど
ガツンガツン壁に当たってるのが気になる
でもすごく楽になった

ただし自動掃除機を動かすための掃除が面倒だが

656:637
13/01/17 22:56:05.60 j1CzBzq8
>>640
>>644
644さんのおっしゃることが1日の日課です。いまから帰宅して子供の世話をしないと。640さんの言うとおりネタでありたい。

風呂は頭洗ってすぐに寝かす。
さてとドラム式洗濯機をかうことにした。乾燥までやってくれるみたいだし。
正直毎日の家事育児を記録につけてます。あと一年我慢して離婚したい。親権とりたいからね。

皆さんお疲れ様。今から二時までバタバタです。

657:名無しの心子知らず
13/01/18 00:43:04.99 yatKYvVg
>>656
お疲れさま。
年収800あるなら私なら家政婦雇うかな~
ぶっちゃけ、むちゃくちゃ贅沢できる年収ではないけど家政婦雇う余裕はある感じ
奥さん産後うつとかになってない?ちゃんと話聞いてあげてる?
そんな激務じゃ無理だよね
出産前からそんななの?

658:名無しの心子知らず
13/01/18 01:10:26.64 jTg5s/VX
家政婦まではいかなくても
お掃除サービスとかファミサポぐらいはいけそう
お金欲しいー

659:名無しの心子知らず
13/01/18 01:17:48.51 qIdR0ATj
>>657
家事育児しない嫁が嫌なのに、家政婦たのんでも解決しないと思うけど。そんな嫁のせいで月10万前後払って外注とか、どんな罰ゲーム?
年収1000万~のスレ見てみて、そこでも家政婦たのんでる人少ないよ。

660:名無しの心子知らず
13/01/18 01:26:20.78 hoivKdex
年収800あるけど、家政婦雇えないわ。

661:名無しの心子知らず
13/01/18 03:07:31.29 Jhv4YUIu
うちも800以上あるけど無理
ちょっといいもの買うぐらいで、
生活レベル自体は変わらないよ

662:名無しの心子知らず
13/01/18 03:51:20.61 wu9zr07U
800もあればこのしんどさも軽減しそうだ。
と400の私は思いました。

663:名無しの心子知らず
13/01/18 08:17:22.67 dk5+qsTS
旦那が育児のしんどさをまったく理解してくれない
現在2歳児でイヤイヤ期まっただなか
その上、甘えたで常に一緒にいたがるので家事もなかなかすすまないイライラもある

旦那は仕事帰ってきてからの数時間だけしかいないので
ひたすら可愛い可愛いを連呼

果てはお前は毎日いいなあ、俺も仕事いかずに子育てだけして暮らしたいよ、とか言い出す始末

日曜に一度くらい、子供預けてどっか出かけたら理解してくれるかなあ
ギャンギャンないて何言ってもやってもダメで
もうこっちも泣きだしたくなるくらいしんどい時のつらさとか
少しは理解してくれるかなあ・・・

664:名無しの心子知らず
13/01/18 08:24:09.89 8ReSAi8h
子供を預けて一日ゆっくりとしてきたらいいと思うよ。
旦那も幸せ自分も幸せハアト
それか週末だけバイトしたらいいと思う、
もちろんその時の家事と育児は旦那まかせで。

665:637
13/01/18 08:53:52.69 kFki/vGd
>>657
ありがとう。結婚前は見た目に騙された。
母親になっても子供のままです。
専業主婦にも週休2日がいるとか理屈つけてますがようは怠け者です。

家政婦もたのんだことあるよ。
さて今日から明日まで出張だから料理までつくったのに、育児さぼるなと嫌みいわれたよ。早く離婚したい。

666:名無しの心子知らず
13/01/18 09:11:55.49 RobZ9PsQ
>>665
それ、怠け者と括らないで鬱の心配もした方がいいんじゃない?
何も手がつけられなくて、一日ぼうっと過ごしてるとか、もう典型的な鬱症状。
ネトゲとかにはまってるなら話は別だけど・・・

667:名無しの心子知らず
13/01/18 09:17:23.15 yatKYvVg
>>665
主婦にも週休2日かぁ…
それは叶わない夢だな
週休2日とは言わないが1ヶ月に1日くらい自由になれればすんごく楽かも
何より旦那の労いの気持ちが嬉しいな
うちは夜に出掛けていいよってたまに言ってくれるからまだいいけどさ
月10万で自由の負担が減るならいいんじゃない?と私は思うな
ところで665さんのお子さんいくつ?子供のご飯とか気になる

668:名無しの心子知らず
13/01/18 09:30:59.43 dk5+qsTS
>>665
空気読まずに割り込んでごめん

その上での話だけど
一度まず弁護士事務所とかに相談にいったほうがいいと思うよ
似たような状況で離婚したいと言い出したけど、
結局お金払って離婚してもらった知り合いがいるから

育児期間は家事責任は軽減されるし(育児従事していると見做されるため)
現状で証拠をいくら集めても「平日の昼間はちゃんと子育てをしている」と認められたら
離婚理由にならず、離婚するために自分が相手に「お願い」をして、
自分が離婚したいと慰謝料払うから離婚してって話に持ち込むことになると思う

あと、現状でいけば離婚しても親権は奥さんに行く確立が高い
子供は「育児歴」のある人がとるほうが子供のため、という司法判断があるので母親に親権がいきやすいんだけど
貴方の仕事状況をみていると「育児は不可能」と判断されると思うので
離婚の前に転職してもう少し子供との時間をとって育児も可能な状況をつくらないと
結局親権は奥さんで、養育費払い続けることになるんじゃないかな

余計な話かもしれないけど、離婚するなら奥さん側有責で親権自分って形にしたいと思うので
自己判断じゃなくプロに相談したほうがいいよ

669:名無しの心子知らず
13/01/18 09:32:07.43 dk5+qsTS
あ。あと、離婚考えてるなら、家庭板の離婚相談系のスレにいくと
もっと良いアドバイスとかもらえるかも。

670:名無しの心子知らず
13/01/18 09:35:58.07 FTlsSdji
家政婦雇う余裕が欲しい…。
もし私が正社員で結構稼いでたら絶対雇う。子供の送迎と夕飯作るだけで絶対心の余裕が違うよ。
さっき5ヶ月の娘に髪の毛引っ張られて起きたけど、こんなに寝坊出来たなんて幸せ。5歳の息子はパソコンで勝手に遊べるんだけど、何で教えても無いのに出来るんだよ⁉

671:名無しの心子知らず
13/01/18 09:53:44.06 M+ZablPF
離婚して一人で子供育てるほうがダラ奥さん飼ってるより大変だと思うけど、そういうのを考慮しても
離婚したいと思うんだろうから愛情なんて残ってないんだろうね。
最悪なのはお子さん取られて養育費支払いながら元妻は生保も受け取ってヌクヌク、ってパターンだよね。
知り合いに養育費を月に10万取られて実家住まいになった人がいる。結局支払いが重くて再婚も出来なかった。

672:名無しの心子知らず
13/01/18 09:58:58.06 RobZ9PsQ
400世帯だけど腰痛で動けなくなった時、市に頼んで来てくれたヘルパーさん
立てる私を見て
へ「動けるじゃない!私が居なくても大丈夫でしょ?」
私「あの、授乳と沐浴が出来ないんです」
へ「大丈夫よ!今沐浴してごらんなさい?見ててあげるから!」
私「orz」
てなやりとりで帰ってもらい、無理くりやってきた
手軽なシルバーより、きちんと高い所に頼めば良かったと後悔。

673:名無しの心子知らず
13/01/18 10:25:50.10 oT1FbLXo
>>672
そういうのって基本バカな年配者が来るから使えないよ
人生の先輩が助けに来てやったのよーみたいな妙な驕りがあるのか上から目線だったり
勝手に判断して頼んだ事はやらずに頼んでない事をやったり
しかしそれ酷いね、大丈夫!見ててあげる!とか意味わかんねーよ
私だったら、ハァ!?出来ないから呼んでんだろうが!
言われた仕事黙ってやれよ!とか言っちゃってたと思うわw

674:名無しの心子知らず
13/01/18 10:50:38.06 RobZ9PsQ
>>673
半分ボランティアっていうスタンスも考慮してもちょっとこれはないな、って思ったよ。
本当使えないね。
それからしばらくはスナップ留めも這いつくばって小一時間がかりとかでまいってしまって
イライラしてたらそれを見た旦那が逆切れで物殴って骨折するし私も殴られるしもう最悪だったなあ・・・
一番しんどい時に一番頼りになるべき夫に突き放されて、絶望感でいっぱいだった。
仲直りはしたけど、この恨みはそのシルバー含めて、一生忘れない。

675:名無しの心子知らず
13/01/18 11:41:11.20 sVTF5w6j
>>672
シルバー人材派遣センターには苦情を入れておいてね。

676:名無しの心子知らず
13/01/18 13:18:27.58 Qic71Tnu
夫の転職癖にげんなり、早く気づけば良かった。30代前半で6つ以上の職歴っておかしいよね。

677:名無しの心子知らず
13/01/18 13:29:58.80 oT1FbLXo
>>674
大変だったね…そういうやつはボランティア向いてないっつうか
無能なくせになんか勘違いしてんだよねー
そのババア、クレームありまくりで逆ギレしてそう
てか旦那さんに殴られたとかありえない!
殴られた痛みより心の方が痛かったろうね、辛かったね
頑張ってる分ちゃんと後から良い事あると思うよ!

678:名無しの心子知らず
13/01/18 13:44:50.34 Cw9Zukmp
>>674
どんだけ短気なの?殴って骨折って。あなたはともかく旦那大丈夫?
普通ではないよ

679:名無しの心子知らず
13/01/18 13:46:13.56 Cw9Zukmp
>>676
理想がたかいんだろな。でも今は仕事厳しいから大変だもんな。
お疲れ様

680:名無しの心子知らず
13/01/18 13:50:36.18 FA9J71kO
低月齢の質問スレ見て、8時間も続けて寝るとか19時から朝まで寝るとか
羨ましくて絶望する どうして寝ないんだろう
夜3時間でいいから続けて寝てくれたらもっと笑って遊べるのに

681:名無しの心子知らず
13/01/18 14:12:24.09 0xampfVq
>>675
とんぼ返りしたヘルパーから事情を聞いた職員がこちらに連絡してくれて
経緯を説明したら丁寧に謝ってくれて、協議の結果支払いも免除になった。
ヘルパーには厳重に注意してくれたみたい。
>>677
励みになった、ありがとう。あなたにもたくさんいい事ありますように・・・
>>678
旦那も私が寝たきりになった当時は赤を保育に預けて定時で帰り赤の世話しつつ私の世話もしてたからねえ
といっても5日だけだったんだけど、それが大層な仕事だったみたいに俺も頑張ってると引かなくて。
結局骨折して今度はまだちゃんと動けない私が完全に手助け無しで育児に向き合わざるを得なくなってもうね・・・
一応仲はいいんだけど、あれからどこか見限ってしまった感は拭えないや。

全レスごめん。がんばろ。

682:名無しの心子知らず
13/01/18 14:42:49.98 gLP5784k
>>680
わかる。
うちはもう低月齢じゃないけど、夜起きまくる。あまりに寝れないので不眠症気味で、子が昼寝してても一緒に眠れなくなっちゃった。ずっと頭痛いし疲れ果ててる。
だらなのにもうだらスレを見るのも辛い。
寝てんじゃねえよ。
一応頑張ってジーナのスケジュールこなして、最低限の世話はしてるつもりだけど、子と遊ぶ気力なんてないわ。

またギャン泣きしてる…行くか…

683:名無しの心子知らず
13/01/18 15:30:40.60 fJMDhCap
4歳の長男に続いて、私まで風邪を引いてしまった。
首から下のあちこちが痛いよ。
昨日自転車で転んだ所も痛い。
しんどくて長男と一緒に横になっていたら、下の二歳が常に母乳を吸いにくる。
早く治れ治れ。
病気の時はご飯作るのが厳しいね。
そういう人向けのメニューが充実した出前ができればいいのに。

684:名無しの心子知らず
13/01/18 16:03:10.89 7VQow+VO
3日でいい
有給をくれ by母

685:名無しの心子知らず
13/01/18 20:00:07.47 cdfkB7tI
3日もフリーダムエンジョイしてたら戻れなくなりそう!
1日一時間一人の時間があれば頑張れそう

686:名無しの心子知らず
13/01/18 20:42:36.06 yTdYjBvk
二歳と新生児もち。
着替えとオムツ替えで毎回泣き叫んで嫌がり、食事もあれいやこれいや
今日も食事の最中遊びだし、食べないなら片付けるといえば
見せつけるようにちょこっとご飯を食べ遊ぶの繰り返し。
夜中は何回も泣き叫んで起きる。
新生児があまり手のかからない子だからまだ助かってるけど
今日も血管が切れそうなほどイライラした。
まだ二歳だから。こういう日もある。いつか楽になる。
もっと適当におおらかに。頑張らないでのんびり、なんて
自分に言い聞かせてイライラを沈めようとするものの、やっぱり無理だ。
チョコクッキーやけ食い中。

687:名無しの心子知らず
13/01/18 22:09:06.17 7eIdXoi6
実家も夫実家も遠いし、病人がいて頼れない
子どもを出産し退院してから1ヶ月は夫が出張で
1人で育児
それ以降も早朝出勤&深夜帰宅の夫に頼れずに
平日は1人で育児
こんな生活がもうすぐ2年、さすがに疲れた
週に一度の親子教室に行く気も起こらずここの所
休みがちだし、公園にも支援センターにも行けてない
寝顔はかわいいけど、日中は相手にするのが苦痛
イライラして毎日ダメしか言ってない気がする
こんな状態なのに2人目を欲しがる夫
いっそ内緒でピルでも飲もうか…

688:名無しの心子知らず
13/01/18 22:23:50.05 FROO2ZNQ
>>687
ご主人には話したの?
休日は家事育児やってもらってる?

689:名無しの心子知らず
13/01/18 22:54:08.24 7eIdXoi6
>>688
家事はやってくれないけど、子どもと公園に行ったり
お風呂に入れたりはしてくれます
でも準備も片付けも全部私で正直疲れます
2人目の事は相談して現状を訴えていますが、
転勤族の為、子どもに寂しい思いをさせないように
どうしても欲しいようで平行線です

690:名無しの心子知らず
13/01/18 23:00:02.71 yyGZG1/t
>>686
お疲れ様!うちもそうだったよ
現在上の子もうすぐ三歳、下の子9ヶ月だけど大分良くなった
下の子が新生児の時は頭突きしたり叩いたり嫉妬や甘えで大変だったが上の子優先で甘えさせて耐えた
頑張ってね!

691:名無しの心子知らず
13/01/18 23:07:42.46 nhgt3Lx3
私も平日は一人育児だ。実家は遠方で義実家に頼る気は一切ない。クソトメなんでね。
1歳2ヶ月男児は今まで一度も朝まで起きずに寝たことがない。
断乳すればよく寝るようになるとよくいうので断乳して1ヶ月。何も変わらない。
寝るまではべったりだから日中は自分のことなんて出来ないけど寝たあとも何度も起きる。
その間に昼間出来ない家事等してると自分の時間などない。
めちゃくちゃ可愛いけど夜に何度も泣いて起きられるのはもう辛い。
一回でいいから朝まで起きないで寝ていて下さいと切に願うわ。
夜寝てくれるだけでストレスやイライラかなりなくなるだろうな。

692:名無しの心子知らず
13/01/18 23:29:31.15 9UvOiNWp
>>691
まったく同じ。ただし5年前の話だけど私も同じ状況だった。
寝かしつけは抱っこユラユラが癖になり、それじゃないと駄目。
1hユラユラしてやっと寝ても30分で起きたり。
断乳も1歳2ヶ月で決行したが上記の通りで
夜間3h通して寝たことはなかった。
こっちも寝られないと精神も崩壊するから
何度かブチ切れてしまった。
子は大号泣で、寝るよー寝る寝ると繰り返してた。
しゃべってたから2歳近くかも。正確な年齢覚えてないけど。

で、言いたいのは私みたいに子の前でブチ切れる前に
旦那さんに休みの日でも1h外へ出る時間貰ってね、
息抜きできるといいねって事。
すごく後悔してるけど、多分そのブチ切れた事件が
影響してるのか、子がとても萎縮してるということ。
なんでも私の顔色見る子になってしまった。
691は大丈夫だと思うけど、睡眠不足で
一人きりの育児ってキツイと思うから。
上からみたいな書き込みでごめん。

693:名無しの心子知らず
13/01/19 00:27:57.50 iQmyFRTO
睡眠は育児の難易度に直結するよね
最近までうちの子は難易度ノーマルだと思ってたけど、何時の間にかハードモードに突入していた模様
とにかく眠れなくて辛い
さっき赤起きた時もう訳わかん無くなってしばらく爆笑しちゃった
旦那はえっなになに?って言ってるだけだし
三人で寝てるから、ひと笑いしてからいつものように居間に連れてって
あやして戻ってきたら旦那寝てるし
赤はまだモゾモゾしてるし
どうせ私は寝れないし
なんかねー次泣いて起きたらどうしようね

694:名無しの心子知らず
13/01/19 00:40:43.76 9MxPH9RZ
寝ない子供だと本当に大変ですね…
なんだか自分のしんどさなんかアホらしくなってきた
夜寝れない子ってやっぱり母乳なのかな
うちは3ヶ月頃完ミにした途端夜通して寝るようになった
成長する時期になると夜起きるんだけど月に1週間くらいかな
それだけでもしんどいって思ってしまって…情けない
泣く期間は抱っこでは寝てくれるので夜通し抱っこしてるから私は眠れない
普段は昼寝2時間はするけど泣く期間は1時間だからちょっと横になるだけで起きちゃってちっとも体が休まらない
1週間だけだと言い聞かせて乗り切ってるけど寝ない子供をお持ちのママさんは毎日なのか
私ならもうとっくに壊れてるな
みんなすごいや!自分の器量のなさに呆れるわ

695:名無しの心子知らず
13/01/19 02:01:01.96 T1sGhsCJ
低月齢なら胎内音ぬいぐるみオススメ。
ミッキーのやつ。
うちは上の子は背中スイッチが酷くて、毎日合計4時間寝れればいいほうだったけど
下の子が生まれてすぐこのぬいぐるみ買ったら、母乳だけど夜は7時間とか寝てくれる
布団に子を置いたらスイッチオン。
最初はむにゃむにゃ言うけど、いつの間にか寝てる。
ただ、この性格にもよるだろうから効かなかったらごめん。
あと低月齢じゃないと効かないみたい。
それと、下の子は夜寝る前だけなるべくお腹を空かせてから
搾乳したものを哺乳瓶であげてる。
かなり飲んだ後はよく寝てる気がする。
でも本当にその子の性格によるだろうから、参考にならなかったらごめん。

696:名無しの心子知らず
13/01/19 03:24:58.47 AfzFEv1U
いいなぁ。うちは最初からミルクオンリーだったけど、3~4ヶ月くらいから頻回夜泣きだ。
上の子もミルク育児だったのに夜泣き無し。よく寝る子で12時間ぶっ通しで寝た事もあった。
上はほんと手が掛からなかったんだが、本来赤子とはこうなのかもなぁ…って改めて気付かされたよ。
現に今も本日3回目の就寝。。。朝までどのくらい寝れるかな。

697:名無しの心子知らず
13/01/19 03:33:08.75 aEOrFiyk
うち40分起きに泣くよ・・・また泣いてる
もう私を頃しにきてるとしか思えない。
もう4ヶ月?まだ4ヶ月?いつまで耐えればいいのか
しんどい

698:名無しの心子知らず
13/01/19 09:11:29.25 rzx9R7ob
>>681
お疲れ様。旦那さんかなりナーバスになってたんだな。
ただ怒ってるのはわかるけど暴力にて憂さ晴らしするひとはいつかなにかするかと怖いね。これで変わってもらったらいいのにね。

うちは介護のヘルパーさんきてもらってたけど相性あるよ。

699:名無しの心子知らず
13/01/19 15:16:37.15 V2bj70mD
>>666
>>667
>>668
>>671
帰ってきて子供寝かした。
ありがとうございます。怠け者が特をする現実ですか。子供は5歳と2歳です。鬱かなぁ?毎日お菓子食べてtabletで遊んでやがる。 
子供の御飯は私が朝三食冷蔵庫にいれてます。レンジでチンしてオムツ変えだけやってるみたい。

既に嫁とは会話もないし5歳の娘もままさいやく(ママ最悪、災厄?)
が口癖。幸いに実家が裕福だから
シッターや妹夫婦、両親で育てたいのですが。

専門家に相談します。

700:名無しの心子知らず
13/01/19 15:30:47.29 xeJNQ/1z
専門家に相談するついでに、スレ移動したほうがいいよ
実質育児してるのは奥さんだし、スレタイとはかけ離れた離婚トーク繰返してるわけだから

701:名無しの心子知らず
13/01/19 15:30:56.05 42gVAIiE
>>699
今すぐシッターと家政婦を使えばいいのに。

702:名無しの心子知らず
13/01/19 16:07:36.28 mpl04ul2
>>700
そうですね。ご指摘の通りです。ありがとうございました

703:名無しの心子知らず
13/01/19 18:11:30.46 HmQEIvWG
レンジでチンしたものだしておむつ替えるだけで「実質育児してるのは奥さん」っ言われちゃうんだ。
ご飯も3食旦那さんが作って洗濯もして掃除もして風呂にも入れる。奥さん何にもしてないじゃん。
あっ、おむつ替えとチンかW

>>702
私は、あなたが子育てをしんどいと思って書き込む限りスレ違いではないと思うよ。
移動したほうが有意義なレスをもらえるかも知れないけどね。心から乙です。

704:名無しの心子知らず
13/01/19 18:32:46.42 rijHbx4s
>>703
ありがとう。しんどいときは書かしてもらいます。元気でたよ。

705:名無しの心子知らず
13/01/19 18:38:32.02 wAGYi2EN
10ヶ月の子が最近ギャァァと耳をつんざくような泣き声を上げる。
眠い、お腹が空いている、機嫌が悪いなどそれなりに理由はあるようなんだけど、あまりに大音量なのできつくなってきた。

言葉が出るようになったら少し変わるのかなぁ。

706:名無しの心子知らず
13/01/19 19:34:17.95 xeJNQ/1z
>>703-704
いや、もういいでしょ

設定に無理がありすぎるし
午前2時に帰る人が、いつ買い物するの?
いつ晩御飯の準備するの?
それだけ寝る暇も無いってグチグチ言う人が午前4時に2ちゃん?
毎日5時おきなのに?
で、自分の擁護するレスがついたたった20分後に「ありがとう。また書き込むよ」と
わかりやすい自演?

じゃあ、聞くけど、ご飯あげてるの、だれだろ?
毎日おむつかえてるの、だれだろ?
ご本読んであげてるの、だれだろ?
散歩つれていってあげてるの、だれだろ?

さらに聞くね
育児について全然語らずに、ひたすら嫁の愚痴書いてるの、だれだろ?
スレタイ無視して離婚したい離婚したいといい続けてるの、だれだろ?

「子育てが」しんどいならこのスレでもいいけど
「嫁との関係」がしんどいなら、明らかにスレ違いだよね

日本語理解できる?
理解できないんなら、引き続き「嫁との離婚の話」をつづけてもいいけどね。
そもそも、スレタイ読めない時点で、まあしょうがないか。

707:名無しの心子知らず
13/01/19 19:34:53.83 xeJNQ/1z
>>704
スレタイ百万回読んで理解したうえで
「子育ての」愚痴書き込んでね。

嫁の愚痴だの離婚の話だのは、スレ違いですので。

708:名無しの心子知らず
13/01/19 19:48:36.57 Nazez2Je
>>707
あなたも毎日相手してご苦労様

709:名無しの心子知らず
13/01/19 20:12:52.24 mZrQlAJt
離婚話はスレチでしょ
家庭板にお行きなさいな

710:名無しの心子知らず
13/01/19 20:32:35.35 cg4Ftjxn
また文盲の人か。寝るのが午前2時とかなんでしょ。帰るのが2時とは書いてないし。
ご飯も作らず風呂にも入れない母親が絵本を読んでやるとは思えないけどね。
てか読んでやったらなんなの。それしかやらないんじゃそれこそ育児とは言わないわ。
ダラ奥にシンパシー感じる人ってよっぽど何もやってないんだろうな。

711:名無しの心子知らず
13/01/19 20:54:51.88 7i6h19Ak
>>705
うちもうちもー
ちょっと前までは「ふぇぇ、眠くなっちゃったよぉ」って泣き方だったのに、最近夜ギャーーーッ!って泣くようになったしんどい@9ヶ月
色々刺激的な時期だから夜泣きも仕方ないかなと思うけど、前はトントンで寝たのにおっぱいで口塞がないと寝ないわ...下「ギャーー!」→上「(びくっ)うわぁぁぁ」→下「(兄ちゃん泣いてる!何事?!)ぎぃゃぁぁぁ!」って、めんどくさいわ!

712:名無しの心子知らず
13/01/19 21:02:44.40 vDJvcOS3
風邪ひいてしんどい。
病気の時くらいはひとりで寝たい。
乳すわれながらじゃ休んだ気がしない。
産後は月に一度は風邪ひいている気がする。
弱くなったなあ…。

713:名無しの心子知らず
13/01/19 21:04:01.14 FroEurCL
まあ、確かに離婚ネタだしスレ違いだわな
家庭板に誘導ってことで

↓↓以下、育児の愚痴ドゾー

714:名無しの心子知らず
13/01/19 21:14:55.68 wAGYi2EN
>>711
同じように感じる方がいてちょっとホッとしました。ありがとう。
大泣き連鎖きついねぇ。

715:名無しの心子知らず
13/01/19 21:32:39.33 xeJNQ/1z
>>710
旦那に都合よく解釈しても、結局話の内容が
育児じゃなく嫁への愚痴と離婚トークという現実はかわりませんよ?
他人を文盲と言うのなら、スレタイ理解する読解力くらい身につけたら?

>ダラ奥にシンパシー感じる人って

そもそも、シンパシーなんぞ感じてないけど?w
ただ、実際に育児してない上、育児がしんどいって話でもない離婚トークと嫁の愚痴を
ダラダラ続けるのはスレ違いって指摘しているだけですが?w

日本語理解できる方なら、そこら辺、ご理解したうえでお話してくださいね。
あ。それとも、次スレから「嫁の愚痴」や「離婚の話」も広義では育児の愚痴ってことにしますか?w

716:名無しの心子知らず
13/01/19 21:32:42.41 Yar+QJbW
朝から仕事やお迎え掃除洗濯食事支度子供の世話
今ようやく座れた

疲れまくりなのに子供が大喧嘩 もう一人になりたい
子供と一週間ぐらい離れたい
とにかく一人になりたい

717:名無しの心子知らず
13/01/20 00:37:14.07 JfPmKXG2
『たしかなこと』 歌詞
URLリンク(www.youtube.com)
唄 小田和正
作詞 小田和正
作曲 小田和正

雨上がりの空を見ていた 通り過ぎてゆく人の中で
哀しみは絶えないから 小さな幸せに 気づかないんだろ

時を越えて君を愛せるか ほんとうに君を守れるか
空を見て考えてた 君のために 今何ができるか

忘れないで どんな時も きっとそばにいるから
そのために僕らは この場所で
同じ風に吹かれて 同じ時を生きてるんだ

自分のこと大切にして 誰かのこと そっと想うみたいに
切ないとき ひとりでいないで 遠く 遠く離れていかないで

疑うより信じていたい たとえ心の傷は消えなくても
なくしたもの探しにいこう いつか いつの日か見つかるはず

718:名無しの心子知らず
13/01/20 02:00:53.19 S/vtqfOg
子供は凄くかわいいのに朝がくるのが辛い。
寝ると朝がくるから入眠困難になってきた。
1日ずーっとしゃべりまくりの二歳児相手するのしんどい。
旦那と二人でゆっくりデートしたいけど、新生児もいるから無理。
実家も義実家も遠方だし。
息抜きしたいよ。

719:名無しの心子知らず
13/01/20 02:01:07.99 IKvvQ4vL
誰か育児ノイローゼなった人いる?
病院行ってみようかなって思ってるんだけど、病院行って良くなるのか?とも思ってなかなか踏み出せない

720:名無しの心子知らず
13/01/20 02:14:16.78 eXE0vmAP
>>717みたいに誰かの歌詞を書き込む人って
自分が感動したからオススメって気持ちなのかもしれないけど
なんか独りよがりな励ましなんだよね
こういう書き込み見ると「で?」って思うわ

>>719
友達が産後鬱&育児ノイローゼになったけど
クリニックに通ってだいぶ楽になったみたいよ
口コミとかチェックして良さそうな病院探してみたらどうかな

721:名無しの心子知らず
13/01/20 02:29:38.70 IKvvQ4vL
>>720
レスありがと
一応いくつか絞ってる。最近旦那に爆発したから三人目にしてやっとミルク作ったりオムツ変えたりするようになったから落ち着いてきてるんだよね。でもいつまた悪くなるか分からないから行った方が良いのかな?

722:名無しの心子知らず
13/01/20 03:15:39.05 eXE0vmAP
>>721
だいぶ気持ちが軽くなるらしい
不安定になった時にすぐ飲める頓服的な薬も出してもらってたよ
通院する前と後で会った時の表情とか全然違ったし
落ち着いてきててもまだノイローゼっぽいとこがあるなら
あまり気負わずにカウンセリング受けるだけみたいな気持ちで行ってみたらいいかも

723:名無しの心子知らず
13/01/20 12:41:10.99 fLJvfiMQ
3歳の上の子がちょっと目を離したすきに迷子になった。
1歳の下の子も連れて必死に探し回ったのに、ばぁって出てきた。駐車場に面してる店だから、外に出てたらって必死に探し回ったのに。
頭きてげんこつして説教してたら、3歳くらいの女の子に説教してる間中付きまとわれて、この子何したの?やめてあげてよ。って延々と言われた。
うっとおしくて、今話してるからあっち行ってって言っても聞きやしない。
その後のお店では下の子が座り込んでだだこねるし。もう嫌だ。
何なんだろう。どこで間違ったのかな。朝までいい気分で過ごせてたのに。

724:名無しの心子知らず
13/01/20 12:55:26.90 SuJVJRsB
>>723
何か子供に悪者扱いされるのは精神的につらいな。お疲れ様

725:名無しの心子知らず
13/01/20 13:20:28.67 PFyGedyc
インフルエンザだった、上のが移ったみたい。
タミフル出たから、下に授乳は無理だよね…。
しんどい中、おっぱい無しでねかしつけ出来るかな?

726:名無しの心子知らず
13/01/20 14:59:51.88 g9TnU5H7
>>723
放置子みたいなのに付きまとわれたり話しかけられるのウザイよねー乙だわ

727:名無しの心子知らず
13/01/20 15:37:33.74 u95s6SIA
>725
医師の間でも意見は分かれるけれど、タミフル服用中の授乳は
薬剤の移行量がそう多くはないので大丈夫という医師は結構いるよ。
どうしても身体がつらければ寝かしつけだけ使っても良いのでは?
お母さんの体調不良はシンドイよね。
早く治りますように。お大事に。

という私も風邪でシンドイ…
くっそう…
負けねぇぞ…
でもシンドイ…

728:名無しの心子知らず
13/01/21 14:52:20.01 ArzMvMxi
みなさんお疲れ様です。

729:名無しの心子知らず
13/01/21 21:23:39.31 qxJXTYBu
最近昼寝しなくなってきた

それなのに夜もなかなか素直には寝ない
昼寝したとしても一時間も寝かしてしまうと更に夜がきつくなるから調整して起こすしかないし
自由がない疲れた
ここ最近のストレスやばい

あー小さい子供ってやっぱり苦手
愛してはいるけどうざくて仕方ない時が増えてきた
もっと穏やかに子育てしたいのにな…

730:名無しの心子知らず
13/01/21 22:39:19.32 dMr6vTqq
>>729
まったく同じ。

731:名無しの心子知らず
13/01/21 23:14:18.66 tTTPg32Y
愛しているけど、うまくかみ合わない・・。
今日も怒ってしまって後悔。
どうしたらニコニコ出来るんだろう・・。

732:名無しの心子知らず
13/01/22 14:08:14.53 +wIjhXoe
>>729 2歳前くらい?うちも昼寝がなんだかうまくいかない

733:名無しの心子知らず
13/01/22 14:47:03.60 o4SVytCi
>>717
それ生命保険のコマーシャルソングですから

734:名無しの心子知らず
13/01/22 16:44:36.20 J+45C7O/
>>732
そうです再来月二歳になります
やっぱりこのぐらいの時期はみんなこうなのかな
夜もやっと寝かせてから残りの家事しつつ自分の時間楽しんでても何度も起きるから更にイライラ
泣いたら寝かせてそっと離れてまたやっと自由時間って何度も繰り返し
全然楽しくない!
はーこんなこと愚痴ってる自分も情けないしなんか本当疲れた…

735:名無しの心子知らず
13/01/22 17:09:34.61 gBc/MuKn
現在3歳3ヶ月のうちの子は1歳半で昼寝卒業したよ…。
産まれたときから昼夜問わず細切れ睡眠で、1歳目前にして昼寝2時間がやっと定着したと思ったらたった半年で終わったorz
その後も夜2回以上は起きてて、2歳半から1回になって、つい最近やっと1回も起きなくなった。
新生児からぐっすりの子もいるのになんで3年もかかるんだか。
寝ない子ってほんと、何なんだろうね。

736:名無しの心子知らず
13/01/22 17:42:12.58 8yvklEkB
私が家事炊事仕事している時の「ねえ、みてみてー!」に疲れてしまって、「ちょっと静かにしてよ!」と怒鳴ってしまった…
いつ何時でも相手してられないよ…
たまにはただ黙って静かに時を感じたい

737:名無しの心子知らず
13/01/22 20:38:01.34 UcJROX/8
あるある。私は「もう、黙ってて!放っておいて!」だった。
もちろん子どもは大事なんだけど、幼稚園へ迎えに行きたくない時がある。

738:名無しの心子知らず
13/01/22 21:36:16.37 yDKLCGeT
昼間は一緒に遊んで、とても楽しい。
無駄に泣かないしニコニコしてて可愛い。
割と空気読める五ヶ月。

なのに毎日寝ぐずりをされ、自分でも信じられないぐらいキレてしまう。
早く夕飯食べたい。ゆっくりお風呂入りたい。一人になりたい。パソコンしたい。
日中のご機嫌取りなんて意味ないんじゃん。
そんな黒い感情が湧いてきてしまう。
実家も偽実家も遠い。旦那は帰りが遅くて毎日赤と2人。
母の声を聞きたいのに、疲れて電話も出来ない。
お母さんに会いたい。

739:名無しの心子知らず
13/01/22 22:10:59.79 syKxtnC9
>>738
いつでもいいから電話して来なさい

740:名無しの心子知らず
13/01/22 22:14:16.69 bf0+dX6z
>>739
カーチャン…

741:名無しの心子知らず
13/01/22 22:43:31.28 Qfe5RhLU
>>738
スカイプつなぎっぱなしだよ。友人や親とも。話そうとせずなにかをみせたら?

742:名無しの心子知らず
13/01/22 22:57:06.81 f1h4099I
>>738
おお…わかるよ。私も実家遠方で、ずっと常に寂しくて帰りたくて頼りたくて辛い。
でも最近になってスカイプやりだしたんだけど母に子どもを見せて喜んでもらえるだけですごく嬉しいよー。
しかも毎日のようにメールしてるよ、辛くなったらいつも母に泣きついてるw
育児ってなんというか、可愛くて癒されるんだけど本当に本当に疲れるよね。お互い頑張ろう。

743:名無しの心子知らず
13/01/22 23:25:39.75 2NZaiL9e
ピーナッツ

744:名無しの心子知らず
13/01/22 23:47:32.79 UM9z3aIl
>>738
私も同じ状況、子どもが2人。

年末年始で実家に3週間いて、自宅に帰ってきたら辛い辛い。
家事も一人、育児も一人、母と一緒に話しながらやってたことが
一人になるとこんなにもしんどい。
っていうか反動で余計しんどいのかも。
また半年無休でやらねば。
あー早く夏になれ。

745:名無しの心子知らず
13/01/23 04:35:16.25 w6Q7CsFe
寝かしつけてから1時間しないうちに泣いて起きる11ヶ月。一体何回起きるの?何を泣いてるの?いつになったら朝まで寝るの?
寝不足と疲れでリウマチ再発したみたいでつらくて今日は耐えられなかった。二回も怒鳴ってしまった。ビクッてなって大泣きさせてしまった。
ごめんねって抱きしめて泣き止んでようやく寝たけど、結局抱っこのまま座椅子に座ってる。関節痛いよ。もうやだ
自分が情けない子に申し訳ない
昼間は可愛いけど夜がくるのが怖い

746:名無しの心子知らず
13/01/23 08:10:55.77 fPoAruK8
>>745
わかるよ
上の子の時は本当に夜が憂鬱だった
子育て自体初めてでくたくたなのに、夜は寝ぐずり・夜泣き・眠れない、が追加でさ
更に隣で旦那が普通に寝てたらもうやってられませんて感じで
うちも最近下の子が明け方から数分置きに起きるようになって眠い

747:名無しの心子知らず
13/01/23 11:22:15.84 0kAPb7hs
>>738です。
レスが沢山ついていて驚きました。
ありがとうございます!
朝、母に電話しました。10分程度ですが気持ちが落ち着きました。
Skypeもしない、携帯も持っていない母なので、連絡が億劫になってしまってました。

本当にしんどくなったら助けに行くから!と明るく言ってくれました。
あらゆる交通機関を使って、ここまで半日以上かかるのに…
何歳になっても私の娘なんだから、と70歳近い母に言われ泣きました。
まだ来てもらう程ではないので、この言葉を胸に頑張ります。

やはり母は偉大でした。
自分もそうなれるかな?

748:名無しの心子知らず
13/01/23 13:06:54.93 aQ0l07lR
>>747
通りすがり。若いときに親をなくしたのでとてもうらやましい。
いい話書き込んでくれてありがとう。
747が親子三代、いつまでも仲良く元気でいられますように。育児も頑張ってね。

749:名無しの心子知らず
13/01/23 13:56:05.14 a8e05rH4
いや私は気持ち悪いと思うけど

750:名無しの心子知らず
13/01/23 16:41:57.57 tzf6FIYH
私も。
まさにピーナッツだよね。

751:名無しの心子知らず
13/01/23 17:23:37.63 jJ4/qI4k
遠く離れているのが分かる
電話したの久しぶりって書いてある
「本当にしんどくなったら」助けに行くって書いてある
どこがピーナッツ?難癖付けたいだけじゃん

752:名無しの心子知らず
13/01/23 17:37:44.24 b2wKlEKR
母子仲良しなんて結構な事じゃない。
私も実家が遠くて、なかなか帰省できないから気持ち分かるよ。
育児始めてますます母に感謝するようになった。
母もたくさん苦労して育ててくれたんだろうな。
私の育児が落ち着いたらたくさん親孝行してお返ししたいよ。

753:名無しの心子知らず
13/01/23 17:42:30.74 WSsw5I2G
母が70近いならかなり高齢出産?
やっぱり年取ってからの子育てって大変なんだね、5ヶ月の赤ちゃん1人だけなのに
大変なのはまだまだこれからだよ

754:名無しの心子知らず
13/01/23 18:38:36.34 eSGZvCG8
ピーナッツが実家近距離の場合だけと思ったら大間違い

755:名無しの心子知らず
13/01/23 19:00:09.29 g8jr1/Xr
>>747がピーナッツと言われて>>741>>742が書き込めなくなりましたw

756:名無しの心子知らず
13/01/23 19:03:53.91 Cd7nfzNt
うちは毒だと最近気が付いたので子供を産んで母に感謝したり母の大変な思いをわかって親孝行したいって人は素直にそうすればいいと思う。
なんでこんなことされてきたんだろう、もう母には近かないようにしようってなるよりはましじゃないかな?

うちはしんどいと言ったところで、「私が子育てしてたときよりましよ!」だし。

757:名無しの心子知らず
13/01/23 19:12:22.68 eSGZvCG8
毒とPは対極にはないと思うよ
むしろ同じ

758:名無しの心子知らず
13/01/23 19:39:59.04 WSsw5I2G
子育てしんどいけどSkype繋ぎっぱなしはもっとしんどい
正直気持ち悪い

759:名無しの心子知らず
13/01/23 20:00:22.28 VXi0eGC7
Skypeつなぎっ放しって、四六時中話してるわけじゃなくて、
単にオンラインにしてるだけだよね?
私は四六時中2ちゃん見てるついでに、Skypeもオンラインにしてるけど、
誰もコンタクトしてくれないわ・・・

旦那も時差5時間あるし、話もできないと辛いもんがあるわ。

760:名無しの心子知らず
13/01/23 20:17:05.14 KfQZIp+G
>>747
2ちゃんなんかやってるようじゃ一生なれねえよwww

761:名無しの心子知らず
13/01/23 21:00:12.44 p+zK3jx3
ピーナッツってどういうこと?

762:名無しの心子知らず
13/01/23 21:00:42.33 p+zK3jx3
>>760
あんたきもいね(´・ω・`)
なんか病んでる?

763:名無しの心子知らず
13/01/23 21:20:26.69 Xz6wqRo6
>>756
わかる。

764:名無しの心子知らず
13/01/23 23:05:26.50 b8qnNaCR
>>753

新生児も五ヶ月も二歳も小学生も、それぞれ大変だと思うけど…
まだまだこれからって、いつが1番大変なの?

765:名無しの心子知らず
13/01/23 23:26:01.15 RxSjBSer
私は実母が40代で亡くなったから羨ましい。もう10年も経つのに子育てに疲れた時、未だに母親に会いたくて泣くwほんと毎日小さい事でイラついてて子供と言うより自分に疲れた。
一週間1人になりたい。

766:名無しの心子知らず
13/01/24 00:01:47.25 XQCy6c+c
>>764
同意。
私も同じ事書こうとした。
その時その時の大変さ、可愛さがあると思う。

767:名無しの心子知らず
13/01/24 00:17:44.37 WNUAIOrl
子が思い通りに動かなくていらいらすると、どうしても脅すようなことばかり言ってしまう。
可哀相なことした、っていつも後悔するのにいらいらすると抑えられない。
「片付けないならおもちゃ全部捨てるよ」「言うこと聞けないなら出て行きなさい」「そんな子はもう父ちゃんとも母ちゃんともバイバイだ」とか。

三輪車漕ぐって言うから公園で練習に付き合ったけど、どんなに教えても出来ないし、
「こうだよ」って言ってるのにへらへらしたりよそ見してたり、「もう降りる」とか「諦めよっか」言って逃げようとするから
「こんなの乗れない子、いないよ」「漕げないと恥ずかしいよ」「漕がないんならもう三輪車捨てるから」とか言ってしまった。

食事の時ももさもさが口に残るようなささみや鮭、繊維が残るような小松菜や鍋物の白菜なんかは未だに飲みこみきれなくて
物凄く時間がかかるし、最終的には出させることもある。
1歳過ぎから焼肉食べてるような子もいるのに、この子は絶対食べられない。
トイレトレも進まないし、なんでこんな全体的にへたれなんだろう。
寛大な母親のところに産まれてれば辛い思いもせずに済んだろうに、どうしてせっかちな私のとこに来たんだろう。
可愛いからこそ可哀相って思うけど、合わない子とこの先も一緒かと思うとしんどい。まともに育てられる自信もない。

768:名無しの心子知らず
13/01/24 00:40:11.79 Jmy3t6AS
>>752
旦那と姑が仲良しでも問題ない?
親孝行なら姑と母親両方してあげないと。

769:名無しの心子知らず
13/01/24 00:42:51.49 +7O2ya4C
>>767
1歳で焼き肉って…

他はわかるがありえないでしょ。

770:名無しの心子知らず
13/01/24 00:48:30.67 22NRww3H
豚肉や牛肉は1歳なら食べられるんだから別にいいんじゃ?
フライパンで牛肉焼いても焼肉だし。

771:名無しの心子知らず
13/01/24 01:04:04.73 WNUAIOrl
年齢書き忘れてた。今3歳3ヶ月。
1歳過ぎじゃ歯の数からして難しいだろうし、噛み切れない分胃腸に負担がかかる気がしてあげようと思ったことは無いけど、
そういう子もいるのにうちの子は未だに食べられそうにないのがね…。
別に焼肉屋に行きたいとかじゃないけど、ちょっとした繊維質のものが飲みこめない軟弱さにいらいらする。

772:名無しの心子知らず
13/01/24 06:57:05.74 iKqMLVGa
>>771
お疲れ様。ちょっと心配だけど一気に成長するかも。焼き肉とかもハサミで切りまくるとたべるかもしれないけど無理にたべなくても。
甘く煮たにんじんジャガイモもだめ?

773:名無しの心子知らず
13/01/24 07:10:28.75 0b85K7ef
若い頃焼き肉屋でバイトしてたけど、小さい子は噛んで噛んでやっぱ飲めなかったみたいな残骸結構あったよー
うちは上が4歳だけど、まだ「飲めないー」あるよ大丈夫

774:名無しの心子知らず
13/01/24 08:15:08.19 mrJ5qJB3
>>771
うち下が5歳だけど、最近やっと繊維質のもの食べれるようになったよ。
りんごも、噛んで噛んで最後はペッってしてたw そのうち食べるようになるさ^^

775:名無しの心子知らず
13/01/24 08:25:14.29 9letvqTh
>>768
本当そうだよね
旦那が母親に同じこと言ったりSkypeしてたらどうよ

776:名無しの心子知らず
13/01/24 08:47:45.54 WNUAIOrl
4歳でもあるんだね。1、2歳で何でも普通に食べられる子との違いはなんだろう。
飲みこむのが苦手なのかな。

繊維が残らない人参、大根、玉葱、芋類なんかは茹でただけでも食べるんだけど、葉物野菜がとにかく口の中で残るみたい。
とろとろになるまで火を通したり、細かく細かく刻んで汁物に入れたりとろみをつけたりすれば食べられるけど
ほうれんそうのおひたしとかはダメ。手をかけなきゃいけないから取り分けが面倒だし、
一体いくつまで離乳食みたいなもの作らなきゃいけないんだ…。

777:名無しの心子知らず
13/01/24 08:54:30.85 W+6GraKg
>>768
日常生活に支障が出るほど延々と連絡を取られたら困るし、一緒に入浴されたりしたら引くけど
仲がいいだけなら気にならないかな?
今の所、姑と私の仲が良好だから言えるんでしょうけどね。

778:名無しの心子知らず
13/01/24 09:03:26.11 Y1oC3CK/
うちの上の子は、ほとんど丸飲みの1歳代は何でも食べてたけど
ちゃんと噛んで食べるようになってから
繊維質のものが苦手になったよ。
噛めるようになったから細かく切らなくなったというのもあるんだろうけど。

779:名無しの心子知らず
13/01/24 09:09:49.72 lmJyv4oj
>>776
うちの3歳1か月も繊維が残るものがダメでいつまでも口に入れてるから最終的には吐き出させることあるよ。
栄養がある部分は飲み込んでくれるのだし、よく咀嚼してくれると喉に詰まらせることもないしと
プラスに考えるようにしている。
ほうれん草などの葉物は茎の部分は与えず葉っぱの部分だけあげるとか、牛肉はそもそも与えないとか
苦手な物は最初から出さないのも自分のストレスを減らすのには役立つかと。

うちは食事の途中から席を立ってうろうろするのが悩み。好きな物だけぱぱぱっと食べて遊びを始めてしまう。

780:名無しの心子知らず
13/01/24 10:22:55.84 dZhM08sN
うちも3歳3ヶ月
決まった食べ物を決まった調理法でしか食べない。大根とあげの煮物みたいな柔らかいもの。
昼ごはんは2年ほど毎日うどんで、具を入れるとどかせと言われる。

工夫しても見た目で判断するし、食べたことない物はなかなか口に入れない。
今は食べるものプラス親と同じメニュー一品にして、口に入れたらラッキーだと思ってる。

食べるチャレンジするだけいい子じゃないか。

下が離乳食始まるから暫くは幼児食でもいいか~と思ってる。

781:名無しの心子知らず
13/01/24 10:23:25.42 M+iLt4EP
あー私がいっぱいいる。

私も食事のとき憂鬱すぎる。せっかくいろいろ考えて出しても、まじめに食べてくれないし時間がかかるばかりで、結局捨てることになる。
食べ物を捨てる行為がたまらなく嫌だ。怒りで震える。
一才三ヶ月の息子と三歳四ヶ月の娘に、怒鳴ってばかり。
息子、ゴミ箱を漁らないで!娘、チェストに登って飛び降りるの止めて!って、ダメダメばっかり一日中言ってる。疲れる。
もっと心広い母親だったら、子供達も毎日楽しく暮らせたろうに、なぜ私のとこにきてしまったんだい…とか思って情けない。
娘はまだオムツしてるし、指示も通りにくいし、何か障害でもあるのかと思うことも。
何もかもうまくいかないし、こんなに生きてて楽しくなくなるなんて思わなかったよ。
子供達は可愛いけど、どうしてカーチャンをこんなひどい目にあわせるのって、憎たらしくなる。
だけど、寝顔をみてると、可哀想になる。あんなに怒るんじゃなかった、何で私はこんなにダメ人間なのって涙がでる。
グダグダ長文ごめんなさい。
もう私、頭おかしくなってるんだな。精神科に入院したいよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch