13/02/11 21:01:56.34 Zl9Dp6h0
31w初産の者です。義両親と同居です。
生まれてくる赤ちゃんの性別を義両親へうまく伝える方法について相談させてください。
不妊治療からの初めての妊娠なのですが、性別を義母にしつこく聞かれて参っています。
というのも、義妹がおととしに女の子を出産したのですが、その妊娠中に生まれてくるのが女の子だとわかった時、義父が『なんだ女か』『男を産んで初めて一人前』など言っていたのです。
だから性別を知らせたくなかったのですが義母がかなりしつこく聞いてきます。
最初は『性別聞かずに生まれてからの楽しみにします』『男でも女でもうれしい』と言っていたのですが、
『そんなのおかしい』『必ずお医者さんに聞きなさい』
→『いやぁ聞くの忘れました』『今回は見えない位置にいて…』『次の検診でまた聞いてみます』などいろんな言い方で夫婦で交わしています。
私の両親にも性別は伝えていません(夫婦の秘密)。
最近は義母が『もし女の子だったら来年は男を産んで』とも言ってきます。
お腹の子がまだ生まれてもいないのに、しかもつわりもかなり辛い日々だったのに、もう二人目のことを言われて凹みます。
連日聞いてこられるので(そんな頻繁に検診ない)、夫が『女の子だということをそろそろ伝えないと』と言っています。
友達が出産直後に義両親から『おめでとう』より先に『なんだ女か』とがっかりされたという話を聞いているので、生まれた時にがっかりされるのも辛いから、生まれるまでに伝えた方がいいかなという考えに私も変わってきました。
ただ、『男でも女でもうれしい』と伝えたいし、
性別は嫁が決めるわけじゃないと言いたいし、なんなら夫から『性別は男側で決まるんだよ』と言わせたいくらいです。
義両親からは不妊の間、『跡継ぎ産んで初めて一人前』『お前ら夫婦は失敗夫婦』『ポンコツ』など言われてかなり傷ついてきたので、
性別のことで私もナーバスになっているのかもしれませんが、なんとかうまく伝えたいです。
いい言い方のアドバイスをお願いします。