12/12/02 12:00:38.12 GZSUD9ih
同居解消して半年、初めて息子(6歳)が一人で義実家に泊まった。
今近距離別居でなんだかんだ月三回くらいは行ってたんだけど、息子が「お泊りしてみたい」
姑が「泊まっていきなさい泊まって行きなさい」でそういう次第に。
姑は短髪(というかボウズ)が男子の正しい髪型という意識があり、行くたびに「髪切らないと髪切らないと」言われる。
今回も言われ、「美容院に連れて行こうか?」まで言われたので、「結構です」「私がつれていくので大丈夫です」と断った。
で、朝電話したら「朝イチで美容院いってきたのよ~!」 ……なんで?
確かに私がいくよりちょびっと高いところだし、姑としてはドヤ顔なんだろうけど、私がいないところで勝手に子供の頭いじくり回されるのはものすごく不快。
しかし、お金払ってもらったのは事実…
同居時代はこれは「そこはお礼を言うところでしょ!」と言われた場面で、実際お礼言って終わらせてたこともあったけど、これって飲み込むべき?
不満言うと感謝が足りないと言われたけど、断ってるのに無視されて感謝すべきなんだろうか。
今日は「髪くらいですんでよかったけど、今後私がNOと言ったことをわざとされるようでしたら信頼関係の問題で連れてこれないですが。」くらい言ってこようと思う。
でももう泊まらせない。ほんとは家見ただけで気持ち悪くなるから義実家だって行きたくないのに。