【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない109【玄関放置】at BABY
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない109【玄関放置】 - 暇つぶし2ch729:名無しの心子知らず
13/01/03 12:21:52.96 oQpl11Fx
むしろ、何でちょろっと書いただけの文を転載された挙げ句に金稼ぎに使われないといけないの?

730:名無しの心子知らず
13/01/03 13:19:23.03 UnmmTihK
それが嫌なら書くなって話だよ
2ちゃんを何だと思ってんのww

731:名無しの心子知らず
13/01/03 13:31:28.13 OckgedRh
いつのまにか、小判鮫が大威張りするような場所になってたのか

732:名無しの心子知らず
13/01/03 13:41:46.93 Pbbm/QPV
こればっかりは、各アフィブログ管理人のモラル次第だなあ。
そもそも2ちゃんねるは一部の悪質なアフィブログ以外は、アフィブログ容認してるし、
書き込むときも、何か注意書きでるよね?
著作権がどうこうみたいなのが。

まあ、上にも言ってる人がいるけど、あまり広められたくない話は
2ちゃんに限らずネットには書き込まない方が良いと思うよ。
まとめに載らないといいね。

733:名無しの心子知らず
13/01/03 13:45:23.26 7FAKOBIz
K県警disってるし、むしろここはK県警関係者に見てもらって一念発起でやる気出してもらうために
各まとめブログに転載したらいいのにw

734:名無しの心子知らず
13/01/03 14:11:43.10 uwtC+kHK
>>733
こういうアホがいるから真面目にやってる大多数の警察官が気の毒になる

まあ心配しなくてもネットにさらした以上拡散されるのは確実だよ

735:名無しの心子知らず
13/01/03 15:34:00.77 5QU29Cdv
>>729
2ちゃんねるの書き込みはすべて2ちゃんねるの所有物で
書き込みを煮るのも焼くのも2ちゃんねるの勝手
今んとこアフィのやってることはグレーゾーンだが
2ちゃんねるが黙認してる以上なんの問題もない

736:名無しの心子知らず
13/01/03 19:19:54.77 vmukfqL3
警察は権力持ってるからなー
おかしい一部がいるだけで自浄作用が働いてないって
他のまともな大多数も叩かれても仕方あるめぇよ

737:転載お断り
13/01/04 07:46:29.10 GIdZJ9fB
転載されたくない人は、名前欄に転載お断り
って書いておくといいよ。
無駄かもしれんけど

738:名無しの心子知らず
13/01/05 02:36:52.60 8Cw4/6kZ
休日の午前八時、近所に住んでいるすれ違ったら挨拶くらいはする程度の知り合いの若いママ(20くらい?)から、突然4、5歳の男児の託児依頼された。

ママ「今から友達と遊びに行くから預かってくれない?」
私「突然だし無理です」
ママ「そんなこと言わないでさぁ。友達なんだから助け合いでしょ?」

……いつアンタと友達になったよ。その後も「お願い」→「無理です」→「お願い」→「無理です」をエンドレス。面倒くさくなったから

私「分かりました」
ママ「わぁ、ありがとう。めっちゃハッピー」←マジでこう言ってた
私「その代わり、何か遭ったときのために保険証も貸してください」
ママ「え?」
私「緊急連絡先も念のため教えてくださいね。もし連絡してかからなかった時のために旦那さんと貴女の実家の連絡先も教えてください」
私「あと、託児中に負った怪我・病気・衣服の汚れや敗れ・その他に対して私に責任を問わないことと、託児中に私の家で物を壊したり汚したりした際に全額弁償すると、誓約書にサインしてくださいね」

すると、「あり得ないし」「助け合いでしょ」とかぶつぶつ言いながら去っていった。
その後、託児依頼はこない。

739:名無しの心子知らず
13/01/05 04:43:08.32 W2Lw5E/I
GJ。敵は去った!

740:名無しの心子知らず
13/01/05 08:49:11.50 CJiU3tyE
GJだけど、それで引いてくれる相手でよかったよね
「固いこと言わなくていいじゃない。じゃ頼んだわよ~」
と脱兎のごとく逃げ出されてたら、相手宅を知らない738じゃ
手の打ちようがないところだったし

741:名無しの心子知らず
13/01/05 08:53:40.27 4nKtTePJ
>>738
当たり前の要求なのにw

742:名無しの心子知らず
13/01/05 13:35:46.01 en08Wsuu
ま、ここまできちんと言える人間なら
もしも託児親が子供置いて逃げたとしても
迷うことなく警察呼べるでしょ
警察がごねても同じように
「じゃあ預かってる間に何かあったら警察の責任だってことでいいですか?」
っていえばいいんだし

743:名無しの心子知らず
13/01/05 19:47:23.91 0ZrFiQVR
>>737
無駄だろうねぇ

転載禁止にしたいのに世界中に公開しちゃダメじゃん

744:名無しの心子知らず
13/01/05 22:30:36.44 sozvHEqK
>>743
転載されたくないっていう本人の意思くらい尊重してもいいと思うんだけどね
それと、アフィブログへの転載を嫌がる流れがあるのは、
アクセスを増やすために、くっさいネタ書き込んだりするからだよ
だから2ちゃん内では歓迎されてないんだよ

745:名無しの心子知らず
13/01/05 22:47:01.94 WYKDjCsS
じゃわざわざ2chに書かなきゃいいじゃん。

746:名無しの心子知らず
13/01/05 22:55:39.08 sozvHEqK
>>745
書くのは自由でしょ
転載されたくないと望むのも自由だし
その本人の意向を無視する人は、礼儀知らずなのか
よほどお金儲けの方が大事なのか知らないけど。

747:名無しの心子知らず
13/01/05 23:29:04.23 WYKDjCsS
書いた後のことはどうしようもないから、
書かない選択肢もあるからねー。
わかってて態々書くのも自由だけど、
託児スレで文句言われても……

近所の託児親が年末年始帰省を終えて帰ってきて、
お年玉付き託児を狙って近所で攻防戦を繰り広げてるらしい。
うちに来たらモニターで確認後ガン無視してやろうと思う。
厚かましいわ。

748:名無しの心子知らず
13/01/06 02:09:51.88 D9KEW2/H
>>747
お年玉付ってどういうこと!?
託児した上にお年玉まで集ろうとしてるの?
全力で逃げてー!

749:名無しの心子知らず
13/01/06 07:46:15.82 JeVHOA9I
>>746
転載されたくないという意志があるなら
2ちゃんねるに書き込んじゃダメでしょ
転載されたいかされたくないかは2ちゃんねるが決めることであって
書き込んだ人間の意志の及ぶところではない
著作権を主張したいなら個人でブログでもやってろと
それでも2ちゃんねるに書き込むのは
転載が不愉快って気持ちより
なるべく大勢の他人に承認されたいって欲望がまさるからでしょ
書き込まないって選択肢は常にある

750:名無しの心子知らず
13/01/06 08:43:56.49 uNNfZb5x
2ちゃんにかぎらず全世界に公開されるネットの世界に文章垂れ流しておいて
転載禁止です!とかおまえは何を寝言ぬかしてるんだ?としか思えない

751:名無しの心子知らず
13/01/06 09:19:40.27 fL2547D5
別に本人は書いておけば誰も転載しないなんて思ってないんじゃない?
出来ればしてほしくないってだけでしょ

752:名無しの心子知らず
13/01/06 09:38:37.79 fo7/P6GQ
>>744
今アフィやってないブログの方が少ないから
アフィブログは仕方ないよ

753:名無しの心子知らず
13/01/06 10:08:15.96 hKk8CU14
まだつづきそう?

754:名無しの心子知らず
13/01/06 12:52:46.71 2fVL7i90
>>753
流れが気に入らない時は自分から話題を提供するのがいいよ

755:名無しの心子知らず
13/01/06 12:53:07.79 whUE4vgj
午前中に餅つき大会へ参加してきた
量も多いし一回おかわりすれば満腹になるけど
放置子4兄弟は餅が尽きるまで何回もおかわりを続けて
「久しぶりに満腹だー」と言って帰っていった
新年早々オバチャンを切ない気持ちにさせんな

756:名無しの心子知らず
13/01/06 20:44:19.49 gKqobGes
>>755
おかわりに制限は設けていなかったんでしょ?

757:名無しの心子知らず
13/01/06 20:58:21.46 gWUZZ5q9
>>756
そいつらだけたくさん食べてずるいとか腹がたったってわけじゃなく
「久しぶりに満腹だ」という言葉を聞いて切なくなったってことだろ

ズレたツッコミしてんなや

758:名無しの心子知らず
13/01/06 22:02:21.88 2ILAP0+7
ああ・・・
児童相談所の職員の仕事が増えるな

759:名無しの心子知らず
13/01/06 23:54:56.40 2wbwdUiF
>>757
だったらスレチじゃん。

760:名無しの心子知らず
13/01/07 01:13:43.39 Z1iMIRD7
>>759
頭に来なかったらスレチってどこのルールなの?

761:名無しの心子知らず
13/01/07 05:28:29.61 uIQOeGxd
1978年8月三重県「隣人訴訟」事件

A夫婦とB夫婦は隣人同士で子供が同じ幼稚園に通っていたこともあり親しかった。
ある日両夫婦の子供が家の前で遊んでいた時、A(奥さん)が買い物に出かけるために
子供を連れて行こうとしたが子供が拒否。B夫婦は家の掃除をしていたのだが親切心から
「子供をそのまま遊ばせて買い物に出かけたらどうですか?子供は大丈夫でしょう」
という趣旨のことを言って声をかけた。
そこでA(奥さん)は「よろしくお願いします」というようなことを言って一人で買い物に。
その後B夫婦が目を離した隙に子供たちは近くの池に行きA夫婦の子供(3歳)が水遊びをしているうちに溺死。
子供の葬儀の後、A夫婦はB夫婦と話し合おうと家を訪れるが、B夫婦は頑なに会おうとしない。
A夫婦は意思疎通不十分なままB夫婦と池の管理責任のあった県などを訴えた

一審の津地方裁判所は「遊びに来られた側の親(隣人)に注意義務がある」として500万円あまりの損害賠償を認めた

762:名無しの心子知らず
13/01/07 17:00:28.27 mqp8cz0L
>>761
なつかしい。
「隣人裁判」ってドラマになったよね。
ドラマ内では、子供を置いていった方は「預かるからいってらっしゃいよ」と言われた、預かった方は、
「すぐ戻るから」と無理やり置いていかれたって証言していた。
託児所スレで似た案件見る度に思い出すわ。

763:名無しの心子知らず
13/01/07 17:44:04.42 ++QpbDZb
>>761
wikiやレポート見るとこれ、預かり側の夫が安請け合いしたっぽいなぁ。

764:名無しの心子知らず
13/01/07 21:06:07.35 uIQOeGxd
託児された側には注意義務があるそうだから
うかつに引き受けるもんじゃないね

765:名無しの心子知らず
13/01/08 11:00:37.89 rnOL0Omf
時給700円程度で躾のなってない子供を預かるファミサポなんて無理無理。
安く子供をみてもらって楽しようと考える親と
他人にポンポン大事な我が子と預けられる親って
何かしら問題がある気がする。

766:名無しの心子知らず
13/01/08 16:50:07.69 aZ5/rxZg
大事じゃないから預けるんですけど?

767:名無しの心子知らず
13/01/08 17:18:41.55 4BAW0tgD
ハートウーマン軍曹に預けるがイイ
その口を開いてクソを垂れる前と後にマムを付けろ!わかったか屑共が!
いいか貴様らはクソムシだ!地球上で最下等の赤ン坊共だ!
じっくり可愛がってやる! オムツもイヤイヤも出来なくしてやる!

768:名無しの心子知らず
13/01/08 20:22:10.83 2mwt3h58
小1の子供がやってる習い事が自転車で10分弱の所で夕方からで一番忙しい時間に送って行かなきゃならない
一緒に行ってる同い年の子がいるんだけどその子の親が始めは一緒に行ってたんだけど途中からなんやかんや理由つけて(妹が風邪だとかお客が来るとか)来なくなった
最終的に「もう一人でも大丈夫かと思って」って言ってたけど私がついてるから大丈夫と思ってるくせに
私だって忙しいからできれば行きたくないのにすごく腹立たしい
時間ずらそうかとも思ったけど自分もそれはめんどくさいからできないし
一度私が本当に具合悪くてお願いしたら
「ごめんなさいうちは一人で行かせてるから」って言われて切れそうになった
結局その日はその子も休んだみたいだし
なんかもうすごいストレス

769:名無しの心子知らず
13/01/08 20:27:26.48 InLQDl9g
何が何でも別ルートで行きたくなるわ。

770:名無しの心子知らず
13/01/08 20:29:28.75 1nBGLm0v
大変だとは思うけど一ヶ月くらい理由をつけて早めに家を出るとか
どこかに寄ってから行くとかするべし。
やるなら寒くて暗い時期が良いよ、夏場じゃ効果が薄い。

771:名無しの心子知らず
13/01/08 20:30:28.53 1nBGLm0v
理由をつけてって言っても約束しているんじゃなければ黙って早く行けば良い。
相手に断ると預かっていると認識していると思われる。

772:名無しの心子知らず
13/01/08 23:19:10.01 w+D2QN+K
その子をわざわざ送っていかなくても、そこんちは「ひとりで行かせてるから」大丈夫だもんね
寄り道しちゃえしちゃえ

773:名無しの心子知らず
13/01/09 08:36:02.01 lAHqiIgY
5分早めに行くのもダメなの?
送迎を続けるなら、ともかく一緒に行かない習慣をつけないと。
うちの学校は 小1で自転車の一人乗りは禁止なので、近所の人が見かけたら
学校に通報されちゃうな。

774:名無しの心子知らず
13/01/09 11:23:42.97 rSfbnOD2
長くその状況が続いてるだけでも、(公的に)なんらかの責任が発生しちゃいそうで怖いね。

775:名無しの心子知らず
13/01/09 11:53:43.12 C5Apxz9U
習い事の方では先生も周りの保護者もそう認識しているよ
半年以上そうやって通っているんだから偶然はない
必ず一緒に来るのに無関係と言い切れると思うっているほうがありえない

送り迎え行動変えてその子がこなかった初日に
今日はその子は休みなのと先生や周りが768に聞くし
いつもつれて来ているのに今日は知らないってどういうことですかと怒られるレベル

776:名無しの心子知らず
13/01/09 11:55:27.35 5+ZSKjbt
(・3・)シランガナ で良いんじゃないの

777:768
13/01/09 12:27:53.31 fb78p/HC
みなさんありがとう
家が近いし他の共通の友達もいるからあまりあからさまな事はしにくいんですよね
今までは、腹立たしいけどただついて来てるだけだから直接的に迷惑なわけでもないし…と思ってたけど
確かに事故とかあった時に私の責任になる可能性ありますね
めんどくさいけど一度早めに出る事にします
入れ替え制の教室で入るのに狭かったり人多かったりで今出発してる時間が一番ベストなんですけどね
荷物もあるし外でウロウロもしにくいし
なんでこんな事で生活リズムを狂わされなきゃいけないのか…
ほんとムカつくわ

778:名無しの心子知らず
13/01/09 12:34:42.61 mJv7VDBO
一度じゃなくて三度はやらなきゃいけないと思う。

779:名無しの心子知らず
13/01/09 13:01:16.09 0EFAz/L4
うんそれもどこに出しても恥ずかしくないような理由をつけて。

780:名無しの心子知らず
13/01/09 13:40:27.14 C5Apxz9U
>>777
自分が便利だと思うことは利用する方にも便利なこと
生活リズムにこだわりがあって狂いがないからこそ安心して託児できているんだよ
自分は正しいことをしているのにどうしてとか思わないほうがいいよ
そんな気持ちは相手には何も通じないから

子供にも内緒で当日予定変更して突然早く行くように気をつけてね
残念ながら実績積みすぎて子供同士が一緒で当然と思っている可能性が高いので
いつも一緒に行っているからと「今日は早く行く」とか子供が学校で相手の子に話しちゃうから
向こうも早く支度して待つようになるだけで意味がなくなる
子供にも気取られないように親の都合が変ったとバラバラな時間にしていくしかないよ
一緒に行けなくなったのは親のせいと全部かぶってあげないと子供の仲に影響は出る

781:名無しの心子知らず
13/01/09 20:44:30.54 lAHqiIgY
帰りも一緒に帰ってきているなら可哀想すぎる。
うちも寒い中、週数回自転車送迎しているけど、それに便乗するヤツがいて
相手が部屋でぬくぬくしていると想像したら、殺意わくかもしれんw

782:768
13/01/09 22:55:43.25 fb78p/HC
ほんとみなさんありがとうございます
聞いてもらって親身になってもらえるだけで相当気が楽になります

どこに出しても恥ずかしくない理由が難しすぎますが一回ではなく何回か頑張ります
>>780さんのアドバイス通り子供には直前に自然に自分の都合で…って事にしたいですが何も思いつかないので
「気分をかえてちょっと早く行ってみよう」としてみるつもりです
>>781
幸い帰りはそこの旦那さんが迎えに来てます

そろそろロムります
本当ありがとうございました

783:名無しの心子知らず
13/01/09 23:12:52.39 rSfbnOD2
ちょうど夕飯時なら早めに出て夕飯の買い物を(学習込みで)子どもと一緒にすることにした、とかいうのはどうだろう。
がんばってください。

784:名無しの心子知らず
13/01/09 23:37:46.88 C5Apxz9U
>>782
そこにたまにはお母さんもたまには外でコーヒー飲みたいからマック行こうとか
子供が喜びそうなネタを入れるのを忘れずに

性格完全に読まれているから変更しても面倒で数回でやめるだろうって向こうも予想できる
本気で託児を遠慮したいのなら本当に向こうの子が一人で行ける年になるまで
こちらががんばって時間をずらしていくしかない
子供に影響出したくないならなおさら親ががんばらないと
中途半端が一番ダメです

785:名無しの心子知らず
13/01/10 13:32:48.47 vTnoaaAD
>782
その送って行くときって782さんとお子さん、その子供も自転車利用なの?
だとしたらお迎えのときその子の父親に
「自転車に乗る以上事故とか怖いしよそ様のお子さんまで安全確保を保証できないから
奥様にご自身のお子さんを送るのはご自身でとお伝えいただけますか?
うちの主人や義両親から自分の子供の安全確保を万全にするためにもよその子どもを預かるのはよせと
注意されましたので」と話すといい。
うちは義弟夫婦の子供が危うく車にひかれそうになった経緯があって、怯えた義両親から
くれぐれも注意するように言われたので、なにかとうちを当てにしようとしてた母親に
きっぱりそう告げた。
先方の夫は「たしかにその通りだ」と了解してくれたよ。
先方は自分の夫に「私さんが申し出てくれた」などと都合のいいように言ってたらしく、
ばれて叱られたらしくしばらく恨めしそうな視線を向けてたけど知らね。

786:名無しの心子知らず
13/01/10 13:44:36.15 Gs9t/EVJ
わぁキモい

787:名無しの心子知らず
13/01/10 13:48:34.66 i/tp/psT
もう余計なこと言わないでひたすら避けてればいいと思うけど

788:名無しの心子知らず
13/01/10 13:58:36.33 QKK38/2W
名目上は『一人で行かせている』だからそんな宣言無駄だよ。
その名目を実際のものにしてやるのが一番。
だから時間をずらして会わないようにすることが薦められている。

789:名無しの心子知らず
13/01/10 14:18:55.35 MXrI+Cu1
>>788
だね。
こっちが時間ずらそうが黙って休もうが、向こうの言い分からしたら
向こうには関係ないはずなんだからw

790:名無しの心子知らず
13/01/10 14:40:46.42 407pcGTT
そもそもマジで一人で行かせてて託児もなんもホントに意識してないんじゃないの
本人が勝手に思いこんでるだけで証拠もないんでしょ

791:名無しの心子知らず
13/01/10 14:43:29.55 XgobCC1Y
>>789
>一度私が本当に具合悪くてお願いしたら
>「ごめんなさいうちは一人で行かせてるから」って言われて切れそうになった
>結局その日はその子も休んだみたいだし
ここまで便乗してるんだよ。

792:名無しの心子知らず
13/01/10 17:37:27.55 fmGKcvF6
遠回りしたり寄り道したり時間調整して習い事の場所までいけばいいだけだよ。
相手の子はあくまで一人でいかせてるんだから、あとは向こうの問題

793:名無しの心子知らず
13/01/10 17:38:24.78 ZQtg1ph3
>>785
同感。
事故ったら、何々さんが任せてっていうから安心してたのにとか言い出しそうだし、さっさと父親に言うのが一番。
雪が降ったりしたら、危険度が高くなるしね…

794:名無しの心子知らず
13/01/10 20:32:10.94 NG+pHzQv
周りから見ても「いつもやっていること」と認定されて
いるだろうから、録音できるものを持って相手方の旦那さんに
ちゃんと言った方がいいよね。
なにかあったら「いつも同伴している人の責任」だし、
「送ってくれると約束していた」って嘘つかれても
実際一緒に行動してるんだから誰も信じてくれない可能性が。

もう既成事実になっちゃってるみたいだから、周りにもちゃんと
根回ししたほうがいいよ。

795:名無しの心子知らず
13/01/10 22:35:14.02 k2e6vFdW
>>793
やっぱり、事故ったら治療費を請求されるんでしょうね
後遺障害とかの残るケガをさせたりしたことを考えると恐ろしや

796:名無しの心子知らず
13/01/11 00:10:01.62 nY4SvzV/
近所の仲良しママと、幼稚園に
お互い車で送ったり頼んだりをしてる仲だったのに、
事故を起こしてママの子を死なせてしまい、
引っ越し、裁判まで起こされた人を知ってる。
余計なことはやめたほうがいい。

797:名無しの心子知らず
13/01/11 01:06:54.63 OT7Ejm23
>「ごめんなさいうちは一人で行かせてるから」
これ録音していたらよかったね

798:名無しの心子知らず
13/01/11 01:45:38.18 hFsemzsq
>>796
これほんと怖いわ…

799:名無しの心子知らず
13/01/11 07:01:57.59 pWqjKU+u
実際、1人で行かせたら、キレて電話がかかってくる。
これを録音。

800:名無しの心子知らず
13/01/11 08:35:24.28 RNWlv5sF
しばらく親の体調が悪いということにして、
タクシー利用かファミサポに送迎を頼むのはどうだろう?
向こうは一人で行かせているのだから、便乗するわけないよね。

801:名無しの心子知らず
13/01/11 08:59:23.65 hWj4zLQ/
>>796
自分の友達もやっちゃったことがある。
交差点で横から突っ込まれ車は大破。
自分と我が子はシートベルトとチャイルドシートで軽症だったけど
後部座席の授乳中の友人親子は、子供は宙を飛びフロントガラスにぶつかり
母親はあばら骨折。」幸い命に別状はなかったけど心理的に大惨事。
運転に自信があったらしく、気楽に余所の子預かるだけじゃなく
親抜き友人子を我が子と連れて出掛けたり(チャイルドシート無し)していたけど
気楽に送迎や託児は引き受けるもんじゃないと思ったよ。

個人的には子供に「今日は一緒に行けない。」と断らせ少し早く行くだけで
親同士は連絡し合わない方が良いと思う。
向こうが子供は放ってあると言っている以上
そこにこちらがお金や過剰な手間をかける必要はないよ。

802:名無しの心子知らず
13/01/11 09:07:34.26 RNWlv5sF
>「ごめんなさいうちは一人で行かせてるから」
だから、
>「今日は一緒に行けない。」
と言うのは変なんだよね。一緒に行っているわけではないから。

803:名無しの心子知らず
13/01/11 09:07:44.06 Z6ac/yzX
釣り針デカすぎw
自分と我が子はシートベルトとチャイルドシートで軽症だったけど(キリッ)とかさぁ…。
友人親子のチャイルドシートもなくてシートベルトもしてないのにホイホイ車出して運転してる辺りバカ?

804:名無しの心子知らず
13/01/11 09:47:28.14 n4kvJrID
>>803
自分=友達じゃないの?

805:名無しの心子知らず
13/01/11 09:52:02.30 OhWQWfrW
「今日都合悪いから子供連れてってくれない?」と電話してみたら?
「ごめんなさいうちは一人で行かせてるから」を録音できる
で、普通に子供連れて行く(後で何か言われたら都合がついたのでおk)
相手の子ども休んでたら託児は決定的だろうからそれ証拠として処理する

806:名無しの心子知らず
13/01/11 10:06:13.60 RNWlv5sF
それいいね。どんな処理する?

807:名無しの心子知らず
13/01/11 10:15:14.71 Gim3/6ho
ファミサポも元保母さんとか講習を受けたりして資格持ちに限定した方がいいよね。
大阪で、ファミサポで預かった子が目を離したすきに
何かあって預けた方の親が、市とその預かり先を提訴ってのもあったからなあ。

808:名無しの心子知らず
13/01/11 11:46:39.37 shsQ7eCL
息子の知人(隣のクラス)がテンプレ通りの放置子。
最近は息子の帰りを待ち伏せして一緒に家に帰ってこようとする。
息子も何とか振り切り家に帰ってきて「追われてる!!」と。
その後はお決まりのピンポンと新聞受けからの叫び声。
「鍵をあけろー。家に入れろー。」って。
何回注意しても全然聞かないから家族会議で完全無視が決まった。
昨日から新聞受けもガムテとつっかい棒で開かなくしてやった。
朝、新聞屋さんが困ってた。ごめんなさい。

809:名無しの心子知らず
13/01/11 13:42:03.12 hWj4zLQ/
>>803
書きかた悪くてごめん。
804の通りです。
私の友人Aが、私の知らないB親子を乗せて事故にあった…です。

810:名無しの心子知らず
13/01/11 14:17:31.18 MMe+zscl
>>809
大丈夫
みんな分かってるから

811:名無しの心子知らず
13/01/11 14:44:44.95 RNWlv5sF
>>808
新聞屋さんには会えたの?
販売店に電話して新聞を置いて貰う場所を決めたら?

812:名無しの心子知らず
13/01/11 14:45:59.24 Rk/KW8Pr
>>808
息子の「追われてる」に笑ってしまったw
本人は笑い事じゃないだろうけど…

813:名無しの心子知らず
13/01/11 15:23:22.11 rY8qP4uK
新聞受けは兎も角として放置子の様子が常軌を逸している
下校中の話になるなら一旦学校へ相談したほうがいいよ

一応下校中は学校の管轄下でもあるし
放置子の親がどんな人間かわからない内は学校を介したほうが良いとも言える
あとから親が凸してきたとしても前もって学校を挟んでおけば説明が楽になる

警察(一応不法侵入でもある)や地域役員などへの相談も視野に入れたほうがいいだろうね
放置子が他人の気を引くためや808家への仕返しのためにあることないこと言い出す可能性は
過去の放置子報告をみれば容易に想像できる

814:名無しの心子知らず
13/01/11 15:41:12.42 tWGcIpky
>>803
お前の方が余程馬鹿。

815:名無しの心子知らず
13/01/11 16:19:21.66 u1wa2szl
新聞受けは、玄関ドアタイプなら目隠し用のBOXタイプのを取り付ければいいんじゃないかな

816:808
13/01/11 16:50:03.55 shsQ7eCL
新聞屋さんはメモと新聞が入った袋をドアにかけといてくれてて
あとで電話がかかってきたから置場所は手作りポストになったんだけど
目隠し用のBOXなんてあるんだ。調べてみる。

学校に伝えるとしたら担任?隣のクラスの担任?
週明け動いてみます。

817:名無しの心子知らず
13/01/11 16:55:15.80 IlXMV1nS
週明けと言わず、すぐ学校に電話しなよ。まずは自分の子のクラス担任に。

818:名無しの心子知らず
13/01/11 17:34:50.18 rY8qP4uK
>>816
この時間ならまだ学校に先生がいる
担任が運悪く帰っていたなら他の先生でも十分の案件

まずは「子供がおびえた様にしている、怖がっている、嫌がっている、逃げている」から「いじめではないだろうか」
「相手の子も家まで押しかけてきて『鍵を開けろ家に入れろ』という、普通じゃない」という路線でおk

819:名無しの心子知らず
13/01/11 23:04:53.38 XV0+coML
>>768>>782です
ロムると言ったのにしゃしゃり出て来てすみません
その後のみなさんのレスずっと見てました
ありがとうございます
今日が教室の日だったので「たまには外でオヤツしよう」と早めに家を出ましたら
その子はいつもの時間にママ同伴で来てました
やっぱり今までは私がいるからだったんだと確信しました
「一人で大丈夫なんじゃないの?」と聞いてやろうとも思いましたがもう何も言いませんでした
向こうも普通に挨拶してきたしこのまま早く行くのを続けてみます
ほんとありがとうございました

820:名無しの心子知らず
13/01/11 23:16:23.72 hFsemzsq
何も言わなくて正解だと思うよ。
関係がこじれるか、なんだわかってたのじゃあヨロシクになるかどっちかって気がする。
今後もがんばって。

821:名無しの心子知らず
13/01/12 00:28:14.98 zMqbaWOL
解決済み案件。悪質な託児というか母親がだらしない。
1年くらいの経緯があるので長くなります&分けます。

近所のアパート住まいの姉弟。父ちゃんが震災のとばっちりで
(ここは被災地ではない)失職、経済的に困ったみたいで母親も近所で
秋口からポスティングのアルバイトを始める。親の職業は託児事件と後で
関係してきます。

子供もちょっと変で、登下校時に我が家の茶の間まで上がりこむ。
5月頃から毎日遊びに来て「3時になったのでおやつ頂戴」と要求。
夏休みにも毎日家に来て上がり込む。我が家にはエアコンはないが
そんな程度ではめげない。
極端ではなく相手9割、うち1割の感じでお互いの家で遊ぶ。
こちらは幼稚園が遠く、小学校に上がったばかりで近所に出歩くことも
なかったので行き帰りは必ず送り迎え。それでどうやらロックオン
された感じ。

822:名無しの心子知らず
13/01/12 00:28:51.46 zMqbaWOL
託児母は、託児娘が遊びに行く際、どこに誰と行くのか、帰りは何時にするのか、
誰と遊んで何をしてきたのか、何か出先でおやつをもらったり迷惑をかけたり
しなかったかどうか、一切興味が無い。近所は日中でも歩行者が少なく、
不審者が出ているという回覧板やメールが回っているにもかかわらず、
小学校に上がったばかりの託児娘が一人で出かけても気にしない。

土日はおろか(これは当日にもう土日は遊びに来ないように言った)、
12月30日まで突撃。
1月ごろからインフルが蔓延&極寒の時期が来たので、交流そのものがなくなる。
2月は「弟がインフルにかかっちゃって遊べないから私子ちゃんの家で遊ぶー」
と凸)。私も偶然インフルの予後だったのでお引取り願った。
さすがにこの辺りから、ぬるぬるFOのつもりだったが本気でCOに行く計画。


CO計画行きます。一気に春休みに片付きました。
まず託児事件。この頃には託児娘がだいぶ増長し、おやつが気に入らない、
おかわりが欲しい等の文句をいう。
春休みのある日、朝9:30頃に託児娘凸。素直なのかなんでもペラペラ喋る子で、
「お母さんがチラシ配りのお仕事するから私子ちゃんの家で遊んでなさいって
言ってた」…ぬるい笑顔ではははーと笑いつつ、心のなかで「シッポつかんだぞ
ばーかばーか」と小躍り。

823:名無しの心子知らず
13/01/12 00:29:44.76 zMqbaWOL
お昼頃託児母登場。「今度からお子さんをよこす時は、こちらの携帯もご存知
ですから必ず連絡してからにして下さい。我が家の前を通ったら車があったから
在宅中だと思ったんでしょうけど、今まさに出かける所だったかもしれないし、
車を置いて外出中だったかもしれないじゃないですか。もし託児子ちゃんを
置いて行って、家に入れない状況だったらどうするんですか。

それにうちだって、年がら年中いるわけじゃないんです。保育所や
託児所じゃないんですから」…言ってやったわ!と心のなかでガッツポーズ。

託児母はいつもどおり、不気味なニヤニヤ顔で去っていった。
託児母によれば、弟は実母と家で留守番だったようだ。
娘も自分ちに置いてけよ。何考えてるんだ。


そして今まで出て来なかった託児父。震災後転職して、定期的な訪問販売系
(とぼかす。危ない商売じゃないよ)の契約をするために我が家も一口
乗っていた。それまでに2回くらい来たんだけど、普通は電話でアポ取って
家に来る商売なのに、アポ無しで、明らかに通勤途中のついでに
朝9時前とか夜9時過ぎとか、とんでもない時間に会社の名前ではなく
「託児子の父です」と訪問する。夜中に突然ご近所さんの名前を名乗られたら
子供に何かあったかと思って普通はびっくりするよね。どう考えても舐められてる。

824:名無しの心子知らず
13/01/12 00:30:28.69 zMqbaWOL
託児母の件もあり、あまりに失礼だと託児父ではなく会社にクレーム。
以下、会社の回答。「事前の電話は必ず入れてから、各顧客を訪問するように
指導している。また、訪問時間も、お客様の都合に合わせてなので、連絡なしに
夜の9時に訪問していいということにはなっていない。本人に伝える前に、所長に
クレームがあったことを話してから本人の指導をする。」会社自体はちゃんと
していた模様。以降、我が家の営業担当者は変わって1回来たのみ。

託児母は近所で会っても、その後は不気味なギョロ目でジローっとこちらを睨んで
一切挨拶はしない。託児子も来ない。学校では仲良く遊んでいるらしい。

秋に町内会の防災訓練があって、炊き出しと飲み物が近所の空き地で配られたが、
託児母は、例のギョロ目でジロッと手伝いの人たちを見ながら、
黙ってスーッと目の前の飲み物と炊き出しのおにぎりを持っていった。
持って行っちゃいけないわけじゃないけど、万引きみたいな雰囲気が嫌だった。


終わり。長文失礼しました。

825:名無しの心子知らず
13/01/12 04:00:22.41 eQa/d7Bu
ニホンゴ難しいですか?

826:名無しの心子知らず
13/01/12 08:01:26.96 IC8oOqeU
お疲れ
託児父から何か言われなかった?

827:名無しの心子知らず
13/01/12 10:11:54.43 si9LkfhF
鼻息荒げに書かれてもなあ。
5月から春休みまで登下校時に茶の間まで上がりこまれたり
3時にはおやつ出したり散々餌付けしてる時点であんたの負け。
何でそこまで増長させるんだか。

828:名無しの心子知らず
13/01/12 10:30:32.88 zMqbaWOL
>>826
託児の件については、託児父からは完全スルー。

>>827
老人ばっかりの町で、子供にとっては初めての友達だったんで
せっかく仲良くしてくれるから、というので、距離感が分からなかったんだよね。
あの頃は完全ビギナーでした。どっと来る時期もあれば来ない時期も
あったりで、他の親と比べて、託児親がどういう人か把握するまで
時間がかかったし。おやつは自分ちの子どもが食いしん坊で
まず食べたがったというのもあった。

こういう類のスレがあることも最近発見して、想像を超える斜め上が
いっぱいいるんだということもよく分かった。今回はそれほど斜め上じゃなくて
安心したけど、最近は別な意味で気をつけられるようになったわ。
みんなありがとね。

829:名無しの心子知らず
13/01/12 14:58:10.56 d37e7oEk
>>819
相手も早くくる様になるおそれはないだろうか。

830:名無しの心子知らず
13/01/12 17:21:25.94 Gc1IUwZg
>>829
早く家を出て寄り道だったら「じゃあうちはここ寄ってからいくねーまたあとでね」でいいよね。

831:名無しの心子知らず
13/01/13 04:49:41.88 /o+Vs7Nf
解決済みではないと思いますが。
近所の、学年も性別も違う子(Aちゃん。シンママ兄弟4人)がうちの子と公園で遊ぶようになりました。
Aちゃんに強く誘われ、シンママもきていいと言ってると言われ、断りきれずにお家に遊びにいったが、二時間
ほどで迎えに行くとシンママがいないまま遊んでいたので親のいないときはダメといいきかせ公園で遊ぶように
話す。
そのときもシンママいつ帰るかわからないし、兄弟はお泊まりといわれ、シンママだからとか色眼鏡で見たくなかっ
たが、ちょっとひっかかるところもあり、少し距離おくことに。

832:名無しの心子知らず
13/01/13 04:51:29.09 /o+Vs7Nf
今週になり、シンママから何度も朝早くに携帯に着信(具合悪いので消音にしてるので気づかず)
着信も10分刻み、呼び出し時間も一分超えててドン引き。

家の電話にまでかけてきて旦那がとり私にパス。
「今日予定なかったら子供預かってほしいんですけど」
いや、私のからだの調子悪くて寝ているって今言ったの聞こえてました?
具合悪いので、と断りあっさりひいてくれたけど…
このまえいきなり我が家きて、お家で遊びたいと言われたが、用事があり断ったがあのときもシンママ一緒にい
て出かける格好だったな…預けるつもりだったのか?
最近ピンポンアタックもはげしく、出ないと窓から見てきたし。

今回はこれで終わったがまた預かってくれと言われそうで嫌な予感がします。
次回は強く預かるつもりはないと言うつもりです。

833:名無しの心子知らず
13/01/13 08:12:27.23 jMy6b9n3
着信拒否でいいじゃないか

834:名無しの心子知らず
13/01/13 10:19:47.53 kjvD5/1a
兄弟が何歳なのか、シンママの用事も仕事なのか
よくわからんからコメントしにくい

835:名無しの心子知らず
13/01/13 11:41:24.84 M4Ey+29s
>>803
読解力なさすぎw

836:名無しの心子知らず
13/01/13 13:16:22.93 YZS3CkZ+
いくつの子か知らんが自分で許可できる年齢までは親が居ない時は遊びに行くな、とまず自分の子供をしつけれ
ついでに年齢が上がれば上がるほど大抵は子供のほうから異性と離れると思うが
極端に異性にくっつきたがる子供は家庭環境または交友環境に異常がある可能性が高いと考えていい

シンママという片親環境だからダメだというわけではないが
同性の友達がいない子ってのは性格がものすごく歪んでいる傾向がある
おまけに年齢が上がればデキただのヤられただのに発展すると自分の子が男でも面倒なことになるよ

837:名無しの心子知らず
13/01/13 19:15:30.27 /qFiPz7g
友人AがA子ちゃんを急にパートでどうしてもと置いていった。
A子ちゃんは娘と仲良し。
友人Aの仕事はそれなりにスキル必要です、急ならお互いさまと思い預かっていた。

先日預かった時、夕方買い物出たついでに娘とA子ちゃんとAのいる店を覗いたら不在。
実はAには言って無かったが経営者は親戚、だから預かったっというのもあったんだけど。
親戚に聞いたら、Aはシフトにも入ってないし、急に出てもらうこともないと言われた。
手帳にメモしてた日を見せたら、シフト帳と照らし合わせても休みとのこと。
その場でA子ちゃんパパに連絡、すぐに来られる距離にいないとの事で、A子ちゃん祖母が迎えに来た。

今日、A子ちゃんパパとA子ちゃんがうちに来て、託児代としてお金を置いて行こうとした。
お菓子だけいただいた。
Aはパチスロにはまって借金まで作ってたそう。
もうAとは付き合わないけど、A子ちゃんと娘は友達でいいからと言ったら、A子ちゃん泣いてた。

文章書くの下手ですまん、今週の出来事でした。

838:名無しの心子知らず
13/01/13 20:36:03.02 lbuz4tqM
>>837
パチ屋に浮気相手はいなかったの?

839:名無しの心子知らず
13/01/14 08:03:49.13 Vq9EB+9Z
ギャンブルにはまる人種の中にはセックスなんてどうでもいいってのもいるからなあ
ママの人に言えない悪癖だからって男がらみとは限らないよ

840:名無しの心子知らず
13/01/14 09:32:27.95 9HZzlsMA
浮気と幼児虐待以外はなにをやっても離婚されないって思い込んでるんじゃない?

841:名無しの心子知らず
13/01/14 12:58:06.97 Z7NlSrVl
発覚して良かったのでは
パチンコもはまると自力では止められないらしいし
一応子供放置、パチ屋に子供放牧はマズイという発想があったなら早期治療でなんとかなるかも

842:名無しの心子知らず
13/01/14 18:03:53.52 bO7Afm/N
過去の話し。
三ヶ月検診で知り合いメルアドを交わしたママがいた。
ある日、あなたしか頼れる人いないの、今からバイトの面接だから子供預かって、というメールがきた。
断ったんだけど駅まで来てて結局子供を置いていかれてしまった。
その日は面接だというのに、三時間くらい帰ってこなくて
次の日からは研修中に預かれ、なんて言われたんだけど断固拒否したら引き下がった。
母子手帳から薬手帳までおいていったから捨て子されるのかと思った

843:名無しの心子知らず
13/01/14 20:56:14.16 +1E5+mNx
>>842
あなたに行動しろと言うわけでなく、児童相談所に相談した方がいい人かもね
そんな仲良くないのに預けられるって凄いな

844:名無しの心子知らず
13/01/14 22:41:56.23 CT8ohT6U
面接→研修が本当だったとしても、子を毎日
842の家に預けるつもりだったんだろうか。

845:名無しの心子知らず
13/01/15 00:11:55.02 NTYVgYu1
研修が終わったら勤務だもんねえ
そのままずっと842家に預けるつもりだったんだろうか

846:名無しの心子知らず
13/01/15 11:06:49.08 Ws1XUFcO
頼れる優しいいい人認定ではなく、今後も使えそうな都合のいい人認定
されるのなんて、たまったもんじゃないよね。

847:名無しの心子知らず
13/01/15 19:09:37.10 /27iQqW4
× あなたしか頼れる人いないの
◯ パート中預けるのにちょうどいい場所で、ただで預かってくれそうなのは あなただけなの

だよね、きっとww

848:名無しの心子知らず
13/01/15 19:40:07.37 rUACgwnZ
預けるアテがない癖にバイトとかバイト舐めてんの?

849:名無しの心子知らず
13/01/15 20:09:12.51 Ivss+duG
某いつも求人出している業界にいるけど
研修とかその前の会社説明とかに子供連れてくる人はダメだわ
研修受ける時点でちゃんと子供のこと考えている人は長続きする
研修の時に「お子さんは?」って聞くよ
そこで「友達が見てくれる」っていう人は内心切る。一年もてばいいだろうなーって思う。

850:名無しの心子知らず
13/01/15 21:03:32.81 h4Cs7cTm
理想の回答「私の両親と義理の両親が交代で見てくれていますので」

851:名無しの心子知らず
13/01/15 21:28:14.32 Ivss+duG
お子さんが小さいときは>>850は理想だけど
やっぱりちゃんと保育園探す親の方が仕事が続くよ

852:名無しの心子知らず
13/01/15 23:37:41.38 z5R5Aj0X
いつも求人出してる会社って別に募集してるわけじゃないってばっちゃが言ってた

なんにしろ>>842は相手がすんなり引き下がってよかったよ
何も言わなければ毎日普通に預けられてたよ

853:名無しの心子知らず
13/01/16 10:58:40.77 oSA4cS9Z
研修でも保育園入れるの?地域によって違うだろうけど。

854:名無しの心子知らず
13/01/16 11:58:32.82 AdwcG5Mm
>>853
超激戦区の保育園であっても
療養目的とかの緊急一時保育の枠は
常に空けてあるのが普通なので
「急に仕事が決まって研修に行かねばならない。
この仕事に就けなければ生活が困窮してどうしようもない!」とか
大げさにでも騒いで役所に相談に行けば何かしらの指南は受けられるはず
無認可の保育所でも役所では必ず把握しているので
取り急ぎ受け入れてもらえる保育園を探して一時保育に預けつつ
認可園にも空きがあり次第途中入園できるように申込をするのが
普通の親の行動でしょうね。

855:名無しの心子知らず
13/01/16 12:03:01.23 AdwcG5Mm
まぁあとは「求職中」という枠があるけどね。
2~3ヶ月以内に仕事決めてこないと退園とかの規定はあるけど
採用を前提とした研修がその期間を越えてある場合なら
園や役所に相談すれば大丈夫な場合がほとんど。

保育園が必要な子供を無下に放り出す自治体ってのは
日本にはまずないと思うよ。
親がバカでキチンと相談してないとか
規定の書類を期日までに揃えてこないとかでダメな場合は
あるだろうけどね。

856:名無しの心子知らず
13/01/16 12:26:13.73 bCUPOlAw
スレ違い雑談は雑談スレへ行ってください

857:名無しの心子知らず
13/01/16 13:33:24.01 Lh2DRxQF
>>856
いつもは賛同するけど、今回はスレチではないと思う
放置子対策もきちんとしたレスのうちでしょ

858:名無しの心子知らず
13/01/16 15:39:24.54 9hXwtcyu
だが断る

859:名無しの心子知らず
13/01/16 21:54:19.04 XfAjqXqX
コピペにマジレスすんなって。

860:名無しの心子知らず
13/01/18 06:49:03.74 c6WFvXet
求職中を利用する女は知っている。
セコケチスレ向きだ。

861:名無しの心子知らず
13/01/18 11:45:09.01 7SnoJvBd
なんでsだけ全角なの

862:名無しの心子知らず
13/01/18 12:52:24.79 CRm6rZgj
さあ?

863:名無しの心子知らず
13/01/18 15:51:33.28 lOsI8GqK
下げてるように見せかけつつ上げたいんだろう

864:名無しの心子知らず
13/01/19 19:10:14.33 Y5bIsdnf
壱岐結愛

865:名無しの心子知らず
13/01/21 14:16:50.21 R2S1+r9V
あげ

866:名無しの心子知らず
13/01/23 08:29:31.18 WfBQwDFe
マンション住まい。
上の階に越してきた親子が挨拶に来た。子供は幼稚園女児。
母親曰く
「うちの子、私から自立してるんです。前住んでたところでも幼稚園から
帰ると歩いて10分のお友達の家に毎日一人で遊びに行って、夜11時くらいに
お友達ののママから『今から送っていきます』って電話があって帰ってくる
ような子なんですよーウフフフ。私も電話があってどのお友達の家に行って
たのか初めてわかるって感じでーウフフ。」
速攻で
「そうなんですかー、うちは息子は中学生だし平日は学校帰ってきても塾やら
何やらでいないし、主人は連日仕事で遅いし、私も仕事してるんでお相手できなくてー。」
と言ってしまった。
「そうなんですねー。ウフフ」
と言って帰っていったけど用心しておこう。

867:名無しの心子知らず
13/01/23 08:43:43.26 H/sLxKuG
>>866
ご近所から総スカンに合ってトラブって逃げてきたんじゃなかろうか?

868:名無しの心子知らず
13/01/23 09:01:51.89 wgHJa9Hd
>>866
都合の悪いところは脳内カットしてるかもしれないし、
そもそも「うちの子が勝手に行っちゃうのー」だから、断ったところであまり大勢に影響はないと思われる。

869:名無しの心子知らず
13/01/23 09:13:36.89 KluXKcBF
娘を誘拐されても半日ぐらいは余裕で知らずにいそうだな
怖っ

870:名無しの心子知らず
13/01/23 09:31:14.77 OZH7brKm
うん、用心しとけ。
母親は子が中学生だったら手が離れていて楽しているだろうから
うちの子も見られるはず。
子も中学生ならより安心して預けられるし。

幼稚園は2時には終わるから、そっからは厳戒態勢で。
息子さんにも安易に玄関を開けないよう話しておく。

871:名無しの心子知らず
13/01/23 09:34:39.84 GKIvIljZ
>>869
○されて埋められてても半日~1日くらいはお花畑にいそうなバカ母だよね…。
「あらー今日は泊めてもらったのかしらー?」とかさ。

872:名無しの心子知らず
13/01/23 10:59:30.75 T95eC6cC
『今から送っていきます』って送らなきゃ帰ろうとしないし迎えにも来ないから仕方なく、だろうな
子供が一人で居るには不自然な時間帯にマンション外で見かけたら話しかけず警察通報
マンション内なら管理人通報を旦那や子供に教えておいたほうがいい

塾帰りを狙ってくる可能性は十分あるよ

873:名無しの心子知らず
13/01/23 12:20:05.66 XEPuAY3G
初対面でも「うちは無理」と即言えた866さんさすがです。

はっきりNOと言えない気弱なタイプは、内心「え?」と思っても
「そうなんですかぁ」と相手に話を合わせがちで、狙われちゃう。
特に子供が小さい新米ママは「大きくなったらそういうお付き合いもあるのかも?」と思って相手を即否定できない。

うちは子供2歳の時に、6歳ママさんにその手の対応して失敗した。
今考えれば、普通の6歳ママなら、子供の同級生の知り合いが沢山いるはずで、
2歳ママに子供を預けようとする時点で疑うべきだった。

874:名無しの心子知らず
13/01/23 12:23:03.65 m8padw9k
そんな事、越してきてすぐ話す内容じゃないよね。聞いてもないのに。
向こうから要注意人物ですって言ってくれたのはいいけど…

もし夜フラフラしてても通報するなって言う忠告だろうけど、危なすぎて嫌だね。
近所に挨拶がてら触れ回ってると警察にちくれないかね。

875:名無しの心子知らず
13/01/23 17:28:29.63 du89KBiX
釣り?何でこっちの情報ベラベラ話すのかな
息子は中学生だし平日はいない、主人は連日仕事で遅いなんて
寂しくて暇、女の子が欲しかったの、に脳内変換されてるかも
私も仕事しているなんて聞いちゃいないから
へぇそうなんだ、みんな優しいのね、私なら家に来て長居する子なんて叩き出すか通報するけどw位言っておかないと

876:名無しの心子知らず
13/01/23 18:27:03.19 1EcsYdQj
>>875
咄嗟には、なかなかそこまで言えないかもね。
瞬時にそこまで言えたら凄いとは思うけど。

877:名無しの心子知らず
13/01/23 18:52:45.53 9i2azuxS
息子にも知らない子供が来て何を言っても泣いてても絶対家には入れるな
と言っておかないと、もし息子さんが一人の時に
「お腹空いた」だの「トイレ貸して」だの来て家に入れたら
ないことないこと言われそうで危険。

878:名無しの心子知らず
13/01/23 19:01:56.28 xxPOvObS
トイレ貸してって言って家入り込む子供いるわ
家の中見せてとか言いながらリビングまで来て「喉乾いた」とか「お腹すいた」とか言い出す
水道水飲ませてすぐ追い出すけどさ
親はどんな教育してんだって思うわ

879:名無しの心子知らず
13/01/23 19:57:01.66 H/sLxKuG
子供110番の家のステッカー
PTAに頼まれて張ったけど、トイレ貸してと駆け込む子が多かった
家は自営で誰かしら家にいるし、トイレくらい貸してもいいんだけどね
トイレしか貸さなかったから被害はなかったのか

880:名無しの心子知らず
13/01/23 22:12:12.25 cjdE4UNY
子供にとっての緊急事態ってとりあえず「トイレ!(もう全く余裕なし!)」が一番だろうから
駆け込みたくなる気持ちは分かるけど「こども110はそういう意味じゃないよ」って
親がしっかり教えないといけないよねぇ。

881:名無しの心子知らず
13/01/23 23:07:24.95 Ve6WdZSB
学校側に「子供110の正しい使い方」を教えるように言うべきじゃね?
本当に逼迫した状態でトイレ貸してでもないんだろ

882:名無しの心子知らず
13/01/23 23:22:36.72 RI+7z8Mn
子供の時でも知らない人の家のトイレに入ろうなんて思った事無いけど
今の子供は平気なのか
時代が違うのか性格の違いなのか

883:名無しの心子知らず
13/01/23 23:43:56.68 clEf5oPO
>>879
子供110番はそういうのじゃないよと教えたら、「我が家の子が困ってたのに説教するとは何事だ!」と親に怒鳴り込まれてステッカーを外したヘタレもいる
我が家ですが

884:名無しの心子知らず
13/01/24 00:20:08.70 SwZ/FxKx
>>883
お宅のような非常識な家がいるから二度と子供110番はしませんっ!

って断る口実できたからいいじゃん。

885:名無しの心子知らず
13/01/24 00:38:10.50 CMy/1rzx
断るも何も、もともと強制加入じゃないでしょ

886:名無しの心子知らず
13/01/24 02:55:22.07 Fhrb6eJs
>>885 うちは町内会役員で持ち回りだ。

887:名無しの心子知らず
13/01/24 06:56:12.67 zsu6eDSs
最近はこども110番もその手の非常識な親子のせいで本当になり手が少ないのよね…。
毎年PTAでお礼状作って挨拶に伺って良好な関係築いていても
「トイレ貸して!」「のど渇いた!」ってやらかすバカガキと
指導すれば文句垂れるアホ親のせいで毎年辞退される家庭が出てくる…。

888:名無しの心子知らず
13/01/24 08:05:48.72 WQ0YSen1
そして本当の意味での110番が必要となった際に機能しない件

889:名無しの心子知らず
13/01/24 08:42:31.13 UZavX+F3
子ども110番の家に駆け込んだら、その家の人が110番してくれて
守ってくれるから大丈夫だよ、って教えておいてほしい。

890:名無しの心子知らず
13/01/24 09:11:12.57 1+PzCmB3
こども110番の家を辞めるまでに出会った困った親子の例
・トイレ貸してと駆け込むこども
・おやつ(ジュース)頂戴と駆け込むこども
・かくれんぼ(鬼ごっこ)してるから隠れさせてと駆け込むこども
・いたずらをしたからかくまってくれと駆け込むこども

・上記の行為は使い方が違うよと教えたら、苦情を言いに駆け込む親
・パート(パチンコ・デート)に行くから変質者に絡まれないよう面倒を見ろ、と我が子を預けに駆け込む親(門前払い)
・子供に留守番させてるから面倒を見ろと住所も言わずにガチャ切りする親(対応出来ません)
・託児所や塾と勘違いしてる親
・上記の行為に対応しないと訴えると脅したり実際に通報してやると警察に駆け込む親

・これだけの事をされたからもう無理だと辞めた事を、わざわざ詰りに来た親
うちは悪くねえ!と心から言いたい

891:名無しの心子知らず
13/01/24 09:18:10.64 ueSKtrBj
あなたはぜんぜん悪くないよ!と心から言いたい

892:名無しの心子知らず
13/01/24 10:24:46.86 hP/mwcZJ
いつから日本はこうなったんだろうな…。

893:名無しの心子知らず
13/01/24 10:31:13.29 QWn5WoY1
>>890
別に警察に通報されてもかまわないし、逆に歓迎だな。
かえってその親が警察にたしなめられたりしないの?
文句言いに来た奴には逆に説教だな。文句言われる筋合いは一切無い。
がんばれ

894:名無しの心子知らず
13/01/24 11:09:08.90 l+Ah4m9c
キチ親やモンペはどうにもならないから学校の先生が授業でこども100の正しい使い方とやってはいけないことを
直接子供に教える必要がありそうだな
それと駆け込まれた家はその場で110(または学校へ電話)してくれるシステムでいいだろう
不審者がというなら110、トイレや菓子ジュースなら学校へ
国の指導内容だとかなんかそういう理由作っておけばモンペには国に文句言えで流せる

895:名無しの心子知らず
13/01/24 11:10:39.97 heglwRKs
正しいことには斜めからpgrするくせに、
横車だけは、自分に都合よく理屈つけて通そうとするんだよね。
他人の善意にあぐらかいてやりたい放題とか、
通らなきゃ文句つけるとか、人として最低。
そんなのに絡まれて>>890心からお疲れ様でした。

昔済んでた地域での話だけど、パチと不倫のために、
託児料金とかも惜しんで交番に託児したシンママがいた。
一番安全だからという理屈だけど、交番も今時は安全じゃないし、
そんな人員割いてらんないし、三度目か四度目で大説教の上児相送り、
一度目は「迷子になった、探してた」「誘拐じゃなくてよかった」で成功しても、
二度三度それで済むはずないし、警察が本気出したらすくバレるって。
真夏だったので、自宅や車放置は危険だからと言ってたけど、ずれてるわ。

896:名無しの心子知らず
13/01/24 11:25:00.55 Tgxogx5d
またそんなのに限って頭空っぽで無駄に健康だからやりまくってガキをポコポコひり出すんだよな。

ある程度社会的なステータスがあって社交性もある夫婦で子供が授からないって悩んでるのいるけど、
世の中ってうまくいかんものだなあってしみじみ思う。

897:名無しの心子知らず
13/01/24 11:50:30.91 2kmi2Ftu
昔はそういうお育ちのは自然淘汰されてたんだろうけど
今はね

898:名無しの心子知らず
13/01/24 12:04:11.96 l+Ah4m9c
>>896
知能の低い物ほど子孫を残す
害虫とか黴とか

899:名無しの心子知らず
13/01/24 13:08:02.68 hh6MPbHG
DQNは淘汰されやすいから繁殖力強いんだよ

900:名無しの心子知らず
13/01/24 13:20:51.52 G4aZl7jh
>>894
こども100ってなに?

901:名無しの心子知らず
13/01/24 14:07:50.54 7RFiamBt
だがしかし、下等生物ほど繁殖すると言う原理だけが残って
淘汰されないのが今の日本である。

オーストラリアは増えすぎたコアラを山積み火炙りにして駆除してるよね。

902:名無しの心子知らず
13/01/24 14:11:38.74 dQelXCRw
スレ違い雑談は雑談スレへ行ってください

903:名無しの心子知らず
13/01/24 14:23:03.80 G4aZl7jh
「スレ違い雑談は雑談スレへ行ってください」の人は育児板から出て行ってください

904:名無しの心子知らず
13/01/24 14:25:40.43 a8UMvZ09
アホの子は黙ってなよ

905:名無しの心子知らず
13/01/24 14:32:06.21 G4aZl7jh
だが断る

906:名無しの心子知らず
13/01/24 14:33:56.64 klLQtOf1
このスレは基地外を預かる場所じゃないですよ

907:名無しの心子知らず
13/01/24 14:37:37.89 zsu6eDSs
基地外を放置しないでくださーい

908:名無しの心子知らず
13/01/24 14:55:53.54 Gq4bhd0N
     ノ´⌒ヽ,,
 γ⌒´      ヽ,
// ""⌒⌒\  )
i /  \   / ヽ )
!゙   (・ )` ´<  i/
|    (__人_)  |  ☆
\ n   `ー'  / ▼
/( ヨ  ヽ∞/ \ ⊥

909:名無しの心子知らず
13/01/24 16:15:31.45 7RFiamBt
これってコピペできないやつかな?


     ノ´⌒ヽ,,
 γ⌒´      ヽ,
// ""⌒⌒\  )
i /  \   / ヽ )
!゙   (・ )` ´<  i/
|    (__人_)  |  ☆
\ n   `ー'  / ▼
/( ヨ  ヽ∞/ \ ⊥

910:名無しの心子知らず
13/01/24 17:22:16.51 m/hOs4bn
トラスト・ミー!

     ノ´⌒ヽ,,
 γ⌒´      ヽ,
// ""⌒⌒\  )
i /  \   / ヽ )
!゙   (・ )` ´<  i/
|    (__人_)  |  ☆
\ n   `ー'  / ▼
/( ヨ  ヽ∞/ \ ⊥

911:名無しの心子知らず
13/01/24 23:23:56.22 hkkC+NWM
>>866
おそレスだけど同意。
幼稚園児ぐらいの子を、平気で放置して寝てるような親って、
マジで、ウチの子は甘やかさないの~、自立させてるの~って思ってるよ。

子が小1になって、ほかの親は低学年のうちは、登校班の集合場所まで送っていくのに、
放置さんは玄関先で、子がぐずろうがガラガラピッシャン、
冬の寒い中、子に上履きを手洗いさせている。あんた専業主婦だろうが。

912:名無しの心子知らず
13/01/24 23:43:15.10 XJ0oMZDM
小学生なら上履きくらい自分で洗わせたってイイジャン。

913:名無しの心子知らず
13/01/25 06:56:38.74 tYA+9u8i
上履き洗いは私もさせていたけど、上二行のことがあって
子育ての手間を省いているように見えると言いたかったんだと思うんだ。

914:名無しの心子知らず
13/01/25 06:58:08.70 u3iya1rO
前半の前提があっても、後半はいちゃもんにしか見えない。

915:名無しの心子知らず
13/01/25 07:57:35.39 HMRzCq4r
近所の放置女児が構ってほしくて男子中学生に絡んでた。
「一人で帰って変なおじさんとかがいたら怖い・・・」
と言う女児に中学生は
「大丈夫!変なおじさんが好きなのはかわいい女の子だから!」
と親指を立ててから去っていった。

916:名無しの心子知らず
13/01/25 08:07:41.57 tFrc/+XL
>>915
審議拒否

917:名無しの心子知らず
13/01/25 08:40:00.98 JW0bdRuG
>>911
ガラガラピッシャンとは懐かしい。

918:名無しの心子知らず
13/01/25 08:42:39.30 B7fw2duq
>>915
清々しいな男子中学生w
「おまえなんて誰にも相手にしねーよ」とまでははっきり行かなくてもそれに近いことは爽やかに告げてるw

919:名無しの心子知らず
13/01/25 12:33:41.19 wF6l5Hr9
>>915
ワロタ

920:名無しの心子知らず
13/01/25 12:45:50.65 q9dckQTY
でもさ。
実際のところ、不審者は「穴があれば何でもいい」わけでしょ。
放置女児は危険だよね。
中学生が心配してやることじゃないけどさ。

921:名無しの心子知らず
13/01/25 13:23:52.65 rVouXhXg
自発的に異性を狙って絡む放置子など早いうちに淘汰されればいいし
なにより放置子が望んだ結果だろ

922:名無しの心子知らず
13/01/25 14:31:07.30 sZvDWNI1
異性を狙って、それでまた無駄に繁殖するんだよなぁ・・・

923:名無しの心子知らず
13/01/25 15:39:22.20 m0Gv5ezK
離婚して、妻が連れて行った娘が放置子になってた。
小学校6年の娘に、「鍵を持たせると離婚した父親に鍵を渡すかもしれない」からといって鍵を持たせない。
祖父母とも同居しているので、祖父母がいるときは鍵を開けてもらえるが、祖父母も外出してたりすると
母親が帰ってくるまで何時間も玄関前で待っている。
「トイレとかどうするの?」と聞いたら、近所の友達の家を片っ端から訪ねてトイレを借りているらしい。
場合によっては、そのまま晩までそこで過ごさせてもらっているんだと。
最近になって初めてそれを知って、何とかしてやりたいが親権は取り上げられたのでどうしようもない。
せめて小遣いでも渡して、ファーストフードの店で時間をつぶすように言うべきだろうか?
でも、そうすると下手すると補導されそうだし・・・・・・

924:名無しの心子知らず
13/01/25 15:44:26.00 1uq91NpC
FFの店で低俗な遊び仲間に捕まり性に乱れたJCになるのがオチだろうなw

てか文句あるなら親権取り戻す裁判しろよ

925:名無しの心子知らず
13/01/25 15:49:39.91 PU8GSJS2
こんなとこで愚痴ってもどうにもならんな。
親権取り戻せよ。
あんたの言い分しか聞いてないけど
客観的な判断は司法がしてくれるんだろうから。

926:名無しの心子知らず
13/01/25 15:59:05.00 PZCZzNqa
親権取り上げられた理由にもよるなぁ…たしかに母親が親権取りやすい現状ではあるけれど。
ここで愚痴るくらいなら親権取り戻す算段練れないかな?

927:名無しの心子知らず
13/01/25 16:00:17.75 ZirwF0+j
あんたがこの世からいなくなれば娘は鍵を貰えるんでない?

928:名無しの心子知らず
13/01/25 16:02:29.28 tqP+QBQ9
>>923
でも六年生だから、グズグズしてたらそんな心配な時期あっという間に終わって
部活とかで時間つぶせるようになるわけで。

929:名無しの心子知らず
13/01/25 16:27:40.85 arDR3NYP
>>923
子供が近所に凸しているんなら証拠は集められるだろ。下手したら通報されているかもしれんし
あとはおまえが子供を受け入れる環境を作って裁判起こせば良いだろ
何をぐずぐずしている。子供の成長は待っちゃくれんぞ。
娘が1人でふらふらしていて変質者に教われでもしたらどうする?

930:名無しの心子知らず
13/01/25 16:42:51.08 v5Qk1Vbi
でも娘にしてみたら、その年頃の時期に自分が告げ口したことが原因で父親一人世帯に引き取られて、
家事負担が増えたりとかマイナス面も多いんじゃないのかね。
鍵を渡すかもしれない、っていう信用のなさが原因なら、「絶対鍵は求めない」って誓約書でもなんでも書いて、
頼むから鍵を持たせてやってくれ、そうでないと娘が近所でかわいそうだ、と
頼み込むほうが現実的なんじゃないのかの。

931:名無しの心子知らず
13/01/25 16:57:03.38 arDR3NYP
>>930
>「鍵を持たせると離婚した父親に鍵を渡すかもしれない」
この事から>>923は元妻やその実家からよっぽど信頼が無いんだろ
(実際の人物がどうかは分からんがw)
そんな男の言うこと聞くと思う?

まあ確かに娘の意思を確認することは重要だと思うが

932:名無しの心子知らず
13/01/25 16:58:40.93 rVouXhXg
>>923
親権取り戻せでFA
生なら母親優先権はなくなるし娘が放置を証言すれば倍率ドン
923自身が安定した生活環境と女手(923母、娘から見たら婆など)がいれば更にドン
再婚してからになると引き取るのは難しくなるし縁切りに近い状況になるよ

933:名無しの心子知らず
13/01/25 17:07:57.06 q9dckQTY
祖父母の隙を突いて鍵を盗み、
大急ぎで合い鍵をつくって鍵を戻すように入れ知恵。

934:名無しの心子知らず
13/01/25 17:17:59.67 ExuP52rA
娘の意志はみんな無視か
娘はどうしたいのか聞いたのか

935:名無しの心子知らず
13/01/25 17:29:14.57 1uq91NpC
てか塾に入れたらどうなのよ 学童託児所代わりだと思って塾費用出してやれば

936:名無しの心子知らず
13/01/25 17:29:39.22 bHvCpmsl
最近聞いたとは言うけど助けてとは言っていないところからして
ちょっと愚痴っただけなんだろうね
娘が父親を嫌っていないから会わせはするけど基本絶縁って所か
鍵の件からしても娘さんも会う時には口止めされていること結構多そうだな

937:名無しの心子知らず
13/01/25 17:48:21.42 rVouXhXg
なんにしろいつから放置が始まったのかしらんが中学にあがれば
そろそろ立ち入りお付き合いお断りになってくるだろうね
小学校のうちは勉強しなくても中学に入れるけど高校はそうは行かないし
夜遅くまで他所の子がいるって間違いなく邪魔だからねw

938:名無しの心子知らず
13/01/25 18:35:02.03 m0Gv5ezK
離婚訴訟の時から向こうは弁護士を立ててきていて、私から元妻に電話しても一切出ません。
連絡は弁護士を通せと言うのが向こうの言い分で、弁護士は言いたいことがあれば書面で提出せよの
一点張り。
過去に何度か書面で申し入れを行いましたが、
「養育は適切に行われている。親権ないのだから文句言うな」
的な返答しかえられず、打つ手がないのが現状です。
離婚訴訟のときに、裁判所の調査官が「娘は父親の方を慕っている」と報告書を出してくれましたが
それでも親権は勝てませんでした。
親権を取り戻すのは分が悪すぎ、こっちの弁護士からやめておけと言われる有様です。
何とか放置状態だけでも解消できれば良いのですが・・・・・・

939:名無しの心子知らず
13/01/25 18:41:56.03 PPdjXAPi
>>938
娘が夜自宅の鍵が開くまで、居られる場所を合法的に確保する。
乳児なら金で預けられるところがあるんだけど、小学生だとどこだろう。

940:名無しの心子知らず
13/01/25 18:49:52.32 rVouXhXg
>>938
娘がどうしたいかによって結果が代わる年齢でもある
それから娘に金を渡すのはやめておけ
母親が没収もっと貰って来いなら良い方、金で「友達」に命令する放置子もいる
そういった悪い結果を生みやすくなるから

941:名無しの心子知らず
13/01/25 18:56:25.77 n5XmT/vL
子どもは母親といるのが一番なんだよ。
かわいそうと思うなら慰謝料養育費増額するとかしたほうがよくない?

942:名無しの心子知らず
13/01/25 19:02:03.69 1HtlLOo5
無断で塾代だして行かせるのが無難じゃないの?

943:名無しの心子知らず
13/01/25 19:11:10.14 nWbaZwTt
923の家の鍵を渡しといたら?

944:名無しの心子知らず
13/01/25 19:20:52.05 z/YnS1m1
>>939
その鍵があくまでの居場所を確保するのが保護者の務めだろうに

中学に上がって、部活やって帰ってくる時間が遅くなったって
祖父母だって今だって子どもの帰宅時間判ってて
遅くなってるんだし母親なんて今以上に遅くなるだろうさ

945:名無しの心子知らず
13/01/25 19:42:04.59 z/YnS1m1
944だが書き方が悪かった

鍵が開くまでの間の居場所を確保してやったり
帰ってきたときに家に居られるようにしておくのが保護者の務めだよね
だわ

なんか>>939に突っかかってるみたいに読めるね
突っかかるつもりはないんだ
939さん、ごめんなさい

946:名無しの心子知らず
13/01/25 19:47:09.27 wQ+siy1K
よくわかんないんだけど、こっちも弁護士に頼んだらダメなの?

947:名無しの心子知らず
13/01/25 20:07:38.52 xIg0CbLv
>>946
その弁護士が駄目駄目みたいよ。
リロード大事

弁護士代えろ、ネグレクトだろ
アル中とかDVシテタとか、余程の事無ければ行けそうだがな。

948:名無しの心子知らず
13/01/25 20:13:37.58 v5Qk1Vbi
>>946
「こっちの弁護士」ってあるんだから頼んだんでしょ。
でも、何やってそこまでこじれた?って聞きたくなるレベルじゃあるな。

949:名無しの心子知らず
13/01/25 20:13:59.98 tYA+9u8i
>>946
弁護士たてたみたいよ。
で、夫側に離婚原因があったのか、無かったが元妻がよほど口が上手かったのか、あちらの弁護士が優秀なのか
ともかく弁護士に親権はあきらメロンと言われたんだってさ。

950:名無しの心子知らず
13/01/25 20:14:57.36 XMHpT8FI
>>941
そうとは限らないと思う
ママとその彼氏やら新旦那に虐待されるって定番だし
この母親だってイエローカードじゃない?

951:名無しの心子知らず
13/01/25 20:52:43.03 +yQqqKTu
小学校6年なら図書館へでも行かせとけ
トイレもあるし冷暖房もある

952:名無しの心子知らず
13/01/25 20:55:04.89 0t63xC+V
本当に娘さんが困っているなら児童相談所にチクってもいいよね
匿名でもいいんだから、家に入れてもらえないみたいで可哀想だ
近所の者も困っている、でいいんだから
それでも直さないなら、本格的に親権取りに行ってもいいのでは?

953:名無しの心子知らず
13/01/25 21:18:10.17 WmVTdzLH
>>923
児童相談所に相談してみてはどうだろうか?
そして娘の家の近くに引っ越して、娘がそういう場合には来れるようにする

954:名無しの心子知らず
13/01/25 21:42:05.67 rVouXhXg
>>953
それはマズイ
母親側の了承得てやるならいいが「娘に鍵渡したら元夫に家に入られる」というような女だ
まず間違いなく未成年者略取になる
例え血の繋がった親子でも親権が無いってのはそういうこと

955:名無しの心子知らず
13/01/25 22:51:36.77 8A2yqrMJ
娘の住んでるとこの近くに引っ越し、自分の家の鍵を渡すとかはどうなの?

956:名無しの心子知らず
13/01/25 22:51:41.06 bKFd+3T8
本当にそんな状態なら児相に通報するなり、証拠集めて弁護士たてて親権取り戻せ

957:名無しの心子知らず
13/01/25 23:09:24.88 rVouXhXg
>>955
離婚理由や離婚時に決めた内容次第ではストーカー扱いされてもおかしくない
書かれた文章そのままならかなり嫌悪しているように読み取れる
そういう女はやっかいだよ

958:名無しの心子知らず
13/01/25 23:39:33.73 bPwexg7M
父親の家に、母親サイドの了承なしに滞在させたら、
父親宅に居るのを見計らって誘拐罪で告発、とかされかねないような。
そのくらいの嫌悪と忌避感が元妻から感じ取れる。

959:名無しの心子知らず
13/01/26 00:09:48.86 GeTRWR+4
今頃でなんだが弁護士が止めたのは報告者さん側に今はまだ受け入れ体制がないとか、あるいは酒等で豹変するタイプなんじゃない?とゲスる

960:名無しの心子知らず
13/01/26 00:16:44.07 xxfUYVZE
自分のとこは元夫がロリだったんで安心がならず
年二回の面接のときはずっと娘につきそってた
そしたら「自分に未練がある」と勘違いされて復縁せまられちまったよ

>>923は元妻に「私に未練がある」と思われてるってことはない?
「娘が鍵を渡すかも」なんて相当な危機感だよ
再婚とかしたら安心してくれるかもよ

961:名無しの心子知らず
13/01/26 00:18:55.44 DH31AbLu
これは報告者離婚理由を述べるまでどう転ぶかわからんな

962:名無しの心子知らず
13/01/26 01:03:32.42 DH5ITRQH
自分も一レスしといて今更なんだが
スレ違いじゃね?

963:名無しの心子知らず
13/01/26 12:15:59.59 tYNA30ik
ていうかさ、この子っていわゆる『英才教育』がほぼ完了してるから手遅れじゃね?

旦那さんには失礼な言い方を承知だが、もう娘さんは「娘だった何か」に変わり果たと思った方がいいと思う。
小6でこれだともう修正のしようがないだろうし、互いの性別的に下手に強く言い出せばやれ虐待だDVだと言い出しかねない。

だからもう元嫁も元娘も死んだものと思って、一切忘れて暮らした方がいいんじゃないか?

964:名無しの心子知らず
13/01/26 12:55:48.63 i6hL98CJ
祖父母も孫の安全に興味無さそうだから尚更難しそうだ。
近所の人と母親の交流が良好だったら娘がトイレを借りるまでもなく
預かってくれるだろうし居づらくなってるのは察してるけど
子供として打開策がみえないから娘もなんとなくSOS出してる。

965:名無しの心子知らず
13/01/26 17:11:00.89 YoJBcxaV
壱岐結愛

966:名無しの心子知らず
13/01/26 18:18:42.64 QFDcqitV
父親側の書き込みだけでは判断が難しいが
英才教育ほぼ完了にはなってないんじゃないの?

祖父母が不在で閉め出されてる時は基本玄関で
待ってるように読んだんだけど

ご近所に行くにしても、お世話になってるにしても
受け入れてもらえてるようにも見受けられるので
なんとも言えないと思う

ただ、どうやって父親が現状を知ったかによってだいぶ変わってくるけど

967:名無しの心子知らず
13/01/26 18:33:06.25 DH31AbLu
他の子はどうなのか、自分の環境は異常ではないのか
それに気づいていなければ英才教育官僚とは言えないだろうね
周りから拒否されるようになってやっと自分がおかしいと気づくかもしれない
年齢的にもこれから拒否される可能性もある

受け入れてもらえているのかそれともここで報告される話みたいに
他所の子だからと強くいえないままずるずる預かっているなんて事も考えられるね
いずれは夜までいる家が同類の放置子になり、異性になり、不良グループになり
良くて同類同士で仲良しこよし、悪ければお薬もらって便所or石鹸かな

968:名無しの心子知らず
13/01/29 16:05:03.61 0WET+kIW
深刻な話題の中申し訳ありませんが豚切ります。

私子は小学生。
インフルで幼稚園閉鎖中のご近所女児ピンポンがひどい。
午後からもう3回目。
皆さんにお断りされているせいか執拗に来ます。

私子は幸いお友だちの家に遊びに行って不在なので、対処も気が重く居留守中。
他の方に聞いた話しでは、幼稚園で90人以上お休みになっての閉鎖とのこと。

普通は感染予防と拡散防止の為、お友だちと遊んだり無駄な外出は控えますよね?

以前このスレで相談にのって頂いたのですが、育児放棄という訳ではなく遊びに
関して放置というか放任なのか…そんな感じの子です。夏休みは毎日朝、昼、夕
毎日ピンポンこられて困った事を相談しました。
一時良くなったと思ったのですが。
私は今心療内科受診中で、今日は特に調子が悪く病院で点滴をしてもらい、やっ
と少し眠れそう…という所での度々のピンポン。
なんだかとても疲れました。相手をする気力もありません。書き散らしすみません。

969:名無しの心子知らず
13/01/29 16:25:22.64 TGal4rnA
>>968
その子、色々なお宅に行ってそうね。
幼稚園に電話することは出来ないかな。
その子の実名出して
近所のものだけど困っているって。

970:名無しの心子知らず
13/01/29 16:30:18.42 B4ai9tTM
>>968
すごく可哀想だしその子供ウザイけど
自分の子供はちゃっかりよその家に預けてるってのがw

971:名無しの心子知らず
13/01/29 16:37:49.21 mqpPY4VA
>>968
ピンポンの音、消音設定できないの?
できるピンポンに変えるとか難しいのかな?

972:名無しの心子知らず
13/01/29 16:40:37.04 k/xnecz8
>>971
なかなか敷居が高そうだな。
うちはピンポン避けに、「子どもが寝てます」とボタンが隠れるように貼ってた。
「びょうきでねています おさないでね」と紙に書いて貼るのはどうだろう。

973:名無しの心子知らず
13/01/29 16:43:38.08 IZHIft3d
>>972
放置子ホイホイだけじゃなくて強盗とか犯罪誘発しそう…。

974:名無しの心子知らず
13/01/29 16:43:49.08 fV/+rGJ/
>>970
そうだよね~自分の子は友達の家に遊びに行かせてるのにw

975:名無しの心子知らず
13/01/29 16:48:53.68 caRLmVsU
託児してるわけじゃないなら騒ぐこたねーだろ
さもなきゃ子供は人のうちで遊べなくなるやな

それより前に書いたことあるってことだけどそん時撃退法とか出なかったんか?
んで実践したんかそれ?

976:968
13/01/29 16:50:18.57 0WET+kIW
皆さん早速ありがとうございます。
ひとりですごく心細かったので助かります。

>>969
>幼稚園に電話することは出来ないかな。

それがよさそうですね。
まず閉園中にやたらとまわらないように連絡してもらうようにします。

>970
>自分の子供はちゃっかりよその家に預けてるってのがw

後だしですみません。
今日は滅多に遊べない学童に通うお友だちのお宅に数人で呼ばれており、今日を
狙って私子を預けたわけではありません。
普段は我が家で女子会率が高く、お邪魔することの方が少ないです。

>971
モニター付きのチャイムですが、音は小さくできても消音にはできないのです。
もしかしたら私子かもしれませんし、いちいちモニターを見にいかなければいけ
ないのがつらいです。

まずは幼稚園に連絡してみます。皆さんありがとうございます。

977:名無しの心子知らず
13/01/29 16:55:21.82 7VCFx5aN
小学生は学級閉鎖してないんじゃないの?

978:名無しの心子知らず
13/01/29 16:56:00.00 fV/+rGJ/
心療内科受信中なのに、女子会率が高いって、大変だね。

979:名無しの心子知らず
13/01/29 17:08:53.52 fTIn7M0v
ID:fV/+rGJ/ 気持ち悪いよ
幼稚園が学級閉鎖たら近隣の教育機関は全て閉鎖になるの?
心療内科受診中だったら女子会で友達と会うことすら許されないの?

980:名無しの心子知らず
13/01/29 17:29:32.76 qPd1c8Rd
>>979
ちょっと何を言ってるのかわかりません

981:968
13/01/29 17:32:37.93 0WET+kIW
皆さん沢山のレスありがとうございます。
まとめレスにします。端折って書いた為に色々と誤解があるようなので。
近隣の幼稚園は学園閉鎖ですが、小学校はまだインフルは流行していないので学
級閉鎖もありません。
女子会、と書いたのは私子の女子会です。
小学生ですから、お菓子と飲み物を用意すれば、あとはお友だちもお菓子を持ち
寄り、宿題、おしゃべり、シール交換などして楽しく遊んだり可愛いものです。
小さな子供達のように手はかかりませんし。
幼稚園には先ほど連絡しました。

>975 夏に皆さんの力をお借りして撃退しました。最近は大人しかったのですが、
まさかインフルで閉園中にこんな凸があるとは…まだまだ油断できないのですね。

982:名無しの心子知らず
13/01/29 17:32:57.24 10GaamBy
>>979
ほっときなよ。
なんとかして相談者叩きしたい人がいるんだよね。

>>980
次スレよろしく。

983:名無しの心子知らず
13/01/29 17:33:13.93 Fui9WQAg
ID:fV/+rGJ/は普通に気持ち悪いと思う
979が何を言いたいのかはわからないけどw

984:名無しの心子知らず
13/01/29 17:37:55.39 Fui9WQAg
980はやる気なさそうだから立てといた
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない110【玄関放置】
スレリンク(baby板)

985:名無しの心子知らず
13/01/29 17:40:13.56 10GaamBy
>>984
乙あり。

986:名無しの心子知らず
13/01/29 17:52:46.55 vt7ASVgQ
>>970>>974はただのバカでしょ。
「相談者の子も同じ幼稚園の子=自分の子も学級閉鎖なのに
他人の家に押しつけてるDQN発見」って勘違いして嫌味言ったつもりか
何でも噛みつきたくなるオバハンなのかどっちか。

987:名無しの心子知らず
13/01/29 17:53:02.83 k/xnecz8
>>984
華麗がとう。

988:名無しの心子知らず
13/01/29 17:53:29.03 qPd1c8Rd
980です。
すみません、うんこしてました。
スレ立てありがとうございます。

989:名無しの心子知らず
13/01/29 17:56:09.13 cviN5+J7
無能なうんこ野郎め

990:名無しの心子知らず
13/01/29 18:14:24.56 qPd1c8Rd
>>989
うんこ野郎です。無能です。

991:名無しの心子知らず
13/01/29 18:17:23.32 uVRIJcSI
ここのスレ見てたら、「大きな木の下で」って児童書思い出しちゃったよ。
旅人泊めたら、赤子置いていかれて面倒みてたら、赤子は洒落にならない感染症持ちで
家族中罹患するわ、村八分されるわで散々な目にあうってやつ。
赤子放置が正しい対応じゃないかって気がするけど、そんな感想文書いたら問題児扱いかもなー。

992:名無しの心子知らず
13/01/29 18:38:00.13 nOffk/qL
さっき6時前に隣の部屋の一年生が来て、鍵を家に忘れて入れないからと震えてた
話を聞くとお母さんが仕事で7時から7時半には帰ってくるのでそれまで家に入れないどうしようとのこと
母親とは顔見知りだし震えてて可哀想だしで7時まで家にいれてあげた
お腹空いたとか言ってるけど勝手に何か与えないほうがいいよね
夫は遅いし、私も子もお腹空いたけどその子の分はないからその子の前で食べられないしもうどうしようorz

993:名無しの心子知らず
13/01/29 18:44:27.05 zKlpQsNd
>>992
> 鍵を家に忘れて入れないからと震えてた

いつもなら鍵を持ち歩いてるから、自分ちに入れたってことか。

994:名無しの心子知らず
13/01/29 18:50:27.86 nOffk/qL
うん、いつもは鍵っ子で鍵持ち歩いてる
話がよくわからないけど、
今日は家に自分の鍵を忘れて外に出かけて、その後母親が仕事に出かけて気づかず鍵を締めたみたい

995:名無しの心子知らず
13/01/29 18:54:40.89 zKlpQsNd
鍵っ子なら、その締め出しはアクシデントなのだろうと思う。

自分たちはオカズつきの夕飯で、その子にはオニギリでいいんじゃない?

996:名無しの心子知らず
13/01/29 19:01:03.03 de7MJRLG
>>986
お前も馬鹿じゃん 学級閉鎖なのに遊びに来るなんて呆れといて、自分の子は滅多に会えないからって理由でと遊びに行かせるのはいいんだ?
おかしいだろって話。 託児するわけじゃないが、学級閉鎖の意味わからんのか馬鹿ってこった

997:名無しの心子知らず
13/01/29 19:08:12.72 6nm/uAGl
文盲がいる

998:名無しの心子知らず
13/01/29 19:08:43.83 ev+9wJEF
>>996
なぜそれほど理解力がないのだ?
報告者の子は小学校で学級閉鎖はない
来たのは幼稚園児で幼稚園は閉鎖中

999:名無しの心子知らず
13/01/29 19:10:10.61 hCLnoI01
>>996
学級閉鎖→罹患者が複数出ていて潜伏期の子もいる可能性がある状態
学級閉鎖じゃない→罹患者が出ていないもしくはほとんどいないので、潜伏期の子がいる可能性は大分低い

これで下の子達も遊ぶな集まるな!って普通は言わないと思う。

1000:名無しの心子知らず
13/01/29 19:17:04.47 QIvOpVgC
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch