【乳児から】1歳児を語ろう! Part100【幼児へ】at BABY【乳児から】1歳児を語ろう! Part100【幼児へ】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:名無しの心子知らず 12/11/23 12:20:03.85 FHtDOIEf ■参考サイト このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。 それだけで解決するケースも多いです。 緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。 Google http://www.google.co.jp/ ※検索サイト 携帯からでも検索可能 こどもの救急(日本小児科学会) http://kodomo-qq.jp/ ※病気や怪我についてはここでチェック So Da Tsu com 妊娠・育児大百科 http://www.sodatsu.com/data/ency/index.html ※発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅 3:名無しの心子知らず 12/11/23 12:20:40.59 FHtDOIEf ■よくある質問 このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。 【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。 (1)物を投げます。 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように 粘り強く言い聞かせてください。 (2)親を噛みます。 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたら しっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。 (3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして 怪我の無いように見守りましょう。 (4)帽子をかぶってくれません。 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。 (5)手をつないでくれません。 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの 安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと 簡単にふりほどくことはできなくなります。 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。 (6)外で歩いてくれません 戸外に慣れていない・靴に慣れていない・抱っこされるのが楽だと知っている・ 慎重な性格 など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch