12/12/13 15:17:05.18 2ZHjBOGB
>>91
まだ読んでるかな?
うちも小2男児、ADHD診断済みです
>>97->>99の皆さんにまるっと同意なのですが、
学校でお子さんがどんな感じで日々過ごしているのか、実際に見に行ってみるといいと思いますよ
私は今年役員をやってますが、クラスに寄ると「××くんは今日○○してたよー」と報告してくれる親切なお子さんがいますw
あとはお住まいの自治体に、通級相談みたいな制度はありませんか?
そういうところに出向いて率直にお話して来られるのもいいと思います
うちは>>91さんと逆に、通級を希望しても断られて普通級に在籍しています
ストラテラ服用(※コンサータは半年くらい試したけど合わなかった)、
病院で心理士さんの個別セラピーを月2回で医療面のフォローを受けてます
それと、学校で週1時間ですが個別の取り出し授業を受けてます
各学期末には校長先生・養護の先生(特別支援コーディネーター)・担任の先生・親で4者面談もお願いしています
生活面は何とかついて行けてる程度、学業は今のところは本人的にそんなに苦労してないみたいですw
決してADHDの子が普通級で過ごすことは「無理」ではないですよ
長文失礼しました