12/11/01 01:12:05.73 divhVUmn
わかる~。
意地悪な男の子って、母親も感じ悪いのが多いよね。
あの親にしてこの子ありって感じ。
怒らないどころか、意地悪を誉めてるような認めてるような態度でヘラヘラしてるから、息子も増長するんだろう。
大津の事件の加害者の親たちもそんな感じじゃん
12:名無しの心子知らず
12/11/01 11:49:18.46 +RUZoEP9
>>11
男の子だし、いじめられるよりいじめる側のほうが強いから誇らしげ。あるある。
13:名無しの心子知らず
12/11/01 11:49:59.12 +RUZoEP9
>>10
男の子だったんだ!ごめんごめん。
でもそのパターン、うちの子も大きくなったらありそげ…
14:名無しの心子知らず
12/11/01 23:24:18.06 FWY7QwIr
うちもやられっぱなしだ。
こないだなんか大きい公園連れてった時に
しつこく意地悪してくる子供がいたもんだから
ここは一つ手本を見せようと思いピシャリと相手の子を叱ったら
その後で、うちのお母さんがゴメンね…って言いに行ったらしい。
…。
でもその分お友達も多いですよ。
最近はようやく少しだけれど言い返す事もできるようになったみたいで
もう私の出番も当分ないものと思ってる。
15:名無しの心子知らず
12/11/06 09:57:27.88 bzycelfm
優しいこでええじゃないか
16:名無しの心子知らず
12/11/18 14:28:17.05 F5T6bNJN
平和なスレだな
17:名無しの心子知らず
12/11/30 18:44:39.56 7ZBdIDKw
しってるよ
18:名無しの心子知らず
12/12/08 01:40:25.34 AyXo2DTY
まだ2歳だから何とも言えないのかもしれないけど、
子は本当に人を叩くなどの攻撃をしない穏やかな性格。
でも同じ年頃の子供と遊ぶと、意味なく叩かれたり押されたりしてしまう事があって、
それでもやり返さず、プンプン怒りを訴える息子が超可愛い!偉い!と思って褒めてやるんだけど、
『叩かれてイヤだったね、でもやり返さず我慢して偉かったね』
って2歳にどこまで伝わってるだろうか、もしや実はすごいストレス溜まってないだろうか、この子の気持ちを自分はちゃんと受け止めて安心させてあげれられてるだろうか、心配になる。
19:名無しの心子知らず
12/12/13 11:10:21.51 MHPudAlO
うちは私が「おもちゃとらない!」「(母を)叩いちゃダメ!」といいすぎたからか、皆さんのお子さんと
同じような感じ。
普通はまあちゃんと注意するから、それだけだったらいいんだけど、「し過ぎ」「細かく見すぎ」
たなあという実感がある。
>>18
それでいいと思うよーうちは(3歳)、それプラス、「いやだったら逃げちゃえー!w」「幼稚園の
先生に言っちゃえor先生のところに行っちゃえーw」と楽しげに言うようにしてる。
叩かれたり奪われたりなんて日常茶飯事だから、「別に落ち込むほどのことじゃない」
ってことだけ教えてあげたい。
20:名無しの心子知らず
12/12/15 12:00:32.23 q4V9cgyu
URLリンク(ameblo.jp)
子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて 写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww
↓ ツイッター twitter.com/hachi0k
ブログ① ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログ② ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
21:名無しの心子知らず
13/03/11 10:11:43.11 92b3OIJ/
やさしすぎておとなしい子は
時間割があるような勉強体操しっかりさせます。みたいな
管理式幼稚園の方がいいよ。
さる山幼稚園とかのびのび系に行くと自滅するよ。
22:名無しの心子知らず
13/03/11 10:52:32.48 Oe9c4sp2
優しいおとなしい、わんぱく乱暴は躾の問題じゃなく、その子の個性だよ。
まあ幼稚園年中くらいになっても頻繁に叩いたり他の子泣かせたりするなら
躾の問題もあるだろうけど、もっと小さいうちは産まれ持った個性だと思う。
もちろん乱暴は親が止めたり叱ったりしないといけないけど、躾が悪い、親も乱暴は違うと思う。
おとなしい子は荒れた中学に入るとキツいから、中学受験させた方がいい。
23:名無しの心子知らず
13/08/17 NY:AN:NY.AN RRS/tITb
わかる
24:名無しの心子知らず
13/10/11 06:03:29.39 cn0iCmcy
>>22は
すいませ~ん、乱暴で~お兄ちゃんがいるんで強くなっちゃってー(笑
って人なのかな。
お兄ちゃんも乱暴で、兄弟揃って躾失敗したようにしか思えない。
学校行ったら、担任も学級崩壊させたくなかろうから、乱暴者がなんかしたら他所の子にしてた事でも学外の事でもすぐ報告してやる。そうしないと必ず腰巾着がついてくるから、たち悪い。
25:名無しの心子知らず
13/10/12 15:36:24.26 0bBdj69G
>>24
22はどう読んでもそんな風に思えないけど
26:名無しの心子知らず
13/10/13 13:38:06.01 cVu1OWsS
あげてるし荒らしじゃないの
27:名無しの心子知らず
13/10/15 04:06:30.18 IC2vuWbj
1歳児だろうが5歳児だろうが躾の問題
個性とか言い切っちゃダメ
28:名無しの心子知らず
13/10/23 08:18:13.41 j+6cKYR2
子供ってほんとに一人一人違うね。
29:名無しの心子知らず
13/10/23 10:54:16.45 qj1XFDIQ
ある程度の年齢で乱暴・わがまま・意地悪は躾の問題だとは思うけど
生まれた時から手が掛からず小学生の今も優しすぎるうちの息子は個性だと思う
こんなダメな自分があんな良い子を育てられるなんて思えん
30:名無しの心子知らず
13/11/18 22:26:41.07 29Izfse6
小4になっても大人しくて損してる娘。
でも帰宅後に私に対する八つ当たりと口答えがすごくてもう限界だ。
死ねって思うことも。
でも中学になったらもっと嫌な目に合うと思うので中学受験の塾に入れた。
家で30分も勉強してない割には算国で偏差値60弱だから、まあ馬鹿ではなさそう。
私立に行っても言い返せずに損するようなら諦める。
31:名無しの心子知らず
14/02/07 14:39:45.69 WTLvbm6t
おとなしいわけじゃないけど優しすぎて嫌な奴にすごくなめられてる。
特にクラスに1~2人はいる根性曲がったような奴にいいようにやられまくってる。
なんとかして負けん気というか根性をつけてやりたいけど本人の性格じゃしょうがないのかな。
学校に行く度に心配というか歯がゆい思いしてます。
まだ低学年だけど大きくなるにつれて深刻ないじめに発展しないだろうかと思います。