12/10/28 22:31:23.21 njAol774
Q:カバーオールなどのつなぎから、上下別の服に替えるのはいつ頃?
A:お好きなように。低月齢のうちから上下別ばかり着せる人もいれば
赤ちゃんらしい服装をできるだけ長く楽しみたいと思う人もいます。
また、カバーオールのスナップ留めが嫌になって上下別に替えたり
ズボンの着脱が面倒でつなぎを多用したりなど、人によって様々です。
ただしハイハイを始めると、膝下までのつなぎ服では動きづらい場合があり
これをきっかけに上下別に移行する人も多いようです。
それ以外にも、動きが激しくなってスナップ留めが困難になったり
自力でスナップを外してしまうようになったり等、子の成長に伴って
つなぎでは不都合が出ることもあります。
歩き始めてからのカバーオールは、パジャマっぽく見えるといった声も。
服が上下別でも、中にボディ肌着を着せるなどすれば、おなかは出ません。
Q:ボディの上にカバーオール着せると、股のスナップが重なるけどいいの?
A:赤ちゃん本人はオムツをしていて、あまり気にならないと思われますし
一般的によく行われている着せ方で、スナップが多く親が面倒な以外に
特に問題はありません。
抵抗を感じるなら、股部分のないTシャツ型等の肌着にする手もありますが
ボディの方がずり上がったりしないことから、愛用者が多いようです。
Q:海外物によくある足付きのカバーオールってどう?
A:寒い時期、特に外出時には、暖かくて靴下も要らず便利な一方で
動きが激しいと足部分がずれる、立つようになると滑って危険、
ジャストサイズでないと合わないし季節限定なので使える期間が短い、
室内など素足にしておきたい時には着せられない、などのマイナス面も。
しかし、赤ちゃんらしい可愛らしさが好評で、ねんね時期であれば
少数持っていても良いのでは、との意見が多く出ています。
Q:60や70サイズのズボン類が欲しいのに、あまり売られていない?
A:80・90など大きめサイズの、ハーフ丈や七分丈等を試してみましょう。
スパッツのように、比較的細身のものもあります。