13/03/17 23:15:37.15 0np5uC75
>>308
上司と父親に共通している点は、他人を否定することで優越感を感じようとしている点。
自分より立場が上の人間には従順になり迎合して認められようとする。下には傲慢。
劣等感を植え付けられるような育ち方をして、未だにそれが解消していないみたい。
私は、彼らに対して、乗り越える、というよりは、相手にしないで波風立てないで過ごしてる感じ。
妹さんも、何か劣等感を隠し持っているような気がする。
姉の立場だったら悪い部分を矯正させるよりも自己肯定感を持たせるような働きかけが有効だと思う。
コーチング関連にはそういうのが多いよ。菅原裕子さんのは読み易い。
311:名無しの心子知らず
13/03/19 23:23:17.76 rcqWtS4J
>>310
ものすごく納得したわ 妹もその気がある
妹も劣等感が強そうな節が往々にしてある 誰も怒ったりしないのに
近くの本屋でコーチングの本立ち読みしてきた 菅原さんのもジュンク堂で探してみる
長期戦になりそうだけどその方向で行ってみる
ありがとう
312:名無しの心子知らず
13/03/20 23:28:00.62 Q1Appd+6
テスト
313:名無しの心子知らず
13/03/20 23:33:46.70 Q1Appd+6
>>311
お役に立てたようで良かったよ
長期戦になると思うけど、良かったらたまに途中経過教えてね
ウチの娘はまだ6歳だけど生意気になってきたから参考にしたいわ
妹さんに効果が薄かったとしてもいろいろな人間関係に応用きくと思うから
気長に取り組んで一緒に頑張りましょう
314:名無しの心子知らず
13/03/22 00:45:44.92 /odb+euD
「親業」の「相手の抵抗を招く『12の対応』」をやめると、反抗的な態度が減るかも。
315:名無しの心子知らず
13/03/23 16:36:17.04 ULnftIXk
2chで、特定の本について内容を引用もせずに勧める人って何を考えてるんだろう。
宣伝?信者?
せめて、こういう趣旨のこういうことが書いてあるから参考にしてみれば、ぐらいのこと言わないと
宣伝にすらならないよ。
316:名無しの心子知らず
13/03/24 15:00:25.86 VcM1iOvM
>>315
>こういう趣旨のこういうことが書いてあるから参考にしてみれば、ぐらいのこと
ググればわかるぐらいのことまで書かないとダメなのか
317:名無しの心子知らず
13/03/25 16:49:35.45 VU9+w07s
それが読んだ結果の対応なら推して知るべし、ダメな人間は何読んでもダメ
318:名無しの心子知らず
13/03/26 06:51:18.08 fF12XA78
「叱らない育児」って呼び方がアンチの誤解を招いてる。
「暴力、暴言に頼らない、脅迫もしない、餌で釣らない育児」
って呼べばわかってくれるかもね。
韓国の育児とは違うよ。
韓国人は餌で釣って脅迫して詰め込み教育だよ。
子どもにすごくフラストレーションたまって、
問題行動おこしたり他人の不幸を笑ったりする子どもが増えそうな育児。
実際韓国人見るとそのとおり成長してるじゃん。
319:名無しの心子知らず
13/03/26 15:43:08.56 hIeNc62Z
>>317
誰に言ってるの?
320:名無しの心子知らず
13/03/26 17:50:25.80 zV1Q3pTT
ググれば分かるとかいう問題じゃないと思う。
常識的な単なる知識ならggrksもいいが、特定の本に載ってる特定の考え方を他人に勧めるのに、リアルでも
「○○の本っていいのよー、読んでみて」あるいは「ググってみて」しか言わないんだろうか?
普通は、どこがどういいのかをきちんと説明して勧めるでしょうに。
このスレ、最初の頃から「親業」をしつこく勧める人いるけど、なんかコミュニケーション能力に欠けてるよね。
321:名無しの心子知らず
13/03/26 22:37:18.46 hIeNc62Z
誰と戦っているんだろう>>320
322:名無しの心子知らず
13/03/26 23:43:08.39 A9uFgc5K
こんな過疎スレ荒らすなんて病んでるよね
323:名無しの心子知らず
13/03/27 14:03:58.42 d3SF/rop
どうぞ誰かID:hIeNc62Zに叱らないで諭してあげてください。
324:名無しの心子知らず
13/03/27 14:08:04.57 vYEauFmE
まあとりあえず、ここは「親業」とやらの専用スレではないのだから、それの内容を踏まえて話すのであれば
中身を紹介しながら話した方がいいんじゃないかな?とは自分も思う。
325:名無しの心子知らず
13/03/27 23:26:19.31 G5SN45Xm
池の鯉じゃあるまいし
326:名無しの心子知らず
13/03/28 20:16:56.42 8Gy+Oh01
?えざd?えざd?えざd
327:名無しの心子知らず
13/03/31 20:05:18.29 jycb1Q/I
どこがどういいのかをきちんと説明されないと興味を示さないような人は
活字だらけの本は読めないんだろうな。
お子さん可哀想
328:名無しの心子知らず
13/03/31 23:26:19.88 /iMlorAg
そりゃあーた、××教の聖書だか経典だか読みなさいって言って、興味を示さないような人は~ってって言ってるような物だよw
329:名無しの心子知らず
13/04/01 20:12:01.34 42/jvBE2
>「相手の抵抗を招く『12の対応』」をやめると、反抗的な態度が減る
これが聖書と同じくらい難しいって、お子さん可哀想
・12の対応とは何か
・それをやめてどういう対応をとるか
・本当に効果があるのか
これくらいは買わなくてもネットで調べられるけど
自分で調べる気が無い人には読めない本だわ@親業
330:名無しの心子知らず
13/04/02 03:32:51.24 xEtwAg+0
それが読んだ結果の対応なら推して知るべし、ダメなID:42/jvBE2は何読んでもダメ
331:名無しの心子知らず
13/04/02 13:13:46.64 CYDl/MSN
(こういう趣旨のこういうことが書いてあるから参考にしてみれば、ぐらいのこと言わないと)
というのが(>>314)読んだ結果の対応なら(>>315の頭の悪さは))推して知るべし、
ダメな人間(>>315)は何読んでもダメ
↑
こっちのほうが相応しいよね。
だから、誰に言ってるんだろう、と嫌味言ったのよ。
理解できてないと思うけど。
332:名無しの心子知らず
13/04/02 18:00:36.09 DZdezGOe
ここは、育児本に頼ろうというスレでは無いからね
引用や具体例もなくただ本を勧めるステマ系はお呼びではないでしょ
333:名無しの心子知らず
13/04/02 18:24:40.75 xEtwAg+0
読んで紹介した人物は誰かと言うことがすっ飛んで他人が読んでいることになっている。
何を推して知るべしなのかレスを読んでも理解出来ないお子さんは何読んでもダメ
334:名無しの心子知らず
13/04/02 20:50:57.99 CYDl/MSN
>>333
こちらの言ってることがまったく理解できてないみたい
同じ内容の煽りしか出てこないから飽きたわ
335:名無しの心子知らず
13/04/02 21:07:50.84 xEtwAg+0
「相手の抵抗を招く『嫌味の対応』」しか出てこないから、推して知るべし理解出来ない人間は何読んでもダメ。
336:名無しの心子知らず
13/04/02 21:40:52.73 CYDl/MSN
と言ってるのが親業を読んだこと無い人間ってw
説得力無いですって
337:名無しの心子知らず
13/04/02 22:15:02.55 xEtwAg+0
と言ってるのが親業を読んだこと有る人間の説得力ですってw
338:名無しの心子知らず
13/06/10 18:39:34.77 duXa6b01
まだ0歳児母なんだけど、今からここ見て参考にしてる
私自身罵倒されて大きくなったから連鎖しそうで怖いんだ
と思ったら0歳児相手にこれはダメよって優しく言ってあげることすらできないダメ母だった
叱らないのと甘やかすのは全然違って本当に大変なんだと思い知った
みなさんコツやぶれない軸は何かありますか?
339:名無しの心子知らず
13/06/12 21:10:49.85 OJUQOJye
甘やかすことと甘えさせることの区別をつけておけば問題無いんじゃない?
前者は良くないが後者は良い、といろんなところで目にした
3歳くらいまでは甘やかし気味でも問題無いと思う
あと、触っちゃいけないものは事前に隠すとかで、叱る機会を減らす、とか
340:名無しの心子知らず
13/07/13 01:17:23.53 5TH9InjR
出来たら褒めろ
出来なかったら励ませ
けなす必要は何処にもない
我が子も、人の子も
直接でも間接でも
341:名無しの心子知らず
13/07/16 11:03:05.52 YEB4ITGu
>>318
叱るの定義がわかってないのに語ってるのが、笑えるw
342:名無しの心子知らず
13/07/16 17:15:39.71 oWoXOLPk
叱る定義教えて下さい
343:名無しの心子知らず
13/07/16 20:59:55.28 uzGo/TLn
今日も叱ってしまった
いらついてどうしようもなくなる
344:名無しの心子知らず
13/07/16 22:00:12.12 5KSlDW/w
>>342
「怒る」でも「言い聞かせる」でもないのが「叱る」だと思う
345:名無しの心子知らず
13/07/17 23:01:35.60 fqcme7EC
叱らない育児って例えば自分の子がよその子を叩いて泣かせてしまったときはなんて言うの?
346:名無しの心子知らず
13/07/18 00:24:23.99 V3Ygdh3u
スレタイさ、「怒らない育児」にするのはどうだろう
347:名無しの心子知らず
13/07/18 05:44:30.11 tXytmi1Z
>>345
うちの近所の叱らない自然派育児家族の場合
あららー
先に向こうが何かしてきたんだよねー
だからだよねー
嫌だったんだよねー
叩いて泣かすくらいで我慢してえらかったねー
強く叩かなかったよねー
さあ、良い子だったからご褒美のキャンディをあげようねー
って感じだよ
348:名無しの心子知らず
13/07/23 16:47:27.59 mrzeZ9Ot
>>345
「叱らない育児」を勉強中だから 浅はかな考えかもしれないけど…
子ども同士の喧嘩は基本的には関与しない
叩いてしまった子も内心では悪いことしたな、と思っているはずだし
(泣いている→痛かったかな、と子どもながらに分かるはず)
叩かれた子は、人を叩くと痛いということを学び他人に優しくなれる
何が原因でこうなったかも、子どもたちに考えさせることが大事だとか本で読んだ
慢性的に人を叩く子どもは、それ以前の問題で親からの愛情不足だと思う
349:名無しの心子知らず
13/07/24 01:01:54.58 fJirfGuK
>>348
ある程度の年齢を過ぎたら一番効果的だと思う
ところで自分の子が叩いた場合に「叩かれた子はどう思うだろう?」
みたいな誘導は「叱る」に含まれる?
それとも「コラー!叩いたらダメー!」みたいなの?
350:名無しの心子知らず
13/07/24 01:51:25.53 fJirfGuK
連投すいません
参考になったからコピペ
↓
329 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/07/23(火) 15:02:56.68 ID:OCYZu74W [2/5]
我が家的にダンスィをこちらの思惑に誘導したい時一番効果的なのは、注意を命令形や禁止形で質問形で言わず、
ただ見たまま現状を出来るだけ短文でそのまま口にして、やるべき事を本人に気付かせる事。
例えば、
『片付けなさい』(命令形)『家の中で暴れるな』(禁止形)『宿題は?』(質問形)じゃなく、
『散らかってるよ』『家の中でウルサイよー』『宿題済んでないね』と言う。
本人がうっかりしてたり、調子乗っちゃったりして把握してない困った現状を、お知らせするだけ。
これだと注意された自分の行動の主体が、注意する親ではなく自分にあるので、本当はどうすべきか
ちゃんと一通り解っている子なら、自分で決めて自分でやる意識になるので、割と素直に求めらる答えの行動を取るんだよね。
『落とした鉛筆はちゃんと拾いなさい』『ドアの開けっ放しは止めなさい』と言っても、ゲームやらなんやら
他の事に注意が行ってたりすると、直ぐに動かないとか生返事に終わって更に腹が立つ事になるのが多いんだけど、
『鉛筆が落ちてるー』『ドア閉まってなーい』とだけ言うと、『あ、ごめーん』とか言って、すぐに動くの。
動いたら『踏んだら刺さったりして危ないから気をつけてね』『開けっ放しだと冷房逃げちゃうからお願いね』と一言添えても、
プレ反抗期に入ったうちのダンスィでも大抵素直な返事が帰ってくる。
でもまぁ、同じ注意を何度もするのは変わらないんだけどwこれだって万能じゃないけど、もしやって無かったら試してみて。
351:名無しの心子知らず
13/07/24 06:59:34.38 /jqWk1Wj
>>350
片づけなかったり、宿題しなかったりで困るのは本人だから
なるべく手出し口出ししない方がいいかも
しなかったらしなかったで痛い目を見るのは本人だし
それで学力が落ちたって本人が幸せならいいと思う
のちに勉強しとけばよかった…という時が来ても
本気でそう思うならその時に勉強するだろうし
(私の知り合いも中卒だけど勉強しなおして大学行った)
片づけに至っては、日ごろから親が使ったものを元の位置に戻すなどしていれば
自然と見て覚えるものだと思うから小学生のころ?にとやかく言う必要もないと思うよ
352:名無しの心子知らず
13/07/25 09:08:54.17 lcA2m/OE
ここの人はどんな本読んで参考にしたりしてる?
私はとにかく
本吉圓子さんと平井信義さんの本
何冊か読んだけど、とてもよかったよ
353:名無しの心子知らず
13/07/25 16:27:09.26 O7y6eSHu
レス遅くなってすいません
本吉圓子さんはアマゾンで評価高いね。読んでみます。
私は菅原裕子さんの本。
「飢えている人に魚を与えるか、魚の釣り方を教えるか」という例えで
ある程度の年齢になったら、魚が釣れるようにサポートして見守る。
そのための動機付けとして「叱る・罰を与える・褒める・物で釣る」
これらはそれらの外的刺激が無くなると動かない子供になる。
良いのは「人の役に立つ喜び」を教えること、みたいな内容だった。
>>351さんの
>なるべく手出し口出ししない方がいい
これがよく理解できる。
354:名無しの心子知らず
13/07/25 16:33:09.10 O7y6eSHu
それから、むこのスレの
>叱らない事が愛情をあげていることだと勘違いしている育児が多い
っていうのは何を根拠に言ってるのかわからないけど、
叱る・叱らない、と愛情はまったく別次元の話だと思う
叱らないし愛情も与えない … 放任
叱るけど愛情与えない … 虐待
叱るけど愛情与える … 一般的
叱らないで愛情与える … 理想(けど難しい)
355:名無しの心子知らず
13/07/25 21:06:26.88 sZL1b6HA
うーん。虐待と愛情の有無は関係無いんだよね、実は。
よく虐待死させた親が「躾のつもりだった」と言ってるケースあるけど、それ本人にとって愛情のつもりだったりするし、普段は子供を溺愛してても、ある瞬間だけ苛烈な虐待に走っちゃったり。
だから、虐待がそうでないかの違いにあるのは子供の心身の安全が確保されてるかどうか、なんだよね。
その意味で言うと「褒めない」というのは少しリスキーだと思う、どんなに愛情持ってても。
356:名無しの心子知らず
13/07/26 07:53:47.36 U1uyRuw1
>>355
それは親が愛情「だと思っている」だけで、
本当の愛情じゃないかもしれないけどね
ある本に実例が乗っていたけど
もうどうしようもない幼稚園児(男の子)がいて
他の園児の前で亀の首を引きちぎるは、すごかったらしい
親ではどうしようも出来なかったのだけど
幼稚園の先生が本当に愛情を持って育てたら
卒園するころには立派ないい子どもになったらしいよ
357:名無しの心子知らず
13/07/26 07:55:08.47 U1uyRuw1
あと、「褒めない」よりも「認めない」ほうが
危なっかしいと思う
褒め方にもよるが、なんでもかんでも
「いい子いい子」すると
子どもは「いい子じゃなくなったら嫌われる」と
思うケースもあるみたいだから
358:名無しの心子知らず
13/07/26 10:56:12.47 mA2Ii0tA
>>355
言葉が足りなかった。
>>357さんも言ってるけど「認める」が大事かも。
言葉遊びになっちゃうけど。
「悪い褒め方」の例として、幼稚園でゴミを拾う子がいて、
その子が拾うたびに「先生ボクってエラい?」と聞いていた。
その子の親は褒めて育てたのだろうけど、褒められることが目的になるし
「拾わないとダメ」みたいに感じる、と書いてあった。
「拾ってくれてありがとう」と感謝することが「認める」に近いかも。
>>356
そんな悪い子をどうやって良い子に導いたか気になる。
359:名無しの心子知らず
13/07/26 12:20:35.10 ahOb/yOV
>手出し口出ししない方がいい
親側の本音だねw
360:名無しの心子知らず
13/08/27 08:10:24.34 IM3t9tIt
>>352
私は佐々木正美先生。
361:名無しの心子知らず
13/08/27 23:49:50.99 3UChyF0h
向こうのスレから引っ越してきました
色々批判されたけど、
やっぱり叱らない育児で行く
叱っても素晴らしい子に育つ、という親ならいいけど
私は育児下手で叱るのが苦手だし
現状が完全に叱っていないかというとそうではないけど
でも、昔より断然子供たちと笑っていられる
こっちの方があっているって感じ
叱らない=放任、が言われているのは
そこがすごく難しい所だからだと思う
特に、育児が下手な人はなおさら区別がつかないのかなって
子供たちの悪戯を見て、どう対応していいか分からない時もあるけど
放任にはならないように気を配っているし
今は常識だとか一般的って言葉に惑わされないようにしながら
愛情たっぷり注いでいくように努めている
甘やかしはしない、甘えさせてはあげるけど
愛は地球を救うと信じている
362:名無しの心子知らず
13/08/27 23:52:18.49 3UChyF0h
>>360
私も「~まなざし」は読んだ!
実証データとか追跡調査結果とかあったやつだよね?
すごくよかったから続編も買おうと検討中
こんなこと言うとアレだけど
アレコレ批判する前に
一度本を読んでほしいなって思う
363:名無しの心子知らず
13/08/28 00:59:47.93 zMoEI2YL
本当にこちらは過疎ってますねえ…
ちょっと寂しいw
あっちで成功したかどうかの判断の話しているけど
一番は本人じゃないのかなって思うわ
叱らない育児で育ってきて裏でいじめしててブログ炎上の子も
なぜいじめをしたんだろう
私がしたいから、だと我がままだろうし(甘やかされて育った可能性がある)
憂さ晴らし、ならやっぱり愛情不足かなって思う
愛情たっぷり受けてなおかつ叱らない育児、というのは
親目線なのか、子目線なのかで全然違うんじゃないかな
親には不満はない、けどいじめがしたかった、が子供の意見だとしても
そもそも"いじめがしたい理由"が無意識下の中にでもあるはず
カウンセラーなりを受けていくうちに、
その無意識下の何かが分かってきてくれればいいのだけどね
「いじめをする側を犯罪者扱いしていては何も変わらない」
という言葉を平井信義さんは本の中で言っているけど
いじめをする側にも親や環境やいろんな要素があって
そのどれかに何か問題があるはずなんじゃないかな
それを「叱らない育児」をしているからこうなる場合もある
って一口でまとめるのもなーって思う
364:名無しの心子知らず
13/08/28 12:20:45.47 RKhBz5x+
>>361
むこうではいろいろと乙でした
育児板はただ叩きたいだけの人もいるからね
わたしも「叱られて嫌だったね」って書いたら何か言われたけど
理解してもらおうとも思わなかったからスルーしたよ
ウチも目に見える成果あるよ
笑顔もそうだし、姉妹のケンカも減ってお互い交渉みたいなことをしてる
「叱らない育児」って一つの方法ではないよね
頑張りましょう
365:名無しの心子知らず
13/09/02 01:55:52.51 45+tu0j8
「叱らない」って、注意とか、上でも出てたけど指摘して導いてあげるのがそうなのかな
と思ってたんだけど、それで効かない子にはどう対処すればいいの?
例えばうちの息子は、子供(自分ひとり)と大人で食事に行くと大人しいけど、誰か
他に子供の友だちがいるとつい席を立って、「座ってね」「周りに迷惑だから走り回らないでね」
などという言葉が届かない。
もちろんシール等持っていくけど、それでも、だ。
まあそれはいずれ解決する問題だし単なる例なんだけども、知り合いの子で、もっとすごく
奔放な子がいて、幼稚園でも園のおもちゃを勝手に持って帰ってくるし、他の子の可愛い
ティッシュなどをパッと取ってしまうし、「○ちゃんにはこれ見せないもん」等意地悪な
ことをいうし、喧嘩もする…という子がいるんだけど、親は「またそういうことする~」とか
「Aちゃんーかえしてー」とか、言い方がとにかくやさしい。
それでやめるのならいいのかもしれないけど、そういう気配もない。
ただ、長期で見れば変わるのかな?という気持ちもどこかにある。
私が、息子に「そのうち食事時にうろうろしなくなるだろう」という楽観視と同じ目線だと
思うんだけど、私はそこまで出来なくて、小さいころは「人のおもちゃ取っちゃダメだよ」
など繰り返して、時にきつく言ってきた。
その、Aちゃんは物怖じしない(しないからこそいろいろとトラブル?も起こるのだろうけど)。
うちの子は失敗が恥ずかしいらしい。
どっちの育て方が…と、時々迷ってしまう。
366:名無しの心子知らず
13/09/02 07:11:49.68 hmElheSX
叱る派の人に叩かれるの覚悟で書くけど、
指示が通る能力の成長の個人差ってどうしてもあるんだよ。
勉強できるできないと一緒で。
知り合いのお子さんは少々キツイくらいじゃ効果ないんだと思う。
日々殴って高圧的なしつけしたら違うかもしれないけど、このスレではそれはしたくないよね。
そういう子は人をケガさせないよう、放置せず、やさしい言い方にせよ、
繰り返し言い聞かせを続けて、親は謝って回る覚悟で育てるしかない。
と私は思ってる。
367:名無しの心子知らず
13/09/02 07:23:32.14 hmElheSX
佐々木正美先生は自分の子の子育てで盗みに関してだけは厳しく叱ったって書いてたな。
うちは怒鳴らないけど、低い声で怖い顔で叱る。
368:名無しの心子知らず
13/09/02 08:37:30.76 FcfVPs1l
>>365
「叱らない」っていうとどうしても
甘やかしたり放任したりと混合しちゃったり
そこの境界線が曖昧になっちゃう人もいるけど
曖昧になっちゃうからこそよく考えなきゃいけない所だと思うな
ご飯の間に席立っちゃうって言うのは
子供ならではの"いろんなことに興味がある(移る)"が原因だろうけど
いくつになっても人に意地悪し続けるのは
その子なりに愛情が足りてないんだと思う
すぐに直そうとか思わないで親はその子なりに
満足のいく愛情を注いであげたら、小学校あがるころには
直っていそうだけど…他人の子だからそんなアドバイスなかなか言えないよね
そういう子って甘えさせてもらうのはいいけど
甘やかされちゃうともう手がつけられなかったりするから
今後どうなるか親次第って感じだね
あと失敗が嫌な子には一度「間違ってもいいんだよ」って声をかけたりするだけでも全然違うよー
それから家で失敗の練習させてあげるのもオススメ
例えばこれちょっと難しいかなってことを手伝ってもらったりして
その時に「失敗してもいいよ。失敗したら○○しようね」とか
「出来るかな?失敗したらどうしたらいいかな?」って一緒に考えてあげたりするのがいいよ
369:名無しの心子知らず
13/09/02 08:45:02.73 FcfVPs1l
小学校未満の子で、人の物を取っちゃう時は
「可愛いね、そういうものが欲しいの?」
とかって相手のやっていることをまず認めてあげるのがいいんじゃないかな
優しく言っても子供のやっていることを否定するのは
「叱らない育児」ではないかもしれない
認めてから、私なら
「それは○ちゃんのだよね。Aちゃんも欲しいなら一緒に作ろうか」
とか
「Aちゃんも欲しいの?じゃあどうすればいいかな?」とか言うかなー
意地悪な子だからそれでも嫌って言うだろうけどねw
でも喧嘩もコミュニケーション能力を養うひとつの手法だから
むしろ子供同士で喧嘩しないことの方が心配ってぐらいで
喧嘩出来る友達がいるのはすごくいいことだよ
それを大人が口出しちゃうから
大人に依存しちゃって自分から友達に何も言えない子とかに
なってきちゃう恐れもあるぐらいだよ
喧嘩してても助けを求めてくるまで見ててあげて
助けを求めてきたらなるべく子供たち同士で解決させてあげるように助言する、とかね
370:名無しの心子知らず
13/09/02 10:48:44.44 tP4PPvOs
でも友達のおもちゃならまだいいけど、狙われるのは
(下手するとよその)母親のカバンの中の財布や鍵やケータイという罠
371:名無しの心子知らず
13/09/02 13:18:13.83 HOloaEOc
>>365
躾の程度と子の積極性はトレードオフの関係だろうね
極端な話、まったく躾がされてないけど積極性はクラスで一番、
みたいになってもダメだと思う。
どこまで躾をするか、どこまでは長期的視点で見守るか、
どこからは短期的に制限かけるか、は各家庭それぞれだけど、
私は、決めたラインは守って躾けたうえで、結果的にクラスで、
やや消極的みたいになっても、それは子の個性として受け止めたい、
と思ってる。積極性が高いほうが人間的に優れてるわけでもないし。
372:名無しの心子知らず
13/09/17 10:26:58.15 CD2bx+Vl
あ