叱らない育児を実践する人のスレat BABY
叱らない育児を実践する人のスレ - 暇つぶし2ch244:名無しの心子知らず
12/11/19 21:30:22.63 iKelzNug
>>238
けどさ、何度注意しても寝てばかり、0点を大量に隠す…みたいな子供に対して
叱らない派の人はどういう教育をするの?

煽りとかじゃないんだ。子供がまだ小さいから
今後どう接して行くかの参考にしたいんだ。

245:名無しの心子知らず
12/11/19 22:07:58.43 vnf5wdMk
>>244
個人的意見ですが、
寝てばかりというのは、モチベーションが低いのだろうから、
いろんなところに連れ出して、子供の心が動かされるような体験を探す。
もしくはお手伝いをしてもらい、親が子にたいしてそれを恩に着る。
すると、もっと喜んでもらおうとモチベーションが高まることが期待される。
0点に関しては、どこからつまづき始めたか遡って徹底的に調べる。
もしくは、頭が悪いと将来的に困る、とか、たくさんの知識があって、
それを使いこなせるような仕事に就くと楽しい、とか、大学というのは
勉強もするけど大学生活も楽しい、とかいったエピソードを実体験を
交えながら聞かせる。

246:名無しの心子知らず
12/11/19 22:22:42.42 WbjJLzyx
そんなのび太・・・いやだなw
「ドラえもん」に出て来た「改良された人魚姫の話」を思い出した。

247:名無しの心子知らず
12/11/19 23:17:48.74 M7ZC4Myv
ドラ美ちゃんがくるとのび太はすごくのびるじゃない
励まし、やる気を出させるドラ美の教育を
私はいつも目指してるよ。ちょっとがんばればクリアできるハードルを設定してるつもり
「正直に言う」ということも、0点をお母さんが叱らないだけでぐっとハードルは下がる

248:名無しの心子知らず
12/11/20 01:03:42.67 UctujeZt
自分の育児に自信満々な人と
自分は未熟だと言う人と
どちらが子どもにとって良い親となりうるかは分からんね。
親もまた発展途上ということだけ忘れなきゃいいんじゃない?

249:名無しの心子知らず
12/11/20 01:03:52.51 jygn18wb
のび太って幼少の頃は周りからかなり甘やかされて育ったんじゃないかと思う。
一人っ子男児で母親は専業、優しいおばあちゃんがいてチヤホヤ。
のびパパは昭和の親父にしては柔和で、拳骨を喰らわすようなタイプでもなさそう。
のび太自身もぼんやりした聞き分けのいい子供だったっぽい。
おかげで叱られないどころか注意されるとか諭された経験もなく、小学生になってあの様なのかな?と思える。

のびママも今さらのび太を感情的に叱ったって、そりゃ言うこと聞かないでしょ。
本当にのびママを怖いと思ってたら、0点のテストを隠すなんて甘いマネしないで勉強するよ。
のび太は潜在的に親をなめてる。あれは甘やかしすぎの弊害だと思う。

250:名無しの心子知らず
12/11/20 01:18:06.61 WImd+oPq
初期の設定では
「優しいパパとママ。絶対にのび太を叱らない」だったよね

251:名無しの心子知らず
12/11/20 05:54:39.17 iXFrJMLW
アニメだから議論しても仕方ないけど
のび太のママは、のび太と向き合ってないよね。
のび太がママに学校での出来事を話す事もないし。
ママが勉強を見てやる事もしない。
部屋に籠もっているのび太を放置しているのに
テストの結果にだけはこだわる。
あれは叱る叱らない以前の問題だよ。

252:名無しの心子知らず
12/11/20 11:23:46.70 9sjo9gFS
ドラえもんといえば、
「もしも、叱ってはいけない世界だったら」ってもしもBOXでやって、大変な感じになってたよね

253:名無しの心子知らず
12/11/20 12:16:04.14 GV/luw2y
>>244
マジレスするなら、のび太とジャイアンはADHDなので、親としては専門のペアレントトレーニング受けるのが一番だと思うw

少なくともあの2人を見てて、親がうまい育て方してるとは思わないよね。
のび太母もジャイアン母も典型的な「結果だけ見て叱る(怒鳴る)親」じゃん。叱ることの是非はともかく、うまい叱り方ではないわな。
まぁ昭和の典型的な母親像かなとは思うけど。

ぶっちゃけ、小5であの状態の子を「叱らない育児できるんならなんとかしてよ!」と言われても、ちょっとやそっとで出来ることじゃないよね。
育児って幼少期からの積み重ねがかなり大きい部分を占めるわけで、ああならないように舵取りしながらちょっとづつ試行錯誤していくものだと思う。

254:名無しの心子知らず
12/11/20 13:28:55.56 WImd+oPq
ジャイアン、バットで同級生も犬も殴るんだもんな。

255:名無しの心子知らず
12/11/20 18:41:37.27 9LbLZ+Zb
でも映画だと2人ともいい奴なんだよねw

256:名無しの心子知らず
12/11/20 21:06:18.23 jygn18wb
>>254
ジャイアン、クズすぎワロタw
暴力や恐怖で躾たらいけない典型だね。
スネ夫もママに抑圧されて育ってるしなー。
でも、ドラえもんの来なかった未来でのび太は転落して、ジャイアンとスネ夫は割りと成功してるのはわかる気がする。
のび太って無気力で“しない・できない”で叱られる真面目系クズ。
DQNでも行動力のあるあとの二人は社会ではうまくやれそう。

本当は言って聞かせて諭す育児をしたいけど、話してるそばからよそ見されたりすると「はぁ…」ってなる。

257:名無しの心子知らず
12/11/21 17:04:12.99 oPHZ8dEF
話してるそばからよそ見されるってよくあるわ
あ、興味無いなって思う
その度に興味を惹くモノの言い方考えてる

258:名無しの心子知らず
12/11/26 20:37:24.42 sxnCTVTF
叱らない育児の理論は素晴らしいと思う
叱らない育児をしてる人はそのまま続けてくれたらいい
でも子供が言い聞かせを聞き入れてその通りにしてくれるのを
自分の育児方法や躾方法が正しいからだと思わないで欲しい
子供が言い聞かせを聞き入れられる子供だった、
つまり元々子供が持っていた個性なだけ
子供は親が自分ではなく親自身を誇りに思ってるのを見抜いてるよ
そして子供の個性は十人十色
叱る育児をしている人を軽蔑したり蔑んだり子供が可哀想などと言わないで欲しい

259:名無しの心子知らず
12/11/26 21:19:35.78 v9+hjT+v
ここは育児板の中でもかなり斜め上のスレだねw

260:名無しの心子知らず
12/11/26 23:01:12.32 Wq3x2IqE
>>258
マルチいくない

261:名無しの心子知らず
12/11/28 13:54:11.42 D4exIxZ6
自分が生殺与奪の権握ってる小さな子どもを
暴言や暴力を用いないと従わせることもできない親って…。
親じゃなく、社会人とかやらせても駄目そうだよね。
親になる以前にどうやって生きてきたのか不思議。
「叱らない育児」というより、子どもが普通の知能があって親も普通の知能がある程度以上のご家庭ならそんなに
ぎゃーぎゃー怒鳴ったり殴ったりしないほうが一般常識的な躾だと思う。

262:名無しの心子知らず
12/11/28 14:07:43.27 shp0/6du
煽り乙

263:名無しの心子知らず
12/11/28 14:32:07.61 OW+1sbuy
叱らない方針らしい家庭の親子とグループで一緒の大型バスにのったことあるけど、
子供(小2)が座席や補助席の上に立ってた。

264:名無しの心子知らず
12/11/28 22:42:33.78 o4tGbiNg
それが叱らない育児の一般例だと思ってるのなら、それはあなたの勘違いだね
それと、そういう話は向こうのスレでやってね

265:名無しの心子知らず
12/11/28 23:10:53.11 sjniZEdp
あたま

266:名無しの心子知らず
12/11/29 08:49:17.04 Qrzrnf8c
ドラえもんは子どもや心理学系の知識ない人に共依存説明する例として使わせてもらってるw
一人じゃなにもできないのび太の手を絶対離さないドラえもんwww

267:名無しの心子知らず
12/11/29 11:43:56.98 XHknhmLX
叱らない育児は、子供の個々の性格による、としかいえないわな。
それこそ出来杉君みたいなタイプならいいけれど。

男児の場合、家庭内暴力が発生する率が高いよ。
ガツンと叱れなくて親がなめられていると、思春期最悪。
複数兄弟の場合は、家庭内暴力するヤツとそれに脅えるヤツに分かれる。

268:名無しの心子知らず
12/11/29 11:59:13.41 d0zOJiYE
まぁ亀田3兄弟に叱らない育児が通用するとはとても思えないしねw

269:名無しの心子知らず
12/11/29 12:39:12.58 Le6Ej/rB
のび太がドラえもん作るんじゃなかった?だからのび太に立派になってほしくてドラえもんはやって来たんじゃなかった?(じゃなきゃ自分が生まれなくなるから)だから共依存とは違う気が…

270:名無しの心子知らず
12/11/29 12:47:36.15 d0zOJiYE
>>266
中途半端にドラえもんの話を出すのは良くないよ

あれは年に一度必ずドラえもんがのび太の手を離すシーンが出てくるじゃん
(実際はドラえもんが小学館の学年雑誌に連載されていて、連載のない学年に進級する時のラストの号だけど)

いくら甘やかしているように見えても、必ず別れはやってくる、という実は深いお話でいつかは自立しないといけない
という深い意味も実はあったりするんだよ?

271:名無しの心子知らず
12/11/29 13:28:32.42 BvFiLFCi
>>269
それって創作だよねw

のび太の子孫のセワシが、のび太がジャイ子と結婚するのを阻止しようとして送り込んだのがドラえもん
初期の頃とは設定が色々変わってるから今はどうなのか知らんけど

一応最終回として書かれた「さようなら、ドラえもん」ではのび太はドラえもんと別れてしっかり自立してる
その後連載再開になって戻ってきたがw

272:名無しの心子知らず
12/11/29 13:32:49.12 d0zOJiYE
確かに
ドラえもんの燃料も原子力じゃなくなったしねw

自分が小さい時にはのび太は4年生だった気がするけど何故か今はアニメが5年生でびっくりした
あと、しっぽのスイッチも自分が小さい時にはひっぱるとドラえもんが活動停止するスイッチだった気が
するけど子どもいわく「ドラえもんの姿が透明になるスイッチ」になってるらしい

っていうか共依存の例をだすのにドラえもんの例をだす人ってかなり頭悪そうだ

273:名無しの心子知らず
12/11/29 19:54:42.04 Le6Ej/rB
>>271
あ、そーなのか!
ごめん、自分の記憶は何故か、のび太将来科学者でドラえもんを造るんだけど今のままじゃダメ人間だから未来からドラえもんが送り込まれたんだと思ってた。
そんなエピソード微塵もない?
なら私の記憶はどこから来たの~!だわ。
教えてくれてどうも。

274:名無しの心子知らず
12/11/30 05:59:52.65 fBMUlhh2
>>273
あーそれ話題になった最終回の創作だよ。
他にものび太植物人間説とかあったよね。
懐かしいけどただの誰かの創作なんだよ。

275:名無しの心子知らず
12/11/30 19:55:40.25 n/6T7tmI
>>274ありがとう~
自分の記憶で子供たちにも適当な情報教えるとこだったわ
あ、昨日の273です。

276:名無しの心子知らず
12/11/30 20:37:09.91 aj6ynBOI
ドラえもんの最終回
URLリンク(ja.wikipedia.org)

って何のスレだw

277:名無しの心子知らず
12/12/14 14:34:23.47 M6nzduWM
・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします

278:名無しの心子知らず
12/12/14 22:51:30.36 3kcdAGmZ
こんな能書きばっかの逃げの育児してりゃあ親がなめられるわけだ。

279:名無しの心子知らず
12/12/15 02:06:46.20 NgaggKhu
このほとんど叱らない育児の話してない流れで、>能書きばっかの逃げの育児 を読み取るとか、一種の天才か?www

280:名無しの心子知らず
13/01/17 05:02:56.83 ihEmnoy3
保守

281:名無しの心子知らず
13/02/24 16:54:40.18 9ss3/5r1
ざっと読んでみたけど、>>278の「能書き」には賛同する。

叱るって、何が悪いかわからせることであって、
言い聞かせるか、声をすごませるか、お尻叩くかは、方法であって目的じゃない。
どういう方法をとるかは、子供のタイプにも、やったことの内容にもよるでしょ。
目的をおざなりに、「言い聞かせ」っていう方法に縛られてるのは、ナンセンスだと感じる。

それと、叱らない=おっとりってのは、かなり疑問。
子供を叱らない文化をもつ韓国をみれば一目瞭然と思うけど。

282:名無しの心子知らず
13/02/24 17:04:58.59 Yu+FBJaA
すぐ韓国とか言い出すママって。
うちの娘は諭すだけでちゃんとわかる。言いたくないけど、叱るママの子って発達障害じゃないの?
じゃなかったら、小さな子供を叱ってるママて鬼婆にしか見えない。

283:名無しの心子知らず
13/02/24 18:40:41.46 YoxLfXTl
韓国が子供を叱らない文化を持ってるのは知らなかった
マジで?どういうスタンスのことを言ってるんだろう
勉強しなかったらふくらはぎを血が出るまで叩くって聞いたような

284:名無しの心子知らず
13/02/24 20:57:54.68 cWTqGGbX
>>281
「言い聞かせ」を目的にしている人はいない

285:名無しの心子知らず
13/02/24 21:16:13.58 nP/rBP+d
叱ったあとに誉めるのが一番効くんだけどね

286:名無しの心子知らず
13/02/24 22:15:05.39 SvBKMRNS
>>281
「言い聞かせ」が目的をおざなりにしている、という主張がナンセンス

>声をすごませる、お尻叩く、
これら、脅し、強制を用いるデメリットに対する言及がまったくないのもナンセンス
叱らずに何が悪いかわからせることが「言い聞かせ」
尻叩いてなにか意味があるのか甚だ疑問

287:名無しの心子知らず
13/02/26 12:00:12.13 xYGIMrQn
スレチだったら言ってほしい
10離れている妹について、私が叱る立場でもないし叱ってないからここでも良いかな
彼女は大人の事についてよく見ていてよく覚えていて発言や行動の矛盾を突いてくる 怒られたりとかじゃない平常時だけど
私は「言い聞かせ」「理屈」を常に用いていたからそのフィールドでやらなくちゃいけないでしょう
それってどう乗り越えているの? 話し合うとかの解決法で納得させるのは多分無理 
彼女はかなり有利な証拠や矛盾点をついてくるからね・・・

288:名無しの心子知らず
13/02/26 19:21:35.72 10OTVKSz
理屈じゃない世界を教えてあげれば

289:名無しの心子知らず
13/02/26 23:11:56.23 M/m7DGOh
>>287
妹は何歳で、発言や行動の矛盾を突いてくる、というのは具体的にどんなこと?
妹がついているという発言や行動が、本当に矛盾しているのなら、
それは矛盾しているほうに非があると思う。
社会のルールとかマナーを子供に言い聞かせる時は、自分ががきちんとしていないと
聞き入れてくれないな、と思うことはよくある。

290:名無しの心子知らず
13/03/01 16:34:51.95 B4tF/hRL
>>289
妹は12歳 今は人の好き嫌いが激しくて困ってる 人をあざ笑ったり軽蔑しているところを注意してる
例えば私が母親が職場の愚痴を聞いているときに言われるかな
私は母親の愚痴は聞いてやりたい 心のバランスを取るのに必要だと思うから
子どもの前でするなっていうのも違うと思う 一日の終わりに家族が聞いてあげるのが大切だと思うんだよね
どう説明して良いかわからないけど・・・
ただ妹のを聞いてあげるのは偏屈な性格を加速させるだけのような気がして
だけど話している内容は大差ないしなー・・・みたいな これだけじゃなくて生活全般で指摘を受けるよ

291:名無しの心子知らず
13/03/02 01:38:51.40 nkmqYqZL
>>290
これから世間に出て行く子供と、すでに世間に出てうまく渡っていくのが大事な大人の違いだよね
本音と建前みたいな…
なかなか12歳ぐらいの子に説明するのは大変そう

292:名無しの心子知らず
13/03/02 23:39:03.88 Xromnv2E
>>290
具体的にどんな愚痴に対して、妹が具体的に何を言ったのか、
これがわからないから噛み合わない話になるかもしれないけど、
12歳の娘に愚痴をこぼすといのは教育上マズいと思うよ。
22歳にもなれば分別が付いてるだろうけど
妹の愚痴を聞くのは偏屈な性格を加速させることにはならないと思う
頭ごなしに否定しても矯正できない
とりあえず妹が間違ってたとしても聞くだけ聞いて、その後、
「私はそう思わない」みたいに言うとか。
「あなたは間違ってる」という言い方だと聞き入れないかも。

293:名無しの心子知らず
13/03/03 04:56:13.88 NNV4OsrT
>>290
母親…家族の愚痴を聞かされた結果が、他人を軽蔑する歪んだ性格にさせたとは思わないのかい?
姉妹揃ってアダルトチルドレンな印象だわ
心療内科にいきなよ

294:名無しの心子知らず
13/03/03 11:30:27.87 ryu70USx
>282
韓国を特別視してるのは282じゃない?
事実だから書いたまで。他は中国くらい。
韓国は、叱ると萎縮する、大物になれないという理由で叱らない。


>>283
韓国にいくか、ググレばわかると思うよ。
転勤とかで住んでる人は、このギャップに悩んでる人多い。
大人もぶつかっても謝らないけど、この国の文化だから
韓国人は悪いこととは思ってない。


>>281,>>281
文脈、読めないの?そんなこと書いてないけど。
「叱らない」は方法であって目的じゃない。
そこに固執するのはナンセンスといってる。

命に関係することで、言い聞かせで対応してる親がいたら、頭おかしいと思う。
子供に限らず、コミュニケーションの研究では、言葉で伝えられる割合は7%といわれている。

295:名無しの心子知らず
13/03/03 13:56:50.28 vxEy36A+
母親の職場での愚痴、つらい思いをしてるのを
妹さんなりに何とかしてあげたい気持ちの表れなんじゃないかな。
「グダグダ言ってんじゃねー、シャキッとせんかい」ってハッパかけとか?
あなたがお母さんの愚痴を聞いてあげたいなら
妹さんがいない場でやるのがいいとは思う。
で、ほかの妹さんのあなたが注意したいようなことだけど
妹さんの話を聞く、があなたが「何か違う」と思うのなら
話は聞かないで観察してみれば何か見えてこないかな?
思春期頃の子は翻訳機が必要って何かで読んだよ。

296:名無しの心子知らず
13/03/03 18:35:05.45 XxgqksSp
なるべく叱らない様になら分からんでもないが
悪い事をしても叱らないのは異常だろ

297:名無しの心子知らず
13/03/03 19:35:14.17 fri70pMQ
叱らない文化の割にすぐ頭に血が上るニダ

298:名無しの心子知らず
13/03/03 22:37:08.38 0hFCJ9tr
>>292 
ごめん 今のところ、私もそういう対応しているんだよね
妹は母の愚痴には同意するし付き合うのに、なんで私のは間違いを指摘されるんだ、
というところに不満を持ってるみたい

>>295
ごめん書き忘れたけど今のところ一応愚痴を聞いてはいるんだ 
愚痴を聞く行為自体の対応の差異に憤りがあるらしいから、見えないところでしても
指摘されないだろうか・・・

というか愚痴を聞くこと自体控えた方が良いのかな?
母が夜遅く帰ってきたりしたら、聞いたりしない?「忙しい月末なのに上司がさあー」
とか、そういう感じなんだけども 妹だったら「担任がさあー」になるのかな?
上司の愚痴は聞けるけど、やっぱり担任の愚痴を同意することはできないし、
結局母には「大変だね。お疲れ様」だけど妹には「私はそう思わないよ」になるし・・・うーん
それとこれは違うことは自明なんだけど、私に小学生との差を説明・納得させることができない

299:名無しの心子知らず
13/03/03 22:41:19.29 0hFCJ9tr
書き方がまずかったな 「愚痴を聞く」って=同意、ねぎらい、同調って意味で書いちゃった
妹に対しては同調をしないのを指摘される感じなんだ 書き方まずくてごめん

300:名無しの心子知らず
13/03/04 18:49:34.86 B3Ss0eSi
なんというか、妹を尊重するあまり混乱させているね
違いを説明できないなら、母親の愚痴は見えないところで聞いてあげたら?

301:名無しの心子知らず
13/03/05 05:10:11.23 wAxayVLg
>>299 そうか、こちらこそ読み違えスマソ。
295だけど私のレスはなんてトンチンカンなんだ。
忘れて下さいorz
 
あなたが苦痛でなく、かつ相手の役に立つと思うのなら
愚痴を聞いてあげるのはいいと思います。
話の感情の部分に着目して「あなたはこう感じるんだね」って返しだと
同調する必要ないし話を聞いてることにもなるし、どうかな。
もうやってたらごめん。

302:名無しの心子知らず
13/03/09 22:34:30.66 6BLAzNfp
>>298
大前提として、母の愚痴を聞いている場面は妹さんに見せるべきではないと思う。
母が同意をもらっているのを見たら妹さんも同意をもらえることを期待するはず。
妹さんの愚痴を聞くのは悪くないと思う。
むしろ姉の立場だから、聞くだけ聞いて、同意できるとこだけ同意するみたいな感じで
母の立場のような批判をして矯正させよう、みたいなことは無理にしなくても良いと思う。

妹さんが具体的にどんな愚痴をこぼし、あなたがそれにどんな反応を示し、
さらに妹さんが、どう発言や行動の矛盾を突いてくるのかということが知りたい。
ざっくりでいいから。

303:名無しの心子知らず
13/03/14 21:56:38.65 Nm1XOmKv
>>301
感情を反復する感じか そうしてみる ありがとう

>>302
妹は人の好き嫌いが激しいので、同級生のブスの女の子が学校で悪さをした
そのせいでクラスでお説教があった この前もお説教されたのに馬鹿な学習できない奴
人の時間を奪う奴 頭も顔も性格も悪い
それに対しては 「人の事をブスだとかいってはだめだ、人がお説教されているのは
自分の事だと思って聞くべきだ。もし自分が同じように言われていたらどう思うの?」とか言ってる
そしたら「ブスだと本人には言ってない。馬鹿な奴は馬鹿だと思われて人が離れていくもので、
それは自然なことだ 私は彼女より賢いのでそんなことはしない、した経験もないでしょ?
大体、そのようにクラスのみんなの時間を奪ったら影でどういわれるかくらい私なら覚悟する。
どういわれていようと、悪かったなと反省する。彼女はしない」

聞くだけきくってのも、同意できる所もあんまない
とにかく偏屈なんだよね 理屈で勝てそうに無いし、叱るってこと私もも私の立場ではないと思ってる

304:名無しの心子知らず
13/03/15 20:21:48.98 nJFp2c1f
あーそれあるわ…それって偏屈かな?ごく普通の不満だと思う
遅刻してないのに遅刻してきた奴のせいでお説教されたこととかあったなあ
時間通りに来てるのに、どうして遅刻の説教受けなきゃいけないんだ、先生も馬鹿じゃないの?って思ってた
その愚痴なら完全に同意してしまうわ
馬鹿のせいでイライラするのは勿体ないから放っとけって言っちゃうかも

305:302
13/03/15 22:35:22.68 TlARZFIS
>>303
レスありがとう
>人の事をブスだとかいってはだめだ、
これは「あなたは間違ってる」という言い方と同類だと思う。
聞き入れないかも。ブスだと思うのは自由だし、まさに口外しなければ問題無い。
>>304に同意で、偏屈と言えるエピソードではないな。
もっと偏屈なエピソード無い?
でも、「人の好き嫌いが激しい」は直さないと損するとき有るね。
「あなたの○○な部分はそのうち損するから、××にしたほうが良いよ」
みたいな言い方だとどう?

306:名無しの心子知らず
13/03/16 20:32:33.98 MvDbwFKg
もしかしたら私が間違ってたのかも・・・と考えて、わかった!
妹は彼女への暴言を遅刻を責めると言うことで正当化しているんだ 責めることを当然の権利だと思っているんだ
私は遅刻に腹を立ててる部分を偏屈だと思ってるんじゃなくて(怒りは正当な感情だし当然だと思う)、
それを利用している所に違和感を覚えているんだ なんかモヤモヤがすっきりした!
偏屈エピソードかー 親が毎日編み込んでいるという変な髪型の女の子にわざと接近して仲良くなって
プリクラ撮りに行って仲間内でクスクスして、「私だって変顔も変な服もみんなに笑われてるよそれと一緒。その子も
私の顔を笑ってたよ。やってること一緒じゃん」って正当化してた事とか

307:名無しの心子知らず
13/03/17 06:22:41.91 qxKOfI/Z
>>306
>暴言を遅刻を責めると言うことで正当化している
こういう、ミスを責めるときに便乗する人って、ウチの父親と職場の上司も同じ。
なかなか簡単に直らないかもね。
妹さん自身も親から責められることがストレスになってるのかもしれない。
プリクラの件は、それだったら割と偏屈だと思うわ
そもそもの>>287にある
>発言や行動の矛盾を突いてくる(中略)それってどう乗り越えているの?
これは、偏屈なところと関係あるの?それとも別の問題?

308:名無しの心子知らず
13/03/17 13:12:40.39 34EhsCB5
>>307
この問題だよ この一連の返しみたいな感じを矛盾を突いてくるって表現したかったんだ

妹は罪悪感が無いように見える どうやったら気づいてくれるんだろう
お父さんや上司さんに対しては、どういう風に対応しているの?これは効いた!
みたいなのはある?どう乗り越えてる?

309:名無しの心子知らず
13/03/17 13:40:45.28 p0iZl4jC
変顔は笑われたりのリアクションを期待してやるものだから笑って当然というか
変顔してるのにみんなで無視するほうがひどい
変な服は笑われるつもりでやってるかは知らないけど
その子の髪型は本人は笑われるつもりでやってるわけじゃない
それを笑うのは良くないし性格が悪い
性格が悪くて意地悪な事言って笑いあって楽しいのかもしれないけど、
そんなことばっかりしてると周りに残るのは意地悪な人ばかりになる
たぶん妹さんはそれで何が困るの?なんて言うと思うし、
女の子って意地悪な時期がたいていあるからしばらくしたら収まるかもしれない

遅刻の子のみたいな正当な愚痴は聞いて
髪型の子のみたいないけない愚痴は注意する
愚痴の内容をちゃんと聞いて答えてあげればいいんじゃないかと思う

310:307
13/03/17 23:15:37.15 0np5uC75
>>308
上司と父親に共通している点は、他人を否定することで優越感を感じようとしている点。
自分より立場が上の人間には従順になり迎合して認められようとする。下には傲慢。
劣等感を植え付けられるような育ち方をして、未だにそれが解消していないみたい。
私は、彼らに対して、乗り越える、というよりは、相手にしないで波風立てないで過ごしてる感じ。
妹さんも、何か劣等感を隠し持っているような気がする。
姉の立場だったら悪い部分を矯正させるよりも自己肯定感を持たせるような働きかけが有効だと思う。
コーチング関連にはそういうのが多いよ。菅原裕子さんのは読み易い。

311:名無しの心子知らず
13/03/19 23:23:17.76 rcqWtS4J
>>310
ものすごく納得したわ 妹もその気がある
妹も劣等感が強そうな節が往々にしてある 誰も怒ったりしないのに
近くの本屋でコーチングの本立ち読みしてきた 菅原さんのもジュンク堂で探してみる
長期戦になりそうだけどその方向で行ってみる
ありがとう

312:名無しの心子知らず
13/03/20 23:28:00.62 Q1Appd+6
テスト

313:名無しの心子知らず
13/03/20 23:33:46.70 Q1Appd+6
>>311
お役に立てたようで良かったよ
長期戦になると思うけど、良かったらたまに途中経過教えてね
ウチの娘はまだ6歳だけど生意気になってきたから参考にしたいわ
妹さんに効果が薄かったとしてもいろいろな人間関係に応用きくと思うから
気長に取り組んで一緒に頑張りましょう

314:名無しの心子知らず
13/03/22 00:45:44.92 /odb+euD
「親業」の「相手の抵抗を招く『12の対応』」をやめると、反抗的な態度が減るかも。

315:名無しの心子知らず
13/03/23 16:36:17.04 ULnftIXk
2chで、特定の本について内容を引用もせずに勧める人って何を考えてるんだろう。
宣伝?信者?

せめて、こういう趣旨のこういうことが書いてあるから参考にしてみれば、ぐらいのこと言わないと
宣伝にすらならないよ。

316:名無しの心子知らず
13/03/24 15:00:25.86 VcM1iOvM
>>315
>こういう趣旨のこういうことが書いてあるから参考にしてみれば、ぐらいのこと

ググればわかるぐらいのことまで書かないとダメなのか

317:名無しの心子知らず
13/03/25 16:49:35.45 VU9+w07s
それが読んだ結果の対応なら推して知るべし、ダメな人間は何読んでもダメ

318:名無しの心子知らず
13/03/26 06:51:18.08 fF12XA78
「叱らない育児」って呼び方がアンチの誤解を招いてる。
「暴力、暴言に頼らない、脅迫もしない、餌で釣らない育児」
って呼べばわかってくれるかもね。
韓国の育児とは違うよ。
韓国人は餌で釣って脅迫して詰め込み教育だよ。
子どもにすごくフラストレーションたまって、
問題行動おこしたり他人の不幸を笑ったりする子どもが増えそうな育児。
実際韓国人見るとそのとおり成長してるじゃん。

319:名無しの心子知らず
13/03/26 15:43:08.56 hIeNc62Z
>>317
誰に言ってるの?

320:名無しの心子知らず
13/03/26 17:50:25.80 zV1Q3pTT
ググれば分かるとかいう問題じゃないと思う。

常識的な単なる知識ならggrksもいいが、特定の本に載ってる特定の考え方を他人に勧めるのに、リアルでも
「○○の本っていいのよー、読んでみて」あるいは「ググってみて」しか言わないんだろうか?
普通は、どこがどういいのかをきちんと説明して勧めるでしょうに。

このスレ、最初の頃から「親業」をしつこく勧める人いるけど、なんかコミュニケーション能力に欠けてるよね。

321:名無しの心子知らず
13/03/26 22:37:18.46 hIeNc62Z
誰と戦っているんだろう>>320

322:名無しの心子知らず
13/03/26 23:43:08.39 A9uFgc5K
こんな過疎スレ荒らすなんて病んでるよね

323:名無しの心子知らず
13/03/27 14:03:58.42 d3SF/rop
どうぞ誰かID:hIeNc62Zに叱らないで諭してあげてください。

324:名無しの心子知らず
13/03/27 14:08:04.57 vYEauFmE
まあとりあえず、ここは「親業」とやらの専用スレではないのだから、それの内容を踏まえて話すのであれば
中身を紹介しながら話した方がいいんじゃないかな?とは自分も思う。

325:名無しの心子知らず
13/03/27 23:26:19.31 G5SN45Xm
池の鯉じゃあるまいし

326:名無しの心子知らず
13/03/28 20:16:56.42 8Gy+Oh01
?えざd?えざd?えざd

327:名無しの心子知らず
13/03/31 20:05:18.29 jycb1Q/I
どこがどういいのかをきちんと説明されないと興味を示さないような人は
活字だらけの本は読めないんだろうな。
お子さん可哀想

328:名無しの心子知らず
13/03/31 23:26:19.88 /iMlorAg
そりゃあーた、××教の聖書だか経典だか読みなさいって言って、興味を示さないような人は~ってって言ってるような物だよw

329:名無しの心子知らず
13/04/01 20:12:01.34 42/jvBE2
>「相手の抵抗を招く『12の対応』」をやめると、反抗的な態度が減る
これが聖書と同じくらい難しいって、お子さん可哀想
・12の対応とは何か
・それをやめてどういう対応をとるか
・本当に効果があるのか
これくらいは買わなくてもネットで調べられるけど
自分で調べる気が無い人には読めない本だわ@親業

330:名無しの心子知らず
13/04/02 03:32:51.24 xEtwAg+0
それが読んだ結果の対応なら推して知るべし、ダメなID:42/jvBE2は何読んでもダメ

331:名無しの心子知らず
13/04/02 13:13:46.64 CYDl/MSN
(こういう趣旨のこういうことが書いてあるから参考にしてみれば、ぐらいのこと言わないと)
というのが(>>314)読んだ結果の対応なら(>>315の頭の悪さは))推して知るべし、
ダメな人間(>>315)は何読んでもダメ


こっちのほうが相応しいよね。
だから、誰に言ってるんだろう、と嫌味言ったのよ。
理解できてないと思うけど。

332:名無しの心子知らず
13/04/02 18:00:36.09 DZdezGOe
ここは、育児本に頼ろうというスレでは無いからね
引用や具体例もなくただ本を勧めるステマ系はお呼びではないでしょ

333:名無しの心子知らず
13/04/02 18:24:40.75 xEtwAg+0
読んで紹介した人物は誰かと言うことがすっ飛んで他人が読んでいることになっている。
何を推して知るべしなのかレスを読んでも理解出来ないお子さんは何読んでもダメ

334:名無しの心子知らず
13/04/02 20:50:57.99 CYDl/MSN
>>333
こちらの言ってることがまったく理解できてないみたい
同じ内容の煽りしか出てこないから飽きたわ

335:名無しの心子知らず
13/04/02 21:07:50.84 xEtwAg+0
「相手の抵抗を招く『嫌味の対応』」しか出てこないから、推して知るべし理解出来ない人間は何読んでもダメ。

336:名無しの心子知らず
13/04/02 21:40:52.73 CYDl/MSN
と言ってるのが親業を読んだこと無い人間ってw
説得力無いですって

337:名無しの心子知らず
13/04/02 22:15:02.55 xEtwAg+0
と言ってるのが親業を読んだこと有る人間の説得力ですってw

338:名無しの心子知らず
13/06/10 18:39:34.77 duXa6b01
まだ0歳児母なんだけど、今からここ見て参考にしてる
私自身罵倒されて大きくなったから連鎖しそうで怖いんだ
と思ったら0歳児相手にこれはダメよって優しく言ってあげることすらできないダメ母だった
叱らないのと甘やかすのは全然違って本当に大変なんだと思い知った
みなさんコツやぶれない軸は何かありますか?

339:名無しの心子知らず
13/06/12 21:10:49.85 OJUQOJye
甘やかすことと甘えさせることの区別をつけておけば問題無いんじゃない?
前者は良くないが後者は良い、といろんなところで目にした
3歳くらいまでは甘やかし気味でも問題無いと思う
あと、触っちゃいけないものは事前に隠すとかで、叱る機会を減らす、とか

340:名無しの心子知らず
13/07/13 01:17:23.53 5TH9InjR
出来たら褒めろ
出来なかったら励ませ
けなす必要は何処にもない
我が子も、人の子も
直接でも間接でも

341:名無しの心子知らず
13/07/16 11:03:05.52 YEB4ITGu
>>318
叱るの定義がわかってないのに語ってるのが、笑えるw

342:名無しの心子知らず
13/07/16 17:15:39.71 oWoXOLPk
叱る定義教えて下さい

343:名無しの心子知らず
13/07/16 20:59:55.28 uzGo/TLn
今日も叱ってしまった
いらついてどうしようもなくなる

344:名無しの心子知らず
13/07/16 22:00:12.12 5KSlDW/w
>>342
「怒る」でも「言い聞かせる」でもないのが「叱る」だと思う

345:名無しの心子知らず
13/07/17 23:01:35.60 fqcme7EC
叱らない育児って例えば自分の子がよその子を叩いて泣かせてしまったときはなんて言うの?

346:名無しの心子知らず
13/07/18 00:24:23.99 V3Ygdh3u
スレタイさ、「怒らない育児」にするのはどうだろう

347:名無しの心子知らず
13/07/18 05:44:30.11 tXytmi1Z
>>345

うちの近所の叱らない自然派育児家族の場合


あららー
先に向こうが何かしてきたんだよねー
だからだよねー
嫌だったんだよねー
叩いて泣かすくらいで我慢してえらかったねー
強く叩かなかったよねー
さあ、良い子だったからご褒美のキャンディをあげようねー

って感じだよ

348:名無しの心子知らず
13/07/23 16:47:27.59 mrzeZ9Ot
>>345

「叱らない育児」を勉強中だから 浅はかな考えかもしれないけど…

子ども同士の喧嘩は基本的には関与しない
叩いてしまった子も内心では悪いことしたな、と思っているはずだし
(泣いている→痛かったかな、と子どもながらに分かるはず)
叩かれた子は、人を叩くと痛いということを学び他人に優しくなれる
何が原因でこうなったかも、子どもたちに考えさせることが大事だとか本で読んだ

慢性的に人を叩く子どもは、それ以前の問題で親からの愛情不足だと思う

349:名無しの心子知らず
13/07/24 01:01:54.58 fJirfGuK
>>348
ある程度の年齢を過ぎたら一番効果的だと思う
ところで自分の子が叩いた場合に「叩かれた子はどう思うだろう?」
みたいな誘導は「叱る」に含まれる?
それとも「コラー!叩いたらダメー!」みたいなの?

350:名無しの心子知らず
13/07/24 01:51:25.53 fJirfGuK
連投すいません
参考になったからコピペ

329 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/07/23(火) 15:02:56.68 ID:OCYZu74W [2/5]
我が家的にダンスィをこちらの思惑に誘導したい時一番効果的なのは、注意を命令形や禁止形で質問形で言わず、
ただ見たまま現状を出来るだけ短文でそのまま口にして、やるべき事を本人に気付かせる事。
例えば、
『片付けなさい』(命令形)『家の中で暴れるな』(禁止形)『宿題は?』(質問形)じゃなく、
『散らかってるよ』『家の中でウルサイよー』『宿題済んでないね』と言う。
本人がうっかりしてたり、調子乗っちゃったりして把握してない困った現状を、お知らせするだけ。
これだと注意された自分の行動の主体が、注意する親ではなく自分にあるので、本当はどうすべきか
ちゃんと一通り解っている子なら、自分で決めて自分でやる意識になるので、割と素直に求めらる答えの行動を取るんだよね。
『落とした鉛筆はちゃんと拾いなさい』『ドアの開けっ放しは止めなさい』と言っても、ゲームやらなんやら
他の事に注意が行ってたりすると、直ぐに動かないとか生返事に終わって更に腹が立つ事になるのが多いんだけど、
『鉛筆が落ちてるー』『ドア閉まってなーい』とだけ言うと、『あ、ごめーん』とか言って、すぐに動くの。
動いたら『踏んだら刺さったりして危ないから気をつけてね』『開けっ放しだと冷房逃げちゃうからお願いね』と一言添えても、
プレ反抗期に入ったうちのダンスィでも大抵素直な返事が帰ってくる。
でもまぁ、同じ注意を何度もするのは変わらないんだけどwこれだって万能じゃないけど、もしやって無かったら試してみて。

351:名無しの心子知らず
13/07/24 06:59:34.38 /jqWk1Wj
>>350
片づけなかったり、宿題しなかったりで困るのは本人だから
なるべく手出し口出ししない方がいいかも
しなかったらしなかったで痛い目を見るのは本人だし
それで学力が落ちたって本人が幸せならいいと思う
のちに勉強しとけばよかった…という時が来ても
本気でそう思うならその時に勉強するだろうし
(私の知り合いも中卒だけど勉強しなおして大学行った)

片づけに至っては、日ごろから親が使ったものを元の位置に戻すなどしていれば
自然と見て覚えるものだと思うから小学生のころ?にとやかく言う必要もないと思うよ

352:名無しの心子知らず
13/07/25 09:08:54.17 lcA2m/OE
ここの人はどんな本読んで参考にしたりしてる?

私はとにかく
本吉圓子さんと平井信義さんの本
何冊か読んだけど、とてもよかったよ

353:名無しの心子知らず
13/07/25 16:27:09.26 O7y6eSHu
レス遅くなってすいません
本吉圓子さんはアマゾンで評価高いね。読んでみます。
私は菅原裕子さんの本。
「飢えている人に魚を与えるか、魚の釣り方を教えるか」という例えで
ある程度の年齢になったら、魚が釣れるようにサポートして見守る。
そのための動機付けとして「叱る・罰を与える・褒める・物で釣る」
これらはそれらの外的刺激が無くなると動かない子供になる。
良いのは「人の役に立つ喜び」を教えること、みたいな内容だった。
>>351さんの
>なるべく手出し口出ししない方がいい
これがよく理解できる。

354:名無しの心子知らず
13/07/25 16:33:09.10 O7y6eSHu
それから、むこのスレの
>叱らない事が愛情をあげていることだと勘違いしている育児が多い
っていうのは何を根拠に言ってるのかわからないけど、
叱る・叱らない、と愛情はまったく別次元の話だと思う

叱らないし愛情も与えない … 放任
叱るけど愛情与えない … 虐待
叱るけど愛情与える … 一般的
叱らないで愛情与える … 理想(けど難しい)

355:名無しの心子知らず
13/07/25 21:06:26.88 sZL1b6HA
うーん。虐待と愛情の有無は関係無いんだよね、実は。
よく虐待死させた親が「躾のつもりだった」と言ってるケースあるけど、それ本人にとって愛情のつもりだったりするし、普段は子供を溺愛してても、ある瞬間だけ苛烈な虐待に走っちゃったり。

だから、虐待がそうでないかの違いにあるのは子供の心身の安全が確保されてるかどうか、なんだよね。

その意味で言うと「褒めない」というのは少しリスキーだと思う、どんなに愛情持ってても。

356:名無しの心子知らず
13/07/26 07:53:47.36 U1uyRuw1
>>355
それは親が愛情「だと思っている」だけで、
本当の愛情じゃないかもしれないけどね

ある本に実例が乗っていたけど
もうどうしようもない幼稚園児(男の子)がいて
他の園児の前で亀の首を引きちぎるは、すごかったらしい
親ではどうしようも出来なかったのだけど
幼稚園の先生が本当に愛情を持って育てたら
卒園するころには立派ないい子どもになったらしいよ

357:名無しの心子知らず
13/07/26 07:55:08.47 U1uyRuw1
あと、「褒めない」よりも「認めない」ほうが
危なっかしいと思う
褒め方にもよるが、なんでもかんでも
「いい子いい子」すると
子どもは「いい子じゃなくなったら嫌われる」と
思うケースもあるみたいだから

358:名無しの心子知らず
13/07/26 10:56:12.47 mA2Ii0tA
>>355
言葉が足りなかった。
>>357さんも言ってるけど「認める」が大事かも。
言葉遊びになっちゃうけど。
「悪い褒め方」の例として、幼稚園でゴミを拾う子がいて、
その子が拾うたびに「先生ボクってエラい?」と聞いていた。
その子の親は褒めて育てたのだろうけど、褒められることが目的になるし
「拾わないとダメ」みたいに感じる、と書いてあった。
「拾ってくれてありがとう」と感謝することが「認める」に近いかも。

>>356
そんな悪い子をどうやって良い子に導いたか気になる。

359:名無しの心子知らず
13/07/26 12:20:35.10 ahOb/yOV
>手出し口出ししない方がいい

親側の本音だねw

360:名無しの心子知らず
13/08/27 08:10:24.34 IM3t9tIt
>>352
私は佐々木正美先生。

361:名無しの心子知らず
13/08/27 23:49:50.99 3UChyF0h
向こうのスレから引っ越してきました
色々批判されたけど、
やっぱり叱らない育児で行く

叱っても素晴らしい子に育つ、という親ならいいけど
私は育児下手で叱るのが苦手だし
現状が完全に叱っていないかというとそうではないけど
でも、昔より断然子供たちと笑っていられる
こっちの方があっているって感じ

叱らない=放任、が言われているのは
そこがすごく難しい所だからだと思う
特に、育児が下手な人はなおさら区別がつかないのかなって

子供たちの悪戯を見て、どう対応していいか分からない時もあるけど
放任にはならないように気を配っているし
今は常識だとか一般的って言葉に惑わされないようにしながら
愛情たっぷり注いでいくように努めている
甘やかしはしない、甘えさせてはあげるけど
愛は地球を救うと信じている

362:名無しの心子知らず
13/08/27 23:52:18.49 3UChyF0h
>>360
私も「~まなざし」は読んだ!
実証データとか追跡調査結果とかあったやつだよね?
すごくよかったから続編も買おうと検討中

こんなこと言うとアレだけど
アレコレ批判する前に
一度本を読んでほしいなって思う

363:名無しの心子知らず
13/08/28 00:59:47.93 zMoEI2YL
本当にこちらは過疎ってますねえ…
ちょっと寂しいw

あっちで成功したかどうかの判断の話しているけど
一番は本人じゃないのかなって思うわ
叱らない育児で育ってきて裏でいじめしててブログ炎上の子も
なぜいじめをしたんだろう
私がしたいから、だと我がままだろうし(甘やかされて育った可能性がある)
憂さ晴らし、ならやっぱり愛情不足かなって思う
愛情たっぷり受けてなおかつ叱らない育児、というのは
親目線なのか、子目線なのかで全然違うんじゃないかな

親には不満はない、けどいじめがしたかった、が子供の意見だとしても
そもそも"いじめがしたい理由"が無意識下の中にでもあるはず
カウンセラーなりを受けていくうちに、
その無意識下の何かが分かってきてくれればいいのだけどね

「いじめをする側を犯罪者扱いしていては何も変わらない」
という言葉を平井信義さんは本の中で言っているけど
いじめをする側にも親や環境やいろんな要素があって
そのどれかに何か問題があるはずなんじゃないかな

それを「叱らない育児」をしているからこうなる場合もある
って一口でまとめるのもなーって思う

364:名無しの心子知らず
13/08/28 12:20:45.47 RKhBz5x+
>>361
むこうではいろいろと乙でした
育児板はただ叩きたいだけの人もいるからね
わたしも「叱られて嫌だったね」って書いたら何か言われたけど
理解してもらおうとも思わなかったからスルーしたよ

ウチも目に見える成果あるよ
笑顔もそうだし、姉妹のケンカも減ってお互い交渉みたいなことをしてる
「叱らない育児」って一つの方法ではないよね
頑張りましょう

365:名無しの心子知らず
13/09/02 01:55:52.51 45+tu0j8
「叱らない」って、注意とか、上でも出てたけど指摘して導いてあげるのがそうなのかな
と思ってたんだけど、それで効かない子にはどう対処すればいいの?

例えばうちの息子は、子供(自分ひとり)と大人で食事に行くと大人しいけど、誰か
他に子供の友だちがいるとつい席を立って、「座ってね」「周りに迷惑だから走り回らないでね」
などという言葉が届かない。
もちろんシール等持っていくけど、それでも、だ。

まあそれはいずれ解決する問題だし単なる例なんだけども、知り合いの子で、もっとすごく
奔放な子がいて、幼稚園でも園のおもちゃを勝手に持って帰ってくるし、他の子の可愛い
ティッシュなどをパッと取ってしまうし、「○ちゃんにはこれ見せないもん」等意地悪な
ことをいうし、喧嘩もする…という子がいるんだけど、親は「またそういうことする~」とか
「Aちゃんーかえしてー」とか、言い方がとにかくやさしい。
それでやめるのならいいのかもしれないけど、そういう気配もない。
ただ、長期で見れば変わるのかな?という気持ちもどこかにある。
私が、息子に「そのうち食事時にうろうろしなくなるだろう」という楽観視と同じ目線だと
思うんだけど、私はそこまで出来なくて、小さいころは「人のおもちゃ取っちゃダメだよ」
など繰り返して、時にきつく言ってきた。
その、Aちゃんは物怖じしない(しないからこそいろいろとトラブル?も起こるのだろうけど)。
うちの子は失敗が恥ずかしいらしい。

どっちの育て方が…と、時々迷ってしまう。

366:名無しの心子知らず
13/09/02 07:11:49.68 hmElheSX
叱る派の人に叩かれるの覚悟で書くけど、
指示が通る能力の成長の個人差ってどうしてもあるんだよ。
勉強できるできないと一緒で。
知り合いのお子さんは少々キツイくらいじゃ効果ないんだと思う。
日々殴って高圧的なしつけしたら違うかもしれないけど、このスレではそれはしたくないよね。
そういう子は人をケガさせないよう、放置せず、やさしい言い方にせよ、
繰り返し言い聞かせを続けて、親は謝って回る覚悟で育てるしかない。
と私は思ってる。

367:名無しの心子知らず
13/09/02 07:23:32.14 hmElheSX
佐々木正美先生は自分の子の子育てで盗みに関してだけは厳しく叱ったって書いてたな。
うちは怒鳴らないけど、低い声で怖い顔で叱る。

368:名無しの心子知らず
13/09/02 08:37:30.76 FcfVPs1l
>>365
「叱らない」っていうとどうしても
甘やかしたり放任したりと混合しちゃったり
そこの境界線が曖昧になっちゃう人もいるけど
曖昧になっちゃうからこそよく考えなきゃいけない所だと思うな

ご飯の間に席立っちゃうって言うのは
子供ならではの"いろんなことに興味がある(移る)"が原因だろうけど
いくつになっても人に意地悪し続けるのは
その子なりに愛情が足りてないんだと思う
すぐに直そうとか思わないで親はその子なりに
満足のいく愛情を注いであげたら、小学校あがるころには
直っていそうだけど…他人の子だからそんなアドバイスなかなか言えないよね
そういう子って甘えさせてもらうのはいいけど
甘やかされちゃうともう手がつけられなかったりするから
今後どうなるか親次第って感じだね

あと失敗が嫌な子には一度「間違ってもいいんだよ」って声をかけたりするだけでも全然違うよー
それから家で失敗の練習させてあげるのもオススメ
例えばこれちょっと難しいかなってことを手伝ってもらったりして
その時に「失敗してもいいよ。失敗したら○○しようね」とか
「出来るかな?失敗したらどうしたらいいかな?」って一緒に考えてあげたりするのがいいよ

369:名無しの心子知らず
13/09/02 08:45:02.73 FcfVPs1l
小学校未満の子で、人の物を取っちゃう時は
「可愛いね、そういうものが欲しいの?」
とかって相手のやっていることをまず認めてあげるのがいいんじゃないかな
優しく言っても子供のやっていることを否定するのは
「叱らない育児」ではないかもしれない
認めてから、私なら
「それは○ちゃんのだよね。Aちゃんも欲しいなら一緒に作ろうか」
とか
「Aちゃんも欲しいの?じゃあどうすればいいかな?」とか言うかなー
意地悪な子だからそれでも嫌って言うだろうけどねw
でも喧嘩もコミュニケーション能力を養うひとつの手法だから
むしろ子供同士で喧嘩しないことの方が心配ってぐらいで
喧嘩出来る友達がいるのはすごくいいことだよ
それを大人が口出しちゃうから
大人に依存しちゃって自分から友達に何も言えない子とかに
なってきちゃう恐れもあるぐらいだよ
喧嘩してても助けを求めてくるまで見ててあげて
助けを求めてきたらなるべく子供たち同士で解決させてあげるように助言する、とかね

370:名無しの心子知らず
13/09/02 10:48:44.44 tP4PPvOs
でも友達のおもちゃならまだいいけど、狙われるのは
(下手するとよその)母親のカバンの中の財布や鍵やケータイという罠

371:名無しの心子知らず
13/09/02 13:18:13.83 HOloaEOc
>>365
躾の程度と子の積極性はトレードオフの関係だろうね
極端な話、まったく躾がされてないけど積極性はクラスで一番、
みたいになってもダメだと思う。
どこまで躾をするか、どこまでは長期的視点で見守るか、
どこからは短期的に制限かけるか、は各家庭それぞれだけど、
私は、決めたラインは守って躾けたうえで、結果的にクラスで、
やや消極的みたいになっても、それは子の個性として受け止めたい、
と思ってる。積極性が高いほうが人間的に優れてるわけでもないし。

372:名無しの心子知らず
13/09/17 10:26:58.15 CD2bx+Vl



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch