12/10/26 16:18:57.75 xx+u4mel
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:女2歳0か月、12kg
・予算: ~2万円程度
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:坂道、主に舗装整備済み路面、車とのすれ違い多い、段差はそれほど多くない
・移動手段:家族全員では主に自家用車、母子のみの場合は公共交通機関(主に電車、エレベータ有)
<スペック編 > ◎を重要視
・カゴ:拘らない
◎自重:軽量第一
◎自立:畳んでタイヤ下
◎開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:父175cm、母155cm
・候補機種: F2、マジカルエアー
現在メチャカルファースト(360?)を使用中で、主に保育園の通園に使用しており、今後もメイン用途は通園です。
二人目を妊娠して抱っこができなくなり、今後使用頻度が増えるため軽量タイプを追加購入しようと考えました。
が、候補に挙げたF2、マジカルは1kgくらいしか変わらず、買い替える意味があまり無いのかもと思い始めました。
3kg台のB型って使い勝手が劇的に変わったりしますか?
また、雨の日に傘をさして使うシーンを想像すると、F2の「片手で操作できる」に魅かれたのですが。
実際どうでしょう? 傘をさして片手運転は危険でしょうか?
28:名無しの心子知らず
12/10/26 16:45:11.06 chTP13wf
>>27
A型とB型の使い勝手という意味なら、成長につれB型の方が何かと使いやすくなってくる。。
A型だと制限重量内であれ体重重くなってくるとどうしても操作面で重くなるというか、
押しながらの方向が変えにくくなる感じ。
状況にもよるだろうけど車と人の距離がが結構すれすれとかいう環境なら雨の日は
どんなベビーカーであれ使うのあきらめてタクシーにでもすれば?という気もするが。
29:名無しの心子知らず
12/10/26 17:11:50.52 xx+u4mel
>>28
早速のレスありがとうございます。
A型B型の違いは自重だけではなくて、取り回しの重たさもあるんですね。
安定性と反比例するということでしょうか。
車とのすれ違いは、それほどギリギリではないです。
徒歩で10分程度の距離で、一方通行の道も多いためタクシーは考えていません。
現状はメチャカルにレインカバー、親はレインコートなので、この組み合わせでも許容範囲ではあります。
30:名無しの心子知らず
12/10/27 04:44:35.49 1WUTmFWf
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 男児4歳、体重18㎏
・予算:2万円台まで。
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:拘らない・アームバーがつけられるとなお良い。
・自重:7kg位までなら許容
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:152㎝・170㎝
・候補機種: Combi コンビコスモ DXライトウエイト ストローラー(海外仕様22㎏まで)
ザファーストイヤーズ ジェットストローラー(22㎏まで)
現在シルバークロスのフィズを毎日使用しています。
子供には軽い障害があり、普通に歩けますが体力のなさからすぐ座り込みます。
フィズが使い込んでぼろぼろになり、耐荷重も18Kgちょうどで押すのが大変になってきました。
まだしばらくベビーカーは卒業できなさそうなので、耐荷重が20㎏以上あり、大型すぎないものを探しています。
普段の買い物は狭いお店が多いため、3輪は考えていません。
下の子1歳もおり、あと1年以上使用は確実です。
31:30
12/10/27 04:47:04.07 1WUTmFWf
途中で送信してしまいました。
上記の使い心地をご存知の方または条件にあてはまるものをご存知の方がいたらお願いします。
32:名無しの心子知らず
12/10/27 09:49:06.04 sJiEnRft
>>30
重さ的にギリギリかもだけど、こういうのは?
実際に使ってみたスタッフのレポあり。
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
33:30
12/10/27 20:24:22.56 1WUTmFWf
>>32
ありがとうございます。
条件にあてはまっていてよさそうですね。
25KgまでOKなのもポイント高いです。
候補の一つとして検討してみたいと思います。
34:名無しの心子知らず
12/10/30 13:16:04.93 a9fJ7+Ve
>>27
F2使用してるけど、子供が重くなるにしたがって片手は辛くなってきた。
出来なくはないけど。
試乗させて片手で押してみては?
うちはA型がソラリアで重いので劇的に軽い。
その分、段差には弱い気がするな。
気になるのは、F2もマジカルも~13㎏じゃないっけ?
違ったらごめん。
35:名無しの心子知らず
12/10/30 13:46:02.90 FORGLYYv
>F2もマジカルも~13㎏じゃないっけ?
15kgだね、両方
36:名無しの心子知らず
12/10/30 21:15:17.67 uFCR9r9b
スティック持ちだけどベビーカー拒否赤で使用できず。
今まで色々試乗、SCにあるカートも全部拒否の明日で一歳8キロ。
今日赤ホンに靴買いに行って、冷やかしにマジカルエアー試乗。
なんか知らんけど笑顔。アームバー握ってご機嫌な姿見て衝動買いしてしまった。
そのまま乗せて帰ってきたけど170cmの私にはちょっと低いかなぁ。
37:名無しの心子知らず
12/10/30 22:47:59.16 qUiYxdTp
マジカルエアー買って、2ヶ月ほど。この軽さは良いね。畳むのもスムーズだし、畳んだ後の低さも良い。
タイヤの細さが心配だったけど、とくに問題ない。
難点と言えば、ちょっとした段差もひっかかるんで、するりと乗り越えられないこと。
保育園の送迎用に片道15分ほど毎日使用中。保育園の出入口に置いて出勤するんで、場所を取らないのは助かる。
週末、車に載せる時に、このベビーカーで良かったって、一番感じるかな。軽いし、畳むと低くなるからね。
子供は喜んでるよ。うちの子の場合、バーはある方が落ち着くみたい。すごい悩んだけど、これに決めて正解だったな。
ごく稀に電車に乗る時も、便利に使えるよ。
38:名無しの心子知らず
12/10/31 12:19:17.91 QCAjmTL+
>>34
レスありがとうございます。
成長して使い心地が変わっていく感じ、とても参考になります!
やっぱり子供の体重が重い軽いで使い心地も変わりますよね。
いまはつわり真っ最中で休日は寝込んでいるので、安定期に入ったら試乗行ってみたいと思います。
39:名無しの心子知らず
12/10/31 13:22:55.21 UtDctGZ9
マジカルエアーってハイシートですか?
ハイシートで似たようなのありませんか?
40:名無しの心子知らず
12/10/31 14:02:38.52 AArvZm0H
ありますん
41:名無しの心子知らず
12/10/31 22:15:11.21 OZPOEF/+
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:現在5ヶ月、ベビーカーが必要なのは7ヶ月
・予算:3万以内
<住環境編>
・住居:アパート1F(但し傾斜地に建っている為、階段が10段程度有)
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパー/ディズニーリゾート(嫁の趣味)
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望/拘らない←悩み中
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:嫁→153cm、自分→181cm
・候補機種:F2、マジカルエアー、スティック
現在は操舵性重視を念頭に店頭で触って凄く良かったアップリカのソラリアを使用中。
ソラリアはレンタルで年明けには返却する必要があるので、7ヶ月以降で使えるB型を調査中です。
引き続き操舵性を重視したいのですが、店頭で触った感触だとF2がよさげに感じてます。
ただ、行ったアカホンが小さい店舗で展示数が少なかったので、コレ以外にお勧めがあれば教えて欲しいです。
42:名無しの心子知らず
12/11/01 10:12:02.60 uLRM8tVr
片手でないとこまるならF2とマジカルエアーの2択で悩んだら?
操舵性重視ならvoloも候補に入れてあげて
43:名無しの心子知らず
12/11/01 10:33:07.09 FyTEB+sw
>>42
voloは自立しないから、アンブレラバギーの方が操舵性でいい!てなら
リッチェルのファインアールとかかな~
44:名無しの心子知らず
12/11/01 10:48:52.56 13NzYpGf
親戚から6年前のA形?ベビーカー借りてます。
とにかく使いづらいです
新しいの買うつもりです
今5ヶ月です、F2に乗せても平気ですかね…まだ早いかな?
45:名無しの心子知らず
12/11/01 10:53:50.45 FyTEB+sw
うん、まだ早いと思う。
今のがどうしても我慢できないなら腰座りまで別のA型レンタルでもしたら?
46:名無しの心子知らず
12/11/01 12:30:51.23 13NzYpGf
ありがとうございます
もう少し今のを使ってることにします
47:名無しの心子知らず
12/11/01 18:31:50.20 9vE4gTZy
座面の浅いF2って
身体が大きくなったらどうなるんだろうって思ってたんだけど
SCにあるコンビ製のベビーカートも座面浅いことにやっと気づいた
足元あんな感じなのか…とちょっとすっきりした
実際にF2使ってる人見たことないから幼児だとどうなるのか気になってたんだ
48:名無しの心子知らず
12/11/02 09:38:19.43 SJSx1CF1
F2で画像検索かけると赤がベビカに張り付けされてるみたいな写真が多くてこれ赤苦しくないのか?って思う
シートが浅い理由が知りたいわ
49:名無しの心子知らず
12/11/02 10:51:40.25 G2TuMMCE
>>48
座面が深けりゃ深いで、なんか体が奥に沈み込むんじゃー上体起こしたいんじゃーと
愚図る子が出てくるとか。
50:名無しの心子知らず
12/11/07 04:46:25.92 q9q5W5qd
>>24
荒らしじゃねーよwwwwwwwww
迷惑ベビーカーの連中にクレーム言いたいのは俺だけじゃない。
自分がそこのけそこのけベビーカーのお通りだ、というバカ親に対する
社会的な批判だよ。荒らしという言い方はおまえら自身に都合のいい
言い方をしてるに過ぎない。人の迷惑顧みないバカ親に対する批判だ。
違うというなら他人に迷惑かけないようにどんなベビーカーの使い方してるか
書いてみろよ。それをしてこそお前らの正当性が社会的に認知されるはずだ。
事実、ベビーカーのスペックうんぬんだけで、他人に迷惑かけないために
どんな考慮をしてるかは誰ひとり書いてないよな。
51:名無しの心子知らず
12/11/07 08:22:27.22 ddCClrws
この前マジカルエアーみてきた。
ほんとに軽いね。
ただ座面が暑苦しそうだった。
あれの座面を高くしちゃうとスティックが売れなくなるからしないんだろう。
52:名無しの心子知らず
12/11/07 09:46:30.56 H1vr0b0g
F2を発売時に予約して買ってから子ももうすぐ2歳。
既出の座面狭いというのが不安だったけど小さめ男児だからかまだまだ大活躍。
保育園の送迎と休日の外出で使い倒してる。
電車乗る時にさっと畳めるから外出が苦にならなくなった。
53:名無しの心子知らず
12/11/07 13:42:43.27 MoST9eCm
5ヶ月からのベビーカー持ってるので、A型のベビーカーを購入しようと思ってます。短期間だし出来るだけ安いのでいいと思ってるのですがオススメありますか?
安定感があればなんでもいいと思ってます
54:名無しの心子知らず
12/11/07 13:50:24.76 ddCClrws
レンタルがいいんじゃないかなあ?
55:名無しの心子知らず
12/11/07 14:22:52.58 4POdcdw4
うちの子は小さい時はベビーカー乗せると泣いて嫌がってた
5ヶ月まではだっこバンド、それもダメなくらい小さいなら外連れてかない
買わなくてもいいんじゃないかな…
56:53
12/11/07 15:15:20.74 MoST9eCm
アドバイスありがとう!上の子がいるので外出しない訳にはいかないのと、体力的に抱っこ紐だけというのも考えてないです。レンタルも考えてないです
57:名無しの心子知らず
12/11/07 15:45:01.93 S+ep90Lq
>>53
とりあえず>>2のテンプレにそって情報書いといた方が、合ったレスもらえやすいかと。
58:名無しの心子知らず
12/11/07 15:56:22.19 MoST9eCm
・子の年齢:新生児
・予算:3万位内
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:拘らない
・自立:拘らない
・開閉作業:拘らない
・押す親の身長:標準的
レンタル不可。対面式、安定感があって、なるべく安く済ませたいです
何度もすいません!テンプレにそって書き直しました
59:名無しの心子知らず
12/11/07 16:26:35.73 S+ep90Lq
>>58
ジョイーのミルスとか、グレコのシティライト系とか。
60:名無しの心子知らず
12/11/07 17:00:07.15 ocVrE4W7
>>58
なんでも良さそうなので、56%オフってるやつ
カスタマイズでかなりかわいくできそうなので自分がほしい
※直リン注意
URLリンク(shop.combi.co.jp)
61:58
12/11/07 18:00:24.65 MoST9eCm
ありがとうございます!
教えてくださった物検討してみたいと思います
62:名無しの心子知らず
12/11/08 09:30:35.76 OJn5DM0r
>>58
まだ見てるかな?
行ける距離にイオンや西松屋、バースデイといった店あればのぞいてみてもいいかも。
店舗限定の両対面型ベビーカーが結構お買い得価格であったりする。
63:名無しの心子知らず
12/11/08 19:06:02.55 0pnnJ0Fc
シティカーゴかメチャカルで悩む…
走行性はソラリアがベストなんだけど、頸椎ヘルニア持ちだから
グレコとソラリアの7kg弱は電車移動で畳んで持ち歩くのが結構厳しい
グレコ、買い物にとっても便利そうだから
電車移動は夫と一緒の時だけにしてグレコにして
7か月過ぎたらB型で軽いのを電車用に買うのがベストかなと思ってる
メチャカルは軽い以外の利点があまり感じられない
あちらを立てればこちらが立たずで悩ましい!
64:名無しの心子知らず
12/11/08 19:07:03.01 0pnnJ0Fc
すみません、読み返したら勝手に自己解決していたwww
65:名無しの心子知らず
12/11/10 13:26:27.67 iIuPBTt6
電車やバスに
ベビーカーを畳まないで乗っている
非常識で恥丸出しの
みっともない親子がいる
それが非常識なことと
知らないまま親になってしまって
民度が低い家系なんだろう
66:名無しの心子知らず
12/11/10 20:46:40.63 gGDRRQpz
グラムールのマク安すぎワラタ
定価で買った自分涙m…いやいや、
出てすぐ買って使い倒してるからいいんだもんっ
67:名無しの心子知らず
12/11/10 23:37:10.22 J1JATjSj
>>66お、ちょうど自分も見てたとこ
2万近く安くなってるね
私はヴォローとシートぽちろうか悩み中
68:名無しの心子知らず
12/11/11 12:33:09.58 PuRLnadh
F2迷ってるんですが
あれって純正シートとホイールって必ず買うものですか?
シートはメッシュだから寒くなると要るだろうけど、純正がいいのかとか
むしろホイールは買う必要があるのかが分からない…
使っている方、両方買い揃えましたか?
69:名無しの心子知らず
12/11/11 16:24:15.75 hpy9bpAo
今1歳8ヶ月
歩き始めが遅くてまだ2010年の改札通れないドリブル4移動がメイン
マクラーレンに猛烈に惹かれてるけどどうしよう
爆睡するならクエスト一択かな?
70:名無しの心子知らず
12/11/11 18:35:40.26 zIRFpua3
>>68
実用性に関しての話なら純正シートはきっちり座面に合わせたい向きなら使うにこしたことはないだろうけど、
でなけりゃ市販のインナーでもなんとかなる。
ホイールは実用性ってより自分好みに外見カスタマイズしたいっつう人向きの代物で、でなけりゃ必要なし。
71:sage
12/11/11 22:49:06.40 gs9hQGZX
相談させてください。
今はソラチカを使って毎日の保育園の送迎をしていますが、
そろそろ軽いバギーに変えたいと思ってい ます。
・子の年齢・月齢、体重:1才6ヶ月、11キロ
・予算: 1万前後
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:凸凹悪路多し/スーパー/普通の舗装道路
・移動手段:専ら自家用車(軽)
<スペック編 >
・カゴ:拘らないが大きいにこしたことはない
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的(163センチ)
・候補機種: 候補が多すぎて決められず
よろしくお願いします。
72:名無しの心子知らず
12/11/12 08:57:16.99 AiCcOi9Q
>>71
どの条件を最優先するかによるんじゃないかな。
まずは軽量第一で段差とか乗り越えとか今のソラチカでもそう気にならないならF2やマジカルエアー。
4kg台でもよくて次の優先条件がカゴ容量大なの希望ならマルシェ。
同じく4kg台(ryで段差の乗り越え楽勝なの希望ならファインアールその他自立型アンブレラバギーとか。
73:71
12/11/13 14:21:22.45 diejtsdm
>>72
F2やマジカルエアーは価格で候補から外してました。
ファインアールが価格的にも機能的にも良さそうだったので
今度店舗で見てきます。
ありがとうございました。
74:名無しの心子知らず
12/11/17 02:58:45.10 bSqNlLP5
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:5ヶ月、7.3キロ
・予算:2万5千まで
<住環境編>
・住居:エレ有りマンション
・収納場所:玄関が狭いので、小さくというより薄くなるもの。
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路/都内、人混み多め
・移動手段:電車多め、アルファード、カローラ(トランク内)、アクア
<スペック編 >
・カゴ:大きい方がいいが小さくても
・自重:軽量第一
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:157センチ
・候補機種:F2
・2ヶ月からソラリアを使っています。まだ5ヶ月ですが、子が大きめ(太っているというより身長高くしっかりめ)で首すわりや寝返りも早く、そろそろ2台目候補を考えようかなと思っています。(恐らく乗せるのは1月~)
質問なのですが、ソラリアは6、7キロの荷物をハンドルに掛けてもウィリーしませんが、F2等だとどのくらいまで大丈夫でしょうか?
また、ソラリアお使いの方はどのくらいの月齢まで使っていますか?
宜しくお願い致します。
75:名無しの心子知らず
12/11/17 10:16:23.49 0OVTBmAa
イオンのベビープラザからマクラーレンが消えた。
取扱がなくなるらしい。
純正フットマフだけひっそりあって、3000円だったから買ってきた。
76:名無しの心子知らず
12/11/20 10:22:50.86 VDzXcFda
おぶって痩せろ公害ども
年食っ雌ぶたはどんくさい、邪魔、うるさい、うるさい、うるさい
一列に歩けゴミウジ
事ある毎にキョロキョロキョロキョロキョロキョロするババアと一緒
今の内に吊っとけ
77:名無しの心子知らず
12/11/21 09:46:53.31 M1FIG5sa
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 一ヶ月 4キロちょっと
・予算: 5~6万まで
<住環境編>
・住居:エレありマンション
・収納場所:できれば畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内、舗装整備済み路面、狭いスーパー、大きな駅
・移動手段:公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:なるべく軽め希望 6キロくらいまで
・自立:自立すれば可
・開閉作業:片手開閉
・押す親の身長:両親とも背高
・候補機種: メチャカルα
背が高いのですが腰痛持ちで屈んで押すのは辛いのでハイシートで探しています。
一ヶ月から乗れるなら対面か背面かはこだわりません。
なるべく軽量、片手開閉がいいです。
今のところ候補がメチャカルくらいしかないのですが、他にオススメありましたら
教えてください。よろしくお願いします。
78:名無しの心子知らず
12/11/21 10:15:50.20 u9F55UAS
マジカルエアの展示品を値引きで衝動買い。
ソラリアが重くて重くて車への上げ下ろしがつらくなってきたから良かったかも。
あと実家に帰るときに色々便利そう。
79:名無しの心子知らず
12/11/21 10:21:05.35 srSsBaaB
>>77
メチャカル私には使い勝手いいんだけど、150センチのチビが押しやすい高さなので、背高さんにはきついかもと思う。
ちょっと使うくらいだと腰への影響ってあんまりわからないよね。
バガブーはハイシートでハンドル位置を上げられるけど、どうでしょう?
80:名無しの心子知らず
12/11/21 12:03:52.82 Z1/BY9En
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:10ヶ月 9キロちょい
・予算:3~4万
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:可能ならば狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望/持ち歩く荷物が多いのと、
週に1度まとめて買い物をするので多少の容量は欲しいです。
・自重:5キロくらいまでならば許容範囲。走行性も重視したい。
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手
・押す親の身長:164センチ
・候補機種:
A型で5.4キロ、アップリカのパイレーツからB型に買い替える予定です。
候補はリッチェルのリベラシエスタか後継のフルエですが、
ちょっと大きい気がしており、
収納は多少落ちても構わないので、
もう少しコンパクトなタイプがないか探しています。
2台持ちは考えてはいないので、
多少の走行性も欲しいなどワガママな内容ですみません。
よろしくお願い致します。
81:名無しの心子知らず
12/11/21 16:10:22.44 4cCjJNXL
>>77
重さ5.7kgでも良ければピジョンのスマイルは?
82:名無しの心子知らず
12/11/22 08:04:10.03 YxonqbMt
>>80
カゴ容量外せないってなら無難にいくならマルシェビアン。
83:名無しの心子知らず
12/11/22 10:31:44.05 MDVD14EU
相談お願いします。
マク持ち1歳なりたてで、フットマフ買おうか迷ってます。
取り外しなど使い勝手はどうでしょうか?2歳の来年はもう使わなさそうでしょうか?
もしスレチでしたら誘導お願いします
84:80
12/11/23 00:09:38.72 8VDuMa32
>>82
マルシェビアンのスペック見てきました!
だいぶ軽いしカゴも大きいし、
たたんだとき車輪が下にくる、ショルダーストラップなどとっても良さそうです。
フルエやシエスタよりも小回りもききそうなので、
今週末このメーカーの展示品を試乗してみて決めようと思います。
ワガママな相談にのっていただいてありがとうございました!
85:名無しの心子知らず
12/11/24 09:52:08.17 bGNr0/m6
>>83
2歳なって歩きだすようになってベビーカー乗ったり降りたりを繰り返したがる子
だったりすると、フットマフよりジャンプスーツでも着せて乗せといた方がいいんでないかな。
下ろすのは必ず暖房効いてる屋内と決まってるならフットマフの方が便利かもだけど。
86:名無しの心子知らず
12/11/25 11:49:59.65 arub4dgG
メチャカルファーストα持ちです。
玄関には置けず、ダンボールをしいて室内においています。
そろそろ子供がハイハイをしだしそうなので、触れないように箱に入れたほうがいいのかな、と思っています。
室内置きの方はどのような置き方をしていますか?
大き目のダンボールでも中々入るサイズがなくて…、自分で切り貼りするしか無いかな
87:名無しの心子知らず
12/11/26 12:01:47.69 18AOdLMt
色々考えたけど、外に置く方法を考えてみては
ベランダ、チェーン付けて袋被せて自転車置き場とか
88:名無しの心子知らず
12/11/26 15:47:50.55 evlEqMlF
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:5ヶ月、7.3キロ
・予算:2万5千まで
<住環境編>
・住居:エレ有りマンション
・収納場所:玄関が狭いので、小さくというより薄くなるもの。
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路/都内、人混み多め
・移動手段:電車多め、アルファード、カローラ(トランク内)、アクア
<スペック編 >
・カゴ:大きい方がいいが小さくても
・自重:軽量第一
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:157センチ
・候補機種:F2
・2ヶ月からソラリアを使っています。まだ5ヶ月ですが、子が大きめ(太っているというより身長高くしっかりめ)で首すわりや寝返りも早く、そろそろ2台目候補を考えようかなと思っています。(恐らく乗せるのは1月~)
質問なのですが、ソラリアは6、7キロの荷物をハンドルに掛けてもウィリーしませんが、F2等だとどのくらいまで大丈夫でしょうか?
また、ソラリアお使いの方はどのくらいの月齢まで使っていますか?
宜しくお願い致します。
89:名無しの心子知らず
12/11/27 00:48:11.21 6b5xx6hG
>>86
うちは廊下において、子供が触れないようにダンボール箱で壁を作りました。
ダンボールに綺麗な紙を貼ればそんなに違和感もなかったです。
90:名無しの心子知らず
12/11/27 13:31:05.51 9uxaY9GI
ハンドルに荷物を下げるのは禁止だろが
ひっくり返って子供が怪我してもいいなら勝手にしろ
91:名無しの心子知らず
12/11/28 03:14:00.64 GJG1QUbd
新生児の時はKATOJI
とにかくでかくて重くて使いづらかった。
だから二台目はコンビのF2買ったけど大失敗。
傾斜率が低くずりおちる。段差に弱い。ホロが短い。籠が小さい。
メリットは軽くて片手で畳める所。
赤ホンで良い売り場に置かれてるけどみんな騙されないで。
92:名無しの心子知らず
12/11/28 05:21:39.64 lIylFaUl
>88
F2持ちだけど、ひっくりかえるんじゃないかと思うよ。
ハンドルに物をさげるのはやめてくれとメーカーからお達しが出てるよね。
だから当たり前だと思うけど。
>91
F2の良さは、軽くて片手で畳めることで、それを求める人が買うんでしょう。
そこが妥協できる状況で使える人なら、もっといいのはいくらでもあるよ。
それを「騙されないで」とまでいうのは、ちょっとどうかなと思うが。
ベビーカーは自分が何を重要視してるか見極めて買わないと、絶対不満が出ると思うよ。
うちは、軽くて片手で畳めることが何より重要だったんで、F2にした。
1年近く使ってるけど、子どもがずり落ちたことは無いなあ。ベルトの加減かも。
段差を見たらすぐに車輪をあげる癖がついたし、かなりの傾斜地でも超えられてる。
幌はサンシェードを導入して、子どもに嫌がられてるwww
籠は買い物回数を増やしたり、旦那と一緒の時に大量買いするとかでしのいでるわ。
宅配してくれるとこで買うとか、ネット通販利用もそろそろ考えようと思ってるけどね。
93:名無しの心子知らず
12/11/28 22:32:03.20 Sa6cz6eA
なんかF2って扱いづらそうですね。。。
94:名無しの心子知らず
12/11/29 00:49:36.26 KBypBDif
91です
傾斜率が低いからずり落ちるんではなく、
お尻の面が狭いからずり落ちるの間違いだった。
この間、子供がベビーカーで寝てたけどずり落ちてた。
そして股に食い込む位シートベルトでかろうじて受け止めてたのをみて買い換えを決意した。
買った当時は「電車内でベビーカーを畳め」論争が流行ってたからビビって
「とにかく軽くてすぐ畳めるもの」と思って買っちゃったけど、
よく考えたら平日混んでる時間に電車に乗る事ないから私には向いてなかったみたい。
95:名無しの心子知らず
12/11/29 00:58:36.21 JO1aJML8
ヤリマンビチクソ諸君
何人もの男に吸われた乳首を、我が子に与える気分はどんなもの?
96:名無しの心子知らず
12/11/29 07:51:45.57 JObOStkz
>>94
店の売り場に騙されたってより、
そもそもが
>私(の環境と子供)には向いてなかった
という話だよね。
座席ハンモック状に奥へ向かって沈み込んでるようなアンブレラ型でも買ったら?
97:名無しの心子知らず
12/11/29 18:46:21.42 8215mvD0
でもハンドルに荷物下げるフックって普通に売ってるよねw
あれなんでだろう
98:名無しの心子知らず
12/11/29 20:23:39.77 cc/6JLtW
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3ヶ月 6.4キロ
・予算:5万くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:狭いスーパーとか デパート
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても走行性重視/6kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:160
・候補機種 特にナシ
都内在住でほぼ電車移動になりそうなので、簡単にたためるのがいいかなと思います。
ただ、あまりに軽いのよりはある程度重さがあったほうが走行しやすいとの事で迷っています。(操作性&見た目でエアバギーが欲しくなりましたがやっぱり電車移動中心じゃやめたほうが無難ですかね?)
あと、ハイシートだとなおよしです。
よろしくお願いします。
99:名無しの心子知らず
12/11/30 07:51:55.45 IdxVeHqf
今週末限定でユニクロでダウンブランケットが値下がりしてるね
ベビーカー用の防寒アイテムのひとつとして無印のダウンブランケットが
たしかここの過去スレで書かれていてちょっと気になっていたのだけど
無印の店舗が近所に無くて・・・
1225円になるみたいだからユニクロ(こっちは近所にある)の店頭で見てみて
使えそうなら買ってみようかな
100:名無しの心子知らず
12/11/30 09:29:15.39 O9K8amZ6
>>98
カゴ容量譲れないならグレコのシティスポーツ。
101:名無しの心子知らず
12/12/01 10:00:27.06 eas3EEGe
>>98
都内電車中心なら畳んで階段上り下りも考えて、ある程度軽い方がいいかも
エレベーターがある出口から出たら目的地までかなり遠回りとか結構ある
子は六ヶ月七キロで江東区のソラチカ持ちだけど、荷物と子とソラチカ抱えて階段上り下りでも結構辛い
シティスポーツとソラチカ迷ってソラチカにしたんだけど、対面いらないしカゴ使えないしシティスポーツにすれば良かったかも
ハイシートなのは助かってるけど
102:名無しの心子知らず
12/12/01 11:27:21.79 1bUxYkRM
>>98
デパートはともかく、狭いスーパーにエアバギーはやめたほうがいい。
曲がる時に車輪が引っかかったり、他のお客さんにも邪魔になりがちだよ。
103:名無しの心子知らず
12/12/01 12:22:36.61 HJMZQJB/
リベラフルエは荷物たくさん積めて使いやすいです。
104:名無しの心子知らず
12/12/01 12:39:44.57 kZUwTUC+
>>98
当方エアバギー持ち。
確かに走行いいし可愛いけど重い。押してる時は重さは全然気にならないけど、電車に乗る時とかは絶対に場所を取るから畳むこと必至だし、そうなると赤とエアバギーと荷物抱えて乗り降りはきつい。普通の改札は通らないし。
そして横幅が割とあるから、狭いスーパーだとレジとレジの間が狭かったりで、通らないこともある。
買うならまだ横幅小さいブレーキモデルが良いとは思うけど・・・電車メインならやっぱりエアバギーはおすすめしないよ。
105:名無しの心子知らず
12/12/01 13:23:36.07 rHAMqTfY
98です。
レスありがとうございます。
やはりエアバギーはやめたほうがよさそうですね。残念ですが…
書き込み後色々調べてみたら、ソラリアか、ディアクラッセがいいかな?と思ったんですがお持ちの方感想頂ければと思います。
グレコは全く考えて無かったので、店頭で見てみたいと思います。
106:名無しの心子知らず
12/12/01 19:44:17.32 mJ3Sj/Je
>>105
101さんもソラチカ(重さ6.0kg)で苦労と言ってる位だし、ディアクラッセ(7.7kg)の重さは
正直公共交通機関に持ち込むには厳しいと思う。
107:名無しの心子知らず
12/12/01 19:51:28.42 1bUxYkRM
>>98
メチャカルファーストがそこそこ希望を満たしてる気がする。
108:名無しの心子知らず
12/12/01 21:11:19.17 eas3EEGe
電車がどんなに混んでも畳む気もないし、乗車時も降車時もベビーカーの為に周りが避けてくれるとでも思ってるんじゃないかしら
109:名無しの心子知らず
12/12/01 21:31:11.09 g06yGU9/
>>98
ソラリア持ちです。
電車利用ですが、エアバギーにしなくて本当に良かったと思ってます。
改札はソラリアでも何回もぶつかります。
駅で畳む事は今の所無いですが(エレベーターがある駅調べる、混雑する時間帯、車両には乗らない)、軽さと安定性はどっちを取るか迷いました。
ただ、倒れる危険よりは…と思いソラリアにしました。
幌も大きいしハイシート、夏は背中から熱が逃げる仕様など。赤ちゃんには本当に「快適」だと思います。
両対面も良かったです。目が合うといつも嬉しそうです。
110:名無しの心子知らず
12/12/01 22:58:35.49 bZ46pqbf
一人目の妊娠中にベビーカー下見に行ったときのこと思い出したわ。
ディアクラッセの新作が出たので触りに行ったんだけど、実際押してみたら重くて、ストッパー付けたまま? と思うくらい。
妊婦だからというのを差し引いても重過ぎということで、結局買ったのはメチャカルになった。
子供が二歳に過ぎても楽々押せてて、AB兼用としてはいい選択だったと思ってる。
111:名無しの心子知らず
12/12/02 01:42:59.23 zjArK+Nt
一台目に見た目と走行性重視で3輪買ったけど、とにかく重いしデカイし畳みにくい。畳んでも場所取る。
電車はいつも空いてる地域だけど乗ろうと思えなかったよ。
結局セカンドでスティック買った。
11ヶ月の今は両方使ってるけど、基本3輪は車に積んでおいてそのまま駐車場で組み立て→近所の散歩用。
後はたまに車で遠くの施設に出かけた時に使ってる。
ただ確かに3輪の走行性は凄くいい。
ガタガタの道でも座面は全く揺れないから子どもは快適みたいだ。
田舎で舗装されてない道が多いなら凄くおすすめ。
by最寄りエレ無し駅、坂多めで道悪い、車移動がデフォの田舎住まい。
112:名無しの心子知らず
12/12/02 20:01:14.02 8rhd+0i3
お願いします。
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:今月出産予定
・予算:3万円以内
<住環境編>
・住居:エレ有りだが、エレまで重い扉あり、車の場合駐車場からエレまで階段有り
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパーとか
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:自分153センチ、旦那183センチ
・候補機種:メチャカルファースト、シティライトR
・今日赤ホンに行ったらメチャカルファーストEZ440という機種が型落ちということで安く出ていてそれが今のところ第一志望です。買うなら一台で終わらせたいので、他に長く使えそうな物がありましたらアドバイスお願いします。
113:名無しの心子知らず
12/12/02 21:08:26.50 JclDBdrI
>>112
私なら七ヶ月まで待ってバギーにする
新生児期はほとんど外出しないだろうし、あったかくなってもまだ四ヶ月かそこらなら抱っこ紐でいけると思う
車移動メインなら、SC行けば赤ちゃん乗せられるカートもあるだろうし必要ないと思うよ
半年もすればまた新しい機種も出るだろうし、産む前に買う必要はない
今買ってもほとんど乗せずに春を迎えると思う
114:112
12/12/02 21:23:31.52 8rhd+0i3
>>113
アドバイスありがとうございます。
母と旦那の7ヶ月より前に使うのでは?と言われたのと、赤ホンで安くてイイとオススメされたので購入悩んでしまいました。
買い物するスーパー、通う予定の小児科は徒歩10分圏内にあります。それ以外の外出は電車やバスよりは車を使うと思います。
115:名無しの心子知らず
12/12/02 21:53:50.64 JclDBdrI
>>114
七ヶ月前に使いたくなるかもだけど、使わなくてもいいものでもある
うちは暑い時期だったから抱っこが辛くて三ヶ月で買ったけど、乗せてもすぐに抱っこしろと泣くし、
結局ベビーカーに荷物乗せて抱っこが多くて、本格的に使えるようになったのは六ヶ月くらい
安いって理由だけで買うならもっと安いのがあると思うし、実際乗せてみないとわからない部分も多いし、産む前に買うのはオススメしない
116:112
12/12/02 22:01:25.50 8rhd+0i3
>>115
7ヶ月より前に使いたかったらレンタルという手もありましたね。
周りの進めで欲しくなってしまいましたが、必要と感じるまで抱っこ紐で頑張ってみることにします。
ありがとうございました。
117:名無しの心子知らず
12/12/02 22:31:25.33 VvS/rjzN
うちがベビーカーを始めて使ったのは、お宮参りの会食。
座敷ではなくテーブル席の店だったので、ベビーベッド代わりに持ち込ませてもらった。
生後一年くらいまではずっと使ってなかったなあ。
エルゴとショルダータイプのマザーバッグのセットがフットワーク軽くて便利で。
ベビーカーに乗せるとぐずりやすくて、抱っこの方が機嫌が良かったのもあるけど。
118:名無しの心子知らず
12/12/02 22:38:37.38 8rhd+0i3
>>117
月齢が低いうちは赤が泣いてしまうことがあるんですね。産まれてから試乗して試した方がよさそうですね。
母と旦那が買えばと言ってくるので、無理だったらレンタルでと説得してみます。体力がないので私には抱っこだけでは無理だと思われてる様です。
119:名無しの心子知らず
12/12/03 00:59:48.90 HWGYzsKG
68です。
>>70レスありがとうございました。
純正シート装着済みのを触ってみたことがなかったので
この間店員さんに頼んでつけてもらってみましたが、
腰部を裏からも止める部分があるのは純正だからなのかな…
だったら純正シートがいいな、と思いました。
スレ覗かなかった間にF2合わなかったってレスがあったけど
あの軽さは毎回大量に荷物持って階段往復する身には重宝だわ…
操作性は慣れたら何とかなりそうだし。
120:名無しの心子知らず
12/12/10 11:55:02.18 AAjQfYqe
対面式買ったけど、たわむし小さい段差も乗り越えられないし超ストレス
電車は激混み地域なんでめったに乗らないし、乗っても抱っこ紐
エアバギーにすれば良かったなー。
121:名無しの心子知らず
12/12/10 14:00:31.30 pK/CMcz7
持ち手がつながっててカゴが大きいのが欲しいんだけど
リベラフルエとマルシェビアンで迷ってる…
赤ちゃん本舗でフルエは見たんだけど、ビアンは見たことなくて
スペック表だと3センチ差だけど、大きさって結構違うのかなぁ?
上の子2歳10カ月13キロ、下の子7カ月8キロ。
お下がりでもらったコンビのAB型とザラスのやっすいバギー所有。
リクライニングあり、対象年齢4歳までなところでフルエがいいなと思ったんだけど
少しこぶりなビアンが気になってる。
近所は子乗せ自転車使用で、ベビーカーは電車に乗る時に使うので(バスはほぼ乗らない)
大きさ的にビアンのほうがいいのかな。
でも、もうすぐ3歳の上の子がまだまだ乗れて、下の子のためにもリクライニングがあるフルエのほうがやっぱりいいのかな。
コンビので電車に乗っても特に不便さとかはないから、フルエの大きさでも大丈夫かな…とか、いろいろと迷う。
122:名無しの心子知らず
12/12/10 16:58:14.31 ZntV4PtJ
子の年齢:一歳半8キロ 妊娠中
予算:二万円
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:余裕あり
走行場所:狭いスーパー・公園など凸凹悪路多し
移動手段:公共交通機関利用あり(空いてる時間のみ)
<スペック編>
カゴ:大容量希望
自重:重くても走行性重視 7キロ位で限界
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:母150父180
候補:リベラシエスタ・ジョイエアー・シティスポーツ・シンプリシティストローラー
電車利用時は抱っこ紐中心でやってきましたが、妊娠がわかりました
おさがりのベビーカーは重いしボロなので新しいものを探しています
アスファルトの状態が悪い道を歩く機会が多いです
お値段的には安くなっているシエスタがいいのですが、必ず↑の道を通ることになるのでちょっと厳しい気がします
エアタイヤ機種も考えましたが、重さと電車利用を考えると無理そう…
ワンハンドルとカゴの関係でA型を多く挙げていますが、上がまだよちよち歩きなのでA型でなくても構いません
123:名無しの心子知らず
12/12/10 21:07:48.03 6G9Fx9Gm
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:三ヶ月・7kg
・予算:三万前後
<住環境編>
・住居:エレ無し3F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:狭いスーパー、舗装整備済み路面
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:エルゴが入ればヨシ
・自重:6kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:かなり背高
・候補機種:スティック、シティスポーツ
124:名無しの心子知らず
12/12/10 21:11:13.47 6G9Fx9Gm
長いので分けます。
そろそろ首が座るのでスティック購入予定でしたが、子供が大きめな子なので20kgまで乗れるシティスポーツが気になり出してしまいました。安価なこととアームバーがあるのもいいな、と思います。
夫婦共に170前後あるのですが、シティスポーツは持ち手は高いのでしょうか?
スティックにも未練があり自分では決められません。どなたかアドバイスお願いします。
125:名無しの心子知らず
12/12/11 11:19:29.01 r2avfvXA
>>124
シティスポーツはハンドル高さ調節できるけど、最高で100cm程度。
今時のA型機種(たとえばメチャカルとか)でもきつい親身長だったらきついと思う。
126:名無しの心子知らず
12/12/11 22:27:14.93 uq85/Upv
>>121
フルエ持ちです。
マルシェビアンの実機を見たことがないので比較は出来ないのですが、
うちはフルエで主に近所のスーパー・SC、たまにバス移動で使ってます。
確かに幅とってるなあと感じることもしばしば。
但し、買い物の際には大容量かご大活躍!!最高にオススメです。
自動改札機も通れるし、空いている電車であれば問題なく乗れると思います。
127:121
12/12/12 02:19:09.41 9kaBmdCL
>>126
レスありがとう!
やっぱりカゴは魅力的ですよね。
買わなかったけど、一人目の時にもリベラシエスタが欲しいな~と思ってたんだよね。
フルエとビアンと悩んで楽天のレビューとかいろいろ見たんだけど
「大きさの点でマルシェビアンを選んだけど、街中で見かけたフルエと比べて
正直ビアンとの大きさの差はわからなかった」っていうのを見て
4歳までのフルエに決めました!
フルエのリクライニングは無いに等しいみたいだけど…
金曜日にお出かけの予定があってそれに使えたらいいなと思ってアマゾンでポチっちゃいました。
明日届くので、さっそく使ってみようと思います。
楽しみ~!
128:名無しの心子知らず
12/12/14 13:11:58.44 nAyMkEy3
子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書 く ・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び ・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す ・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新
イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww
巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を! ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
129:名無しの心子知らず
12/12/14 15:07:39.02 P2UcIIqs
相談させてください。
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 0歳6ヶ月 成長曲線真ん中あたり
・予算: 2万
<住環境編>
・住居:エレ無し3F
・収納場所:畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパー
・移動手段:主に公共交通機関(バス・電車)
<スペック編 >
・カゴ:できれば大容量希望
・自重:軽量希望
・自立:畳んでタイヤ下で自立
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:母145、父176(メイン使用者は母)
・候補機種: F2、リベラフルエ
130:名無しの心子知らず
12/12/14 15:09:50.06 P2UcIIqs
長いのでわけました。
今までエルゴで乗り切ったので、子の腰すわりを期に購入を考えています。
最初機能もデザインもいい!リベラフルエ一択!と思っていたのですが、
バスによく乗る+エレ無し3階なのでF2の3.3kgを見て悩んでいます。
実際に走行する場所はSCやスーパーなのですが、私(母)が小柄なので
移動時の折りたたみや持ち運びの手間を考えるとますます悩みます…
どなたか背中を押してください。
131:名無しの心子知らず
12/12/14 21:27:28.37 i47aJQpE
>>129
126のフルエ持ちです。
正直言うと、結構幅をとるので狭いスーパーで使うとすると、
空いている時間を狙わないとになるかも。
また、カゴの大容量はとてもオススメなんだけど、エレ無し3階のお家まで
ベビーカー担いで登るんだよね。
買い物帰りは赤ちゃん+ベビーカー+カゴに積んだ大荷物、を一度に抱えて
階段登ることになるけど大丈夫かな?
フルエ餅から言うのもなんですが、条件から見ると、
F2またはマジカルエアー等、畳んだ時にハンドルがそのまま持ち手になる
タイプが良いのではと。
フルエは(ご存知かもしれませんが)ハンドルが下がってストラップを肩にかける形になるので、
赤ちゃん抱っこして荷物も持って、となると大変かも。
マジカルエアーが候補にないのはデザイン面からでしょうか?
うちは最後までフルエとマジカルエアーで悩みましたが、
お店で見るより周りで実際に使われているマジカルエアーは意外とスタイリッシュなんですよね。
背中引っ張る方になってごめん、一応アドバイスでした。
132:名無しの心子知らず
12/12/14 22:31:13.77 KQdWhDcr
>>125
高さ調節できるんですね!
メチャカル…きもーち低く感じたような…
試してみないことには押し心地や子供との相性もわからないので、エルゴで抱えて試乗してこようと思います。
ありがとうございました。、
133:129
12/12/15 00:14:49.99 MFIakzXd
>>131
買い物はこまめに行けばなんとかなるかなという感じで考えていました。
どのベビカにするにしろ、ベビカから簡易抱っこ紐→荷物抱える→
ベビカたたんで背負う→階段上る…という手順でするつもり。
触ってみて、ベビカ+抱っこ紐in子+マザバを抱えてもうちょっと
余裕があったのと、全部一気に担ぐとなるとハンドルを肩に通す(F2)のより
も肩ベルト(フルエ)の方が具合が良かったんだ。
後出しっぽいですねorzすみません。
マジカルエアーも実機見たけど個人的にF2に軍配でした。
つか私が筋トレしたら解決するんじy(ry
134:名無しの心子知らず
12/12/15 10:30:23.48 b/jatxcG
>>133
131です。
いろいろシミュレーションしてフルエが気に入られたようですね。余計な口出し失礼しました。
私は散歩や近所の大型スーパー・SCでの買い物など、徒歩での生活中心で
リベラフルエ最高!と思っているのですが、
たまーにバスや電車に乗る時だけ「もう少しだけ小さくて軽かったらなあ」
と思うので、日常的に三階分階段上り下りするとなると…と気になってしまいました。
案外上り下りで筋トレになるかもですね。
腰だけはお気をつけて!
135:129,133
12/12/15 13:58:20.92 MFIakzXd
>>134
こちらこそ、なんだか誘い受けっぽいわデモデモダッテだわでごめんなさい。
レスすごく嬉しいです!
>バスや電車に乗る時
ご指摘頂いたところが一番気になっていたので、もう一度よく考えて見ます。
人は少ないんですが、バスの内部幅が心配ですし…
正直、気持ちはリッチェル買いたいんだけど、5kgとシート込み4kg弱の差が
実際に使っているとどうあらわれるかが悩みどころなんですよね。
楽天でエレ無し3階住まいでフルエ最高ー!って
人がいたから勝手に私もイケル!って盛り上がってたのかもw
改めて周辺環境を良く見て考えてみます。
136:名無しの心子知らず
12/12/17 13:49:25.83 /Jkdqoje
>>129
うちはエレ無し2階でソラチカ持ちですが、子が八ヶ月になったのでマジカルエアー買いました。
七ヶ月で9キロ近くなった辺りから階段を上がるのがかなりきつくなってきて、
一度電車で出掛けた時にあまりにも辛くてとにかく軽いものをと思いマジカルエアーを買い足して、荷物によって使い分けてます。
今は多少の重さは気にならないかもですが、子がどんどん重くなる事も考えて購入した方がいいかと思います。
実際階段を上り下りすると、ベビーカーが引っ掛からないように持つと腕がきつかったりします。
赤とベビーカーと荷物を抱えて三階まで往復するのが余裕なら、エルゴで買い物に行った方が楽かと…。
137:名無しの心子知らず
12/12/17 19:20:33.85 2gchwXP2
長くて書けないので分割します
・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月 4.8キロ
・予算:4万前後
<住環境編>
・住居:1F
・収納場所:余裕あるが、なるべく コンパクト希望
・走行場所:田舎道凸 凹悪路多し/広めスーパーとか
・移動手段:主に徒歩。月に1~2回公共交通機関
138:名無しの心子知らず
12/12/17 19:23:16.99 2gchwXP2
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:5kg 位までなら許容 軽いとなお良し。
・自立:タイヤ上でも自立す れば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:低め
・候補機種:ソラリアはどうかな・・と考え中。
走行性と操作性が良いものが良い
旦那が深夜帰宅休日出勤頻繁なので、重い物も私が買います。なので大容量は絶対必要です。
よろしくお願いします。
139:名無しの心子知らず
12/12/18 00:29:01.08 xy5SjGMm
>>137
ソラリア挙げてるからあれだけど、対面走行とハイシートを諦められるならシティスポーツ
他の条件はぴったり
公共交通機関利用ありで旦那さんのサポートも期待出来ないなら、6キロまでの機種にした方が絶対楽です
…でも悪路とあるので、対面走行と重さを諦めてペグペレーゴSiはどうかな
これだと腰座りまで公共交通機関(がら空きならSiでも畳まずいける)は基本抱っこ紐、腰座りで軽量バギーを買い足すことになるが走行性操作性は抜群
140:名無しの心子知らず
12/12/18 01:04:59.08 ai5FXSH/
>>129
遅レスになるけど、エレなし3F住みのF2持ちです。
そろそろ一歳になる成長曲線下部を突っ走っているうちの赤でも、
買い物帰りは買うものによっては重量きついときがあります。
真ん中だと今はよくても今後の抱っこは大変そうかな、と思います。
確かにF2は籠が小さいんで、
上の子を乗せるボードみたいなのをつけたくなりますが。
とりあえず背中に垂らすタイプのポケットはつけましたけども。
あと、別売りですがF2も運ぶ用のストラップありましたね。
141:名無しの心子知らず
12/12/18 08:48:48.16 F8YZb8aq
朝鮮中国による日本の文化潰し
朝鮮人どもが由緒ある神社仏閣の大祭に合わせて下らない「イベント」を企画、売国NHKなどのマスゴミが宣伝、バカな日本人を誘導。
その結果神社仏閣にひとが集まらず、すたれさせる。
神社仏閣に行けばご利益があるが「イベント」に行っても何のためにもならず
無駄使い、大食させられるだけで何もいいことはない。「イベント」に行くのはノータリンが多いw
日本の神社仏閣の行事には意味があり霊的な力があり、あなたを護る。日本の文化を潰して喜ぶのは朝鮮中国の野蛮人である。
日本の文化を護るために神社仏閣の大祭に行こう、あなたの街の世界に誇れる文化を護ろう。
・中国=朝鮮=みんなの党=民主党=維新の会=民社党=共産党=NHK=マスコミ ===日本人の敵
142:名無しの心子知らず
12/12/19 23:59:02.23 ZSw6eiQf
>>122ですが結局シエスタ買って納得出来たので依頼を取り下げます
多少の悪路は全く問題なかったです
フルエも試乗しましたが、ワンタッチでの折り畳み機能が不要ならシエスタの方が安いしおすすめです
143:名無しの心子知らず
12/12/20 16:10:25.75 9BR9n4zK
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:6ヶ月・9kg
・予算:
<住環境編>
・住居:一戸建て・門扉から玄関まで7段ほど階段あり
・収納場所:車が軽なのでコンパクトなほうがいいかも?(メチャカルファーストが丁度入る程度)
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:専ら自家用車・時々バス+電車
<スペック編 >
・カゴ:ビョルンミラクルを丁寧にたたまなくても押し込める程度の大きさは欲しい
出し入れのしやすさも重視(メチャカルファーストは入り口が狭すぎて使わなかった)
・自重:家の段差を考えると5kgくらいまでかな?と思っています。
・自立:畳んでタイヤ下・自立
・開閉作業:できれば片手
・押す親の身長:160・172
・候補機種:マジカルエアー?
・その他:デカ赤なので座面広めが必須・アームバーができれば欲しい
ある程度しっかり日よけできる幌が欲しい(後付できるならそれでも)
レンタルしていたメチャカルファーストの期限が切れる&腰も据わってきたのでB型検討しています。
腰据わりがまだやや不安定なのでリクライニング有りorレンタル延長も視野に入れています。
無難にマジカルエアーかなーと思いながら、幌の浅さが嫌で決めきれない。
アームバーが欲しいがために選択肢が狭まっているから要らない気もしてきたり・・・。
なので無いものも合わせてご意見伺いたいです。
144:名無しの心子知らず
12/12/21 19:19:01.64 hneOcOp4
教えてください。
義母がアップリカのベビーカーを貰って来たのですが、説明書が無く操作方法がよく判りません。
HPで説明書をDLしようとしたのですが該当するものが見当たりません。
サイドに「Gファースト ジーインパクト」とシール貼ってあるのでコレが名前だと思うのですが違うのでしょうか?
第一子でベビーカーになじみが無いので、たたむだけでも一苦労です。
145:名無しの心子知らず
12/12/21 20:20:03.78 NF1ag67y
Gインパクトは一時期アップリカの複数ベビーカー機種で使われていたクッションの名称かと。
とりあえず、その機種の画像付きメールでアプに直接問い合わせるか、
さもなきゃこのスレに画像upした上であらためて訊いてみるとか。
146:名無しの心子知らず
12/12/21 20:45:14.45 lO+2sARW
お前らうるさい
飲食店来ないで
邪魔だし、愚物刺されても文句いうなよ
147:名無しの心子知らず
12/12/21 23:25:50.79 hneOcOp4
>>145
クッション名称でしたか…
コチラに画像UPする技が無いので、アプの方へ問い合わせしてみます
ありがとうございました。
148:名無しの心子知らず
12/12/22 15:11:49.79 87kCwK7b
・子の年齢・月齢、体重: 新生児
・予算:3万円
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/狭いスーパー 全て
・移動手段:専ら自家用車、たまにバス・電車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:6kg位までなら許容
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:出来れば片手で
・押す親の身長:標準的
・候補機種:ソラチカが気になってるのですが、中国産ということで少し心配してます。お使いの方どうでしょうか。
・上に4歳のやんちゃっ子がいます。絶対ベビーカーを押したがる為、安定重視で考えています。
また、肌が白めで日焼けが気になるので幌が大きめのものが希望です。
よろしくお願いします。
149:名無しの心子知らず
12/12/24 09:46:28.33 H1GbcpRf
>>148
企画が日本の中国製ベビーカー数台及び関連アイテムしか使ったことないけど、不具合おこしたことなんてないよ
気になるならこだわればいいと思うけど、その予算だと厳しいのでは…
150:名無しの心子知らず
12/12/24 13:12:54.94 f4SwDYBR
アップリカのスティックを買う予定ですが、マクラーレンのフットマフは装着可能でしょうか?
アップリカ純正の物は薄くて寒そうですので、他の暖かそうな物で検討しています。
マクラーレンのフットマフが暖かそうでよかったですが、装着できるかどうか。
ちなみに色々調べてみると、マクラーレンのシートライナーはスティックにも装着している人がいることはわかりました。
151:名無しの心子知らず
12/12/29 10:33:22.10 CoesX4hv
年増は常にキョロ(・・ )( ・・)キョロ(.. )( ..)キョロ(¨ )( ¨)キョロ
暇で暇でしょうがないから、常に人の粗探しでキョロ(・・ )( ・・)キョロ(.. )( ..)キョロ(¨ )( ¨)キョロ
車が通る、音がなるだけでキョロ(・・ )( ・・)キョロ(.. )( ..)キョロ(¨ )( ¨)キョロ
年金じじばばと一緒、邪魔だし目障り(笑)
152:あ
12/12/30 08:56:21.16 NIKpBKxX
相談させてください。
【質問用フォーム】
子の年齢・月齢、体重:新生児 4kg
予算:5万以下
<住環境編>
住居:エレ有り2F以上
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパーとか
移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:重くても走行性重視
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:片手で出来ないと困る
押す親の身長:標準的
候補機種:ディアグラッセ(XYー500)、メチャカルファーストα、カルーンプラス
振動を軽減したベビーカーがいいなと思ってます。
海外のは安定性はあるみたいだけど、重すぎるし、電車利用なので簡単にたためるタイプを探してます。
よろしくお願いします。
153:名無しの心子知らず
12/12/30 10:35:54.31 76c/DlhI
>>152
ディアクラッセはその使用環境にはちと重いんでないかな。
154:名無しの心子知らず
12/12/30 13:20:19.40 g03UgpHU
>>152
メチャカルファーストα(今年発売のモザイクパープルの型)持ちです。
あくまでも、私の個人的な使用感になりますが
うちの近所は悪路が多く、押していてガタガタ揺れるので心配でしたが、
その悪路を走行している途中で、赤は寝てしまうことがあります。
母が心配するほど、赤本人には振動やストレスは伝わっていないのかな、と思いました。
振動に関しては満足だけれど、対面時の走行性がいまひとつです。
小回りがきかないので、狭いスーパー内で方向転換するのは大変かも。
背面時の走行性には、特に不便は感じません。
うちの赤は対面でなくても平気だったので、購入時(赤は2ヶ月)からずっと背面で使ってますが
母の顔が見たい赤ちゃんだと、使いづらいかもしれません。
開閉は、開くのはとても簡単です。片手でできます。
閉じるのは少しコツがいるように思います。私は未だに苦戦してます。
155:名無しの心子知らず
12/12/30 15:55:49.49 F3zw+S8u
候補機種が近いので便乗で質問させてください。
・子の年齢・月齢、 3ヶ月 体重:6.5kg
・予算:4万円以内
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパー/公園
・移動手段:公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:マンジュカとおむつポーチくらいは入れたい。
・自重:走行性を重視したいが、移動が100%バス・電車なので軽さ第一か
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:母148㎝、父180㎝
・候補機種: カルーンプラス、メチャカルファーストα
腰座りまで待つか、今上記機種あたりを買ってしまうかすごく悩んでいます。
なるべく一台で済ませたいのですが、これらの機種はどちらが長く使えるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
156:名無しの心子知らず
12/12/31 00:32:53.71 CLdEPB6N
先日カルーンプラス買いに行ってメチャカル買ってきた。
デザインはカルーンのが好みだったんだけど(ベビザラス限定モデル)、
店員にメチャカルを推されて色々比べてみてメチャカルにしました。
メチャカルの方のが優れてる点は、
・座面が高い(49センチ)
・クッション(エッグショック)がしっかりしてる
・私としてはカルーンより開閉しやすい
・タイヤもカルーンよりは大きい
後発なだけあって、色々改善されてるみたい。
操作性はやっぱり気になったから
重いのを我慢してもうひとつ上の機種にしようかとも思ったけど、
どうしてもデザインが好みではないし、
対面で使う期間が過ぎれば操作も問題ないのでいいかなと。
でもデザインはカルーンのベビザラス限定が好きだった……
157:あ
12/12/31 03:48:17.27 0fnwGbmA
152です。
>>153
ディアグラッセは少し重いのですね。
一人で移動もあるので、もう少し軽量なの探してみます。
ありがとうございます。
>>154
悪路でも寝てしまうことがあるんですね!
自宅は整備されてる方なので、そんなに低月齢の時はおモス日ない方がいいのかもしれませんね
対面式かそうでないかもう少し考えてみます。
ありがとうございました
>>156
詳しいポイントありがとうございます。
開閉しやすいところ、エッグショックがしっかりしてるところはポイント高いですね。
よく検討してみます
158:名無しの心子知らず
13/01/01 13:14:48.93 5PPXgYoU
155です。
>>156
ありがとうございました!とても参考になりました。
私もカルーンのほうがデザインが好みだったのですが、メチャカルで検討しようと思います。
159:名無しの心子知らず
13/01/06 16:42:39.78 8QRgPebR
97 :おさかなくわえた名無しさん:2012/11/12(月) 20:43:45.61 ID:FVwsNVfJ
この頃東横線で赤ん坊をおぶい紐で前に抱いた女性を数人見かけています。
その殆どが背が高くほっそりとかっこいい人なんです。
しかも目を合わせて笑顔で話しかけて赤ん坊をあやしているのです。
荷物はショルダーがひとつだけ。
ベビカ連中と比べると・・・
連中はチビ、デブ、ブス、茶髪、金髪等々おまけに荷物も多い・・・・・。
160:名無しの心子知らず
13/01/12 20:08:22.00 0jYnUOpi
ゆうこりんはファーストクラス
161:名無しの心子知らず
13/01/19 00:02:14.85 JG5ASlaA
すみません、フットマフに関するご相談は
ここではいけないでしょうか?
162:名無しの心子知らず
13/01/19 00:33:26.80 JG5ASlaA
sage忘れてすみません。
別で聞くことにしました。
お騒がせいたしました。
163:名無しの心子知らず
13/01/19 11:14:03.75 T/tO6ULP
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:もうすぐ7ヶ月・7.5kg
・予算:バカ高くなければよし
<住環境編>
・住居:マンション3階、エレベーター有
・収納場所:狭い玄関か車(トヨタオーリス)のトランク
・走行場所:舗装整備済み路面やスーパーなど、悪路はおそらくほぼなし
・移動手段:近所の買い物は徒歩10分程度、しばしば自家用車、公共機関は基本ほぼなし
164:名無しの心子知らず
13/01/19 11:25:45.73 T/tO6ULP
<スペック編 >
・カゴ:ベビーカー使用したことがないのでよくわからないけど、積めるに越したことはないですよね?基本なぜかいつも荷物は多い方です
・自重:今のところのシミュレーションでは持ち上げ必須場所があまり思い当らないので、多少重くてもいいかも。トランクに乗せることを考えると5kgくらいまでがよい?
・自立:畳んでタイヤ下・自立
・開閉作業:できれば片手
・押す親の身長:153・174
・候補機種:スティックプラス or マジカルエアー
・その他:
165:名無しの心子知らず
13/01/19 13:01:11.35 J/i93oat
>>163
マジカルエアーは軽量を求めてないなら除外でいいかと
その環境で荷物多いならリベラフルエがベストだと思うな
でも7ヶ月までベビーカーなしで来たなら初めに嫌がる可能性大だから、試乗はした方がいいよ
166:名無しの心子知らず
13/01/19 15:20:52.13 T/tO6ULP
164です。
リベラフルエは荷物がいっぱい積めて良さそうですね。
試乗できるところ探してみます。どうもありがとうございます!
167:名無しの心子知らず
13/01/21 04:11:40.92 BK+GprXL
リベラフルエとシエスタで迷っています。
フルエの実物を見ることができないので比較したことがある方・実物お持ちの方に伺いたいのですが
・フルエでの荷物の出し入れはどの程度やりにくいのでしょう?
・フルエのワンプッシュ式バックルはシエスタよりも扱いやすい?
・たたんだときの大きさの違いはパッと見でもわかるくらいでしょうか?
シエスタは実物を見ることができたんですがフルエを置いているお店が近くにありませんでした。
走行性の違いでフルエに惹かれているんですが、実際たいして違いは感じないのかもしれないなー
それなら荷物の出し入れがしやすく小さいらしいシエスタでもいいかなー などと思い決められません。
その他なんでもいいので使用感など教えていただけると嬉しいです。
168:名無しの心子知らず
13/01/21 04:20:20.47 BK+GprXL
age忘れたのでついでにもうひとつ質問
フルエは「たたむと自動でロックされるオートフック」とありますが、
口コミではやはりフックを引っ掛けるのが片手では難しいというのを見ました。
実際のところどうなんでしょう?
169:名無しの心子知らず
13/01/21 11:18:58.33 BaCCXsl3
>>167
フルエ試乗してからシエスタ買ったよ
☆ベルトのバックルはフルエの方がすんなり付け外しできた
これは肩ベルトの長さも影響してると思う
☆畳んだ大きさはそこまで変わらないと感じた、どちらもコンパクトとは言い難い
☆試乗したフルエは問題なく片手で畳めた
シエスタは片手では無理だがストッパーもロックも畳めばすぐ出てきた
☆試乗ではわからず懸念していた砂利道は全く問題なかった
以前使ってた全輪サスペンションのベビーカーより激しい揺れ方なので、確かにフルエの方が走行性いいだろうけど、うちはもう二歳近いしシエスタに不満はない
よかったら参考にしてください
170:167
13/01/22 02:32:42.73 jrZLggDN
>>169
詳しくありがとうございます!
うちはまだやっと腰が据わったところなので片手でたためるのはポイント高いですね。
良ければ、なぜ最終的にシエスタに決めたのかも教えていただけますか?
171:名無しの心子知らず
13/01/22 12:14:17.90 /bnr/dhe
>>167
フルエ使っています。
・荷物の出し入れ
カゴの上のバーが邪魔で確かに出し入れしづらいです。
でも頻繁に出し入れするとかじゃなくて、買った物を入れておくとかならそれほどは気にならないんじゃないかな。
頻繁に出し入れしたいもので軽いものは持ち手に掛けてます。
・ワンプッシュハンドル、オートフック
シエスタと比べたことがないので、フルエのほうが使いやすいかどうかはわからないけど
特別使いにくいということはないと思う。
オートフックは、畳んだ時に自動でひっかかるときと、ひっかからずに手でかけないといけない時があります。
これは私の畳み方が下手なのか、katojioのバーを後付けしているからか、かもしれないです。
ただ私は出先で畳むことはほとんどなく、自宅の玄関で畳むくらいなので特に気になりません。
私はSG基準を満たしているという点でも後継機のほうがいいかなと思ってフルエにしたけど
シエスタでもそれほど違いはなさそうだから、少しお安めのシエスタでもよかったかなとも思う。
172:名無しの心子知らず
13/01/22 13:17:45.43 X9h3uGgz
(`)´Д) )) < ハァハァこんな所でダメェ / つつ< 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえ よ (( (_(_ ノノ し∪∪
Σ(゚д゚)゚д゚) / つつ (_(_ ノノ し∪∪
(゚д゚)゚д゚) / つつ (( (_(_ ノノ し∪∪
173:名無しの心子知らず
13/01/22 13:18:29.73 X9h3uGgz
ごめんなさい
174:名無しの心子知らず
13/01/23 07:29:38.28 LKqVZs90
・子の年齢・月齢、体重:三ヶ月、7000g(使用するのは4ヶ月半過ぎから)
・予算:5万前後まで
<住環境編>
・住居:エレありマンション
・収納場所:余裕あり
・走行場所:凸凹悪路多し、狭い道
・移動手段:車中心、たまに公共交通
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:8キロ以下
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:165, 170
・候補機種:エアバギー、ソラリア
・踏切などが多いので、出来るだけ揺れない走りの機種がよい。
175:169
13/01/23 11:32:50.47 iSOHTNEu
>>170
私がフルエとシエスタで悩んで後者にした理由は
☆赤ちゃん片手に抱いてベビーカーを畳む機会がない(バス利用時等は抱っこ紐を併用する)ので片手で畳める機能は必要なかった
☆後輪2→4には惹かれたけど、他の部分は大差ないと感じた
☆シエスタの値段がちょうど下がったタイミングだった
5千円以上違うなら多少劣ってもまあいいやと思えたのが決定打でした
176:名無しの心子知らず
13/01/23 11:47:49.53 iSOHTNEu
>>174
検討のエアバギーは走行性能抜群だけど、頻繁に畳む必要があるならやめた方がいいと思う
対面でなくてもいいならドリブル4はどうかな?
177:名無しの心子知らず
13/01/24 11:27:38.36 8SgT6wXD
>>176
ありがとう。ドリブル4かあ、みてなかった。追加質問でもうしわけないけれども、走行性としては、ソラリアと比べてどうですか?
178:名無しの心子知らず
13/01/25 09:59:01.66 Oe2hw2mL
>>177
私は両対面式特有の手元の不安定さが気になったから、対面やめてドリブル4にしたんだけど、振動軽減という点ではその手の機能を売りにしてるソラリアやディアクラッセの方がいいかもしれない
走行性能に不満はないです
179:名無しの心子知らず
13/01/25 10:29:14.31 Gf2W3JIS
>>178
ありがとうございます!ドリブル4有力候補として、お店でさわってみます!
180:名無しの心子知らず
13/01/25 12:35:51.89 WlSoQVAD
踏み切りが多いならタイヤでかくないと怖いよね
この前初めて踏み切り渡って、タイヤが嵌まってびびった
181:名無しの心子知らず
13/01/25 15:59:23.43 lJF6hhaZ
タイヤ小さいベビーカーだと本当に踏切大変みたいだね。
児童館から帰り道一緒だった人、溝のたびに前輪上げてまたいで?通ってたからびっくりした。
182:名無しの心子知らず
13/01/27 20:33:46.20 3nAfxkOY
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、6ヶ月 体重:7kg
・予算: 5万程度
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:舗装整備済み路面、家の周囲をぐるっと散歩する際に使用する予定
・移動手段:専ら自家用車(車種はヴィッツですので畳んでトランクに入るとありがたい)
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:母163センチ(父、たまに179センチ)
・候補機種:エアバギーブレーキ
・バス、列車にはまず乗らないと思います。移動手段はヴィッツか徒歩のみ。
重くても舗装された道をスーパーまで毎日往復したく、購入を考えています。
今までは素抱っこかスリングのみでした。田舎なので置き場所をとっても大丈夫です。
とにかくすいすい進みやすく安定したものをと思います。エアバギーココがいいかなと思っています。
他におすすめがあれば教えてやってください。 178さんのドリブル4は存じませんでした。
調べてみます。
183:名無しの心子知らず
13/01/27 20:48:34.85 TaSi11xe
>>182
エアバギー、特に周りに急な坂道がないんならブレーキなしは?
184:名無しの心子知らず
13/01/27 22:55:31.07 3nAfxkOY
>>183
レスありがとうございます。
確かに、うち周辺には坂道がありません。
エアバギーといえばブレーキというイメージだったのですが(公式HPを見てもブレーキ押しのため)、
ブレーキなしというのもあるのですね。
不勉強でした。ブレーキなしだと少しお安いのでしょうか?
185:名無しの心子知らず
13/01/27 23:41:05.14 TaSi11xe
>>184
ブレーキなしだと1万安くなるよ!
でも今見てみたら、楽天でブレーキモデルが4万以下で売ってたりするね。
わたしはブレーキの部分が持ちづらくてブレーキなしにしてみたけど、気にしなければと良いかな?
186:名無しの心子知らず
13/01/28 12:37:51.85 H1iwuQcn
>>182
走行性重視で畳む機会少ないなら間違いなくエアタイヤ>プラタイヤ
でも悪路や坂なしならそこまで気にならないかも
あとスーパーに行くのメインなら下カゴは大きめにした方が無難
やはりフックに掛けるのは限度があるしね…
187:182
13/01/28 16:34:27.26 f73zoHZ2
みなさんありがとうございます。
調べれば調べるほどベビーカー、迷いますね。
友達が「だめだとは思いつつ、ついフックに荷物をかけてひっくり返りそうになった」と反省していたため
フックは絶対に使うまいと気をつけるつもりです。
田舎なもので、店舗が車で40分ほどのところにしかありません。
画像で見てみると、たしかにブレーキなしのもののほうが持ち手がすっきりしていますね。
ブレーキありだと常にブレーキをにぎりつつ操作するとなると手が疲れるかも。
ドリブル4もいいなと思ったのですが、タイヤが少し小さいのですね。
ここは初志貫徹でエアタイヤで行こうと思います。
188:名無しの心子知らず
13/01/29 00:59:56.10 nDhipMZl
>>171 >>175
遅くなりましたがレスありがとうございます!
ほんと、少しの差で悩ましい金額差で、いまだ迷っていますがとても参考になりました。
どっちに決めても「やっぱりあっちにしておけば・・・」になりそうな気はしますが
そろそろ決めなければw
189:名無しの心子知らず
13/01/30 16:05:50.75 I8Vcn2Vu
教えてください…
エアバギーココ、ブレーキモデルにマキシコシ装着して使ってます
荷物ハンドルに何もぶら下げてなくても、大きめの段差乗り越えた拍子にひっくり返った
電車の乗り降りで前輪ちょっと浮かすと今度は後輪でバランス崩し横倒れしそうになる…
トラウマになりそうなんだけど、同じような人いる?!私の操作が悪いだけ?センスの問題?
190:名無しの心子知らず
13/02/01 07:30:39.73 Jvds1vri
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月
・予算:3万以下
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:軽(ライフ)のトランクに入るサイズ
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路ある公園等
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない/できればエルゴや小さめのマザーズバッグ入る程度
・自重:6kg位までなら許容
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:できれば片手で
・押す親の身長:152cmと175cm
・候補機種:グレコ シティライトR
・押したときあまりフニャフニャしてないのが希望です。
191:名無しの心子知らず
13/02/01 22:15:05.11 hdgUfrcm
>>189
エアバギーココにマキシコシ装着して使ってたけど、
マキシコシつけるとエアバギー単体で使うより重心がかなり高いから、
傾いたりすると転びやすいと思う。
特に、ココはミミより横幅狭いし、
エアタイヤで操作性が良い分、ちょっとの力加減で段差でバウンドしたり、
下手するとコロッと倒れちゃうかも?って感じはあったなー
192:名無しの心子知らず
13/02/01 23:57:45.39 FNQeJ30O
>>191
良かったー、割と仕様なのね
もう怖くてへっぴり腰でのろのろ押してる、電車は1人では乗らない
ありがとう、エアバギー単体で使えるようになったら少しはマシになるの夢見て頑張る、
193:名無しの心子知らず
13/02/06 15:01:27.33 aRwIhfgS
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:生後1か月、4kg
・予算:4万円代まで
<住環境編>
・住居:マンション1階段差ナシ
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:狭いスーパー、平地だが歩道が少なく細かな段差が多い道
・移動手段:ほぼ徒歩、たまに電車使用
<スペック編 >
・カゴ:できれば大容量
・自重:軽量希望 ・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る ・押す親の身長:母155 父166
・候補機種:メチャカルファースト、スティックプラス
・メチャカルの予定でしたが、首座りが早めのようなので
首座りを待ってスティックというのも選択肢に入りました。
デザインはスティックが好きですが、
重さ、畳みやすさ、操作性が気になります。
2人目予定が無いのでできれば1台を使い倒したく、
いっそA型はレンタルでB型から購入っていうのでも…と迷っています。
オススメがあればお願いします!
194:名無しの心子知らず
13/02/07 10:49:18.53 2E1JJpGt
こだわりベビカスレ向きの代物だろうが、電動アシスト付きベビーカーなるものが出た模様。
URLリンク(www.nihonikuji.co.jp)
登りは助かるとして下り坂で16kgとかどうなんだろう。
195:名無しの心子知らず
13/02/07 11:47:27.87 mH0xuHVm
これ、上の子乗せるボードかなんかつけて電動で動いてくれるなら、高くても欲しくなりそうだけどな…
196:名無しの心子知らず
13/02/07 13:26:00.93 uwQNofGp
ベビーゼンのヨーヨーを使っている方はいらっしゃらないでしょうか
セカンドベビーカーによさそうだなーと思うのですが、レビューをほとんど見かけないので…
197:名無しの心子知らず
13/02/08 08:03:20.03 Z37TvDzC
>>193
A型とスティックとF2持ち
ワンタッチで畳めるやつは基本背が低くなるだけで幅をとる
スティックは縦はそのままだけどスッキリ畳める。私は1年弱使っても片手で開閉出来ないけど
混んでる電車に乗るとか、赤さん抱いて即たたまなければならない状況があまり想定されないなら何とかなる
首座りまで抱っこで乗り切れる、片手で開閉をゆずれるならスティックがいいと思う。
値段と重さの割に走行性は良いから細かな段差はいけるよ。カゴは微妙だけどハンドル掛けがかなり使えるし
ワンタッチ開閉、狭いスーパー、場所を取らない収納、若干の悪路を満たすとなると難しいね
近所の通路が狭いスーパーで時々ソラリアさんを見かけるけど、通れな過ぎてさすがに無理があるだろうと思う
198:名無しの心子知らず
13/02/08 09:29:07.18 BcbmAppK
>>196
こだわりベビカスレ↓向きの話かも
スレリンク(baby板)l50
199:名無しの心子知らず
13/02/08 10:01:56.08 H/2olVcV
>>198
ありがとうございます
そちらできいてみます
200:名無しの心子知らず
13/02/08 10:40:20.24 SaKQaOXW
>193
一応、スティックも上手にやれば、赤を抱っこして片手と足を使って開閉可能です。
ワンタッチではないしスムーズにはなかなかできないので、頻繁に片手開閉しなきゃ
ならないならやめた方がいいけれど。
201:名無しの心子知らず
13/02/08 10:50:16.54 SaKQaOXW
ちなみに片手開閉のやり方:
・屈んで、片手で取っ手を立てて握り、人差し指を伸ばしてロックを外して取っ手を引き上げ、
ロックを完全に外す。
・片手を取っ手から離して片方のバーを持ち(畳み掛けでもスティックは自立します)、持ち上げて
後輪を上げて、バーと前輪が一直線になるような角度にする。
この時、タイヤが適切な角度になっていない場合、バーを持ちながら足でタイヤを蹴って
向きを調整します。
・一気に下に押しこむ。最後に、ロックがかちりと掛かるまで、膝で押しこむ。
202:名無しの心子知らず
13/02/08 10:52:49.01 SaKQaOXW
>バーと前輪が一直線になるような角度にする。
バーと前輪が一直線に地面と垂直になるような角度、の方が分かりやすいかも?
203:名無しの心子知らず
13/02/08 11:28:58.32 CTrxZgTA
>>197
>>200
193です。ご意見ありがとうございました!
立ったまま一人で畳む機会は電車で遠出するときくらいだと思うので
片手で開閉を譲ってスティックが良さそうですね。迷いが晴れました。
スティックはどれも可愛いので、今度はデザイン選ぶの迷いそうですがw
204:名無しの心子知らず
13/02/10 07:50:12.71 SUcMRPcM
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:4ヵ月
・予算:5万まで
<住環境編>
・住居:マンション1階
・収納場所:畳めれば可
・走行場所:舗装整備済み路面
・移動手段:主に徒歩、たまに電車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:スティックプラス、エアバギーココブレーキ
スティックプラスとココで悩んだ方いませんか?今は友人に借りているメチャカル使用中。首がすわったのでスティックプラスを買おうと店に行き、せっかくだから?とココに乗せてみたらあまりの操作性に感動してしまった。
ネックはやはり大きさで、基本は散歩や近所スーパーだけど今後電車を使った外出もあるだろうから移動は可能かどうか。東京寄りの千葉です。混んできたら畳む+抱っこ紐で乗り切れる?
エレの無い場所はやっぱりキツいかな?
夫はスティックにあの値段出すならココにしたらというが、なかなか踏み切れず、、、
よろしくお願いします。
205:名無しの心子知らず
13/02/10 10:53:24.40 bmoQ/q9l
>>204
その2つ+Siで悩んだよ。
その辺りの電車の混み具合がわからないけど、自分はバスや電車の時は抱っこ紐にしてる。
乗ったこともあるんだけど、やっぱり一人で抱っこ紐に移して荷物も抱えてさらに両手使ってベビーカー畳むってのが大変。
夫とか母とかと出かける時は分担できるからベビーカーのこともあるけど。
あと、エレなしでエアバギーはきついと思うよ~自分はSiなんだが、それでもきつい。
個人的にはその条件ならエアバギーにして電車は諦めるかな。
206:名無しの心子知らず
13/02/10 21:15:02.23 SUcMRPcM
>>205
レスありがとうございます。
某ねずみが住んでるところで、ラッシュ時の電車はかなり混むので電車での外出は抱っこ紐で乗りきって、エアバギー買う方向で行きたいと思います!
207:名無しの心子知らず
13/02/12 00:45:43.84 CoQPqC28
メチャカルファーストα エッグショックとメチャカルファーストコンパクト エッグショックの違い、わかる方がいらっしゃれば教えていただけませんか?
208:名無しの心子知らず
13/02/12 04:28:16.01 o/OdekV5
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1ヶ月、4キロ
・予算:4万まで
<住環境編>
・住居:エレ有
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装済み路面及び石畳(凸凹有)、狭め店舗
・移動手段:主に公共交通機関(階段、段差有)
<スペック編 >
・カゴ:そこそこ欲しい
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来た方がありがたい
・押す親の身長:165
・候補機種:
腰痛餅のため軽量重視、カルーンorカルーンプラスが候補です。
上の子のとき4キロ前後のAB型購入しましたが、強風にあおられて転倒しそうになったり、
酷使したせいか支柱折れて壊れたりしたのでプラスの方が安全かなあと悩み中です。
なお、プラスはまだどこで買っても定価販売でしょうか?
よろしくお願いします。
209:名無しの心子知らず
13/02/13 09:49:24.28 vR2cQxMw
>>207
コンビに聞くのが一番手っ取り早くて確かな情報源だと思うよ。
210:名無しの心子知らず
13/02/13 10:30:54.30 vR2cQxMw
てか、コンビのHPにあったわ。
URLリンク(ssl.okweb3.jp)
211:名無しの心子知らず
13/02/13 15:35:47.72 C+L5fgjX
>>210
FAQはチェックしてませんでした。
ご親切にURLまで貼っていただいてありがとうございます。
212:名無しの心子知らず
13/02/15 12:25:16.51 QiydnaMF
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: もうすぐ4ヶ月、6.5kgくらい
予算:5万程度
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:車のトランク(軽に買い替えるかも)
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹多少あり/スーパーや公園等
・移動手段:ほぼ車、公共交通機関は年に5回以下かと
<スペック編 >
・カゴ:完ミ荷物多しなのである程度の容量希望
・自重:トランクに上げ降ろしはあるが走行性第一
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的160cmくらい
・候補機種: スティックプラス、エアバギーココ
スティックの方が条件に合うかなと思うのですが、
べビザ内で押してみたところスティックは若干振動を感じましたがココは全くだったので、
アスファルトだとけっこう違いがでるのか?と悩んでいます。
あと、ベビーカーに乗った赤がバーをつかんで前のめりになっているイメージがあるので、
バー無しのスティックってどうなんだろう・・・と思っています。
>>204さんと同じ候補ですが移動手段が大きく違うので相談させていただきました。
>>205さんの言うSiも候補に入れてみますが、スティックの方が軽いのであとは振動がどんなものかと・・・
アドバイスあればよろしくお願いします。
213:名無しの心子知らず
13/02/15 16:54:15.02 W5n/Bi+R
>>212
うちも完ミ。ココ持ち。
非エアタイヤのベビーカーも使ったことあるけど、振動の少なさはかなり重宝。
SCのタイルみたいになってる床(等間隔で溝があるやつ)で、他のベビーカーはカタカタカタ音が出て振動するけど、ココだと全然気にならない。ちょっとした段差も普通に進める。
ただ、うちも軽に積むけど、畳んでも大きいからトランクルームで結構な場所を取るよ。
しかも完全には自立しないから、ドア開けた瞬間に倒れてきて落下ということも多々ある。やっぱり重いし。
走行性>重さならココ、逆ならスティックかなー。
214:名無しの心子知らず
13/02/15 23:17:15.40 KRy4erB+
>>212
siを買ったが私にはsiですら車のトランクに入れるの面倒でスティックを買い足しました
走行性ならsiがおすすめ。カゴもまぁまぁ入るし
スティックはsiに比べるとガタつくし段差も乗り越え辛い。ただ日よけやリクライニング等の使い勝手は最高だと思ってる
軽いから上げ下ろし楽だし緊急時に担ぐの楽
バーは別にいらない。特にsiのは位置が悪くてオモチャつけ辛いし子も掴めないと思う
ただ、走行性重視ならココじゃないか?
条件的にもスティックと迷うことないと思うんだが。
重さも気になるのかな?
215:名無しの心子知らず
13/02/16 12:04:54.24 MA8BXZ5v
>>213>>214
ココにしようと思っていたところ、ベビザの店員さんにスティックの方が良いと言われました(デザインが好きで次候補にしてた)
でも、ココを軽に積んでる方がいてちょっと希望が出てきました。
気になるのはやはり重さと大きさですね。
主に私が使うので車に積むのがイヤになったらどうしようとw
スティックの走行性がそこそこならと思いましたが、ココと比べると・・・ですよね。
もう一度ココを持ち上げてみて無理そうなら走行性からsiが無難というところでしょうか。
大変参考になりました。ありがとうございます。
216:名無しの心子知らず
13/02/16 19:34:42.49 +IfriB2R
ベビザの店員さんて、アップリカの人だったりしない?
自分がベビザやアカホン行くとベビーカー売り場には必ずアプかコンビの人がいて、どちらかに偏った意見しか聞けなかったよ。もちろんココは否定されたw
217:名無しの心子知らず
13/02/16 22:56:18.27 W33vyV7n
>>215
10ヶ月赤、完ミの軽(ミラ)乗りです
ウチは産前にココを贈られたので選択肢が無かったけど
完璧とは言えない自立や重さ、特に軽というかミラへの収納はすんなりいかず。
電車はともかくバス利用は厳しいし。
けど押しててストレスを感じる事は無く快適。背が高く腰爆弾があるので、背筋を伸ばして歩けるココは楽。
他に借りたAB型ベビカあったけど、カタカタ振動するのを制御するためか手と腕に凄く力入るので疲れる。ココはそれがない。
座席下の収納は外出オムツセット、着替え、抱っこ紐、ミルクセット、離乳食を入れてもまだ余裕あり。自分はこの他に赤の上着や自分の上着、ちょっとした買物の品も入れてる。
218:名無しの心子知らず
13/02/16 23:22:40.02 vJxSOWpW
215じゃないけど、ココ検討中だからすごく参考になった。ありがとう。
荷物も具体例をあげてくれて、イメージわいたよ。思ったよりたくさん入るな。
自分も背高腰痛だから、ココの押しやすさと子への振動の少なさがかなりひかれているけど、重さだけがネック。
219:名無しの心子知らず
13/02/16 23:23:37.98 vJxSOWpW
↑
≫217へです
220:名無しの心子知らず
13/02/17 14:32:13.94 GFBU3VoP
リベラフルエもしくはシエスタをお使いの方にお話を伺いたいです
二歳半で100センチ15キロの男児
現在車社会で生活しているので自分で歩いてもらうか抱っこで対応していますが
春から都内に転勤になり車をあまり使わなくなりそうです
基本的にはよく歩いてくれるのですがやはり抱っこ要求もまだまだ多く昼寝もあるので
電車などで遠出した時用にベビーカーを持ち歩きたいと思っています
15キロ以上対応で軽量となるとリベラかなと思っているのですが
軽量とはいえ畳んで担いで移動するのはキツいでしょうか?
普段は15キロの子供と荷物を抱えて移動しているので体力はある方です
221:名無しの心子知らず
13/02/17 16:57:33.47 imAWMrEf
>>217です
ウチは5000円ケチってノーマルにしたけど、ブレーキモデルにすれば良かったと激しく後悔してる
あと、例え小型の軽でもコツつかめば何とかトランクには入る
電車バス用にバギー用意した
たまーに電車でココやミミに出くわすけど、時間帯や混雑具合によっては途中下車の覚悟が必要かと
222:名無しの心子知らず
13/02/17 17:54:20.24 q5NKLuoo
>>220
リベラは折り畳むとハンドルが下に行くから持ち歩きにくいよ
しょっちゅう畳んで担ぐならトライアングル型バギーの方が絶対にいい
223:名無しの心子知らず
13/02/17 21:08:01.49 GFBU3VoP
>>222
ありがとうございます
私も本当なら簡易バギーが重量的にもいいのですが
15キロ以上対応で軽量の物を見付けることが出来ませんでした
なので、もしご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです
224:名無しの心子知らず
13/02/17 21:47:11.85 z5URZ7Eq
>>220
>>222さんが言うとおり、フルエは畳むとハンドルが下になってショルダーストラップで担ぐようになり
私は、子を抱っこ紐で抱っこしているならむしろ担ぎやすいかなと思います。
うちは子がまだ一歳で9キロにもなってなくて、重さの実感などは正直わからないのですが
一つ気になるのは、抱っこ要求が多い子がベビーカーにおとなしく乗っててくれるものかなと素朴な疑問があります。
今はふだんベビーカーに乗せる機会ってありますか?
フルエ使いのうちの子は、歩けるようになってから、買い物が少し長引くと「抱っこしろー」と騒ぎだすようになりました。
出来れば試乗などして、お子さんと少しでも相性の良い機種を選ばれるのが良いかもです。
225:名無しの心子知らず
13/02/17 22:02:14.56 jThP3wKi
>>223
ファーストイヤーズのアンブレラストローラーは、体重22キロまで使えるものがあるよ。
「ジェット」っていうやつで1万円くらいです。
運びやすさとかは実物を見るのが一番だと思う。
226:名無しの心子知らず
13/02/17 22:07:18.93 jThP3wKi
>>223
連投ですみません。
持ち運びしやすさをうたっているものとしては、ミアモーダの「シエロエボリューション」というのがあります。
収納用のショルダーバッグつきで、体重18キロまで使えます。
227:名無しの心子知らず
13/02/17 22:37:40.09 Fjhi1ZT6
ワイリッシュ、キューレットミューラーも体重18kgまで。
あと、ライドオンキャリーオンっていう
スーツケースに取り付ける椅子みたいな商品は5歳まで。
228:名無しの心子知らず
13/02/17 22:58:18.75 GFBU3VoP
沢山のおすすめ、ありがとうございます
検索能力が低いのと持ち運びの面からベビーカー自体の重量を5キロ以下と考えていたので
見逃していた物もありました
ファーストイヤーズ、同じリッチェルでもワイリッシュも検討したいと思います
ベビーカーに長時間乗っているのはもちろん無理なので
基本的には車が使えない日・長時間外出する日のお昼寝用と考えています
走行性、使用頻度・期間に見合う価格、重量等を総合的に考えて決めます
本当にありがとうございました
229:名無しの心子知らず
13/02/18 09:37:46.67 TXHXUxHZ
雪降ってるんだけどベビーカーでのお出かけどうでしょう、てな書き込み時々見るけど
こんなの見つけた。
URLリンク(smartcarry.shop-pro.jp)
キッズトレーラーってこんな風にも使えるんだとちょっと感動したけど
親がソリ犬状態なりそうだw
230:名無しの心子知らず
13/02/18 15:20:09.98 Xzlc5JLv
>>229
親が大変そうw
231:名無しの心子知らず
13/02/18 16:49:00.65 i/zz6zy8
>>229
スノーモービルに付けてかっ飛ばしたら子供喜びそうだ
232:名無しの心子知らず
13/02/22 03:13:10.87 5pAZ/Hob
【質問用フォーム】
・子の月齢2ヶ月 体重:5kg
・予算:5万円くらい
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/まれに交通量多く広い踏切を横断/東京23区在住、電車で都心部に行く機会あると思います
・移動手段:公共交通機関と自家用車率ほぼ半々
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても走行性重視/7kg位までなら許容
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:できれば片手で
・押す親の身長:165センチ
・候補機種:ディアクラッセYB-500かココブレーキ
・ずっとココの操作性に惚れていましたが、いざというときの自重が気になり、ディアクラッセにかなり傾いています。しかし、これも大きすぎるかと悩んでいます。
手首痛、腰痛に負担のない機種がいいです。
尚、お下がりのアンブレラバギー(低価格品)があります。使いやすさについては不明。
決断できないでいるのでアドバイスお願いします。
233:名無しの心子知らず
13/02/22 06:53:33.68 FC0jWwc2
トレーラーとか正気か?田舎だけにしてくれ。
234:名無しの心子知らず
13/02/22 10:45:47.22 BTVz5nZr
久しぶりにベビーザラスに行ったらリベラフルエのエクラ(幌の内側が紫に星柄)が売ってたよ
色は前からいいなと思ってたけど、モデルがシエスタだから後輪のタイヤが一本ずつなのが気になって候補から外してた
今11ヶ月でソラリア使ってるけどきつくなったら買い替えようかな
235:名無しの心子知らず
13/02/22 15:57:42.51 ON6tz7gh
>>232
ディアクラッセYB-500持ちです。
電車についてですが、よほど空いてない限り、結構場所取ります。
ココブレーキよりはましという程度だと思います。
たたむの前提なら、片手で簡単にたためるからディアクラッセはオススメ。
改札は開いたままでも通れます。
236:名無しの心子知らず
13/02/22 19:51:00.01 5pAZ/Hob
>>235
レスありがとう。
大きさは目を瞑るしかなさそうですね。
逆にこの大きさで片手で簡単にたためるのは評価すべき点ですね。
電車は混雑してない時間に乗り、万が一、混み合ってきたら、たたむというスタンスで大丈夫かな。
237:名無しの心子知らず
13/02/22 22:00:10.38 vLG7crUM
すぐ使いたいのでレンタルは無しでお願いします。
先のことになるかもしれませんがいずれ第2子欲しい。
10年前のB型(4キロ弱)あり。
・子の年齢・月齢、体重:もうすぐ4ヶ月、首すわりかけ、8キロくらい
・予算:できれば安い方がいい。
<住環境編>
・住居:アパートで玄関は一階
・収納場所:できればコンパクト
・走行場所:大手SC内、アスファルト道路
・移動手段:自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量もしくはひっかけられれば
・自重:運ぶことは少ないので軽くなくても平気そう?
・自立:不問
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:低
・候補機種:グレコのシティライト系にしようかと思っていましたが、日本一暑い地域のためハイシートも気になってきました。
ハイシートと普通のでは結構違いがありますか?
238:名無しの心子知らず
13/02/25 09:14:44.45 EYEjeXr1
はやわやあやわらはたまらか
239:名無しの心子知らず
13/02/25 21:34:29.11 e/0lgmZY
>>237
ハイシートだと照り返しの分が気持ち違うだろうけど一番は暑い時間帯を避けて動くことかな。
3万まで出せるならスティックかソラチカがハイシート。
でもたぶんデカ赤さんになりそうだからいろいろ乗せてみてシート幅が広いのが良さそう。
240:名無しの心子知らず
13/02/25 21:54:47.87 ph3C8v7A
>>239
ありがとうございます。
試乗が大事そうですね。
この前ベビザに行ったら色々見せてくれたのですが、試乗は何も言われなかったのでしなかったのですが、お願いすればさせてくれるのかな。
また実店舗に行ってきます!
241:名無しの心子知らず
13/03/01 12:31:34.08 ILJHz30N
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3ヶ月、5.2kg
・予算:きにしない
<住環境編>
・住居:エレ無し2F以上
・収納場所:車(ノート)
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らないがあればうれしい
・自重:重くても走行性重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:背高め、母168父172
・候補機種:ソラリア、ディオクラッセ
・主に、買い物とお散歩に使用予定で、家の前の駐車場の車に積んでおくつもりなので、持ち上げて運ぶ事は少ないつもりです。
ハイシート、子の快適性、両対面、四輪可動、走行性、を重視しています。
ソラリアとディオクラッセを考えていますが、大きな違いはありすか?
また、このほかにおすすめがありましたら、教えてください。
242:名無しの心子知らず
13/03/01 12:35:49.64 ILJHz30N
すみませんディアクラッセでした
243:名無しの心子知らず
13/03/02 14:19:06.63 6WSjuBN+
ベビーカー邪魔
244:名無しの心子知らず
13/03/02 15:49:05.43 7deIW+cx
6ヶ月でそろそろ腰が座りそうなのでB型のベビーカー購入を検討中で
こないだベビザラス行ったらF2とマジカルエアーをすすめられた
あまり違いがわからなかったので店員にどっちがおすすめか聞いたけど、う~ん似たような感じなので好みですね~みたく言われてしまった
両方で迷って購入した方決め手があれば教えて欲しいです
245:名無しの心子知らず
13/03/03 19:26:13.98 gJeCNXTj
>>244
我が家もF2とマジカルエアーで迷ってマジカルエアー購入
決め手はフロントバーだったのとF2は座面が浅くてずり落ちる子もいるって聞いてたから
でも最近失敗したかなぁって思ってる理由が
・軽すぎてバスなんかで畳んでおくとすぐ勝手に流れていく(畳んだ状態。手で押さえてれば問題ないけどちょっと手を離すとすぐに流れていく)
・段差に弱くて一度前に転んだ(子ども乗せた状態)
・カゴが小さすぎて全然入らない
・日除けが飾り程度
・AB用のレインカバーだと大きすぎるけど専用は高い
・フロントバーがふにゃふにゃしてておもちゃが上手くつかない
ってとこかな
やっぱり軽いから階段なんかは子どもと荷物とベビーカー抱えて登れるくらいで助かってるけどどっちかと言うと失敗したかなぁって
あとはホントに好みの問題かと
子の好みもあるし乗せてみたりしたら良いかと
246:名無しの心子知らず
13/03/04 15:38:52.04 DOhfm8QO
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 7ヶ月 10.5kg
・予算: 5万円くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装整備済み路面/狭いスーパー/ディズニーリゾート
・移動手段:公共交通機関、最寄駅にエレ無し
長いので分けます
247:名無しの心子知らず
13/03/04 15:40:41.80 DOhfm8QO
<スペック編 >
・カゴ:畳んだエルゴが入る程度でok
・自重:軽量第一だが5kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:妻155cm/夫175cm
・候補機種: マジカルエアー、F2、シティライトRプラス、シティスポーツ
・その他: ハンドルが輪のタイプ、シート広め、折り畳みが簡単、幌大きめ
4月に保育園入園が決まったので、送迎メインのベビーカー購入検討しています。
義母に保育園送迎をお願いする事があるので、
片手で簡単に畳める&押しやすいものがいいなと考えています。
また都内在住なので、移動する際はほぼ電車や地下鉄になりそうです。
初めてベビーカーを買うので、迷い過ぎて訳がわからなくなってきました・・
ご意見よろしくお願いします
248:名無しの心子知らず
13/03/04 16:26:43.70 oTl+Gckn
楽天スーパーセールが気になって仕方がない
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:5月末出産予定
・予算:4万以下
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:主に徒歩
<スペック編 >
・カゴ:あれば嬉しい
・自重:あまり気にしない
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:できれば片手で
・押す親の身長:母=158 父164
・候補機種:
コンビ グランパセオ
コンビ メチャカルファースト
アップリカ ビスケット
このあたりで悩んでいるけれども・・・
産む前から購入するのは危険かな?しかしせっかくの安売りだし・・・
ちょっと希望のカラーがなくても安さで妥協してもいいと思っているけれども
いかんせん始めての買い物だからサッパリわからない・・・
249:名無しの心子知らず
13/03/04 16:30:19.65 miq1Ir9z
>>246
もう腰座ってるなら今更A型寄りの機種選ぶよりマジカルエアーやF2あたりの方がよくないか?
あとシティスポーツの座面幅はやや狭めというのが以前からこのスレ内における定評。
250:名無しの心子知らず
13/03/04 17:16:09.88 O131M79y
>>246
体重が結構あるけど身長もある?
体重だけあるタイプなら一歳過ぎて歩くようになったら打ち止めになる可能性あるけど
身長もあるタイプなら体重も併せて増えていって早めに15キロ越えることもあるから
15キロ以上になっても使用可能なベビーカーも候補に入れてもいいかも
ちなみにうちの母親(還暦)はシティライトは手早くうまく開けないよorz
あの振りさばくみたいな動作がイマイチコツが掴めないようなので
お義母さんも使うなら一度店頭で試してみた方がいいかも
251:名無しの心子知らず
13/03/04 18:59:46.02 DOhfm8QO
>>249
レスありがとうございます。
シティスポーツ、座面幅は狭めなんですね・・・残念。
教えていただきありがとうございます。
赤ちゃん本舗の店員さんからもマジカルエアーとF2を勧められました。
「もう腰も座ってるのでしたら、軽いのだと楽ですよー」と。
ただ両機種ともちょっと座面が浅く見えて、子がずり落ちそう?な気が・・
月齢の割に体重がある子なので、店舗で試乗させてもらおうかと思います。
252:名無しの心子知らず
13/03/04 19:02:10.05 DOhfm8QO
>>250
レスありがとうございます。
身長も高めかもしれません、区の計測で言われました・・・
体重の事、すっかり抜けてました・・シティスポーツ以外15kgまでなんですね(汗)
できれば買うのは1台で済ませたいので、15kg以上OKの機種も探してみます。
シティライトの感想、ありがとうございます。
義母も同年代なのでとても参考になります。
一度義母にも店舗に来てもらって、いろいろ試してみようと思います。
253:名無しの心子知らず
13/03/05 10:04:57.45 mlgGj9ub
>>248
スーパーセールで買った後かもだけど…
頻繁に畳んで持ち歩く機会がないなら、軽い分走行性能の劣るメチャカルはいまいち
ビスケットもグランパセオも最近の売れ筋ではないので安売りになったのかも
新生児から使う気ならそれらはアリだけど、ハイシートでないベビーカーは反射熱がこもるので、新生児の夏利用はきついかもしれない
産前の購入は失敗しやすいし、もうちょっと考えた方がいいかな
254:名無しの心子知らず
13/03/05 23:39:19.10 0qB7h4dJ
アップリカのエアリア予約始まったけど、見た方いますか?
首すわり完了、スティックにするかエアリアにするか迷い中。
255:名無しの心子知らず
13/03/06 15:48:38.90 qjcdIQfF
エアリア見てきました!
実際に触って持ってみたら、軽くて良かったです。
うちは、2ヶ月齢なので首すわりからベビーカーを買おうと思ってたんですがエアリア見たら主人が欲しくなってしまい予約してしまいましたw