【量販店】 ランドセル3 【クラリーノ】at BABY
【量販店】 ランドセル3 【クラリーノ】 - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
12/10/19 16:44:57.73 tSf+XZiM
主に量販店のクラリーノランドセルを語ってください。
ランドセル選びスレで肩身の狭い思いをした方、
ここでまったりどうぞ。

こだわりの工房系は、以下のスレです。
ランドセル選び7
スレリンク(baby板)

前スレ
【量販店】 ランドセル2 【クラリーノ】
スレリンク(baby板)

2:名無しの心子知らず
12/10/19 16:45:39.07 tSf+XZiM
~我らが量販系~

◆あぴた 【ラブリーママポケットランドセル】 URLリンク(item.rakuten.co.jp)
◆イトーヨーカドー 【グッドフィット】 URLリンク(www.itoyokado.jp)
◆加藤忠 【メゾピアノ・ ピンクハウス・ポンポネット】 URLリンク(www.katochu.co.jp)
◆協和 (東京都千代田区) 【ふわりぃランドセル】 URLリンク(fuwarii.com)
◆コクヨ (大阪市東成区) 【あんふぁんモデル】 URLリンク(www.kokuyo.co.jp)
◆セイバン (兵庫県たつの市) 【天使のはね、せみね】 URLリンク(www.randoseru.ne.jp)
◆ダイエー URLリンク(www7.daiei.co.jp)
◆トップバリュ 【24色・セレクト】 URLリンク(aeon-kidsschool.jp)(PDFファイル)
◆ららや (東京都港区) 【ララちゃんランドセル】 URLリンク(www.raraya.co.jp)

3:名無しの心子知らず
12/10/19 16:46:49.53 tSf+XZiM
クラリーノ    風合△ 軽さ◎ 耐傷△
 最軽量。元祖クラリーノ。
クラリーノ・エフ 風合○ 軽さ○ 耐傷△
 元祖に比べ、しなやかさや革らしい風合いに優れている。
レミニカ     風合△ 軽さ△ 耐傷○
 最表層の高耐傷性ウレタンが特徴。
 耐磨耗性・耐傷性・耐久性に優れている。
タフロック    風合△ 軽さ△ 耐傷◎
 厚い高密度ウレタン層の最表面に特殊処理を施し、
 さらに平滑性・耐磨耗性・耐傷性・耐久性を向上させた素材。

これら4種の生地をベースに様々な表面加工を行っており、
実際の生地の種類は多数ある。
     クラリーノタウンクラリーノ素材事典より
     URLリンク(www.clarino.com)

クラリーノ指定工場
URLリンク(www.clarino.com)
アオキ・榮伸・カザマ・協和・後藤重・三栄鞄・セイバン・ナース鞄工・ハシモト・武藤鞄製作所

4:名無しの心子知らず
12/10/19 17:36:53.18 tSf+XZiM
過去レスより購入者の意見をピックアップしました。
(2年前の情報ですので、購入の際は店頭やメーカーに確認される事をおすすめします)

あんふぁん
84:名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 11:53:14 ID:Dt8riQABdownup
あんふぁん使ってますよ@一年生
お道具箱に体操袋に上履きに給食袋に、っていう日に
手荷物が大変なことになって親がついてきている子もいた中、
うちの子はお道具箱INで余裕で運べて、大容量いいなと実感したよ
中のしきりは、へ~こういう風になってるんだあ!と友達に大注目をあびたらしいw
娘はしきりがあるほうが使いやすいといって、荷物多いとき意外はしきって使ってます
まだ一年生だし、先のことはわからないけど、
へたりやつぶれなどはまだ一切ありません
時々一歳の弟が上に乗っちゃってるけど、今のところしっかりしています
心配していた黄色いランドセルカバーは、問題なく装着できました

92:名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 21:27:16 ID:I4VBA9SLdownup
あんふぁん限定使ってる一年生がおります。
スライドロックの威力はまだわかりませんが、ワンタッチロックは子供は気に入って使ってます。
やはり大容量はいいですね。あと、持ち手は親がちょっとランドセルを移動させたりするのに
とても便利です。
ランドセルの中身が結構多いので、仕切りはあってもなくてもいいような。
スタンダードは限定に比べて強度が弱そうだなーと店頭で実物をみて感じました。

5:名無しの心子知らず
12/10/19 17:41:37.69 tSf+XZiM
ラピス(ロデオ・ロマンティック)
91:名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 19:29:24 ID:VLHi5Krndownup
ラピス見ましたよー。幼稚園の友達のお宅で。

去年の酷評があったからか接着剤が見えてたり、シワがあったりはなかったし強度もイオンのカルスポより良かったです。
ランドセルにしては華美過ぎて娘に欲しい!!とは思わなかったけど、すごく可愛いかったですよ。
友達のお母さんは「内装の薔薇柄が、ネット画像と質感違うのよ~」と残念そうでしたが、強度に問題なさそうで安心してましたよ

6:名無しの心子知らず
12/10/19 17:46:11.30 tSf+XZiM
>>2に追加
◆ニトリ 【わんぱく組】URLリンク(www.nitori.co.jp)

7:名無しの心子知らず
12/10/19 17:52:13.38 tSf+XZiM
テンプレは既存の物を使用し、訂正の指摘のあった部分は直してレスしたつもり・・・です。

他に変更や訂正箇所灯ありましたらご指摘下さいますようお願い致します。

8:名無しの心子知らず
12/10/19 22:08:08.22 hP53GXgi
武田産業は工房よりも、量販のほうがよくない?
ランドセル工房じゃなくて工場だし。


9:名無しの心子知らず
12/10/19 23:00:53.65 BZL2L9Eh
リンクが古いのか、ほとんど死んでますよ
一回落として、建て直した方がよいのでは?

10:名無しの心子知らず
12/10/19 23:35:01.46 tSf+XZiM
>>2
2013年度改訂版
◆アピタ URLリンク(www.uny.co.jp)
◆イトーヨーカドー URLリンク(www.itoyokado.co.jp)
◆加藤忠 【メゾピアノ・ ピンクハウス・ポンポネット】 URLリンク(www.katochu.co.jp)
◆協和 (東京都千代田区) 【ふわりぃランドセル】URLリンク(www.fuwarii.com)
◆コクヨ (大阪市東成区) 【あんふぁんモデル】URLリンク(enfant.living.jp)
◆セイバン (兵庫県たつの市) 【天使のはね、せみね】URLリンク(www.randoseru.ne.jp)
◆ダイエー URLリンク(www7.daiei.co.jp)
◆イオン URLリンク(www.aeonshop.com)
◆ららや (東京都港区) 【ララちゃんランドセル】 URLリンク(www.raraya.co.jp)
◆ニトリ 【わんぱく組】URLリンク(www.nitori.co.jp)

11:名無しの心子知らず
12/10/20 09:35:11.55 zlqIPnhZ
量販店ランドセルで修理をお願いする時に往復送料無料の量販店を教えて下さい。

12:名無しの心子知らず
12/10/21 00:24:01.08 mL07h9HZ
>>9
嫌な人

13:名無しの心子知らず
12/10/21 02:17:32.49 DhQYCsaD
>>11
そこまで丸投げかよ

14:名無しの心子知らず
12/10/21 07:19:48.99 hQFYGjTW
誘導
幅広い選択肢からのランドセル選びのために総合スレにどうぞ。

ランドセル選び7
スレリンク(baby板)


15:名無しの心子知らず
12/10/21 07:24:31.47 Ny/CXvo4
↑偽誘導乙
量販店スレはこちらです、荒らし行為はやめてね。

16:名無しの心子知らず
12/10/21 07:38:21.90 hQFYGjTW
>>15
何を根拠に「偽」誘導というのかな。
反論は総合スレにどうぞ。

17:名無しの心子知らず
12/10/21 10:28:59.31 5C0uAEKC
>>16
誘導されたスレ見てきたら納得すんじゃない?最後、ほとんどランドセルの話してないww
みんなもちつけ。ランドセルの話しようよ。

18:名無しの心子知らず
12/10/21 11:42:50.97 QrA3Ky8+
量販店のランドセル保証はメーカー任せなので
量販店は関係無い。

19:名無しの心子知らず
12/10/21 12:00:41.58 hQFYGjTW
誘導
幅広い選択肢からのランドセル選びのために総合スレにどうぞ。

以降の書き込みは↓こちらへ

ランドセル選び7
スレリンク(baby板)

20:名無しの心子知らず
12/10/21 16:06:04.06 0EkT0UNJ
メーカーが日本カバン協会 日本カバン工業組合に所属していれば6年保障だよ。

21:名無しの心子知らず
12/10/21 19:19:49.92 QrA3Ky8+
カバン組合に所属しているか、わかる方法ある。

22:名無しの心子知らず
12/10/21 19:30:24.34 Ny/CXvo4
ググるとHPあるね。
ただ「タグついてるやつが該当製品だよ」
って事しか書いてない。
後は各メーカーのオリジナルの規定がどうか、って感じ?

23:名無しの心子知らず
12/10/21 23:49:38.47 5C0uAEKC
量販店の六年保証ってあまり意味なくない?故意な破損は有料でしょ?

24:名無しの心子知らず
12/10/22 00:00:55.77 ataw0mgW
故意の破損は、ほとんどの工房も有料じゃないか?
そこまで無料って、池田屋位しか知らない

25:名無しの心子知らず
12/10/22 02:15:07.44 duqZfSrj
そんな事ないよ、他にもある。


26:名無しの心子知らず
12/10/22 12:03:53.57 jr3ayA1L
私は沖縄に住んでます。修理の時に往復送料無料のメーカー有りますか。

27:名無しの心子知らず
12/10/22 15:51:05.79 Iev+PjhS
>>26
自分で調べなよ。

28:名無しの心子知らず
12/10/22 21:20:09.91 Q12mfjQM
沖縄の場所にもよるだろうけど、
沖縄で作ってるランドセル屋さんてないのかな。
でなければ送料の問題は免れないよね…
ちょっと自分でもググってみたほうがいいと思う。


29:名無しの心子知らず
12/10/23 08:45:09.81 Vv51uXL6
先輩ママさんが言ってました。

ランドセルは中流以上の人は工房系、貧乏人量販店で買うと言ってました。

30:名無しの心子知らず
12/10/23 09:02:22.69 ZLKdwamX
>>29
そう?
工房ってイオンより安いじゃん。
金持ち貧乏関係無くこだわりの違いっしょ。


31:名無しの心子知らず
12/10/23 10:38:50.55 8jhtwlt0
こだわりのある人→工房(値段ぴんきり、予算に応じて)
こだわりのない金持ち→百貨店(値段は普通~高価)
こだわりのない庶民→量販店(値段は安価~普通)

というイメージがある。

32:名無しの心子知らず
12/10/23 12:44:20.53 dly/VNXW
そもそも工房を知ったきっかけが何かって言ったら
長女の選択の時にブログをやってたので
その仲間やらカテゴリーやらで工房というのがあるのを知った。
確かに近くに知られた工房がなかったりするとCMもしないし知らないよね。
ネットでお買い物などを良くするタイプの人が工房系を選んでる感じかも。
幼稚園でもらえるフリーペーパー「あんふぁん」にも地域の工房の広告は出てるけど。

とこれだけではなんなので、昨日アピタに行ってみたら、
モデルによっては売り切れ表示がされたものもあったよ。
ドラゴンズありがとうセールの地域なので量販店で購入予定なら
この3日間ちょっとチャンスかも。

33:名無しの心子知らず
12/10/23 17:37:20.77 HTUihdB9
工房・デパート・量販と一通り見に行ったりカタログ取り寄せしたけど、
気に入ったカラーがそこしかないという理由で、某量販店になりましたわ。
ありふれた色・デザインの人は良くも悪くも選択肢多くなるね。

34:名無しの心子知らず
12/10/23 18:01:48.91 PzMcI3i1
カラーバリエーションは量販百貨店の強みだね

35:名無しの心子知らず
12/10/23 19:23:02.48 eY5SNpxg
量販店は俺みたいなお金の無い人の味方だね。
ランドセルの質はどうでもいいから安く売ってくれ。

36:名無しの心子知らず
12/10/23 19:40:50.97 ZLKdwamX
>>35
工房のが安いぞ

37:名無しの心子知らず
12/10/24 00:25:51.04 L0Wy0Mz9
>>36
さすがにイオンの方が安いだろう。
ニトリはあえて触れない。


38:名無しの心子知らず
12/10/24 02:08:53.19 aUuqOVKQ
ランドセル量販店スレは貧乏人の溜り場。

39:名無しの心子知らず
12/10/24 18:06:25.10 AaHYKfrn
そうかな?3年ぐらいで使わなくなるし安くて構わない、って人もいるでしょ。
上でも言われてるようにカラバリ豊富だし。
色々な選択肢があるよ。発想をもっと柔軟にね。

40:名無しの心子知らず
12/10/24 18:46:56.32 TVXK+jE7
3年しか使わないならそれこそカラバリなんかどうでも良くね?
ニトリか型落ちの安物で十分じゃん

41:名無しの心子知らず
12/10/24 19:46:13.32 GIWqF5/b
誘導
幅広い選択肢からのランドセル選びのために総合スレにどうぞ。

以降の書き込みは↓こちらへ

ランドセル選び7
スレリンク(baby板)

42:名無しの心子知らず
12/10/24 19:55:57.32 AaHYKfrn
別にこだわってもいいし、どうでもいい子もいるでしょ。
決めつけなくてもよくない?

43:名無しの心子知らず
12/10/24 20:36:11.47 cYgyRWVY
何か、荒れぎみ?ららやはここなのかしらん?
わが家の姉妹は、園で配られたララちゃんのカタログに一目ぼれで、長女(小5)はターコイズブルー、そして次女はブラウンにピンクの縁取りとステッチのオーダーにした。
「嫌い」スレかどっかで「そのての色は親が押し付けている」風な事が書いてあった。ちょっとだけへこんだ…。
あー、早くブラウンのランドセルこないかなー。

44:名無しの心子知らず
12/10/24 22:40:12.36 pqUXl1OD
>>43
姪っ子(現3年)も自分でブラウン選んでたぞ。気にスンナ。
娘(現5年)の友達で黒選んだ子もいるし。

45:名無しの心子知らず
12/10/24 23:28:40.22 cYgyRWVY
>>44
気にスンナ、ありがとう。
嫌いスレ、もう一回読み返してみたら押し付け云々じゃなかった。もっとヒドい感じでした。
ランドセルの色選びなんかで、色々と深読みする人もいるのね。なんか生きづらそう。
女子の黒ランドセル、高学年になるほどぴったりはまってカッコ良さげ!

46:名無しの心子知らず
12/10/25 07:51:07.34 hYVZkLNO
うちは田舎で男の子なら黒~青、女の子なら赤~ピンク、水色、が主流で大半なもんで
他の子と違う特殊な色や目立つ色だと浮くから、不審者に目を付けられやすいって話良く言われている。
でも都会で皆が色々な色使っている地域ならそんなに目立たないからそれほど気にしなくても良いかも。
茶色はクラスに一人だけどそんなに目立たないし。

47:名無しの心子知らず
12/10/25 08:07:04.74 V0D4yKvW
>>46
地域の特色あるよね。低学年時代しかランドセル使わない地域とかもカラフルだわ
うちの所は自由鞄禁止で6年間使うからか、黒赤以外でも青や濃いめピンクくらいかな
周りに聞いたり、登下校の様子を見てみたり…ナツカシス

48:名無しの心子知らず
12/10/25 08:31:51.05 hYVZkLNO
6年使うと思うと冒険しにくいんだよねw好みの分かれる色だと後々高学年で恥ずかしくなりそうで。
赤やピンクが多い中に例えばオレンジやパープルの子とかいたら確かに目立つし追い易いから不審者にチェックされやすそうだとは思う。
都会なら人通り多い所しか通らないかもだけど
田舎だからそうやって目を付けられちゃうと人通りの少ない所は怖い…特に女の子だとね。
地域の特色は大きいので好みと実用性を妥協しながら選ぶしかないんだよね…。

49:名無しの心子知らず
12/10/25 10:00:41.46 FQYRYnEa
>>47
そういう小学校だとお金なくてランドセル買えないような家には補助金でも出るのかな?中古のランドセルくれるとか?



50:名無しの心子知らず
12/10/25 17:10:04.98 V0D4yKvW
>>49
どうなんだろう。今の所そういう話は聞いたことないけど、知らないだけかも

51:名無しの心子知らず
12/10/25 17:34:37.63 FuEoZ3Yj
>>50
うちの子の学校は6年生もランドセル。

低所得世帯には、
ランドセル支給はないけれど、自治体から入学支度金の補助がある。
確認したら、2万円だった。
それとは別に、学用品補助も毎年あるので、合わせると3万ちょっと。

その他、PTAが不要になった制服やピアニカを回収して
希望者に配布する制度があり、回収品目にランドセルもあった。
実際に提供している人がいるかどうかは不明だけど、
そういうのを利用することも制度的には可能。

52:名無しの心子知らず
12/10/26 10:01:45.37 VPhHhsgD
自治体によってそうなんですね。私のほうではスキー授業があるので、やはり学校で中古スキーを集めたり、低所得世帯はスキー用具購入の補助金が出る自治体もあるのでランドセルも絶対購入しないといけない地域は同じかと思いまして。

53:名無しの心子知らず
12/10/26 16:00:01.81 4kw+EnxI
他スレでも聞きましたが、
このスレの人達的にはナイキの2013年型とかはどうなんですか?
やはり、クラリーノで原価低いのに、ブランド料で6万近い定価付けてるから、コストパフォーマンス最低とかの認識なんでしょうか?

54:名無しの心子知らず
12/10/26 19:25:17.59 UwLeZDIP
>>53
ナイキ好きには高くないのでは?

55:名無しの心子知らず
12/10/26 23:34:14.04 zIUREhba
>>53
使う本人が気に入ってれば大事に使うだろうし
そう考えるとコスパ面でも悪くないんじゃないかな
親としては価格に見合った品質が欲しい所だけど、愛着も大事だしなぁ

56:名無しの心子知らず
12/10/27 01:01:35.81 zknGEhsC
>>26
池田屋は、往復送料も修理代も無料だよ。
まず、修理中に使ってもらう代わりのランドセルが送られてきて、
そいつが入っていた箱に修理が必要なランドセルを入れて着払いで送る。
クラリーノなら3万以下であるよ。

57:名無しの心子知らず
12/10/27 08:46:09.46 /VcrvjFk
池田屋のランドセルは修理時、沖縄の離島は送料有料ですよ。

58:名無しの心子知らず
12/10/28 08:40:10.90 hkPwhGmF
ニトリより県民共済が激安。8800円だって。
男子用は早めに売り切れるらしいよ。女子用は売れ残ってたと
きいた。

59:名無しの心子知らず
12/10/29 08:30:42.29 Rz3H+jJl
共済に入ってない人でも買えるの?


60:名無しの心子知らず
12/10/29 15:01:33.55 jLWBs9Jm
ニトリの旧モデルかつ展示品、6,990円で売ってた
余りの安さに驚いた 欲しくはないけど


61:名無しの心子知らず
12/10/29 16:33:49.82 yLAgFnog
リコール

62:名無しの心子知らず
12/10/29 16:38:27.72 0tCF1Z7o
土屋とかの皮屋さんも見てきたけど
やっぱり実用性を考えたら、かるすぽかなぁ


63:名無しの心子知らず
12/10/29 19:23:29.69 yLAgFnog
貧乏人ランドセル

64:名無しの心子知らず
12/11/01 13:11:58.29 pvw7k5pL
今二年生、ランドセルなんてなんでもいいってトップバリューのカルスポ買った。
まだ二年生、なのにもうつぶれてきてる。扱いが雑なんだろうか

65:名無しの心子知らず
12/11/01 23:36:44.09 pkpotaqy
>>64
だろうね。うちは4年生だけどフィットちゃんでまるで劣化しなくて味も何も出ない。

66:名無しの心子知らず
12/11/01 23:51:16.63 30GXKukP
>>64
試しにイオンで手でちょっと押してみたら、あっけなく潰れそうになった。
扱いの問題じゃなくて、デフォ。

量販ものでも潰れないのもあるよ。

67:名無しの心子知らず
12/11/02 10:48:46.57 nzabwP9b
量販ランドセルは外国部品、外国加工が多いからブレるのかな。

68:名無しの心子知らず
12/11/02 11:05:40.92 TF63jPpn
>>67
ブレるとかいうより、材料費コスト削った結果じゃね?
イオンなんて去年モデルの投げ売り状態見ると、5000円もかかってないのかもと思った。
ニトリも然り。

大手が売るってそういうこと。

69:名無しの心子知らず
12/11/02 11:06:55.85 TF63jPpn
あっ、量販をディスりたいわけじゃないから。

自分も量販買ったクチだしw

70:名無しの心子知らず
12/11/04 22:07:25.52 Z1vfxpfd
ヨーカドーやアピタ・ピアゴはセイバンだから国産じゃね?
イオンは量販のなかでも安い方だからね。


71:名無しの心子知らず
12/11/04 23:06:03.36 27GLJKFX
あんふぁんの現物を見たくて、ショールーム行ってきた。
確かに収納部分が大き目で、なるべくまとめないと子供以前に
私が入れ忘れしそう、という不安な気持ちに合うものだったけど
子供が気に入ったのは「ハート2」「ハート3」だった。
森ガールの半被せタイプも可愛いし軽かったので私は気に入ったけど
全力で拒否されたw 値段的にハート2で落ち着きそう。

72:名無しの心子知らず
12/11/05 00:26:45.06 UMAZcRXa
福島県産あんふぁんランドセル頑張れ。

73:名無しの心子知らず
12/11/05 00:31:14.22 Gvw4Te0U
>>71
うちはハート3購入、と言っても届くのは来月だよ。
もう見た瞬間「絶対これ!!」と娘。
遠方なので画像とレビューを見ただけで決めてしまった。
キッラキラだな~と思ったけど、やはりお気に入りのランドセルでスタートしてもらいたいので良しだ。
これ以上娘の好みドストライクも他にはあるまい。


74:名無しの心子知らず
12/11/05 11:01:15.84 8LZTaws5
かるすぽはナース鞄が製造元だった気がする だから国産では!?
違ってたら誰か訂正よろしく。

75:名無しの心子知らず
12/11/05 18:17:43.65 UMAZcRXa
量販店は日本製が少ない、寂しい。

76:名無しの心子知らず
12/11/05 19:47:55.99 0AEExfRg
>>75
シェア6割のセイバンが日本製だから寂しがる必要はないよ。

77:71
12/11/05 23:21:24.35 6Q+qqLp0
>>73
結局ハート2注文しましたw
ハート3は金具が艶消しで、大人っぽい感じで良いんだけど
なにぶん価格的に厳しいので…orz
かぶせを開けた所のポケット内に鍵をかけられるナスカンが
付いてるのが良いです。
ハート2はもう納品は来年3月分しかなくて、動くの
遅かったなと反省…(´・ω・`)

ちなみにハート2はフィットちゃんのハシモトで作っていて
ハート3は和歌山の業者(名前失念)が作ってるそうです。

78:名無しの心子知らず
12/11/06 13:12:03.20 2raPfsB1
>>77
ギリギリ間に合って良かったね。
兄弟や周りに小学生持ちの知り合いがいない限り、こんなに早く動かなきゃいけないなんてわからないものね。
生産工場情報ありがとう。
安心した~

79:名無しの心子知らず
12/11/16 11:40:16.21 pXhPO+as
長男が自動ロックの故障で苦労したので次男は普通の壊れにくいロック探してます。

80:名無しの心子知らず
12/11/16 12:29:21.24 pXhPO+as
明日オオバに買いに行きます。

81:名無しの心子知らず
12/11/16 18:14:01.03 z6ZzjyDa
>>79>>80
あっちでやってろ。こっちくんな。

82:名無しの心子知らず
12/11/21 06:58:12.53 DZ+rI6qS
去年イオンで買ったランドセルが型くずれするのはうちの子だけかな。

83:名無しの心子知らず
12/11/21 10:58:44.11 IG8+2h5I
だけ、って事はないと思うがね。
どんなランドセルも使い方次第だろう。

84:名無しの心子知らず
12/11/21 10:59:48.58 XMw99EOB
長女はニトリ、4年生だけどそこそこキレイ。
長男はフィットちゃん、2年生だけどすでにボロボロで型くずれ。

質も大事だけど、使う人間に左右される部分が大きいかも。

85:名無しの心子知らず
12/11/22 22:41:27.60 kRpCONym
3年男子で天使の羽ビクともしないなあ。昔の革のランドセルとかだと
かぶせの端がめくれたりして相応にくたびれたもんだけど。

86:名無しの心子知らず
12/11/23 07:00:55.46 /vOiMBN3
フィットちゃんの店員がセカンがプラスチック製おすすめできない言われましたが壊れやすいの

87:名無しの心子知らず
12/11/23 08:05:52.03 1/g1VgZA
>>86
日本語で

88:名無しの心子知らず
12/11/23 08:36:24.99 45UzI3tT
プラスチックセカンは壊れるのか。
イオンやめてアンファンに決めた。

89:名無しの心子知らず
12/11/23 13:31:42.47 1/g1VgZA
>>88
そんなに頻繁に壊れるなら売ってないだろ。部品のコストアップと修理コスト、
どっちが高くつくと思ってるんだ。まあ、攻撃材料がその位しかない町工場
工員の悪あがきだろうけど。

90:名無しの心子知らず
12/11/23 14:46:10.23 e3L4mJeN
寒さも増して背カンがボキッと折れちゃう季節に
なりましたが一番ダメなメーカー発表しますか?

91:名無しの心子知らず
12/11/23 19:08:28.25 1/g1VgZA
>>90
ソース付でよろしく。

92:名無しの心子知らず 
12/11/24 10:11:52.21 8c6cGVRV
「ランドセル 壊れた」でググるとよくわかるよ。
大体はプラの背カン。
で、ときどき肩ベルト。
メーカーは…って感じ。

93:名無しの心子知らず
12/11/24 11:17:11.88 atEYwfVn
ランドセルセカン部分の材料をボリカーボネイド使用してますが紫外線劣化するのでメーカーは気をつけた方がいい。

94:名無しの心子知らず
12/11/24 18:06:52.55 D9UpERzg
>>92
はっきり言えないようなあやふやな情報なのかな。ググれじゃなくてきちんとした
ソース出して批判しなよ。でないと只の中傷、業務妨害でしかないよ。

95:名無しの心子知らず 
12/11/24 19:38:15.09 8c6cGVRV
>>94
おいおい、業者が実証なんかするわけないでしょ。
ましてや素人がどうやって実証する?
ググった結果をどう感じるかは個人の自由なんじゃない?

ソース出せって言うけどさ、どんな感じのソース希望なのよ?

96:名無しの心子知らず
12/11/24 20:45:44.97 D9UpERzg
>>95
例えばセイバンならセイバンの何時から何時まで使われていたこのタイプ(部品
写真付)は、この部分が経年劣化or強度不足(設計、材質等)でこのようなケー
ス(使い方、発生頻度)で故障発生しています。

っていうソースがあれば納得する人も多いんじゃないの?

97:名無しの心子知らず
12/11/25 00:21:56.85 B2J1GKCn
ソース、ソースって焼きそばじゃあるめいし。

98:名無しの心子知らず
12/11/25 00:34:28.32 ZII2EcWL
95:同意=ググった結果をどう感じるかは個人の自由なんじゃない?
96:素人が出来ないことわかってて言ってるだけ。

クグったら、画像付きで具体的な修理例が出てきて凄く参考になった。

99:名無しの心子知らず
12/11/25 06:19:19.57 Xe1FmWpy
うちは、5年生のうちの息子と、同じ5年生の妹の子(甥)が
うちの実家から同じランドセルを買ってもらったけど
甥のランドセルは、2年生のときにかぶせの、留め具の近くが裂け
3年生の時に背負い部分が千切れ
卒業した上の子のランドセルを使っていたら
背カンが壊れたというか折れた。(修理した)
かぶせの色も全部はげて白くなっている。

うちは、甥より通学時間が長いのに全く無傷。

使う子によるよ。
甥の持ち物は何から何まで壊れているから
そういう子なんだと思う。

100:名無しの心子知らず
12/11/25 07:26:02.53 ymonSrSD
>>88
どこのランドセルがダメなの?
ageてまでダメダメ言ってるのに具体的内容は言えないの?

101:名無しの心子知らず
12/11/25 07:26:58.53 ymonSrSD
アンカー間違えた

>>98
どこのランドセルがダメなの?
ageてまでダメダメ言ってるのに具体的内容は言えないの?

102:名無しの心子知らず
12/11/25 08:31:30.08 slo1jYPU
>>97
仮にも自分から何かを批判しだしたなら根拠なりソースはとても大事だと思うけど
感情はソースを提示できないが、物理的に実在する事柄ならソース表示なんか楽でしょ
ここに来ている人たちも興味がある事だと思う
ネガティブな情報を自主的に発信し続けるならソースぐらい出してあげなよ

103:名無しの心子知らず
12/11/25 10:04:35.28 ymonSrSD
そうだよね。
ageで>一番ダメなメーカー発表しますか?
とまで言ってる>>90には発表用の手元データを公表して欲しい。

104:名無しの心子知らず
12/11/26 00:26:26.60 iBFLNXNm
98ですが、どこのランドセルがダメってなんか言ってないです。
こういう修理が実際にあるんだって参考になったってことです。

ソースやデータ出して他人を納得させる必要なんてないです。
自分が納得できるランドセル探しの情報交換してるんだよ。
その情報をどう利用するとか、信じる・信じないは人それぞれで良いじゃない。

105:名無しの心子知らず
12/11/26 16:02:02.91 U34l4O1w
プラスチック背カンはポキッと折れる心配が…

106:名無しの心子知らず 
12/11/26 16:21:01.33 DHJylxi/
92・95だけど、104に同意。
ちなみに90じゃないです。

ソースっていうけど、発言するのにいちいちそんなこと必要なのかな?
ここは2ちゃんだよ?!

ソース付きやデータ付きでネガティブ発言したら企業から訴えられるよ。

107:名無しの心子知らず
12/11/26 22:03:06.17 3rsLZjHX
>>106
ソース付、データ付なら訴えられないよ。事実だからね。
訴えられるのはソースもデータも無い誹謗中傷だよ。

消費者の利益のためには根拠を示して批判すべきは批判することが大事。
単なるネガティブなアジテーションは、それによって利益を得る人の卑怯な
キャンペーンでしかないでしょ。

108:名無しの心子知らず
12/11/26 23:32:56.81 Wq3x2IqE
>>92の言い方が悪いわ

「うちはこのメーカーのこのタイプを使って壊れました」とか「このメーカーのこういう実例を見て不安に思ってます」ってレスなら、
それをどう受け取るかは個人の自由とも言えるけど
中途半端にプラ背カンsageしてるわりにはメーカーすらも言わない、詳しくはググってください、じゃあ
それこそ業者のネガキャンと言われても仕方ない

109:名無しの心子知らず
12/11/27 06:59:00.26 7NUBz/rc
プラ背かん買わなくて良かった。

110:名無しの心子知らず
12/11/27 07:47:49.67 vyvpY+bm
プラ背かんってさ、確かに数年前の物は割れたとかいうのはサイトで見た事ある
(でも実際は一学年数名いるいない?ってところなんだろうけどね
しかもググって出てきた故障例もほとんど無償で代替え品付修理されている)

でもここ数年のは強化されたエンジニアプラスチックじゃないの?
エンジニアプラスチックってそんなに弱いの?
109みたいにここに書かれた事を何の検証もなく鵜呑みにする人だっているだろうし
実際の故障率やソースがなければプラ背かんが割れやすいと根拠もなく言うのは
下手すればガセの誹謗中傷にならない?

106が企業から訴えられるよと書いたけど、107の言うとおり、ソースを出さないで誹謗中傷する方がやばいよ
匿名と言っても、ネットに足跡残せば本人特定なんてやろうと思えば簡単にできるからね

という訳できちんとした根拠なりソースは示した方が良いと思います

111:名無しの心子知らず 
12/11/27 08:09:24.48 DffBcE4t
では、とりあえずこんなのをどうぞ。
データ付きなのでよくわかるんじゃない?

URLリンク(www.aa.alles.or.jp)

ググったらこういうのも出てくるよ。

>>110
いつから強化プラになったの?
そういった情報はどこで得たらいいのかな。
イチ素人にはわからんわ。

112:名無しの心子知らず
12/11/27 09:05:05.55 cg0EvGAJ
>>111
これを「データ付です。キリッ」って出してくるところがなんともね。
「故障率は分かりませんが」と言ってHPの主は逃げてるし。

113:名無しの心子知らず 
12/11/27 09:31:53.68 DffBcE4t
いや~、素人だからどんなデータ出したらいいかわからなくて。
「ランドセル 壊れた」でググった上位50のうち背カンがいくつでベルトがいくつ、くらいなら出せるかもしれんけど。
↑で書いてあるようなデータは業者でないかぎり無理でしょ。
いくつ販売してそのうち背カンの修理は何件でしたって、ことでしょ?
そんなの絶対出てこないよ。

114:名無しの心子知らず
12/11/27 12:13:20.74 vyvpY+bm
直接ではないけど、ここで答えてるランドセル販売の人はそんなに修理ないみたいだね
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

強化プラスチックがいつ頃からランドセルに使われ始めたかについてはここ当たりに問い合わせては?
要は、プラ背カンをソース無に否定している人はこういう企業を否定しているって事だよね
URLリンク(www.city-plastic.co.jp)

激安ランドセルに使用されているような部品なら強度に疑問の残る安いプラを使っている可能性もあるけど
有る程度のレベル以上ならば、必要以上に貶めるのもどうかと思う訳さ

115:名無しの心子知らず
12/11/27 21:56:32.11 FkUkJ5uO
大手量販店はいつ頃が安く買えますか。

116:名無しの心子知らず
12/11/28 00:51:08.81 gWwW43aa
5、6月頃に前年度のが安く放出された時

117:名無しの心子知らず
12/11/28 01:20:28.49 r8xGOZhy
学術調査じゃあるまいに、その根拠のデータやソースを出せ、
イヤ、そうじゃない根拠をデータで出せ、なんてやってたら、
ランドセル買うのに10年以上かかってしまう。

素人なんだから「プラ背カンにそれなりの修理が出てる」って分かればそれで十分。
それでも買う人は有るだろうし、やめる人も有るさ。
あとは買う人がひとりひとり判断すること。

118:名無しの心子知らず
12/11/28 07:31:22.91 0pGaKHdx
>>117
プラ背カンについてはむしろ繰り返し話題に出していたのは批判している人の方だよ
それならソースを出せ、という話になるのは当然の流れじゃないの?
如何にも自分は専門的な事を知っているぞと言わんばかりに何度も何度も何度も同じ話題を蒸し返しておいて
いざ専門的な事を突っ込まれると「素人なんだから」と無知を曝け出して逃げるのはどうにも恥ずかしいと思う

>素人なんだから「プラ背カンにそれなりの修理が出てる」って分かればそれで十分。

114の一番上のリンク読んだ?素人にも分かりやすいとても参考になる事書いてあるよね。
買う人が、一方的な角度からでなく、様々な角度から物事を判断するのは大切な事ですよね。

『本来そこは、背負うためにある所です。子供の体への負担を減らすために出来た機能を持つ背カンを、修理する事が多い「かもしれない」という理由だけで避けるのは本末転倒にも思います。』
『プラスチックだからと一緒くたに判断するのでなく、プラスチックであれば、それが普通のプラスチックなのかエンジニアプラスチックなのかを確認すると良いと思います。』
『金属至上主義に踊らされる前に物を冷静に見ることですよ。』
『(様々なメーカーを取り扱っているお店の方が)当店でも年間2000本強、6年間10000本以上販売しておりますがセカンの修理と言うのは年に1-2件あるかないかのレベルです。』
『6年間保証もついておりますし修理の際のレンタルランドセルの無償貸し出しなどもしてますのでやはり「背負うという部分でのサポート」と言うのは非常に重要だと思います。』

119:名無しの心子知らず
12/11/28 08:38:33.06 nAMYyfZs
>>115
3月下旬
展示品は半額くらいで買える

120:名無しの心子知らず 
12/11/28 18:45:55.60 2kkLp9k6
プラ背カンおしに呆
なんでそんなに背カンにこだわるの?!
こちらはこだわってないんだけど。

…そうか、プラ背カン使ってる業者さん?
だったらそっちからデータ出してよ。
こっちは素人。
そもそも2ちゃんでの発言にエビデンスは必要ありません。


ランドセル販売員はランドセル職人じゃないし。
しかも出所が知恵袋では、ソースもエビデンスもない。

プラ会社もランドセル部品は作ってないようだが?!
118のところはそこから卸してもらってるの?
たかが2ちゃんのカキコだけで関係のない会社に問い合わせなんて、その会社に迷惑極まりないよね。

121:名無しの心子知らず
12/11/28 19:50:53.63 MQJTRk9S
>>120
毎度ageでプラ背カンをdisってる低学歴革工場工員に言えばあ。
>>118の正論がそんなに痛いのかい。

122:名無しの心子知らず
12/11/28 21:15:17.36 in0JT6eW
もうほこ×たてにお願いしようよ。

123:名無しの心子知らず
12/11/28 23:03:19.01 TPRz0UXx
いやーそもそも背カンの素材がどうとか考えもせずに選んじゃったwww
上から目線で「これだから素人は」とか「親としての
資質を疑う」とか言われそうwww

124:名無しの心子知らず
12/11/29 07:41:31.45 6x2ApT22
>>120
118だけどプラカン推しなんてしてないよ。どっちが勝っているとかそういう話じゃないでしょ?
自分の事しか考えていないからそういう発想になるんだよ。
繰り返し言うけど背カンの話を始めてひたすら蒸し返しているのはあれはダメ出ししている人の方だよ。

要は子供が背負いやすい子供に負担のかからないのを選びましょうって話じゃないの?
どれが背負いやすいかなんて、子供の体系等によって全然違うんだよ。
動く背カンが背負いやすい子もいれば、固定式の方が背負いやすい子もいる(←うちの子もそうだった。)。
壊れやすさが気になる人は使用されているプラスチックがエンジニアリングプラスチックかどうか確認しましょう
万が一故障しても代わりのランドセル貸して貰えて無償で修理して貰えるかもしれないから事前に確認しましょう、
だからこの要素は必ずしもランドセルを選択する上で最優先にしなくても大丈夫ですよ、って話じゃないの?

持論を通す事より、子供の事考えようよ。その為のスレでしょ。

こんなスレ来ているんだから皆子供にとって色々な条件で出来るだけ良いランドセル買おうと思ってる
その中で「これは壊れやすいよ」という意見に対して「そうでもないみたいだよ」という意見が出ただけ。
でも壊れやすいと言っていた人はそうでもないと言っていた人に耳を貸さずにひたすら上から目線だった。
120でも上から目線だよね。結局荒れはダメと言っている自分の意見を通すのが一番大事なんだよね。ガッカリだよ。

125:名無しの心子知らず
12/11/29 09:27:09.85 NC4K+aP5
プラスチックセカンが今まで一度壊れなかった証拠のソースを出せばいいんじゃないの。

126:名無しの心子知らず
12/11/29 12:54:22.33 cfRUQUCI
プラスチックだろうが、金属だろうが壊れないものなんてないんだよ。
好きな方選べばいいだろ

127:名無しの心子知らず
12/11/29 13:31:05.47 hvrqdes6
ランドセル本体の他に色々なオプション品がありますが、何か買いましたか?買いますか?
レインカバー、汗取りパッド、肩パッド、リコーダーや水筒を入れる外付けのポケット…
これはいいよ!というものがあれば、一緒に購入したいと思うので、ご意見ください。

128:名無しの心子知らず
12/11/30 07:31:53.18 DRIleBw2
こちらで聞いてすみません。
工房系のランドセルスレって落ちました?
探しても見当たらないもので…

129:名無しの心子知らず
12/11/30 08:05:03.27 04TDeRuW
落ちてるね
1000目前だったから一気に埋まって次たってないのかな

130:名無しの心子知らず
12/11/30 12:21:08.43 xvRGuwLn
プラセカンが折れるのは子供がランドセルを投げるからだよ。

子供のしつけも出来ないバカ親が言ってるだけだろう。

131:名無しの心子知らず 
12/11/30 12:43:16.61 c4iUvUXF
工房スレ、次立ってたよ。
といってもついさっきみたい。

【工房】ランドセル選び8【百貨店】
スレリンク(baby板)

132:128
12/11/30 19:15:38.19 DRIleBw2
どうもありがとうございます。
おかげさまで見つかりました。

133:名無しの心子知らず
12/12/02 14:21:20.86 Wy/Nnt84
ざっとググッた感じではセカンが折れるのは4、5年生のもの。
ベルトが千切れるってのもあったがどちらも特定のメーカー
のものみたいだね。
心配ならセイバン買っとけ、って感じ。

134:名無しの心子知らず
12/12/03 11:08:50.39 kjHSugb7
天使の羽とかフィットちゃんって量販店モデルと百貨店モデルではセカンが違うよね。

135:名無しの心子知らず
12/12/03 15:13:40.43 JU/rhec1
高学年の親スレで6年の子のランドセルの肩の部品が割れたというカキコがあったよ。
通学時間とかいろいろだし何とも言えないよね。
我が家の6年生のランドセルはプラセカンだけど特に問題なしだよ。
周りでは壊れて買い直しという話はたまに聞く。

136:名無しの心子知らず
12/12/03 20:54:55.49 2DwEUR44
>>135
心配ならセイバン買っとけ

137:名無しの心子知らず
12/12/05 00:38:41.23 sZDMv1Id
もっと心配。

138:名無しの心子知らず
12/12/05 18:48:36.47 ntgs/rMV
>>137
何で?世の中の小学生の半分が背負ってるランドセルだよ。
使われる地域も使われ方も多様な中で信頼されてるメーカーじゃないの。

139:名無しの心子知らず
12/12/05 19:26:28.30 Mqn7mQ0g
( ゚д゚)

140:名無しの心子知らず 
12/12/05 21:43:38.78 Q8r0zQzy
あれだけ広告宣伝にお金かけてて、そのしわ寄せはランドセルだよね?!

141:名無しの心子知らず
12/12/05 23:53:00.71 BRnb0mKk
大量に作られているから一個あたりの広告費は有名工房より安いんじゃないの?

142:名無しの心子知らず
12/12/06 08:19:40.32 d+lTb3Eo
安い量販ってふぃっとちゃんとかじゃなくて
ニトリとかそういうののことだろうか。
このスレ見てると、皮革、工房、こだわり、って強くなっちゃうけど
池田屋ですら去年は7割がクラリーノだったんだよね。
うちも散々悩んでオオバのクラリーノにしたけど、実際こどもは小学校に入ってから
「かるすぽがよかった」「自動の留め金が良かった」と文句言ってる。
こどもは当時、そして自分も気に入って買ったつもりではあるけど。
さらには扱いが悪くて大マチ側面の芯材が曲がってしまった。
学校は池田屋≧かるすぽ>その他工房系>無名ランドセル、という感じ。
どうしてもお友達同士の比べあいや自慢で、多機能タイプが子供たちにはあこがれらしい。

プラ背カンについては、ランドセル入れるロッカーが、ランドセルはぎりぎり入るけど
サブバッグや他の荷物もギュウギュウに入れられる日もあって、割れるかもなーと思った。
机に下げるとか、ロッカーが広い地域なら大丈夫かもしれない。

143:名無しの心子知らず
12/12/06 09:56:16.64 5ZtfQFR5
ランドセル商戦9割以上終了、後は売れ残り残飯整理。

144:名無しの心子知らず
12/12/06 23:15:08.53 yvNG/VI/
>>143
いいからきちんとオーダー通りに作って、納期守って納品できるよう製作に励め。
注文受けたら商売終わりじゃないんだぞ。暇そうだけど。

145:名無しの心子知らず
12/12/06 23:56:36.43 nLZ29khZ
>>142
なんだかんだ言ってクラリーノがいいよ。
自動の留め金がいい!かっこいい!とは子どもは言うだろうね。
今、六年生の男子だからかなり雑に使ってるけど、天使のはねだけどびくともしないな~。教科書や持ち物を沢山入れて重くても、ベルト一本で持ち上げてるけど、私の感想だと天使のはねはガッチリ作ってるなと思ってたけど。
甥っ子が来年、小学生でランドセルを選んでると聞いたのでここを見に来ました。
でも、うちの子のランドセルのかぶせの下の方が去年あたりから擦りきれて少し剥がれてきたので、パイピング?されてるのが売られてるので、これはいいかも!と思いました。

146:名無しの心子知らず
12/12/07 10:33:24.25 vGHx3XiJ
量販店も必死デスね。
依託だから返品に怯えながらのカキコ。
今年は何万個?被災地に棄てるなよ!皆さん迷惑するからね。

147:名無しの心子知らず
12/12/07 10:58:40.92 cybLrcW5
息子が花音ちゃんのフィットくんCM見て真ん中(シルバー)が欲しいだと…

148:名無しの心子知らず
12/12/07 13:18:47.35 HtFqBff7
>>146
量販店って、イオンやヨーカドーやアピタとかでしょ?デパートで買う人もいるけど、量販店で買う人が一番多いよ。都会では工房系が人気なんだろうけど、
地方はデパートやスーパー系で売ってるランドセル買うでしょ。
第一、工房系の会社が何十万個もランドセル作れないでしょ。いろんな会社があって当然。
それに上の子の時は初めてだからいろいろこだわって探すけど、下の子は普通のだったらいいや、ってなるよ。小学生になったら勉強、運動が忙しくなるし、ランドセルはただの通学に使う物…みたいな感覚になるし。

149:名無しの心子知らず
12/12/10 06:35:54.80 sPubn+hZ
量販店ランドセルはデザインがダサイ何とかしてください。

150:名無しの心子知らず
12/12/10 07:16:24.26 ckM6t9CD
>>149
ランドセル自体がダサイもの。早晩滅びるだろうからもう少しの辛抱ですよ。

151:名無しの心子知らず
12/12/10 08:24:50.60 sPubn+hZ
量販店のランドセル滅びるかもぬ。

152:名無しの心子知らず
12/12/10 14:30:35.87 TEfLBccO
どっちかっつーと工房が潰れるのが先だろうね。
ランドセル使うのもせいぜい低学年の時だけって小学校増えてきてるし、
なら安く済ませようってなるからね。
ニトリで充分だわ~みたいな。

153:名無しの心子知らず
12/12/11 07:21:06.49 RHtVIoS5
ふぁりー店よっては1万ぐらい値下げしている商品よくないがニトリよりましか。

154:名無しの心子知らず
12/12/11 07:56:54.96 7LNh2CYC
>>142
ランドセル自慢大会なんてやってる所あるんだ。
うちの子の学校じゃ、少なくとも我が子からそんな事聞いた事ない。
自慢したところで自分の好みが人と違う事をわかってるんだろうね。

>>152
そうなの?むしろ不況のご時世で、6年間使わせようという
親御さん増えてるって話も聞いているけど。

155:名無しの心子知らず
12/12/11 09:40:01.10 5tzHNOMP
ランドセルのプラセカンも自動ロックも中国製がやばい。

156:名無しの心子知らず
12/12/12 09:13:17.37 ckXXYEcG
量販店のランドセルほとんどが中国製パーツ使っているでしょう。

157:名無しの心子知らず
12/12/12 15:15:03.29 YJeGXmZv
レビュー書いて割引ってところで買ったので、レビュー書こうと思ったら
楽天会員には登録してないので書けなかった。
星1つの内容だったので、書く気マンマンだったのだが・・・
後から登録しても登録前の買い物は投稿できないんだよね、、、無念なり。

158:名無しの心子知らず
12/12/12 16:38:12.42 rSHKIQgJ
>>157
星ひとつってよっぽどすごいランドセルだったんですね。
ちなみにどちらの商品ですか?非常に気になります。

159:名無しの心子知らず
12/12/13 10:29:37.89 J3yA1mh7
ランドセル自体は縫製など問題なく悪くなかったけど
店の対応に不満があってね…

160:名無しの心子知らず
12/12/15 10:29:51.04 kjVSv7Ge
URLリンク(ameblo.jp)

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ①
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログ②
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   

161:名無しの心子知らず
12/12/15 10:31:26.57 /XnEfEli
URLリンク(ameblo.jp)

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ①
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログ②
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   

162:名無しの心子知らず
12/12/15 18:58:14.27 ozAMl8dW
セイバンの年間売上いくら。

163:名無しの心子知らず
12/12/16 09:35:47.38 gBMyHmMj
セイバンの年商40億

164:名無しの心子知らず
12/12/16 11:04:32.42 Pp5WyYCA
>>463
73億円って数字もあるね。

165:名無しの心子知らず
12/12/16 12:35:22.67 gBMyHmMj
今年は売上が落ちたんじゃないの。

166:名無しの心子知らず
12/12/16 14:52:16.61 Pp5WyYCA
>>165
ソースよろしく。

167:名無しの心子知らず 
12/12/17 08:11:29.77 q2YrCe/y
でた、ソース出せww

君は2ちゃんには合わないよ。

168:名無しの心子知らず
12/12/17 18:53:21.10 uH9m2rgR
>>167
企業の売上高のソースさえ出せなきゃ「嘘です」って言ってるようなものでしょ。
主観や願望でどうにかなるようなモノじゃないでしょ、シェアや売上高は。

169:名無しの心子知らず 
12/12/17 19:20:14.74 q2YrCe/y
だーかーらー、ここは会社の会議でも学会でもないっての。
ネットでの発言、ましてや2ちゃんでの発言にソース求めるってイミフ。
井戸端会議での発言に「科学的根拠は?」って突っ込んでるのと一緒だって。

それに今年の売上なんて、決算終わらなきゃ発表もされないだろうよ。

170:名無しの心子知らず
12/12/17 20:44:48.20 zz7aNSxe
 セイバンも零細企業だね。
 その割にはテレビコマーシャルにお金かけすぎ。

171:名無しの心子知らず
12/12/19 18:58:19.55 aK61Lc2v
>>169
売上高40億と言い切るのは何見て言ってるのってだけの話。
科学的根拠なんか求めてないよーん。

172:名無しの心子知らず
12/12/19 23:33:18.95 69GfNNRf
売上高70億、従業員200名の零細企業らしいよ。
URLリンク(job.nikkei.co.jp)

173:名無しの心子知らず
12/12/20 20:04:33.73 3dqzULAQ
>>172
その零細企業が市場の過半を握ってるんだから残りはゴミカスだね。

174:名無しの心子知らず
12/12/21 23:46:43.34 dDfSGan+
>>170
ターゲットをピンポイントで狙い撃ちできる上に
安い時間帯のCMだから費用対効果は抜群だろう。
もはやパンフレットとはいえない製本したブックレットや
豪華なパンフレットにわざわざ型抜きした革見本を
付けるよりずっと安上がりだな。

175:名無しの心子知らず
12/12/28 15:35:25.76 KEiVriXB
昔大手が今は中堅。

176:名無しの心子知らず
12/12/29 20:02:26.87 UhDrT13k
セイバンのモデルロイヤル、レジオがいわゆる百貨店モデルでyotto57の後継になるの?

177:名無しの心子知らず
13/01/03 12:01:26.57 IxMu5ON5
工房の買ったけど下の子のは量販店買うかもなあ。
4,5万かけるなら特典多いし、丈夫さもそんなに変わらない。
量販店と工房というより、値段差でいいと思うんだ。
安物と大きく違うところとして、

178:名無しの心子知らず
13/01/03 13:47:27.05 hC1E1MFj
上の子、池田屋クラリーノ
二番目、刺繍が可愛いブランド系のフィットちゃん買った。

三番目は池田屋にするよ。

179:名無しの心子知らず
13/01/03 19:51:42.10 9mhUoU1v
なんでか書いてよ…。

180:名無しの心子知らず
13/01/04 13:23:56.65 jHP9OeB8
>>178
なんで、なんでー??

181:名無しの心子知らず
13/01/07 15:40:50.68 7JSvrWns
たぶん男、女、男なんじゃないか

182:名無しの心子知らず 
13/01/14 15:08:13.89 RjT1ODfc
刺繍ってかわいいか??

ゴテゴテしててヤンキーかと思った。

183:名無しの心子知らず
13/01/16 02:36:13.48 8yhah4J7
可愛いと感じるかどうかは、人それぞれでしょう。
人に迷惑かけるわけでもなし。

184:名無しの心子知らず
13/01/16 04:56:38.65 80lpk6qY
>>182
刺繍入りキラキラランドセル買いましたよ。
子どもが喜んでりゃall OKですわよ。

185:名無しの心子知らず
13/01/27 19:26:27.72 3jRvA8tq
量販店でランドセルの売上が年々落ちてるは何故みんなどこで買っているの。

186:名無しの心子知らず
13/01/27 20:18:54.83 XGrunviA
子供が減ってるとかw


つか、こだわるヤツ増えてるみたいだな
一年生になるときは必死に選んでたけど
いま思えば大差無いと思う

それよりもっと必死になるべきことがあるってことにあとで気づいた(笑)

187:名無しの心子知らず
13/01/27 21:45:08.47 0IxtHeXj
>>185
量販店でランドセルの売上が年々落ちて「きてい」る「の」は何故「でしょう。」
みんなどこで買っているの「かな」。

と、言いたいのかな。ランドセルに拘るより別に、もっと大事なことがありそう
ですね。

188:名無しの心子知らず
13/01/27 23:03:20.88 +oJfMWiN
>>187
アンタの意地の悪いレスも無用

189:名無しの心子知らず
13/01/28 21:37:47.31 q3284XH+
>>188
お気に触りましたか。お勉強の道具を売るには余りにお粗末で、
そういう方の作られたランドセルでは、おバカがうつりそうな気が
したものですから。

190:名無しの心子知らず
13/01/28 21:55:39.02 ocHMYflm
な、何言ってるのこの人…怖い

191:名無しの心子知らず
13/02/03 13:10:34.50 64Y4mj6u
今頃ランドセルを買いに行ったら良いのが無い。

192:名無しの心子知らず
13/02/17 13:09:15.85 e3etHdhN
いまらな半額とか当たり前だから
コスパ的には良いのが残ってるよ

193:名無しの心子知らず
13/02/17 14:54:52.89 HcyXAEoV
>>191
ヤフオクで買えばモデルロイヤルあたりが30000円台、レジオも40,000円ちょいで買えるぞ
型落ちなら激安

ただし売るヤツに変なのが多いから気をつけろwww

194:名無しの心子知らず
13/02/17 20:52:07.56 +iZXQ3M1
うちの子の中3、小6が入学の時はネットで評判が良かった土屋を買った。
内装がちょっと……だったり幅が量販店のやつより一年遅れな感じだったりしたけど、型くずれも無く、他の子のと比べて綺麗に使えて良かったと思う。
でも今年3番目の為にカタログ請求したら腰抜けそうなくらい値上がりしていたので、諦めて地元の文具屋であんふぁんの限定にした。
上2人に比べて行動が荒いから6年間持つか心配だけど、使い勝手良さそうなので今のところ満足。

195:名無しの心子知らず
13/02/18 07:33:39.39 4xOTgPGg
ランドセルは足立区の工房が最高だと思う。芸術品だよ。

196:名無しの心子知らず
13/02/18 07:46:43.86 4xOTgPGg
足立区の工房って中村鞄です。
量販店と同じくらいの値段で凄いクオリティーだよ。
アクセスがあまりよくないから(舎人ライナー)
ちょっと面倒でも足をのばす価値あると思うよ。

197:名無しの心子知らず
13/02/18 12:02:01.33 aS/Y84dQ
在庫が余ってるんですね

198:名無しの心子知らず
13/02/18 13:33:24.15 4xOTgPGg
余ってるってほどでもなかったよ。
選ぶ余地が狭かったから。

199:名無しの心子知らず
13/02/18 20:41:16.26 KRnJ1w8/
安いものとどこが違うのかわかりやすい説明がないと3万とか6万とか無理だよ
ただ「消費者が『安かろう悪かろう』という言葉に囚われてくれれば」
とか思って自社の価格帯が当たり前だと思ってる連中は先細って滅ぶだけ

こういう機能やこういう耐久性の工夫が欲しければ1万をやめて3万のを
さらにこういう付加価値やこういう素材感が欲しければ3万から6万へ
明確な説明が欲しいんだよ
イメージ戦略や高価格のプレミアム感(笑)なんかに金払うの情弱だけだし!

200:名無しの心子知らず
13/02/18 22:02:50.46 Kq86Z7AL
>>199
また革職人に無理難題を。そんなロジカルな思考ができるわけないでしょ。

201:名無しの心子知らず
13/02/18 22:56:01.32 aS/Y84dQ
ブランド名を伏せても同じ金額が取れる商品かどうか
親の見栄で価格が高騰してるからな



2013モデルなら50,000円台なのに、型落ち2012モデルが10000円台で買えたりする製品は、その典型

202:名無しの心子知らず
13/02/19 14:47:58.06 ka+O0OHf
ランドセルなんて入学式までに買えばいいんだよ

203:名無しの心子知らず
13/02/19 15:15:15.97 9uZpZDPN
ブラインドテストをネタにした番組は判断できない人間の格を下と主張するが
判断できない人間が続出する商品のブランド価値の方が格下なのが現実
それに子供はランドセルより成績の上下で比べられるし

204:名無しの心子知らず
13/02/19 17:32:13.65 RyWK4h9h
そりゃそうだw


ランドセルは見栄貼って工房系のを買い、
机や筆記用具はその辺のボロで済ませたりするやつも多いしね

205:名無しの心子知らず
13/02/19 18:59:46.48 dICIiRTQ
工房系のランドセルが量販店より格上とは思えないんだよ
どう見ても同格です!
ありがとうございましたw

206:名無しの心子知らず
13/02/19 19:06:18.74 RyWK4h9h
工房で買ったヤツは例外なくブランド名を連呼します

それが答え

207:名無しの心子知らず
13/02/20 10:56:41.64 jWIDATrv
嫉妬ばっかだな
別に人は人でいいじゃん
わざわざ工房で買った人をsageないと自尊心保てないのか

208:名無しの心子知らず
13/02/20 14:57:07.65 Hhjus6xo
同じデザインで同じ日本製、同じ6年保障
量販店のもどこかの工房で作られてるんでしょ?
同格に嫉妬なんかしてませんよw

209:名無しの心子知らず
13/02/20 15:39:35.60 0WNZXGok
>>208
じゃあ、工場

210:名無しの心子知らず
13/02/20 16:37:02.98 +ya7XXIf
工房と言う名の工場

211:名無しの心子知らず
13/02/20 20:29:09.75 AaPo1a77
均質な製品を送り出す、品質管理が出来るメーカーのは「こうじょう」、
日によって塗料の調合が違ったりする行き当たりばったりの職人技は「こうば」。
同じ工場と書いても意味が違う。

212:名無しの心子知らず
13/03/09 12:49:23.61 VlTv0Tdt
保守

213:名無しの心子知らず
13/03/26 19:01:52.25 uJurho0b


214:名無しの心子知らず
13/03/30 07:37:48.67 mZZ+UeDD


215:名無しの心子知らず
13/04/18 23:19:10.70 Z+1k/KS7


216:名無しの心子知らず
13/04/19 14:25:58.21 oLHrRtZY
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。

217:名無しの心子知らず
13/05/30 22:25:23.37 l4sq4kDR
ナイキのランドセル。
2013バージョン
まだ5月!だよ。
使用期間ひと月でせみね破壊。→現在修理中
至って普通に使ってたよ。
乱暴な扱いしてないぜ。
新品にしてかえってくるのか、部品交換だけかまだメーカーから「」も返事ない。
新一年生なのに代替え品の中古ランドセル背負うハメになって凹んでるよ。うちの次男坊。

218:名無しの心子知らず
13/06/28 09:11:38.98 t1QWxVyg
入学早々代替品じゃぁ、親子でがっかりしちゃうね。

ロデオランドセルが気になってるんだけど、
ちょっと装飾が華美かなぁ・・・dqnぽいかな。悩む。

219:名無しの心子知らず
13/07/14 NY:AN:NY.AN JZI0DcFn
五十嵐オススメだよ。

220:名無しの心子知らず
13/07/18 NY:AN:NY.AN 6KkZvF+a
五十嵐、今年はモデル変わったの?

221:名無しの心子知らず
13/07/20 NY:AN:NY.AN XIxXs/m0
上の子が11月頃購入でぎりぎりだった気がしたので、今年は早く動いてみようと覗いたが
今度は早すぎたようだ

222:名無しの心子知らず
13/07/24 NY:AN:NY.AN R2RGSCLT
可愛い子供が六年間も使うのに、一生に一度きりの買い物なのに安物なんて…

ここは貧乏またはケチケチDQNまたは毒親ばかりなんですね。
呆れるわ。

223:名無しの心子知らず
13/08/03 NY:AN:NY.AN sdEdPNif
<息子の進化>
「赤がいい!真っ赤なやつ!」

(*´・д・)エェェ~
と思いつつかっこいいものを探す

オーダーメイドララちゃんだとかっこ良さそう

必死でシミュレーション

「チョコ(茶)がいい!」

( ´゚д゚`)えぇーーー

まさにパトラッシュもう疲れたよ状態

224:名無しの心子知らず
13/08/14 NY:AN:NY.AN 0C1+vbBq
>>221
うちもw上の時にランドセルが出揃うの待ってたら完全に出遅れてしまったw
その時、夏の帰省に合わせて動き始める人が多かったから今回はもう予約しといた
現時点ですでに年末発送予定だから、不良があった場合を考えたらギリギリ感がある…

225:名無しの心子知らず
13/08/19 NY:AN:NY.AN mtLWCu+B
子供の雑誌の付録にランドセルカタログがあったわ。
もうそんな時期なのねーあげ

男の子のもかなり種類増えてるみたいで、長男の時には無かったデザインや色…ウラヤマw
でもこんなにあったら逆に迷うw

226:名無しの心子知らず
13/08/20 NY:AN:NY.AN fmyAr4Py
使うの4月だから3月頃買えばいいやと思っていたけど遅いかな?

227:名無しの心子知らず
13/08/20 NY:AN:NY.AN GznnpbNG
正月明けくらいなら百貨店モデルが半額で買えるよ
赤黒なら在庫残ってるし慌てなくても大丈夫 でも3月は遅いな

228:名無しの心子知らず
13/08/20 NY:AN:NY.AN PNg79LFF
>>226
定番商品を狙ってるならお得かもよ。
ネットでも実店舗でも、3月はもう色やデザイン選べる時期ではないと思う…

229:名無しの心子知らず
13/08/20 NY:AN:NY.AN i/8/bd3S
今って早割とかで、値引きしてたり商品券もらえたりしてるけど
これ、早割期間が終わったら値上がりするのかな?
年明けには、今よりもっと値引きして販売するのかな?
もう、なんでもいいから店頭で安く買いたいって場合、いつ買うのが安い?

230:名無しの心子知らず
13/08/21 NY:AN:NY.AN QtqrDnHL
>>229
どうしてもカネコマなら…ホムセンか、あとは店頭諦めてネットがいいんでない?
5000円とか5980円を見たことがあるよ。昔ながらの、どノーマルなランドセル。
使う本人が「なんでもいいから安く」で良いかが微妙だけどさ…

231:名無しの心子知らず
13/08/21 NY:AN:NY.AN QtqrDnHL
あ、読み違えてたかもスマヌ。型落ちとかでなく最新を店頭で安く買いたいなら
店に足繁く通うしかないと思う。
完全に売り切れたり、売れ残り下げて商品入れ替えてしまわれたら買えないしね。

232:名無しの心子知らず
13/08/21 NY:AN:NY.AN RLlCdA5B
ランドセル選びで迷っています。

肩ベルトにパットが入ってるのと入ってないのとどちらが良いんでしょうか?

ミキハウスのは肩ベルトにパットが入っていますが男の子なんで6年生でミキハウスはどうかなって・・
もう一つはプーマの量販型で、750g(微妙に間違えてそうですが)と軽量ですが
肩ベルトにパットがありません。
でもプーマは男の子には良いかなって・・百貨店や量販型も売れてそうですし・・

233:名無しの心子知らず
13/08/22 NY:AN:NY.AN EpWtVGHC
213: 名無しの心子知らず 2013/04/03(水) NY:AN:NY.AN ID:oG2IPVdH
さすがにみんなもう届いたんだね。
今日イオンに行ったらまだイオンのランドセルやふわりいなんかが売れ残ってたけど、値下げとか全くしてなかった。
売れ残りを今度の販売時期に安くして売ることにするのかな。

↑この書き込みが今年の4月だよね。色柄選べて早割りやってるうちに買ったほうがいいかもしれないね

234:名無しの心子知らず
13/08/22 NY:AN:NY.AN 83IGY81n
>>233
イオンは全く値下げしないんだね、ちょっと意外
予約割引の話も出てたけど、私が買った所は(前からチェックしてた)
第○回予約の回数上がる毎に値上がりしてたし
時期がすぎたら値下げどころか販売終了になる
まぁ結局、子供が迷ってるうちに後半予約組になってしまったー

235:名無しの心子知らず
13/08/22 NY:AN:NY.AN frtctSYM
少しでも安くという心理を煽って早期割引やら特典で早々買わせておいて、
実は遅いほうが値打ちだったなんてことになったら、早く買った人から
ブーイングがすごいんじゃない?いくら早いほうが品揃えが良くて選べても。

236:名無しの心子知らず
13/08/22 NY:AN:NY.AN VF47KiAv
ヨーカドーは○割引って広告に載ってたはず。
イオンも安くなってた気がするけど気のせいなのか地域差なのか

237:名無しの心子知らず
13/08/22 NY:AN:NY.AN 83IGY81n
そういえばイオンじゃないけど、大型店で年明けに
黄色や濃い紫が残ってるのは見た覚えがある。
通りすがりに見ただけで、値下げしてたかは分からない。
そういえば青や黒はあまり売れ残らないよね。女の子でも青や黒はいるし。
男の子用は女の子用ほどのカラバリないからかな?

238:名無しの心子知らず
13/08/22 NY:AN:NY.AN 83IGY81n
そういえばを被せてしまった…変な文章で申し訳ない

239:名無しの心子知らず
13/08/23 NY:AN:NY.AN b5Ixnlu2
5~8万くらいで探していたら高いランドセルばかり見過ぎ!と言われてしまいました。
平均は3万くらいなのでしょうか?5万円以上出すと高すぎですか?
初のランドセル選びで混乱してきました…

240:名無しの心子知らず
13/08/23 NY:AN:NY.AN 4KKXJ+8X
>>239 八万くらいなら高いなぁとは思うけど、5万6万なら普通だと思いました。高くても人気なメーカーだと売り切れるよ。

241:名無しの心子知らず
13/08/23 NY:AN:NY.AN R4lDwHfe
三万のランドセルとかどんだけショボいの?厚紙で出来てるの?

可愛い子供が六年間使う物を何でもいいから安くとか値下がりしてからとか…人でなしだな!

年明けてからとか卒園式終わってからとか…子供が可哀想。
みんな夏休み明けから「もう買ったよ~」「私は何色だよ!」「僕のはまだ届いてないけどもう注文したよ」とか、秋も深まる頃にはろくでもない両親持ち以外のほとんどの子供がランドセル購入済みですよ。
まだ買ってもらえない子供の気持ち考えたら?

242:名無しの心子知らず
13/08/23 NY:AN:NY.AN ZiKtmJVM
>>241
概ね同意だけど、そんなに噛みつくように言わなくてもw
>>239
例えばここで何人かが3万くらいですよと言ったからって、参考に出来ないよ?
じゃあ3万のにするとしてあなたや
お子さんが納得するか、お友達のが5万~のばかりでも、気にしないウチはウチだからで通せるかどうかだ

243:名無しの心子知らず
13/08/23 NY:AN:NY.AN ZiKtmJVM
あと、カタログだけ見ないで、たくさんあるお店で実物を確かめたほうが絶対にいい
色とか機能とか素材とかの違い、カタログではモヤッと理解してたことがよくわかる

244:名無しの心子知らず
13/08/23 NY:AN:NY.AN Dnlms4Mw
カタログって美しい写真ばかりだし
背負ってるモデルによってイメージも変わるのよねw
色見本を取り寄せたら、色合いが違っていて
何度も子供と相談した結果、色を変えました。

試着も色見本取り寄せも、無料な物は片っ端から試すべきですよね。

245:名無しの心子知らず
13/08/23 NY:AN:NY.AN b5Ixnlu2
>>239です。
何か気に障る文章を書いてしまったみたいでごめんなさい。金額については人それぞれですよね。

色見本なんてあるんですね。実物の色を見てから選ぶように気を付けます。レスありがとうございました!

246:名無しの心子知らず
13/08/23 NY:AN:NY.AN yuhvnsiL
量販店か工房かデパートか決めてないから、どれも見てるけど
ランドセルって値段高い=品質高いじゃないみたいね
今期モデルで、3万円台でも良いものはあるし、6万もするのになんだかなーってのもあるし。

今年は各メーカー、生産数を減らしてるなんてのをどこかで見たから、早いほうがいいかもしれないなー

247:名無しの心子知らず
13/08/23 NY:AN:NY.AN 4KKXJ+8X
今日百貨店でランドセルをみたら現品限りが結構ありました。驚いた。

248:名無しの心子知らず
13/08/24 NY:AN:NY.AN pvc0F8zQ
近所の集団登校の小学生や知人を見てる限りはみんな赤に見えるんだけど、
ランチ会で上の子が小学生の持つママは「最近はベージュとかブラウンが多い」と言う。
先日お店で聞いたら「チェリー系のピンクがよく出てます。」

多数派なら安心ってものでもないけど、傾向が分からなすぎ・・・

お店で「8月中は2割引」とか言われてちょっと焦ってきたけど、
夏休み中だとリサーチもできないからどうも踏み切れない。
まあ、我が家の希望は大人「普通の赤」子供「ランドセル♪(何でも良いらしい)」だから
仮に年明けでも多分品切れはないだろうが・・・。

249:名無しの心子知らず
13/08/24 NY:AN:NY.AN Ez8zIFes
本当、傾向はわからないね
周りに聞いた話だとブラウン・チョコレート系が流行りではあるみたい
親がシックおしゃれ上品みたいな感覚で推してる印象で、子どもの好みはどうなのかわからないけど

250:名無しの心子知らず
13/08/24 NY:AN:NY.AN g7KubYzu
先日ランドセル見に行ったら、店員さんが「今年の一押しはコレ!」と出してきたのがパールパープルだった…。
流石にないわーと思ったけど、そこのメーカーが学習机も同じ色で出してきてて、CMでも紫推しらしい。
娘は「赤いのでいい」って言ってたから買わないけど、今は選択肢大杉で親子で悩んでしまったよ。

251:名無しの心子知らず
13/08/24 NY:AN:NY.AN WQKZ6Tmz
>>248
同じ市内でも学校によって・学年によっての傾向が違ったりするよねー
やっぱ通う学校の登下校風景が一番参考になるわ

流行りは目につきやすいから印象に残る=話題になったりするけど
前よりは増えてきたってだけで全然見かけなかったり、難しいよね

252:248
13/08/25 NY:AN:NY.AN XzrXrysS
別のお店でも聞いたところによると、
・パープル系は、去年話題になって今年取り扱うメーカーが増えた。
・(主に女児用)ランドセルの派手化はここ数年の傾向であって、高学年までは従来通りの赤が主流。

・・・傾向読めない訳だわ。

因みに、そのお店では、
去年・今年は従来赤よりも濃いめピンク(チェリー・ローズ系)の方がむしろ売れているそう。

253:名無しの心子知らず
13/08/25 NY:AN:NY.AN jxgQTdBn
今の水色がそうであるように、高学年になる頃には
その色の流行も終わってダサ扱いになるかもしれないから
無難な色がいちばんだと思う

254:名無しの心子知らず
13/08/25 NY:AN:NY.AN vkD19Clh
>>249
昨日ランドセルをお店を梯子して見に行って来たのだけど、そこではチョコレート系(縁取りピンク)が一番人気だって言ってた。
後はパール系も人気だって。
うちの娘はピンクかパステルブルーがいいらしいから早めに買わないといけないけど、私が勝手に工房系と迷い出したorz
6年使う事を考えると確かにチョコレートが落ち着いてていい気もして来たし、本当に混乱しますよね。

255:名無しの心子知らず
13/08/25 NY:AN:NY.AN ZsbvPwOO
>>252
六年間ランドセル使う学校いくんだけど、やっぱ低学年もほぼ赤系。
一見「赤」なんだけどすごく色んな赤がいるよね。
奇抜すぎず無難すぎずで一番いい落とし所かも?

>>253
パステル・マカロン系の薄い色は流行りが激しい以外に
カバーしてても角のほうや隅から汚れてきてしまうらしく
使用期間の短い学校向きだよって高学年ママがアドバイスくれた

256:名無しの心子知らず
13/08/25 NY:AN:NY.AN MFzJ27sA
学校にもよる、と言うのが大前提だけど…
中~高学年の子はランドセルカバーで着替えていたり
ランドセルを使わなくなっている子もいるから
色については、よほど奇抜じゃない限り悩みすぎない方が良いかも。

悩んでいる間が楽しいというのもあるけどねw

257:名無しの心子知らず
13/08/25 NY:AN:NY.AN QvrrPuJa
量販店のランドセルって、いつが買い時なんだろう。
今だと早期割引で、年明けには割引になるの?
工房系はどんどん締め切ってるけど、量販店の定価は2学期限定なのか?
よく分からん。

258:名無しの心子知らず
13/08/26 NY:AN:NY.AN ufvyfmXn
>>257
割引の流れってお店や地域によると思うけどなー
競合店舗の多さとか、お店の規模とか。

早割りは過剰仕入れの売れ残り防ぐために安いんだろうし
年明けの安売りは在庫処分だろうし
競合店舗に負けじと割引する場合もあるだろうし

259:名無しの心子知らず
13/08/26 NY:AN:NY.AN t3YtgbnV
子供が気に入ったランドセルが、帝人のコードレを使っているようです。
調べたらニトリもコードレらしいですが、ニトリはスポンジみたいというか安っぽくて…
コードレはどれも同じような材質なんでしょうか。
素直にクラで探した方がいいかな。

260:名無しの心子知らず
13/08/27 NY:AN:NY.AN gIldTnwC
所詮はビニール 気にするな

261:名無しの心子知らず
13/08/27 NY:AN:NY.AN ShDMJ74M
>>259
その気に入ったランドセルのメーカーは素材見本出してないかな?
問い合わせてみるとか

262:名無しの心子知らず
13/08/28 NY:AN:NY.AN gkdsHI49
>>247
去年モデルとかじゃないかな。

263:名無しの心子知らず
13/08/30 NY:AN:NY.AN tpMQdX4k
楽天で気になるランドセルのレビューを見てたら、お子さんの顔丸出しの画像があってそちらが気になったわ

264:名無しの心子知らず
13/08/30 NY:AN:NY.AN Vp7CE/SH
小学校名、名前、クラス、担任名、校長名
を後ろの張り紙に書いて記念写真撮ってる写真を
ランドセル屋の過去のお客様コーナーかなんかで見た時は絶句した
何年晒されつづけるんだろうか

265:名無しの心子知らず
13/08/30 NY:AN:NY.AN UniIEZxC
過剰に反応しすぎなだけで、実際大して不都合はないんだけどねw

266:名無しの心子知らず
13/08/30 NY:AN:NY.AN QnxrAa+X
防衛意識も人それぞれだから、我が子なら晒そうが自由っちゃ自由だね
自分は絶対やらないけどw

267:名無しの心子知らず
13/08/31 NY:AN:NY.AN Qy1QcDME
名前(名字なしの場合も多し)+住所(市まで)+写真くらいなら
ランドセル屋に限らず、いろんなところで見るように思うけど。
そういうところに写真を上げる場合は予め本人(親)の了解取ってるだろうし。
「晒される」って別に恥ずかしい過去とかでもあるまいし・・・

気になりだしたら止まらないんだろうけど。

268:名無しの心子知らず
13/09/01 17:39:02.26 4fMqmKVG
息子がクロで縁の色が紺色がいいというので、ふわりぃになりそう。
ふわりぃ、縁が他のより細くて紺色もいい色だった。
安すぎ?と思うけど、コンビでお手頃なのって他にどこがあるかな。

269:名無しの心子知らず
13/09/01 18:19:02.39 R/GYwLI5
>>267
たぶん、見られるだけなら別にいいけど何かに悪用されたりの可能性を心配するから
画像を晒すのに抵抗を感じるんじゃない?
悪用なんてされるわけないじゃんwと感じる人は画像載せたらいいし。

>>268
値段知らないけど、4万くらいなら気に入ったソレにしたらいいんじゃないかなー
親子で気に入る物ってなかなかないよね

270:名無しの心子知らず
13/09/01 19:35:03.13 EFkTXEu/
>>268
工房系になるけど池田屋は?多少値段が上がるかもしれないけど。

271:名無しの心子知らず
13/09/01 21:47:56.68 4fMqmKVG
ふわりぃ、3万台で量販店だとさらに2割引とかなんだ。
あまり話題に出ないけど、極端にヤワとかはないよね?
質感は、安っぽいのかも知れないけど私には分からなかったw

縁の色を変えるの、数年前は流行ってたけど最近あまり聞かないよね。
今年は刺繍系がブームなのかな?

>270
池田屋、実家が地元だから見に行ったんだけど、持ち手がリボン?みたいなのがちょっとなー。

272:名無しの心子知らず
13/09/01 23:52:52.29 7qErm9oe
ふわりぃの大マチの部分が、グニャグニャなのあったよ。
ふわりぃ全部が、そうじゃないと思うんだけど、ありゃ座っちゃう子じゃ大変なことになりそう。
6年もつか心配。

273:名無しの心子知らず
13/09/02 02:19:10.09 hDrGo1jF
座ったらどんなランドセルでもつぶれるんじゃ…

我が家もふわりぃ検討中
私も娘も見た目や機能、すべて気に入ってる
ただ軽いだけに、耐久性が気になって踏み切れない

274:名無しの心子知らず
13/09/02 09:58:19.35 r0AkMykQ
上の子は型落ちをイチキュッパぐらいで買ったけど、3年経ってもピカピカのまま。
軽いor安いから耐久性がないってわけでもないと思うんだよね。
こればっかりは何年か経ってみないとなあ。

275:名無しの心子知らず
13/09/02 13:05:31.52 Gbp9JXcv
>>274
それは型落ちだから安かったんであって、元は良いものなんでしょ
もともと安いものは酷いものも多いよ
まちがしっかりしたものは、座っても大丈夫なもの沢山あるし

276:名無しの心子知らず
13/09/03 22:57:24.76 5gseNuik
本格的にランドセル購入を考える時期になって、
以前より真面目に通学中の小学生を眺めるようになって初めて、
低学年のランドセルが結構な割合で赤じゃない事に気が付いた。

全然気にしてなかった春先は皆赤だと思ってたよ・・・。

277:名無しの心子知らず
13/09/05 09:31:35.50 0dhHLMHJ
フチの色が違うやつって一昨年にすごく流行ったけど、今年は少なくなった気がする。

278:名無しの心子知らず
13/09/05 12:31:47.85 YVfVx6NX
私はフチは同色がいいんだけど、娘は別色がいいと譲らない。しかもランドセルの色が水色…orz

279:名無しの心子知らず
13/09/05 12:55:35.57 dge4QogE
水色はまだいいと思うよ
今年の紫推しはカンベンしてくれ

280:名無しの心子知らず
13/09/05 13:06:34.08 bVQMuHRY
基本色以外の色が出始めた頃も、あの色はどーのこの色はどーのあったんだろうね
慣れよ慣れ

281:名無しの心子知らず
13/09/05 13:18:32.18 xYI9yDMa
慣れというか単に売り方でしょ。
今年の流行色は○○と自作自演で打ち上げて売り込むのと同じで根拠は無し。
次の年にはまったく無かったことになって別の色を売り込むんだから。
となると本人は慣れでも明らかに浮いてる色ってのは出てくるんだよ。
後になって売りこんでた店やメーカーさえ「あれは失敗だったよねぇ(ニヤニヤ)」みたいなケースも出てくるよ。
そういう大人の事情に影響されず子供が好きなの選べばいいと思うけどね。
後は自分の飽きとの戦いが待ってるだけで、それに関しては失敗しても自業自得で学んでいくしかない。

282:名無しの心子知らず
13/09/05 14:09:08.89 fAlhMh+G
クラリーノFとタフロックでは、どちらが強いですか?

283:名無しの心子知らず
13/09/05 14:10:45.49 835uWRnF
>>3

284:名無しの心子知らず
13/09/05 15:06:22.28 fAlhMh+G
うわー、テンプレにあったのにごめんなさい!

285:名無しの心子知らず
13/09/05 18:11:53.46 bGlER2XQ
今年のナイキ格好良い
とても興味あるのですが、製造会社分かる方います?
上の方に対応悪いような事が書いてあって心配です

286:名無しの心子知らず
13/09/05 18:49:53.44 835uWRnF
今年の、っていうか去年と全然変わってなく無い?
あんまり変わってないって意味じゃなくて
去年そのままのモデルのような
検索かけるとなんかライセンシーでゴタゴタしてたような記事が出てくる
なので製造元はマツモトっていうかその下請けじゃないのかな
確証無いから話半分できいてね

287:285
13/09/05 21:24:56.29 ArD8EFHH
調べたら2013年と2014年は、デザイン一緒でした。
見たのは2012年モデルのようです。

そして、2012年モデルと製造会社が一緒ならマツモトですやね。

レスありがとうございました。
調べてみます。

288:名無しの心子知らず
13/09/05 22:41:09.27 fAlhMh+G
ナイキまだ売ってるとこある?

289:名無しの心子知らず
13/09/06 00:18:27.23 uGWELCoa
近所のヨーカドーにはまだ並んでたよ。

290:名無しの心子知らず
13/09/07 17:54:50.10 bNlIP3uH
キャメルって、上品なんだけど。
大人の趣味?子どもでキャメルがいいって子いるの?
渋いキャメル選ぶくらいだと、きっといい素材使った、こだわりのあるランドセルだと思うけど…
「ウンコ色」って言われちゃってるからかわいそう。

291:名無しの心子知らず
13/09/07 18:15:51.85 ED4kmpDr
とりあえず、近所の子で見たことはある。>ベージュ
確かに、お店でも茶色・ベージュは「学年が上がった時にカッコ良いから」という
先を見越した大人側の意見で選ばれる事が多いと言われたけど、子供が希望することもあるそうだよ。

292:名無しの心子知らず
13/09/07 18:26:03.92 3akEN1Un
娘の友達がキャメルの半かぶせを買ったらしい。もちろん子供が選んだって。親もキャメルが良かったみたいだから羨ましいよ。
今年はキャメル、ブラウン押しだから多いんじゃないかな。親も納得できそうな色だしね。

293:名無しの心子知らず
13/09/07 18:28:46.35 3akEN1Un
あ、素材はクラリーノで4万ぐらいらしい。高くないのもあるみたいだね。

294:名無しの心子知らず
13/09/07 19:05:11.98 EEGIePum
>>290
うちの甥っ子は絶対キャメルがいいって言うてたよ。
親は黒にしてほしそうだったけど。

295:名無しの心子知らず
13/09/07 21:20:57.98 oibK/CfD
>>290
う○こランドセル呼ばわり、近所の学童でもあったな
子供の目から見たら、黄土色だもんね…

296:名無しの心子知らず
13/09/08 13:24:17.07 N3ijPW05
薄い色は、最終的に皆ネズミ色になる。
例、薄ピンク、藤色、ベージュ、水色。
濃い色は、安心。

297:名無しの心子知らず
13/09/08 16:34:52.62 hM5qd0oS
あんふぁんの大容量がちょっと気になっている。
が、「体操着も水筒も入ります」って、いまどきの小学生は水筒も普通に持ち歩くの?
水道の生ぬるい水を普通に飲んでた世代としてはちょっと驚愕。
(進学したら毎朝のお弁当と水筒の準備から解放されると思ったのに・・・というのもちょっとあり)

他のお母さんたちに聞いたら、荷物の軽量化のため、
学区によって箱型の筆箱(両面にマグネットの蓋がついてるタイプ)は禁止なんてとこもあるという。
今時のランドセルの中は自分の子供の時とは大分違うようで。

298:名無しの心子知らず
13/09/08 19:16:27.35 J9AkOdRy
水筒持ち歩いてる子もいるよ。
家までの距離によるんじゃないかと思ってる。
私が子供の頃でさえ夏頃は歩いて30分以上の家に着くまでに水分補給したかった。
今は猛暑だし、余計に水筒が必要なんじゃないかな。

299:名無しの心子知らず
13/09/08 22:22:21.00 tHuZWN/Z
イヤ、放射脳のせいで水筒可になったんだよ。
私は都内だけど、キニシナイので子供も水道のぬるい水飲んでるわ。

300:名無しの心子知らず
13/09/08 22:48:40.34 flp/t6Ll
関西だけど、幼稚園も小学校も水筒持参。
小学校は水道の水は飲まないように言われてるらしい。
高学年になると、夏場は1Lを二本持ちしてる子も多い。

301:名無しの心子知らず
13/09/08 23:15:22.13 03YoqtVL
震災前から水筒必須の地域。
昔、O-157の集団感染が流行った時からみたい。

302:名無しの心子知らず
13/09/08 23:59:46.08 eR+hwvtM
水筒もって行かなくても大容量に越したことは無いよ
高学年になるとほんと荷物増えるから。
上の子、筆いれ(って子供にいうと笑われるけど)が化粧ポーチみたいになって
ランドセルに収まらず、そのためにサブバッグ持ってたもん。

303:名無しの心子知らず
13/09/09 02:01:29.73 l1PlpcMu
あんふぁんが気になってる
うちは学区の端で2キロくらい歩くので
軽いのがいいって思ってたけど、それよりは手ぶらの方が楽なのかなー
ちなみに水筒は持っていく地域

304:名無しの心子知らず
13/09/09 10:01:29.99 0VahuLJ3
想像してみて
軽いリュックに手荷物を持った自分と
重いリュックで手ぶらの自分。

もしそこに雨が降って傘も必要だったら?
行きは大丈夫だったのに帰りにお土産を持たされたら?

305:名無しの心子知らず
13/09/09 11:04:00.02 N/3q1PDQ
うちのトメが最近まで小学校教諭やってたんだけど、古い学校の水道管に不安があるらしい
鉛が出るからって、朝教師が学校に来たら全ての水道を数分出しっぱに
出し切れば一応問題ないラインになる
でも鉛だし、トメも水筒持っていくの推奨
新しい学校ならいいかもしれないけどね

とはいえ、うちの上のはランドセルには水筒は入れていってないよ
紐で斜めかけすれば手はあくし、別に問題はなさそうだし
ランドセルで水漏れるのはこわい

306:名無しの心子知らず
13/09/09 11:07:47.73 lxOSuBKj
>>304
比較しづらいなw
リュックに何も入らない前提なの?

>雨が降って傘も必要
・軽いリュック手荷物→楽だけど手が塞がる、手荷物濡れやすい
・重いリュック手ぶら→疲れるけど濡れにくい

>帰りにお土産を持たされたら?
・軽いリュック手荷物→両手が塞がる?、走りにくい?
・重いリュック手ぶら→片手が塞がる

307:名無しの心子知らず
13/09/09 12:13:45.25 2HZYeoea
軽いに越したことはないが、中身が大きい方が良いと思った6年と3年、年長の親です。学校まで1キロ。
6年のはA4も入らないし不便だった(ファイルが少し折れて入ってる)6年の今、ランドセル小さすぎワロタ状態。
3年のは一回り大きくて最初はどうかと思ったが、一ヶ月もすればもう違和感ない。
低学年は手荷物多いと大変
高学年になれば、ランドセルに全教科ギッシリ&でかい手提げでも大丈夫ですが。

308:名無しの心子知らず
13/09/09 13:08:30.80 u0X29GiT
ハネッセルってどうですか?
機能とかデザインがいいなと思ってるんだけど、中国製なんだよねー。

309:名無しの心子知らず
13/09/09 22:41:08.72 Q+ufVXIF
>>305
へー、水道管かぁ。うちの子の学校もボロいわw
熱中症の報道が増えた頃に「水道が少ないから自分で持ってきて下さい」
で各自水筒になったけど、鉛は恐いしちょうど良かったかもw
たぶん40人あたり蛇口一つくらいの少なさ…だから歯磨きタイムもないわ

310:名無しの心子知らず
13/09/10 22:44:52.28 1cZzMZVI
カザマのプレミアムとLIRICOのJewelソックリすぎじゃね?
完全に一致レベル
どっちがパクったか知らないが...

311:名無しの心子知らず
13/09/11 09:50:18.87 VNizhZtb
放射能もあるけど、最近はインフルエンザ対策で水道飲まない学校もあるみたい。

312:名無しの心子知らず
13/09/11 10:22:24.06 +5VoBmgI
>>301
確かにO-157あたりから親戚の小学生が水筒持って行ってた
今は普通になったね

313:名無しの心子知らず
13/09/11 10:56:29.53 BMY26+FQ
どーーーしてもメゾピアノのランドセルがいいんだってさ
確実に飽きが来るしまったく好みじゃないけどもう
面倒くさくて買ってしまいそう…はぁ

314:名無しの心子知らず
13/09/11 12:02:22.80 NmHFcVpx
>>313
確かに
メゾはものによるけどだいたい遠目で見てわかるくらい特徴的
ランドセルマニアみたいな人でなくとも、メゾはわかるもんね
リボンとか控えめなデザインのなら気にならないけど、目立つのは目立つ

まぁでも、使わない他人の目から見たら可愛いよ
高学年の子がちょっと恥ずかしそうに背負っているのも可愛くみえたしw
年度でデザインが変わらない(よく見たら違うのかなぁ)ところも、
古臭くならなくて好印象だよ
あとは値段と重さw

315:名無しの心子知らず
13/09/11 12:21:59.81 O7SJI176
どうしてもコレ!って子はおしゃれにこだわりが強いだろうし
上級生になったときにどうしてもイヤ!になるのが怖いね
なんか値段もすごいし大変だ

316:名無しの心子知らず
13/09/12 00:48:33.30 BKWjF1DT
カザマのプレミアムとLIRICOのJewelソックリすぎじゃね?
完全に一致レベル
どっちがパクったか知らないが...

317:名無しの心子知らず
13/09/12 01:02:03.76 jCUQmPel
>>313
メゾピアノのランドセルカバーじゃダメかな?
でも個人的にメゾピアノのストロベリーのはカワイイと思ったw

318:名無しの心子知らず
13/09/12 08:30:18.61 RZIcgznE
LIRICOのアンティークっていうランドセルは此処であってるのかな?
このランドセルはどうだろう?
やっぱり派手かな。何か持ってたら浮きそうで私はいまいち気乗りしないんだけど、
子供が乗り気で…
傍目から見てどうか意見が欲しいです。

319:名無しの心子知らず
13/09/12 09:54:46.68 5DuJDhGu
>>318
以前ママさんサイトで全く同じ質問を見ました。
他人のランドセルなんてほぼ100%興味ないよ。
珍しい色やデザインならチラっと見るかも?程度。
自分が選ぶ立場にいる時は参考にするためにジロジロ見るかもだけど。

まれにいる(遭遇するかもわからない)ランドセルマニアに品評される
可能性なんて考えるだけ馬鹿らしいよ。
それより機能とか、耐久性とか、自分と子がその色とデザイン飽きないか
を、よくよく考えたほうが良いんじゃない?

他人は一瞬だけど、自分と子は6年間も見続けるんだから。

320:名無しの心子知らず
13/09/12 10:08:55.79 5DuJDhGu
319補足
他人のランドセルなんていちいち見ない、という回答がほぼ100%
だったということね。わたし個人も別に見ないし。

ラピスのランドセル、身近で買った人がいるけど、わざわざ新幹線で
展示会に行って現物を見て注文したよ。
うちは子供がラブリー系がさほど好きではないのと、現物を見られるところ
で買うのを重視した(展示会は無理)のでパス。
写真しか見たことないけど、他人の持ち物としてみるぶんには可愛いよ。

321:名無しの心子知らず
13/09/12 23:11:01.27 Kby7mLQm
ふわりぃ見てきたんだけど、いろんな意味で全体的にふわりぃだった。

322:名無しの心子知らず
13/09/13 01:46:38.29 bOZGtay5
>>321
ふわりい気になってたんだけど
ふわふわでへたりやすそうって事?

323:名無しの心子知らず
13/09/13 07:50:23.70 Bod4B1dF
本格的にランドセル選びに入った。
ふわりい、かぶせの裏の時間割とか入れるところないよね?デフォなの?
あれは必須かと思ってた。
娘は、せみねがフォーハートのフィットちゃん一点押し、、。
A4クリアファイルかA4フラットファイルかでまたサイズが違うんだね?
悩むー。

324:名無しの心子知らず
13/09/13 10:21:02.04 fATzU6nM
かぶせの裏の時間割なんて使わないよ。毎年変わるんだし。
時間割は、机のクリアマットか目立つところに貼ってる。

うちもふわりぃにしようと思ってる。安いしw
そんなへたりやすそうにも見えなかったけどなー。

325:名無しの心子知らず
13/09/13 10:37:12.81 2qBFHDAX
コストコで売ってるふわりぃは、見本が既に潰れてるw
展示してから半年くらいしか経ってないと思うんだけど、あれじゃ心配になるわ

326:名無しの心子知らず
13/09/13 16:20:45.19 pefIdpZw
子の学校は時間割がない。というか、都度発表なので
一週間固定の時間割みたいなのがない。
前日に連絡帳に移してくる。
何時間授業かとか行事とかは年間予定や月間予定に載っていたり
基本的に何曜日は何時間授業、みたいなのはあるけど。
自分が子供の頃は時間割あったけど、時間割入れのところ使ったことないわ。

327:名無しの心子知らず
13/09/13 17:13:37.81 B1Fqn0rD
うちのほうは毎週金曜日に
翌週の時間割のプリント貰ってくるよ
それは机のマットにはさんでるので
ランドセルの時間割入れるところは
使わないなあ

328:名無しの心子知らず
13/09/13 22:10:12.32 FhvigkXS
幼稚園でもらった雑誌「あんふぁん」にランドセル広告が増えてきた。
あんなにメーカーあるのに、広告は似たり寄ったりだな。

うちは、ららちゃん一択だが。
娘の好み通りにオーダーしたら、外国製のお菓子みたいな奇抜な色になった・・・orz
最近ははオサレなランドセルカバーあるし、もう何でもいいや。

329:名無しの心子知らず
13/09/13 22:53:31.72 0w415J/Y
>>323
先輩ママさんに、学校のロッカーがどれくらいのサイズか聞いてみたらどうだろう?
大きいと入らない所もあるよ

330:名無しの心子知らず
13/09/14 00:02:29.82 1yZPm0HF
色々レスありがとう。
今は時間割とか入れないのか。
確かに連絡帳に書くよね。

331:名無しの心子知らず
13/09/14 03:13:16.63 NZZyrnJV
うちの上は時間割入れ使ってる年が多かったけどな…確かに無くてもなんとかなるかな。

マルイかヨーカドーオーダーの派手目なふわりぃが候補なんだけど、ふわりぃ自体が他よりかなりヤワイ印象なの? デザインばっかり見て丈夫じゃない有名処があるかもなんて微塵も思わず、何もその点チェックしなかったよ。

332:名無しの心子知らず
13/09/14 10:05:22.86 Kz243/qG
ナイキ買った。
私はワンパがよかったけど、息子の希望
上の方で壊れたと書き込みあったのが気になるけど、今年は製造元違うみたいだし大丈夫だといいな。
クラリーノじゃなかったのもちょっと気になるけど悩みすぎて疲れたので勢いで買ってしまった

333:名無しの心子知らず
13/09/14 10:41:35.92 FbmG3hUR
>>313を見てメゾピアノ見に行ったら、リボンがちょこっとついてるのが可愛かった
でもなんであんなに重いんだろ
ラピスのロマンティックランドセルも可愛いけど、長く使うならもっとシンプルなのがいいのかな
あんふぁんのスイーツのシリーズも可愛いけど、こちらはシンプル過ぎる気もする

334:名無しの心子知らず
13/09/14 17:09:45.63 EOF0frsE
ラピスのロマンティック、息子と違うクラスで背負ってる子見た。二年生だけど側面がかなり潰れてる。レビューでもかなり指摘されてるけど少しは改善されたのかな?

335:名無しの心子知らず
13/09/14 20:14:38.25 vqpLnKzN
今年はパール系がどこも一押しなんですか?特にパールパープルをよく見ます。

あの色を買う人が本当に居るのか疑問です。

それからフィットちゃんスレが会ったら教えて下さい

336:名無しの心子知らず
13/09/14 20:19:27.19 zx7QOVs3
パールパープル、友達の子が買ったよ。
色白で、モデルみたいに可愛い子だから、
すごくよく似合ってる。
友達もモデルばりにキレイな人だから、
高学年になってもきっと違和感なく背負ってそうだなあ。

337:名無しの心子知らず
13/09/14 22:36:52.18 20RpEm8w
>>334
ラピスのランドセル、一番気になるのはやっぱり強度
レビューでもかなり言われてるからなあ
展示会は行けるけど、そこまでは見ただけじゃわからないし

338:名無しの心子知らず
13/09/14 23:24:07.38 96SPqLKC
上の子のクラスのランドセルをまじまじ見たけど、ふわりぃらしきランドセルは、明らかに形がへたってた。
側面がつぶれるまでは行かないけど、平行四辺形みたいな感じ。
ふわりぃ候補だったんだけど、どうしようかなー。
かるすぽも同じような強度?

339:名無しの心子知らず
13/09/14 23:24:53.29 85Y7GPTk
フィットちゃんの単独スレはないはず

パープルもジュエルペットのイメージカラーぽくてピンクと並んでると可愛い
近所の小学校では見た限り持ってる子はいないけど…

340:名無しの心子知らず
13/09/15 03:27:16.73 H5hhi55Y
>>339
単独スレないんですねありがとうござい。

パール系とかパープルとか私的にはデコデコしすぎて六年生まで持たなさそうとゆう印象うけたのできいてみました。

341:名無しの心子知らず
13/09/15 03:31:53.62 H5hhi55Y
どなたかフィットちゃんランドセルa4ふらっとファイル収納サイズfit221チョコを買った方居ませんか?これを買うか検討中ですがまだネットしか見てなくて現物を見に行くのは二週間くらい先になりそうなのでとんなのかしりたいです

342:名無しの心子知らず
13/09/15 08:20:22.45 iTA8WlTP
もう買う色決めてるのに、他の色を引き合いに出してマイナスの印象を与える発言するの良くない
親の自尊心満たすためのランドセル背負わせるのはエゴだよ

343:名無しの心子知らず
13/09/15 09:19:09.23 8DRCmKGz
>>342
極論じゃないかな
たまにこういう人が出てくるけど

親の趣味を押し付ける=エゴ=悪いというのは理解できるんだけどね

たとえば、薄い色は濃いものより汚れが目立つとか、ストーンは経年で
取れたり欠けたりすることもあるとか、あまりいない色だと、
女の子どおしがよくやる「いっしょー♪」みたいなことが出来ない、
下手すると「○○ちゃんだけ違うー」と言われる可能性もある、といった、
想像できるマイナス要素を伝えることができるのは親だけだから
店員をはじめ、他人なんて良いことしか言わないんだから、悪い内容は
親が教えてあげないと
それは趣味を押し付けるのとは違うと思うけどね
6年しか生きていない子に次の6年間使うものの決定の責任すべてを
押し付けるのも無責任だとも思うし

自分の好きな色を押し付けるのはいただけないけど、子の言うのはなんでも
良い、という人もなんか適当すぎる気がするわ

344:名無しの心子知らず
13/09/15 10:33:19.33 fnjHTTXA
343
だね。マイナス面も考慮した上でそれが良いとなったら大切にできるし。
マイナス面を知って選ぶのと知らずに選ぶのとは違うと思うなぁ。

345:名無しの心子知らず
13/09/15 10:35:53.85 fnjHTTXA
安価ミスったw
>>344のは>>343です。

346:名無しの心子知らず
13/09/15 10:37:11.09 BKEJLaf2
関東だけど今日展示会行ってみる予定だったのにこれはヒドイww

347:名無しの心子知らず
13/09/15 10:40:22.84 5WeQBwiX
>>343
でも、親が勝手に決める、子に丸投げ、そういうの全部含めて好きにさせりゃいいじゃん。
いちいちそのスタンスの是非を語るのは、ランドセルのマイナス要素を情報交換するのとは違うと思うけどね。
そのあたりをごっちゃにしてることも多いような気がするな。

348:名無しの心子知らず
13/09/15 11:23:19.42 iTA8WlTP
>あの色を買う人がいるのか本当に疑問です

購入する意思が全く無いのにマイナス要素だけ投げてって、私の買う予定のこっちはどうですか
っていうのが人(子供)の意見を聞くようで聞かなそう
と思っただけ

349:名無しの心子知らず
13/09/15 11:26:29.49 fkCICu/a
うちの子が欲しがってるんだけど変かな?
浮かないかな?みたいな話じゃないもんね
要するにsageたかっただけで、丸投げか介入かという話とこのケースは違う

350:名無しの心子知らず
13/09/15 11:59:18.05 5WeQBwiX
>>348
わかるわ。
子どもには十分な判断能力が無いのは確かだけど、そこを強調しすぎると、
結局親の思う通りに運んでるだけってパターン多そうだよね。
だって他の親の選択にすらケチつけるんだから、
自分の考えに反した場合の子の言い分なんて、根本のところでは聞いてない。

351:名無しの心子知らず
13/09/15 12:23:36.33 fnjHTTXA
>>348
あー、確かにその人のその一言は余計だね。

352:sage
13/09/15 14:25:02.65 MbtUScWW
>>346
雨あがってよかったね。

我が家は二人目。
上の子は今3年生で、当時A4フラットファイルが入る大きさはコクヨ×あんふぁんしか無かったので、迷う選択はなくあんふぁんにした。
来年入学の下の子に、さぁ今年は選択肢が増えてるだろうなとウキウキしてみたら、今度はあんふぁんの容量が増えてて、丁度上の子のランドセルの容量がもっとあったらなーと思ってたから、今度もあんふぁんにした。
昨日届いたので、何か疑問のある人がいたらお答えできる範囲でしますよ。

353:名無しの心子知らず
13/09/15 17:23:15.82 91S5/55k
どこのか忘れたけどパール系コーラルピンクのグロスみたいなのは普通タイプより傷が目立ったりするのかな。

354:名無しの心子知らず
13/09/15 17:50:11.68 G6TP5LY7
>>352
フラットファイルが入るのに、まだ容量欲しいって思うの?
A4クリアファイルサイズでいいっかーって思ってたんだが。
やっぱ大きい方がいいの?

355:名無しの心子知らず
13/09/15 18:30:24.51 jmWt/Gsq
うちはあんふぁんで決まりかけてたのにディズニーリゾートランドセルがいいって言い出したorz

356:名無しの心子知らず
13/09/15 18:39:55.00 d8sHM9Rl
ミキハウスの商品買うのやーめた!
ミキハウス社長「原発は危険というけど、(原発が稼働した)この50年で、
交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」
URLリンク(onodekita.sblo.jp)
URLリンク(twitter.com)
可愛い子供服で商売しているミキハウス社長が子どもは金儲けの道具でしかないというスタンスな件。
お孫さんの服はここでは買わない!という不買リストに加えてもいいのでは?
URLリンク(onodekita.sblo.jp)
URLリンク(twitter.com)
ミキハウスとファミリアはテッパンでしたね?私はメゾピアノやミニKが好きでした!
子ども服のブランドの社長さんは、このご時世なので、発言には極力注意をはらってくださいませ
URLリンク(twitter.com)
ミキハウスの失言(だが、ホンネ)は、母親全員が知る必要がある。
一人一人が購入しなくなれば、つぶれる。
(私はそこで働いているから、困ると言うくらいなら、社長に直訴しろよ)
URLリンク(twitter.com)
ミキハウス流行ってないですよ。ばあばが昔の感覚で孫に買い与えてるだけ。こっちが問題です。
URLリンク(twitter.com)
それなら、周りに言う。ミキハウスに抗議しても、表面だけの謝罪文を発表するだけ。
みんなに知らせた方がいい
QT そうか、なるほど。しかし、鼻から買いたいものなどミキハウスにないのです。
抗議しても意味はない。不買を
URLリンク(twitter.com)
私が何を言っても、証拠はないが、事実は知ってる。
原発が高いことも、豪華客船で新入社員研修をしたことも、松任谷由実の社歌のことも・・
URLリンク(twitter.com)
くやしいなあ、せめて 松任谷由実の社歌くらい、誰かチクって教えてくれても良かろうに。
URLリンク(twitter.com)

357:352
13/09/15 19:55:19.81 MbtUScWW
>>354
思うよ。フラットファイルとクリアファイルの差は横幅数センチの世界なんで、3年前のあんふぁんは、容量的には他のと劇的には変わらない。
教科書入れて筆箱入れて給食のナフキン入れたら習字の筆を洗う容器(キムチとかが入ってるプラ容器を洗って使う)がちょっとの差で入らなかった。雨が酷かったから残念に思ったな。
ちなみにうちは水筒禁止の学校。

だからあんふぁんの容量アップは、かなり魅力的で、実際届いて3年前の上の子のと比べたら、上の子が凄く羨ましがった。教科書の少ない低学年のうちは体操着と上履きが入りそうだから、雨の月、金に助かると思うわ。
でも身体が極端に小さいコにはお勧めできない。

358:名無しの心子知らず
13/09/15 21:27:15.53 HHvVRVZ3
>>357
横から質問失礼します
水筒を持って行く地域の者ですが、皆水筒を斜めに掛け、上靴袋を持って月、金は登下校するらしいです
小学生の子がいるママに上靴なんかは入れられた方がいいかを聞くと
肩ベルトだけに重みがかかるのもきついんじゃないかと言われました
その点どうでしょうか?
また、教科書ノート以外にだいたいの最大値としてどの程度の物が入りそうでしょうか

359:352
13/09/15 22:12:59.11 MbtUScWW
連投でごめん。

私はランドセル選びの優先事項が、
A4フラットファイルが入る
容量がより多い
軽い
だったので、あんふぁんにしたんだ。

手元にきて細かいところで安っぽさを感じる。
・合皮の切りっぱなしがお粗末
・内側の底板が外れるw
・スライドロックとワンタッチ錠が良かったので限定バージョンしか選べず、しかも男子なので、スポーツエディション一択。デザインは微妙。

でも大満足してますw

360:名無しの心子知らず
13/09/15 22:20:22.81 EAqaebFl
我が家も10種ほど検討した結果、コクヨあんふぁんにしました。
外形寸法はほとんど変わらず、あまり使わないチャック付ポケットや
薄型マチ部分の厚みを見直して、メインの容量を30%増やしています。
教材の他、水筒や給食袋も入る“手ぶランドセル”とのこと。
少しでも手荷物を減らし、両手をあけてやりたいと思ったので
(特に雨の日など)親子で、こちらに決めました。
シンプルなベーシックモデルで1050gと軽いのも良かったです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch