13/02/03 21:08:05.89 4aJzNuHD
>>418
部活の時間が長くて大変なのでしょうか。
それとも、塾での宿題が多すぎて大変ですか?
お住まいの地域の公立の入試方式が、難問がある為、
ある程度学校以外の学習が必要なのか、
学校で習った範囲で勝負できるのかにもよりますが、
部活で時間をとられて、塾のことをやる暇がないのなら
中2までは通信教育等で学校の勉強はモレの無いようにし、
中3からは部活を少しセーブしながら塾で頑張った方が
良いかもしれません。
塾の宿題が多くて大変、となると、塾と相性が悪いのかも。
このレベルのお子さんたちなら、グダグダと似たような問題を
こなす必要は無いと思います。量より質の良い、
力がつく問題をやっていければと思います。
うちの子も部活、行事、ピアノと結構忙しくしてきましたが
トップ公立向けの拘束時間が短くて宿題が少ない塾に
幸いにもたどりつき、なんとかこなすことができました。
本人とは、学校の勉強は授業中に集中して完結させる、
塾は受験向けの難易度の高い演習に絞る、という話をしました。
お母様も大変かもしれませんが、できるだけ情報収集して
今の塾の状況がお子様に合っているか、見極められるといいですね。